■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
- 1 :国道774号線:2005/10/09(日) 21:48:00 ID:wFO5Hk8z
- 前スレ
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031707692/l50
- 2 :国道774号線:2005/10/09(日) 21:48:51 ID:w3i6Jwtr
- 関連スレ
名神・第二名神
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123945552/l50
中国(縦貫・横断)道・山陽道part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1113100834/l50
【敦賀】国道27号線舞鶴若狭道【舞鶴】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1087450715/l50
■■■ 名阪国道 [8]上柘植 ■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1124363785/l50
★東名阪自動車道★part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122727228/l50
第二京阪道路2【平成19年全線開通予定】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085481262/l50
京滋BP・京都二外・京都縦貫・京都高速 3つ目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094391535/l50
阪神高速道路総合スレッド【7号北神戸線】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1126535569/l50
第二神明・明石・姫路・太子龍野BPスレ2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1077585398/l50
和歌山の高速道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1090332125/l50
西日本高速道路(株)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127920066/l50
- 3 :国道774号線:2005/10/09(日) 21:49:53 ID:w3i6Jwtr
- 関連スレ
【大阪府】するっと交差点【渋滞解消】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062566303/l50
大阪市内の道路事情・道路整備part1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074943546/l50
【摂播】兵庫県の道路事情part2【但丹淡】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085403901/l50
【R2/43/176】阪神間の道路事情part2【山幹etc】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080224634/l50
■■■京都府の道路事情■■■その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058673611/l50
京都市内の道路事情・道路整備について Part7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1118419431/l50
【琵琶湖南地域】湖岸道路の渋滞について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1090174574/l50
奈良県の道路事情 その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1092744646/l50
和歌山県の交通事情 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061599919/l50
三重・奈良・和歌山の道路事情
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1092086623/l50
- 4 :国道774号線:2005/10/09(日) 21:51:34 ID:EBcUAhuQ
- 関連スレ
★ ★ 天下の国道1号線 Part3 ★ ★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127883599/l50
天下の国道2号線総合スレッド2号線
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080912338/l50
【京都】国道9号線スレッド PART2【下関】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058622336/l50
【難波】国道26号線スレッド【和歌山】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074866214/l50
国道42号線スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085796704/l50
国道161号線
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1096799414/l50
【無料化】西大津BP-湖西道路・R161スレ【4車線化】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122940467/l50
大阪〜奈良〜京都〜三重 国道163号スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031055159/l50
【山道】国道169号スレッド【萌え】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057146999/l50
国道170号線(高槻〜泉佐野)スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1079605654/l50
炎の国道〜〜R171〜〜〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021789610/l50
【餘部】国道178号線スレッド【丹後】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1078148629/l50
【池田】国道477号線を語る【四日市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1078460299/l50
- 5 :国道774号線:2005/10/09(日) 21:52:39 ID:w3i6Jwtr
- 関連スレ
阪奈道路やぶどう峠など生駒越え道路を語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065356969/l50
阪奈道路を語ろう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1125935437/l50
【寝屋川市】鳥飼仁和寺大橋スレッド【摂津市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091228418/l50
関西各地の府県境の山越え道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1110721456/l50
- 6 :国道774号線:2005/10/09(日) 22:49:39 ID:0uzoBulh
- 乙。
まったりいきませう。
- 7 :国道774号線:2005/10/09(日) 23:50:49 ID:pCYNmbr8
- 阪和道北行きの岸和田本線料金所が廃止され
堺本線料金所1本化されるそうだけど、これって
岸和田和泉ICや堺ICでも通行券発行して堺本線で
支払いってことで料金値上げも十分考えられるよな。
まあ岸和田和泉で乗っても美原で乗っても料金一緒
じゃ不公平ではあるけどな。
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :国道774号線:2005/10/10(月) 11:01:00 ID:s67sbbW1
- >>7
堺料金所南行きも廃止されるけど、
岸和田和泉の北行き出入り口料金所が新設されたら実質値上げ決定だろな
- 10 :国道774号線:2005/10/10(月) 13:17:11 ID:K/Q4EjGp
- さげ
- 11 :国道774号線:2005/10/11(火) 18:56:12 ID:9sFP1Pc0
- 昨日の夜、西名阪の柏原⇔郡山間で渋滞16kmだったんだけど、
事故かなにかあったのかな?
途中で降りたから現場見れなかったよ。
- 12 :国道774号線:2005/10/11(火) 22:46:42 ID:NjUh17xn
- 上りか下りかによって違うだろうな。
下り(天理方面)なら事故の可能性大だろうし、
上り(松原方面)なら料金所渋滞の可能性大。
- 13 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 14 :国道774号線:2005/10/13(木) 21:01:57 ID:LHDvwz1Q
- aged
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :国道774号線:2005/10/23(日) 16:48:15 ID:5B0yndFx
- age
- 17 :国道774号線:2005/10/23(日) 17:06:17 ID:5B0yndFx
- また休日お決まりの香芝ー柏原間で事故ですわ!
- 18 :国道774号線:2005/10/23(日) 17:17:23 ID:S0r2gz97
- sage
- 19 :国道774号線:2005/10/24(月) 19:09:19 ID:wPY2RNSe
- age
- 20 :国道774号線:2005/10/25(火) 02:24:25 ID:cgGxNzCs
- あげ
- 21 :国道774号線:2005/10/25(火) 18:00:49 ID:qzbh8vhg
- 北近畿自動車道もここでいいのかな?
京都縦貫や播但道、遠坂トンネルとか。
- 22 :国道774号線:2005/10/25(火) 19:14:37 ID:EurdyEBJ
- >>21
京滋BP・京都二外・京都縦貫・京都高速 3つ目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094391535/
こっちのほうがいいんでないの?
- 23 :国道774号線:2005/10/25(火) 19:28:01 ID:MnmXKVWf
- sage
- 24 :国道774号線:2005/10/26(水) 01:52:03 ID:i38d73Y8
- aged
- 25 :国道774号線:2005/10/26(水) 23:26:29 ID:1dSCYW2Q
- 【摂播】兵庫県の道路事情part2【但丹淡】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085403901/l50
- 26 :国道774号線:2005/10/27(木) 02:06:28 ID:0iFqAmz8
- age
- 27 :国道774号線:2005/10/27(木) 16:42:53 ID:0iFqAmz8
- aged
- 28 :国道774号線:2005/10/29(土) 08:52:08 ID:c85h/Omr
- sage
- 29 :国道774号線:2005/10/31(月) 00:14:01 ID:US0asRM/
- 南阪奈道路の話題はここでよろしかったではしょうか?
- 30 :国道774号線:2005/11/03(木) 17:19:02 ID:HUH0Bts2
- どうぞ。
- 31 :国道774号線:2005/11/06(日) 11:04:26 ID:PBcsVSbl
- 二点ほど質問させてもらってもいいでしょうか。
近畿道下り「摂津南〜門真」間のループコイル式
オービス光らせたことのある方おられませんか?
もしおられたら教えていただきたいのですが、
明らかに気づくような閃光を発しましたか?
もう一点ですが、
「降雨時にレーダー式オービスは機能しない」と
聞いたことはありますが、
降雨時のループコイル式は如何なものでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
- 32 :国道774号線:2005/11/06(日) 13:22:03 ID:UtCito86
- >>31
板違い
- 33 :国道774号線:2005/11/06(日) 22:44:33 ID:9Q+hMBf7
- あの辺りは車の流れで110キロで通過したことがあった
想像ですが、オービスで捕まるのは赤切符クラスじゃないんかな? 高速はプラス40キロ。
120キロ前後はグレーな感じがする
- 34 :国道774号線:2005/11/07(月) 20:23:34 ID:2RhqK6wW
- 近畿道に門真南ICなるものができるようですね。
- 35 :国道774号線:2005/11/08(火) 00:38:06 ID:rNKfQnmY
- さいきん西名阪工事が続いておりますが
天理方面行き追越車線
柏原トンネル手前の道路のゆがみがいっこうに
直らないのは何で?
とおるたび右にグニャリ。
- 36 :国道774号線:2005/11/08(火) 13:51:54 ID:MJvIpRZ/
- >>34 そりゃよかった。
松原方面からR1へは、大東鶴見でおりて延々中環、走らなきゃいけなかったからね。
- 37 :国道774号線:2005/11/09(水) 08:20:33 ID:iezafNJI
- 近畿道、今日は上り線、摂津あたりから八尾まで数珠つなぎだな
なんかあったのか?
- 38 :国道774号線:2005/11/09(水) 22:24:28 ID:U7rsO/9j
- >>35 関係があるかどうか分からないが、柏原トンネル付近一体は、
地すべり地帯で、元々地盤がゆるい。谷をはさんで向かい側を走る近鉄が、
川沿いの線路を止めてトンネルにしたのは、線路を直線にして 時間短縮を
図るのも理由の一つだが、地すべり地帯を避けたのも理由の一つ
山を超えて北側のJR大和路線の大和川沿いの亀の背地区も地すべり地帯
うん十年まえ地すべりで国鉄が長期間通行止めとなった事があるとのこと
(地すべり総合情報センタ−に全国の地すべり地域の資料あり)
- 39 :国道774号線:2005/11/10(木) 01:51:04 ID:gjWvJAXY
- その辺りは無数に活断層あるし結構危険だよ
- 40 :国道774号線:2005/11/12(土) 14:32:36 ID:9rVvkFK1
- 寝屋川の長屋に住んどるもんやけど、寝屋川はきったないで〜
交野で広い家買って生活したいわ〜 もうこんなゴミゴミした町ややで
- 41 :国道774号線:2005/11/13(日) 00:46:32 ID:xfMUz8TK
- >>34
第二京阪へのアプローチインターですか?
- 42 :国道774号線:2005/11/13(日) 01:27:24 ID:vl/IX/99
- >>40
スプロールタウンだからな
- 43 :国道774号線:2005/11/13(日) 07:38:20 ID:jI+ge3yU
- sage
- 44 :国道774号線:2005/11/13(日) 18:18:19 ID:/RzE9+eE
- >>41
俺の調べたところによると、門真南インターチェンジ(仮)は、国道1号に接続するインターだった。
つまり、第二京阪の一般部である国道1号に接続されるのだろう。
近畿道と第二京阪では、門真ジャンクション(仮)の計画があって、こっちにつながる予定のはず。
第二京阪と中環では、第二京阪の方の門真インターチェンジ(仮)で接続されるが、
これは、上記の門真南とかなり近接、もしくは、同じ位置に思える。
- 45 :国道774号線:2005/11/13(日) 18:55:32 ID:8yVTdirS
- >>34,41,44
門真JCTは近畿道の大東鶴見ー門真間で第二京阪と接続ですね。
柱は着々と建設中です。
第二京阪と中環との接続は可能になると思います。
IC名は未定みたいですが。
- 46 :国道774号線:2005/11/14(月) 10:29:24 ID:wbozYf1B
- >>40
寝屋川はホームズだけに行くよ
- 47 :国道774号線:2005/11/14(月) 21:16:56 ID:g1l5O57k
-
- 48 :国道774号線:2005/11/14(月) 21:39:47 ID:IYSnxeaE
- >>44
よくわからんが、こんな感じ?
ttp://up.nm78.com/data/up030652.png
- 49 :国道774号線:2005/11/14(月) 23:28:03 ID:3TEPYO5g
- 阪神高速松原線から松原JCT、阪和自動車道経由で
海南ICまで行くのに、どの料金所で支払うのですかですか?
また、復路はどうですか?
- 50 :国道774号線:2005/11/16(水) 10:36:41 ID:7YPqGkBs
- 料金支払いは堺本線と海南。帰りは岸和田本線と堺本線。
- 51 :国道774号線:2005/11/16(水) 22:02:05 ID:i+7aGk0k
- 阪和道から西名阪道への分岐(松原JCT)
阪和道が3車線なのに、直前で2車線に絞ってから分岐するのはなぜ?
3車線のまま一番左の車線を西名阪道行き車線にすればいいと思うんだが
- 52 :国道774号線:2005/11/18(金) 00:52:03 ID:86a8cyFW
- 中央大通り東行き阪神高速高井田出口のとこの信号も同じように
右折車線の手前で車線が一旦なくなる(しかも白線だけでなく縁石で強制的に)
直前で直進側へ入らせないようにしているのでは。
それにしてもじゃまだねぇ。
- 53 :国道774号線:2005/11/19(土) 12:18:23 ID:UWmD7TDV
- さげ
- 54 :国道774号線:2005/11/19(土) 18:39:14 ID:88ciXT2M
- >3車線のまま一番左の車線を西名阪道行き車線にすればいいと思うんだが
そうすると阪神高速への取り付け部分で一車線分必要になるからその関係で
幅が足りないのでは。
- 55 :国道774号線:2005/11/20(日) 00:57:46 ID:kawfzOFW
- >>54
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2005/Db01-132_02.html
あわただしい道路になるのを防ぐために絞ってる可能性があります
- 56 :国道774号線:2005/11/20(日) 07:57:47 ID:Qw+xaMtZ
- 新日本プロレスリングがユークスの子会社に
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1131948597/
堺の知名度向上にうまく活かせるかな?
- 57 :国道774号線:2005/11/28(月) 22:55:03 ID:8Nco9Hev
- 第二阪奈の話題はここでいいのかな?
- 58 :国道774号線:2005/11/29(火) 20:36:26 ID:IEim2+U5
- さぁ
- 59 :国道774号線:2005/11/30(水) 18:40:48 ID:8FZl93XM
- 阪奈道路を語ろう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1125935437/l50
阪奈道路やぶどう峠など生駒越え道路を語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065356969/l50
- 60 :国道774号線:2005/12/01(木) 21:13:43 ID:7ChU1Vnp
- ところで近鉄株主券で、高速・リムジン・各市コミバスと
東大阪病院線・警察病院線が乗れないみたい。
東大阪病院線は、
特定免許(だっけ)と東大阪市補助金(補助金のタイプはわからないが…赤字補填か?
丸投げか?)の為だろうか
警察病院線が入って、似たような赤十字病院線がないということは
実は赤十字病院線は、一般路線と同等の運行形態という事だろうか。
- 61 :国道774号線:2005/12/05(月) 02:22:20 ID:8XAZah6T
- 近畿道の 新しいインターが出来つつありますね
しかし堺方面の出入り口なんで、利用頻度は少ない感じがします
- 62 :国道774号線:2005/12/05(月) 02:42:19 ID:ecoytdSs
- >>61
どのへん?
- 63 :国道774号線:2005/12/06(火) 10:10:23 ID:NqnWvC4u
- 香芝法隆寺間で閉じ込められて3時間以上、まだ通れない…
復旧見通しとかメディア使って流せんのか。でなきゃ広報車走らせてよ…
- 64 :国道774号線:2005/12/06(火) 14:04:40 ID:Zih5SOTV
- >>63
まだ通行止めになってるな
大型トラック同士の追突事故みたいだけど
復旧にかかりすぎじゃないか?
- 65 :国道774号線:2005/12/06(火) 17:40:54 ID:KLbSHm0t
- >>64
大型が別の大型に追突
当てられた大型が側壁を破り落下の危険
道路上にはどちらかの積荷が散乱
- 66 :国道774号線:2005/12/06(火) 18:25:59 ID:AXU7Yc2L
- へぇ
- 67 :国道774号線:2005/12/06(火) 18:35:52 ID:OPihB04j
- ひどい事故だった運転手無事?ソース何処にもないんだが?
