■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福祉職の面接(常勤・非常勤)
- 1 :1:02/04/02 12:45
- 福祉職の面接を受ける時の心構え、アピールの仕方、
教えてもらえませんか?
実際、私は、今週の土曜日、精神科(病院)での非常勤の
面接を受けます。何かアドバイスください!
当方、23歳、資格なし、経験少々。
- 873 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 15:50:26 ID:EiK2U6Iz
- 今度特養の面接で一般教養があります。福祉系の質問もあるのかな?
- 874 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 17:32:29 ID:KlxKy4KR
- >>873
あると思いますよ
理想の介護とか、自立支援についてどう思うかとか
- 875 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 18:37:30 ID:Y3ZTGX9R
- >>874
>>873の聞き方が悪かったのかもしれないけど、一般教養の中に福祉の問題もでるのかな?ってことじゃね?
面接の質問じゃなくて
そのつもりで回答してたらごみんね
でもそれだと作文だよね
- 876 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 20:02:57 ID:7OqqdZgG
- >>875
オレは介護保険の改正点の問題が出た。
- 877 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 20:19:06 ID:YPmsa7PE
- 採用試験内容に筆記試験、作文、面接とありました。
筆記試験があるとは聞いてましたが、作文かと思ってました。しかしこのような書きかただと筆記試験は一般教養なのでしょうか。勉強にはまったく自信がありません
- 878 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 20:25:30 ID:sJoDUE0h
- 僕は人事担当もしてるけど、面接しない。
会場での案内や見学程度
でも、その時の小さな言葉や態度・視線まで観察してます。
作文を書かす必要は無い派
面接に一歩踏み込んだ時点から総合的に判断しますね。
採用・不採用は会議があります。
各部門、各担当の意見が取り入れられ、可能性がある職員を選考します。
ただ、最終的には試用期間3ヵ月の中間で最終的な判断を決める会議がある。
意見は、利用者・一般職員から聞き取るのが僕の役目
調理員の意見も清掃員の意見も全部聞いた上で判断した意見を述べています。
*試用期間終了1ヶ月前に担当管理職が本採用・不採用を伝えます。
◎面接で安易に評価するのは間違ってる事が多い
だから試用期間がある
参考までにね。
- 879 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 22:16:23 ID:pWCAZQaQ
- A君:高卒で社会人経験のあるヘルパー2級(40歳)
B君:大卒で社会人経験のある社会福祉主事(30歳)
C君:専門卒で社会人経験のない介護福祉士(20歳)
色々な人がいるので一概には言えませんが、あなたが施設の人なら
この履歴書を見たときに何君を採用しますか?
個人的にはA君かB君であってほしいけど、残念ながら現実はC君ですかね。
- 880 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 22:22:09 ID:hg5iX694
- 個人的には
B君推薦します。
*ただし、社会人経験の内容にもよりますが…
A君は面接者の判断に任せます。
C君の採用は試用期間で判断することになるでしょうね。
- 881 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 22:40:41 ID:n+igEI6Z
- >>878
うちは試用期間って名目だけで、相当問題がある場合以外は
みんなそのまま本採用です。
相当問題がある人は、大抵は本人も不向きなことに気づくので
施設側がいわなくても辞めます。
- 882 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 22:45:25 ID:hg5iX694
- 結構厳しくしてるな
逆に面接だけで決めるほうが神業
だから何度も試用期間の取り扱いについて話ています
本人を見るためには必要な時間だと思っています。
*特に必要と認めた場合は延長あり
不向きと気付かないから困るんです。
しかし、本採用できないと伝える管理職も辛いんだよ〜〜
- 883 :ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 23:25:36 ID:3Bsy7pKJ
- >>879
どの職種かによると思いますよ。
相談員系でしたらB,介護ならC
- 884 :ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 08:17:43 ID:0FgHyx0V
- >>883賛同
相談員として育てるのはB君
介護の現場で頑張るのはA君
将来性を少し時間をかけて見極めるのがC君
- 885 :ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 08:26:29 ID:D58Dcx/g
- 甘いな・・・・人材不足の高齢系以外B君はなかなか採用されないのだすよ
- 886 :ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 19:47:04 ID:rVguiVTu
- >>885正論
A・Cは常時採用を検討
Bは限定品
残念!!
