■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MAGロード】東海環状自動車道 Part2【祝開通】
- 1 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 18:40:06 ID:hVtAeAqp
- 平成17年3月19日に豊田東JCT〜美濃関JCTが開通しました。
引き続きマターリとどうぞ。
関連スレ等は>>2-
前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098774846/l50
- 908 :国道774号線:2006/11/21(火) 01:38:55 ID:fLs5/BTz
- もともと中央道は南アルプスぶち抜くルートだったらしいけ
ただ、今のトンネル技術ででも地質的に無理らしい
- 909 :国道774号線:2006/11/21(火) 02:59:23 ID:lo8TyUb5
- もしリニアができたらぶち抜くのかな。
あ、スレ違いだた
- 910 :国道774号線:2006/11/21(火) 19:43:23 ID:OKzC2lPP
- 野田さんに、骨折ってもらって、岐阜市内の東海環状を数年のうちに完成させよう。
- 911 :国道774号線:2006/11/21(火) 21:14:38 ID:5GntpLCq
- ぽきっ
- 912 :国道468号線:2006/11/23(木) 01:03:39 ID:XVOg5w0b
- すべてのSAに郵便局のATMを設置
もちろん24時間稼動
- 913 :国道774号線:2006/11/23(木) 18:05:08 ID:7q7YMaCd
- 西側ってどこがネックになってるの?
- 914 :国道774号線:2006/11/23(木) 21:29:48 ID:RYL4uZpY
- >>913
なにのネックか分からんが、
金が付かないから作られない。
金が付かない理由は...色々あるんじゃない。
- 915 :国道774号線:2006/11/24(金) 03:18:51 ID:f6XjIR1h
- 名古屋の環状高速の計画は、環状2号・一宮西港道路・東海環状があるけど、
全部西側が途切れてる。
三重方面←→岐阜・北陸方面の需要ってあんまり無いのかね。
- 916 :国道774号線:2006/11/24(金) 09:19:51 ID:YKyNVoo7
- >>915
R258、R365の交通量からすると需要はそれなりにあると思うが。
- 917 :913:2006/11/24(金) 12:33:22 ID:yVlg33LV
- >>914
まあ全般的に費用がネックなんだろうけど。
金以外に、用地買収がうまくいってない所とかさ。
不法投棄問題が起こった箇所が現状どうなってて、対策がどうなったのかとか。
場所的に建設が危険な場所とかがあるとか。
周辺で暮らしている人ともめてる場所があるとか。いろいろな諸問題。
>>915
三重方面←→岐阜・北陸方面の道路インフラがすくないと思うので、
需要は多いと思いますよ。(高速も迂回しないと行けないし。)
- 918 :国道774号線:2006/11/24(金) 13:40:39 ID:NJG6ulaJ
- >>916
カネ払って時間を買う人は少ない地域とは思う
てか、R258、R365 なんてダンプがノコノコと渋滞つくってるイメージがあるんだが
- 919 :国道774号線:2006/11/24(金) 14:16:21 ID:kXphCiks
- >916
>918
R258の場合。
需要は結構あると思うよ。多度〜南濃にかけて一部、複車線化しようと計画してる(した?)跡がある。
でも放置プレーのまま何年も経っています的な廃れ具合…
R258の整備ができん行政に果たして東海環状道西側が作れるのか…乞うご期待
- 920 :国道774号線:2006/11/24(金) 22:39:09 ID:pPxXJAk+
- 一宮〜名古屋西JCTで850円は高い。
500円くらいになれば東海環状の西側はなくてもいい
- 921 :国道774号線:2006/11/25(土) 09:19:19 ID:+H3yM/hg
- R258桑名側は、多度町柚井の交差点より南が四車線化されれば、
それより北は堤防道路で十分だからなぁ。
大垣、桑名近郊の混雑は、東海環状道は関係ないし。
揖斐川堤防は元々空いていて(R258を延々走るなら、福束大橋-海津橋は堤防を走りましょう)、
長良川堤防は、東海大橋交差で直進方向が立体化されてから、使いやすくなったし。
柚井-香取南の、平日は悲惨な状況はどうにかならんかね。
- 922 :国道774号線:2006/11/25(土) 09:57:36 ID:NQfJYEWj
- >>921
堤防道路は21号まで全て立体交差にしてくれればいいのにな
その部分だけ河川敷に落とせば楽勝と思われるのに・・
- 923 :国道774号線:2006/11/26(日) 06:30:28 ID:Crz+Wx1Z
- >>922
国土交通省の道路局と河川局は仲が悪いので
河川局の管轄である河川敷を縦断する方向の道路の建設や改良は困難。
- 924 :国道774号線:2006/11/26(日) 10:47:32 ID:p+Q9UJzR
- まあわからんでもないな。
堤内側に幅広の斜路があると、どうしても増水時の堤防強度に影響がでるだろうし。
それに、冠水した道路に突っ込んでいってそのまま本流に流されてあぼーんする奴が続出、