- 68 :国道774号線:2005/12/06(火) 19:45:38 ID:QnhLtnwM
- >>67
軽い怪我だったらしい。今日の夕刊に出ていた。
- 69 :国道774号線:2005/12/07(水) 21:21:38 ID:iwrNI0fU
- 南海高野線初芝駅7:35の準急に乗ってる羽衣学園のツインズかわええ!
- 70 :国道774号線:2005/12/11(日) 10:01:46 ID:9k3qfJ6o
- 昨日、阪和道の末端部分でコンビニトラックのお供で大名行列させられた。
みなべの出口でその一行はそのままETCレーンへ流れ込みETCレーン通過オフの
ビデオそのものだった w
そんな中、1台だけ一般レーンへ離脱した京都ナンバーセルシオのおっちゃん乙
- 71 :国道774号線:2005/12/11(日) 12:08:06 ID:rFIRth0S
- もし交通局が民営化されたらどうなる?
今までは配置換えで対応できたのにやりにくくなるし。
人事採用もある程度は地下鉄の工事の進展とリンクしていたのに。
もう民鉄に倣って高速バスでもやりますかと。
鉄道が貧弱な府下南部や和歌山方面でもやりますかいな。
さすがに地下鉄と並行する路線は原則としてダメだとのこと。
- 72 :国道774号線:2005/12/16(金) 08:16:39 ID:QLCY6yzI
- 今日も名阪は通行止め…(´д`)
- 73 :国道774号線:2005/12/19(月) 00:13:46 ID:yobyiu7x
- 今日のお昼12時頃近畿道東大阪PAの辺りで
派手に2台の車が事故って反対向いてた影響で
えらい渋滞に捲き込まれたけど あの事故はどうなったの?
- 74 :国道774号線:2005/12/19(月) 21:51:14 ID:WnhAyhmQ
- / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
- 75 :国道774号線:2005/12/21(水) 16:11:36 ID:DkXwRvZB
- 西名阪自動車道(郡山IC〜天理IC)における「ETC車限定半額割引」社会実験の実施について
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h17data/press20051220.html
- 76 :国道774号線:2005/12/21(水) 18:54:59 ID:e5nAto1+
- >>75
深夜は対象外なのね
「100円道路」になるのかと期待したが
横田〜櫟枝町〜櫟本の通り抜けがどう変わるかですね
- 77 :国道774号線:2005/12/21(水) 22:31:01 ID:HQBpErt8
- 金を払うためだけに渋滞に並ぶだけみたいな区間だからなぁ。
昼間でも100円でいいだろう。というか無料にしろよ。
- 78 :国道774号線:2005/12/22(木) 18:40:32 ID:8dRiJWto
- >>77
無料にしたらさらに車が増えるので、、、
金を払って乗る人の利便性が損なわれるので無理だろうね。
- 79 :国道774号線:2005/12/22(木) 22:19:41 ID:Ny8Fnz8O
- うちは香芝市なんで現在の状況で社会実験やっても使いにくいだけ
京奈和(郡山-田原本)の開通後に汁。
- 80 :国道774号線:2005/12/23(金) 17:21:40 ID:bpWd64wr
- クボタ、堺に国内20年ぶり新工場
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/30429-frame.html
日新製鋼、3年で1370億円の設備投資
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051213AT1D1305N13122005.html
堺市、中小支援の総合拠点を新設
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051212c6b1202812.html
堺が少し元気になってきた?かも。
- 81 :国道774号線:2005/12/25(日) 18:15:32 ID:oqZqJ2D0
- 南阪奈って高いよね
- 82 :国道774号線:2005/12/25(日) 19:06:39 ID:iufqMh8A
- 日曜日の新森操車は、昼過ぎからグチャグチャで〜す。
新森公園〜大阪駅の所要時間約2時間
新森公園〜天満橋は、阪奈道路東行き渋滞で今福東左折車左折できず、
ヤマダ電気駐車場から出てくる車がバス停手前からウヨウヨ出て来るから
バス停に着停出来ず天満橋10分遅れ!
よって、バス帰って来ない、又は、遅れて帰って来る為、次の運行系統に
遅れ生じたと思われ〜!!
- 83 :国道774号線:2005/12/25(日) 23:25:19 ID:9nQ/9Keq
- >>81
土日で使う時はすいてるんだが、
平日の朝はどんな感じなんだろ?
- 84 :国道774号線:2005/12/26(月) 18:50:15 ID:6TfSXzyI
- >82
京阪に乗れ。
>83
長田まではスイスイ。
その先は流れてる方が珍しい。
- 85 :国道774号線:2005/12/26(月) 21:06:35 ID:ShTOnlEF
- 近畿道てSAあるんか?
- 86 :国道774号線:2005/12/28(水) 01:30:10 ID:4vYLTIP+
- 下り線の東大阪PAをご利用ください。
- 87 :国道774号線:2005/12/29(木) 12:15:19 ID:zLyZ7FGI
- >>81
南阪奈に限らず有料道路は高架が多いのでは?
- 88 :国道774号線:2005/12/29(木) 16:32:03 ID:OKrFfpER
- 阪和道でみなべまで行くんですけど、この時期やはり渋滞してますか?
- 89 :国道774号線:2005/12/29(木) 18:04:40 ID:0kCGUFr4
- 今日の柏原でのトラック横転で香芝〜松原JCTまで全然うごかんかった。
- 90 :国道774号線:2005/12/29(木) 18:14:04 ID:8P9CbyqC
- 明日、松原から治田まで行くんですけど、
チェーン規制とかしてるか知ってますか?
- 91 :国道774号線:2005/12/29(木) 19:16:37 ID:8P9CbyqC
- >>89
もう今は大丈夫かなー?
明日調度そこ通るっす。
- 92 :国道774号線:2005/12/29(木) 20:11:54 ID:IXNpqR9x
- ヲタはキモイので
運転士の皆さ〜ん。
書かすだけ書かして
無視しときましょ。
- 93 :国道774号線:2005/12/30(金) 01:49:46 ID:8teZqtB+
- 最近、西名阪の法隆寺〜柏原間での事故が多いな
って 昔から多いんかな
- 94 :国道774号線:2005/12/31(土) 13:15:39 ID:7tPb1ktv
- >>93
昔から多いですよ。
- 95 :国道774号線:2005/12/31(土) 14:00:51 ID:xMzO1yEo
- >>93
昔は上り側の料金所が松原にあったけど、柏原に移ってから増えたんじゃないかな?
料金所渋滞→トンネル渋滞→追突ってパターンだと思う。
- 96 : 【ぴょん吉】 【1609円】 :2006/01/01(日) 10:05:19 ID:IbPuprIO
- 藤井寺
- 97 :国道774号線:2006/01/01(日) 12:03:26 ID:3Y14jbub
- 藤井寺インター出口って、本線で減速しないと出れない
こんなインターって一般高速含めて他にある?
- 98 :国道774号線:2006/01/01(日) 13:13:22 ID:cXLXjvfh
- >>95
松原にあったときは、香芝ぐらいまで混んでるのはデフォだったし、
あまり関係ないかな?
松原あたりの事故が移った印象はあるけど。
- 99 :国道774号線:2006/01/01(日) 13:40:00 ID:xj0+6dhQ
- >>97
>藤井寺インター出口って、本線で減速しないと出れない
西名阪道路時代の名残だね。西湘BPとか第三京浜とか
自動車専用道路黎明期の遺物。
- 100 : 【大吉】 【1685円】 :2006/01/01(日) 14:01:06 ID:3Y14jbub
- >>99
あんな酷い出口は見たことない
第二阪奈の西石切出口も短かったかな?
- 101 :国道774号線:2006/01/01(日) 15:07:24 ID:fUmo3SVJ
- 天理大阪行き入口も加速部分伸ばしてよ
もしくは長尺車には右車線走行を勧奨するとか
- 102 : 【だん吉】 【1018円】 :2006/01/01(日) 22:36:59 ID:7T7rknky
- ぶどうの柏原って言うしかないのかな?
- 103 :国道774号線:2006/01/02(月) 17:08:58 ID:CxHkrrml
- この前梅田のバス停に行列が出来ていた。高速バスに乗る客かと思えば、ほとんどが住道行きに乗り込んでいった。
最近あの路線も客が増えてきたのかな?
赤十字線も午前中の上本町は行列が出来ているし、行列に並んで近鉄バスに乗るって気分がいい。
- 104 :国道774号線:2006/01/02(月) 18:25:21 ID:h4j3FjzT
- >>101
あそこは結構飛ばしてるし合流の見通しも悪いから危険
- 105 :国道774号線:2006/01/02(月) 18:30:55 ID:xWwEgnwk
- 香里病院の建替の間に枚方病院までシャトルバスを出すように要望が出ていたが
その要望を一部かなえる為に延伸させるんじゃないか。
老人にとっては電車に乗るのは一苦労。バス一本で行けた方がよい。
- 106 :国道774号線:2006/01/04(水) 06:12:25 ID:AKPBgNyz
- 中央環状線の花博あたりで、出入り口の工事の関係で、下道が凄い迂回させられてる
- 107 :国道774号線:2006/01/04(水) 14:57:26 ID:q0D/D3ZM
- >>99
西名阪道路…?昔は高速道路でなかったん?名阪国道とも繋がってなかったとか?
- 108 :国道774号線:2006/01/04(水) 15:28:36 ID:4F/+DO4l
- >>107
単に定義上の問題。
開通当初は「一般有料道路」だったが
後に「高速自動車国道」に昇格した。
ちなみに開通は名阪国道の方が4年ほど早い。
- 109 :国道774号線:2006/01/05(木) 19:55:33 ID:00nSPoqn
- 朗報
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060105p102.htm
- 110 :国道774号線:2006/01/05(木) 20:23:53 ID:GU9dJFBN
- やれば出来るんや。久々に明るい話題ですね。
すごいニュースですからageときます。
- 111 :☆羽田小僧 ◆jx8oac57fI :2006/01/05(木) 20:26:45 ID:SCZxh+E1
- ハゲと「ハゲに取られる前に」と「水車の炉端:別の名を『ハゲに取られる前に』に取られる前に」とか
「元レディ」とか「ハードゲイ」とか「姉歯元一級建築士」とか「ヒューザー小嶋進」とか
その他当該板のコテハン各位や ニート代表の「ななし」とかに取られる前に
ヤタ!朕が>>111げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
- 112 :国道774号線:2006/01/05(木) 20:32:29 ID:k7oqlBxk
- サザンは乗り心地はいいけど、阪和快速よりも時間が掛かるってのが。
線形が良くないのは仕方ないけど、特急なのにねえ。
サザンの停車駅って特急のくせに阪和快速よりも多くね??
- 113 :国道774号線:2006/01/07(土) 03:22:41 ID:dYT0jW4V
- 道路関係4公団の民営化に伴って昨年10月に発足した阪神高速道路会社(大阪市)と
西日本高速道路会社(同)が、阪神高速守口線、松原線と、近畿自動車道とをそれぞれ結ぶ
接続道路の整備に乗り出す。費用は2か所で200億円前後になる見込みで、2006年度から
始まる事業計画に盛り込み、10年以内の完成を目指す。旧公団の縦割り意識の象徴と不評
だった高速道路の“ぶつ切り”状態を解消し、地元に密着した経営姿勢を明確にする。完成すれば、
大阪中心部から吹田方面などへの所要時間短縮と、周辺の渋滞解消が期待できる。
- 114 :国道774号線:2006/01/07(土) 13:21:13 ID:dikAPLvt
- 利用率のいい奈良線や大阪線の減便はないだろう。
けいはんな線の主要旅客は駅周辺に近鉄が開発した住宅地の客だ。
けいはんな線開業は、関西一の開発力を持つ鉄道会社の
近鉄だからこそ出来ること。
奈良線の快急・急行の減便はない。
阪奈間でのJRが半ば撤退したから、阪奈間の客は減らない。
しかも西大寺や富雄の旅客も増えている。
あやめ池でも近鉄が開発をする。
- 115 :国道774号線:2006/01/07(土) 13:29:25 ID:dYT0jW4V
- >>113
第二京阪が開通したら東大阪線がパンクしそうだから
守口線へも流れる方がいいかも
- 116 :国道774号線:2006/01/07(土) 16:48:22 ID:g54KLTfB
- 近鉄バファローズの歌
1 飛ぶ雲 飛ぶ声 飛ぶボール
飛ばせ 雲まで ボールよとどけ
バファローズ バファローズ
つのを ひとふり つむじ風
バファローズ
2 まなじり 口元 武者ぶるい
しまれ ゆるすな ナインよ ひかれ
バファローズ バファローズ
吠える のどもと いなびかり
バファローズ
- 117 :国道774号線:2006/01/07(土) 17:47:45 ID:tmATmQYJ
- >>113
第二京阪が開通したら東大阪線がパンクしそうだから
守口線へも流れる方がいいかも
- 118 :国道774号線:2006/01/08(日) 09:28:11 ID:x89OXT7B
- 特集――日本経済新聞創刊130周年、堺市が政令市に支局3月新設。
2006/01/03, 日本経済新聞 朝刊, 19ページ, , 240文字
三月一日に大阪府堺市に支局を開設します。四月一日に全国十五番目の
政令指定都市に昇格する同市を中心に、大阪府南部からの産業、
行政ニュースの発信を強化します。
堺市は近畿地方有数の中小企業密集地です。地場産業の刃物や
自転車を支えてきた中小企業には、金属加工などで独自の高い技術を持つ
オンリーワン企業も育っています。臨海工業地帯に目立つ遊休地への企業誘致も
積極化し、景気回復の追い風を受けた素材産業のほか、電子部品関連の
投資も始まりました。堺支局の開設で国内支局数は五十八となります。
- 119 :国道774号線:2006/01/14(土) 18:31:45 ID:5/934Zfq
- 発展を期待
- 120 :国道774号線:2006/01/15(日) 07:38:44 ID:tGFrg5Aq
- むりぽ
- 121 :国道774号線:2006/01/15(日) 08:21:14 ID:DHhwAf/y
- >>97
>藤井寺インター出口って、本線で減速しないと出れない
西名阪道路時代の名残だね。西湘BPとか第三京浜とか
自動車専用道路黎明期の遺物。
- 122 :国道774号線:2006/01/15(日) 08:57:37 ID:ATCfzCCi
- 奈良テレビでやってる近鉄のCMいい加減に更新したらどうかと思う。まだ初代アーバンライナー使ってるし、そんなに金がないのかい近鉄は。
- 123 :国道774号線:2006/01/15(日) 19:10:35 ID:OkpY4KhI
- 阪和道上り泉佐野JCT付近で車両火災とかで上郷からおろされたorz
泉南から乗ったばっかりだったのに
- 124 :国道774号線:2006/01/15(日) 19:16:06 ID:+I6eAgYd
- やっぱりりんくうに決定
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/30837-frame.html
- 125 :国道774号線:2006/01/17(火) 20:31:34 ID:TXME5U7C
- 吉備以南の4車線化はマダー??
- 126 :国道774号線:2006/01/17(火) 20:45:30 ID:TXME5U7C
- http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1137223257/l50
- 127 :国道774号線:2006/01/18(水) 19:30:50 ID:ALCzbNZx
- 大阪府大ってなかもずらへんにある大学?
それを移転させてサッカースタジアム作るのか??
