5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【ボランティア板】青年海外協力隊スレ2【JOCV】

1 :活動報告書2号:2006/03/02(木) 23:43:30 ID:hGnn39bm
ここは青年海外協力隊について語るスレです。
日本国内ではJICAより知名度高いんです。

【前スレ】
青年海外協力隊スレ1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1106583356/

【関連スレ】
一般海外生活板・青年海外協力隊ってどうよ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1124289017/
JICA・青年海外協力隊公式ページ
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html


275 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

276 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/16(火) 02:03:37 ID:YxgFBZiz
●○●お知らせ●○●

日産自動車栃木工場従業員による残虐なリンチ殺人事件はマスコミの報道でご存知だと思います。
警察官の不用意な発言が被害者殺害の引き金になった事実は今となっては有名です。

しかし、広告費によるマスコミの買収があるかないかは定かではありませんが、マスコミが口を閉ざす殺害の引き金になった官民癒着の闇の事実があります。

マスコミが報じられない事実。
ピットクルーの隠蔽工作
http://c-docomo.2ch.net/test/-/auto/1146840436/1

277 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/16(火) 03:21:42 ID:jlpbinWn
大爆笑!!!  。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
韓流は、ブームを捏造・歪曲をしてる証拠の面白い記事を見つけた。 m9(^Д^)プギャー
(#`ω´) / 皆、見てくれ!!!

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=2203414&st=writer_id&sw=toukyou

278 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/16(火) 11:31:17 ID:xjMaz9rj



謎のP氏についての話題はスレ違いになりますので

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1146495338/l50

こちらでお願いします。




279 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/16(火) 23:57:03 ID:9Yvq98l8
>>278
お前が一人でやってるだけだろ

280 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/17(水) 03:00:39 ID:xOdbpr9B
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/topics/entryreport18sp.html

凄い!約1倍だあ〜

281 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/17(水) 09:06:24 ID:9EjeMMnS
とはいえ、職種によって違うからねぇ。
でも確かに、競争率の高いので知られた、日本語教師3倍、村落開発3.2倍、
青少年活動4.4倍という状況は、好景気によって、「失業対策としての協力隊」
への流入がなくなったことか。

282 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/17(水) 12:59:42 ID:OSzLgPxq
まあ、まだ締切り前の応募状況というのもある。
5月3日現在でインターネット応募者のものだから(応募期限は10日)
だけど >>281の言うように就職状況の影響も結構あるかもしれないな。

283 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/19(金) 16:07:29 ID:vqqHZpLZ
職が無いので3年の延長派遣を前提に出願。orz

284 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/19(金) 18:44:23 ID:TBApMFNc
今なら景気いいのに・・・3年後は不景気になり、なおかつ国内での
実務経験もないのでは、間違いなく今よりキビシイことになるなぁ。

285 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/21(日) 18:31:10 ID:L7D7iRfB
ブータンの建築隊員の話は終了で

286 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/21(日) 21:34:09 ID:Njk9FYSk
延長って必ずできるものでもないし
あまり前提にしないほうがいい

287 :☆エルメス由実(よしざね)☆ ◆OTGGrwMHJk :2006/05/22(月) 01:44:38 ID:AR3aD+PM
協力隊の一般社会人としてのレヴェルがますます低下してるのね。
職が無いから協力隊?
ふざけた連中が多いわ。
社会適応性ゼロの人間の巣窟となってるわ。。。


288 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/22(月) 08:41:38 ID:EgPinr1X
>>287
日本語でおk

289 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/24(水) 00:05:57 ID:VUU93s93
末川君も谷本君も仲良くしたまえ。

290 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/24(水) 16:05:26 ID:+G6jqsGT
>ふざけた連中が多いわ。
>社会適応性ゼロの人間の巣窟となってるわ

そうそう、2ちゃんねらーと同じ(^@^)

291 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/24(水) 16:28:08 ID:X//jLce3
谷の本から流れた水は、末に至って川となる。

どちらも同じ水じゃないか。仲良くしよう。

292 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/25(木) 00:54:20 ID:B/B/yQXE
短期派遣制度の情報がほとんどでてこない。

合格者とか面接内容とかどんななんだ?

やっぱ経験者しかうからないのか?

やたら試験がないが。

293 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/25(木) 17:21:18 ID:P8QZDxi5
単騎派遣制度は、レギュラーなものじゃなく、突発的な事態に対応するため、
ていう要素が大きいからね。

294 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/25(木) 18:28:30 ID:EITH1LR3
>293
バカかお前。
誤字を直してから書き込めよ。
日本語も書けないで、えらそーに人に教えてんじゃねえよ。
お前、それでも京大卒かぁ?

