■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
西日本高速道路(株)
- 1 :国道774号線:2005/09/29(木) 00:07:46 ID:VNBZycH2
- 10月1日発足の民間企業である、
西日本高速道路株式会社について語りましょう。
- 352 :国道774号線:2006/11/23(木) 01:51:12 ID:lNIJ/CeM
- くだらん
- 353 :国道774号線:2006/11/23(木) 09:52:31 ID:9lSjJPM6
- 中日本と西日本どちらが権力あるの
- 354 :国道774号線:2006/11/23(木) 11:20:56 ID:OZRfu+J5
- そりゃ,中日本でしょ。
旧JH試験研究所,今は中日本の一組織だし,ハイカ郵送払い戻しの窓口も中日本。
おまけに旧JH技術部長の退職金支払いの可否を検討しているのも中日本。
ttp://www.w-nexco.co.jp/news/head_office/2006/1020/
- 355 :国道774号線:2006/11/23(木) 21:56:27 ID:9lSjJPM6
- 西日本ってなんの権力も無いのですか
- 356 :国道774号線:2006/11/24(金) 00:18:01 ID:PkVcX9rh
- そういうこと。
おまけに天にも見放されているので,自然災害による通行止めが他社より多いのが気にかかる。
何しろ,会社発足時点で山陽道の崩落現場が復旧していなかったのだから・・・
今年も山陰道がやられている。でも,幸いなことに,普段の渋滞とかが他社よりマシなせいか,
災害による通行止めで,そんなに評判が下がることがないのは不幸中の幸い。
現に経費削減第一,安全二の次の姿勢で新車はおろか,災害対策を怠って落石させているような
し尺西日本なんか,中国地方においては完全な嫌われ者になっている。
NEXCO西にはそうなって欲しくないな。権力ないのは可哀相だが,ほちぼち頑張ってくれ。
- 357 :国道774号線:2006/11/24(金) 11:01:35 ID:WA9sP377
- 南阪奈有料道路三線割引の誤課金の責任って西日本会社にあるんじゃないですか
俺は4/20ぐらいに電話でETCプラザとハイウエイガイドにもう抗議してるぞ
その後5月中頃までプログラムミスに気が付かなかったって
俺の、指摘した誤課金を無視したのが被害を拡大させたんだよな
今頃その事実を隠そうとしてるけど必死だな大阪府道路公社から訴えられるもおかしくない話だよな
いくらでも証人になってやるぞ
- 358 :国道774号線:2006/11/24(金) 22:00:55 ID:BDHQsBW+
- マッタリ
- 359 :国道774号線:2006/11/24(金) 23:56:17 ID:PkVcX9rh
- >>357
NEXCO西って,地方道路公社はおろか,国土交通省とも連携が悪い罠。
第二神明を西へ向かって走っていたとき,NHKの交通情報では「加古川バイパス事故で第二神明まで渋滞」
と言っているのに,電光板は平然と「渋滞○KM 明石西(料)-大久保」だけ,ハイウェイラジオも原因に触れず
「交通集中により・・・」と言っている始末。
頭に来たので明石SAのハイウェイポストに書いておいたのだが,返事は来なかった。今のところ,西日本会社
のハイウェイポストで返事が来なかったのは,唯一この一件のみだった(中日本なんてし尺倒壊と一緒で殿様
商売だから,半分は来ない,というのに比べれば,遙かにマシだが・・・)。
結局,仲がいいのは同じく公団組織だった阪高くらいなんだよな。まったく。
- 360 :国道774号線:2006/11/25(土) 16:02:31 ID:exs1+mU5
- >>359
>結局,仲がいいのは同じく公団組織だった阪高くらいなんだよな。まったく
そうでもないみたいですよ
- 361 :国道774号線:2006/11/25(土) 22:12:18 ID:exs1+mU5
- 利用証明書は、領収証として成り立つか
無料還元分が含まれる可能性がある利用証明書を税務署が領収証と認めるか
平成18年度の確定申告の話題になりそうですね
マイレージに登録していないという前提なら良いですが
登録の有無が税務署では解りませんからね
税務署が利用証明書を領収証と認めるには
無料還元分を道路事業者は所得として扱わないと駄目でしょうね
- 362 :国道774号線:2006/11/25(土) 23:51:10 ID:BrKBW3rS
- >>360
良くも悪くもないが、敢えて言えば西は阪高を欠陥道路だと馬鹿にしてる。
そもそも良かったら、料金通算にするって。
>>361
それはJH時代にとっくに結論が出てる。
- 363 :調査役:2006/11/26(日) 22:51:26 ID:sFtjIQEz
- >362
馬鹿にしてる?誰がや?
言ってみい!
