■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MAGロード】東海環状自動車道 Part2【祝開通】
- 1 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 18:40:06 ID:hVtAeAqp
- 平成17年3月19日に豊田東JCT〜美濃関JCTが開通しました。
引き続きマターリとどうぞ。
関連スレ等は>>2-
前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098774846/l50
- 2 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 18:40:37 ID:hVtAeAqp
- 関連スレ
★★伊勢湾岸自動車道[4]豊明★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1107787308/l50
東海北陸・能越自動車道 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073996871/l50
東名・第二東名高速道路 part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098801810/l50
★中央高速スレッド 3年目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/l50
関連ページ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/475tokai/
ttp://www.gifukoku.go.jp/profile/r475/index.html
- 3 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 19:01:21 ID:epkssMJ/
- 不正走行 乙
- 4 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 23:02:02 ID:c5exlVOf
- 燃料と時間の無駄乙
さ〜て、折れも明日くるりと・・・
- 5 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 23:11:45 ID:7Hk6Jr4Z
- 【セントレア】愛知県道路公社 2【交通アクセス】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1109379513/
兼東海地方の道路事情スレとして、専用スレのない愛知岐阜三重静岡の話題はこちらに。
- 6 :国道774号線:2005/04/02(土) 10:55:59 ID:tSo8kzKu
- 万博期間限定
愛知万博(愛・地球博)への交通アクセスについて
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1110639490/l50
- 7 :国道774号線:2005/04/02(土) 11:29:56 ID:BTKeEruF
- 最短ルートと比較して距離が2倍以内なら不正にはなりません。
ルールを守って楽しみましょう。
- 8 :国道774号線:2005/04/02(土) 18:25:34 ID:h+yJOA7w
- まだ通勤割引は適用されるのでしょうか?
- 9 :国道774号線:2005/04/02(土) 20:47:21 ID:x+2vZ0Dr
- >>8
されます
- 10 :国道774号線:2005/04/03(日) 02:31:49 ID:U/Iuj3B6
- 東海環状自動車道の載った地図帳はいつ出ますか?
- 11 :国道774号線:2005/04/03(日) 08:33:12 ID:lildo7Gy
- >>10
既に出てます
近所の本屋に置いてあるのが古いのなら取り寄せてもらえばいい
- 12 :うさぎ:2005/04/03(日) 09:37:00 ID:fZVlKk97
- 赤津のパーキングエリアで地元のおばちゃんが売ってたこんにゃく、ウマ−
- 13 :国道774号線:2005/04/03(日) 10:57:04 ID:MnGzf97p
- そろそろカーナビ用の地図を更新したい。
- 14 :国道774号線:2005/04/03(日) 12:34:30 ID:himaa8Bc
- この際政令指定都市の上級クラスを作れ
特別指定都市(条件:人口100万人以上、かつ広域ブロック経済の拠点である)
大阪市 名古屋市 福岡市 札幌市
政令指定都市(条件:人口100万人以上、もしくはブロック経済の拠点である)
仙台市 広島市 横浜市 京都市 神戸市
下級政令市(条件:人口100万人程度)
千葉市 川崎市 さいたま市 北九州市
特例政令市(条件:規制緩和後の合併特例で誕生した飾り都市)
静岡市 新潟市(予定) 堺市(予定) 岡山市(予定) 熊本市(未定)
- 15 :国道774号線:2005/04/03(日) 13:12:38 ID:kATdRRC9
- 土岐JCTから豊田東JCTの区間にある制限速度3連標識は“萌え”ですか?
- 16 :国道774号線:2005/04/03(日) 17:33:48 ID:AL8jhlPG
- >>15
萌え。 (;´Д`)ハアハア
だいたい、あの最低速度制限標識って何なんだぁ?
そんな速度以下で走る車ってあるのでつか?
- 17 :国道774号線:2005/04/03(日) 21:19:51 ID:kATdRRC9
- >>16
東名(春日井→名古屋)を60km/hで走る軽トラなら見たことある。
最低速度の標識って東海環状道と伊勢湾岸道でしか見たことないんだが
一般道にもあるんだろうか?
- 18 :国道774号線:2005/04/03(日) 21:46:49 ID:H7/jkGp1
- 制限速度3連標識の下の電光文字はちょっと読みにくい。
字が細かい。
- 19 :国道774号線:2005/04/03(日) 22:20:13 ID:1ikFLfY9
- 岐阜新聞余計なこと書きやがって、詩ね!
- 20 :国道774号線:2005/04/03(日) 22:59:07 ID:4uBKuqGK
- 岐阜新聞の影響でSA内の検札が完全稼動するかなあ。
- 21 :国道774号線:2005/04/03(日) 23:31:04 ID:1ikFLfY9
- 漏れはもう美濃関JCT-土岐JCT-豊田JCT-小牧JCT-一宮JCT-美濃関JCT一週間で3周したぜ!。
愛車ロードスターのオイル交換のためとはいえ、疲れた。
- 22 :国道774号線:2005/04/03(日) 23:34:38 ID:dIIkwwsL
- 不正通行が発覚した場合、飛騨トンネル掘削の刑。
- 23 :国道774号線:2005/04/03(日) 23:42:14 ID:VTAKXPgx
- こっちも頼む
【誰か】中津川線part.2【トンネル掘れよ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098021572/
- 24 :国道774号線:2005/04/04(月) 02:24:07 ID:voAXlK1f
- >>15
先程萌えに行ってきまつた・・・。(;´Д`)ハァハァ
あのぬえわkm/hで走れそうな路面にも萌えまつ・・・。
- 25 :国道774号線:2005/04/04(月) 18:08:17 ID:od6/h35J
- 今でも外車で調子こいて200km/hくらいで飛ばす奴がいるけどな。
首都高ルーレット族みたいのが出たらさすがに対策するんだろうが、
今のところ首都高も名古屋高速も周回ドライブ車対策はしてないから、
これからも黙認のヨカン。
ルーレット族自体、名古屋は周囲にいくらでも走り屋の好きそうな山があるから
出現するとしても最高速房くらいか
- 26 :国道774号線:2005/04/04(月) 20:25:55 ID:Rmi25k9k
- >>17
一般道(一般有料道路)だからこそ最低速度の標識がある。
高速道路は標識が無くても最低速度が決められている。
- 27 :国道774号線:2005/04/04(月) 21:41:51 ID:i+HQ8Mdn
- >>16
>萌え。 (;´Д`)ハアハア
>だいたい、あの最低速度制限標識って何なんだぁ?
自動車教習所で習わなかったか?免許持ってる?
- 28 :国道475号 :2005/04/04(月) 23:06:45 ID:0oEFoch+
- 名神ができた頃も、最低速度で 盛り上がっていたな。
- 29 :国道774号線:2005/04/04(月) 23:08:54 ID:tu/pEknA
- >>26
その解釈で間違いないと思うが、
ああゆうカタチの最低速度標識って、MAGとトリトンと本四道路位しか見たこと無い、漏れは。
京滋バイパスとか広島岩国道路とかにもあって良さそうなのにな。
- 30 :国道774号線:2005/04/05(火) 10:32:37 ID:V2tX1hSn
- つまり京滋バイパスの一般国道区間は最低速度規制なしということか。
- 31 :求む国道0号線!!:2005/04/05(火) 11:19:06 ID:kSlttJXe
- >15 トンネル内では、なかなかお目に掛かれない
可児御嵩インター表記看板と緑の光も“萌え”ですか?
ソウ オモウノハ オレダケ orz
- 32 :16:2005/04/05(火) 11:53:56 ID:CBhZP1dC
- >>27
ペーパー大型でつ。
>>29、>>30
京滋は何度も通っているが確かに無い。
だが、自動車専用道路ということで最低速度は60kmでよかでつか?
エロイ人。
- 33 :国道774号線:2005/04/05(火) 13:00:11 ID:zl6csHAB
- 高速自動車国道の最低速度は50kmです。自動車専用道路にはありません。
標識がない場合、最高速度は100kmで大型貨物や2輪など一部が80kmです。
試験に出るのでよく覚えておくように
- 34 :国道774号線:2005/04/05(火) 13:29:20 ID:UBeUTQlc
- >>32
洩れも大型ペーパー。
自動車専用道路のデフォルト最高速度は60`(法定速度)、最低速度は定められていない。
高速自動車国道のデフォルト最高速度は100`、最低速度は50`。
なので、自動車専用道路を使って高速自動車国道のようなことをしたい場合は、
最高速度も最低速度も指定する必要がある、と。
最低速度50`を守らなくてもいい例として、
・本線車道以外(登坂車線、加速減速車線など)
・対面通行区間(構造上対向通行が分離されていない区間)
(縁石やポールで分離されている「対向区間」はどっちなのか判らん)
高速自動車国道における80`規制速度区間での最低速度が50`のままか
どうかは細則を斜め読みしてもわからなかった。記載されていないぽい。
この状態だと、高速国道は最低速度有り、一般有料はなし、という結論だけど…
だれかおしえて!えろえろな人!
- 35 :国道774号線:2005/04/05(火) 14:03:57 ID:Di8+3xqm
- 知らなかった交通関係法律
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1071623613/l50
- 36 :国道774号線:2005/04/05(火) 17:29:35 ID:9i/ugcvE
- >>25
先週の金曜日、フェラーリの360モデナとポルシェ911が
最高速アタックやってたよ。
フェラーリの方はトンネル区間だけアタックって感じだけど
ポルシェは全区間ぽかったよ。
- 37 :国道774号線:2005/04/05(火) 17:35:03 ID:Yv069p+F
- うわー 見てみたいな。フェラーリが300km/h、自分が走行車線で100km/hとして、
相対速度200km/hだからフェラーリだと認識する前に一瞬で点になってしまうな。
- 38 :国道774号線:2005/04/05(火) 18:36:47 ID:S/yKm78a
- ナゴヤ人はセコくてダサくてブサイクです。
ナゴヤ人は見栄っ張りで嘘吐きです。
ナゴヤ人は最低です。
原住民以外の人は、いつもナゴヤから脱出したいと願っています。
定年を期に、ナゴヤのクソ人間と縁をスッパリ切って、
移住する人が多いのは当然です。ナゴヤは日本のトイレです。
- 39 :国道774号線:2005/04/05(火) 20:28:34 ID:xf2hTjKt
- 岐阜県人の俺には関係ないな
チラシの裏乙!
まだループできる?土曜日あたり行こうと思ってるんだが
- 40 :国道774号線:2005/04/05(火) 21:24:11 ID:Yv069p+F
- ・鞍ヶ池では直進してトレーラーのところに停めよう。
・美濃加茂では昭和村に逝かない。
・ちゃんと間にSAPAを挟んだ区間を"走行"しよう。
まだ本線に検札はないから思う存分走ってらっさい>>39
- 41 :国道774号線:2005/04/05(火) 21:31:42 ID:+YJShC3o
- 美濃加茂SAと昭和村は別々になってるの?
- 42 :国道774号線:2005/04/05(火) 21:49:38 ID:en37jvBs
- >>31
そういえばトンネル内に緑の出口看板って記憶に無いな。
中央道園原ICは普通の電光表示板で萎え。
>>41
別ですが、昭和村利用時は必ずSAの駐車場を経由する構造になってます。
- 43 :国道774号線:2005/04/05(火) 22:31:41 ID:+Kh+JYPP
- 豊川ICから瑞波ICでおりる場合、環状自動車道経由と普通に東名->中央道のどっちが早い?(料金は?)
JHのハイウェイナビゲータまだ反映されてなくて分かんね orz
スレ違いだったら誘導してくれ
- 44 :国道774号線:2005/04/05(火) 22:32:30 ID:+Kh+JYPP
- ×瑞波
瑞浪
- 45 :国道774号線:2005/04/06(水) 01:58:27 ID:7WYFQrkI
- >>42
なるほど。
もう一つ質問ですが、美濃加茂SAはUターン可能ですか?
- 46 :国道774号線:2005/04/06(水) 06:41:06 ID:dlsW1TVF
- >>43
少なく好きな速度で走れる東海環状の方が早いと思う
(以前に豊田東JCT〜土岐JCTを15分って書いてた香具師も居たが)
東海環状を経由したからと言って料金は上がらない。
- 47 :国道774号線:2005/04/06(水) 07:04:20 ID:g42h1giR
- >>42
東名阪にもあるぞ
- 48 :新庄:2005/04/06(水) 09:19:55 ID:UQXtyH6m
- >>40 グンゼのCM?
- 49 :国道774号線:2005/04/06(水) 10:45:13 ID:PnWOWO/S
- ループって他の地方では出来ないのかなぁ 首都圏とか 中国 山陽とか
JHみているとループだらけ 確かに北陸は米原 東名は浜松にありますが
情報キボンヌ
- 50 :国道774号線:2005/04/06(水) 11:04:25 ID:wIHml4rz
- >>49
関越、北陸、上信越のループは有名。
あとは、阪神高速だって首都高だってループできる。
で、浜松に何があるの?
- 51 :国道774号線:2005/04/06(水) 11:31:11 ID:kyw7Vuzb
- 仮に検札所ができたとして、正規?の料金払う覚悟で検札通って
ループした場合、ICでちゃんと料金計算できるの?
- 52 :国道774号線:2005/04/06(水) 11:42:16 ID:wIHml4rz
- >>51
↓と同じようになって、かなり面倒だと思われる。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~rtz/highway/highway.htm
- 53 :国道774号線:2005/04/06(水) 17:16:35 ID:KdPUdoy3
- >>50
米原から推測するに、豊橋バリアのことでは。
中国もループできるね。
- 54 :国道774号線:2005/04/06(水) 18:10:09 ID:+yAxaQHB
- 【高速道】検札を通らないとどうなるの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056122775/
- 55 :国道774号線:2005/04/06(水) 20:49:12 ID:nE1aGpqL
- >>45
_____________
| |
| |
| 無 理 |
| |
|_____________ |
) . vヽD \ 丿 ソ
ヽ ノ___\ . _/___/
ノ____ノ∵∴∵ヽ /:∴/
/∴∵/:(・)∴.(・)ヽ /∵:/
/∵∴/∵/ ○\:l ./:∴/ tanisige
/∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/
/∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
/∴/:/ヽ.:| === .|ノ:∵:/
/∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
\∵ ∴∴━(〒)∵∴ /
- 56 :国道774号線:2005/04/06(水) 23:15:08 ID:lKePedUC
- >>42
京滋バイパスにも阪神高速北神戸線にも阪神高速神戸山手線にもあるで。
- 57 :国道774号線:2005/04/07(木) 12:01:45 ID:D/GiZyWc
- というか首都高なんか沢山ある。JCT案内もある。
- 58 :国道774号線:2005/04/07(木) 12:04:33 ID:PaKAvwKs
- トンネル内の出口看板なんて普通にあるじゃん。
- 59 :国道774号線:2005/04/07(木) 12:53:29 ID:j/GRIH1A
- 高知道にも2箇所くらいあるよ
- 60 :国道774号線:2005/04/08(金) 02:06:48 ID:C/yAHicv
- >>16
>>24
そんな君たちに。
東海環状でググってたらこんなページが。
http://aaa.cside2.com/otherbbs/otherbbs.cgi
ここで標識のことが話題になってる。
- 61 :国道774号線:2005/04/08(金) 10:15:59 ID:bX3VsWDi
- >>60
香里奈とか出てくるから何かと思ったら、ヲタクさんのサイトだった。w
- 62 :国道774号線:2005/04/08(金) 20:08:32 ID:C/yAHicv
- >>61
自らも道路ヲタなことを自覚すべし
- 63 :国道774号線:2005/04/08(金) 23:14:38 ID:W7D5k6us
- ○| ̄|_
- 64 :国道774号線:2005/04/08(金) 23:22:51 ID:KakOYhUc
- ハイウェイナビゲーターが動いてない!!!
- 65 :国道774号線:2005/04/09(土) 09:52:05 ID:u7v5VJqn
- 土岐美濃間の対面路線って、初めは一車線だけで狭いと聞いて orz と思ったけど、
実際走ってみると、都市高速の応用みたいで緊迫感があり、あれはあれで良いかも。
それにしてもよく知らんが、なんで五斗蒔PAはあぼんになったんだろ?
- 66 :国道774号線:2005/04/09(土) 10:39:47 ID:t4qrU7go
- 対面高速は別にどうってことないよ。
70くらいで詰まったりするとイライラするし長いトンネルが連続する区間だとヒヤヒヤするけど
そうでないなら快適なもんだ。別に欠陥ってわけじゃない。
地元は対面の高速だらけだから慣れてるだけかもしれん
- 67 :国道774号線:2005/04/09(土) 15:52:10 ID:XZQG0uhR
- 対面高速は事故の時に対向車線を巻き込んで大事になりやすい
という事以外は特に問題はない。
事故が起きなければ単に追越しにくい有料道路だから、
66の言うとおり欠陥ってわけじゃない。
- 68 :国道774号線:2005/04/09(土) 16:36:57 ID:CMM4o9ce
- なんか申し訳程度の長さの追い越し車線がところどころにあるね。
抜かそうか抜かすまいか迷ってるうちに終わりw
- 69 :国道774号線:2005/04/09(土) 20:57:24 ID:FzacYN7g
- 片側一車線の有料道路って、ゆっくりマイペースで走りたい人にも、
速く走りたい人にもストレス貯まるね。
- 70 :国道774号線:2005/04/09(土) 22:38:26 ID:PiOphwkB
- SAの検札ってほとんど可動しているのですか
- 71 :国道774号線:2005/04/10(日) 00:03:31 ID:LjdDRd6A
- SAの検札って鞍が池と美濃加茂の他にもありますか?
今日、ぐるっとしようとしたら、鞍が池の検札が無人だったのに
ETCが反応しました
- 72 :国道774号線:2005/04/10(日) 01:03:20 ID:v6ktsq7S
- >>71
ETCはカードを抜き取りましょう
出口前に再度挿入しましょう
不正走行のため事情聴取します
事務所まで出頭!!
Nシステム解析・・・
- 73 :国道774号線:2005/04/10(日) 05:51:36 ID:wgn4Swnf
- >>72
>不正走行のため事情聴取します
だから不正じゃないだろ。
○走行経路確認のため事情聴取します。
- 74 :国道774号線:2005/04/10(日) 09:10:02 ID:epeTyFGL
- >>72
ETC無かったら今でもぐるっとできるんですか?
- 75 :国道774号線:2005/04/10(日) 11:53:36 ID:XLJNqU2l
- 今日、東海環状にのり、豊田JCT→一宮JCT→美濃関JCTでのループをしたいんですが.できますかね?ETCを使うか使わないかも教えてください
- 76 :国道774号線:2005/04/10(日) 12:23:54 ID:0wrzWMyj
- 朝の目覚ましに400円でぐるぐるっとしてきた。
対面通行区間のトンネルの緑の輪や3連速度標識に(*´Д`)ハァハァしてきますた。
>>75
今朝8の字+1周(鞍ヶ池PAコンビニ朝ごはん&美濃加茂SA給油含む)してきますた。
本線・JCTに検札はないので非ETCにしとけば何の問題もないかも。
- 77 :国道774号線:2005/04/10(日) 14:11:15 ID:9UA+Rpaz
- 前スレ756です。ETC料金が確定した。
>■発IC名:東海IC
>■着IC名:一宮木曽川IC
>■支払料金:表示2450円(普通車・ETC)
>■ルート:東海IC〜豊田東JCT〜(東海環状道)〜美濃関JCT〜一宮JCT〜一宮木曽川IC
>■確認SAPA:鞍ヶ池SA、美濃加茂SA(昭和村)
>■他・感想:2450円はハイウェイナビゲータでの東名周りの料金。
> ETCカードを指したまま2カ所のETCゲート下を通過(2カ所とも反応有り)
確定金額も2450円だった。
ETC装着車だけ高いとか言うのはないのかも・・・。
- 78 :国道774号線:2005/04/10(日) 15:51:57 ID:IHpxFEdI
- ETCに記録される検札は場所はなくて回数だけ…
- 79 :国道774号線:2005/04/10(日) 16:36:12 ID:1LZW3ZD0
- 昨日、ETC導入記念に周回してきました。
■発IC名:豊田勘八IC
■着IC名:せと品野IC
■支払料金:表示500円(軽自動車・ETC)
■ルート:豊田勘八JCT〜(東海環状)〜美濃関JCT〜(東海北陸)〜
一宮JCT〜(名神・東名)〜豊田東JCT〜(東海環状)〜せと品野IC
■確認SAPA:なし
■他・感想:用途からすればハイグレード過ぎる。ぬふわ`巡航で緊張感がないってのも問題あり。
折れ的には東名・名神の殺伐とした感じが丁度いい。
まあ、1時間半ぐらいで周回できるので慣らし等には丁度いいかな?
- 80 :国道774号線:2005/04/10(日) 16:44:12 ID:LjdDRd6A
- 質問です
>76
鞍ヶ池PAや美濃加茂SAは早朝で検札は受けなかったんですか?
それとも、検札は受けてもリーズナブルに回れたんですか?
