5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【ボランティア板】青年海外協力隊スレ2【JOCV】

1 :活動報告書2号:2006/03/02(木) 23:43:30 ID:hGnn39bm
ここは青年海外協力隊について語るスレです。
日本国内ではJICAより知名度高いんです。

【前スレ】
青年海外協力隊スレ1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1106583356/

【関連スレ】
一般海外生活板・青年海外協力隊ってどうよ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1124289017/
JICA・青年海外協力隊公式ページ
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html


2 :関連:2006/03/02(木) 23:54:18 ID:hGnn39bm

青年海外協力隊員自主運営ネットワーク
http://www.jocv.net/ 
「青年海外協力隊の実態」
http://jica.fanspace.com/
【若い力】福祉介護奉仕板・青年海外協力隊3次隊スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1022741685/
集まれ!!『JICA専門家&開発コンサル』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1127059886/
【日青ボ】日系社会青年ボランティアってどうよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1128687644/


3 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 00:08:00 ID:lTPkpLnl
アフリカ部隊
マラリア感染は必至?

やっぱり蚊には刺されるよな??

熱帯熱マラリアでは,原虫が短時間に急速に増加することもあり,
脳症,腎症,肺水腫,出血傾向などの重篤な合併症で致命的にもなりうる.

●ポイント
マラリアは最後”脳”まで到達する。
”脳マラリア” という病気を引き起こします。
予防は大変!

●JICA隊員 マラリア経験談
http://blog.livedoor.jp/wsm2005/archives/50290235.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2627/malaria.html
http://www.forth.go.jp/tourist/kansen/07_mala.html

●岡山大学医学部の情報 JICA隊員の症例。
http://eagle.pharm.okayama-u.ac.jp/joho/doc/Malaria.html
●万有製薬 マラリアについて解説。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch196/ch196h.html

●予防は超大変!!

蚊が繁殖しそうな場所をなくし、水たまりに発生するボウフラを駆除するなど、
蚊の駆除対策が非常に重要です。マラリア多発地域に住んでいる人やその
地域への旅行者は、家や納屋などには殺虫剤を噴霧し、ドアや窓に網戸を設置し、
寝床には殺虫剤のペルメトリンをしみこませた蚊帳を使用し、露出している肌には
DEET製剤(ジエチルトルアミド)を含有している虫よけ剤をつけるなどの対策を講じます。
日没後は蚊に刺されないように長袖、長ズボンを着用し、蚊の多い所へ出かけるときは、
洋服にペルメトリンをスプレーしてから着るなどの工夫が必要です。

4 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 06:34:42 ID:UqVBGNHb
タイトルを【】と【】で囲んで見苦しくするのがはやりなのだろうか。

5 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 11:34:19 ID:IdXixZyF
そういえば、寝袋の中にスプレー殺虫剤を噴霧して寝て、
皮膚呼吸で吸収して、死んだピースコーがいたなぁ‥‥(-人-)

6 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 14:39:22 ID:ZgbsZP02
ピースコーってなんでつか?

7 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 16:03:59 ID:2j/UNy/o
>>6
アメリカ版協力隊

8 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 16:52:04 ID:CxJUrtne
>>5人間は、呼吸困難になるほど皮膚呼吸しないんだよ。
そのピスコはおそらく薬品中毒で死んだんだろう。

9 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 18:02:32 ID:IdXixZyF
>おそらく薬品中毒で死んだんだろう

その通り。彼は、皮膚からの殺虫剤の吸収を考えてなかった、ていう。

10 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 18:21:36 ID:CxJUrtne
薬品濃度が高いと危険だなんて、ちょっと考えりゃわかりそうなもんだよな。
まあ、すぐに裁判沙汰になる国だから、遺族はむちゃくちゃな理由を
つけて薬品会社かアメリカ政府を訴えたかもしれんな。

たとえば「殺虫剤じゃなくて殺人剤を販売した」とかな。笑えるぜ。

11 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 18:55:07 ID:MP0Z0tsV
>>4
カッコつけたかったんだろ
けど、カッコよくないね
気の早い話だが、次スレはおまいがカッコ付けずにたててやれ

12 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 19:28:35 ID:CxJUrtne
どれ、ぼちぼち帰るかな。

13 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/03(金) 22:50:23 ID:lYIMJt7V
任国に帰るのか?