295 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/26(金) 07:59:12 ID:/4eA5Afk

わざとだろ?2ちゃん用語の。
おっと、洩れはどっちのサーポーターでもないが。

296 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/26(金) 15:01:10 ID:rNySauFX
面接内容ってなんだ?単騎の案内きたし30分近くも面接あるけど不明だ。


297 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/26(金) 15:41:40 ID:ldD8Ew40
単騎 = 短期 = 短気 = 元ブータン建築隊員 = バカ。

298 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/26(金) 18:55:26 ID:icFc+WKQ
 技術面接と一般面接に分かれてないのかな?
志望動機、それまでの経歴(特に技術的実務内容)、健康状態、派遣先で
何をやりたいか、といったよくある内容を聞きつつ、実際は人間性や判断力、
柔軟性といったものを見ている面も大きい。
 だから、「動物や子供は好きか」とか「自分の考え方が甘いと思わないか」
といった、一見唐突な質問がなされる場合もある。
あわてず、自分の考えをしっかりまとめて答えること(動機や自分の技術のウリ
など、基本的な内容は予め考えておく)。

299 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/26(金) 20:02:40 ID:ldD8Ew40
>298
それなら、
「俺は国王陛下から表彰された」とか「現地人はバカ」「俺は天才建築家」
「俺は京大卒」「谷本はストーカー」といった自慢や他人誹謗も人間性を判断する材料となるのかな。

300 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/27(土) 02:06:45 ID:/hwiccYz
>>298
普通の書き込みにまでからんでたら粘着扱いされるよ

301 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/27(土) 18:00:39 ID:ibIx/Bu6
青年協力隊 インドで活動再開
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/27/d20060527000083.html

302 :バリアフリーな名無しさん:2006/05/28(日) 23:20:18 ID:KrOgSDGk
インドは、カーストがあるから厄介だよ。
下のスタッフと仲良くなろうと行動を共にしてると注意された。


303 :後輩隊員:2006/05/30(火) 23:40:12 ID:V8F3HfDs
谷本さんとか末川さんってそんな人たちだったんですか?

304 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/01(木) 04:03:48 ID:1Jdvj9ow
面接いってくるよ。単騎覇権の。
いまから新幹線で。
田舎ものだから東京観光の交通費だしてもらえるだけで十分。

305 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/01(木) 09:18:15 ID:cNRLLfVK
「覇権」!いいよね〜(^^;)そうなんだよねー、任地に行けば
誰かや何かが待っているワケでもなく、ポジションだけ与えられて、
周りの人は、『コイツ、何をやるつもりだ』と、じっと息を殺して
見つめている、という戦場が待っている。
まさに、単騎での覇権!‥‥ご武運をお祈りします(-人-)

306 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/01(木) 23:35:18 ID:XBRJmGWJ
>>305
既視感のあるレスだな… しかもいつまでたっても夢から醒めないというか…

307 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/02(金) 11:42:37 ID:eolxJ38H
>>303
少なくとも谷本先輩については、そうみたいですね

308 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/02(金) 17:45:39 ID:FWtLImQe
ひとりぢょーズ、乙(^o^)

309 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/03(土) 00:40:25 ID:ZD7qhOTT
..sigh......

310 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/03(土) 12:30:12 ID:OHrTDssG
谷本サソって有名?

311 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/03(土) 17:26:47 ID:3J5MBM+H
海外で邪魔なだけだ、解散しなさい

312 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

313 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/03(土) 23:28:23 ID:KUIvEyfZ
sigh......

314 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/04(日) 02:19:48 ID:5VYHHFxk
なんの資格が必要なんですか?

315 :ポー:2006/06/05(月) 01:00:19 ID:6cvQedIO
谷本氏も末川氏も過去の人
時代は変わった

316 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/05(月) 13:26:26 ID:3rfFRay4
>>314

資格については、要請職種によって違います。
まずは協力隊事務局から、その期の募集要項を取り寄せましょう。

317 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/06(火) 15:00:36 ID:0CUpq4ip
この情熱大陸のBGM結構よくないですか
だめ?