- 887 :ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 21:34:14 ID:8APytjrp
- 主事資格は専門の勉強しなくても、大学での履修科目次第で資格取れるからねえ
- 888 :ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 23:59:02 ID:rgeg5scp
- C君がいいかなー。専門学校に行くという事は福祉についての関心は元々あるだろうから、現場にも慣れやすいかな。B君は頭が堅そうな…皆の言うように指導員だよね C君は…最近辞めた。他の職種経験があり比べてしまい、想像と現実のギャップが大きいみたい
- 889 :ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 21:27:34 ID:eEfBI5Ig
- age
- 890 :ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 22:54:20 ID:GoXMIJQc
- 社会経験の少ないC君って、高齢者系だと利勝者との会話で困るのよねぇ
上手にバカになれる子なら「あんたは何にも知らないんだねぇ」とかいって
可愛がられることもあるけど
ウチは新卒はほとんどいなくて、みんな別業界での経験のある人の中途採用。
新卒も取ってるけど3年以内にほとんど辞めちゃう。
- 891 :ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 19:39:30 ID:u0W4vI66
- あげ
- 892 :ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 20:02:03 ID:1SYoadjJ
- 確かに実際のところ、この業界は福祉でずっとやってきてる人より
社会人で何年かやってきてる人の方が仕事が出来るような気がする。
福祉の現場経験も大事だけど、毎日同じ利用者と顔合わせていれば、
長くても一年くらいで、ほぼ仕事の内容をマスターできる。でも、管理職サイドは
そんなに簡単にマスターされたら自分の立場が無いから、何かと理由をつけて
まだまだ半人前と言う事を本人に自覚させるような言動をとる。
これからは民間の視点で法人も運営していかなければ生き残れない
時代なのに全く困ったもんだ。
- 893 :ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 20:30:06 ID:wA+UizSS
- 今まで老健で働いてましたが、退職し特養の面接うけます。老健<特養のメリットってなんでしょうか?
- 894 :ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 21:12:56 ID:rWHcunrH
- >>893
介護職でしょうか?
老健より特養のほうが介護職が主体的に働けますよ
- 895 :ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 21:45:03 ID:iwnc7Lrd
- 病気が理由で前の職場をやめた場合、正直に理由を述べたほうが良いですか?
- 896 :ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 22:21:21 ID:p+s/Pa84
- もちろんそう思います。 病状が安定しているなら 医者からの文書など(診断書)共に面接時に見せるとかすれば 誠意もやる気も伝わるよ。 それを踏まえての採用なら 万が一再発しても協力できるし
- 897 :895:2006/11/26(日) 22:56:49 ID:iwnc7Lrd
- >>896
ありがとうございます
ただ椎間板ヘルニアが原因で辞めたのでその辺どうなのかと思いまして
腰はまだ痛いし、脚は痺れているので、職探しはまだ先になりそうです
- 898 :ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 06:46:29 ID:g1bSYDUr
- >894
ありがとうございます。介護職です。今日面接なんで頑張ってきます。
- 899 :ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 23:10:55 ID:wFLfGu7W
- あげ
- 900 :ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 23:05:24 ID:YgQg1gpg
- 履歴書や面接で相手の施設(事業所)の事を言う時は何て言いますか?
普通の会社とか有限会社なら「貴社、御社」ですよね。
社会福祉法人で「貴社」とか「御社」は何か抵抗があります。
- 901 :ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 23:10:39 ID:UKm8x5A8
- ○○会とかなら貴会とでもいっておけ
- 902 :ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 17:21:21 ID:YSgzDnee
- >>895
椎間板ヘルニアなら、再度介護職に就くことはお勧めしないです。
手術しないとまた再発するだろうし、今後の長い人生を考えると、
自分の身体は大事にした方が良いですよ。
僕も以前は介護職で、椎間板ヘルニアになって辞めました。
その後も福祉業界で働きたかったので、社会福祉士をとって現在は相談員をしています。
ただ、どうしても介護職がやりたいというなら仕方ないですが、
社会福祉士もしくは主事を持っているなら、相談員系でさがした方が良いと思います。
- 903 :ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 11:19:30 ID:AID74YMN
- age
- 904 :ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 20:39:04 ID:AID74YMN
- 面接時の携行品が「履歴書」とだけ書いてあっても
社会人経験者なら「職務経歴書」も持って行くのが常識ですか?