14 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 08:47:02 ID:0QAGjcNb
家だよ。

15 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 12:14:26 ID:hQYZ/4p9
また任国に行ってみる人ってけっこういるのだろうか?
行ってみたらかえってがっかりすることってあんのかな

16 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 15:20:59 ID:0QAGjcNb
>15
人生50年
 化転のうちをくらぶれば
  夢 まぼろしのごとくなり。。。

17 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 17:16:38 ID:VcrG02ir
私の1年先輩隊員が帰国後すぐに結婚し新婚旅行で私の家も訪問してくれたの
だが、奥さんを一人だけ先に帰したところ空港で言葉がわからずパニックになり
日本大使館の職員が駆けつけたということを同期の首都隊員から聞いた。

18 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/04(土) 18:50:04 ID:6x2j0/Sf
>>16  

教養がないもんで意味分からん。たれか解説たのむ。


19 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 07:37:55 ID:7Ka7uyMt
15
帰国して10年ぐらい経って任国行くと時代の流れというか変化が見れていいもんだよ。
すぐ行っても意味ないけど、結婚して子供が出来たら見せるにはとてもいい。
首都隊員ではたいした事ないけど地方隊員は変わっているところはおもっきり変わっているからね。

20 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 09:59:16 ID:jS5dQghu
>17   新婚旅行で一人だけ先に帰すなよぉ

21 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 21:23:05 ID:isDz7jq+
【ボランティア板】なんて余計な物を付けるからお気に入りから探しにくくて
仕方がない。

22 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/05(日) 22:22:39 ID:n10fr+o9
じゃ、スレ止めて別に立ち上げるか
自分のお気に入りを編集するか
どっちかなんだが
どっちにしても、おまいの仕事だ

23 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 00:19:28 ID:mu8/0ODi
普通は任国で何年くらい暮らすの?
一生暮らす人もいるの?

24 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 00:37:54 ID:btvUnt/k
もちろん一生暮らす人もいっぱいいるよ。なぜか任短者に多いらしい。
まあ普通っていうかほとんどの人は2年とか3年とかだけど。

25 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 10:51:15 ID:h20GouLX
わざわざ任期短縮して、また戻って来るってこと?多いかなあ

26 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 11:33:26 ID:Y8T6NgHZ
多いねえ、途上国へ逃げ帰るやつ。
これを「外こもり」って言うんだって。
今、流行ってるらしいよ。

27 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 14:18:42 ID:kphh8AxK
だったら余計に任短する必要はないじゃん。

28 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 14:29:33 ID:btvUnt/k
別に任短って「やーめた」ってのとか、まずいことやって首になったとかそんなばかりじゃないよ。
家庭の事情とか健康上の問題とかいろいろあるじゃん。
そうやって後ろ髪引かれながら帰国すると、後からまた行ってどっぷりつかるようになったりするんよ。
逆に2年で任期満了して満足しすぎて帰ってくると、もうその国に2度と関わりたくないってのも多いらしい。

29 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 15:16:19 ID:lCeq/5LI
>27
それはね、日本に適応できないから途上国へ逃げるのさ。
今どきの途上国は、首都近郊なら快適だし物価も安いから
生活が楽しいのさ。
学校教師隊員の女が現地の生徒とできちゃって妊娠して任期短縮したケースもあるしね。
そういうクズが再び途上国へ出現するんだよ。

30 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/06(月) 23:56:31 ID:bcdZIh7F
>>29

外国から帰らない若者たち・・・その名も「外こもり」
学校にも行かず、ただひたすら家に閉じこもり毎日を過ごしている若者たち
・・・通称「引きこもり」。その数は全国で約100万人にも及ぶとされ、
厚生労働省をはじめ、国の公的機関もその対策に頭を悩ませている。
そんななか、また新たな悩みのタネが台頭してきた。その名も、
「外こもり」・・「外にこもる」ってどういうこと?