>77
既出かもしれませんが、
”美濃関JCT〜一宮JCT〜一宮木曽川IC”って、もう1周してます?
それと、豊田南ICくらいで降りないと検札効果確認にはならないんじゃ・・・
- 81 :国道774号線:2005/04/10(日) 16:48:10 ID:lDu1yiWz
- こんなとこでグダグダいっとらんと一度走ってみ。
同一インターで降りなければ何時間掛かろうがお咎めナシだってばよ。
- 82 :国道774号線:2005/04/10(日) 16:51:20 ID:LjdDRd6A
- あなたには根拠がない
- 83 :国道774号線:2005/04/10(日) 17:36:56 ID:z8uAsqOI
- あなたには巨根がない
- 84 :国道774号線:2005/04/10(日) 17:56:22 ID:tHqX3D4s
- あなたの股間の巨根は未使用
- 85 :国道774号線:2005/04/10(日) 17:57:34 ID:tHqX3D4s
- あなたの股間の巨根は未使用(笑)
- 86 :77:2005/04/10(日) 18:29:58 ID:9UA+Rpaz
- >>80
いや、1周してないけど、SA/PA検札受けて料金が変わるという事なら、通過場所を記録
してる事になるじゃんね。その確認のために書き込んだだけなのだが。1周しないと検証
にならない、ってのは理解できん。
で、>>78の回数って何の事?豊橋とかのバリア検札とSA/PAのETC検札は記録内容が違
うのかねぇ。バリア検札で 浜松西−豊橋−東海環状−豊橋−三ヶ日 とかやったらさす
がに引っかかると思うのだが。なんか資料あれば提示よろしく。
まぁ、>>81の「グダグダいっとらんと一度走ってみ。」には激しく同意。
気になるのなら、ETCさしたまま何周もしてきてくれ。
- 87 :80:2005/04/10(日) 19:30:16 ID:LjdDRd6A
- >86
ご回答ありがとうございます。
いや、あなたのコースと料金だと、
”倍以下なら最安料金”ルールが適用されそうなんで、
>80で示したコースの方がはっきりすると思いました
ただ、80のコースだと”浜松西−豊橋−東海環状−豊橋−三ヶ日”と
基本的に同じなんで数百円で周回はダメなのかな。
それが在宅ではっきり確認したかっただけです。
そうすれば、昭和村とかに格安で行けますから。
>76さんの回答があれば少しはっきりするかもしれません。
とりあえず、今から廻ってきます。3回目
検札チェックするかはわかりません。m(_ _)m
- 88 :86:2005/04/10(日) 19:41:29 ID:9UA+Rpaz
- >>87
あー、なるほど、"倍以下なら再安料金"ルールは考慮してなかったな〜。
すごく暇があったら何周かしてくるかな(^^ゞ
いってら〜 ぜひ検札チェックして教えて下さい ノシ
- 89 :国道774号線:2005/04/10(日) 22:21:17 ID:Otd2bchW
- ナゴヤ人はセコくてダサくてブサイクです。
ナゴヤ人は見栄っ張りで嘘吐きです。
ナゴヤ人は最低です。
原住民以外の人は、いつもナゴヤから脱出したいと願っています。
定年を期に、ナゴヤのクソ人間と縁をスッパリ切って、
移住する人が多いのは当然です。ナゴヤは日本のトイレです。
- 90 :国道774号線:2005/04/11(月) 03:23:56 ID:JAL1NfLl
- 深夜12時、美濃加茂SA昭和村サイド駐車場。
車がくる気配がなかったので、検札エリアを逆走。しかし車載器は反応した。
ETCの指向性電波のいい加減さを実感。
ついでに再度検札エリアに向かったところ、「車載器反応せず」。
以上、小ネタでした。
- 91 :国道774号線:2005/04/11(月) 13:02:12 ID:Uubr8krU
- 90
で、料金所の表示ははどうなった?
- 92 :国道774号線:2005/04/11(月) 18:32:33 ID:Gb7wFm7W
- >>90
車線の幅が料金所とは違うからわざと電波を広くしてるんだろ。
- 93 :国道774号線:2005/04/11(月) 23:12:20 ID:PBclvipl
- mapion更新されてるね。
環状道が点線じゃなくなってる。
- 94 :国道774号線:2005/04/12(火) 00:30:53 ID:bKNQ56Nb
- ■発IC名:豊中IC
■着IC名:名神吹田IC
■支払料金:表示450円(普通車・ETC)
■ルート:豊中IC〜(名神)〜一宮JCT〜(東海北陸)〜 美濃関JCT
〜(東海環状)〜豊田東JCT〜(東名・名神)〜名神吹田IC
■確認SAPA:なし
■他・感想:道路規格が良すぎる。
この走行距離だと最低1回はSAで給油必要。
- 95 :国道774号線:2005/04/12(火) 22:37:21 ID:AlTV/1MM
- でも、あれだな。これだけ2chで色々とネタが上がると、そのうちにオービスでも
設置されるかもしれんな…。
一応、今のところ何も無かったと思うが…。
- 96 :国道774号線:2005/04/12(火) 22:50:03 ID:hBTlbWay
- >>95
これだけ2chで色々とネタが上がってれば
設置されてもすぐに報告があるから問題ないでしょ
- 97 :国道774号線 :2005/04/13(水) 00:12:40 ID:KSx7550P
- 豊田東−美並(東海環状自動車道周りだと94.7km)は、
通勤割引が適用されないってのは既出?
前スレ見れなくなったんで・・・。
先日、料金が確定して ゴルア(`Д´)/ って電話したら、
「割引指定前の通行料金が安い伊勢湾岸−東名−名神周りの距離(107km)が
適用されます」だって。
- 98 :国道774号線:2005/04/13(水) 01:37:44 ID:9p0HLuzs
- >>97
うは、そんな罠があるんだな。
複数ルートの2倍ルールは料金の安い方適用なんだから、
割引適用後の安い方を適用するべきだろうとごねないと(w
利用者はハイウェイナビ等で料金確認できないから、詐欺
みたいなもんだな。
- 99 :国道774号線:2005/04/13(水) 13:26:12 ID:bIQgsF78
- >>97-98
ここの一連の書き込み見てたら予想できたことだ。
しかし理不尽のような気もするな。
- 100 :国道774号線:2005/04/13(水) 14:00:56 ID:9p0HLuzs
- >>99
東名阪均一部をはさむ合計100`以上の区間で通勤割適用されたりするのに、
通勤割条件満たしているのに別ルートで100`以上でそっちが安いと適用外ですか。
- 101 :国道774号線:2005/04/13(水) 17:01:21 ID:A5/afIxQ
- 4月の料金所即時割引額表示が始まったら変わるかもな。
- 102 :国道774号線:2005/04/13(水) 22:00:01 ID:rVZ4wX90
- >>101
4月だけど、まだ始まってないの?
- 103 :国道774号線:2005/04/14(木) 07:34:51 ID:F0ueTnBa
- 予定が遅れるのは毎度のことですよ。
ハイウェイナビゲータの各種割引料金対応も、予定より遅れて対応しましたし。
民間の会社の場合、絶対に間に合う時期を開始予定とする場合が多いと思いますけど、
お役所仕事だからきっと希望的観測で公表してるんじゃないですか?分からないけど。
ってゆーか、
>平成17年4月頃には、割引適用後の料金が表示されるようにシステムを改修していますので、
>今しばらくお待ちください。
「4月頃」だからね。5月になっても「頃」の範疇だし。
そのうちさも当然のごとく「5月頃」に書き換わってるんじゃないの?w
- 104 :国道774号線:2005/04/14(木) 10:26:21 ID:wo4JGeRv
- >103
その程度の仕事しかしない奴らに糞高い高速代を納めてると思うと腹が立つのは俺だけか?
- 105 :国道774号線:2005/04/14(木) 10:34:20 ID:Mj1+qwuc
- なんか書いてあるぞ
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/050411/050411.htm
- 106 :国道774号線:2005/04/14(木) 10:54:06 ID:C/b4ABkL
- なんかもうめちゃくちゃだなぁ
請求料金が正しいのか自分で計算するのが
どんどん複雑になっていく・・・。
そもそもJHの方でもしっかり計算できてるのかと(ry
- 107 :国道774号線:2005/04/14(木) 11:07:39 ID:fDO5sfhz
- >>106
可児のSAに、全国を網羅する高速道路料金表があった。
電話帳並みに分厚かった。
あれは把握しきれないわ。
- 108 :国道774号線:2005/04/14(木) 11:33:16 ID:kSa0jyhf
- >>104
お前だけ。
税金で飯を食ってるくせに仕事しない日本中の公務員に腹を立ててろ。
- 109 :pl263.nas932.gifu.nttpc.ne.jp:2005/04/14(木) 12:26:26 ID:1HJGwh8K
- ループ走行はいくら?
- 110 :国道774号線:2005/04/14(木) 12:50:43 ID:EYxj7bSS
- >>105
>一般有料道路である東海環状自動車道(豊田東JCT〜美濃関JCT)が開通したことに伴い
>路線名 IC名 路線名 IC名 料金設定距離 最短経路距離
>名神 久御山淀 北陸道 長浜 103.1km 96.4km
???
開通関係ないヤン
- 111 :国道774号線:2005/04/14(木) 13:53:16 ID:WL60HgYN
- >>105-106
もう滅茶苦茶
「ご注意ください」で注意できるレベルを超えてるよ。
- 112 :国道774号線:2005/04/14(木) 14:01:44 ID:7x+5SOp6
- >>110
本当だ。意味ワカラン。でもJHのシステムはまず料金が安い区間を探して、
同じならキロが安いのを経路としてるようだな。その例で分かった。
- 113 :112:2005/04/14(木) 14:28:04 ID:7x+5SOp6
- って違うな…
- 114 :国道774号線:2005/04/14(木) 15:13:27 ID:5LXwnCcE
- >>105 一部の車種のみが対象外となる区間があるのはなんで?
- 115 :国道774号線:2005/04/14(木) 15:26:45 ID:9RrOYqLc
- >>114
割増率とかが違うからじゃない?
- 116 :国道774号線:2005/04/14(木) 19:50:23 ID:qay49RqS
- JRに視察に行って料金システムを勉強してきたらいいと思う
- 117 :国道774号線:2005/04/14(木) 20:04:21 ID:C/b4ABkL
- >>116
視察と称して列島縦断列車の旅になるオチ
- 118 :国道774号線:2005/04/14(木) 22:46:19 ID:cDlN8a92
- >>110
たぶん名神経由と京滋バイパス経由の違いだ。
103.1km 久御山淀 → 大山崎JCT →(名神・北陸)→長浜
96km 久御山淀 → (京滋BP) → 瀬田東JCT → (名神・北陸)→長浜
でも東海環状とは関係ないな。
- 119 :国道774号線:2005/04/14(木) 23:53:27 ID:xlrvtxiP
- 三重の東名阪の芸濃ICでのってそのまま湾岸経由で環状に入って昭和村で遊んで
そのままぐるりして東海北陸→東名→湾岸ときて東名阪の四日市ICで下りて
料金は芸濃から四日市って可能?
- 120 :国道774号線:2005/04/15(金) 00:11:44 ID:UdLwMh8u
- >>119
東名阪に芸濃ICってあったか?という細かい突っ込みはあり?w
それはともかく、散々ガイシュツな件につき理由は過去ログみてくれ。
結論だけいうと実際に走った距離の料金になる。
しかし普通に流入→流出した場合に、その請求金額になるかというと
それは別問題で、芸濃→四日市の料金が請求される可能性が非常に高い。
- 121 :国道774号線:2005/04/15(金) 11:22:52 ID:EreAY+Uv
- 漏れは芸濃→ぐるぐる→鈴鹿で何も言われなかった。
間に亀山ハイウェイオアシスあるから大丈夫。
- 122 :国道774号線:2005/04/15(金) 19:12:22 ID:KaAzJ/jI
- 大阪人様のオレが万博行ってきてやったぞ
相変わらず名古屋の景色はショボいな
まぁせいぜい感謝しろや
- 123 :国道774号線:2005/04/16(土) 10:03:35 ID:vdShVRIe
- ぬるぽ
- 124 :国道774号線:2005/04/16(土) 13:49:26 ID:IaKccrNS
- ガッ
- 125 : :2005/04/16(土) 20:59:59 ID:QoiUzvD6
- タンクローリーが 午後 R41号を北へ向かうのが増えた。マグロードのせいかな。
- 126 :国道774号線:2005/04/17(日) 00:59:54 ID:EonzL6yy
- 鮪ード
- 127 :国道774号線:2005/04/17(日) 19:58:52 ID:4cdgAhjN
- えぇ道ぢゃのぉ〜
赤津から豊明、15.6分ぢゃったわい
- 128 :国道774号線:2005/04/18(月) 21:22:27 ID:tk23qr2O
- >>126
グモッ(ry
つうか、今からでも高速自動車国道には出来ないのか?
その方が色々ややこしくなくていいと思うんだが。。。
- 129 :国道774号線:2005/04/18(月) 21:53:15 ID:VxVvQM1Z
- 中旬は19日までですか?20日までですか?
- 130 :国道774号線:2005/04/18(月) 22:55:34 ID:uwErymAi
- 普通は20日だな
初旬 1日〜10日
中旬11日〜20日
下旬21日〜31日
いつもながら更新は遅れてるから期待はしてないけどな
- 131 :国道774号線:2005/04/18(月) 23:49:31 ID:sv6RyUWA
- いい加減、赤津PAに自販機置いてくれよ
- 132 :国道774号線:2005/04/19(火) 07:29:14 ID:mR0H46bl
- 美濃加茂SAでハイカを売ってない件について一言どうぞ ↓
- 133 :●:2005/04/19(火) 10:28:18 ID:hQkEpTUK
- ETCつけろってか
- 134 :国道774号線:2005/04/19(火) 19:33:23 ID:82unc/AB
- 東海環状自動車道の開通に伴うハイウェイナビゲーターの反映は4月中旬を予定しておりましたが、
今回は大幅な変更を伴うデータ更新のため予定より遅れており、
4月下旬の反映となります。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、
今暫くお待ちください。
大幅な変更を伴うのは最初から分かってるだろ…
- 135 :国道774号線:2005/04/19(火) 21:12:37 ID:SEznNiXX
- >>134
伊勢湾岸道が豊田JCTに繋がったときも予定より遅れたから
このくらいは予想の範囲内だったりする。
- 136 :国道774号線:2005/04/19(火) 21:31:31 ID:s4/k3PpU
- >>126
やめてくれー
事故処理室使いたくないよー
- 137 :国道774号線:2005/04/19(火) 23:14:23 ID:BzmYhFxE
- 東海ウォーカーの51ページで鞍ヶ池公園が紹介されていますが、その地図を見るとハイウェイオアシス
のところに園内バス乗場ってのがありますね。
このバスの運行時間とか料金とか誰か知りませんか?
豊田市観光協会などのサイトを見てもまったく情報がないもので。
- 138 :国道774号線:2005/04/20(水) 00:55:13 ID:VsNEvgbN
- >137
料金は、大人一回100円。
バスの時刻表は行かないとわからんが、最終が確か、16時30分くらいだった(オアシス→園内)
1時間に2本くらいだったと思うよ。
- 139 :国道774号線:2005/04/20(水) 02:22:32 ID:NnjtnvJE
- 19日22:30頃、愛岐トンネルで自爆テロ発生!
- 140 :137:2005/04/20(水) 09:37:22 ID:5IrA9wza
- >>138
ありがd
明日天気が良ければ行ってきます。
- 141 :国道774号線:2005/04/20(水) 10:01:49 ID:S9v/iPz2
- >>139
最高の路面品質に、皆無と言えるほどの交通量で、
どうやったら自爆できるのか、徹底的に調べ上げてほしいものだ。
- 142 :国道774号線:2005/04/20(水) 11:57:49 ID:ucaApYq+
- 居眠り運転してればどんな状況でも自爆出来るぞ
- 143 :県道774号線?:2005/04/20(水) 13:35:25 ID:2SqHMqx2
- 確かにトンネル内は延々と直線が続き
景色が変わらないから程良い刺激が必要だと思う。
もっとトンネルの内装にシャレっ気を出したらどうだろ?
- 144 :国道774号線:2005/04/20(水) 13:44:17 ID:p8scmQ2z
- 中央道の笹子トンネルみたいに路面にうねりを咥える
- 145 :名無し募集中。。。:2005/04/20(水) 16:13:59 ID:C5pi1cAT
- ハイウェイナビゲーター更新キタ━━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━━!!!!
東海環状自動車道の対応について
東海環状自動車道の開通に伴うハイウェイナビゲーターの反映は4月中旬を予定しておりましたが、今回は大幅な変更を伴うデータ更新のため予定より遅れており、4月下旬の反映となります。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、今暫くお待ちください。
(´・ω・`)ショボーン
- 146 :国道774号線:2005/04/20(水) 16:56:13 ID:nU9mVNGq
- >>145
>>134
- 147 :国道774号線:2005/04/20(水) 17:28:23 ID:NnjtnvJE
- >>143
脇見が増えて余計に事故が
- 148 :国道774号線:2005/04/20(水) 20:16:53 ID:bpYNAFnP
- >>143
ところどころにあるグリーンの輪っかライトがあるじゃな〜い。
- 149 :国道774号線:2005/04/21(木) 20:47:43 ID:obbsJNjw
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l .i''" i彡
| ..」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> | >>135
l ノ( 、_, )ヽ | 想定の範囲内です。
ー' ノ、__!!_,.、|
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、
- 150 :国道774号線:2005/04/21(木) 20:55:55 ID:cZjjP+W4
- しかし(わかってはいるものの)JHって酷いな。
いわば自分とこの商品の料金表だよ?
民間企業だったら価格改定前に直すのは当然のこと。
少しでも遅れたら担当者は無能呼ばわりされる。
こんなヌルイ仕事で給料いくら貰ってるんだろうなぁ、、、
- 151 :国道774号線:2005/04/21(木) 21:52:56 ID:pzqiVkf1
- そういえば伊勢道直結のデータも反映されてないね。
スレ違いスマソ
- 152 :国道774号線:2005/04/21(木) 22:05:01 ID:k3l0f8UP
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/050411/050411.htm
↑この件で思った以上に利益が出ているので伸ばし伸ばしになっていると思われる。
- 153 :国道774号線:2005/04/21(木) 22:59:28 ID:ee8i2a12
- 阪和道に編入されたのに海南湯浅道路も旧料金のまま
- 154 :国道774号線:2005/04/22(金) 02:26:02 ID:HRuPwtMm
- 久しぶりに東海環状行って来た。
相変わらず走りやすい道だ。
>>60 のリンク先の下手な手書き標識見て思わず(;´Д`)ハァハァ
こんなもん見てまでハァハァなんて・・・東海環状タン萌え(をい)
逝ってヨシですか?
- 155 :国道774号線:2005/04/22(金) 06:32:47 ID:uHjeURM7
- >>143
ぬえわ以上出して走れば程よい刺激になる!
夜間だと隧道の方が見通しイイから、気付いたらリミタ効いてた
- 156 :137:2005/04/22(金) 11:44:09 ID:M24a3e2x
- 鞍ヶ池行ってきました。
PAから下の植物園までは普通のバスじゃなくてパークトレインという乗物でした。
てんとう虫の形のモーターカーが1両の客車を引っ張ってました。
>>138さんの言われた通り、運賃は片道100円でほぼ30分ごとの運行でしたが、12時台は運休でした。
公園には動物園、観光牧場、植物園、MAGロード館、トヨタ鞍ヶ池記念館などの施設があり、すべて
回るのに3時間ほどかかりました。
また、これらの施設を回る園内周遊バスもあり、やはり運賃は100円で約30分毎の運行でした。
- 157 :国道774号線:2005/04/22(金) 18:47:16 ID:Fj0c39QY
- 30分間隔はキツイな。せめて20分間隔にしてくれればな。
- 158 :国道774号線:2005/04/23(土) 19:57:59 ID:I+hqKREU
- ハイウェイナビゲーター反映しましたね。
- 159 :国道774号線:2005/04/24(日) 00:10:40 ID:8UOtMgZD
- なんか東海地方の地図の出発到着の設定がうまくできないぞ・・・
- 160 :どらちゃん:2005/04/24(日) 02:52:32 ID:LiKy+XvF
- もう15周くらいしますた。中央道の峠が一番楽しいス
昭和村と鞍が池PAのETCに反応したけど、料金は最短区間(500円)ですた。
たぶんあれは、将来的なスマートICのゲートではないでしょーか?