- 364 :国道774号線:2006/11/27(月) 22:49:46 ID:5m2nUhyM
- 営業グループ
- 365 :国道774号線:2006/11/28(火) 21:45:11 ID:A/npXXe0
- 何回電話しても思うんだけど
西日本本社と西日本支社って同じだよね
でも同じ所に、本社料金グループ 支社料金グループって
どちらかの料金グループそのもの不要だろ
- 366 :国道774号線:2006/11/29(水) 00:39:28 ID:S4ZzE5L0
- 本社と関西支社
- 367 :国道774号線:2006/11/29(水) 01:50:52 ID:0SlmI0EZ
- 最近は民間になって不正通行とかに厳しいらしい。
クレイマーもやっちゃいそうだよねい。
- 368 :国道774号線:2006/11/29(水) 02:04:44 ID:p9x37lxa
- >>367
漏れはETC割引利用しつつ,利用証明書集めているので,いつもETCで入って一般レーンで出るのだが,
ハ○×ェルと×ェ○システム関西のオサーン,一番安い車種の「5」だからなのか,必ずといっていいほど
漏れの車をしげしげと見つめているような希ガス。
どう見ても,漏れのミラが「1」とかに見える筈ないじゃろ。ヴォケ!
- 369 :国道774号線:2006/11/30(木) 21:31:31 ID:C+WhJhCo
- >>363
関西支社の○○○さぶリーダー
- 370 :国道774号線:2006/11/30(木) 22:11:19 ID:MSzh1KiO
- 俺の空想だけど・・・
組合の人って、新人事制度に反対したら冷や飯食わされるんかなあ。
任期が終われば普通の社員だから、「長い物に巻かれろ」は仕方ないか。
仮に俺も組合やってたら、自分の任期が終わるのを適当にじっと待つだろうねw
- 371 :国道774号線:2006/11/30(木) 23:24:00 ID:C+WhJhCo
- 阪神高速の人がそんな話してたな
ネクスコの連中はリストラの話ばかりしてるって
- 372 :国道774号線:2006/12/01(金) 23:49:40 ID:Kq8ZdPx+
- こないだ吹田のエリア(下り)でETC活用ガイドを入手したのだが,なぜか関西バージョンと
九州バージョンの両方が置いてあった(置いてある場所で内容が違っていた)・・・
これまた不思議,スタートガイドは九州バージョンしかなかったorz
- 373 :国道774号線:2006/12/02(土) 09:48:21 ID:na5lxbPi
- 同じ西日本高速道路の管轄だからなんじゃ?
- 374 :国道774号線:2006/12/05(火) 15:21:57 ID:ZL7hBpnA
- >>370
まだまだ長いから俺は思案中
良い仕事ないですかね
我慢するしかないですかね
- 375 :国道774号線:2006/12/09(土) 21:51:14 ID:QZoQLSzQ
- 乗って怪敵、休んで蛇埜しい、走って安善、酉曰夲。拘束道路で酉曰夲。
- 376 :国道774号線:2006/12/09(土) 21:53:48 ID:2aOvO/Pq
- >>375 日本字でかけ〜〜〜〜〜
- 377 :国道774号線:2006/12/10(日) 20:57:27 ID:aexxhHHi
- 年末年始の渋滞予測ガイド、お盆に引き続きEdyの広告載せて、ちゃっかり経費節減・・・
- 378 :国道774号線:2006/12/10(日) 21:58:59 ID:E5ACCcNp
- あたりまえ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:59:43 ID:/Zyq4YY4
- 関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%c0%be%c6%fc%cb%dc%b9%e2%c2%ae%c6%bb%cf%a9%a1%ca%b3%f4%a1%cb
- 380 :国道774号線:2006/12/11(月) 00:34:46 ID:Jo02/5r0
- 未開通の高速道路でも日本で1,2の採算性が見込まれる東九州道(小倉−大分間)
を一刻も早く着工しろ。
政治絡みで採算の見込まれない路線ばかり、駆け込みのように作るんじゃねーよ。
- 381 :国道774号線:2006/12/11(月) 22:17:26 ID:TUusNQ/N
- >>380
かとうかずこの元旦那にがんばってもらおう〜
- 382 :国道774号線:2006/12/11(月) 23:18:22 ID:s4MQ7UYa
- >>380
椎田道路と宇佐別府道路は、そのまま流用?
- 383 :国道774号線:2006/12/13(水) 06:59:18 ID:UjXQnrR+
- >>354
今年も中日本と共同の「ユキイロ ドットコム」、やっぱり主導は中日本っぽい。
表示エリアが中日本は全線なのに対し、西日本は関西支社管内のみ。
キャラクターの着衣も、フットくんの方はオレンジとブルーの両方が交互に出てくるが、
ビットくんの方はオレンジのみ・・・
- 384 :国道774号線:2006/12/13(水) 20:49:56 ID:I+2a2ktQ
- CMSとかめんどくさいんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 385 :国道774号線:2006/12/15(金) 08:11:50 ID:hVA4vcES
- >>383
ちなみに中国支社は独自路線。パンダ(PCじゃないyo)がメインキャラクター・・・
ttp://www.fuyu-drive.com/pc/index.html
- 386 :国道774号線:2006/12/17(日) 19:33:26 ID:9JiYqgny
- なんと
- 387 :国道1:2006/12/18(月) 19:09:53 ID:htr7wZEi
- なんと
- 388 :岡山市民:2006/12/19(火) 00:27:20 ID:Z/+Q2M5R
- 一昨日、四国側のテレビ(KSB)で、ETCのCMやってた。
各種割引制度の紹介に終始しているあたりが関西流?