雑誌『AERA』によると、「外こもり」とは「日本で日雇いバイトなどを
して資金を調達し、物価の安い途上国へと飛んで自由気ままな生活を送る。
そして、資金が底を尽くと再び日本へと舞い戻り、資金調達のためにバイトに
明け暮れる」という人々のことを指しているらしい。つまり、家にこもる
「引きこもり」とは対称的に、「外こもり」は途上国にこもっているわけだ。
この2つ、名称は似ているけれども、両者の本質は同じものなのだろうか?

つまり協力隊は血税使ってこの「外こもり」を支援しているわけだ。


31 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 01:20:42 ID:fWMSJXsq
【イラク】香田証生さん殺害報酬は1万6千円 ファハミ被告ら[03/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141656902/

32 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 08:27:20 ID:6vHy+0ad
家に引きこもってたら、相手国政府からクレーム来て、任期短縮だよ。
(協力隊の派遣費も、その国のODA割当てに含まれてるからね)
短縮した上で、自腹で帰るのなら、自由だけどね。

33 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 08:45:53 ID:Xmg2USse
>32それは無いな。
漏れと同じ国に派遣されてたやつは、配属先に1週間くらい
顔だしただけで、あとの2年間はレジャーしてたよ。
スキューバライセンス取って帰国したなぁ。。。
やつにとってのスキルアップが、スキューバだったのか。。。

34 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 10:42:50 ID:6vHy+0ad
>あとの2年間はレジャーしてたよ

それは、一般化できる話じゃないですね。相手国所属先と調整員次第。
僕の同期の理数科教師で、さぼってたら、ボランティアのくせに首になり、
任地を変ったヤツがいる。
隊員が千差万別なのと同様、事務所のクオリティもピンキリだからね。

35 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 10:52:03 ID:rAooIben
>>34
自分でピンキリとか言ってるくせに。

私の行ってた国でもいたよ、週に一度しか職場に顔出さない幼稚園教諭とか、
職場をネットカフェがわりにしか使ってないコンピュータ技術とか。

36 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 11:01:39 ID:TNbfgLKJ
>>35
で、おまいはどうしてたんだ?やっぱり週1か?

37 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 12:30:23 ID:SKXl1dSD
皆さん、他の隊員のことを良くご存知ですね。私は同期の隊員でさえどんな
活動をやっていたか知りませんでしたし興味もありませんでした。

38 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 12:39:47 ID:6vHy+0ad
>同期の隊員でさえどんな活動をやっていたか知りませんでしたし
>興味もありませんでした

でも、相手国の人から聞かされるよ。
「XXの○○という日本人が、町でコンドームを買ってた」とか。
途上国は、メディアが発達していない分、ウワサ話が好きだからね。
相手国に溶け込めば、「日本人のウワサ」も聞けるよ。

39 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 12:41:35 ID:6vHy+0ad
 ちなみに、政変やテロ、事故のニュースは、新聞やラジオより
口コミの方が早いから、身を守るためにも、相手国に溶け込まないと。

40 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 13:37:17 ID:RGoC+gQS
協力隊の敵は協力隊にあり

何を信じ、何を信じぬかは自らが取捨選択せねばならぬ

41 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 14:25:05 ID:6vHy+0ad
ま、自分のやりたい事ができるし、また、
やりたい事は、ぜんぜん達成できない、とも言える。
とりあえず自分でやる事はできるか、その結果、
目立った成果を得る事は稀である、という事。

42 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 14:34:58 ID:6vHy+0ad
 山の中腹にあった集落が、人口増のスプロール現象で、危険な急斜面に
スラム化しはじめたので、近くの尾根をダイナマイトでぶっ飛ばして
平地を造り、ニュータウンにする計画を手掛けた。
 みんな図面を読めないので、新聞を煮込んで溶かし、ご飯粒を練ったのを
混ぜて紙粘土にし、タタミ一畳ほどのでかい尾根をこしらえ、材木を削って
家をこしらえ、ペンキで色を塗って、巨大なジオラマ模型を作った。

 その年の県議会の会場の真ん中に、その模型が置かれて、説明係で出席した
時は、うれしかった(結局、何の反論もなく通ったので発言しなかったが)。
 ところが、爆薬を仕掛けてビックリ、下から巨大な岩盤が出てきて、
ダイナマイトを使い果たし、プロジェクトは変更し、ようやく確保した細長い
敷地に、海外の援助による病院が建っただけでオシマイ、という悲劇。


43 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 14:54:49 ID:oZopZrZ6
施工する前に試掘しろよ。
わずかな手間を惜しんだために発生した無駄は
お前のせいだ。
それをえらそーに書くな!