だから、スマートICができたらよりつかんほうがいいと思うすよ
一宮木曽川−豊田JCT−土岐JCT−一宮 500円 通勤割 250円
注:ハーフサイズIC(尾西、一宮西)だと 3000円程とられました。
昔、首都高であそびまくったけど、中部にもループができてうれしいワイ
- 161 :国道774号線:2005/04/24(日) 03:25:01 ID:Em+yOMwg
- >>159
簡単ハイウェイナビじゃ使えませんね。
- 162 :国道774号線:2005/04/24(日) 11:11:33 ID:YJRRsFAM
- >>161
支えるよ
- 163 :161:2005/04/24(日) 19:47:21 ID:Em+yOMwg
- >>162
使えなかった理由がわかったよorz
土岐南多治見を土岐多治見と指定してた。
一宮西⇔尾西は相変わらずでないし。
- 164 :国道774号線:2005/04/24(日) 21:53:08 ID:ruxrBZaW
- >>160
いいこと教えてやる
ETC搭載車だったら100円でループできるぞ・・・
川島PA→岐阜各務原 土日限定だけど・・・
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s80601/smartic/kawashima_pa050411/
インター出入口は一般道の駐車場内にある。測道を走行し下り線の駐車場を通り本線に合流・・・
名古屋方面はインター出入り口から50メートルくらい走行してに右折する上り線に合流
- 165 :どらちゃん:2005/04/24(日) 22:24:18 ID:LiKy+XvF
- サンクス
- 166 :国道774号線:2005/04/24(日) 22:25:59 ID:Em+yOMwg
- >>164
スマートICの出入りは無料というカキコがあった気がするが。
- 167 :国道774号線:2005/04/24(日) 22:55:31 ID:BG+E9Ybm
- 164ですが・・・
川島PA→岐阜各務原 ¥200
川島PA〜一宮木曽川 ¥250
ETC通勤割引適用できます
- 168 :どらちゃん:2005/04/25(月) 01:31:50 ID:Yc1SiOeB
- F1 アロンソVSシューマッハ すごかった
- 169 :国道774号線:2005/04/25(月) 17:23:39 ID:fUlsYOMd
- 川島PA→川島PAは?
- 170 :どらちゃん:2005/04/26(火) 00:26:26 ID:JRDzQAud
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 同じICやPAで入出するのはやめたほうがいいチュウ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 171 :国道774号線:2005/04/26(火) 01:13:23 ID:J8aFpAQc
- >>170
みみ!みみ!
- 172 :どらちゃん:2005/04/26(火) 01:22:52 ID:JRDzQAud
- >>171
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\
煤Q ∪ ゚∀゚) スマンス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 173 :どらちゃん:2005/04/26(火) 01:27:16 ID:JRDzQAud
- /!
!\ ,-ー'-'、
`ー/,ノノノハヽ
./|iハ ゚ -゚ノ! 脱線事故の教訓:高速道路でも安全運転よ
`'|!/'ヽv〉、
i.|/.ノヽ'
`し'ノ´
- 174 :国道774号線:2005/04/26(火) 09:13:41 ID:ssA85VTg
- どらちゃんおもろい
- 175 :国道774号線:2005/04/26(火) 10:08:56 ID:dHNAPAo1
- >>173
ごもっともやね。無茶なスピードは事故の元。
- 176 :国道774号線:2005/04/26(火) 18:41:18 ID:ZOOFzg9U
- ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
liill!!l゙゙゙’ .iiiiil!!゙゜
` lllllll
,,iiil,,,,,,iiiillll゙′ lllllll
,illll!!l゙゙゙,ill!゙′ lllllll
.,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,, .,,,,,lllll!″
,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′ ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
- 177 :国道774号線:2005/04/26(火) 23:56:10 ID:tCCS3WvK
- 岡崎ICから白鳥ICまで行くんだが、東海環状自動車道経由の方が早いのか?
ハイウェイナビは東名−名神−東海北陸だったが・・・
- 178 :国道774号線:2005/04/27(水) 00:04:11 ID:8bP1Mcwt
- >177
名神を通らないように設定すると,無理やり北回りにしてくるな・・・.
- 179 :どらちゃん:2005/04/27(水) 01:53:38 ID:NUO0WrMS
- オービス
東名自動車道 下り小牧JCT
名古屋 326.8 小牧JCT ループ
東名自動車道 上り東京
春日井 326.8 名古屋 ループ
名神高速 上り名古屋方面
一宮 348.9 小牧 ループ
東海北陸自動車道 下り飛騨清見
岐阜各務原 15.0 関 LH
中央は無し
東海環状は不明
- 180 :国道774号線:2005/04/27(水) 02:07:15 ID:1AUMgsDB
- ハイウェイナビゲータさ、東海環状の2車線区間に
通過交通を入れないように表示してるような希ガス。
- 181 :国道774号線:2005/04/27(水) 09:08:34 ID:fERtMDXY
- オービス
東海環状は無し
Nシステムはあった。
覆面はしらん
- 182 :国道774号線:2005/04/27(水) 20:33:28 ID:Dj7OHZyT
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/cgi-jhchubu/news/viewor.cgi?command=item&dats=news&id=20050426153723
3面規制標識萌え
- 183 :国道774号線:2005/04/27(水) 22:14:13 ID:R/qF0qwX
- 悪天候などで80km/hや50km/hに速度規制するとき
3連標識の表示はどうなるんだろう・・・
- 184 :国道774号線:2005/04/27(水) 22:44:04 ID:WRDcv3uW
- >>183
80の標識だけ点灯してあとは全て消灯。
(50の場合は通常80のところに付く。あとは同じ。)
だと思いましたが…
- 185 :国道774号線:2005/04/27(水) 23:16:24 ID:wcPXg9VA
- >>183-184
確か速度の数字は電光だった気がしますので
悪天候の場合はその数字が変わると思います。
- 186 :国道774号線:2005/04/28(木) 00:23:42 ID:4IzPOAkx
- >>183
どうせ標識通りに走らないのだから、余計な心配するな。
- 187 :国道774号線:2005/04/28(木) 22:10:36 ID:hVyg+cbv
- おしらせ
明日はたったの100円(割引適用)で高速道路でドライブができます。
入口は川島PA
出口は岐阜各務原
いったん下り線の駐車場を通ります
長時間かかっても怪しまれません。
オアシスパークで遊んでいたよの一言・・・
http://www.oasispark.co.jp/
http://aquatotto.com/
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s80601/smartic/kawashima_pa050411/
- 188 :どらちゃん:2005/04/29(金) 01:01:25 ID:XJry5a1c
- サンクス
それにしても好きもんがおるんやな、こんなアホなことやっとんの
ワシだけかもとおもっとったけど
みんなやっぱ、スポーツカーのってんすか?
ワシは一応のっとります。
- 189 :国道774号線:2005/04/29(金) 02:10:03 ID:Vhkf5Pxu
- マーチですが何か
いや、本当にね、ぬあわkm/h出すと吹っ飛びそうなのよ。
まだMAGロードの出来立てぴかぴかの舗装だからこそできる荒業。
- 190 :国道774号線:2005/04/29(金) 12:27:40 ID:2A/xhz2Y
- >189
フィットですが、ぬゆわkm/h出しましたが何か?
小型車の中でもトップクラスの燃費ですが、ぬゆわkm/hで走ってたら、9.5km/l
になったとです。_| ̄|○
- 191 :どらちゃん:2005/04/29(金) 12:50:17 ID:XJry5a1c
- シルビアのっとるけど、ぬあわKMだすと、ふっとびそうになるんだわ。
とくに、フロントのサスの剛性感がないス
いまから、笠松競馬いってくるわ、オグリキャップがくるんだ
- 192 :国道774号線:2005/04/29(金) 12:53:20 ID:zbRpSOiO
- 何この馴れ合い
- 193 :国道774号線:2005/04/29(金) 14:32:14 ID:/ux0B6Hu
- 今夜名古屋~三好で周回ドライブしたいと思っています。
ルートを教えてください。
- 194 :国道774号線:2005/04/29(金) 14:50:40 ID:pxo0osgE
- >>193
正規料金をお支払いいただければどんなルートでも可
名古屋〜三好は無理です
間にSAやPAがありませんので・・・規定時間以上あと事務所にGO!!
- 195 :国道774号線:2005/04/29(金) 15:25:06 ID:m5GIwUOG
- 二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| >>194誌ね
| | | ∧_∧
| | | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
_______________________―
- 196 :国道774号線:2005/04/29(金) 15:46:55 ID:YgDPJ8KE
- 東郷PAの立場は一体・・・
左回りだと、オービスは名古屋IC先の1つにしか出会わないね。
- 197 :国道774号線:2005/04/30(土) 00:10:09 ID:3OMNmYjA
- >>193は名古屋〜三次と言いたかったのだろう。
- 198 :国道774号線:2005/04/30(土) 21:53:42 ID:32wWW/Q1
- 川島PA(仮)・・・スマートインター利用少なすぎ
間違って入って侵入した、ワンボックスカー見ますた。
警備員に誘導され追い出されました。
案内看板が少なすぎ・・・
もっとデカイ看板か舗装しろよ!!
土日祝日の時間限定・・・
2日続けて利用・・・
毎日あったら便利だけど
- 199 :国道774号線:2005/05/01(日) 11:41:45 ID:qkwIgIx+
- 今さ
東海環状道路
内回 可児御嵩IC ←土岐JCT 事故 通行止
なんだけど、事故で通行止めって初か?
- 200 :国道774号線:2005/05/01(日) 12:17:30 ID:u9AdUy9e
- >>199
>>139のときに、赤津or品野〜土岐南で通行止めになっている
- 201 :国道774号線:2005/05/01(日) 13:54:42 ID:CLS22kR7
- 片側一車線だから通行止めに成り易いのでは?
- 202 :国道774号線:2005/05/01(日) 20:31:16 ID:YqxwxR9f
- 質問なのですが、東海北陸自動車道を名古屋方面に走り、静岡方面に向かいたいと思っているのですが、
やはり、一宮経由(東海北陸道〜名神〜東名)よりも、美濃から東海環状道を使って、
豊田東から東名を利用した方が、良いでしょうか?
- 203 :国道774号線:2005/05/01(日) 20:42:38 ID:SQAgeHdq
- そう思います↑
なんといっても空いているから早く目的地に着くと思います
- 204 :国道774号線:2005/05/01(日) 20:56:45 ID:YqxwxR9f
- >>203
ご返事ありがとう御座いました。
これから、出発です。
富山から浜松まで・・・・
早く白川〜清見間開通してくれれば、もっと時間短縮になるのに。
- 205 :国道774号線:2005/05/01(日) 21:10:13 ID:SQAgeHdq
- 富山→浜松ですか
大変ですね
鞍ヶ池PAあたりで休憩しながら行ってください
お気をつけて
- 206 :87:2005/05/03(火) 22:05:49 ID:2xJ+r6fW
- 先日ハイウェイオアシス巡りしてきました。
鞍が池、昭和村、川島、刈谷と行きました。
鞍が池は検札よけましたが、昭和村はばっちりETCが反応してました。
豊田IC−豊明IC 350円(通勤割引)
いつまで出来るか分からないけど、とってもお得でした。
- 207 :国道774号線:2005/05/03(火) 23:24:20 ID:jd0PwXc3
- 川島PA
ETCスマートインター最高!!
たった100円でループ出来ます。
- 208 :国道774号線:2005/05/04(水) 13:01:08 ID:LNvaSHFN
- 花フェスタと土岐アウトレットで渋滞してるみたいだな。
昨日花フェスタに行ってきたが、インター出口からだと
センゾー駐車場には誘導とか案内はなかったが行ってみたらすんなり入れた。
- 209 :国道774号線:2005/05/04(水) 23:45:03 ID:Z95549R9
- 今日の夕方は小牧東以南が渋滞していたこともあって、土岐JCTから流入する車が多かった
その手前でも瑞浪以南で渋滞していたしな
おかげで東名のようにチンタラ追い越し走るDQNが多かった
- 210 :国道774号線:2005/05/05(木) 20:31:32 ID:9CKT1XtD
- たしかに追い越しをチンタラ走ってほしくないな。
最低でも140で走れ。
- 211 :国道774号線:2005/05/05(木) 21:20:34 ID:LWgm1bL2
- 名古屋では、
『中◎区に住んでます』・・・『エッ?(こいつDQN?)』
でも一歩 愛知県を出ると
『名古屋に住んでます』・・・『エッ?(こいつDQN?)』
って感じですかね。
- 212 :国道774号線:2005/05/05(木) 21:23:51 ID:WEy6hXMP
- 今日の午後3時ぐらいだったと思うが、土岐JCTから豊田JCT方面へと走っていたら
矢作川の橋の手前付近に白いワゴンが止まっていたけど、もしかして移動式オービス?
2周目に再びそこを通った時には既にいなかったけど。
- 213 :国道774号線:2005/05/06(金) 01:09:22 ID:WVRk+961
- 2週目って、、、
1ぐる164.6kmなのに、、、
速いと1ぐる何分?
- 214 :212:2005/05/06(金) 09:42:10 ID:ePfp7q1P
- >>213
この日は小牧JCT-土岐JCT-豊田JCT-小牧JCTのループだったから
1周大体100km程度で、所要時間は1時間ぐらいだったよ。
- 215 :国道774号線:2005/05/06(金) 19:30:36 ID:SEQ9Fy5K
- >>214
暇な奴w
- 216 :国道774号線:2005/05/06(金) 21:11:07 ID:vePNFQt4
- 飽きないのか?2周もして。
- 217 :国道774号線:2005/05/06(金) 22:20:09 ID:TwLQcr/e
- あきらかにスピード違反してるな
- 218 :国道774号線:2005/05/08(日) 01:44:03 ID:frqVljLg
- ベストカーにグルグルのこと書いてあったな。
明らかに通過時間がおかしいものには職員が尋ねるダト。
尋ねられた人おる?
おれはグルグルのあと札とお金を渡したら20秒くらいなんかしてておつり
くれるのが遅かった。いつもなら札渡すとフギャフギャしてすぐなのに。
- 219 :国道774号線:2005/05/08(日) 10:15:12 ID:7e8cLC32
- 結局モチキに異同帯出没したのか?
異同帯って、ほとんど夜間〜深夜華道だと思てたYO!
- 220 :国道774号線:2005/05/08(日) 11:08:05 ID:VsqnIAUT
- >>218
先日、尋ねられましたヨw
ルートは 土岐南IC → 鞍が池SA → 豊田JCT → 小牧JCT → 多治見IC です。
鞍が池の公園でたっぷり遊んだので、どうなるかと思って試しにまわってみました。
最初は400円と言ったのですが、何やら中で「ピーッ」と警報音?がしたら
急に「お客さん、すみませんがどんなルートを走られましたか?」と尋ねられました。
正直に申告して規定の料金を払ったけど、計算に慣れてないのか、やたらオタオタしてました。
やはり、時間がおかしいとチェックできるんですねェ。
- 221 :国道774号線:2005/05/08(日) 12:09:31 ID:0TWfuVVW
- >>220
貴重な体験談をありがとう。
やはり、「SA(PA)で休憩してた」と言い訳できるルートを選べば
大丈夫なのでしょうか?
小牧東で降りて「内津峠で休憩してた」とか。
- 222 :国道774号線:2005/05/08(日) 13:56:28 ID:qgmlKFsr
- >>221
小さなSA(PA)では無理・・・
川島、美濃加茂、鞍が池だったらOK
- 223 :国道774号線:2005/05/08(日) 20:39:23 ID:n3o64dyT
- >222
仮眠してたでは、だめなのか?
- 224 :国道774号線:2005/05/08(日) 23:20:23 ID:Ehd/laSo
- やっぱETC付いてないと理由聞かれたとき困るな〜・・・
>>222
無理とは言い切れないんじゃない?
小さいPAで1時間休憩してたっていいじゃん
そんなことを判断するのは無理なんじゃないかな。
- 225 :国道774号線:2005/05/08(日) 23:42:04 ID:+wsgAUxz
- そういえば昔、関西から東京へ帰る友達に渡さなきゃいけない物があって、
夜中に小牧東から乗って内津峠のPAで落ち合って、2時間後に多治見で
降りた事があったな。
- 226 :尾張朝日?:2005/05/09(月) 00:03:56 ID:LWyy0zrb
- >218 札渡すとフギャフギャしてすぐなのに。
フギャフギャって言う言い方、なんか良いね。
聞き慣れないけど言いたい事が良く分かるし。
- 227 :国道774号線:2005/05/09(月) 14:36:05 ID:5lgLxbh9
- 腹痛でトイレに・・・と言えばいい。JRなんかも時間かかりすぎると
自動改札でるときに音が鳴って駅員がお越しになるが、こんな言い訳で
なんとか通っている。
- 228 :国道774号線:2005/05/09(月) 21:24:23 ID:IenHYUu3
- >>227
「腹が腹痛で痛い」と言えばおけ。w
- 229 :国道774号線:2005/05/10(火) 06:40:47 ID:Dl3lQvkz
- その点私の三菱車は
「ゆっくり走らないと燃えちゃうもので(w」と言えばよい(
- 230 :国道774号線:2005/05/10(火) 12:03:13 ID:ak3sIk3X
- 職務質問で捕まりました
- 231 :国道774号線:2005/05/10(火) 16:30:58 ID:a0aaULlh
- >>230
ソレダ!!
- 232 :国道774号線:2005/05/11(水) 11:44:03 ID:G25oFifh
- >>224
ETCで思い出したが、前スレだったかでループして
ETCで0円って表示されたのにゲートが開いて
そのまま通過できたやつはその後どうなった?
- 233 :国道774号線:2005/05/11(水) 12:30:00 ID:GX3AKVqF
- >>232
スマートICは出入り自由じゃなかったっけ?
- 234 :国道774号線:2005/05/11(水) 12:51:24 ID:G25oFifh
- >>233
いや、それじゃなくて開通日当日に入ったICからだと通常では
ありえない(反対車線?)ICから出て0円だったってやつ。
- 235 :国道774号線:2005/05/11(水) 14:12:16 ID:GX3AKVqF
- これのことか。
720 :国道774号線 :2005/03/24(木) 16:38:24 ID:YVCnr9Nd
ループやったのはいいが、誤って進行方向とは逆のICで降りたら
料金が0円と表示されETCゲートが開いてそのまま通過・・・
現在、ガクブル中w
735 :720 :2005/03/25(金) 09:30:24 ID:nDk4zzQK
今後、どうなるかわからないので詳細は書けないけど、
>>733が正解に近いです。
ちなみに、ループの2日後にカード会社からETCに関することで
家に電話があったらしいのだが、俺が不在で家族が出たので、
またかけ直すと言って、それ以降まだかかってきていません。
- 236 :国道774号線:2005/05/11(水) 17:27:52 ID:G25oFifh
- >>235
そう、それそれ。
これが本当だとして、今でもこれってできるのかな?
- 237 :国道774号線:2005/05/11(水) 20:27:27 ID:NiSrIL9p
- 日本の最高学府決定版!!
大学ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
ナンザン プププ
- 238 :国道774号線:2005/05/13(金) 02:43:42 ID:eR4c9E2V
- 最近ETCを付けたので、ループデビューですw
富加関→土岐JCT→豊田JCT→一宮JCT→美濃関JCT→昭和村→美濃加茂で250円でした。
かなりドキドキしたけど何事も無かったかのように通過。
昭和村の検札(?)を通ってなかったら止められてたんでしょうか?
- 239 :国道774号線:2005/05/13(金) 02:50:27 ID:EZ7pHZcy
- >>218
>お金を渡したら20秒くらいなんかしてて、おつりくれるのが遅かった。
いつもなら札渡すとフギャフギャしてすぐなのに
私も3時間掛かって一周して、一区間先で降りたら(途中SAあり)
同じようなな感じだったよ。
何も聞かれなかったけど、警告音とか鳴っていたのかなあ??
- 240 :国道774号線:2005/05/13(金) 10:42:35 ID:28eMtgNT
- ETCで豊田→昭和村検札(ピッと鳴る)→鞍が池検札(ピッと鳴る)→豊田東
と通ったけど問題なしでした。通勤割引ついて200円で確定。
- 241 :国道774号線:2005/05/13(金) 15:22:31 ID:N6o+oLXd
- で、まだ ぐるっ と出来るのか?
- 242 :国道774号線:2005/05/13(金) 21:37:12 ID:iKjMjo7c
- あんたは上のレスが読めないのか?
それとも、刻一刻と規制が近づいていると思っているの?
- 243 :国道774号線:2005/05/13(金) 22:17:39 ID:vWmvxApo
- 東海環状道渋滞ひどすぎ。
豊田東〜美濃関2時間かかったorz
- 244 :国道774号線:2005/05/14(土) 05:51:49 ID:M/kEXzvZ
- >>119-121あたりで、東名阪を起点終点にする環状ループの話が出ていますが、
地図を見ていて気になるのは、鈴鹿付近の本線上に料金所があることです。
この本線料金所が、いわゆるバリアになって、ループがばれることはないのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 245 :国道774号線:2005/05/14(土) 06:18:26 ID:rkvvH2rA
- >>244
3月頃に伊勢道と東名阪直結でもう使われていないはず。
撤去も完了してるんじゃない?