それは素晴らしい計画だな。
ガンバが移転してきてくれんかな。
しかし堺は政令指定都市決定後はどんどん動き出してるな。
堺の隣りの市の住民としては堺が発展してくれると便利になって嬉しいよ。
- 128 :国道774号線:2006/01/19(木) 18:06:05 ID:FjX2ucgj
- http://www.w-nexco.co.jp/news/kansai/pdfs/2006/0119.pdf
で、岸和田和泉IC下り入口→岸和田TBはどうなるの?
- 129 :国道774号線:2006/01/19(木) 18:14:01 ID:yqCXE7oI
- >>128 料金の支払方法とか発表されたけど読んでもよくわかりませんね。
ところで早朝夜間割引と通勤割引のダブル適用がやりにくくなったみたいだ。
一旦岸和田和泉でおりた方がよさげ。
- 130 :国道774号線:2006/01/19(木) 19:14:39 ID:zdcGqUhi
- 長々やってた工事がやっと終わるわけか。
で、>>128のまとめ。
○下り線(和歌山方面)
・堺本線TB→廃止
それに伴い、堺IC出口、岸和田和泉IC出口で500円払うようになる。
また、岸和田本線TBでは、通行権の受け取りと併せて500円払うようになる。
よって、堺IC入り口料金所は廃止されスルー。
岸和田和泉ICからの入口では、通行券を受け取る。
100円高速は、JCTから本線になる手前に料金所が新設(3ブース)。
ここで、500円+100円を払う。
○上り線(松原方面)
・岸和田本線TB廃止、堺本線TBは通行券による支払いとなる
それに伴い、岸和田和泉IC、堺ICで通行券を受け取るようになる。
100円高速からは、菱木料金所(現料金所)で、100円払うと同時に、通行証明書なる
ものをもらう。(たぶん、声をかけるんだろう)
- 131 :国道774号線:2006/01/19(木) 19:21:31 ID:zdcGqUhi
- ちなみに、岸和田和泉ICから和歌山方面に向かう場合、
入り口で通行券を取り、その通行券を直後の岸和田TBで渡し(この間当然ながら無料)、
さらに通行券をもらうようになる。
- 132 :国道774号線:2006/01/19(木) 22:49:28 ID:wrD2lvSM
- 改善されたのかどうだか、よくわかりませんねぇ
- 133 :国道774号線:2006/01/20(金) 11:09:07 ID:8/zhEdfB
- 結局100円高速はETC使えるのか?
- 134 :国道774号線:2006/01/20(金) 18:13:46 ID:fjXUqxAV
- >>133
>>133
使えるようになる。
ただし、平井ICだけはなぜかノンストップ通行出来ない。設置場所の問題かな。
- 135 :国道774号線:2006/01/20(金) 18:16:16 ID:fjXUqxAV
- >>132
改善点1.
100円高速西行きの料金所レーンが、最大3つから、最大3+2+2=7つに分散増設されたので、
朝の料金所渋滞が減るかもしれない。
悪影響1.
その結果、泉北2号のあたりは渋滞がひどくなるかも、、、
- 136 :国道774号線:2006/01/20(金) 18:42:04 ID:XaruR0br
- 関西は経済的に見てせっかく身分不相応な超高層ビルをつくっても
赤字を垂れ流し、不良債権化させる馬鹿っぷり。w
大阪ドーム破綻は記憶に新しいところだな。www
その点、名古屋や東京は違って超優良物件ばかりなんだよね。
関西ってホント、アフォ丸だしだね。www
だから関西は経済三流とまで言われるようになってしまったんだよ。w
↓絶対にこうはなりたくないものだな。(爆笑)
凋落する商都大阪民国ダメポツアー
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm
大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
関西地方にある全ての会社を足しても
トヨタ 一社に遠く及ばないというか足元にも及ばないという現実。
名古屋(愛知県)は一昨年から人口以外の全ての経済指標や商業圏で
関西を抜きさり、東京に次ぐ日本第2位の都市になってるけどね。
財政力は数年前から東京都をも抜き去り全国で断トツの第1位なんだけど。
市町村別でもランキング上位のほとんどが愛知県。
ちなみに関西は北海道に告ぐ全国最下位クラスだって事、知ってた。w
- 137 :酉日本高速道路:2006/01/21(土) 22:48:36 ID:zQqXtVjF
- 今回は特別にお値段据え置きですが、今回の工事のおかげで
堺IC以南の距離別料金制をいつでも導入できる体制になりました。
本当にありがとうございました。
#
正直いって、岸和田和泉−美原・松原は700円ぐらいにしたいと
思っていましたので・・・
- 138 :国道774号線:2006/01/22(日) 00:35:58 ID:sXDJ8m0M
- >>137
ネタにマジレスすると、下りはどうするんだ?
- 139 :国道774号線:2006/01/22(日) 08:35:15 ID:F2/x7Run
- 東生駒普通の東花園折り返しについてだけど、
・上下本線間の引き上げ線が撤去されてしまっている。
・高架工事で一番ややこしい箇所。移設が何回にもわたる。
ということで、そんなに頻繁に出来るものかという気がしてきた。
瓢箪山折り返しならありうるがこれも?だな。
- 140 :国道774号線:2006/01/22(日) 11:17:37 ID:PacDcJ0V
- >>138
岸和田料金所、岸和田和泉ICでの徴収額を入場IC毎に変えればできないことはない。
チケット持ってない人(松原jct、美原jct、美原IC)→700円
堺IC→500円
岸和田和泉IC→0円
みたいに。
逆に松原⇔美原 とか 松原・美原⇔堺 などの徴収額の値下げも可能。
- 141 :国道774号線:2006/01/22(日) 13:51:30 ID:1p3XhZqi
- 奈良線運賃の謎
()内はJR普通運賃
京都〜宇治 14.9km 230円(230円)
京都〜JR小倉 16.3km 280円(320円)
京都〜新田 18.1km 280円(320円)
京都〜城陽 20.2km 350円(400円)
京都〜長池 22.0km 400円(400円)
近鉄並行区間(JR小倉〜城陽)だけ、JR普通運賃とは違う運賃になっている。
これは近鉄と対抗するための特定運賃?
- 142 :国道774号線:2006/01/23(月) 18:27:44 ID:GatO8v26
- いま、東向き香芝の少し先で乗用車2台が事故やってて一台は裏向いとったわ
パトも公団も来てないわ。
- 143 :国道774号線:2006/01/23(月) 19:45:16 ID:uKwuwOyB
- http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/kosugi_misa.html?d=22gendainet07018988&cat=30&typ=t
スレ違いだけど、もう春のお便りが…
- 144 :国道774号線:2006/01/31(火) 03:20:30 ID:GziTNM59
- なんやろ
- 145 :国道774号線:2006/01/31(火) 18:48:25 ID:K+Ec928T
- さあな
- 146 :国道774号線:2006/02/07(火) 22:33:37 ID:ccQRRyZ/
- 午前0時から、料金所切り替えですね。
- 147 :国道774号線:2006/02/08(水) 19:47:13 ID:gBd8jxJZ
- 大阪らしい大阪ネタまたまたでましたw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000306-yom-soci
- 148 :国道774号線:2006/02/11(土) 21:04:47 ID:twqtgHOC
- 岸和田料金所北のNシステムがアーチごと無くなってる
- 149 :国道774号線:2006/02/12(日) 01:57:32 ID:9WQiFj9V
- 中央環状線から阪奈道路(府道8号線)の案内で
生駒ICOMA(←本当はIKOMA)って書いてあるんだけど、
この誤植はだれに言えばいいですか?
- 150 :国道774号線:2006/02/12(日) 08:51:10 ID:HllO7due
- 指揮官が府知事をチクリ? 11日の万博では、大阪府の太田知事がG大阪に
「知事賞詞」を授与。あいさつでは「私は宮本選手の大ファンです」と2度繰り返した。
直後にあいさつに立った西野監督は「知事のお言葉、ありがとうございます。
しかし大阪府知事は個人的な選手のファンであってはいけないと思います。
ガンバのチームを愛してください」。その言葉を聞いて、太田知事はあわてて
引き返して「先ほどは失礼しました。G大阪のファンです!」と大声で力説。
会場のサポーターからは笑いが起こっていた。
引用元:日刊スポーツ
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-051212-0025.html
- 151 :国道774号線:2006/02/12(日) 12:06:23 ID:GQzO6agD
- >>149
JRの ICOKAと勘違いしてるんだね
- 152 :国道774号線:2006/02/12(日) 13:14:41 ID:mHAFU4O2
- >>151
お〜い、ICOCAだってば〜
- 153 :国道774号線:2006/02/12(日) 16:10:58 ID:xVK4vymB
- さげ
- 154 :国道774号線:2006/02/12(日) 18:05:50 ID:GQzO6agD
- >>152
了解〜
- 155 :国道774号線:2006/02/12(日) 18:08:48 ID:4ztPqRF1
- ★<連続暴行>同一犯?若い女性や女児狙う 大阪など3府県 (毎日新聞)
04年夏以降、大阪、兵庫、奈良の3府県で、若い女性や女児が同一犯とみられる40〜50歳の男に
暴行される事件が相次いでいることが判明。
3府県警は10日までに合同捜査本部を設置、強姦(ごうかん)などの容疑で本格的な捜査を始めた。
調べでは、04年8月、奈良県で中学1年の女子生徒が襲われたのをはじめ、小中学生やマンション
住まいの20歳代の女性などが次々に被害に遭った。目撃証言などから、うち二十数件を同一犯と断定。
現場の遺留物から、検出されたDNA型が十数件で一致したという。男は身長約175〜180センチの長身。
野球帽などをかぶっている場合もあった。[毎日新聞2月10日]
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=10mainichiF0210e092&cat=2
- 156 :国道774号線:2006/02/14(火) 20:55:08 ID:OaFlmiLC
- 工事後上りは不便じゃのー
堺ICで通行券とって2分後TBでまた料金支払いってアホクサー
ETCだからあまり関係ないんだけどさ・・・
後無くなった旧下り堺TBのあのバイパスチックな暫定車線はいつ工事終了すんだろ?
- 157 :国道774号線:2006/02/15(水) 20:53:09 ID:zev4fKbr
- 収受方法が変わって100円道路の東行料金所が渋滞するようになった
しかも2キロとか・・・ダメじゃん
- 158 :国道774号線:2006/02/16(木) 11:10:05 ID:yA1tmA8s
- 2kmって助松辺りまで渋滞?
夜に通った時は、共用レーンうざいな〜としか思わなかったんだけど。
レーン3つあるんだから
|人|E|人| ってしておけば問題ないのにな。
- 159 :国道774号線:2006/02/16(木) 18:53:35 ID:FkmJHZ1A
- 東行きの料金所レーン4つに増設してほしいけど、西行きの出口が近いから無理かなあ。
- 160 :国道774号線:2006/02/17(金) 08:03:38 ID:ylNxbwKR
- >>158
真ん中のレーンの直前数十メートルが空くだけで変わらないと思われ
- 161 :158:2006/02/17(金) 11:15:04 ID:EkhTLp57
- >160
そうだね。
合流が危険になりそうだし。
|共|百|E|として、助松の2車線区間になったらすぐに
道路ペイントをETCレーンに。
- 162 :国道774号線:2006/02/17(金) 13:06:22 ID:2MeXYBdz
- いっそのことETC専用にすればいい
- 163 :国道774号線:2006/02/17(金) 18:36:22 ID:0gJMdJWL
- 天王寺が凄いのは、完成形ではなく現在進行形なところだな。
再開発地区に東急ハンズやイトーヨーカ堂の出店決定だよ。
出店地区を相当慎重に選んでるっぽい東急ハンズなだけに、その実力はお墨付きと言える。
土日のJR〜御堂筋線〜アベノ近鉄〜HOOPの連絡通路やMio周辺は
局所的とはいえ、梅田並の人混み。
かつ若い世代が意外と多い。
- 164 :国道774号線:2006/02/19(日) 14:50:42 ID:hf7s3W5I
- >>152
スマソ
- 165 :国道774号線:2006/02/19(日) 14:52:00 ID:rFziUNJH
- 18日午後零時25分ごろ、大阪市浪速区のJR大阪環状線新今宮駅で、JR難波発
高田行き快速電車(4両編成)が所定の位置を約50メートル過ぎて停止した。
電車は所定の位置まで後退して客を乗降させ、同駅を定時に発車した。JR西日本
によると、運転士は「停止位置を勘違いした」と話しているという。
ソース(共同通信・京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006021800169&genre=C4&area=O10
関連スレ
【ハロウィーン】仮装450人が3両占拠 JR大阪環状線
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1130624641/
- 166 :国道774号線:2006/02/19(日) 21:52:04 ID:ff4Ly5JR
- >>157
しかし近畿道吹田から、阪和道岸和田和泉までバリアなしになったね、 南行きは快適
- 167 :国道774号線:2006/02/20(月) 13:45:17 ID:NlfezZuT
- >>166 早朝夜間割引+通勤割引 ダブル適用するには
いままで堺料金所を6時までに入ればよかったけど、いまはどうなってるのでしょう?
- 168 :国道774号線:2006/02/20(月) 18:32:07 ID:o+dNn9Bj
- 三国ヶ丘/堺市中心街に隣接する"堺の山手"。閑静な住宅が軒を連ねる。
北花田/地下鉄で大阪都心へ直結。大型商業施設完成後、人気急上昇の街。大美野/日本初の円形放射状都市。駅前の再開発で変貌を遂げつつある。
泉北ニュータウン/円熟味を増した郊外型ニュータウン。豊かな緑が魅力的。
堺/再開発により商業施設が充実。都心・空港直結の好アクセスも人気。
浜寺/かつての大規模保養地。大正期の面影を今に残す閑静な住宅街。
ええかげんでスマソ。
- 169 :国道774号線:2006/02/23(木) 18:00:37 ID:tZU078Gh
- >>167
岸和田本線6時そして目的インター9時までに。
帰りは知らん。
- 170 :国道774号線:2006/02/24(金) 20:39:20 ID:2a1VO0qJ
- 紀伊地方を経済圏で分けると、
A:海草・那賀・有田 70万
B:伊都・宇智(五條)・吉野 20万
C:西牟婁・日高 20万
D:東牟婁・南牟婁・北牟婁 20万
こんな感じ?
- 171 :国道774号線:2006/02/25(土) 13:19:02 ID:f7KNGJta
- >>169 やっぱりそうですか。
松原方面はちょっと複雑ですね。
堺本線料金所を17-20時までに通過で岸和田以南が通勤割適用?
堺本線料金所を22時以降に通過で岸和田-松原が早朝夜間割適用?
堺本線料金所を22時以降に通過でかつ岸和田以南の入り口料金所を17-20時のあいだに
通った場合、岸和田以南が通勤割適用・岸和田-松原が早朝夜間割適用?
でいいのでしょうか?
- 172 :国道774号線:2006/02/25(土) 13:25:53 ID:fSw1naNM
- これが大阪の実体w
梅田北ヤードの開発で浮かれている大阪人もいるみたいだが、
そういう人々には大阪市の本当の姿というものが見えていない。
南港なんか人口島全体がバブルの産物みたいじゃないか。
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm
- 173 :国道774号線:2006/02/27(月) 11:16:02 ID:JHcX25Fa
- >堺本線料金所を17-20時までに通過で岸和田以南が通勤割適用?
>堺本線料金所を22時以降に通過で岸和田-松原が早朝夜間割適用?
>堺本線料金所を22時以降に通過でかつ岸和田以南の入り口料金所を17-20時のあいだに
>通った場合、岸和田以南が通勤割適用・岸和田-松原が早朝夜間割適用?