44 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 16:43:57 ID:6vHy+0ad
>試掘しろよ

当然したよ。ただし手掘りだから2、3mを数ヶ所で。
ボーリング機械とかないからね。

45 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 16:53:30 ID:6vHy+0ad
詳しくいえば、試掘の結果だと、ブルで大丈夫だと思ったので、
うちの役所は、ブルを送った。
しかし、最初はもろい岩盤が出たので、オペレーターは、ウチに連絡せず、
ブルでゴリゴリやったので、まずブルが故障。
続いてダイナマイト仕掛けたが、中へ行くほどどんどん固い岩盤が露出して
ダイナマイトもウチの手持ちがなくなり、そこでニュータウン計画は、
ニューホスピタル計画に変更、ていう。

46 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 17:11:33 ID:6vHy+0ad
 確かに他の例では、恵まれた日本では気づかないチョンボをした。
長さ15mの木造トラス(せいは1.2m)を設計し、地組みをした。
どんどん組みあがるトラス梁を見て、不安になって自重を計算したら、
600〜700kgあった。
で、あわててクレーンを探したが、なんと国内に1つも可動状態に
あるクレーンがなかった。
 木でやぐらを組んで、チェーンブロックで上げてみたが、高さ6mの
柱天端まで上がらない。
で、役所総動員で機材を探して、林業用のマジックハンドのデカイ奴を
見つけて使ったけど、最高到達点が低いので、玉掛けがうまくできず、
細長いトラスが途中で挫屈して折れた。
 2本目からは、一方のトラス斜材を外し、片側を持ち上げて上弦材で
柱頭をはさみ、安定させてから、もう一端を持ち上げて固定する、という
ワザを編み出した。
(ちなみに、測量はテープによる三角測量ね。機材がなくても何とか工夫するしかない)

47 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 17:18:39 ID:6vHy+0ad
面白いよ〜、何もない所で、それまで「できない」と思われてた事を、
自分のアイディアと説得力で実現(したり、失敗したり)するの。

48 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 17:33:07 ID:rAooIben
なるほど。
ただでさえODAが税金の無駄遣いと批判されている中で、
バカな素人を協力隊なんかで派遣してるからダメなんだ、
ということを伝えたいわけですね。

49 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 17:54:39 ID:sSsRU/BP
>>48禿胴鈴之助
無駄な金かけすぎ

50 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 18:48:09 ID:6vHy+0ad
>バカな素人を

機材がないところでは、日本で言うプロは存在し得ないよ。
(ふつう建築隊員は、実務経験3年以上、一級建築士が必須資格だからね)
あきらめてやらないか、リスクを工夫で最小限に抑えてチャレンジするか、だよ。
(もし、そうじゃないのであれば、上の現実に正しい対応を答えてほしい)

51 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:04:28 ID:fCdoopHD
ID:6vHy+0adへ告ぐ。
「現地の人々と共に」
お前に欠けてる言葉だ。
同じOBとして恥ずかしいよ。
失敗は、誰だってあるさ。だがお前の場合は
自慢めいた発言が目立つんだよ。
失敗は誇るもんじゃない。謙虚に反省し、
次につなげるもんだ。
たかが3年程度の実務経験で騒ぐな。その未熟さゆえに
失敗して多額の税金を損失したんだぞ。
一級の資格が泣いてるぞ。姉歯君。

52 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:09:09 ID:6vHy+0ad
>たかが3年程度の実務経験で騒ぐな

いや、資格が3年以上というだけで、僕は国内で6年、海外コンサルとして
3年やった後、参加しました。
もし、僕の計画に問題があったのなら、それを指摘して下さい、と言っているのですが。

53 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:16:57 ID:6vHy+0ad
>現地の人々と共に

指摘される根拠が全く分かりません。
僕は、その州の設計部の設計部長であり、数人の部下を率いて調査・実施を行ないました。
こうした業務において、実務そのものが最高のOJTなのは、論を待ちません。

54 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:26:18 ID:6vHy+0ad
それにしても、ふつう「実務経験3年以上」というよくある参加資格も知らず、
隊員が相手国の組織に派遣されることも知らないあなたは、ニセOB?