- 246 :国道774号線:2005/05/14(土) 08:59:41 ID:ObkBHts9
- 途中で事故かなんかで封鎖され、下道へ降ろされようもんなら
ヽ(`Д´)ノアイゴーだな
- 247 : :2005/05/14(土) 09:04:02 ID:HZ8o7QEh
- R248でどうぞ。
- 248 :国道774号線:2005/05/14(土) 09:24:33 ID:Wt+org9y
- >>244-245
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_01_19.html
- 249 :244:2005/05/14(土) 09:36:16 ID:M/kEXzvZ
- >>245
>>248
なるほど、既に撤去されているのですね。
どうもありがとうございました。
- 250 :国道774号線:2005/05/14(土) 10:00:34 ID:JGHwAmiL
- R248BPの切れ端
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/07/46.408&scl=25000&size=1530,1200&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/12/46.032
- 251 :国道774号線:2005/05/14(土) 10:17:39 ID:di9iY6xd
- バゴヤ人はバゴヤから出てくるなよ。まともな人が逃げてくるのはいいけど。
バゴヤ人はセコくて自己中、つまり最低人間。
具体的には、
@カネにセコすぎる
A開店祝いの花を醜く我先に持ち去る
B自己中同士が妙な間合いで自動車を運転する=事故が多くて当然
バゴヤが田舎なんていうのは大ウソ。
田舎なら、人間関係に気を使うものだが、
バゴヤの場合、人間関係よりも、とにかく自分の利益優先。人間のクズですね。
都会のような洗練された人間関係があるわけでもなく、
クズ同士のこってりした糞味噌のような関係がバゴヤにはあります。ウホッ!
- 252 :国道774号線:2005/05/14(土) 14:15:31 ID:3lgDVkbA
- 最近白痴なカキコがやたら多いが
御国自慢板が落ちてるのか?
- 253 :国道774号線:2005/05/14(土) 16:50:19 ID:96AzON6P
- >>252
>251はお国厨だと思いますよ
- 254 :国道774号線:2005/05/15(日) 16:58:16 ID:YXMn1dGI
- >>214
あなたはアホですかww
- 255 :国道774号線:2005/05/17(火) 23:56:07 ID:EpmylhQ/
- <214
スピードの出し過ぎです。いくらオービスがないとはいえ覆面がいますから〜っ!!ク○ウンやソ○ラやスカ○ラインといった高速警察隊の特攻隊長どもが。
- 256 :国道774号線:2005/05/18(水) 09:03:40 ID:U8nXnN66
- >>255
だから止まっていた白いワゴンにビビっているわけだなw
- 257 :国道774号線:2005/05/18(水) 13:38:58 ID:pq4xEm9h
- こないだの土曜、豊田東IC出口側で警察が張ってたけどありゃなんなんだ?
- 258 :国道774号線:2005/05/18(水) 14:56:53 ID:fDy8aQ1O
- 多治見の拳銃強奪事件で各所緊急で配置していたのでは?
- 259 :国道774号線:2005/05/19(木) 00:50:56 ID:A9G1pRhH
- >214への各レス
そこまで速度違反じゃないとおもうけど・・・
- 260 :国道774号線:2005/05/19(木) 09:46:36 ID:O2hoINRs
- 料金所〜料金所間100kmを1時間で走ったなら
本線上ではメーター読みで110〜120km/hで走れば可能。
- 261 :国道774号線:2005/05/19(木) 19:21:34 ID:/QgS2I8P
- 愛知人と言っても「三河人」と「尾張人」では全く気質が違う。
三重生まれで大学時代から名古屋に住んでいる俺の目で
見た印象では、世間一般で言われている名古屋人気質を色濃く持っているのは
尾張人。
三河人は、太平洋に面した地域のせいか、のんびりしていて、大らかで
付き合いやすいヤツが多い。(静岡、和歌山あたりの人間に近い)
- 262 :国道774号線:2005/05/19(木) 22:13:08 ID:lnbCtB2Y
- >>261
愛知は、豊橋ナンバー以外は、アホばかり。
名古屋走りって歌って、気取った運転する廚坊ばかり。
平気で、信号無視はするわ、一旦停止せず飛び出してくるわ、ウインカーも出さずにいきなり、
車線変更してくるわ、ほんと愛知の道は恐くて走れないね。
こういうアホなドライバーが多いから、交通事故の死者数が毎年上位なんだよ。
- 263 :国道774号線:2005/05/19(木) 23:27:00 ID:LxyC/8D2
- >>262
「なにわ」ナンバーよりマシかと思う。
- 264 :国道774号線:2005/05/20(金) 00:02:57 ID:UuKu896v
- >>261
そりゃ、名古屋は尾張なんだから三河人が名古屋人気質を色濃く
持っていたら何かがおかしいわけだが…。
- 265 :国道774号線:2005/05/20(金) 21:39:34 ID:aNb4TX/O
- 一番質の悪いナンバー
1 三河
2 なにわ
3 名古屋
- 266 :国道774号線:2005/05/20(金) 21:44:04 ID:aNb4TX/O
- 万博記念!東海環状道スーパー割引2DAYS・3DAYSチケット
買いますた。
中部支社の窓口・・・対応悪すぎ
ループを正規料金でドライブするか?
- 267 :国道774号線:2005/05/20(金) 23:44:03 ID:C/AvQ3j1
- >>265
1 なにわ
2 尾張小牧
3 名古屋・三河
- 268 :国道774号線:2005/05/21(土) 01:06:16 ID:AAyBqQuC
- 人によるだろ。
確かに、相対的に見て危険な運転が多いのは事実かもしれないが、登録台数も多いし。
俺はその3つにはたまたま該当してないが、ナンバーだけで運転を決めつけられたらたまったもんじゃない。
- 269 :国道774号線:2005/05/21(土) 11:05:53 ID:Z4t6U4xN
- 悪さにもいろいろあるだろ?
過激な走りをして危ない奴とか
ちんたら走ってて危なっかしい奴とか
- 270 :267:2005/05/21(土) 12:08:16 ID:CSlp1WR9
- >>268
あれ、事実を語る流れだったの?
俺の周りでこのナンバーは荒いって言われてる(科学的根拠なし)
上位3ナンバーをあげただけで、べつに決め付けてるつもりはないが。
>>265だってそういう意味ではネタだろうし。
まじめに悪質ナンバーを語るつもりのやつなんていないだろ。
- 271 :国道774号線:2005/05/21(土) 13:28:19 ID:AP1bhGrA
- おまいら福岡ナンバーもかなり凶悪だぞ。
名古屋ナンバーの俺が実際に体験したのだから間違いない。
- 272 :国道774号線:2005/05/21(土) 17:10:20 ID:8xqduOvE
- ループは最高!!
2時間超過しても疑いなかったよ
名神〜中央道〜東海環状〜東海北陸道
- 273 :国道774号線:2005/05/21(土) 17:13:15 ID:8xqduOvE
- 美濃加茂と鞍が池のETCの検札アンテナって何処にあるの?
上下線に両方あるのかな?
鞍が池の豊田方面ってアンテナあったけ?
- 274 :国道774号線:2005/05/21(土) 18:05:15 ID:JFuJE8Yi
- まず、国際博覧会事務局(BIE)が定める博覧会には、やや格が上の“一般博”とちょっと格下の“特別博”、そして別枠の“園芸博”が定められているのでございます。
1970年の大阪万博は一般博、それ以外の沖縄(1975)と筑波(1985)は特別博、大阪花博(1990)は園芸博ということなのでございます。
そこで、愛・地球博が“一般博”であれば、「35年ぶりの一般博」として愛知県民は胸をはって自慢出来るのでございますが、話はそう単純ではございません。
実は、愛・地球博も特別博として申請されているのでございます。ところが、申請後に博覧会の分類が変りまして、一般博と特別博は“登録博”という新しいカテゴリーとしてまとめられてしまったのでございます。
一般博と特別博の区別がなくなったドサクサにまぎれて、一般博を気取っているというのが真相ではないでしょうか?
しかし、一般博と特別博の区別がなくなったのでございますから、やはり「35年ぶりの万博」というのはおかしいのでございます。
もっとも、外務省のサイトでは花博以来の「15年ぶりの国際博覧会」とうたっているのでございまして、35年ぶりと言っているのは地元のマスコミばかりでございます。
放送局や新聞社総ぐるみで世界中に見栄をはろうとするそのやりかた、まったく、名古屋人気質全開でございます。まぁ、本質とは関係のないところで見栄をはるということ、名古屋人にやらせたら天下一品でございます。
- 275 :国道774号線:2005/05/21(土) 18:13:22 ID:oTl7PLVd
- >>273
豊田方面とはどっちでしょう?w
松平方面ならある
岐阜方面はない
- 276 :国道774号線:2005/05/21(土) 20:08:10 ID:ZYvE0EAu
- 美濃加茂、鞍が池にある検札所って係員いるの?
川島はボックスだけ設置あるだけ・・・
ところで実際に美濃加茂や鞍が池って検札やってるの
ETCだったらカード抜いていれば当然反応しないですよね?
3回ほどループやったけど両方のPAは利用していないな
いつも上郷で飯食ってからな・・
- 277 :国道774号線:2005/05/21(土) 20:17:05 ID:xxWSehiY
- >>272
ぷ、
暇な奴。
アフォでつかw
- 278 : ◆KuDIJ.Rtwk :2005/05/22(日) 00:30:50 ID:MUtANATT
- >>275
あるあるって!
鞍が池の内回りは、小型車駐車場の出口付近に
鞍が池の外回りは、オアシス駐車場から戻ってきたところに、
美濃加茂は内回り外回りともそれぞれ、昭和村側駐車場の出たところに
検札ブースとETCアンテナがあり、係員がいないときもETCアンテナからは電波垂れ流し
- 279 :国道774号線:2005/05/22(日) 11:46:39 ID:f9aF/c0q
- 検札、美濃加茂は昭和村駐車場の方にある。
誰もいない夜中でもETC反応した。
出口でどうなるか分からんから、カード抜きで通過はやってない。
- 280 :国道774号線:2005/05/22(日) 14:06:26 ID:oGb4sTMu
- 哀恥窮薄
- 281 :国道774号線:2005/05/22(日) 14:42:24 ID:rBg7jTTf
- 可児御嵩氏ね
渋滞時は出口閉鎖しろ
- 282 :国道774号線:2005/05/22(日) 15:08:35 ID:NrcWEcWe
- 可児御嵩付近が混むとは思わんかった。
開通しても利用する人はまばらと思ってたのに。
花フェスタの影響だろうね。
- 283 :●:2005/05/22(日) 17:38:04 ID:47WHntg2
- >>276
本日実験
鞍が池の外回りはカード抜きで通過したら、本体から警告音が鳴った後、
「ETCを通過できません」のメッセージが出ました。
ICは問題なく通過できたけど。そりゃそうだ
- 284 :国道774号線:2005/05/22(日) 20:16:19 ID:2a6N46QI
- >>283
乙
ところで車載器は最近のですか・・・ナビに対応しているもの?
漏れのは3年くらい前に買った物(当時2万円はしたもの)
だからどうなるんだろう・・
やっぱりカードさしてなくても反応するのか???
でもあのアンテナは何の為にあるのかな・・・
差し忘れ防止のためなのか?
- 285 :国道774号線:2005/05/22(日) 21:17:18 ID:TqzAotGv
- >でもあのアンテナは何の為にあるのかな・・・
車載機情報と、ICを入ったときに記録されるETCカード内の情報を
照合しているのだと思う。
- 286 :国道774号線:2005/05/22(日) 22:06:42 ID:z8aTWMki
- 美濃加茂と鞍が池の検札所
実際に一般車には係員が24時間いて通行券でチェックしているのです?
それともETCだけチェックしてるのか?
カード抜き取ったまま検札所を走行してもICでは問題ないのか?
川島PAはボックスだけ設置
中身は空っぽ・・・
- 287 :●:2005/05/22(日) 22:10:52 ID:47WHntg2
- >>284
去年の今ごろに、車と一緒に購入、カーナビは非対応ナリ。
- 288 :国道774号線:2005/05/23(月) 12:53:45 ID:+5wWgAWj
- >>286
問題ないと思うが、心配だったら通過するときだけ車載器の電源切ればOK
俺の松下の車載器は、電源ケーブルが本体にコネクタで接続されているから抜き差しは簡単。
- 289 :国道774号線:2005/05/23(月) 19:01:53 ID:guKdYQj1
- >>283
あなた、よっぽど暇なのねww
しょうもねえ実験しているんじゃないよwwwwww
プ
- 290 :国道774号線:2005/05/23(月) 21:44:43 ID:bFLTGAFJ
- ナビ連動のトヨタ純正ETCでやってみた。
まず、ETC本体がピピピピピって警告音
そして、車の右前スピーカーから
ポン ETCゲートを通過できません
ナビにも表示。
よっぽど暇だったのでしょうもねえ実験してみた。(チラシの裏)
- 291 :国道774号線:2005/05/24(火) 03:20:57 ID:r/OpTAm0
- >>271
呼んだ?
福岡在住ですが、なにか?
- 292 :国道774号線:2005/05/24(火) 14:51:35 ID:1QxlbqHP
- >>291
福岡在住の名古屋ナンバーですか?
- 293 :国道774号線:2005/05/24(火) 18:41:30 ID:eBnysoQ2
- ニッセイ基礎研レポート
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市 おめでとう初日本一w
堂々の第1位 名古屋 2位以下を倍近く引き離してダントツの日本一 祝!
------------------断トツの日本一の壁----------------------------
2 大阪
3 川崎
4 千葉
5 北九州
6 福島
7 大宮
8 広島
9 前橋
10 熱海
- 294 :国道774号線:2005/05/24(火) 21:28:17 ID:nr0Jau4W
- >>293
見れないぞ?
URL違っているんじゃないのか??
- 295 :国道774号線:2005/05/24(火) 21:43:11 ID:r/OpTAm0
- >>294
URLの後ろになんか変なのがひっついているみたいだね。
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
- 296 :国道774号線:2005/05/24(火) 21:44:42 ID:r/OpTAm0
- >>292
え?福岡在住の福岡ナンバーです。
- 297 :国道774号線:2005/05/24(火) 22:54:01 ID:1IBCvTOP
- >>293
母数が小さすぎて、資料として全く意味をなさない気がするのですが・・・。
この程度のデータを発表する気がしれん。
- 298 :国道774号線:2005/05/25(水) 01:23:24 ID:gni1VQJt
- 三菱製のETC車載器
3年前に29800円で購入
アンテナ一体型
鞍が池のアンテナ通る時に電源切る・・・
ケーブルはずしても大丈夫なの?
ちなみにセットアップってどんなふうになってるの?
車載器に車のナンバーや車両情報が記録してあるのか?(メモリーかなんかに)
- 299 :国道774号線:2005/05/25(水) 01:34:43 ID:Nu6jWEbH
- >>298
電源切らなきゃいけないほど怖がるなら、おとなしく家でヒキってろよ(w
- 300 :292:2005/05/25(水) 03:03:34 ID:yPHoCWkF
- >>296
いや、ごめん。そんなマジレスされると困る。
ちょっと言ってみたかっただけなんだってば。orz
- 301 :国道774号線:2005/05/25(水) 10:15:36 ID:ISimhCQN
- ここはインターネットですね。
- 302 :国道774号線:2005/05/25(水) 10:32:52 ID:p3QWeF7P
- >>298
>ちなみにセットアップってどんなふうになってるの?
>車載器に車のナンバーや車両情報が記録してあるのか?(メモリーかなんかに)
まさにそのとおり
- 303 :●:2005/05/25(水) 18:32:10 ID:MbJ+suc0
- >>301
ここはインターネットだったのか
- 304 :国道774号線:2005/05/26(木) 12:16:08 ID:ddODSm0Z
- 中日新聞に岐阜の産廃とルートの問題出てるね。
- 305 :国道774号線:2005/05/26(木) 15:46:07 ID:AGhUUe/v
- >>304
dネル通すところの一部が不法投棄現場にかぶっちゃうので
岐阜市が対応を決めないと着工できないってね。産廃の中を掘り進む
ことになったら難工事が予想されるとも。
- 306 :国道774号線:2005/05/26(木) 16:31:20 ID:/WARBiDu
- トンネル掘ってて使用済み和蘭妻が出てきたりしたら、工事は難しくなるだろう
- 307 : :2005/05/26(木) 21:40:41 ID:xfUdqK9K
- 御望山の反対運動がなかったら、この不法産廃に早くから気づいたことになるね。
トンネルに横穴を勝手にあけることができないからね。
- 308 :国道774号線:2005/05/26(木) 23:42:57 ID:xyM74VfD
- 車買い換えてETCは乗せ替えたんだけどまだ再セットアップしてません。
このままでも通行可能でしょうか?
- 309 :国道774号線:2005/05/26(木) 23:49:34 ID:MGCxnPWT
- 無理・・・
- 310 :国道774号線:2005/05/27(金) 04:39:28 ID:UTsARutk
- 蒸し返すようですまんけど1番タチが悪いのは高知ナンバーだと個人的に思う
- 311 :国道774号線:2005/05/27(金) 07:39:03 ID:60WoURAw
- 花フェスタのバラが見頃になり、午前中の可児御嵩ICは大渋滞。
多治見ICから下道を走ったほうがいいですよ。
- 312 :国道774号線:2005/05/27(金) 13:02:21 ID:zjehUjFJ
- >>311
それでも高砂殿の右折交差点が大渋滞するので、
多治見ICおりたら左折して左折して行くのが吉
- 313 :国道774号線:2005/05/27(金) 20:42:47 ID:n7vhHDt7
- しゃちほこ踊り
http://secretary.blog.ocn.ne.jp/secret/images/syachiodori-thumb.gif
しゃちほこ踊りの問い合せ先
名妓連組合(新生) 名古屋市中区栄4-7-14 TEL・FAX 052-241-4176
ただし、お座敷でしかこの踊りは見ることができません。
経費は一人あたり2−3万円はかかります。
- 314 :国道774号線:2005/05/27(金) 21:33:28 ID:3TxRvz1a
- 可児御嵩凄いことになってるな。
平日でもこんな状況なら、明日はどうなる?
センゾーもパンク→本線滞留→追い越し車線も渋滞か?
- 315 :国道774号線:2005/05/27(金) 22:00:08 ID:66YKTQR5
- >>310
なぜ高知ナンバーなの??
- 316 :国道774号線:2005/05/28(土) 18:42:08 ID:egUvwKFc
- ETC検札アンテナ設置のおしらせ
本日確認しますた。
川島PA出口に検札用アンテナが設置されました。
運用はまだしていません。
入口は未確認です・・・(ETCスマートゲート入り)
- 317 :国道774号線:2005/05/28(土) 20:13:15 ID:mJrZ29Ld
- 今日ループしてきた、念のため川島PAを間に挟んで。
八の字で回る予定だったけど花フェスタのせいで内回りが
本線車道上まで渋滞が繋がってたから諦めて東名経由で
返ってきた、料金所ではピーと警告音がなったけど
そのままおとがめなしでした。
そういえば鞍ヶ池の検札所に人がいたように見えた。
- 318 :国道774号線:2005/05/28(土) 21:53:54 ID:0CibfY3J
- なんでPAやSAに検札所を作るのかがわからん?
- 319 :国道774号線:2005/05/28(土) 21:55:44 ID:1aSLNhof
- ’05食博覧会・大阪 来場者数 愛知万博
4/29 57,000人 85,895人
4/30 50,500人 111,740人
5/1 76,400人 78,524人
5/2 53,300人 113,801人
5/3 88,200人 146,203人
5/4 94,800人 149,214人
5/5 69,200人 68,340人←プ 何これ?食博に負けてるのかw
- 320 :国道774号線:2005/05/28(土) 23:45:03 ID:0CibfY3J
- 明日、交通渋滞発生します
可児御嵩インター
- 321 :国道774号線:2005/05/29(日) 00:04:45 ID:t+UoeaQH
- >>319
食いもんに群がる大阪人の博覧会ですか。
- 322 :国道774号線:2005/05/29(日) 15:45:31 ID:nSNP5K2Z
- >>318
役人の無駄使いです。
車所有者から、多額のお金を税金として強制的に毟り取り、
徴収したお金は、表向きに税金を有効に使用しているというのを国民に知らしめる為に、
適当に税金を利用する事によって(無駄な道路や施設など)、国民の税金利用に対する不満を和らげ、
使われなかった多くの税金は全て役人の懐に入っている状態。
まあ、要するに、役人は本当は徴収した税金を全て、自分たちのものにしたいが、
そうすれば反感をかうので、カモフラージュとして税金を使っているだけ。
税金は、役人の為に有るようなものです。
- 323 :国道774号線:2005/05/29(日) 20:51:44 ID:w6cHRLNm
- age
- 324 :国道774号線:2005/05/29(日) 21:00:11 ID:8Gvxz36Z
- sage
- 325 :国道774号線:2005/05/29(日) 22:56:36 ID:Rb/JOyhp
- 今日何気に三重県桑名市東員町の建設中の現場に行ってみた。
当分先だな開通は・・・。一区画だけきれいに橋脚が建っていてその前後は
工事の開始の気配すらない。でも建設中の高速を見るのは楽しいもんだ。
自己満足してその場を去った。
- 326 :国道774号線:2005/05/29(日) 23:39:29 ID:hAHGMm2g
- >>325
細かいですが、「員弁郡」東員町。
建設中ですけど、工事はしてないんですよね...放置されてかなり経つし。
- 327 :国道774号線:2005/05/29(日) 23:46:32 ID:OyUB8sC2
- >325
とてもわかるよその気持ち。道路や鉄道など、工事自体は邪魔くさいんだけれど、
どんどん完成が近づくに連れてワクワクするんだよね。プラモデルみたいだな。
- 328 :国道774号線:2005/05/30(月) 09:44:07 ID:Kmth4FP6
- >>325
あの区間だけ橋脚を先に作ったのは激しく謎だな〜・・・
365号用とも思ったけど、下にもう一本道があるし
あの橋脚が繋がるのはいつの話やら。
でも、建設中の高速道路は見てて面白いね
川越の伊勢湾岸を作ってるときは帰り道毎日見てた
PC プレキャスト・セグメント工法とかいう方法で
作られてて、なかなか進まないのがじれったかったけどw
- 329 :国道774号線:2005/05/30(月) 18:44:53 ID:/hf2waW8
- miekennminnha
shine!!