- 389 :国道774号線:2006/12/19(火) 23:53:42 ID:Z/+Q2M5R
- 中国支社の冬ドライブキャンペーンサイト、CM第1弾12月中旬オンエアって書いているけど、
まだ準備中のまま。明日はもう20日だよ・・・
- 390 :国道774号線:2006/12/20(水) 22:44:33 ID:XkKElRWV
- 17;25
- 391 :国道774号線:2006/12/21(木) 00:04:32 ID:eLhEbcCs
- いまOHKで中国支社オリジナルのETC始めませんかのCMやってた。
JHからの引継ぎキャラのウェイウェイが出てた罠。
>>388は全社的にやっているであろう、石毛はんのCMね。
- 392 :国道774号線:2006/12/22(金) 11:59:21 ID:5fHTGUBz
- 【ETC】マイレージサービス【高速道路】 で
脅かされてますよけど
- 393 :国道774号線:2006/12/26(火) 18:45:22 ID:OvjhCUO8
- 質問です。
高松中央から瀬戸大橋→山陽→中国→名神で京都南
で行こうと思い、ドラナビで調べると\8,150だった。
でも野暮用で隣の高松西から乗ってしまったらなんと
\9,550もかかってしまった。なんで?と思い
高松西からを調べてみると・・・おぅ、ちゃんと
\9,550になってる。
たかだか数キロしかはなれていない、また距離的には
短くなるのに何で1,400円も高くなるの?
なんか割引でもあるの?
ちなみにETCは装着しておりません。
訳がわからん!
- 394 :国道774号線:2006/12/26(火) 20:53:09 ID:EE7Aaa6x
- ETCが、電気や水道料金のように、基本料金取るって噂聞いたんだけど
マジな話ですか、いくらなんでも酷くないか、近所の人から白い目で見られそうだよ
- 395 :国道774号線:2006/12/27(水) 02:31:06 ID:ybM/FAUP
- >>393
高松中央からだと、NEXCOの料金が高松中央〜鳴門と神戸西〜京都南の合計距離で計算されるから。
- 396 :393:2006/12/27(水) 09:03:09 ID:NTZgDGar
- >395
ご説明、ありがとうございます。
やっと気付きました。これは高松西がハーフインターだからですね。
ハーフから高速に乗ると西にしか行けないから、瀬戸大橋経由で
本州の高速は早島から京都南の料金を取られると・・・。
でも、普通のインターなら西に行ったか東に行ったかわからない
から本州の高速は神戸西から京都南までの料金でいいと。
納得したような納得できないような、瀬戸大橋か明石海峡大橋で
料金を払うのだからどこを経由したなんて一目瞭然なのに、なんで
ハーフの時だけはこっちを経由したなんて決め付けるのでしょうか?
それと、そんなのどっかに書いてある?あったら教えて!
- 397 :393:2006/12/27(水) 09:18:14 ID:NTZgDGar
- ちなみに瀬戸大橋経由だと
志度 →京都南 285km \7,800
津田寒川→京都南 289km \7,700
津田東 →京都南 299km \7,500
白鳥大内→京都南 302km \7,350
引田 →京都南 307km \7,250
板野 →京都南 320km \6,950
と距離が延びていくにつれて料金が下っていきます。でも
ハーフインターの高松東・西だけは
高松東 →京都南 278km \9,750
高松西 →京都南 265km \9,550
もっと調べてから行くべきだった。(´・ω・')ショボーン
- 398 :天ノ川 創:2006/12/27(水) 09:20:46 ID:K3kQfYH4
- 愛
- 399 :国道774号線:2006/12/27(水) 23:33:45 ID:1ra0eABv
- 本四を合併すれば解消するんだろうけど、かなり嫌がってるからなあ。
- 400 :393:2006/12/28(木) 19:41:24 ID:Vd+r5n0g
- >本四を合併
無理だと思いまつ!
とりあえず、ハーフインターは嫌いになりました。
- 401 :国道774号線:2006/12/29(金) 01:16:32 ID:KlAH1d9g
- 高速道路にコンビニが出来てるけど、建物を外から見たら(看板とか)
アルファベットしか使ってないのね。
うちの親、戦前生まれで小学校しか出てないから英語読めない。
高齢者にやさしい施設って段差を無くすだけじゃないと思うんだけどね。
少なくともカタカナで書いて欲しかったな…
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)