55 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:43:07 ID:fCdoopHD
ほら、そこだよ。
すぐに目くじら立てて食ってかかるその性根。
「俺は間違っていない」「やったことのない人間の話は聞かない」
「俺がやってやったことを褒めろ」
そういう文面を指摘しただけだよ。
相変わらずだな。次はお前の実名をさらしてやろうか?
もっとも、お前のことを深く知らなくても文面から想像つくけどな。
嫌ならスルーしろよ。現地の人々は、いちいち目くじらたてんだろうが。
現地でお前が一人で騒いでたことがよく分かるよ。


56 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:54:29 ID:6vHy+0ad
なるほど、聞いた事に答えずに、上べの言葉だけで反論されるんですね。
それでは、お望み通りスルーしましょう。

57 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 19:57:30 ID:fCdoopHD
追伸
目先の議論に必死に勝とうとするお前はかわいいよ。
俺は面倒なのが嫌いだからお前の勝ちにしてやるよ。
よかったな!
さらばじゃ!
以後スルー

58 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 21:56:42 ID:vraeavau
イタい議論してんな…
わるいけど、俺も ID:6vHy+0ad ってなーんか違うと思ふぞ。
べつに怠けずにそれなりに真面目にやってたんだろうけどさぁ、
やってたことも論調も違和感ありあり。





59 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/07(火) 23:30:07 ID:rAooIben
なんだ、せっかく釣られてやったのにもう終わっちゃってんのか?
まさか本物のバカにつっこんじゃった?

60 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 09:58:32 ID:p0gKg080
俺、本書こうと思ってるけど、売れるかな。
内容は
「ブータンに建築隊員として派遣されたけど、現地人は
字も読めない連中が多くて困ったよ。
だから俺の高度な技術が理解できなくて、いちいち反対したから
こんな奴ら相手にしないで勝手に事業計画を立ててやった。
そしたら、たまたま国王が視察に来たので日本の高度な技術者
という触れ込みで会ってもらったら、さすがは国王。俺の技術を
理解してくれたね。やっぱ、俺の腕は文盲なんかにゃ理解されず
国王クラスじゃないとだめだと思った。
他の隊員もバカが多かったから、俺はこんな連中とも口を
きかなかったさ。
ああ。俺のような一流エンジニアって、なんて孤独なんだろう。。。」

こんなんで、いいかな?

61 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 10:08:49 ID:cUaUei59
いちいちID変えての書き込み乙っす(^o^)

62 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 13:05:02 ID:p0gKg080
>61 僕は州の設計部長まで務めたんですよ。
隊員になる前は海外コンサルもやったし、
そんな僕に対して、バカにしたような態度は
何ですか。
まあ、あなたのようなニセ隊員には、
僕の偉大さはわからないでしょうね。
国王からも表彰されたり、
隊員の大半がマンパワーで終わって
いるのに、僕は部長でしたからね。

63 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 13:15:11 ID:cUaUei59
一目瞭然だと思いますが、上の>>62は、>>52-54を書き込んだ僕のものではありません。
ほんと、ダメな人間は、どこまで行ってもダメですねぇ。
(以降も、同様のアラシがあると思いますが、削除依頼をしますので、他の方はかまわないように)

64 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 13:27:36 ID:J82WTQq/
>>62
へーすごいですね。
協力隊でそこまでしっかりした人がいるなんて驚きです。
ちゃんと活動すれば協力隊も捨てたもんじゃないのですね。
もっとお話聞かせてください。