どこかのお役人の責任問題に・・・てなことになりかねないしね。
- 925 :国道774号線:2006/11/27(月) 09:07:50 ID:0xn5BcW/
- >>909
リニアの計画図も、最初はぶち抜いてたのが今は北に迂回してる
>>917
雲助トラックや観光ドライバーは多いかもしれないけど。
トヨタへの物流ルートじゃないからむりぽ。
別に陰謀説唱えたいわけじゃなくって、自治体としてもトヨタの
ある三河につなぐことには工場誘致して産業振興みたいな明確な
メリットがあるけど、交通の円滑化という漠然としたお題目じゃ
腰も重かろうという意味ね。
- 926 :国道774号線:2006/11/27(月) 10:16:20 ID:ifcEyDGP
- >>924
名古屋の庄内川堤防道路(23号〜名古屋ドームそば)は、割に良くできてるよね
- 927 :国道774号線:2006/11/27(月) 11:21:36 ID:FY4ZA452
- >>926
そのかわりヒマワリどもの取り締まりも多いがな
- 928 :国道774号線:2006/11/27(月) 11:28:52 ID:eREk9ioH
- 確かに
40キロなんて遵守不能だ
- 929 :国道774号線:2006/11/27(月) 20:10:10 ID:8IMM9qOY
- 庄内川左岸道路も北行きがもう少しスムーズになればいいんだがな。
行きと帰りで10分違うのはザラ。
- 930 :国道774号線:2006/11/28(火) 20:29:29 ID:s2rbPYEv
- R1一色大橋の辺りは、北行きを犠牲にして、
南向きがスムーズになったからなぁ。
- 931 :国道774号線:2006/11/28(火) 20:55:00 ID:Zx52WOp2
- >>922
一度工事始めると半年とか平気で通行止めにするのが嫌い
- 932 :国道774号線:2006/11/28(火) 21:31:54 ID:WLA1jS2R
- 堤防道路は全部一方通行にすればいいのに。
- 933 :国道774号線:2006/11/29(水) 10:17:15 ID:SCU2sBRp
- 新堀川の一通は最初ビックリしたよ
向きが反対だもんな
- 934 :国道774号線:2006/12/01(金) 23:13:43 ID:zJG9hAsc
- http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061201/lcl_____gif_____001.shtml
美濃関JCTでよく壁ヒットするらしいです。
間違えて伊勢湾岸道スレに投下してしまった...
- 935 :国道774号線:2006/12/02(土) 00:32:59 ID:fx38uGe+
- 美濃関に限らず、東海環状って全体的に導入部のカーブきついよな。
制限速度10km/hオーバーでもきつい道路、ここが初めてだった。
- 936 :国道774号線:2006/12/02(土) 01:22:42 ID:SBy3DP6u
- 美濃関JCTのどこなんでしょうか?
地図みてるんですが、東から西に向かっての東海環状道が終わっているところ?
- 937 :国道774号線:2006/12/02(土) 03:50:44 ID:JMHEpbah
- あそこは設計が良くない。
本線から一旦ループを通ったあと再度ループを通ってまた本線合流となるんだけど、
ループ間のストレートが結構長い&道幅広いで本線と錯覚しやすい。
で、その直後にきついループが来るのだから、何も考えずに走ってると
スピード出すぎたまま2つ目のループに突入して・・・・
注意喚起のための看板の増設や路面の加工が必要だと思うな。
- 938 :このあたりに入れなければダメだよ:2006/12/02(土) 18:26:34 ID:NllID2cf
- 【建設】清水、大成、鹿島、竹中工務店 【食品】日清、JT (森永、明治程度ではダメだ)
【電機】NEC、三菱、松下、キャノン、リコー、富士ゼロ (日立、シャープは激務ブラック)
【自動車】トヨタ、ホンダ、DENSO(愛知ローカルで通用) (スズキ、ダイハツは3流)
【化学】三菱化学、三井化学、住友化学 【医薬】武田薬品工業、アステラス
【鉄鋼】JFE、新日鉄、神戸製鋼、住友金属 (大同特殊鋼は愛知ローカルで通用)
【化粧品】資生堂、花王、ライオン、コーセー 【住設】松下電工 【繊維】東レ、帝人
【ガラス】日本板硝子、旭硝子、JSR、太平洋セメント 【印刷】大日本、凸版(この業界は基本的に激務ブラック)
【銀行・証券・保険】みずほ、三菱東京UFJ、三井住友、 野村證券、大和証券、日本生命、第一生命、
【商社】三井物産、三菱商事、住友商事 (財閥以外は二流) 【不動産】三井不動産、三菱地所、住友不動産
【運輸】JR各社、関東・関西大手私鉄(東武、京成、南海、 阪神除く)、全日空、日航、日本郵船、商船三井
【エネルギー】各電力会社、ジャパンエナジー、新日本石油 東京ガス、大阪ガス
【マスコミ】東京キー局、関西ローカル局 読売、朝日、毎日、産経、日経 (日経は変態ブラック、毎日・朝日は思想ブラック)
【広告】電通、博報堂 【通信】NTT東日本・西日本
- 939 :国道774号線:2006/12/02(土) 18:27:05 ID:NllID2cf
- >>938は誤爆
- 940 :国道774号線:2006/12/02(土) 19:22:48 ID:nyYoNsCj
- 就職板か?転職板か??