OK。
ただ、岸和田以南の入り口料金所を17-20時のあいだ〜堺本線料金所を22時以降に通過
時間を潰すのが結構ツライと思われる
- 174 :171:2006/02/27(月) 14:01:58 ID:XfxAV0Xp
- >>173 ありがとう!
時間を潰すのは岸和田SAがあるから晩飯でも食ってれば何とかなるでしょう。
朝の大阪方面行きのことだけど
岸和田-松原に早朝割引適用しようとするも、ギリギリ6時までに堺本線料金所を
通過出来そうにないときは、一旦岸和田で降りて乗り直しで6時までにゲートインすれば
いいですね。
- 175 :国道774号線:2006/02/27(月) 16:19:14 ID:l6AL0x6p
- 5:59に岸和田和泉って状況くらいだろな
2-3分もあれば本線料金所に届くと思うし
割引の時間は1分くらい余裕を持たせてあるらしいとの報告もあった
- 176 :国道774号線:2006/02/27(月) 19:12:36 ID:iXhnioql
- 【社会】元運転手ら「賃金を不当に減額」と大阪エムケイを提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124950519/
- 177 :171:2006/02/27(月) 19:29:02 ID:XfxAV0Xp
- >>175 岸和田和泉ICは、東名裾野ICと同じ構造で降りてもそのまま直進して
乗り直しだきるので、知識として知っておくといざというとき、あわてなくてすみますね。
- 178 :国道774号線:2006/02/27(月) 21:50:30 ID:l3PkTM9C
- >>177
大阪方面行きは中央分離帯があって出来ない
- 179 :171:2006/02/27(月) 23:52:59 ID:0/8SWnyL
- えっ、そうでしたっけ!それは、やりにくいですね。
- 180 :国道774号線:2006/02/28(火) 00:11:14 ID:6SuFQo2C
- 下りは可能
上りも中央分離帯はあるが可能なはず
- 181 :国道774号線:2006/02/28(火) 12:05:26 ID:yuV0IACK
- http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.26.06.090&el=135.26.50.147&fi=1&skey=%b4%df%cf%c2%c5%c4%cf%c2%c0%f4%a3%c9%a3%c3&pref=&kind=
中央分離帯があるってことは、一般道東側からきた人間は右折で阪和道上りにいかれへんってこと?
- 182 :171:2006/02/28(火) 17:38:26 ID:2Af9Xw6f
- >>178 分離帯があったのは、直交するみちが東へ通じていなかったころのことじゃないかな?
- 183 :国道774号線:2006/03/01(水) 14:58:57 ID:p72OeYzK
- >>181
左折レーンからまっすぐ進むと、分離帯開口部とズレる。
(=右折レーンからなら直進できないことはないが、しにくい構造)
http://www.its-mo.com/y.htm?m=E135.26.48.112N34.26.5.772&l=12
一般道東側から来たら、右折レーンは、それにあわせて開口部が造られているから、無問題。
- 184 :国道774号線:2006/03/01(水) 19:03:51 ID:uwuUtfeA
- ★大阪やっぱり全国最悪 ひったくり、路上強盗…
昨年1年間に大阪府内で発生した街頭犯罪(8手口)のうち、ひったくりなど5つの手口が
全国ワースト1位だったことが、府警街頭犯罪・侵入犯罪対策室のまとめで分かった。
残る3手口もワースト2位で、大阪の治安の悪さが改めて浮き彫りになった。
同室によると、ワースト1位だった5手口は、ひったくり(30年連続)▽路上強盗(5年連続)▽
オートバイ盗(23年連続)▽車上狙い(13年連続)▽部品狙い(6年連続)。
一昨年に比べると、部品狙いが8・4%増の1万7298件だったほかは減少したものの全国比
では高水準で推移。
ひったくりはピーク時(平成12年)のほぼ半数の5542件になったものの、2位の神奈川
(3570件)の1・5倍以上にのぼっている。
ワースト2位の3手口は自動車盗、自転車盗、自販機狙い。自動車盗は、愛知が1位で
大阪(6012件)と581件差。自販機狙いも愛知が1位で大阪(8057件)より1万件以上多く、
(産経関西)(2006/2/4)http://www.sankei-kansai.com/a5-yomoyama/yomoyama1.htm
- 185 :国道774号線:2006/03/03(金) 22:08:58 ID:m1TUvdeq
- 西名阪の柏原料金所の左側のETCレーンが運用中止になるみたいやね
そのかわり中央付近に増設中のレーンが運用開始
- 186 :171:2006/03/04(土) 00:49:43 ID:6eVD8Dvs
- >>183 今日見てきた。おっしゃる通り。
右折レーンから、直進できそうです。
微妙にずれるけど。
- 187 :国道774号線:2006/03/04(土) 09:49:38 ID:PpEVj2xv
- 大阪の天王寺で見た光景。
「頼む、捨てんといて」と泣いてすがるおばあさんを
親子らしき中年と青年が殴ったり蹴ったりしてた。
「おのれが早よ死なんからカネ入らんのじゃヴォケ!さっさと死ね、死にさらせ! ゴミが!!」
とわめきつつ、殴る蹴るの連続。
通りすがりだったが、見かねて止めに入ると
「あぁ? なんやおのるぇあ!よそん家のことに首突っ込まんとき!!」
「こらヴォケ!ババアと一緒に殺されたいんか、あぁ?」
とやくざのように威嚇してきた。
仕方なく交番に通報したが、警官に言われたのは
「あんた、関係者なんか?関係あれへんのやったらんなもんほっとき」
の一言だった。老人が虐待されているのに放置するのかと抗議したら、
「こるぁガキ!公務執行妨害で逮捕されたいんか、往ね」
と追い払われてしまった。
本当に救いようのない日常が繰り広げられているんだなあ、と思ったね。
- 188 :国道774号線:2006/03/06(月) 22:16:46 ID:0ux4mS95
- 関空連絡橋の通行料金ですが
http://www.kansai-airport.or.jp/access/charge.htm
ここでは普通車1500円となっていますが
ハイウェイナビでは1730円となっています。
プラス230円は何でしょうか?
- 189 :国道774号線:2006/03/06(月) 22:45:25 ID:+yycvXW8
- >188
以前は¥1730でしたが、現在は現金支払い\1500円(普通車)
土日祝は\1000です。
- 190 :国道774号線:2006/03/07(火) 17:48:43 ID:TtcXZRv0
- 関空連絡橋のETC取り扱いってまだ復活していないの?
- 191 :国道774号線:2006/03/07(火) 20:43:15 ID:3P1utv0M
- 第二京阪が全通したら、
近畿道の500円均一をやめて欲しいな。
- 192 :国道774号線:2006/03/07(火) 21:17:10 ID:uqW3/Ci1
- >>191
ETC専用にしない限り無理だけどな。
逆に、第二京阪を名神と同一体系にするとかどう?
- 193 :国道774号線:2006/03/09(木) 20:53:13 ID:T2cKYyOa
- 近畿道のは制限100km/hにできないのか?
車線も多いし、カーブも少ないしトンネルもないのに。
同様に、阪和道を通行券方式にして堺料金所を撤廃、松原〜堺も制限100km/hにできる。
ゆるいカーブが連続してトンネルもある松山道でも山間部を除き100km/hなのに。
- 194 :国道774号線:2006/03/10(金) 18:51:07 ID:teDx+8IQ
- 料金所があるのに辿りつかな〜いorz
近畿道吹田東逝き
- 195 :国道774号線:2006/03/10(金) 20:42:36 ID:SZov72jC
- 大阪市内の百貨店の中でもアベノ近鉄が一番買い物しやすくて好きだ。
阪急はいつも激混みで疲れるだけ。
高島屋はレイアウトがわかりにくいし店員の質もイマイチ。
大丸、そごうは小さいので品揃えが・・・
アベノ近鉄はとにかく売り場面積が広く、例えば紳士服売り場だけでも一回り
するだけで大変だが通路が広いため圧迫感がなく、快適に回遊できる。
デパ地下も充実。
隣接するラ・セレナの専門店街もオシャレで広くいろんなショップが入ってて
ウインドーショッピングを楽しめる。レストラン街も大きく使える。
アベ近以外だと、梅田の阪神百貨店も似たようなテイストで買い物しやすくて好き。
ただこちらはアベノ近鉄ほど大きくはない。
- 196 :国道774号線:2006/03/12(日) 18:50:00 ID:P54Zv3n5
- >>193
覆面の狩場だから無理
- 197 :国道774号線:2006/03/12(日) 20:17:43 ID:Uv35k1m8
- 新今宮はミナミや天王寺と近すぎ。
路線は多いかもしれないが、乗降する人は少ないし乗降しても乗換えのみ。
あのままのドヤ街でも困るが、阿倍野の再開発でさえこれだけ時間がかかって
大赤字なのに、天王寺阿倍野よりポテンシャルの低い新今宮では先が見える。
天王寺阿倍野はこの勢いにのって少しずつ路面店を広げて欲しい。
- 198 :国道774号線:2006/03/18(土) 11:10:08 ID:tLqcOmFM
- うむ
- 199 :国道774号線:2006/03/19(日) 09:19:31 ID:wXnYLaUn
- http://fout.garon.jp/?key=GP1U4V2YdK5x9xbCpXiQuN3:qz46&ext=wmv&act=view
怖い人は絶対に見るなよ
- 200 :国道774号線:2006/03/19(日) 09:50:39 ID:TmxsFh7p
- >>193
出入り口が多いから危険じゃないかな?
- 201 :国道774号線:2006/03/21(火) 11:22:47 ID:A3XFlsxJ
- 大阪=朝鮮
市内在住外国人数
アジア 欧州 北米 南米 アフリカ オセアニア 無国籍 外国人合計 アジア以外計
札幌 6,653 677 754 161 125 239 10 8,619 1,966 札幌
仙台 8,704 579 560 157 117 162 5 10,284 1,580 仙台
名古 45,484 1,594 1,721 5,952 394 511 53 55,709 10,225 名古
京都 40,044 1,320 1,353 311 140 420 15 43,603 3,559 京都
大阪 115,387 1,480 1,795 2,195 271 882 53 122,063 6,676 大阪
広島 12,700 536 681 817 26 145 17 14,922 2,222 広島
福岡 16,721 806 802 255 121 276 13 18,994 2,273 福岡
平成15年末現在の都道府県別在留韓国朝鮮人の絶対数
大阪 149,164
東京 100,528
兵庫 61,387
愛知 45,006
京都 37,902
神奈川 34,154
福岡 20,980
埼玉 18,222
千葉 17,999
広島 12,347
- 202 :国道774号線:2006/03/29(水) 01:27:59 ID:jPX3P48P
- ガラガラだな
- 203 :国道774号線:2006/03/32(土) 18:37:35 ID:mlUikGBF
- 【2006年4月1日】
スーパー政令市・堺が誕生
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/32364.html
- 204 :国道774号線:2006/04/07(金) 11:43:30 ID:7Uh9CccM
- 地図を見てもよくわからないので質問させていただきます。
長原ICを出てすぐの交差点で木の本方面へ右折、あるいは松原方面へUターンは可能でしょうか?
- 205 :国道774号線:2006/04/07(金) 13:06:04 ID:VdEu9upC
- OK
左折はできませんが右折可能です。松原方面へもUターン可能です
- 206 :204:2006/04/07(金) 16:53:35 ID:Gqtr5flf
- >>205
ありがとうございました。
- 207 :国道774号線:2006/04/07(金) 18:52:07 ID:1/ZDCjZ7
- 大阪向き法隆寺で事故か…
天理料金所からぴたりと止まってぜんぜん動かん
どんな事故か教えて!
- 208 :国道774号線:2006/04/08(土) 00:32:18 ID:BIfoOvGe
- 反対車線を快適に走行してたけど、観光バスが止まってたのは見えた
香芝の出口でもパトカー5台位が止まってたけど なんやろか?
- 209 :国道774号線:2006/04/08(土) 10:29:50 ID:RY9eVVzg
- 小学生が西名阪を横断中にバスにはねられたとか・・・。
- 210 :国道774号線:2006/04/08(土) 17:14:52 ID:SKgCL6aS
- 大阪人は下品、荒っぽい、いきなりタメ口、虚勢張り、声がでかい、筋肉だけはいっぱしに発達、
脳はきわめて悪い、低学歴、低知能な人間が多すぎる、また目に付く。
くだらない話で爆笑してたり、あいつはどうのこうの言って人を揶揄して喜ぶクズとか。
性格悪いなんてレベル通り越している。
働かない無職(NEET)が多いことで有名。
DQN率も全国で大阪だけ突飛して多いらしい。
バカだから学歴ない人間は特に仕事がない。失業率も異常に高い。
そのくせ大阪腐民は仕事を選ぶから体力的にキツイ仕事はもちろんしない。
遊ぶ事ばかり考えるろくでもない人間が多い大阪。
暴力、喧嘩、イジメ、強姦、強盗、痴漢などが多発し陰湿で野蛮な大阪人。
田舎臭くて醜い自分のことを棚に上げて、他の都道府県民を馬鹿にする大阪人。
しかも異常な東京コンプレックスを持つ。
とにかく激クソ田舎の大阪(淀川より南と豊中の市街地)だけは住まないほうが良い。住むこと自体池沼認定。
- 211 :国道774号線:2006/04/13(木) 11:22:35 ID:WiHDUbzW
- 100円高速→阪和→近畿とETCで通過したいとき、
マイレージが付くとこははマイレージ用カードで、付かない所は
前割り用カードを使いたい場合どこでカード入れ替えればいいですか?
というか、無理?
- 212 :国道774号線:2006/04/13(木) 18:40:50 ID:B6Jzo8Sb
- 激しくぬるぽ
- 213 :国道774号線:2006/04/13(木) 20:16:32 ID:JHvMuF5Z
- >>209
ttp://www.nara-shimbun.com/n_soc/060409/soc060409d.shtml
- 214 :国道774号線:2006/04/16(日) 09:09:56 ID:fyyOksPK
- 堺市への進出事業所が増加、卸売業や銀行など
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060401c6b3103v31.html
政令市が企業を呼ぶ、企業が人を呼ぶ、人が企業を呼ぶ
- 215 :国道774号線:2006/04/18(火) 22:43:44 ID:a62io8wZ
- >>211
無理です。
- 216 :国道774号線:2006/04/18(火) 22:44:40 ID:a62io8wZ
- >>204
交差点の手前でUターンできる場所あるよね。
- 217 :国道774号線:2006/04/23(日) 16:19:19 ID:9cDdiLTw
- わからん
- 218 :204:2006/04/24(月) 00:27:42 ID:0suTmmT2
- 長原IC出てすぐの交差点、Uターンできました。というか、2段階右折ですね。
八尾南駅前に1日500円の駐車場があると知り、一度使ってみようと思ったもので。
レスしていただいた方、サンクスです。
- 219 :国道774号線:2006/05/03(水) 00:19:49 ID:zUe2lXKa
- 岸和田料金所半分になってる
- 220 :国道774号線:2006/05/03(水) 11:12:20 ID:OrDSTjcV
- 岸和田料金所で予想通りの大渋滞のようですね。
まあ堺泉北道→湾岸線→関空道の逃げ道がある分マシですが。
- 221 :国道774号線:2006/05/03(水) 22:54:21 ID:5NBaKFjz
- 西名阪も大渋滞してたようだけど、南阪奈は、渋滞するのかな?