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico

318 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/07(水) 00:58:59 ID:aIh+pxoI
>>304は結果どうなっただろう?
たしか短期の場合は合否発表早いとオモタが。
まさに単騎待ちだなっス

319 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/07(水) 11:20:59 ID:cvTOnnXy
短期は、たいがい特定の要請への応募だから、求人条件も限られているので、
まさに単騎待ち(^o^;)

320 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/09(金) 00:52:36 ID:zcz8flxT
短期はだいたい出来レース
蛇以下っ子のスクツ


321 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/09(金) 08:58:17 ID:BxIPrEEq
山に待ち牌ナシ、か(~~;)

322 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

323 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

324 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

325 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/10(土) 16:59:03 ID:QcOLkaKn
セックスできるのか?
協力隊員は。

326 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/10(土) 19:31:08 ID:V/Vp6Up+
現地では、全く相手国政府機関のスタッフなので、
相手国のフツー人と同じ。
(ただし衛生状態悪く、防衛具が不足のため、ビョーキ多し)

327 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/11(日) 12:26:01 ID:29NesoHX
相手国政府機関のスタッフに手を出したら、問題ありますか?
また、現地の一般の人との場合でも、相手国政府から何か言われませんか?

328 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/11(日) 19:13:42 ID:xAnBKRDC
もっと違うことを考えたら?

329 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/12(月) 12:05:51 ID:TTMi/55y
国によってモラルが違うが、それなりの責任は伴うのは当然。
協力隊員は2年経てば帰国するけど、それだから許されるという特権はない。
(ちなみに僕は、何もしないでいたら「お前はホモか」と同僚に聞かれた(TT))

330 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/14(水) 18:58:31 ID:VVJacHmo
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1121038288/l20
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1116134050/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1147428732/
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actress/1146703238/l50


331 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/14(水) 18:59:02 ID:VVJacHmo
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1146495338/l50

332 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

333 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

334 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

335 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

336 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

337 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/16(金) 10:59:03 ID:AsWKDbGq
そういえば、韓国にもJOCVのバッタもんのKOICAってあったなぁ。
JR東日本のICカードかと思ったぜw

338 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/16(金) 12:45:39 ID:dWxuw1u1
揚げ足取りますが、JOCVのバッタもんといいたいならKOVです。
KOICAはJICAのバッタもん。

339 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/16(金) 16:42:39 ID:AsWKDbGq
「KOV=こぶ」っすか?

340 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/17(土) 01:29:45 ID:CB+1sbvD
平均年齢からいったらKOVのほうが若いよな。
どうせ(失礼)JOCVもKOVもたいしたことしないんだから若いほうがいいだろ。
あとさ、JOCVはなんでNGOやUNと一緒に仕事しないわけよ。
なんかすげー閉鎖的って感じだな w


341 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/17(土) 02:58:39 ID:bWy6oVat
>>340
最近は現地NGO配属の隊員多いよ。
漏れは政府機関配属だったけどプロジェクトはUNが金出してたから
UNの人とも交流あったよ。

342 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/17(土) 22:09:21 ID:QZs098HR
>JOCVはなんでNGOやUNと一緒に仕事しないわけよ

日本のODAは、要請主義(相手国政府の要請に基づく)だから。
また、相手国組織の技術指導がメインだから。
相手国政府が、ODA予算枠を使って、NPOの人員補強を希望する訳がない。

343 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/17(土) 22:27:45 ID:mZpo0fik
KOVがJOCVのパクリなら、JOCVはPeace Corpsのパクリだろ。
Peace CorpsってのはがっちりNGOや国際機関に派遣されていて、それなりの成果を収めている。
もちろん、『ただの経験』みたいな面があることは否定しないがな。
Peace Corpsのすごいところは、ボランティアがUSAIDから億単位の金を引っ張ってくることがあることだよ。
だから受け入れ側も歓迎するし、ボランティアもそれなりのリスペクトを持って迎えられる。
でも悪いけどJOCVのキャパじゃUNやNGOで仕事できないと思うよ。
経歴聞いても「あんた2年間も自分探しの旅してるわけ?」みたいな人多いから。

344 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/17(土) 23:07:30 ID:+/OUmN55
釣られんぞ

345 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/17(土) 23:23:13 ID:QZs098HR
元の発想は、アメピーからだけど、結果的に全然違うものになってるね、JOCVは。
だって、アメピーは「青年」じゃないからね、老人も多い。
で、技術性は全くない。単に英語をしゃべる人材、ていうだけ。
アメピーを歓迎してる国なんて、あまり聞いたことないよ。
「金を引っ張ってくる」なんていうのは、何かカン違いしてるんじゃないの?
アメピー個人が、じゃなくて組織がでしょ。JICAの無償資金協力と同じことで。
追い出されてた(削減されてた)のは目にしたけど。

346 ::2006/06/18(日) 00:50:01 ID:PzeT+hJx
妻または夫を協力隊に出して一人帰国を
待っている方多分にいますよね

347 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:12:05 ID:w4wOnnlj
>>345
何も知らないなら書き込みすんなよ!