- 330 :国道774号線:2005/05/30(月) 20:35:00 ID:GtYmFEtU
- 三重県民、輝け!!
- 331 :国道774号線:2005/05/31(火) 12:55:07 ID:pz5SyNFz
- 可児御嵩ってどうしてそんなに混むの?
いや、花フェスタぐらいはわかっているんだが、
今年始まったわけでもないでしょ?
- 332 :国道774号線:2005/05/31(火) 13:11:53 ID:XzKyJyvA
- >>331
「世界最大のバラ園」は今年始まって、今が一番見頃だから。
- 333 :国道774号線:2005/05/31(火) 22:36:32 ID:fG/iOfG4
- >>331
出口渋滞が本線まで延びる。
片側1車線で出口の直前までトンネルだから、出口渋滞が本線まで延びると悲惨なことに。
- 334 :国道774号線:2005/06/01(水) 10:01:57 ID:+vPKdxgr
- 高速出たところの一般道も渋滞してたからな〜・・・
そのうち本線上で追突事故起きそう。
- 335 :国道774号線:2005/06/01(水) 10:42:35 ID:FHQXQPn2
- 可児御嵩インター出口は混雑時はETC専用にしる
- 336 :国道774号線:2005/06/02(木) 17:13:57 ID:HrMf2pBw
- >>333
週末は土岐JCTまで繋がってますが何か
- 337 :国道774号線:2005/06/02(木) 19:00:27 ID:WI044IW+
- ★わいせつ小学教諭を懲戒免
名古屋市教委は30日、インターネットで知り合った静岡県浜松市内の中学校の
女子生徒(13)にみだらな行為をしたとして同県青少年環境整備条例違反容疑で
逮捕、起訴された名古屋市立小学校教諭(37)を懲戒免職にした。
市教委によると、教諭は昨年3月6日から今年1月6日までの間に計3回、18歳未満で
あることを知りながら浜松市内のホテルで女子生徒にみだらな行為をした。
また、市教委は30日、交際中の女性の顔などに全治22日間のけがを負わせ、傷害罪で
罰金20万円の略式命令を受けた市立小学校の職員(37)を停職2カ月の懲戒処分とした。
(sanspo.com)5月30日 http://www.sanspo.com/sokuho/0530sokuho118.html
- 338 :国道774号線:2005/06/02(木) 21:05:15 ID:LbJfZ5fP
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/cgi-jhchubu/news/viewor.cgi?command=item&dats=news&id=20050601105202
- 339 :国道774号線:2005/06/03(金) 09:03:39 ID:qgEZYIp5
- 慌てて対面通行開通させんでも、
初めから4車線で作っとけば良かったんやないの?
- 340 :国道774号線:2005/06/03(金) 09:41:48 ID:Axh8pb40
- > なお、高速道路上での逆走やUターンは禁止となっており、とても危険です。絶対にそのような
> 行動を起こさないようお願い申し上げます。
そういう奴がいたのかな?
- 341 :国道774号線:2005/06/03(金) 11:16:05 ID:c9TDIA5k
- たまに出口通り過ぎてバックで戻ろうとするやついるよ。
一番最近見かけた奴はパッシングと音鳴らしても止まらないという
とんでもない奴だった。
- 342 :国道774号線:2005/06/03(金) 11:39:31 ID:X0U9/F8E
- 花フェスに用のない車はUターンするだろうな、
駐車場の空待ちを本線でやってるようなものなんだから。
ところどころキャッツアイのデカイのがない場所があるから、
関方面に用事があったら、俺も間違いなくUターンするな。
- 343 :国道774号線:2005/06/03(金) 17:19:29 ID:YJ2eH9l+
- 土日は可児御嵩閉鎖しろ
- 344 :国道774号線:2005/06/03(金) 19:49:07 ID:yDZyGi8D
- こうやって考えると、無意味にランプウェイや
取り付け道路の長い豊田東とか赤津とかが立派に見えてくるな。
赤津なんて、滞留スペースまであるし。
- 345 :国道774号線:2005/06/03(金) 22:51:29 ID:IYXesKZ7
- 花フェスタが閉幕するまでの辛抱だ。
- 346 :国道774号線:2005/06/03(金) 23:01:22 ID:v1m3WDYS
- 花なんて異常気象で枯れてしまえ!
- 347 :国道774号線:2005/06/04(土) 10:47:02 ID:ZOcL7+cu
- 万博みたいにパークアンドライドやらないからこうなるんだよ。
マイカーはシャトルバス輸送、公共交通機関は料金、専用レーン
など優遇を行えば渋滞などしない。
花博、万博と最近はそうやってるのに、なんでやらなかったのだろう。
- 348 :国道774号線:2005/06/04(土) 11:06:23 ID:9+XQRS7J
- >>347
前回の花フェスタの経験から、ここまで混雑するとは思ってなかったんだろうな。
万博・花博にくらべればはるかに規模の小さいイベントだし。
- 349 :国道774号線:2005/06/04(土) 12:39:30 ID:3aHqs4tB
- グリーンテクノみたけでパークアンドライド始めました。
21号線の長岡交差点まで来てくださi
- 350 :国道774号線:2005/06/04(土) 13:32:35 ID:vvihPU7A
- http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050202k0000m040108000c.html
- 351 :国道774号線:2005/06/04(土) 15:01:04 ID:KYtd9t/t
- 花フェスタ自体はもともと悪くないイベントだが、ここまで客が来るのは環状線のおかげだわな。
入場料が安いから何度も行きやすく、週末ちょいとピクニックに行くのにちょうど良いんだよね。
- 352 :国道774号線:2005/06/04(土) 15:32:29 ID:DnP+YwzW
- 道路公団も稼ぎ時なんだからJRみたく
臨時改札作って対応すればいいのに
- 353 :国道774号線:2005/06/05(日) 09:21:28 ID:KXqS7/4x
- 今日も花フェスタで可児御嵩ICの渋滞が始まっているみたい。
花フェスタの会場から詰まっているようだけど.....
バラの花は雨が降ると落ちていくらしい。
- 354 :国道774号線:2005/06/05(日) 15:12:08 ID:WRuwb+vg
- 見ごろのストライクゾーンが狭いのな。
先週今週くらいがピークとかニュースでやってたから人出も多いのかも。
- 355 :国道774号線:2005/06/06(月) 11:52:58 ID:NphCxyuf
- >>352
クドイようだが、料金所渋滞ではない。
駐車場満車で空き待ちの車列が本線にまで伸びているだけ。
- 356 :国道774号線:2005/06/06(月) 18:57:09 ID:dz6pJdMp
- >>355
そーなんだ
とゆうことはJHも被害者か...
東海環状には問題ないのに叩かれてる
かわいそう
- 357 :国道774号線:2005/06/07(火) 01:07:40 ID:Rul4objU
- >>356
まあ2車線のままじゃ本線の渋滞にも影響するし、それで時間がかかれば、
「なんで4車線にしないんだ!」なんて話で非難もされそうだけどね。
- 358 :国道774号線:2005/06/07(火) 10:03:47 ID:MeFiD6e2
- >>356
東京環状の叩かれ方に比べればマシだよ。
- 359 :国道774号線:2005/06/07(火) 11:12:04 ID:0tBsK19b
- という訳で土岐J〜可児御嵩間の早急なる4車線化を希望つる
- 360 :国道774号線:2005/06/07(火) 13:41:26 ID:FSJb8H6T
- 可児インター前後の所だけでも2車線化してくれないと本当に事故るな。
- 361 :国道774号線:2005/06/07(火) 20:12:35 ID:+J/dOocv
- 一時的な問題で道路建設なんて出来ないだろ。
そもそも東海環状道路があるだけで幸せに思わなくちゃ。
- 362 :国道774号線:2005/06/07(火) 20:39:12 ID:EJwglX96
- 「名古屋を通過してはもったいないですよ」「この機会に愛知県に」
■修学旅行先■
(%)
◆小学校(00年度)
―愛知県 0・4 ←ゲラゲラ
◆中学校(02年度)
―愛知県 0・0 ← キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
◆高校(03年度)
―愛知県 0・2 ←ゲラゲラ
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=50&kiji=306
- 363 :国道774号線:2005/06/07(火) 20:44:25 ID:tplsQSRN
- 自分とこのスグそばに、こんな道が出来るなんて、子供の頃は思わなかったな・・・。
週末はおかげで楽しめてるよ。
- 364 :国道774号線:2005/06/08(水) 13:49:37 ID:3nYtbkBB
- 確かにわざわざ愛知県になにを見に来るのかと言えば、名古屋城くらいか?
名跡の類でメジャーなのが無いと修学旅行は名目的につらいよな。
- 365 :国道774号線:2005/06/08(水) 14:44:04 ID:uVeznpBc
- >>364
いやいや、愛知を知らなさ杉。
超有名なものからさらに抜粋しても30秒でこのぐらいは思いついた。
国宝犬山城 これはすばらしい
岡崎城 なかなかすばらしい
大樹寺 徳川家代々の墓は見もの
徳川美術館 ぼちぼちすばらしい
長篠の合戦場 柵があるだけorz
桶狭間の合戦場 べつになにもないorz
トヨタ博物館 近代工業を知る事も大切
明治村、リトルワールド 異文化を知る事も大切
で、修学旅行で行くほどの物かというと、他県に行くところは
いくらでもある罠。つーか、俺の修学旅行って何県も回ったし、
愛知だけで成立する必要はないわけだが、東海三県合わせても
それほど魅力は無いか…。
- 366 :国道774号線:2005/06/08(水) 18:02:22 ID:yjWTgEos
- >>365
徳川美術館を「"ぼちぼち"すばらしい」とは、あそこの展示物の
歴史的意義を自覚してないのか?
といっても、やっぱり愛知には修学旅行先としてのネームバリューが
無いな。orz
- 367 :国道774号線:2005/06/08(水) 18:51:24 ID:HxZvh/cH
- >>365
犬山城に修学旅行で行ったら、城の中でえらい騒ぎになりそうだw
1クラスごとに入れてもいっぱいいっぱい?
結局愛知県では産業観光を中心にせざるを得ないということか。
修学旅行でそんなのばっかじゃつまらんし飽きる。だから、行かないんだろうなあ。
ナガシマに行ったほうがよっぽど楽しい。
- 368 :国道774号線:2005/06/09(木) 01:28:01 ID:dDwS+jnS
- >>366
2行目に書いた通りあげたものは全てすばらしいと思ってるわけだが、
その中でも相対的に差別化したらああなった。察してくれ。
修学旅行を相手にすることを考慮すると徳川美術館は立地条件が若干
よろしくない(俺の行動範囲からは徒歩数分なので俺的には最高だがw)
事も評価に反映させてみた。
関係ないがよく徳川美術館(の広場)でサッカーしたなぁ。
そう考えてみると、何度も行ったし余りに身近すぎて当たり前すぎて、
「ぼちぼち」と言ってしまったのかもしれん。反省して吊ってくるorz
>>367
階段で死人が出るかもなw
- 369 :国道774号線:2005/06/09(木) 07:03:14 ID:qvNLXPXV
- >>365
行楽地もいれるべきだろ?
ラグーナ蒲郡
長島スパーランド(三重か?)
など
- 370 :国道774号線:2005/06/09(木) 11:50:59 ID:dDwS+jnS
- ラグーナはいいかもな。30秒では浮かばなかったがorz
愛知だけで構成する必要はないって書いた通り、長島でも良いと思う。
鈴鹿とかパルケとか忍者とかは30秒で浮かんだけど、>>365はもともと
愛知にもいろいろ名勝、史跡はあるぞって伝えたかったわけなので
愛知のみにした&&行楽地は入れなかったってのもあるが。
つか、今の今まで万博忘れてた。( ・∀・)アヒャ
あれって修学旅行には向いてないのかな?
- 371 :国道774号線:2005/06/09(木) 13:12:15 ID:P7Sj9T+G
- >>370
万博は社会見学に分類されるんジャマイカ?
- 372 :国道774号線:2005/06/09(木) 14:05:33 ID:wlef6lbl
- 可愛い連中だな。
ttp://helpdesk.rjq.jp/index.cgi?mode=all&namber=34097&type=0&space=0&no=0
- 373 :国道774号線:2005/06/09(木) 15:44:39 ID:VsoN+kVh
- 修学旅行で行楽地に行くっていう理屈がどうも理解できないんだよなあ。
- 374 :国道774号線:2005/06/09(木) 23:59:07 ID:dDwS+jnS
- >>372
かわいいねぇ
>>373
修学旅行でハウステンボス行ったんだが、かなりグレーな気分がした。
異文化交流なのか行楽なのか謎だったな。
- 375 :国道774号線:2005/06/10(金) 04:25:26 ID:yMeg+Q2Q
- ここの連中なら産業技術記念館とかハァハァしそうだけど、ガキにはどうだろ。
- 376 :国道774号線:2005/06/10(金) 20:56:08 ID:LNP5sipn
- 関西人が三重をどう見とるかどうかなんてどうでもええんじゃ。
要は名古屋人にとって三重は、堪らない居心地悪さを感じる
異世界ということや。
実際に、百姓的近畿人である三重人も
意識的・無意識的に異文化の名古屋人をイジメるしな。
名古屋人にとって三重は暗黒近畿村や。
なんぼゼニを持ち込んでも
永遠に居心地のええ場所にはならんやろな。
- 377 :国道774号線:2005/06/10(金) 22:05:50 ID:SJKvav2R
- >>376
自分の板に戻りな。
- 378 :国道774号線:2005/06/10(金) 22:39:14 ID:TJQfZh4w
- >>375
ガキならガキらしくこどものk(ry
- 379 :国道774号線:2005/06/11(土) 02:36:16 ID:z1b+QTyb
- じゃあ、大人は大人の(ry
- 380 :国道774号線:2005/06/11(土) 09:48:58 ID:LN9LVbKo
- CBCにキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
- 381 :国道774号線:2005/06/11(土) 14:18:05 ID:HgvvWK6N
- 花フェス渋滞はやった?>CBC
- 382 :国道774号線:2005/06/11(土) 23:37:59 ID:WVQMPmr0
- 集約型PAって東京以外にあるの?
- 383 :国道774号線:2005/06/12(日) 02:44:07 ID:/Mc95S57
- 集約型PAって大黒みたいなところ?
あれは都市高速だからJHとは状況が違うしなぁ。
埼玉にもあるよね。外環だっけか、美女木のすぐ東。
あと与島(瀬戸中央道)とか。あれはPAじゃなくてSAか。
「無料で戻れる」という修飾辞が必要なら与島は却下だな。
- 384 :国道774号線:2005/06/12(日) 19:02:38 ID:eUxiZ9Rn
- >>375
ここの連中がハァハァするのはMAGロード館では?w
- 385 :国道774号線:2005/06/13(月) 00:50:28 ID:G0H1yT1p
- ここの連中は刈谷PAや湾岸長島PAにある航空写真で一度は抜いたと思う。
- 386 :国道774号線:2005/06/13(月) 00:55:54 ID:0S3EYf1z
- アレは萌えるよな
- 387 :国道774号線:2005/06/13(月) 02:46:15 ID:K19o0hiX
- >>384
修学旅行の観光バスが鞍ヶ池を観光して350円技してたらワロスwww
- 388 :国道774号線:2005/06/13(月) 19:05:52 ID:YByWevlf
- >>384-385
萌え〜(;´Д`)ハァハァ...
- 389 :国道774号線:2005/06/13(月) 20:47:59 ID:czyXeYai
- 子供を抱いてパレードしたりステージ上での授乳を見せる風変わりなイベント
「おっぱい&抱っこショー」が5日、万博長久手会場で行われた。育児を通じて食や
環境問題を考える非営利組織「自然育児友の会」(東京)の主催。
おぶいひもの一種「スリング」で子供を抱いた父母ら100人以上が行進、「同じ目の
高さで接するので子育てが楽しい」「両手が使えるので便利」など、体験談を報告し合った。
ステージでは授乳に便利な服装も紹介され、電車内で授乳しても安心だという。参加した
大阪府堺市の木村静さん(27)は、2歳8カ月の長男風賀君に今も授乳中。「まだあげてるのと
言われることもあるけれど、おっぱいは風邪知らずの便利薬です」と話していた。
イベントは12、19、26日の午前11時〜正午にも行われる。
ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20050606ddlk23100003000c.html
関連スレ
【愛知万博】暑い→ペットボトル必要→入り口に紙コップ用意
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1117788425/
【愛知万博】韓国のパレード一部中止…「竹島、歴史問題で資金難」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1115669770/
【愛知万博】「サツキとメイの家」ガラガラ…学校枠使われず
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1117166818/
【愛知】万博、GW入場者は98万人どまり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1115632280/
- 390 :国道774号線:2005/06/18(土) 21:30:37 ID:72RBi8V5
- ETC検札アンテナ作動中
川島PA・・・ボックスの中は空っぽ
ETCアンテナから電波流し放題
- 391 :国道774号線:2005/06/22(水) 00:47:40 ID:D0HurZcZ
- age
- 392 :国道774号線:2005/06/23(木) 22:29:03 ID:y/XWCL+I
- http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200506/0623.htm#1
- 393 :国道774号線:2005/06/24(金) 00:53:33 ID:qzWd57Jy
- こりゃ西回りの開通は当分先だな。
- 394 :国道774号線:2005/06/27(月) 20:44:12 ID:35/Qoryk
- 日曜日に美濃加茂ハイウェイオアシスから昭和村へ行ってきたけど、
けっこうハイウェイオアシス内の駐車場に停まってた。
あれだと同じ料金所から乗り降りする人って居そうな感じだなあ。
俺は尾西から乗ってぐるっと一周。
川島ハイウェイオアシスでETCを使って降りて350円だったけど。
- 395 :国道774号線:2005/07/07(木) 22:44:10 ID:UTX5VNHv
- このまえ600キロだしますた
- 396 :国道774号線:2005/07/07(木) 23:43:05 ID:Vb3ljFq7
- >>395
貨物運んだの?
- 397 :国道774号線:2005/07/07(木) 23:45:40 ID:5AkMAI8B
- >>395
「自転車で日速600キロ」だろ?
- 398 :国道774号線:2005/07/08(金) 02:12:36 ID:fDbEGgt0
- フェラーリで時速600キロだしますた
- 399 :国道774号線:2005/07/09(土) 21:41:35 ID:wrFPaQa+
- >>398
J
- 400 :国道774号線:2005/07/10(日) 10:14:02 ID:sD3fqEi/
- 400
- 401 :国道774号線:2005/07/12(火) 21:56:26 ID:ujA2Jv4K
- このスレには住人がいなくなってしまったみたいだ。(−人−)
- 402 :国道774号線:2005/07/12(火) 23:38:42 ID:Ui+Gp8yI
- 2・3ヶ月前はループだ、300円だって盛り上がってたのにね。
SAの検札が有効になったら報告するよ。ひっそりと
- 403 :国道774号線:2005/07/13(水) 01:39:47 ID:rYFKqjSZ
- ネタが無いからな
- 404 :国道774号線:2005/07/13(水) 01:55:18 ID:iDpXs2k+
- 西半分完成マダー?
- 405 :国道774号線:2005/07/13(水) 10:34:14 ID:b5XajS/p
- 家の近くを東海環状が通っているのだが、車が道路の継ぎ目を通過する音が結構耳障り。
今まで田舎で静かだったから余計に。
- 406 :国道774号線:2005/07/13(水) 11:42:23 ID:mZTBTojf
- >>402
川島PA アンテナ運用中
- 407 :国道774号線:2005/07/14(木) 00:44:00 ID:mGMcqRuC
- >>405
どの辺に住んでいるの?
- 408 :国道774号線:2005/07/14(木) 10:30:56 ID:i4mkC/bt
- >>405
高架橋の継ぎ目?