- 222 :国道774号線:2006/05/04(木) 22:48:41 ID:xuj/FNr4
- さっき堺料金所渋滞5km喰らった
100円高速合流後の3車線区間で右車線は実質ETC専用のはずなのに
いちばん流れが悪く左車線のほうが流れてる
ゲートが見えてくねと右端にETCゲートが二つもあるのに右車線は遅々として進まず
左端の一つしか無いETCゲート(実は二つあるが片方は兼用で一般車が占領)のほうが流れてる???
どうやら一般車が右端へ行こうとしてETC車をブロック
直前で一般ゲートへ変更するバカなことをやってるらしい
「一般車は左、ETCは右」とでも書いた看板を早いうちに掲げてくれ〜
ETC付けた意味無いやんか(泣)
- 223 :国道774号線:2006/05/05(金) 10:16:30 ID:RFkg4Ivi
- 昨日 18:00頃、堺バリア 14km渋滞とラジオで言ってたぞ
- 224 :国道774号線:2006/05/06(土) 09:12:35 ID:SRt9h+eO
- >>222
そういう時は右側によってハイビームがサイドミラーに入るようにしてクラクション継続で教育ね
右ウインカーもつけてね
- 225 :国道774号線:2006/05/08(月) 22:07:45 ID:BO669rVk
- いやだねー
- 226 :国道774号線:2006/05/12(金) 09:19:51 ID:ncygZROI
- みなべ〜田辺 19年度開通!
- 227 :国道774号線:2006/05/12(金) 10:57:56 ID:wHhKGG4x
- 田辺ICから田辺バイパスへ直結するんでしょ
だから、その先は白浜より先から作るもんだと思ってたけど
田辺-白浜も決定だとな、土建屋養うためだけに作るのかよ。
- 228 :国道774号線:2006/05/12(金) 11:05:37 ID:IjtLId9S
- 白浜あたりまでは普通に整備されていてもよいと思うが?
ただでさえ和歌山の大阪に近い所以外は衰退まっしぐらなんだから。
うまい魚を大阪の奴らに食わせるためにも必要だと思う。
- 229 :国道774号線:2006/05/12(金) 11:21:03 ID:KnF7UxY0
- だから高規格な田辺バイパスを作っておいて
なぜ並行する阪和道まで作るんだと聞きたい。
どうせ白浜ICまで完成しても使うのはナビに誘導された観光客ばかりで
運送業者のトラックは田辺バイパスを使うだろ。
- 230 :国道774号線:2006/05/12(金) 11:28:24 ID:IjtLId9S
- >>229
バカか?
例え白浜やすさみまで開通してわざわざ田辺バイパスに降りる奴はいない。
岡山あたりから大阪まで出るのも、途中から太子龍野BP〜姫路BP〜加古川BP〜第二神明〜北神戸線〜
神戸線〜大阪の方が安かろうがそんなことはしない。
- 231 :国道774号線:2006/05/12(金) 14:00:50 ID:SULTdN1P
- 土建屋工作員乙www
では静岡県内R1バイパスが有料だった頃の
0時前の渋滞はどう説明つけるんだ?
- 232 :国道774号線:2006/05/12(金) 16:29:22 ID:phLpswVs
- それは域内通行が転じただけ。
高速自動車国道と地域高規格道路の区別
もつかない知的障害をお持ちか。
- 233 :国道774号線:2006/05/12(金) 17:07:40 ID:d0Nk6DDv
- マリーアントワネット級の驚愕無知な成金が粘着してるスレはここですか?
トラ海苔の現状を知っていれば金をドブに捨てるような発言はしない。
- 234 :国道774号線:2006/05/12(金) 17:11:39 ID:bSFP79gA
- うん
- 235 :国道774号線:2006/05/12(金) 17:30:18 ID:SNU9SQ0W
- 流石虎海苔w
背広族の考えなど理解できないよなw
- 236 :国道774号線:2006/05/15(月) 03:14:02 ID:iKEd56zs
- 変な
- 237 :国道774号線:2006/05/17(水) 12:14:35 ID:XOFgm5kB
- 大和商運
4トン坊主
3204市ね!
- 238 :国道774号線:2006/05/24(水) 23:51:46 ID:D/0hv/YP
- なんかあったんか
- 239 :国道774号線:2006/05/28(日) 09:04:56 ID:0b7sy3YC
- 湯浅御坊道路の吉備PAに消防車5,6台入ってきてたけど何かあったの?
ヤン車や走り屋みたいなのが30台ぐらい停まってたんで、それの関係?
- 240 :国道774号線:2006/05/30(火) 10:19:02 ID:02evtXom
- GWの初日だったかな。東大阪PA入口で検問やっていた。
その前後の合流や非常用の停車スペースにはヤン車がイパーイ
- 241 :国道774号線:2006/06/04(日) 20:59:35 ID:8y2zZT+t
- 前から不思議なのですが岸和田本線料金所(南行き)はなんで必要なのでしょう。
無札の時は最高金額+均一区間の料金を出口で徴収すればいいと思うのだけど。
- 242 :国道774号線:2006/06/05(月) 10:08:22 ID:Zf3paNXf
- >>241
それは無理やろ。
普通車で堺→貝塚のときは500円+400円だけど、最高金額ということは
南部からの2,800円+500円を払うんか?
- 243 :国道774号線:2006/06/05(月) 19:27:38 ID:wzXstWyZ
- >>241
出口料金所が、上り下り合同のところはどうすんの?と言う話。
和歌山から乗って、みんな無札って言うに決まってるじゃん。
- 244 :国道774号線:2006/06/06(火) 14:01:33 ID:XjtsyObK
- >>242-243 それは、そうやね。迂闊やった。みんなすまんかった。
- 245 :国道774号線:2006/06/06(火) 22:09:11 ID:IRexs4mB
- ちょっち質問。
西名阪なんだが松原ICから天理方面に乗れるのは知ってる。
逆方向の藤井寺から先なんだが、近畿道or阪神高速の料金払わずに松原で降りられる?
- 246 :国道774号線:2006/06/06(火) 22:21:25 ID:7XaKMCBy
- >>245
可能、松原ICに料金所は無い
さらに松原-長原間(上下線とも)では無料通行が可能
公式には料金箱に現金を投入することになってるんだが
近畿、阪和、西名阪、(松原に限っては)阪高との直通では払う必要が無いため
一時停止する車など皆無で糞真面目に払おうものならオカマ掘られる。
- 247 :国道774号線:2006/06/06(火) 22:24:42 ID:7XaKMCBy
- ん、
>近畿道or阪神高速の料金払わずに松原で降りられる?
ここが気になる、西名阪を走ってきた場合は
柏原本線or藤井寺で支払ってるはず
- 248 :国道774号線:2006/06/06(火) 22:53:12 ID:IRexs4mB
- 早いレスdクス
>>246
長原まではタダということね。
>>247
名阪国道から来ると天理で400円を1回、柏原で400円を1回払うのは知ってる。
最初松原付近で降りようとしたんだが西名阪が松原JCTまでということで、
この辺で降りるには追加料金が必須なのかどうか知りたかった。
その後>>246のの話を総合すると長原で降りればそのまま降りられると言うことで
いいのかな?
- 249 :国道774号線:2006/06/06(火) 23:38:47 ID:XjtsyObK
- うん?
もう昔のことは知らないのね。
その昔、近畿道も阪和道も阪神高速も松原JCTにつながっていませんでした。
そのときは、松原はJCTでなくICで、、直接中環につながっていました。
近畿道・阪和道が接続したとき出口ランプウェイがJCTに転用されたので
その代替措置として長原IC・松原ICが新設された。
なので松原はJCT・長原IC・松原ICは同一ICと料金計算上みなすわけ。
で長原IC・松原IC間のみ400円の特定料金が設定された。
ところが、上にも書いてある様に料金所は無人で今ではゴミ箱と化した料金箱が設置された。
- 250 :国道774号線:2006/06/06(火) 23:47:03 ID:XjtsyObK
- >>246 近畿、阪和、西名阪、(松原に限っては)阪高との直通では払う必要が無いため
うん?違うぞ。
阪神高速松原線から来たときは松原JCT-松原IC 0.9kmに400円払う必要があるよ。
実際は払わないけど。
そのためわざわざ阪神高速には松原JCTのねきに大堀出口を設けてある。
試しにハイナビで阪神高速西線-松原ICで検索してみよう。
- 251 :国道774号線:2006/06/07(水) 00:40:06 ID:2m4P/tC1
- >>ゴミ箱と化した料金箱
誰か写真アップしてもらえませんか?
- 252 :国道774号線:2006/06/07(水) 09:29:50 ID:vL6Oq2q4
- その400円の料金のためのETCすら設置されていないんじゃないの?
- 253 :国道774号線:2006/06/07(水) 10:33:02 ID:1bYk5Wwq
- 近畿道、阪和道が松原に繋がった直後のこと覚えてる人いるかな?
今では痕跡だけになってる長原料金所に上下線ともちゃんと人がいて
長原→西名阪では長原で支払って松原通過券?をもらい
松原バリアはその券を渡して通過。
西名阪→長原は松原バリア(当時)で支払い、代わりにもらった券で長原を通った
しかし西名阪→阪神高速では従来どおり支払い済み券は必要無いため
松原で申告しないと券はもらえず
たぶん長原で払った、払ってないのトラブルが多発したと思われ
まもなく長原は無人化され券も廃止、松原-長原間の(実質上)無料区間が完成したんだった。
- 254 :国道774号線:2006/06/07(水) 21:29:50 ID:maNo3wAI
- >>253
長原料金所の人員は、長原−松原ただ乗り阻止のためだけに
置かれたのですか?
ということは、阪神高速−松原ICのただ乗りは当時から
防げなかったって事ですよね!?
- 255 :国道774号線:2006/06/07(水) 22:44:36 ID:stgNQhyH
- >>254 当時混雑の激しかった松原料金所の負担を軽くする目的もあったのでは。
それと阪和道も松原-美原北しか開通していなかったのだが
料金が西名阪と同じで、たしか250円だったので阪和道の料金所もかねていた。
- 256 :名無しエクスプレス:2006/06/08(木) 08:58:43 ID:QbLhNknX
- 海南-吉備間の4車線化はいつ完成?
- 257 :国道774号線:2006/06/08(木) 10:20:19 ID:7OogGReC
- 昔は下り線の松原バリア渋滞が近畿道まで繋がることも珍しくなかったよな
朝の上り線渋滞も藤井寺を越えてたし。
- 258 :国道774号線:2006/06/08(木) 19:12:14 ID:2WcYaBrA
- 時々長原で降り中環沿いの店で食事をして、すぐ先の八尾で近畿道に再度入る
事をしている
- 259 :国道774号線:2006/06/08(木) 21:00:12 ID:pLucOmTD
- >>258
それはトラックなどはよくやってる常套手段です。
だからあの辺、そういう店多いよ。
- 260 :国道774号線:2006/06/08(木) 23:20:12 ID:TkveYRKU
- >>258 そうそう。ラーメンは横綱・神座とかマクドもあるしファミレス・回転寿司もある
給油は、現金フリーでセルフじゃないスタンドでは、たぶん大阪一安いシーティ石油もあるし。
ここで給油・休憩しとかないと京滋BP経由で東へ向かう時は草津PAまでないよ〜。
- 261 :国道774号線:2006/06/08(木) 23:50:04 ID:Gvyt2oo+
- >>260
京滋経由で給油の場合は多賀まで無い
- 262 :国道774号線:2006/06/11(日) 01:33:01 ID:Efr1BAdP
- かむくらはうまいな
- 263 :国道774号線:2006/06/12(月) 12:50:13 ID:UwlGXMBc
- >>262
なわけねーだろ
- 264 :国道774号線:2006/06/12(月) 15:56:27 ID:Jnto4Hgp
- 蓼食う虫も好き好き
- 265 :国道774号線:2006/06/14(水) 21:58:59 ID:gsx52O7o
- >>256
供用開始予定は平成19年らしいけど、今の工事の進み具合で
本当に来年度に開通するのかな。
ttp://www.nikai.jp/highway/index.htm
- 266 :国道774号線:2006/06/14(水) 22:09:35 ID:ugKrksHY
- むりでしょう
- 267 :国道774号線:2006/06/15(木) 13:16:03 ID:iOtfMaJC
- >>262
味の素の味がキツすぎ
- 268 :国道774号線:2006/06/19(月) 22:45:27 ID:sPieRmiQ
- 東名阪と西名阪を比べたら、前者は高速道路な感じするけど後者は第2神明とかみたいな有料道路な雰囲気。
本当に法律上は同一道路か甚だ疑問。
- 269 :国道774号線:2006/06/20(火) 09:45:27 ID:ahUs28i/
- 以前は西名阪はただの有料道路だったんじゃなかったっけ?
それに東名阪は距離制で伊勢湾岸道経由で日本全国(過大表現だが)まで
そのまま走れるのに対して
西名阪は区間制で料金的には独立した道(しかも二箇所もゲートあり)
- 270 :国道774号線:2006/06/20(火) 14:54:52 ID:G53nIQyw
- 西名阪も東名阪も名阪国道も元は国道25号のバイパス。
両端の都市部の西名阪と東名阪のみ一般有料道路として開通した。
その後、西名阪と東名阪は高速自動車国道に編入された。
編入後の改良の度合いに差があったため、両者に規格の差が
生まれたと思われる。
- 271 :国道774号線:2006/06/20(火) 17:25:42 ID:+p/2XCkI
- >>270
東名阪はR25ではなく、R1のバイパスとして作られた。
- 272 :国道774号線:2006/06/23(金) 20:59:00 ID:kOs9IY+F
- >>272
名阪国道エリアが一番後から出来ていたら、全線高速道路だったりして?そうなったら西日本と中日本の境界はどこになってたんだろうか。
- 273 :国道774号線:2006/06/23(金) 21:00:00 ID:kOs9IY+F
- ミス。>>270にレスしたつもりだった。
- 274 :国道774号線:2006/06/24(土) 11:41:18 ID:8vQuHq8s
- 地主が無料にしないと土地を売らないとゴネたんだから全線有料はありえないだろ
ちなみに名阪国道エリアの高速道路の計画だけは今も生きてるが。
- 275 :国道774号線:2006/06/24(土) 15:22:34 ID:93Mbe378
- 確かに、名阪国道の区間は近畿自動車道名古屋大阪線(名阪自動車道)の予定線区
間だけどさぁ。
名阪国道が『高速自動車国道に並行する一般国道の自動車専用道路(A’路線)』
に指定されていることを考えると、名阪国道を改良して高速自動車国道に編入する
可能性はあっても、別線で高速自動車国道を建設する可能性はほとんどないと思わ
れ。
- 276 :国道774号線:2006/06/25(日) 13:00:37 ID:xNX4DfmF
- 名反国道、せめて80km/h規制にしてくれ。
現実との乖離が激しい。
- 277 :国道774号線:2006/06/25(日) 14:43:44 ID:8i/D1UIo
- >>276
知らないのか?