348 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:19:42 ID:w4wOnnlj
ま、俺もJOCVをひとくくりに使えない人材というつもりはないよ。
ただJICAの姿勢があれで、与えられた仕事があれで、誰も何も期待していない状況では伸びないということ。
飼い殺しの2年間だろ。しかもひとの税金で。
パフォーマンスがよくてもプレゼンテーションがなければ誰にも知られない。
そういうとこ、日本人はとても下手だと思うよ。
この世界は一言で言えば援助ビジネスなんだよ。
真心とか心のこもったとか、正直どうでもいい。
プロジェクトを回せ回せの世界なのさ。

349 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/18(日) 07:05:12 ID:FSOXiX8Z
>>348
NGに入れたから名前変えないでね

350 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/18(日) 07:31:39 ID:Ynt1M6K7
俺は、>>348 はそんなにはずれたこと言ってないと思うぞ。全部とは言わんが。
>>343 のピースコのとこはそうは思わないけどね。

むしろ、>>342 なんかのほうがぜんぜんはずれ。
本人は知っているつもりで鼻高々のところも救いがない。

351 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/18(日) 09:55:14 ID:VKROsLZT
在日朝鮮人が毎月17万円の生活保護が少ないと悩む

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133663345/l50#tag203

352 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/18(日) 18:36:56 ID:GmWRKQ0T
また「JICA=JOCV事務局=隊員」説かよ。もううんざり。
協力隊の事務局でさえ、1年に1〜2回調整員が巡回に来るだけで、
あとはナシのツブテの報告書を発送するさけだよ、隊員と事務局の関係は。
まして、「JICAの姿勢」によって隊員の質が変化するというのは考えられん。
まぁ、僕が参加した10数年前みたく、派遣人数をドンドン増やしたから質が
落ちる、という話ならあり得るが。

353 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 19:14:50 ID:b6rHm9po
JOCVの奴らってほんと舐められてるよな。
ま、一種の親善大使だからロクな仕事してなくてもいいんだろうけど。
とくに農村開発普及員、おまえらがしてきたことを具体的に書いてみろよ。
何のプロジェクトで誰を対象に、何をゴールに、そしてどのような効果をあげられたか。
どうせ田舎の役場でコンピューターの打ち込みとかしてたんだろ?


354 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 19:17:02 ID:b6rHm9po
それからおまえら、派遣先ではヘルメットかぶって自転車乗るらしいな。 
田舎の中学生かよ!! www
バイクだめ、車だめ、あそこ行ったらだめって・・・・マジ子供扱いだよ。


355 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/18(日) 20:06:29 ID:GmWRKQ0T
>JOCVの奴らってほんと舐められてる

一体誰に?
隊員の周りには、現地の人しかいないんだけど(^o^)
少なくとも彼らには「ナメられてる」ヤツは稀だ。
押し付けが過ぎて、けむたがられるヤツは多い。

356 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/18(日) 21:16:26 ID:hdlrbzBg
つまらん論争しているところに割って入ってわるいが・・・

ふつうにNGOへの配属あるよ。少なくともNGOへの隊員の配属はありえないとのレスはうそ。
こんなことJICAのホムペの要請を見れば簡単に分かることじゃん。
(要請元省庁は保健省や大蔵省などになっているけど配属先のNGOもちゃんとでている)

それと活動や質がどうのとかなんとかいうのは別の問題。

357 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/19(月) 09:59:55 ID:Kw+SpqsW
JICAじゃなくてJOCVのですね?下記のサイトの要請リスト。
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/job_list/index.html
ざっと見ても、「ふつうにNGOに行ってる」状況には見えないなぁ。
「配属先のNGO」って何ですか?
「NGO」は、ノン・ガバメンタル・オーガニゼーション=「非政府」組織ですし。
いや、手芸とかで、市民団体への指導に行ってる例はあるけど、配属じゃないよ。
(それを言えば、建築家だって工事している建設会社を指導するよ)

358 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/19(月) 12:00:36 ID:si+9PxNf
>JICAじゃなくてJOCV
と強弁しつつJICAドメインのURLを示す輩を相手にしてもしょうがないんじゃ?