- 905 :ななしのフクちゃん:2006/12/06(水) 10:35:52 ID:aFDz9UYC
- age
- 906 :ななしのフクちゃん:2006/12/06(水) 12:52:33 ID:/Nx5FO0/
- 今までの経験から行くと・・・
高校卒業して無資格のままだが施設に就職しがんがん現場でやってきて3年過ぎたあたりに
実務経験で介護福祉士を受験し合格した若手の資格所持者。
こういう人材が一番使えた。
- 907 :ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 23:18:29 ID:WCJF3H8z
- age
- 908 :ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 16:07:32 ID:vrmSp4Kr
- 身体が丈夫なら出来る仕事です
- 909 :ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 23:46:27 ID:YHAgA/8J
- 【暮らし】母の死を期にニートになった男性、35歳からの新たなる旅立ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165586270/
- 910 :ななしのフクちゃん:2006/12/09(土) 22:00:32 ID:z3tyizjT
- age
- 911 :ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 18:23:31 ID:AXlF082y
- >>908
そうでもない
- 912 :ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 18:27:53 ID:5SSV3zyp
- 48才主婦、介護福祉士あり、施設で五年勤務経験あり、訪問介護にいこうかと思案中。できますかね?
- 913 :ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 20:20:12 ID:xXu0+zVw
- >>912
いけるとは思うけど、家事は大丈夫?
訪問介護だと家事援助が結構あるから
- 914 :ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 21:23:04 ID:ma2WAt4Q
- >>912
正社員希望ですか?
正社員だと急な呼び出しとかあるんじゃない?
- 915 :ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 17:32:30 ID:KnF3G2EJ
- 先日、ある施設へ面接に行ったけど労働条件ばかり色々質問して
かんじんな採用結果の報告をいつもらえるのか聞くのを忘れました。
今更、「いつ頃結果の連絡をもらえますか?」なんて聞けないしな・・。
ちなみに、その面接は8日でした。
- 916 :ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 17:46:50 ID:kjMb/1jc
- >>912
同い年46歳、今回ケアマネ合格しました
訪問介護に来てください
人材難の事業所だらけですよ
正社員で採用されても(サー責、管理者など)泊まりは無いのだから
夜間の緊急呼び出しはありません
休日に呼び出しの電話が来たり、ヘルパーの空けた穴埋めにあちこち
電話したりはあるけど
夜勤やることから見たらラクチンです
- 917 :ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 17:55:20 ID:hRx93MTt
- >>915
私は1週間後と言われましたが、10日後に結果がきました。なので、心配しなくても大丈夫ではないかと…
- 918 :ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 17:38:18 ID:r/ge3twN
- 非常勤とパートって違うの?
- 919 :ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 22:03:38 ID:umnfN5zs
- 日給月給で昇給3000〜5000円と
月給で昇給2000〜3000円どっちがよい?
- 920 :ななしのフクちゃん:2006/12/21(木) 08:54:27 ID:uOVTh+js
- age
- 921 :ななしのフクちゃん:2006/12/22(金) 22:40:09 ID:T55h/I2V
- 30前半毒男だけど...
とりあえず、現職だと勉強が出来ない...
頭の悪い僕にはちょっと厳しいって感じだな...
正直今の職場雰囲気&個人的理由でやる気が失せたw
ただ、実習もあるし、スクーリングもある。
とりあえず、契約社員で1年繋ごうと思います。
そういう考え方駄目?
- 922 :ななしのフクちゃん:2006/12/26(火) 22:18:52 ID:OhEIkfTq
- >>921
分かる気がする。契約社員さんって時間で帰れるし、時給いいからね。
285 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)