192 名前:国道774号線 投稿日:2006/06/18(日) 09:46:17 ID:ziRU1bJC
【社会】名阪国道の制限速度が時速80キロに緩和
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1150192282/l50
- 278 :国道774号線:2006/06/25(日) 18:40:03 ID:2h1KCLA6
- >>276
最高の狩場だからな
- 279 :国道774号線:2006/06/26(月) 08:48:29 ID:q4KgX/er
- >>277
読めないのだが
- 280 :国道774号線:2006/06/26(月) 21:20:55 ID:jFyiOf7Y
- >>275
>名阪国道を改良して高速自動車国道に編入する 可能性はあっても、
もしマジでやったら、どこが境界になるんだろうか?>>272とかぶるが。
1.新五月橋(奈良と三重の県境)
2.亀山JCT(鉄道が亀山で東海と西日本に分かれるから)
これくらいが考えられるか?でも正直名阪国道を改良しようにも高峰付近
のΩカーブを改良するのは無理な気がするが。(トンネルにするとすれば
5000m超えそうだし。そうなると危険物積載車両が通れなくなるので高速
道路の意味がなくなってしまう)
- 281 :国道774号線:2006/06/27(火) 23:59:35 ID:8pKGksAl
- 最高速度を80kmh対応にに改良するとしても、中国道の北房−新見のように
天理−福住は60kmh制限でいいんじゃないの?
- 282 :国道774号線:2006/06/29(木) 10:22:50 ID:LKTK40eR
- >>281
結局、守られないから意味がないと思う。
- 283 :国道774号線:2006/06/30(金) 15:09:47 ID:DnqkQPjc
- >>280
麓から長大橋でだんだん高度を上げていってトンネル掘るってのは?(その区間はIC無しで)
ICの利用車は現道の名阪国道を利用するっていう事で。
- 284 :国道774号線:2006/06/30(金) 16:35:16 ID:n1Eydbnz
- 正気か?天理市街地の上空に長大橋を掛けるような計画が通るとは思えん
現状でも天理ICを過ぎると結構な勾配になってる。
- 285 :国道774号線:2006/07/02(日) 19:17:10 ID:68596U9s
- こわいな
- 286 :国道774号線:2006/07/02(日) 22:48:05 ID:zcaoTM0s
- もはや国家プロジェクト並み。
光景は面白そうだけど。
- 287 :国道774号線:2006/07/03(月) 16:01:05 ID:4FcbcEkV
- >>284 フランスだったか忘れたけど、最近そんな道路できなかった?
橋桁が何百メータかあるらしい。
- 288 :国道774号線:2006/07/03(月) 17:13:24 ID:b6erqFE+
- あれは高原にある谷を越えるための橋で
餘部鉄橋と同じ考えで作ったらあんなに高くなってしまっただけだろ。
- 289 :国道774号線:2006/07/03(月) 20:08:26 ID:4h8bXkMt
- >>287
>橋桁が何百メータかあるらしい。
橋脚ね。
ttp://www.animatif.com/panos/viaduc_mil.htm
ttp://stylog.jp/mtake22jp/2005-06-03
- 290 :国道774号線:2006/07/04(火) 10:09:31 ID:BJVlLsnZ
- ABCテレビ 15:49〜 ムーブ
名阪国道の変ぼう…関西&東海結ぶ大動脈に
- 291 :国道774号線:2006/07/04(火) 14:30:33 ID:pFMGutDQ
- ひえ
- 292 :国道774号線:2006/07/04(火) 16:51:09 ID:OaO0mw9n
- >>290 はじまったyo
- 293 :名無しエクスプレス:2006/07/05(水) 22:14:35 ID:5U4eOkQ0
- 昔、和歌山インターの本線上に料金所があったが
いつ廃止になった?
- 294 :国道774号線:2006/07/05(水) 23:02:38 ID:OXkpHR1f
- >>293 古っ!って、俺も知ってるよ。
阪南-海南しかなかった時のこと。
- 295 :国道774号線:2006/07/06(木) 16:44:08 ID:TkwoDHm3
- 私の記憶なので、若干の間違いがあるかもしれませんが、こうだったと
記憶しています。
海南湯浅開通後もしばらくの間、和歌山本線は残っていました。その
後、和歌山以北が通行券導入されたときに、和歌山本線で通行券の発券を
していましたが、渋滞緩和の為、発券を中止し、北行きのみ廃止。
北行きのクルマで無券は、海南からの料金としていた様です。
結局、南行きの料金収受だけ残りました。
その後、リゾート博開催時に海南東の南行き本線上に、海南東暫定本線
料金所が設置され、それと同時に和歌山本線料金所は撤去されました。
- 296 :国道774号線:2006/07/06(木) 17:47:11 ID:X/i9Jgcq
- 和歌山ICの空撮写真
1985(昭和60)ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/ckk-85-2/c25/ckk-85-2_c25_11.jpg
1979(昭和54)ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-4/c19/ckk-79-4_c19_11.jpg
1974(昭和49)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-9/c20/ckk-74-9_c20_9.jpg
これを見ると、85年は和歌山IC料金所で方向別の収受をしていたことが路面の白線から
読める。
- 297 :名無しエクスプレス:2006/07/06(木) 20:13:40 ID:SkDZmzvs
- 海南東暫定本線料金所は吉備本線料金所とともに
御坊まで開通した時に廃止された?
- 298 :国道774号線:2006/07/07(金) 00:21:37 ID:aA+dqrq/
- >>296
そういえばやってましたね。入口側には「海南」「大阪」って
大きい行先表示があって、料金所の所から各方面の分岐までの間
バリケードで塞がれていました。
>>297
撤去時期について、和歌山県議会の議事録がありました。
(見やすい様にgoogleキャッシュにしてあります)
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:jlwTJ5kPKBYJ:www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/html/gijiroku/9512/giji07_1.html+%E5%90%89%E5%82%99%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E3%80%80%E6%92%A4%E5%8E%BB&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6
多分、湯浅御坊全通時に撤去したのだと記憶しています。
広川-御坊間 開通直前に広川ICから和歌山方面に
乗ったとき、料金所設置工事やっていた記憶があるので。
- 299 :名無しエクスプレス:2006/07/07(金) 07:02:49 ID:3Fg74JFF
- 御坊まで開通した時に和歌山以南も通行券方式になったのでは?
- 300 :国道774号線:2006/07/07(金) 14:09:54 ID:aA+dqrq/
- >>299
確か、広川-御坊間開通と同時に、下りでは海南東以南・上りでは和歌山以南
が通行券方式になった筈です。それにあわせて、吉備-広川間普通車一律
だった料金も距離制に改められ、少しだけですが安くなりました。
- 301 :国道774号線:2006/07/07(金) 16:25:14 ID:1luuib9o
- 湯浅御坊道路が阪和道に編入されるのはいつ?
旧海南湯浅の4車線化が完成して広川-御坊間の4車線化が発表されるときになるのかな。
- 302 :名無しエクスプレス:2006/07/10(月) 06:56:13 ID:Bm/NOuE/
- 阪南ICに料金所が開設されたのは
岸和田和泉まで開通した時?
- 303 :国道774号線:2006/07/15(土) 15:18:58 ID:7piJVmo1
- へえ
- 304 :国道774号線:2006/07/17(月) 01:12:59 ID:xvOIiw1N
- すげえな 全国で今渋滞は海南湯浅くらいだもんな
- 305 :国道774号線:2006/07/17(月) 09:18:13 ID:KilGJUkG
- >>304
下走った方が早いのとちゃうん?といつも思う
実情を知らない私…
- 306 :国道774号線:2006/07/17(月) 10:48:35 ID:hE8Ck5WX
- >>305 それは、知らなさ杉
R161 長等トンネルも同じだね。
- 307 :国道774号線:2006/07/18(火) 15:03:51 ID:by4c0xsm
- 今年の春のこと、吉備から上がろうとして事故閉鎖で追い返されR42で箕島経由
・・・市街地渋滞に巻き込まれて地獄だったorz
>>305は吉備-海南間のR42を走ってみろ、遠回りな上に連続する信号、
渋滞しても海南湯浅のほうがどれだけ楽か判るから。
- 308 :国道774号線:2006/07/18(火) 17:32:21 ID:GRm76OjI
- 2年ほど前に「吉備-海南」通行止めだったので、R42に行こうとして
大渋滞だったのでr18で山越えした事があります。
多少狭い区間はありましたが、R424よりはマシな道でした。
所要時間は、海南まで1時間程度だったと記憶しています。
- 309 :国道774号線:2006/07/22(土) 22:01:54 ID:EfjMZOp0
- あれ?そう?
俺はR424の方が走りやすい気がするな。
- 310 :国道774号線:2006/07/23(日) 01:00:59 ID:OYrc+hX2
- えええ
- 311 :国道774号線:2006/07/23(日) 12:24:20 ID:H/lGztc9
- 北近畿豊岡自動車道の話題はどこのスレにいけばいいですか?
http://www.hyogo-wo.go.jp/news/np/vol_8/index.html
- 312 :国道774号線:2006/07/23(日) 16:48:22 ID:IR3tny+M
- 道路公団を分割してできた新会社3社の中で、一番優良な企業はどれなんだ?
東日本→採算性のいいのは埼玉・千葉県だけ。東京は管轄外。
中日本→一見よさそうだが、第二東名の建設は採算性を落とすだけ。
西日本→名神や西名阪など、古い道路が多い。
- 313 :国道774号線:2006/07/23(日) 21:16:25 ID:lwNrPMUQ
- >>312
JRと違って都心は首都高が持ってるもんな。
- 314 :国道774号線:2006/07/24(月) 09:34:04 ID:hBTfTyvW
- >>312
で、西日本の採算性はどうなの?
- 315 :国道774号線:2006/07/25(火) 01:03:36 ID:Tg+qpwI2
- 平成17年度の第1期決算によれば、純利益は
中日本120億、西日本100億、東日本60億となっている。
西日本は2番目。
東日本が最下位なのは、東京都内を含む関東地方の西側を持たない一方、東北や北海道
の低採算路線が大半を占めているからと、下半期決算だったので、北国には
不利だったことなどがあると思われる。
- 316 :国道774号線:2006/07/26(水) 07:15:00 ID:N16xZ3/L
- AGE
- 317 :国道774号線:2006/07/27(木) 21:02:08 ID:2x3zZVOW
- みなべから阪南まで利用するとき、料金はどこで何度払うことになりますか。
- 318 :国道774号線:2006/07/27(木) 21:54:58 ID:2x3zZVOW
- おしえてください。
- 319 :国道774号線:2006/07/27(木) 22:15:50 ID:sbqV8xBR
- 阪南で1回払うだけ
- 320 :国道774号線:2006/07/31(月) 10:43:12 ID:7v6tli8r
- 西日本と中日本の境界は、なぜ中途半端なところにしているのか?
八日市なんてマイナーなところ。普通なら米原か彦根だろ。
- 321 :国道774号線:2006/07/31(月) 11:25:05 ID:gkioKWeb
- >>320
八日市以東はドカ雪多いし、除雪の関係じゃないのか?
- 322 :国道774号線:2006/08/01(火) 00:12:49 ID:etDqEPMl
- 紀淡海峡大橋と、伊勢湾口大橋、どちらが重要性が高いか?
通常なら前者。でも、南阪奈道路を伊勢道の勢和多気ICまで延伸するんなら後者。
- 323 :国道774号線:2006/08/01(火) 11:08:50 ID:6CQ2C8QH
- 南阪奈道路の先の高田バイパスが橿原市のはずれで北へ直角ターンして
中和幹線へ繋げて茶を濁してる理由知ってる?
地元に住んでる者としても
あのまま真っ直ぐ桜井へ伸びてくれてるほうがずっとありがたい。
- 324 :国道774号線:2006/08/01(火) 11:13:37 ID:L/TU3aqh
- http://c-au.2ch.net/test/-/part/1154391537/1
- 325 :国道774号線:2006/08/01(火) 21:22:41 ID:mEdFlqsT
- >>323
そのまま西に進むと、藤原宮跡です。
- 326 :国道774号線:2006/08/01(火) 21:23:26 ID:mEdFlqsT
- しまったああああああああああああああああああああああああ
>>325
東です東。東と言ったら東なんです。
西って書いたのは何かの間違いです。
- 327 :国道774号線:2006/08/02(水) 00:23:01 ID:70bG0vmu
- >>325 北へ直角ターンして すぐ次を東へ安部文殊院まで続いている道がありますよ。
- 328 :国道774号線:2006/08/02(水) 10:49:32 ID:goPVBSOq
- ふと思ったけど、仮に西名阪が何らかの規制や通行止になれば東名阪や伊勢道の1620ラジオで情報出るんかな?
出るとしたら「西名阪を大阪方面に向かわれる方へ〜」ってなるんかな?
- 329 :国道774号線:2006/08/02(水) 10:55:57 ID:uNOyXm3P
- >>327
その道は知ってるし実際に使うけど
高速道路並みの高規格バイパスを走ってきて
いきなり公園の中のあぜ道に毛が生えたレベルの道に突っ込むから
凄いストレスになる、離合困難な場所もある始末。
伊勢湾口大橋は伊勢湾岸道が開通したから計画は永久凍結だろね
橋の工事以前に渥美半島のバイパスの工事が遅々として進まないし
R42とR259の信号パターンが最悪で距離の割に時間かかり杉
何より伊勢湾フェリーに深夜便が無く物流に使えない
昼間の観光需要しか考慮さてれないルートに長大橋は無いだろ、
観光だけなら船に乗るほうが楽しいんだし。
- 330 :国道774号線:2006/08/02(水) 14:29:12 ID:AoA/lund
- 海南ICからみなべICまで通勤割引で900円って快適だな〜
早くすさみICまで伸びて欲しい。
- 331 :国道774号線:2006/08/02(水) 20:40:41 ID:JXMh6wqs
- >>327
抜け道としてはメジャーな道だけど、
そこからちょい南あたりに、4車線の道路造れるかといえば、無理にきまっとるわな。
>>329
離合困難なところは、一部拡幅されました。
でも、信号が増えた、、、
- 332 :327:2006/08/03(木) 00:10:25 ID:iyxTbdaW
- >>329 凄いストレス
ん〜、結構好きな道だけどな。
大和は国のまほろばってな感じの景色で。
それに新鹿路トンネル経由でR169や浅古・忍阪経由でR166へつながる
とっても有効な抜け道です。
- 333 :329:2006/08/03(木) 10:26:50 ID:zfC53+J6
- のんびり走ってるときは景色が良いので問題ないんですが
高見トンネルや新伯母峰トンネルの向こうまで行くときは
早くあの付近を抜けたいのにボトルネックになるんですよ。
- 334 :国道774号線:2006/08/07(月) 23:46:08 ID:0NtRJkiU
- そうかー
- 335 :国道774号線:2006/08/12(土) 11:29:12 ID:RU3rsUcU
- 高見トンネルまでのぼるのがたいへんだ
- 336 :国道774号線:2006/08/14(月) 09:04:00 ID:HIdfIy9q
- すれ違いぎみですが。。。ついでに。
名阪渋滞時に大阪-伊勢の移動にR369(バイパスができたようですが、)
やR166・R422は最近はつかえる道になったのでしょうか?
>>332の道から勢和多気ICへと行きたいのですが。
- 337 :国道774号線:2006/08/14(月) 09:33:30 ID:nR2vmY+u
- R369は美杉村までは使えるが松坂市(旧飯南町)へ入ってからがダメ
全長8m以上通行禁止の酷道区間がある、
R166までの地図上では短い区間だがえらく時間がかかる。
伊勢奥津からJR名松線沿いの県道で一志嬉野出るのは良い道なんだが
これならば最初からR165で久居へ出るほうが早い
ただし名張の市街地渋滞をパスできるメリットもあり。
R166→R422も湯谷峠が酷道で使い物にならない。
勢和多気まで全線R166でも意外とカーブが多く
地図上では近く見えるが実際にはかなり距離があるから
伊勢道で伊勢市方面へ抜けるならR165→久居ICのほうが早い。
- 338 :国道774号線:2006/08/14(月) 13:00:39 ID:HIdfIy9q
- >>337 さっそくにありがとう。
どのルートも奈良県側は整備がすすんでいるけど三重県側がダメということですね。
R165→久居ICルートならあまり節約にもならないので
桜井市(安部文殊院)から勢和多気ICまで下道で行くとすると
結局どのルートが最速でしょうか?