あのジョイントは、通過時の騒音や振動とか少なくなるように
色々とメーカーが工夫してるんだけど、まだまだだね。
最近は↓のように、舗装面の継ぎ目がなくなってるタイプもあるから
そういうのだと、騒音は減るかもしれない。
ttp://www.e-bridge.jp/eb/introacs/pro_40010/summary.php
ttp://www.e-bridge.jp/eb/introacs/pro_190003/summary.php
- 409 :国道774号線:2005/07/14(木) 20:18:44 ID:GALpNGOT
- 山間部は効果が多い
高架部だと継ぎ目あるもんな
- 410 :。:2005/07/16(土) 23:11:37 ID:Cj4wVTlh
- 東海環状自動車道の道路状況はどうですか?週末は万博でこんでますか?
- 411 :国道774号線:2005/07/17(日) 17:43:32 ID:ejL/Z7dV
- 名古屋>浜松=岐阜>四日市>一宮>豊橋=岡崎>豊田=春日井>安城=刈谷=半田
=常滑>長久手町>津島>稲沢
- 412 :国道774号線:2005/07/17(日) 23:27:09 ID:J3OCSSBN
- 名古屋(笑)
- 413 :国道774号線:2005/07/18(月) 15:34:19 ID:Kq7MZMQO
- >>405
JHに相談してみては?
あなたにとってはいわゆる迷惑施設があとでできたわけですから。
何径間の梁かわかんないけど場合によっては
金さえかければジョイントをなくすことも可能です。
それと、舗装の表層をかぶせるときにジョイント付近はどうしても
合材が不均一になりがちなので、不陸の調査をして
表層を打ち換え若しくは薄層舗装を要望してはどうでしょうか?
そうすることで、ジョイント付近の段差が少しでも和らぎ、
音も少しでも抑えることが可能です。
- 414 :国道774号線:2005/07/18(月) 19:08:15 ID:ZGPgVyyR
- 川島PA社会実験本日21:00にて終了
- 415 :405:2005/07/18(月) 23:09:40 ID:zTF/KcdC
- >>408
そうです。高架の継ぎ目。
「コ、コン」という音が響いてきます。
高架がずいぶん高いところを通っているので、離れていても聞こえる。
特に深夜は。
今は継ぎ目無しにも出来るのですね。
>>413
注意すれば気になるかなという程度なので、まだそこまではしないつもり。
舗装が劣化して音が大きくなったら、何か考えるかも。
それにしても離れていても聞こえるのだから、高架の近くの家は気になっているだろうね。
- 416 :国道774号線:2005/07/21(木) 02:18:48 ID:sE1V4QGk
- やっぱ FRはええな
JCTを曲がるとき最高です
このまえ、関PAにスカイラインの集団がおった
- 417 :国道774号線:2005/07/24(日) 23:10:09 ID:jxNol0SZ
- 久々にループしてきたので報告。
■発IC名:名古屋IC
■着IC名:長久手IC
■支払料金:250円(ETC通勤割引)
■ルート :名古屋IC〜(東名/中央)〜土岐JCT〜(東海環状)〜美濃関JCT〜
(東海北陸/名神/東名)〜日進JCT〜(名古屋長久手道路)〜長久手IC
■確認SAPA:美濃加茂SA(検札ブースは無人)
■他・感想:
日本昭和村の花火見物に行って来ますた。…しかしショボ杉でorz
小さい玉ばっかで、高く上がらないので打ち上げ地点の近くじゃないと見えないw
夜間無料なのはいいけど人大杉、売店には長い行列。
- 418 :国道774号線:2005/07/26(火) 09:48:53 ID:gA3Jl57U
- まだまだ
ループ&オアシス巡りは楽しめそうだね
- 419 :国道774号線:2005/07/28(木) 00:02:11 ID:XQS4BfiV
- 川島のブースは気合入ってるなー。
ループ考えてる大阪人は気をつけろよ
- 420 :国道774号線:2005/07/28(木) 12:49:04 ID:ZJqXL1Rs
- >419
それって川島に寄ってループしたら
正規料金取られたってこと?
- 421 :国道774号線:2005/07/29(金) 15:05:54 ID:/cNhh6LO
- 川島PAは土日限定じゃない?
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s80601/smartic/kawashima_pa050411/
- 422 :国道774号線:2005/07/29(金) 15:10:22 ID:/cNhh6LO
- よく見たら。
8/1〜21 の9:30〜21:00 に決定って書いてある。
- 423 :国道774号線:2005/07/29(金) 15:34:51 ID:AmJYe0Ez
- 川島PA 社会実験延長!!
川島PA、上下線に検札ブース、ETCアンテナあり。
- 424 :国道774号線:2005/07/29(金) 16:50:01 ID:FmNyPzbc
- もう川島にはよりません><
- 425 :国道774号線:2005/07/30(土) 19:22:19 ID:pbLY+vWh
- 川島PA
専用入口から入る
PA駐車場で1時間程度停車
その後検札アンテナ・・・
岐阜各務原で降りる
料金は100円
- 426 :国道774号線:2005/08/08(月) 22:07:24 ID:F0QXrVHH
- ?
- 427 :国道774号線:2005/08/16(火) 20:21:54 ID:66smQW0+
- お盆のたびに思う
全然進んでいない西側、せめて一宮を通らないように
美濃関〜養老までつないで欲しい。
そうすれば、東海北陸や中央自動車道から激混み区間を
通らずに名神に行ける
- 428 :国道774号線:2005/08/16(火) 20:45:39 ID:6estvbKt
- 笑いのセンスがないのが名古屋
いわゆるユーモアとかウィットに富んだ笑いとかブラックジョークとかが理解できないらしい
名古屋系列の組織で働くのは、秘密警察に監視されているかのような息苦しい日々を送ることになる
探偵ナイトスクープという番組宛に来た質問で
「名古屋からの依頼が採用されているのを見たことがないのですがなぜなんでしょうか?」
というような手紙が来て、番組で誰だったかが答えていたが
「名古屋の人からの依頼はおもろないんです」
と答えられていた
大笑いしてしまった
- 429 :国道774号線:2005/08/16(火) 21:47:22 ID:3nrmC9f7
- >>427
第二名神で十分
- 430 :国道774号線:2005/08/17(水) 20:26:05 ID:QAOzIEaG
- 伊勢湾地域の香具師が関西人面してるのはやっぱ無理があると思う
どう考えても東海文化のほうが強いだろ?
- 431 :国道774号線:2005/08/18(木) 13:05:02 ID:aNdZ7IDY
- >>427
揖斐川堤防(高速)道路を使え
- 432 :国道774号線:2005/08/20(土) 14:12:23 ID:A5HAbHhM
- 松阪市民ですが、三重は大阪志向です。
いくら名古屋資本があろうと、関係ありませんから。。
- 433 :国道774号線:2005/08/20(土) 15:00:24 ID:P0c7+89W
- ループで質問だけどETCなしでループすると料金所で疑われたりするよね
ETCなら関係なしで通過ですか?
スレ読んでるとSAの検札通過とかってあるけど何か意味はあるんですか?
- 434 :国道774号線:2005/08/21(日) 03:40:27 ID:IGiOtrA1
- 結局、SAの昨日している検札を通過後、
正規料金を請求された報告が無いため、
ループの可能性の有無は不明です。
誰かそうゆうことがあれば報告してください。
- 435 :国道774号線:2005/08/21(日) 06:10:52 ID:oTxIiOnx
- 名駅
http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/05/90/d0042090_082168.jpg
これからも高層ビルへの建て替えが続く名駅。
福岡、札幌の経済規模じゃ無理だろうな。
- 436 :国道774号線:2005/08/21(日) 12:09:24 ID:7Y5XNb69
- 大名古屋ビルヂングだけはガチ。
- 437 :国道774号線:2005/08/21(日) 13:27:11 ID:sIzkfwTS
- >>436
ところがその大名古屋ビルですら、裏のロイヤルパークインHと一体で
建て替える話がある。
- 438 :国道774号線:2005/08/21(日) 17:34:18 ID:E2lb5lRV
- ■名古屋の植民地岐阜は植民地である事を喜んでいるという事実(岐阜人が作詞しました)
東京は、まあ、あかん
汚れとる、とろくさい、病気が、はやっとる
これからの、パフォーマーは、岐阜と大名古屋様が主役!
さて
世間は、岐阜を、殆ど知らないけどよ
名古屋最大の植民地は、岐阜だでよ
おのぼりとか、川向こうとか、コケにするけどよ
パスポートなくても、出れるでよ
岐阜人は、岐阜が、嫌いだけどよ
名古屋に詳しい、証拠だでよ。ホダヨ!
岐阜県庁に、懇願してよ。
いきなり、やったろみゃーか、愛知県編入。
岐阜ヤンは、ええよ。心が名古屋人だがね。
岐阜ヤンは、ええよ。名古屋人そのものだがね。
やっとかめ。ハイ!
ベッドタウン、植民地、名古屋弁、岐阜ヤン。
衰退繁華街、県庁無視、地元無視。
ゴー!ゴー!岐阜。未来の愛知県岐阜。
待ってりゃあよ、見てりゃあよ、愛知県になるでよ!
あなたは知っているか、今からおよそ三百年前、
岐阜町は名古屋藩の一部であった事実を。
あなたは聞いているか、アメリカ中央情報局CIAが、
名古屋と岐阜の区別が全く分からない事を。
あなたは気づいているか、華やかな名古屋の街中に
今も昔も、岐阜人が大量にいることを。
もしも岐阜県が愛知県で併合されたとしたら
そう!岐阜の支配権は名古屋へ移り、
岐阜ナンバーは北名古屋ナンバーに、
長良川が名古屋川に
そして!岐阜県庁が愛知県岐阜総督府になるのだ!
- 439 :433:2005/08/21(日) 19:07:52 ID:+W1/7dfP
- 今ループしてきました
■発IC名:長久手
■着IC名:名古屋
■支払料金:150円
■ルート :長久手〜日進JCT(東名)〜豊田JCT(東海環状)〜美濃関JCT(東海北陸)〜
一宮JCT(名神)〜名古屋
川島のSAで検札されたけど普通に150円でした。
検札されれば確実に長久手から川島まで走って名古屋まで
行ってるの確認できるのになぜ150円なんでしょう?
- 440 :国道774号線:2005/08/21(日) 21:06:16 ID:IGiOtrA1
- >439 報告感謝
と言う事はまだまだ格安でハイウェイオアシス巡りが出来ますね
ちなみにETCですか?通行券ですか?
料金に反映されないのは、ETCのシステムが未完成なんでしょうかねぇ
スレ違いだけど、
>437の事態になったら、マイアミが数年間使えなくなるじゃん
- 441 :439:2005/08/22(月) 00:38:27 ID:++AGnn0v
- >440
ETC装備です、通行券だと料金所で怪しまれるのでETCのが
気楽にオアシス巡りできますね。
川島の検札のところには人はいませんでした。
- 442 :440:2005/08/22(月) 23:25:24 ID:wl75yDGV
- >441 ありがとうございます
という事は検札が機能するのは
有人検札が始まるまでないかもしれませんね
- 443 :料金所バイト:2005/08/23(火) 11:38:29 ID:B7XbvdNg
- 他スレでよくいる料金所バイトです。
あそこの検札は、あくまで未確認情報ですが重量計測の時のみ使用するみたいです。
- 444 :国道774号線:2005/08/23(火) 18:59:20 ID:h60k2Vj3
- ???????????????????????
???????????????????????
????????@?@????????????
?????????_?????????????
???????????????????????
- 445 :国道774号線:2005/08/26(金) 20:38:28 ID:DKMJfL6C
- >>432
松阪なんて、糞田舎だから問題外www
- 446 :国道774号線:2005/08/27(土) 23:10:30 ID:cmfa+nVj
- >>443
重量計測とは? 大型車の過積載とか?
- 447 :国道774号線:2005/08/28(日) 09:09:31 ID:heM0XdoF
- 今回の選挙は、今後日本が未来永劫 持続発展していくための 改革派と守旧派
との戦いとなっている。
郵政民営化妨害派の社民、民主が勝たせるわけにはいかない。
もうひとつ、北朝鮮拉致被害者救出も風化させるわけにはいかない。
ヤマト運輸労働組合は、過去旧社会党に献金、集票してきた。この、献金が社会党
を通じ北に流れあの忌まわしい事件の活動資金となった。
今、日本では3万人以上の自殺者がいる。
このような悲惨な事態を打開する為にも、郵政民営化に反対した妨害勢力は落選させなければ
ならない。
社民党などその典型であろう。国鉄民営化に反対し今また郵政民営化に反対している。
馬鹿も休み休み言え。
ともかく、ヤマト運輸労働組合員の皆さん。自分の権利は、特権階級の組合役員の決めた
候補でなく自分で考えて投票しましょう。
- 448 :国道774号線:2005/08/30(火) 11:48:17 ID:3ngLRc5L
- 四日市だと関空へ行っちゃうよな。みんな。
- 449 :国道774号線:2005/08/30(火) 12:22:46 ID:bSFrAMxb
- >>448
四日市からならセントレアのほうがはるかにアクセスがいいと思うけど、なんで?
- 450 :国道774号線:2005/08/30(火) 18:49:56 ID:mV2FJ01z
- たしかに四日市はいまでもくさいよ。
でも三重最大の町だぞ。
あの煙突からお金が降っているんだよ。
においぐらい我慢だよ。
伊勢志摩は空気もおいしいし
風光明媚なところだよ。
でも三重の経済への貢献度は北勢が大だよ
。
- 451 :国道774号線:2005/08/30(火) 21:07:24 ID:O+nVx4q8
- 最近ループやっていないな・・
ガソリン高騰!!!
上郷のSBカレー喰いたい
- 452 :国道774号線:2005/08/30(火) 22:30:59 ID:CofnX+Sz
- セントレアは桑名までだな。あと、津は船があるから最近は関空とセントレアの半々。
以前、宇治山田から近鉄に乗ってきた大きな荷物抱えた女子大生3人が隣に座り、海外に行くと話していたが、
名古屋駅では名鉄連絡改札ではなく、JRの連絡改札へ消えていった。あれは成田だな。
- 453 :国道774号線:2005/09/06(火) 18:53:46 ID:rJ5b6cVi
- 三重北勢の人、こっちおいで
【桑四】三重東海道地域総合スレッド【鈴亀】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1124659174/
- 454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:04:03 ID:cbrkVeuw
- 今、豊田東当りで事故らしいんだけど、詳しい情報ないか??
- 455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:09:43 ID:D0Q5lKkT
- 山を二つ三つと越えて
そして憧れの大阪の地に立ち
名張の若者は思うのだ
「やっぱ名張は東海だ・・・」
- 456 :国道774号線:2005/09/26(月) 06:57:07 ID:+IV3b6IJ
- 万博終了age
- 457 :国道774号線:2005/09/26(月) 07:57:59 ID:rQ+AGsND
- この道路の役目終了?
- 458 :国道774号線:2005/09/26(月) 08:13:11 ID:tMjuhs/1
- 万博関係の標識はいつ撤去されるのかな?
- 459 :国道774号線:2005/09/26(月) 10:47:31 ID:bH1lCZcI
- >>457
しばらくは万博の撤去工事に活躍
- 460 :国道774号線:2005/09/26(月) 18:49:00 ID:y5SSLt7w
- 万博中でもがらがら。
片側1車線に減らしたほうが維持費安くないか?
- 461 :国道774号線:2005/09/26(月) 18:53:07 ID:8UBgaHeq
- §(゚∀゚)§名古屋が大嫌いです§(゚∀゚)§
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1120220601/
- 462 :国道774号線:2005/09/28(水) 07:29:41 ID:GP8DIWV4
- >>460
万博中でもヌオワ順行だったが、これからは利未機器順行?
- 463 :国道774号線:2005/09/28(水) 21:05:41 ID:5VaD2YuO
- >>460
ガラガラだったのは万博に車で来るなと乗り入れ規制してたから
作ったのはVIP輸送が目的だったんだろう。
- 464 :国道774号線:2005/09/29(木) 19:40:28 ID:UcqOpghN
- おいしい話ですよ。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/050926/050926.htm
- 465 :国道774号線:2005/09/29(木) 22:00:58 ID:sq+EaxqK
- >>464
おいしいっちゃおいしいが、今までがクソだったのであって
当たり前の事が当たり前になったってだけだな。
まぁ、そのまま放置されるよりはるかにましなので、一応は
jhGJと言っておこう。
- 466 :国道774号線:2005/10/01(土) 09:25:30 ID:ou9WFPGC
- 名古屋ほど嫌われる都市はないと思っていたが…
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1082819015/l50
名古屋が嫌われる1000の理由 Part.1
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083051802/l50
★名古屋電波被害者の会3★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081856178/l50
■名古屋に住んでる香具師は嘲笑の対象 part.3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1082723722/l50
名古屋って遊ぶとこなんもないね・・・。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081447500/l50
名古屋ってなんであんなに地味なの?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074243982/l50
名古屋人を気の毒に思う人の数→
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077365832/l50
- 467 :国道774号線:2005/10/01(土) 14:25:03 ID:dKxOindW
- >>464
もう見られないよ。
新会社のページには過去の情報は載ってないし・・・ちょっと酷いよね。
- 468 :国道774号線:2005/10/01(土) 16:22:37 ID:w67jvGno
- >>464 >>465
どんな話なの?
- 469 :国道774号線:2005/10/01(土) 18:16:27 ID:+4oqaFUa
- >>467-468
これのこと?
http://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/news/20050926/tokai_etc.html
- 470 :国道774号線:2005/10/01(土) 22:17:25 ID:xGHESwG5
- >>469
要するに、料金体系はETC割引も含め
高速道路と一体で考えるっちゅうことだな。
利用者的には当然というかなんというか。
法の隙間を、運用で埋めたって感じだな。
- 471 :468:2005/10/02(日) 03:17:14 ID:zfla6ERS
- ありがとう
- 472 :国道774号線:2005/10/02(日) 09:08:11 ID:vJbhlwy/
- アメリカン航空は、2005年10月31日の名古屋発便をもって、名古屋−シカゴ便の運航を中止します。
同路線は本年4月に開設され、旅客数も堅調に推移していましたが、米国へのハリケーン襲来によって
ジェット燃料価格が高騰し、昨今の経済状況が深刻化したため、継続の中止を余儀なくされました。
アメリカン航空のヨーロッパ・アジア地域担当副社長クレイグ・クリーガーは「名古屋−シカゴ便が、
素晴らしい施設を提供している中部国際空港での期待にこたえられなかったことは誠に遺憾なことです。
しかし、とりわけ米国の航空業界は非常に大きな経済的プレッシャーを受けており、国際線機材をどこへ
配置すべきかの実利的な決定をする必要が出てきました。名古屋−シカゴ路線は旅客数が堅調である
にもかかわらず、米国本土を襲ったハリケーンによりジェット燃料価格がさらに高騰したため、同路線では、
経費が現在より低かったときに想定した収益を維持することが不可能となっていました。そのため、同路線
での運航中止と使用機材をより成長が見込まれる路線への配置が、賢明な方策であるという結論に達しま
した」と述べております。
アメリカン航空は引き続き日本およびアジア太平洋地域市場に強く取り組んでいきます。日米間の他の
路線については今回の運航中止の影響を受けることはありません。大阪−ダラス/フォートワース便は
予定通り11月2日に就航します。アメリカン航空は、東京からはシカゴ、ダラス/フォートワース、ニューヨ
ーク、ロサンゼルス、サンノゼに毎日運航しています。また、11月17日からはデリー(インド)−シカゴ路線
を、2006年4月には上海−シカゴ路線を開設します。
- 473 :国道774号線:2005/10/03(月) 17:32:55 ID:pWtxjmOC
- 公式コメント?
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20051003/eve_____sya_____019.shtml
- 474 :国道774号線:2005/10/03(月) 20:12:43 ID:mvOgXeF9
- こんなことするバカは数%だから、途中に改札つくるだけムダ。
ちなみに、個人的には刈谷ハイウェイオアシスを途中にはさむ
コースにすれば、時間がかかる言い訳には事欠かないと思う。
- 475 :国道774号線:2005/10/03(月) 20:44:56 ID:isceUqx2
- >>474
でも、このようにネット上に公開されたら、真似する奴が急増しそうだな。
- 476 :国道774号線:2005/10/03(月) 21:07:12 ID:x+A9YT0y
- >473
夕刊のテレビ欄の裏側に堂々と載ってたよ。この記事。
お茶吹きそうになった。
- 477 :国道774号線:2005/10/03(月) 21:25:08 ID:f3+EAVDb
- 名古屋界隈が保守的な地域であるのは理解できるケドね。
仮に排他的な地域であるとしても、市場が容認できる範囲に留まる。
それに東○銀行の様に、そういった形態は既に淘汰され駆逐されてきているよ。
但し、地域市場を独占している際は、他企業の参入障壁を高くするのは当然の話。
新しいイノベーションが無ければ新規参入は難しく、結果的に安定志向の地元企業が
強いのは仕方ない。
排他的な地元体質ではなく、地元企業の壁を超える外部企業のイノベーション力が
問われているだけ。
- 478 :国道774号線:2005/10/03(月) 23:43:43 ID:eXZhkWZo
- >>473
普通の人は間にSA挟むなんてことは考えないんだな
- 479 :国道774号線:2005/10/04(火) 02:00:17 ID:4RCfW29h
- 大府−豊明なんて、非ETCだったら一発アウトの区間じゃねーかよ。
- 480 :国道774号線:2005/10/04(火) 02:17:21 ID:HQ0tn+j4
- >>479
ETCでも大府−豊明間は降りる時の
料金所の向きが違うんで引っかかりそうだけど・・・
- 481 :国道774号線:2005/10/04(火) 04:04:16 ID:4RCfW29h
- 俺もそう思うんだが、なにも考えずにやるバカがいるんだなぁ(w
- 482 :国道774号線:2005/10/05(水) 14:36:24 ID:gP6uGrFQ
- 名古屋は濃尾平野が多く、近隣の中核都市もない為、
名古屋の都市自体の集積が低いのは仕方が無い事実。
本来名古屋駅でも250M級のビルは需要面ではどうかと思うよ。
事実、直ぐ真裏に建設される産業労働センターは80M程度だし。
まあ、ミッドランドが満室なのは知っているが…。
『田舎』という定義も必要ですが、
高層ビルが建ち、高層マンションがあり、高集積な見た目を問うなら
田舎でもいいではないでしょうか?