65 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 13:55:39 ID:ouVi+YFk
そりゃ >>52-54 やその前のようなこと書いていれば、
>>62 みたいな輩は出てくるだろうよ…
そのへんの認識がない 63は確かにイタいな…

66 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 13:55:51 ID:p0gKg080
>64
僕の場合は特殊だから凡人のあなたには
理解できないでしょう。

67 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 14:05:59 ID:J82WTQq/
>>66
そんなこといわずに教えてください。僕もあなたのような立派な活動をしてきたいのです。

68 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 14:24:35 ID:p0gKg080
>>67いちいちID変えての書き込み乙っす(^o^)
一応釣られて返事すると、>>60を参照しましょう。そこにあなたへの
返事が書かれています。


>僕もあなたのような立派な活動をしてきたいのです。

無理です。僕は海外経験も豊富な天下の1級建築士です。
あなたのようなボンクラに、私のような活躍は期待できません。



69 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 20:54:50 ID:SBtzd/Ip
海外青年協力隊になるには資格が必要なんですか?測量士と土地家屋調査士持ってます
あと語学できないと無理?
今の仕事やめて海外で暮らしたいんだが


27歳男

70 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 21:08:13 ID:WnflBQdh
1級建築士でないとダメみたいだぞ(嘘)

71 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 21:37:48 ID:EngMQbfv
タイトルにも青年海外協力隊と書いているのに海外青年協力隊などと間違うようでは
試験で不合格になります。

72 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/08(水) 22:02:58 ID:WcWPJO09
>>71 そんなこと試験にでませんがな... 間違えるくらいがスレてなくてよろし

>>69さんは、まずジャイカのサイトで募集要項や職種別要請を熟読されるのがよいでせう
>>1 にURLあります


73 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 08:56:52 ID:EZ6Y8/kF
撫痰王国脳内妄想偽装建築士オナニストのいるスレってここでつか

74 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 09:48:09 ID:CJCCHgPN
↑アラシ用にメアドを複数持っている人ですので、IDも複数になりますが、
内容的に同一人物なのは自明ですので、スルーでお願いします。

75 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 09:56:27 ID:hzVEpf0w
IDはメアドで変わるんですかそうですか

それはそうと、俺らん時は訓練中に国際協力に関する試験があって、
そこで協力隊やJICAの正式名称を日本語と英語で正確に書けないといけなかった。
ちょっとでも間違うと覚えるまで追試。
ODA大綱とかも暗記したなー、もうすっかり忘れたけど。

76 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 10:23:20 ID:CJCCHgPN
正確には、複数のプロバイダに加入している、という事です。

英語表記を間違わない、というのは、自分の名前を間違わないのと
同じですからね、海外に暮す上では(ま、英語圏じゃない所も多いけど)。
訓練中の試験は、その結果を問うというより、適応力や忍耐力を問う、
という面が大きいからね〜(早朝マラソンも含め)。

77 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 12:23:06 ID:EZ6Y8/kF
つまらん。お前の話はつまらん!
ブータンを想ってオナってろ!
偽装建築士君。

78 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/09(木) 16:10:08 ID:EZ6Y8/kF
この板のみなさまへ
朝からくだらん書き込みしたことを
お詫びします。(73と77)
もう現れることはありませんので
議論を活発化させてください。
ちなみに、私は隊員試験を受けるのを
止めました。
では、さようなら。
元協力隊志願者より。

79 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/10(金) 20:44:19 ID:0bxHl8dX
参禅訓練、野外訓練、語学研修旅行と良い経験にはなったが海外生活に役に
立つ訓練だったかは疑問だ。

80 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/10(金) 22:17:06 ID:0Flb/Hz4
>参禅訓練、野外訓練、語学研修旅行

だいぶ古い方のようですね。いまは全部ないですよ。

81 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 13:17:39 ID:CKDWdpEA
一級建築士なんて必要ないよ。
必要なのは一流の心を持った建築家さ。

82 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 14:47:22 ID:79q1qx3e
野外訓練はともかく
語学研修旅行となると大昔
参禅訓練となると太古の昔
ですね


83 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 16:01:54 ID:9XA+2trf
座禅を組んだり鶏を解体したり日本語禁止の旅行と楽しい訓練だったのに
もう廃止されたのですか。