また所要時間はどうですか?
- 339 :国道774号線:2006/08/14(月) 21:23:29 ID:3OtYi+p6
- >>338
桜井からならやっぱり166やないかな。166で行って国道42の案内みたら曲がればいい。
勢和多気なら2.5hくらい。166は奈良のほうが路面悪いです。ダンプにのってる感触です
- 340 :337:2006/08/14(月) 21:34:29 ID:gCq/Mqta
- 勢和多気ICを終点とするならR166→R368ですね、
>>337で迂闊に全線R166なんて書いたけど、これじゃ松坂へ行ってしまうorz
しかしあまり時間の節約にはならないので
いっそのことR165→R23で伊勢市まで行けば高速料金は0円で済みますよ。
奈良盆地→伊勢市で何度か試してみた結果
早い>>>遅い
名阪国道&伊勢道>R165&伊勢道>R166&R368&伊勢道
こんな結果になりました、紀伊半島の道は急がば回れという伝説?のとおりです
R165&R23の時間は計ってないけどR166&R368&伊勢道+α程度かと。
- 341 :国道774号線:2006/08/15(火) 03:49:11 ID:zu1dYI2W
- 湯浅御坊道路、一車線だから前に遅い車いると殺意が芽生える。
そんなにチンタラ走るなら下道通れよと。
- 342 :国道774号線:2006/08/15(火) 10:58:34 ID:CtNK+RY6
- >>341
氏ね
アホみたいに飛ばすなら峠を走れ
- 343 :国道774号線:2006/08/15(火) 11:57:46 ID:KMXEDa4i
- >>341-342
どっちも氏ね。ここでやるな他でやれ。
- 344 :国道774号線:2006/08/15(火) 20:36:05 ID:H+NTRL78
- あれ?341は前に阪和道でエアガン打ったDQNか?
- 345 :国道774号線:2006/08/24(木) 00:13:50 ID:iKkDK/Cl
- わからない
- 346 :国道774号線:2006/08/24(木) 22:19:49 ID:Ax28XS66
- 近畿道と阪神高速を直結する守口ジャンクションが建設されるらしいな。
近い将来、近畿道と阪和道北部はジャンクション銀座になるな。
吹田JCT、守口JCT、門真JCT、東大阪JCT、松原JCT、美原JCT、堺JCT・・・
- 347 :国道774号線:2006/08/24(木) 23:37:36 ID:bWK2ay4f
- 近畿道・阪和道は環状道路のような役目もしているから当然な。
- 348 :国道774号線:2006/08/25(金) 00:40:49 ID:waLWMDZm
- 松原JCTも、近畿道(北方面)と阪神高速との接続工事がされる模様だ。
おそらく、阪神高速の大和川線(三宅〜三宝)の建設と関連があるのだろう。
残念なのは、門真JCTと阪神高速森小路ランプとを結ぶ高速の建設計画がないことだ。
今の計画のままだと、第二京阪を東から来た車は、近畿道を少しだけ走って、東大阪JCT
から阪神高速を通ることになるが、近畿道の500円が余計すぎる。
- 349 :国道774号線:2006/08/25(金) 02:35:09 ID:Ir6DFg2K
- >>348
参考までに
http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/
- 350 :国道774号線:2006/08/25(金) 08:31:10 ID:B2BzCorw
- >残念なのは、門真JCTと阪神高速森小路ランプとを結ぶ高速の建設計画がないことだ。
計画レベルではないが、検討レベルではありますよ。
詳しくはココの「PI通信」で。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/kouhou.html
- 351 :国道774号線:2006/08/25(金) 10:53:54 ID:vyRyEij0
- 早いとこ大和川線作って欲しいよ
西名阪→神戸で行きはどうやっても松原線渋滞に捕まるし
帰りは湾岸線へ逃げても結局阿波座で渋滞、
海側からスルーしたい・・・
- 352 :国道774号線:2006/08/26(土) 00:30:49 ID:JrAsjp93
- 門真JCTから淀川左岸線に連絡かぁ。そこまで大げさにやらなくても、森小路接続
でいいような気がするけど。
- 353 :国道774号線:2006/08/29(火) 23:25:02 ID:LeZ4u3Ls
- そうだそうだage
- 354 :国道774号線:2006/09/01(金) 10:29:19 ID:ni7wFbPa
- 森小路線接続で守口線の重複部を3車線にするとあるが2車線のままでいいじゃん。
東京の環状線なんてあれだで接続するのに2車線のままの区間がある。
- 355 :国道774号線:2006/09/01(金) 10:40:50 ID:OktFWPXO
- その結果が浜崎橋のような万年渋滞箇所を作ってしまった・・・
- 356 :国道774号線:2006/09/01(金) 12:54:51 ID:d5oKnNzs
- 万年渋滞でOK
- 357 :国道774号線:2006/09/03(日) 00:11:16 ID:6uIvqwr/
- 岸和田和泉IC-みなべICの通勤割引はお得ですね
なにしろ適用ぎりぎりの99.9KM
湯浅御坊道路も半額になるし。
遊びに行くにはちょうどいい時間だし。
- 358 :国道774号線:2006/09/03(日) 09:22:07 ID:knqcmpaS
- 早く四車線化して欲しいぞ。
湖西道路〜西大津バイパスとここの4車線化を心待ちにしている。
- 359 :国道774号線:2006/09/03(日) 12:43:04 ID:QSxNeDdR
- たしかに。
千葉の館山自動車道が4車線でできているのを考えると、阪和道が4車線であっても
おかしくないもんな。
- 360 :国道774号線:2006/09/03(日) 17:36:19 ID:5PH35LeA
- 西名阪から神戸方面に抜けるとき、
阪神高速松原線が8kmくらい渋滞してたら、
かなり遠回りだけど泉北道経由阪神高速4号→5号を使ったりする。
どっちが早いか判らんけどね。
渋滞によるストレスがないだけマシかも。
- 361 :国道774号線:2006/09/03(日) 20:57:01 ID:QSxNeDdR
- 第二名神の完成1年前倒しのように、大和川線も完成の前倒しヨロ
- 362 :国道774号線:2006/09/03(日) 21:10:06 ID:KqStCLH1
- 結局殆どは土地の買収問題
行政代執行の手続きを簡素化すべきだ
- 363 :国道774号線:2006/09/03(日) 23:18:03 ID:A0se5vB3
- >>360
東大阪線は?
- 364 :国道774号線:2006/09/06(水) 00:38:57 ID:qnZF6LYM
- 高速道路の会社は東・中・西の3社に分かれたが、この3社はJRのように結構
規模が違うの?
JRみたいに、東はどんどん改良されるけど、西は古いままとか、そういう地域差
がでる心配はないのかな。
もし出るんだとしたら、分割は反対だな。
この3社のエリアをみると、東・中は首都圏を含むが、西だけ含まない。
西だけがないがしろにされて事故多発とか、そういうのだけは勘弁してほしいな。
- 365 :国道774号線:2006/09/06(水) 08:22:15 ID:pGlkFFPt
- >>364
JRの場合はその通りだが、高速の場合はやや事情が異なる。
というのも、都心が東日本とは別の首都高に取られているから。
JRで例えれば、23区エリアがJR東京になったようなイメージ。
それに、鉄道とは違って道路で運転するのは利用者だから、
事故が起きても運転者の責任に押しつけやすい。
- 366 :国道774号線:2006/09/06(水) 10:04:02 ID:l/AtjfMr
- 昨日、まちがって関空まで行ってしまいますた。
アスコに間違って入った時の逃げ道ほすいでつ。
特大4700円也
関空なんてダイキライ(T_T)
- 367 :国道774号線:2006/09/06(水) 15:49:12 ID:snLMnlAz
- でも料金払って出てくるのは偉い!
分岐で間違えたからって高速道路上でバックする奴は事故って氏ね
- 368 :国道774号線:2006/09/07(木) 02:10:04 ID:q9EpGZxE
- >>366
それはご愁傷様でした・・・。
そういや、プレミアムアウトレットで5000円以上買い物したら関空連絡橋のタダ券貰えて(゚д゚)ウマーだったな。
- 369 :国道774号線:2006/09/12(火) 00:07:48 ID:R6Fa4FUX
- >>366
☆高速道路で出口を
通り越した時はどうする?
高速道で出口インターを、つい通過してしまった時はどうします。
勿論、Uターンして戻る人はいませんよね?でも実際にはUターンする、こんな人がいて事故が起きているとの事、ビックリしました。
皆さんは、こんな危険を犯す事など当然しないでしょうね。
では、出るインターを通り越した場合は、高速料金を余計に払って戻らなければならないのでしょうか?
こんな場合は、次のインターで料金所の係員に申請をすると、そのインターでUターンをさせてくれるそうです。
高速道路の料金は、通常の料金で、実際に降りたインター迄の料金で済むそうです。
若し、通り越した場合は参考にして下さい。
「高速道路の旅」より引用
http://www.tecpro.jp/kosoku/kousoku.html
- 370 :国道774号線:2006/09/15(金) 07:23:18 ID:yj4/M5dg
- sage
- 371 :国道774号線:2006/09/15(金) 10:32:13 ID:K/OB5Dyx
- >>369 勉強になります。前に高速すぎてしまったり、
東西間違えたりがあったもんで。ありがとう。
- 372 :国道774号線:2006/09/15(金) 11:56:59 ID:lS+z5PfF
- 阪神高速尼崎海岸で大阪方面と神戸方面の入口を間違えたときは
環状線一周してこいとのご命令でした。
- 373 :国道774号線:2006/09/18(月) 22:00:41 ID:zsySQGVZ
- 阪和道の山越え区間は今建設したら長大トンネルになってたんだろな
- 374 :国道774号線:2006/09/24(日) 21:20:06 ID:72T2Aac+
- >>373
kwsk
- 375 :国道774号線:2006/09/30(土) 20:57:20 ID:b7jbcgpI
- 上之郷ICに関空方面の出入口が出来ないかな。料金200〜300円で。
R481って信号多くて意外とスムーズに走れないんだよな。
(チラシの裏)
- 376 :国道774号線:2006/09/30(土) 23:25:26 ID:OsaZtrBi
- >>375
あれは本当に信号のつながり悪すぎる。
- 377 :国道774号線:2006/10/01(日) 01:53:34 ID:M8Jt5aNM
- >>375
上之郷から関空まで高速を使うというシチュエーションが浮かばないんだけど
ひょっとして、旧打田町あたりの人?
R481の信号のつながりが悪いのは同意。
- 378 :国道774号線:2006/10/01(日) 02:48:42 ID:fN/5tvMa
- 阪高方面へ行くんじゃないの?
- 379 :国道774号線:2006/10/01(日) 22:41:08 ID:3v2oaoBk
- >>377 紀ノ川市の知人は粉川街道でりんくうタウンまで行きそこから
パークアンドライドで電車で難波・大阪へ出かけてる。
それが最速かつ最安値だそうだ。
まわりのひともみんなそうしてるそうだ。
- 380 :国道774号線:2006/10/02(月) 01:12:08 ID:0mEZcUf5
- わざわざりんくうタウンまで行かなくても
日根野でいいのに。空港線、運賃高いし。
駐車場の問題かな?
- 381 :国道774号線:2006/10/04(水) 00:54:13 ID:DvkSVXp4
- 第二名神の大津〜亀山がいよいよ来年度にも出来る目処がついたらしい。
これができたら、西名阪〜名阪国道の交通量は減少するだろうか?
第二京阪が門真まで完成したら、さすがにある程度は転換するだろうな。
- 382 :国道774号線:2006/10/04(水) 02:15:16 ID:e/MnKi6H
- >>381
名神は減るけど、名阪は大して影響受けないと思う。
名阪を選ぶ人は無料だから名阪を使うわけで。
伊勢湾岸が東名直結したときも、名阪の交通量が増えると言われたが
あまり変わんなかったんじゃない?
- 383 :国道774号線:2006/10/04(水) 15:10:49 ID:Vu5SJDa9
- 伊勢湾岸が直結したことで、名阪国道の交通量は1万台/日程度増えてますよ。
- 384 :国道774号線:2006/10/04(水) 15:18:22 ID:b4GmfXpq
- しかし名阪国道の交通量は変わらなくとも、その先の東名阪は増えそうだ
地図で見ても名神で大きく北へ迂回するよりも
伊勢湾岸→東名阪→第二名神と走るほうが近いし
今まで名阪を使わなかった京都や神戸以西への車が流入しそう。
- 385 :国道774号線:2006/10/04(水) 15:39:23 ID:Vu5SJDa9
- そっちも伊勢湾岸の開通で今でも6〜7.5万/日の交通量がある。
第二名神ができれば東名阪は名神吹田〜大山崎くらいの交通量に
なるんじゃないかねえ。恐ろしや。
- 386 :国道774号線:2006/10/04(水) 16:13:35 ID:BT3k2laB
- 米原〜大垣なんて恐ろしく車少ないのに第二名神ができたら殆ど走らなくなるんじゃないか?
まあ殺伐とした名神のなかであの区間のギャップが大好きだ。
- 387 :国道774号線:2006/10/04(水) 21:59:33 ID:c6HRBAuf
- >>375-376
大阪の信号はどこも繋がりが悪いように感じる。特に中環とか泉大津
美原線など高速道路や高架道路の側道的な感じの道は。恐らく歩行者などが
真中で取り残されるのを防止するためか。あと意図的に渋滞を起こして
流れを悪くして事故防止という発想なのかも。それと急ぎたければカネ払え
というのもあるかも。
あと大阪の道路は他の地方と違ってR1・R2など国土軸の道路と並行してる道路は
必ずしも優先されて無いように感じる。大阪は御堂筋が南北の通りのせいか、南北
優先になってる感じ。だからR1なんかはなかなか先に進めないが、R26は結構先に
進める。
- 388 :国道774号線:2006/10/04(水) 23:38:28 ID:kHQuQbfG
- >>386
でも、関西以西〜東海北陸道・中央道は第二名神開通後も
米原経由が最短だから馬鹿みたいにガラガラってことにはならないと思う。
(中央道へ、第二名神・東海環状経由は遠回りとなる)
中央道の飯田くらいになるんじゃないかな。
- 389 :国道774号線:2006/10/05(木) 10:11:09 ID:W4WBPZcf
- となると予想されるメインルートは
1.東名→伊勢湾岸→東名阪→第二名神
2.中央→(第一)名神
まさに昔の東海道と中山道だなw
- 390 :名無しさん@ドライブにGO:2006/10/06(金) 07:56:35 ID:F1HBqocO
- 阪和道の紀ノ川SAの手前のカープって事故が多いらしい
魔のカーブって言われている?
- 391 :国道774号線:2006/10/06(金) 20:08:04 ID:W6JFpKNy
- 下り坂の右カーブは普遍的に事故率が高いらしい。
- 392 :名無しさん@ドライブにGO:2006/10/06(金) 20:11:35 ID:F1HBqocO
- >>390
昨日もこのカーブで多重衝突事故があった
先月も
- 393 :国道774号線:2006/10/06(金) 20:21:18 ID:ooxXSIV5
- 山から下ってきたらいきなり目の前に和歌山平野のパノラマが広がるあたりかな?