どうせ他県の方はそれを基準としている訳だし。
都市機能としては十分あることを他県の人に伝えても理解されないでしょ?
栄歩けば、それなりに良いとは思っても、歩かない人にどうこう言っても、
煽られるのがオチでは。
まぁまぁ、いいじゃないですか。
- 483 :国道774号線:2005/10/07(金) 10:53:24 ID:hojBZ8HQ
- 最近は燃料高騰のためループ走行はやらないのか・・・
- 484 :国道774号線:2005/10/07(金) 13:00:06 ID:APZDfnXc
- ETC購入記念にループを計画。
亀山→東名阪→伊勢湾岸→東名→小牧JCT→中央道→
土岐JCT→東海環状→伊勢湾岸→東名阪→鈴鹿
の予定だったのが、ボーっとしてて土岐JCTを過ぎてしまい、
傷心と、いっそのこと新潟までループするかと悩んだあげく、
結局は恵那まで逝っちゃって・・・・・_| ̄|○
- 485 :国道774号線:2005/10/07(金) 13:10:34 ID:L1oRNXdr
- >>484
逆に廻るべきだったね
- 486 :国道774号線:2005/10/07(金) 15:16:27 ID:aXAwFM1P
- 土岐ICで下りときゃ、料金所手前でUターンできたものを・・・
- 487 :国道774号線:2005/10/07(金) 19:47:51 ID:HlxGZEnb
- 愛知県三河地方は、北関東とよく似ている。
非欧米系外国人も多いし、人口も地形も市街地も。
宇都宮なら、岡崎、豊橋レベルではないか。
- 488 :国道774号線:2005/10/07(金) 21:15:36 ID:EcdPNuFl
- 今日の夕方のニュースで環状1周して100円がネタになってた。
- 489 :国道774号線:2005/10/08(土) 11:41:15 ID:VnYFHd6d
- ETC検札アンテナ・・・
あれってなんのためにあるの?
超過時間解除のため???
(例)
一宮木曽川・・・進入
途中、川島PA
岐阜各務原・・・出口
料金 300円 割引で150円
一宮木曽川から美濃JCT、土岐JCT、豊田東、東名、名神、東海北陸を走行
通行券だったら料金所でアラーム・・・事情聴取される??
ETCだったら問題ないのか
- 490 :国道774号線:2005/10/08(土) 11:41:54 ID:VnYFHd6d
- >>488
詳細きぼんぬ
- 491 :490:2005/10/08(土) 11:57:34 ID:VnYFHd6d
- 調べたらあった・・・
ぐるり1周激安珍料金 東海の高速道路ループ化
環状になった愛知、岐阜県内の高速・自動車道をぐるっと回っても、請求は一区間の通行料金だけ−という珍現象が起きている。
途中、検札所などを通らず、出発したインターチェンジ(IC)の直前、直後のICで降りれば、の話だが、実際に“得した”ドライバーはいる。
中日本高速道路会社(名古屋市)は「好ましくないが、違法とまでは…」と“抜け道”を封じられないでいる。
愛知県瀬戸市の女性会社員(38)は七月中旬、東海環状道せと品野ICを出発。北上して中央道に入り名神高速から東海北陸道へ。
川島パーキングエリアから直接入れる岐阜県世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」(各務原市)に入館した。
帰りは東海北陸道をそのまま北上。美濃IC直前のジャンクションで東海環状道へ戻り「乗ったICと同じでは問題があるかも」と、
せと品野ICから一つ南のせと赤津ICで降りた。
走行距離百三十六キロ、正規料金なら四千五百五十円になるが、せと赤津ICで通行券を差し出し、請求されたのは、せと品野−せと赤津間(三キロ)分の百円だけ。
約二週間後、東海環状美濃加茂サービスエリアから入れる平成記念公園「日本昭和村」(岐阜県美濃加茂市)へ行くため同じように利用した際も百円。
「料金をごまかすつもりはなく、請求されれば当然払っていた」と女性は話す。
- 492 :490:2005/10/08(土) 11:58:23 ID:VnYFHd6d
- その2
愛知県東浦町の男性公務員(35)も八月中旬、ETC(ノンストップ料金収受システム)付きの車で、伊勢湾岸道大府ICから東名、名神、東海北陸道、東海環状道路を経て大府ICの一つ東の伊勢湾岸道豊明ICで降りた。
走行距離は二二三・七キロ、正規料金は七千二百五十円のコース。でも大府−豊明間(六・八キロ)の料金三百五十円に、通勤時間帯割引で二百円しか請求されなかった。
中日本高速道路会社によると、通行券やETCでは、ICから車がどの方向に走ったか識別はできない。防止のためとはいえ検札所増設は費用がかかり、予定はない。
「ICの出発、到着時刻から割り出される時間で制限がある」と話すが、どの程度の時間制限があるかは“企業秘密”とするだけ。
「走行距離に比例した料金が原則。コースを申告してほしい」とするが、通行券には「請求された金額を」と書いてあり「違法とまでは言えない」(同会社)。
高い正規料金を払わされる自動車道利用者には、ふに落ちぬ事例が続きそうだ。
ちなみに同じICで出入りすると、通行券、ETCともいったん停車させられ、収受員がコースを聞きただして料金を支払うことになる。
- 493 :国道774号線:2005/10/08(土) 12:54:46 ID:hkwKKrP5
- 油日,名古屋間
618→759(柘8,亀2)
654→845(柘12,亀2,四8)
654→854(柘12,亀2)
823→1015(柘3,亀12)
847→1125(柘1,亀57)
1001→1204(柘6,亀10)
1101→1304(柘6,亀16)
1159→1404(柘4,亀20)
1259→1504(柘4,亀20)
1359→1606(柘4,亀20)
1459→1658(柘4,亀11)
1558→1704(柘2,亀18)
1701→1902(柘2,亀13)
1724→2028(柘30,亀37)
1758→1926(柘8 柘植から急行)
1922→2106(柘3,亀4)
2037→2241(柘16,亀4)
カッコの中の数字は待ち時間ね
さすがに草津・米原経由よりは早そうだけど、結構時間かかるね。
早朝と夕方7時台に限っては意外と早く着くようだけど…
昼間は亀山での待ち時間が長すぎだわ。
特に8:47と17:24…亀山や柘植みたいな山奥(?)で57分間も何をして待てと…
- 494 :国道774号線:2005/10/08(土) 19:35:49 ID:5S8C5BGH
- >>490-492
その話は>>473-481で既出
- 495 :国道774号線:2005/10/08(土) 20:21:08 ID:/sQPA7nU
- 名古屋五輪の誘致はない
と市長が言い切りました
- 496 :国道774号線:2005/10/09(日) 07:12:48 ID:CPQlpIbm
- 未開通区間のどこにSA&PAが出来るの?
- 497 :国道774号線:2005/10/09(日) 07:13:14 ID:gviolfBA
- ♪あ〜あ〜ああ〜あ〜
大五郎〜まだみっつ〜
- 498 :国道774号線:2005/10/09(日) 20:00:28 ID:8O10decT
- 西側はいつ出来るの?
- 499 :国道774号線:2005/10/10(月) 07:46:35 ID:0EowSegK
- 暴力団関係者や外国人による自動車窃盗団46人が逮捕・送検される
暴力団関係者や外国人による自動車窃盗団46人が、
9日までに逮捕・送検されました。
窃盗などの疑いで逮捕・送検されたのは、暴力団組員山田玲人容疑者(34)ら日本人38人と、
パキスタン人、ウガンダ人など合計46人です。調べによりますと、
窃盗団は2003年1月頃から、東海3県などで自動車を盗むなどした疑いで、
三重県四日市市などで部品に解体したあと、名古屋港からパキスタンや
スリランカなどに輸出したということです。窃盗団は自動車盗や
車上狙いなどを約1700件繰り返し、被害額は9億5千万円に上ります。
- 500 :国道774号線:2005/10/10(月) 16:59:41 ID:Ig/+JVSo
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 栗かすてらが遊びに来たよ!
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
- 501 :国道774号線:2005/10/10(月) 17:14:24 ID:Qq1ziYyS
- 阿蘇
- 502 :国道774号線:2005/10/16(日) 10:56:42 ID:3/6rNjZi
- ぐるぐる回って50円でしたよ・・・
- 503 :国道774号線:2005/10/16(日) 15:56:43 ID:jxjfzDLH
- 激戦が予想される新城市長選挙。
さて結果は如何に?
- 504 :国道774号線:2005/10/16(日) 18:46:19 ID:vK6cTG2U
- >>502
燃料代は?
- 505 :国道774号線:2005/10/16(日) 19:02:23 ID:4jwLnwTw
- ヽ(*゚∀゚*)ノアヒャ♪
- 506 :502:2005/10/16(日) 21:02:32 ID:IYfL2L83
- >>504
たぶん2000円くらいかな・・
低燃費の普通車ですから
- 507 :国道774号線:2005/10/16(日) 21:38:48 ID:lfPwc7ne
- 昭和40年代の名古屋人。
名古屋のことをそんなに意識している他の地方の人がいるというだけで
うれしい。
俺が中学校の頃の名古屋は、名古屋飛ばしが話題になって、福岡にも
抜かれそうになって、もう名古屋なんか誰も相手にしていない時代だった
からなぁ。
バッシングしてくれる相手もいなかった。
ここまで名古屋を気に留めてくれてありがとう。
- 508 :国道774号線:2005/10/18(火) 01:14:06 ID:OJ567tee
- >502
そのリーズナブルなインターはどこよ
- 509 :国道774号線:2005/10/18(火) 15:13:33 ID:G2iG9biE
- >>508
品野〜赤津と思われ(100円→通勤割→50円)
- 510 :国道774号線:2005/10/18(火) 16:03:23 ID:Nza2Vg+e
- いいわけが出来るよ
間違って逆方面行っちゃったよ
次のインターでUターン出来ないだろ
- 511 :国道774号線:2005/10/18(火) 21:54:46 ID:ArrLWFul
- sage
- 512 :国道774号線:2005/10/30(日) 21:06:37 ID:m43OIBS+
- 150円
川島PAのアンテナ作動中・・・
走行時間 5分ほど・・・
- 513 :国道774号線:2005/10/31(月) 20:45:13 ID:JsHHdNBQ
- 私は道を歩いていて、ときどきクスンと泣くことがある。
「ああ、自分は恥地域の名古屋出身なんだ」と思うと、悲しさがこみ上げてくる。
名古屋に生まれて30年。
産声を上げたあの日のあの悲しみがいまだに続いている。
「名古屋」・・・・・
その言葉を聞くと、私は自然と身が縮みます。
名古屋人に対する偏見が自分にふりかからないだろうか・・・・。
しかし、住民方は私に語りかけます。
「いいかい?恥というのは我々名古屋市民が作り上げている物なのだよ」と。
私は絶望に打ち震えます。
「名古屋が何をしてくれるかを問うてはならない。君が名古屋に何をなしうるかを問いたまえ」
私は絶望感に胸が熱くなり、涙が止まりませんでした。
でもそれは日本をになう最高の恥人種である私たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
名古屋を作りあげてきた先輩はじめ先達の恥が有名になっているのでしょう。
名古屋に生まれ、名古屋に住まうことにより、私たち名古屋市民は恥を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてみっともない名古屋哉。
恥は全国的。不人気、実力の無さすべてにおいて並びなき王者。
みっともないステイタス。余計な説明は一切いらない。
「お生まれはどちらですか?」と聞かれれば「名古屋です」の一言で軽蔑の眼差し。
関東への出張のたびに味わう圧倒的な東京に対するコンプレックス。
取引先の人達からの冷たいまなざし。
名古屋出身で本当にいやになった。
- 514 :国道774号線:2005/11/01(火) 18:47:22 ID:3qwYpGSb
- 塩酸あげ
- 515 :国道774号線:2005/11/01(火) 21:29:24 ID:cMzWy8TQ
- 【社会】高速道路に塩酸流出 タンクローリー横転、重曹で中和作業…愛知・豊田市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130840022/
- 516 :国道774号線:2005/11/03(木) 13:35:39 ID:QVYKf53e
- 名古屋地方の方言
名古屋 標準 名古屋での使用法
かす とぐ (米をかす)
かう かける (鍵をかう)
よばれる いただく (おかしをよばれる)
つる 持つ (机をつる)
放課 休憩時間
放課後 授業後(終業後)
- 517 :国道774号線:2005/11/03(木) 13:43:38 ID:t5SNzKhN
- 放課後のどこが方言なんだかw
- 518 :国道774号線:2005/11/03(木) 14:03:34 ID:KGAkSMyv
- >>516
微妙に用法間違ってないか?
- 519 :国道774号線:2005/11/03(木) 15:34:05 ID:oSeASCDC
- 小学校高学年のおまんこに挿入したい
- 520 :国道774号線:2005/11/03(木) 23:24:17 ID:7UuEmLnI
- >517
放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
夏休みに学校に行く日”出校日”も通じない。標準語は登校日。
下駄箱にある”ザラ板”も通じない。
ケッタ・ケッタマシーンも通じない。
全部、名古屋弁。
- 521 :国道774号線:2005/11/03(木) 23:44:57 ID:RgvVHUNc
- >放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
- 522 :国道774号線:2005/11/04(金) 10:17:51 ID:pTQtLD3N
- >放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
>放課後は、確かに方言。他県じゃ通じない。
- 523 :国道774号線:2005/11/04(金) 10:51:23 ID:LgOhcpt7
- 放課後は東京でも使ってなかったか?
- 524 :国道774号線:2005/11/04(金) 11:22:21 ID:qRLEILCA
- つ[天使の放課後]
- 525 :国道774号線:2005/11/04(金) 11:48:20 ID:F+jIRleF
- 放課ってのは正確に言うと名古屋弁じゃなくて、愛知県(教育委員会)語らしいね。
ミックスパイでもこのネタ取り上げられてた(のちにナイトスクープがパクる)。
- 526 :国道774号線:2005/11/04(金) 19:45:46 ID:mHyaZ6w/
- か・す【▽浸す・×淅す】
1 水にひたす。つける。
2 米を洗う。米をとぐ。〈新撰字鏡〉
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=03242400&p=%A4%AB%A4%B9&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1
か・う〔かふ〕【▽支う】
1 棒やくさびなどを、物に当てて支える。当てがって支えとする。「心張り棒を―・う」
2 鍵やかんぬきなどをかける。「鍵を―・う」
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02911600&p=%A4%AB%A4%A6&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1
よば・れる【呼ばれる】
1 称される。「名人と―・れる」
2 招待される。「結婚式に―・れる」
3 ごちそうになる。また、いただく。「茶漬けを―・れる」「風呂を―・れる」
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%E8%A4%D0%A4%EC%A4%EB&stype=0&dtype=0
ほうか‐ご〔ハウクワ‐〕【放課後】
学校でその日の授業が終わったあと。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%DB%A4%A6%A4%AB%A4%B4&stype=0&dtype=0
- 527 :国道774号線:2005/11/04(金) 20:29:42 ID:D+hh/05p
- 悪人都市四日市
代表
石原産業
- 528 :国道774号線:2005/11/04(金) 20:36:52 ID:w68RmasB
- お国自慢系コピペに反応するな。
- 529 :国道774号線:2005/11/05(土) 08:41:40 ID:L1bk/1jX
- さげ
- 530 :国道774号線:2005/11/06(日) 21:30:29 ID:AXhVLugm
- 通行止めage
- 531 :国道774号線:2005/11/12(土) 15:35:23 ID:e3a46I6w
- sage
- 532 :国道774号線:2005/11/23(水) 12:05:23 ID:8kqyK8+2
- あげ!!
- 533 :国道774号線:2005/11/23(水) 14:32:22 ID:RvurdKmH
- さげ!!
- 534 :国道774号線:2005/11/25(金) 21:57:23 ID:HA/dfo+u
- 上郷までカレーでも食いに行くか・・・
料金は通勤割で150円
- 535 :国道774号線:2005/11/26(土) 07:14:39 ID:dQrggiyI
- 豊田JCT(;´Д`)ハァハァ
- 536 :Shaddyboy:2005/11/26(土) 07:19:19 ID:E4lqnkY/
- hello
- 537 :国道774号線:2005/11/26(土) 08:08:07 ID:bMYVq03R
- 必死で人口捏造豊橋 まず人口。6000人減らして38万人とした。広報とよはしに掲載されている人口はすでに約38万人に達しているが、登録人口であり、国勢調査などをもとに算定した実人口は37万2500人程度となり、7000〜8000人少ない。
このギャップ分7000人〜8000人増加すると見込んだ。日本人市民6000人、外国籍市民2000人。外国籍市民は現状1万8000人であり、2万人を見込む。
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=10181
一宮、岡崎に抜かれそう!!!!!!!!!!!!!!!
- 538 :国道774号線:2005/11/26(土) 10:50:15 ID:vNoWYVfX
- ウマー
SBカレー
半周してきました。
某インター 8:57頃ゲートイン
- 539 :国道774号線:2005/11/26(土) 14:55:57 ID:Jq2ohbSe
- 2004年に2区間の鉄道が、今年になって1区間の鉄道が廃止になった愛知県。
実は、近々、また愛知県で廃線になるであろう鉄道路線があります。
しかもその路線の始発駅は名古屋都心から直線距離で15kmくらいのところに位置している。
- 540 :国道774号線:2005/11/26(土) 18:07:17 ID:p2RN9dHk
- >>539
桃ライナーか
- 541 :国道774号線:2005/11/26(土) 18:10:41 ID:0Q383Div
- 岐22か24−24まだ走ってる
人間で言えばもう150歳超えたか?
けさ大野町平和堂前で目撃
- 542 :国道774号線:2005/11/26(土) 20:38:22 ID:R9fQE5oT
- >>541
誤爆?
- 543 :国道774号線:2005/11/27(日) 14:25:31 ID:w9Os7ht6
- 岐阜バスは未経験者はやはり乗合からですか?高速とかは無理ですかね??
- 544 :国道774号線:2005/12/10(土) 18:14:04 ID:WR7hTW/5
- 三重区間は?
- 545 :国道774号線:2005/12/10(土) 18:22:21 ID:FZUYVW5L
- 思い切って名古屋−伊勢志摩を結ぶ高速バス作ってみては?
1.起点 名古屋(名鉄バスセンター)
2.経由地 (東名阪道、伊勢道、一般道)
(1)伊勢市駅前、外宮前、内宮前、志摩スペイン村、鵜方駅前、賢島駅前
(2)伊勢市駅前、外宮前、内宮前、二見、鳥羽駅前
3.終点 (1)志摩観光ホテル
(2)鳥羽水族館前
4.運行本数・頻度 2時間に1本程度運行
5.バス会社 三交伊勢志摩交通(志摩営業所)、名鉄バス(中央自営)、JR東海バス(名古屋支店)
- 546 :国道774号線:2005/12/11(日) 19:48:04 ID:pEM9Uylu
- 山下大ちゃんとハゲについて語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1134292965/l50
- 547 :国道774号線:2005/12/11(日) 22:12:23 ID:hWfABXjA
- 美江寺穂積線12月21日経路変更と時刻変更
内容は唐栗農協行きから巣南庁舎行きに変更と若干の減便
「田之上」と「唐栗農協」バス停は廃止され、「巣南庁舎」が新設
岐阜バスHPにて参照なされ
- 548 :国道774号線:2005/12/13(火) 00:34:46 ID:DyF06ir4
- 多治見・豊田東、ついに通行止めか。
こういう時だからこそスノータイヤ規制にして車を迂回させるべきだとおもうが。
- 549 :国道774号線:2005/12/13(火) 09:30:52 ID:rqry3lgl
- まぁ民営会社としては、
除雪費用 > 通行料収入 と見積もったんだろう
- 550 :国道774号線:2005/12/13(火) 18:44:26 ID:PT0ZChIw
- 【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134356009/
- 551 :国道774号線:2005/12/18(日) 19:36:09 ID:o+3jb719
- 雪降るたびに通行止めかかってるけど大丈夫なのかね
- 552 :国道774号線:2005/12/19(月) 00:45:56 ID:iZUjBJfV
- >551
なんと贅沢な道路なんだろうね >東海環状
- 553 :国道774号線:2005/12/19(月) 09:05:56 ID:F0H3jzUf
- 対面交通でスリップ事故が起こると大惨事になりやすいからなあ。
- 554 :国道774号線:2005/12/19(月) 19:00:07 ID:nKODZT71
- >>553
対面通行ではない所で通行止めですが。
- 555 :●:2005/12/19(月) 20:57:17 ID:D94FjgUA
- まぁ東名があるから
- 556 :国道774号線:2005/12/19(月) 20:57:54 ID:0VTdCL/z
- 今回伊勢湾岸も通行止めになってたよなぁ
除雪体制が整ってないのか?