359 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/19(月) 15:04:39 ID:vM8ObBnl
私が配属されていたのはNGOではないが、教会系の障害者教育を
しているところで、国家の補助は全くありませんでした。



360 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 03:27:29 ID:7wBDbwDz
JICAのスタッフと話してると「JOCVは私たちとは違いますから」みたいな見下した感じ伝わってくるよね。
俺はJOCVの中はプライベートではJICAスタッフより話していておもろい奴多いから好きだけど。
そうそう、こういう世界で働いていると内輪の会話ってちょっと人に聞かせられないものが多いわけ。
現地人のことくそみそにけなしたり、食べものがまずいって話。
でもこうやってガス抜きするのは大切なんだよな。
JICAでこういう話に乗ってくるやつはいねえだろうな。


361 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/20(火) 08:33:07 ID:qrlwJdBu
JICAとJOCVねぇ。混同する輩の気が知れん(^^)

362 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/20(火) 12:25:23 ID:dyEcPGjG
>>361
そんなやつ、ざらにいるだろ?

363 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/20(火) 14:00:54 ID:DOXRwnu4
私はNGOに配属だったという事実

364 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 08:55:22 ID:fXP9laPX
>NGOに配属

「配属」は難しいはず。
なぜなら協力隊の派遣は、相手国との交換公文により、個々の要請も相手国側の
要請に基づいているから。
おそらく、相手国政府組織に「配属」され、その上でNPOに派遣されているはず。

365 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 09:21:32 ID:hTtlCmgK
国同士の締結だが、NGO等の組織から国に要請が上がる
事もあるらしい。

366 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 09:39:18 ID:fXP9laPX
>NGO等の組織から国に要請が上がる

それが相手国の「国」ならばあり得るのは先述の通り。
協力隊派遣費用もODA予算である以上、相手国への支援でなければならず、
この議論の元になった「NPOやUNへの配属」を、相手国経由でない純然たる形で
行なうには、何らかの特例措置が必要。

367 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 11:24:05 ID:AGcyhZaG
俺は違ったけど、自分の国にもNGOで活動してた隊員は結構いたよー。
昔のことは知らないけど(俺は半年前帰国)、
現在でている要請見ても、いくつもの国でそれなりの数あるし
例外として扱ってしまうのは無理がある。
かなり昔の方がそうでないと言っているみたいだけど(推測だけど)
自分の時代や任国で一般化して決め付けるのもどうよと思うな。

368 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 11:30:49 ID:fXP9laPX
JOCVサイトに、要請情報があるから、
その調査票の所属先の欄をよく見てみれ(^^;)
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/

369 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 11:35:33 ID:AGcyhZaG
あと、上の方のレス読んだけど「UNへの配属」があったとかされてたとは
誰も書いてない。よく読みましょう。

370 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 11:42:03 ID:AGcyhZaG
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/job_list/153/02.html
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/job_list/153/05.html
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/job_list/153/06.html
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/job_list/153/08.html

371 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 11:53:24 ID:xvYySxOu
青パスポートの専門家とかいるみたいだけど、
あれはどういうあれなんだ?

372 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 11:54:32 ID:AGcyhZaG
ttp://www.jica.go.jp/activities/jocv/application/job_info/

配属先:
青年海外協力隊員が任国で活動を行うために所属することになる相手国の
組織。協力隊員の派遣は政府間の協力に基づいて行われるため、通常は任
国の政府機関が配属先となり、中央省庁や出先機関、国立機関が活動の場
となりますが、より地域住民の生活向上などに直接役に立つような地方公
共団体などが配属先になる要請も多くあります。
また、最近は、これら公的機関に加え、相手国政府の依頼に基づき、NGOに配属される要請も増えてきています。

373 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 19:20:32 ID:fXP9laPX
>上の方のレス読んだけど「UNへの配属」があったとかされてたとは誰も書いてない

この一連のやりとりは、>>340
「JOCVはなんでNGOやUNと一緒に仕事しないわけよ」
という指摘に対する可否がスタートになっています。
それゆえ、UNに配属させるのも難しいと回答しましたが、なにか?

374 :バリアフリーな名無しさん:2006/06/21(水) 21:32:27 ID:Kz9DyXZ8
じゃあ、オレがまとめてやるよ。

 1)NGOへの配属はある。(約1名異論を述べていたらしい)
 2)UNへの配属はない。(はじめから主張している人はいないらしい)

という結論で今回の「NGO配属論争」は終了しましたとさ…

220 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★