- 394 :国道774号線:2006/10/07(土) 02:34:34 ID:+ww1j655
- 車の性能を過信してスピードの出しすぎが多い。
- 395 :名無しさん@ドライブにGO:2006/10/07(土) 07:55:12 ID:XwKmFKi3
- 事故の原因は雨でもスピードを出しすぎる車が
多いから?
- 396 :国道774号線:2006/10/07(土) 09:52:21 ID:0JQk9sf0
- 中央自動車道の魔のカーブもそうだが、カーブ手前にオービスを設置すればいいのに。
- 397 :国道774号線:2006/10/07(土) 15:27:37 ID:9rX8rmGq
- ワンボックスでスピード出す奴の気が知れん。
- 398 :国道774号線:2006/10/10(火) 03:56:56 ID:HHmMUO/p
- 東大阪PAのリニューアル、コンビニのイートインだけかよ。
- 399 :国道774号線:2006/10/11(水) 00:38:23 ID:0A3cugBp
- ここって、雨に濡れない穴場PAだよね。都市間高速のPAでこの形態はめずらしいな。
北行きにはPA作る計画はないのかな。
あと、桂川PAの営業時間を22:00まで延ばしてほしい。夜間割引の時間調整に使いたい
のに、21:00終了では使いにくい。
- 400 :国道774号線:2006/10/11(水) 02:15:10 ID:bhDGujzO
- あほか
- 401 :国道774号線:2006/10/11(水) 12:57:29 ID:CCbyN6tA
- なんでや
- 402 :国道774号線:2006/10/12(木) 01:53:52 ID:raI99dth
- >>399
近畿道北行は八尾付近にPA設置の予定があるらしい。
ただ、設置場所や開設時期は未定だとか…。
- 403 :国道774号線:2006/10/12(木) 02:49:14 ID:VnJLcqQH
- 堺TBの片方がなくなったんだから、
あのあたりうまくいじって、PA作れないもんかね。
トイレがあるだけでも、随分違うのに。
- 404 :国道774号線:2006/10/12(木) 20:20:08 ID:SWDA0WBJ
- >>403
管理用施設でトイレ借りるとかw
- 405 :国道774号線:2006/10/13(金) 01:57:57 ID:dVKPCg8i
- ほう
- 406 :国道774号線:2006/10/14(土) 17:34:18 ID:aXHGRzkN
- 東大阪PA、明日10:00リニュウアルオープン
- 407 :国道774号線:2006/10/15(日) 10:01:57 ID:2f+9/Pan
- 阪和道にも、中央道みたいに早朝夜間割引の拡大が適用されればいいな。
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/kantokosin/news/20060331b/index.html
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/kantokosin/price/pdfs/chuo/04.pdf
この例にならうと、阪和道の均一区間⇔和歌山方面を利用する車は堺ICを
利用するとみなし、堺ICから98.4q地点にある印南ICまで早朝夜間割引
が適用される。
- 408 :国道774号線:2006/10/15(日) 16:32:50 ID:pFO6siy+
- ん?適用されているだろう??
- 409 :国道774号線:2006/10/15(日) 16:33:27 ID:NujgCitT
- >>399
以前は中環からも利用できたが
いわゆるお決まりのパターンになって今は入り口封鎖になったんだっけ。
- 410 :国道774号線:2006/10/16(月) 05:09:54 ID:n0OZqS8L
- >>406
さっき東大阪PAに寄ってみた。
24h営業の小綺麗なミニストップができてたけど…深夜なんて需要あるのか?
ちなみに外に置いてあった自販機は、全て販売中止の貼り紙がしてありますた。
- 411 :国道774号線:2006/10/21(土) 21:45:08 ID:CI5g+PHM
- 近畿道上り線でのPA設置の目処が立たないんだったら、東大阪PAを東京
外環道の新倉PAみたいな上下集約型にできないものかなあ。
阪神高速東大阪線からの車も利用できるようになるし。
但し、DQN車が増えそうだが。
- 412 :国道774号線:2006/10/21(土) 22:07:05 ID:ttHuXAxQ
- 八尾-長原間の"下道PA"という技があるから
西名阪、近畿道、阪和道均一区間がまとめて距離制に移行しない限り
具体化はしないだろうね。
確か外国の無料の高速ではPAなんか無いんだっけ?
休みたければ高速下りて好きな店へ行けということで。
- 413 :国道774号線:2006/10/22(日) 07:24:32 ID:KJ6ew1zg
- >>412
無料だったらICも多くできるので、わざわざPA作る必要もないよな。
- 414 :国道774号線:2006/10/22(日) 09:29:48 ID:LDhE3WjF
- 西名阪のトンネルの玉突き事故
おまえらのせいで前に進まなかっただろ!!
- 415 :国道774号線:2006/10/22(日) 10:04:51 ID:wFirPy49
- >>412
西名阪が距離制料金でないのは、昔一般有料道路だった名残と考えていいのか?
東名阪もそうだけど一般有料道路時代の名残がそこかしこに感じる。
- 416 :国道774号線:2006/10/22(日) 13:11:47 ID:91MaHiB5
- >>415
>西名阪が距離制料金でないのは、昔一般有料道路だった名残と考えていいのか?
いけません!こちらを参照のこと、
西名阪香芝IC
1985年(昭和60年)ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/ckk-85-3/c20/ckk-85-3_c20_9.jpg
1974年(昭和49年)ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-7/c41a/ckk-74-7_c41a_12.jpg
- 417 :国道774号線:2006/10/22(日) 15:58:50 ID:Fw31E5ug
- 近畿や西名阪の均一料金は料金収受の簡素化のため。
西名阪にあった、入ったIC名の周りに各ICまでの金額が書いてあった
メダル型通行券なんて覚えているのは年寄りだけだろうな。
- 418 :国道774号線:2006/10/22(日) 16:16:33 ID:vdsdsnsx
- 都市部の高速道路はICの間隔が短い、通常のトランペット型の料金所
を造る用地が確保しづらいなどの理由で均一料金制が多い。
都市高速なら首都高速、阪神高速、名古屋高速など。
高速国道なら、近畿道、西名阪、中央道(都内区間)、東京外環、札樽道など。
- 419 :国道774号線:2006/10/23(月) 13:09:02 ID:Q+maWR6o
- >>416
74年当時は香芝にも料金所があったのか・・・
>>417
ガキの頃、叔父の車に乗せてもらったときにメダル型通行券を見た覚えはあるけど
どこの道路を走ったとき見たのかまでは記憶が無かったなぁ
# 親は免許を持ってなかったから乗用車はたまに親戚に乗せてもらうだけだった。
>>418
ただ現金orハイカからETCの時代に変わって話が変わってきたと思う
首都高や阪高で計画してるように現金は最高額をボったくって
ETCのみ距離制で安く使えるという荒業も考えられるから。
そういや外国の都市高速で有料というのも見た覚えが無いな
今年の2月に台湾へ行ったとき、たまたまETC導入の直後だったんだけど
台北市内の高速は無料、料金所は空港へ行く高速の途中の本線バリア一箇所のみだった
- 420 :国道774号線:2006/10/23(月) 18:23:16 ID:2csCO0Pq
- >>419
>ETCのみ距離制で安く使えるという荒業も考えられるから。
安くならないですよ。平均的に値上げですから。
- 421 :国道774号線:2006/10/23(月) 21:38:01 ID:9D+AskvM
- >>419
外国にも首都高や阪高のような都市高速ってあるんだ。
- 422 :国道774号線:2006/10/27(金) 00:58:03 ID:9q3GQoXe
- 関空連絡橋を走ったけど、手塚治虫のマンガに出てくるような景色だったよ。
- 423 :国道774号線:2006/10/27(金) 22:04:59 ID:G2SrznNd
- なに〜!リボンの騎士やメルモちゃんが見えたのか?
- 424 :国道774号線:2006/10/28(土) 01:00:52 ID:00WdQk/3
- 今年、全国の高速道路にコンビニが増えるようだな。
http://www.e-nexco.co.jp/whatsnew/info/2006/1026/
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/press/2006/1018b/index.html
http://www.w-holdings.co.jp/news/0610024_highway_conveni/index.html
東日本で7、中日本で8、西日本で10作る計画のようだ。
しかし、3つに会社が分かれたといっても、このようにほぼ同じタイミングで同じ発表
をするところをみると、今後も3社共同で全国一律のサービスを目指す方針だと
いうことかな。
- 425 :国道774号線:2006/10/28(土) 06:23:44 ID:RsvcTUCk
- >>424
横並び体質なんだろう。
- 426 :国道774号線:2006/10/29(日) 12:10:53 ID:fzRq0Aq0
- 高速道路3社は、資本的なつながりはあるといえるのか?
どこも政府100%出資だから、実質的に政府が持株会社の役割を果たしていると
考えられるのかな。だとすれば、>>424のような3社で足並みを揃えた施策を
とりつづけることは十分考えられる。
もし株の売却をするときは、JRのようなばらばらではなく、NTTのような形に
するんだろうな。
- 427 :国道774号線:2006/10/29(日) 20:34:30 ID:EP1CXZOX
- 阪和道和歌山から珍走団100台以上が大阪方面へ向かって
集団で爆音ならしながら渋滞を引き起こしてたな。
あいつら通行料金なんて払ってないだろ。
つーか、マジ危ないから高速ではやめてくれ。
- 428 :国道774号線:2006/10/29(日) 20:40:32 ID:6erPUmv0
-
- 429 :国道774号線:2006/10/30(月) 01:51:51 ID:JenaeSjY
- >>427
ガソリンも入れ逃げしてる。
あと、一般道でも十分迷惑。
よって、一匹ずつ射殺してくれ。
- 430 :国道774号線:2006/10/30(月) 14:23:07 ID:edfgUz7Q
- >>427
夏休みシーズンは、名阪国道で見た。
ダラダラ走って、刺激しないよう抜いたら、
ビューンと前に行ってまたダラダラ走りやがる。
針TRSから東名阪入り口まで付き合わされた。
- 431 :国道774号線:2006/11/03(金) 20:41:39 ID:E168CM+W
- 近畿道下り線吹田料金所〜摂津南I.Cは事故でもないのにいっつも混んでるんだがなんでだ?
俺のツレは昔この渋滞のことを新幹線渋滞(みんな鳥飼基地の新幹線見るから)って読んでたけど
たしかに今日も鳥飼基地過ぎたとたん流れ出した。
このツレの理論って合ってるのかな?
- 432 :国道774号線:2006/11/03(金) 21:23:26 ID:y1XUTMKY
- まぁ確かに新幹線も見てしまうけど
それ以上に原因になるのがアンダーパス
近畿道ってほとんど高架なのにあそこは地べただろ
だからアンダーパスへの下り坂で速度が上がりブレーキを踏む
↓
車間が詰まり後ろの車も追突防止のため強くブレーキを踏む
↓
その後ろの車はさらに強くブレーキを踏む
一台目はブレーキランプ点灯させる程度でも
数十台後ろは完全に停まってしまう現象。
でも新幹線渋滞って言葉、場所も判りやすくて良いなw
- 433 :国道774号線:2006/11/04(土) 11:31:30 ID:ra6DfXz6
- あそこの線形なんとかならんかね。
北行きは付加車線ができた時、一時渋滞が解消されつつあったけど、
ここ1年くらいずっと渋滞してるな。
南行きは、渋滞が吹田料金所までつながると、
壮絶なバトルが繰り広げられる。
どちらも引かないから事故になったりするケースを何回か見た。
- 434 :国道774号線:2006/11/04(土) 19:14:27 ID:oaC4rp7O
- >>433
逆に近畿道が新幹線を跨ぐ形でも結果は同じかな?
- 435 :国道774号線:2006/11/04(土) 19:26:09 ID:b4cLn+WL
- >>434
その場合は、上り坂で速度が落ちるので、、、
- 436 :国道774号線:2006/11/04(土) 21:29:53 ID:BTcO21T3
- なだらかに高さを稼いで跨ぐのが一番だろね
地べたに降ろしてくぐらせる場合は前後の交差点に影響するから
急坂にならざるをえない
- 437 :国道774号線:2006/11/04(土) 21:56:03 ID:oaC4rp7O
- それにしても何で摂津の新幹線交差部は近畿道が潜る形にしたんだろうか?
新幹線を跨ぐのはまずいとかあるんかな?
- 438 :国道774号線:2006/11/04(土) 22:35:39 ID:oKqLgoPz
- >>437
まずい。まずすぎる。
新幹線はどこでも最優先で安全を確保できる構造になっているよ。
新幹線高架の橋脚の下で工事をしている場合でさえ
少しでもずれたらブザーがなって工事中断です。
- 439 :国道774号線:2006/11/05(日) 09:03:38 ID:MlUZG4ps
- 新幹線を設計するときに最も気を遣ったのが安全性だからね。
在来線の列車がどんなにひっくり返っても、
新幹線は意地でもひっくり返さないぐらいに安全に配慮している。
それでも、自然の驚異はそれを簡単に上回ったりするのだが、
幸い高速走行中の死亡事故は起きていない。
- 440 :国道774号線:2006/11/05(日) 12:31:59 ID:1pmk6OZ3
- >>437
東名とか東名阪には新幹線を乗り越すのがあるよ。というか単純に工事時期が新幹線より後なら高速道路が跨ぐ形でもおかしくない気がする。
新幹線より後から出来たにも関わらず高速道路がくぐる形はここくらいでない?安全性云々より構造的にこうするしかなかった気がする。
- 441 :国道774号線:2006/11/06(月) 09:25:30 ID:yDt8O1pq
- 料金所からの合流直後の見通しの悪いカーブ
そしてアンダーパスでの下りと登り、横には新幹線基地
登った直後に出口有りと、渋滞の要因が多数ありすぎかと。
- 442 :国道774号線:2006/11/11(土) 19:37:03 ID:XSVnPF/E
- 誰だ、ETCレーンでオカマふったのは
後方の事故渋滞で、同じ運送会社の車が追突されたらしいな
- 443 :国道774号線:2006/11/12(日) 23:20:45 ID:DTYM8PdG
- かなわんな
- 444 :国道774号線:2006/11/18(土) 14:02:15 ID:KAMooanG
- 中国道から東進してきたとき、近畿道の渋滞が吹田料金所までいっぱいだった場合、
中国吹田で一度中環に降りて、すぐに近畿道吹田ICから乗ると結構いい。
吹田料金所を過ぎたところの渋滞は、左側の方が流れがいいし。
- 445 :国道774号線:2006/12/02(土) 09:20:20 ID:LuDMsZdN
- 保守
- 446 :国道774号線:2006/12/12(火) 13:05:36 ID:CZ8KsCLR
- 近道北行き大渋滞中orz
前方で何が起きているんだ...
美原から乗った時から動かない...
- 447 :国道774号線:2006/12/12(火) 13:22:32 ID:7vqoZQr5
- 松原JCTで二件5、6台の絡む事故…(・ω・;)
一言でいうと
『これはひどいwwwwwww』
- 448 :国道774号線:2006/12/13(水) 22:27:20 ID:JoT3nhny
- わ、笑い事なのか?
- 449 :国道774号線:2006/12/14(木) 16:58:53 ID:5UQghKE5
- まぁ、死人はなかったみたいだしね
- 450 :国道774号線:2006/12/15(金) 00:22:24 ID:M7lBMAw3
- さあ、近畿道フェチの僕がきましたよ!
- 451 :国道774号線:2006/12/24(日) 22:20:07 ID:Te85s523
- まじで
111 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)