84 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 16:38:08 ID:WSSL1WTV
>座禅を組んだり

そうそう、ときどき浮揚したりして。

85 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 18:43:31 ID:zLm2fyRN
>>83    

予算をジャブジャブ使ってたころの話でしょう


86 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 18:49:07 ID:WSSL1WTV
>予算をジャブジャブ

ニワトリの解体って、そんなに高価ですか(^o^)

87 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 19:19:34 ID:I7hu/365
野外訓練で地引網漁もやる予定だったのですが雨で中止になりました。豆乳
も作りましたね。昭和62年のことです。

88 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 19:36:40 ID:WSSL1WTV
訓練の最大の困難は;
3位―冬の隊の早朝マラソン
2位―給食が豪華で太って服を買わねばならなくなる。
そして栄えある1位は!―狭い訓練所でどうやって性欲を処理するか。

89 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 19:49:06 ID:ikFb8dSu
>>88
ありえねー。噂どおりのハーレム状態だったけどな。
よっぽど志を高く持って訓練に集中しない限り、マジックとやらに巻き込まれるのは
避けられないと思うんだが。
あ、昔の駒ヶ根の話?

90 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 20:26:52 ID:L7sOEBjm
>>86
ニワトリの値段より野外研修の必要性でしょうね。
国内で語学研修旅行も意味不明だったし
その分訓練期間を短くできればコストさがる。

いまは訓練期間中の手当もなしの時代ですよ。

91 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 21:27:00 ID:WSSL1WTV
え?赴任してマーケットに行って、ニワトリが生きたまま売られているのを見て、
『そうかぁ〜、あれが役に立つのか(^^;)』と思ったものです。
(専門家で赴任してからも、近所の人が「いいのが獲れた」と言って山鳥くれた時も)

92 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/11(土) 21:29:21 ID:WSSL1WTV
ま、一般化はできないけど、だからといって、個人的にどこかで体験するのも難しいし、日本じゃ。

93 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/12(日) 00:01:02 ID:PgCbMvME
てか、ボラ板は荒らし少ないし、おっとり感があると
常々思いながら見てたのですが、なんでみんなさげない
んでつか?いっつもあげあげで見つけやすいけど、
ひさかたぶりにのぞいたら、ちょっといや?な空気
流れてましたね。
sageでいきましょうよ?、sageで。
下でひっそり…がお好みですわ

94 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/12(日) 01:58:29 ID:F5y9x/K1
ま、現地で鶏さばく経験をする隊員の方がずっと少数派だろうからね。
任国外研修旅行も無くなったし。

95 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/12(日) 04:37:02 ID:45ao82lS
鶏さばきのスキルを身につけるとかそういうことだけのものじゃないと思うんだよな
あの野外訓練での鶏さばきの意義って
まあ無くなっちゃったんだったら何も言えないけど
そういうのがあった時代に参加できただけラッキーってことか

96 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/12(日) 05:09:09 ID:OCgWR7de
【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。
【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲
い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。

97 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/12(日) 23:29:37 ID:XH2NEMVs
【國士】松原仁代議士、外務委員会で南京事件を問う


衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
会議名 → 外務委員会 → 検索

 開会日 : 平成18年3月10日 (金)
 会議名 : 外務委員会
 収録時間 : 5時間 28分

松原仁(民主党・無所属クラブ)  12時 03分  35分
始まって10分後くらいから。


民主の松原仁が
中国のチベット弾圧、侵略行為
支那の中華思想の問題点
について国会で言及しています


98 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/14(火) 18:23:26 ID:isxc1Yv5
>南京事件を問う

南京虫はイヤだよね〜、ヘソのあたりを一列に噛まれて。

99 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/15(水) 13:15:56 ID:owcez8UA
任国外研修なくなったってこたぁもう任国から出れねーの?てかもし出れるなら研修があったときみたいに行ける国は限定されないとか…?

100 :バリアフリーな名無しさん:2006/03/15(水) 13:17:59 ID:1OhbbKb1
>>99
任国外はあるって。自費になっただけ。

220 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★