- 941 :国道774号線:2006/12/02(土) 23:25:03 ID:KESsz6sj
- 美濃関は、カーブ手前の直線路の道幅を
最大有効3000にすれば桶。
3500切ったら恐くて踏めないはず。
- 942 :937:2006/12/03(日) 20:49:41 ID:nLv6tSw2
- 設計が良くないと書いた後で、あの形になった訳に気が付いた。
東海環状道は、初期の段階では高速道路網とは別に料金を収受する予定だった。
つまり、あのストレートは本来は料金所を設置するためのスペースなわけだ。
美濃関に限らず土岐までもが、一般的なJCTの構造ではなくダブルトランペット型の
ICに準じた構造になっているのはそれが理由。
参考:東長崎機関・東海環状道工事進捗報告(土岐JCT)5
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-123_05.htm
- 943 :国道774号線:2006/12/04(月) 10:23:33 ID:9kNnNIGx
- 本線の気分で突っ込んじゃうからな
西側へ延伸すれば事故も減るじゃろう
- 944 :国道774号線:2006/12/04(月) 10:40:00 ID:UCyT4tw0
- 西関IC開通は平成20年3月?
- 945 :国道774号線:2006/12/04(月) 14:54:58 ID:Uq3Sgp3e
- 圏央道も一般有料道路なのに
- 946 :国道774号線:2006/12/07(木) 15:21:27 ID:SqgdnNtr
- さ〜て、折れも明日くるりと・・・
- 947 :国道774号線:2006/12/10(日) 23:14:37 ID:y4bVLrGV
- 美濃の関と区別するために亀山の関を西関って言うのかと思ったら
岐阜に西関ICって出来るんだなorz
- 948 :国道774号線:2006/12/11(月) 00:23:09 ID:7hhBm5OF
- 東海北陸道と上越新幹線は名前と実態が分かりにくい
- 949 :国道774号線:2006/12/11(月) 20:05:20 ID:8rf/IGeT
- 今日から北陸道は東海道に名前変更するニダ<丶`∀´>
- 950 :国道774号線:2006/12/21(木) 21:28:30 ID:JT79GpHA
- レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
- 951 :国道774号線:2006/12/24(日) 21:59:29 ID:YDGHf2HJ
- + . .. :.... .. .. .
*
/ \
[ニニニ] 今日はクリスマスイブ?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 952 :国道774号線:2006/12/25(月) 14:00:54 ID:swbFkc+r
- 国家予算ついているのにねぇ…
ちっとも作る気がないのか…
- 953 :国道774号線:2006/12/25(月) 18:17:57 ID:PJO1twTN
- magロードよりも大垣〜一宮を拡幅してくれ
- 954 :国道774号線:2006/12/25(月) 21:05:00 ID:UV4kbUDB
- 同一インターでループした猛者はあまりいないんでしょうか?
事務所まで連れてかれた人は本当にいるのでしょうか?
- 955 :国道774号線:2006/12/27(水) 13:00:47 ID:CLioTC8v
- >>953
東海環状が全線開通したら渋滞減るんじゃね?
って、対面通行では東海環状に流れないか。
- 956 :国道774号線:2006/12/27(水) 15:58:43 ID:ZS68BNdp
- 名高Eが近々貫通するし
一宮JCT〜一宮ICだけ拡幅でも大幅効果あがりそう
- 957 :国道774号線:2006/12/27(水) 16:00:00 ID:ZS68BNdp
- てか、そもそもプロ市民なんぞに負けず
東海北陸道を一宮ICに繋げりゃよかったんだよな
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)