- 557 :国道774号線:2005/12/19(月) 20:59:05 ID:0VTdCL/z
- って今もまだ土岐南多治見⇔豊田東JCTで通行止めか・・・
- 558 :国道774号線:2005/12/19(月) 21:16:03 ID:sJHOiepF
- 今回の大雪で、名古屋にも9センチほどの積雪があったらしいけど、
やはり交通は大混乱していたのか?
俺が昔、名古屋近辺に住んでいた時は、東海に雪降った時は、
交通はくちゃくちゃだったからな。
名古屋近辺に住んでいる方、詳細キボンヌ。
- 559 :国道774号線:2005/12/19(月) 21:23:22 ID:2Wp4UpDG
- 虎の運転マナーは暴走族以下か
当然だろうな珍走が職探しすると3Kの仕事しかないんだから
盗難車から虎に変わるだけだから、そりゃ運転マナー最悪だろ
- 560 :国道774号線:2005/12/22(木) 20:15:52 ID:2hmS/nCr
- MAG・・まだ規制だけだね(一部 チェーン)
東海北陸 一宮JCT〜岐阜各務原 通行止
- 561 :国道774号線:2005/12/22(木) 21:27:52 ID:qympSTpN
- そっちはそんなに雪降ってんの?
- 562 :国道774号線:2005/12/22(木) 21:29:44 ID:FTCdjff1
- >>560
結局いつもの区間通行止めになったね。
- 563 :国道774号線:2005/12/22(木) 22:39:07 ID:z2nz9G97
- 東海環状豊田JCT〜せと品野も通行止めになった
さっきまではチェーン規制だったのに
- 564 :国道774号線:2005/12/22(木) 23:44:44 ID:Z+LuMKGe
- 東海環状全線通行止orz
- 565 :国道774号線:2005/12/23(金) 00:09:36 ID:FYg2twox
- 名古屋は、完全に交通が麻痺してるだろww
- 566 :国道774号線:2005/12/23(金) 16:23:51 ID:Dg3zj/pM
- 岐阜は今再開発がすごいです
駅前再開発はこちら
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/station.html
駅前にできる43階の建築物はこちら
http://www.gifucity-tower43.jp/
- 567 :国道774号線:2005/12/23(金) 17:48:11 ID:tV4+0Iqn
- 雪より凍結で通行止めじゃない?
交通量少ないからすぐ凍っちゃう
- 568 :国道774号線:2005/12/23(金) 17:51:09 ID:DnrCxJjy
- 東海環状と伊勢湾岸、東名阪もまだ通行止めか
橋とか多いならすぐ凍結するから怖いけど塩カルとか撒かないのかね
- 569 :国道774号線:2005/12/23(金) 18:16:45 ID:zeVyW+uO
- >>568
撒いてても間に合わないと思われ。
- 570 :国道774号線:2005/12/23(金) 21:08:18 ID:DnrCxJjy
- この程度の雪で間に合わないと北陸東北の高速は常に通行止めだと思うんだが
今回降り過ぎて想定以上の雪が降ったんだろうけど
- 571 :国道774号線:2005/12/23(金) 22:51:10 ID:hjhymBNF
- >>570
ヒント:冬の北海道の高速ではチェーン規制はやらない(秋春はやるけど)
- 572 :国道774号線:2005/12/23(金) 23:33:45 ID:DnrCxJjy
- >>571
バカだからヒントわからないw
閉鎖しちゃうの?
- 573 :国道774号線:2005/12/24(土) 12:59:42 ID:GFcJOoZN
- 「雪で足滑らすのが怖いのでクルマで来ました」だと〜!?
さすが名古屋の人間の考えることは一味違うな。
By 現在、止む無く名古屋に住んでいる者
- 574 :国道774号線:2005/12/24(土) 15:45:21 ID:nrCWjNCe
- 未だに通行止めorz
- 575 :国道774号線:2005/12/24(土) 16:52:13 ID:cxDc/Vv6
- 東海環状もう開通させる気ないんじゃないか?w
- 576 :国道774号線:2005/12/24(土) 19:23:17 ID:hHld6hk5
- 津中央郵便局の窓口に並んでいたら、中国人軍団が凄い勢いで割り込んできた
中国語しゃべってたから中国人に違いない
あいつら並ぶ習慣がないのか?
- 577 :国道774号線:2005/12/24(土) 21:37:25 ID:f24PQAUE
- >>575
西回りルートの話は15年くらい前に
鉄筋コンクリート工学の授業で聞いたな
- 578 :国道774号線:2005/12/24(土) 23:55:53 ID:nrCWjNCe
- 除雪せずにしぜん解凍か?w
- 579 :国道774号線:2005/12/25(日) 13:04:31 ID:1XzGPQGN
- http://up.2chan.net/e/src/1135472510093.jpg
交通規則を守らない名古屋ドライバーが餌食になりますた。。。
さすがDQNドライバー王国の名古屋だな。
- 580 :国道774号線:2006/01/01(日) 13:20:54 ID:cXLXjvfh
- >>576
ありません。
- 581 :国道774号線:2006/01/03(火) 08:02:21 ID:Hqgs6DNd
- 岐阜市のJR岐阜駅北口整備が進む中、同市は一月から北口の駅東街区一体を産業振興と雇用創出のため、情報関連などの企業誘致に乗り出す方針を固めた。
同街区一帯は「岐阜駅北口土地区画整理事業」の対象地域となっており、企業誘致に適したビルへの共同建て替えや統一感のある景観づくりを提案。企業と地権者のコーディネートに、積極的に取り組む。
対象となる地域は、同土地区画整理事業六.二ヘクタールのうち約八千四百平方メートルで、現在は民家、ビジネスホテル、学習塾「河合塾」などが建つ一角。
駅前北口は再開発ビル「大岐阜ビル」が完成し、駅西街区には再開発ビル「岐阜シティ・タワー43」の建設が進む中、
駅東街区では再開発に向けての研究会が立ち上がっている。
そこで、同市は駅東街区を企業誘致による雇用創出を図るエリアと位置付け、二〇〇三(平成十五)年度から進められている土地区画整理事業の移転建て替え補償を行う際に、
約二十人の地権者に雇用創出エリアの構想を提案。二〇〇七年度に始まる補償交渉の中で、企業入居に適した大規模ビルの共同建て替えなどを呼び掛け、二〇一二年度の完成を目指す。
また、企業誘致は同市が積極的に行い、駅東街区のまちづくりイメージを描いたパンフレットを作製して、岐阜市内や名古屋だけではなく東京や大阪でも誘致活動を展開。
土地を最大限に生かすために容積率など都市計画の規制緩和や企業に対する助成などの優遇措置を講じる。
同市担当者は「この街区はJR岐阜駅と名鉄岐阜駅の中間に位置する絶好の立地条件。企業にも好条件をアピールし、地権者と行政が協力して一流のまちをつくっていきたい。
まちのイメージアップのため、建物のデザインや色調も合わせて景観コントロールを行いたい」と話している
266名前: 一宮市最強投稿日: 2005/12/31(土) 21:11:16 ID:LhOezZdu0
- 582 : :2006/01/05(木) 23:29:29 ID:s2y6MEPj
-
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:34:22 ID:s2y6MEPj
- おまえらの
ETC通過 最速をオシエロ。
オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
過去スレ
初代 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071693521/
2代 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1079458116/
- 584 :国道774号線:2006/01/06(金) 19:57:02 ID:08iBUXD3
- 正月の参拝者数
・熱田神宮 -1万
・豊川稲荷 -20万
・犬山成田山 +11万
どうみても名鉄の影響です
ありがとうございました
- 585 :国道774号線:2006/01/07(土) 03:29:55 ID:hZ3ciWG/
- >>584
どう見たら名鉄の影響なんだ?
- 586 :国道774号線:2006/01/07(土) 16:51:01 ID:E0PJ2IA+
- 前、平日の夕方、岐阜で8両の快特豊橋行きを待っていた。
その運用は1800系が先に来て豊橋側に連結される1000系を待つのは知っているだろう。
だから、客を降ろした後扉を閉めて、蛍光灯を消す。
駅でも「一度扉を閉め、連結しますのでご乗車できません!」と放送しているのに、乗る馬鹿がいるもんだ。
たいていそういう場合は保線区の人?が注意するのに、今回はその保線区の人が見落としてうっかり間違って乗った馬鹿を車内に取り残してしまった。
奴らは女子高生っぽかった。制服ではないが。駅員が一生懸命放送してるのに、聴く耳を持たずガーガーしゃべっていた。
俺は奴らが乗った瞬間、面白いことになるぞと思っていた。やはりそうだ。
扉が閉まり蛍光灯が消えると、車内からは案の定「助けてーーーー!!」の悲鳴wwwwwww
一生懸命ドアを開けようとしたりドアをたたいて助けを呼んでいた。
それに気づいた駅員がすぐ扉を開けたので奴らが閉じ込められていたのは3分ぐらいだった。
俺、大爆笑wwwwwwwwwwww
- 587 :国道774号線:2006/01/07(土) 23:13:39 ID:q0mdmgNI
- >>586
名鉄岐阜はいつもそんなだよ。
- 588 :国道774号線:2006/01/08(日) 08:13:55 ID:lfwQbHtn
- 豊橋市+田原市=新・豊橋市
蒲郡市+豊川市+宝飯郡=穂の国市(仮称)
新城市+設楽町+東栄町+豊根村=奥三河市(仮称)
にまとまりそうですね。
その先、東三河+αの名称は何になるのでしょうか。
- 589 :国道774号線:2006/01/09(月) 16:09:13 ID:S1lHNCjY
- ホントかよ
- 590 :国道774号線:2006/01/09(月) 17:43:47 ID:LiNsPlo2
- ピク臨増を読むと、例の一般車3両+特別車1両の
新型2クラス特急車両によって自由席連結特急の線区拡大を行うようだな。
あと在来の本線用1000・1200系列特急車は相当酷使されているのか、
台車枠強化施策の途中からSS165系への台車枠新造へ変更されていたり
検査回帰が21ヶ月という異常なサイクルとなっていることから
登場後15年を経過しているが、近く特別修繕か新型車へ置き換えの判断を迫られるだろう。
上記の新型2クラス特急車構想は1000系列の現状を反映して考えられたかと。
瀬戸線への新型SUS車導入も、検車区移転の機会を逃すと合理化が延々と遅れてしまう。
統一後は今後数十年は新造車など望めなくなるが。
本線系も300系以降のTICS搭載車増加で検修体系の刷新を期待しているようで、
7000系列や従来のSR車を淘汰していくのは加速度を持って進んでいくだろう。
あと6R車は特別修繕がワンマン対応車程度に留まっているけど
7000系列置き換え用とされる瀬戸線系からの復帰車を含めて、延命における処遇をどうするか。
- 591 :国道774号線:2006/01/11(水) 00:28:04 ID:Pn+EIsgp
- 三重
- 592 :国道774号線:2006/01/11(水) 18:24:34 ID:/QhibFYU
- 桑名や四日市に住んでる者にとって名古屋は身近な大都市。
なので栄など、名古屋のタウン情報は結構役に立ってる。
通勤通学者もたくさんいるしな。だがしかし。
情報といえば、雑誌は結構良いけどTV局な、名古屋のTV局。愛知の事ばっかりじゃなく岐阜や三重の事も放送しろよな。
まるで愛知県民専用、いやそれどころか名古屋市民専用みたいに感じるときあるぞ。
- 593 :国道774号線:2006/01/16(月) 23:06:22 ID:7BJ/Ic3H
- 早く三重区間を
- 594 :国道774号線:2006/01/17(火) 18:34:18 ID:CtsFXgRJ
- 納屋橋饅頭本店建て替えは現場計画のお知らせが出てた。
それによると高さは82.03m。着工時期は06年5月。
敷地面積が1485uしかないので、高さ的には頑張った方だと思う。
納屋橋西地区のアクアタウンと並んでツインタワーになりますね。
- 595 :国道774号線:2006/01/19(木) 20:26:35 ID:CG94YFhJ
- 対面通行怖い…
- 596 :国道774号線:2006/01/20(金) 10:37:32 ID:PS3amKNb
- いつも空いてるけど、混んでる時があるのか?まあ、走ってて気持ちいいからいいけど。
- 597 :国道774号線:2006/01/20(金) 11:58:27 ID:eJUJqJ7k
- 休日の昼間にたまに遅い車に引っかかることはあるよ。
対面は本当勘弁して欲しい。
年末に東海道から中央道に行くのを環状線でショートカットしてみたが、
以外に時間短縮できるのな。
あんまり変わらないと思ってたからちょいびっくりした。
- 598 :国道774号線:2006/01/20(金) 18:50:11 ID:az57BOBz
- http://angel.ap.teacup.com/trust/
みなさん、岐阜の路面電車復活のために寄付をお願いします
多くの人の協力で路面電車を岐阜に復活させましょう
- 599 :国道774号線:2006/01/20(金) 20:40:50 ID:fBjFMnVq
- 中央・東名間が東名が集中工事のときはちょっと混んでた
気になるほどじゃないけどw
- 600 :国道774号線:2006/01/20(金) 21:22:03 ID:eJUJqJ7k
- >>598
岐阜市だけの問題なんだから岐阜市スレでピンポイントに募れ。
- 601 :国道774号線:2006/01/21(土) 09:10:31 ID:z+ySaKdv
- 愛知の車頭いかれてるやろ。
特にトラック。23号の合流周り見ずに突撃。漏れ頭に来たから、信号でにらんだら車ふりまわしておお暴れ。
氏んで愛知の車、みんなめいわく
- 602 :国道774号線:2006/01/22(日) 12:03:59 ID:/4LbbKXx
- すいません、いかれてます。
- 603 :国道774号線:2006/01/22(日) 13:50:05 ID:1p3XhZqi
- 鈴鹿に中心部とはっきり言える所(あえて言うと平田か)が無い事もあって、確かに見た目はパッとはしない。
ビルなども少ない。でも、一箇所に集中していないというだけ。
車さえあれば結構便利な土地だ。道も広くて開放的な雰囲気。
実感する便利さは津などとは比較にならない。
実は商・工ともに県で四日市に次ぐ実力。
堂々、県の第二都市なんである。
- 604 :国道774号線:2006/01/27(金) 18:07:21 ID:8WI5R+Ed
- 京都東→小牧JCT→美濃関JCT→大津とやったらどうなるのでしょうか?
途中の美濃加茂SAと川島PAの検札情報??も含めてご教授願います。
- 605 :国道774号線:2006/01/27(金) 21:45:51 ID:lQyXDF4O
- >>604
是非、試してもらって、報告して!
- 606 :国道774号線:2006/01/28(土) 01:04:34 ID:HGVle8nP
- >>604
ついでに京滋バイパスも通って大山崎まわってカエレ
- 607 :国道774号線:2006/01/28(土) 12:57:17 ID:9Xsx9l3E
- 名古屋発祥の「おでん缶」大人気。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei060118_2.htm
食品缶詰製造の老舗、天狗(てんぐ)缶詰(伊藤圭一社長、名古屋市中区)が開発、
製造した商品で、数年前から東京・秋葉原の電気街でブームに火がつき、
全国に広がっている。
- 608 :国道774号線:2006/01/28(土) 13:20:15 ID:zP8NI310
- 「おでん缶」 熱〜い人気 全国の自販機で大売れ アキバでブームに火
自動販売機で販売しているおでんの缶詰「おでん缶」が、今冬、人気となっている。
食品缶詰製造の老舗、天狗(てんぐ)缶詰(伊藤圭一社長、名古屋市中区)が開発、製造した商品で、
数年前から東京・秋葉原の電気街でブームに火がつき、全国に広がっている。
2006年9月期の販売数は、前期の8倍にあたる240万缶を見込んでいる。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei060118_2.htm
- 609 :国道774号線:2006/01/28(土) 18:25:59 ID:wg45vzCJ
- 遠州屋でジャンボトンカツ食べりん!
http://hpcgi3.nifty.com/i-iwasa/tvote.cgi
- 610 :国道774号線:2006/01/28(土) 22:47:13 ID:H/+eMFJI
- >>604
PA/SAでの検札ゲートはETCカード挿し忘れのチェックだけだよ
でも途中にSAやPAを挟む区間で(京都東〜瀬田西)とかのがイクナイ?
- 611 :国道774号線:2006/01/29(日) 08:23:58 ID:tDtV2l/n
- 数日前、名古屋に行った時、新聞に「男女とも成人の親元同居の比率、全国より高し」とあった。
要はパラサイトが多いということ。そのうえで、「親元で生活するため、遊興費を多く捻出でき、
それが名古屋経済の底力」と書いてあったが‥‥。
以前、厚労省が「パラサイトはブランド品などに多くの金を次ぎ込むが、結婚や子育てをしないため、
住宅や教育といった大きな出費をする必要がない。よって大きな買い物や出費をしないことから
景気へは悪影響」という判断を示したことを見事にスルー。
ちなみに、製造業で今の名古屋があるわけだが、少子化の影響で技術の担い手が不足しているようだ。
このまま行くと愛知県で今の労働力を確保するのは難しく、他地方(海外含む)へ製造工場を
移転する必要があるそうだ。
もうダメでしょ。今、東京の太田区や大阪の東部で技術継承や育成を目的としたプロジェクトが
都府レベルですすんでいるのに、愛知県ではそのような取り組みはナッシング!!!
- 612 :●:2006/01/30(月) 20:01:49 ID:GVK/+vcK
- google mapだと、まだ建設中だね
- 613 :国道774号線:2006/01/30(月) 20:22:38 ID:QLYZG4Ta
- http://www.airtariff.com/ngo/bbs1281.html
中部ーオークランド線運休
名古屋から、また南半球が遠くなる
- 614 :国道774号線:2006/01/30(月) 23:59:50 ID:bouHIqya
- 今、軽〜く流してきた
(春日井→小牧JCT→土岐JCT→豊田南JCT→名古屋)
東海環状道、雪がなくなったと思ったら、視界5mくらいの深い霧で((((((; ゚Д゚)))))))
みなさんも気をつけなされ。
PS 相変わらず、まばらな交通量ですた。
- 615 :国道774号線:2006/01/31(火) 20:34:33 ID:vBxzPf6m
- >>611
ついでに低賃金の単純労働者の主力は日系ブラジル人。
真面目に働いている人もいっぱいいるが、任意保険に入っていないケースが多いので
ブラジル人の車と事故ったりすると面倒なことになる。
- 616 :国道774号線:2006/02/01(水) 01:42:40 ID:Td6A0wTz
- >>614
IC1区間でも途中にSAかPAを挟んでいればOkと考えていいのか?
- 617 :国道774号線:2006/02/01(水) 20:19:32 ID:nCIakHtW
- 栄25ですが、Sがほとんどの中、MSやH、ごくたまにRFも入っていましたが、
最近NSを良く見ます。というか、ここ数日ノンステしか見かけなくなりました。
NSは栄11にもよく入るようになり、栄11+25のNSの2台続行も時折見かけます。
栄11には以前からキュービックのNSに混じってNNがよく入っていました。
先日などはNNとNSの続行を見かけたのですが、NNが栄25で、NSが栄11でした。
- 618 :国道774号線:2006/02/02(木) 01:37:38 ID:GSqCVEeA
- >616
非ETCで料金払うとき、都合が悪いとSAかPAで寝てたことにできるじゃん。
- 619 :国道774号線:2006/02/02(木) 02:37:03 ID:WOrnaf0e
- >>618
ETCでの大廻は危険?
- 620 :国道774号線:2006/02/02(木) 09:23:45 ID:p2uxN1Y5
- ETCのほうが良い、出口で心配そうな表情を係員に見られなくて済むから。
ループスレ行けばETCとPA挟むのは必須条件になってる、
ICを出る時間を上手く調節すれば通勤割引適用で半額で済んでウマー。
- 621 :国道774号線:2006/02/02(木) 18:44:12 ID:Rf3T/sID
- 愛知県民としては、経済的つながりの強い三重県の北部だけ東海でいいっす。
他は近畿州で引き取ってくだされ。
それですべて丸く納まる。
北勢、美濃、尾張、三河、遠江で州を作りませう。
- 622 :国道774号線:2006/02/06(月) 20:36:34 ID:cVoVt90m
- ↓嫁。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138967192/37-39
- 623 :国道774号線:2006/02/06(月) 20:41:42 ID:fr75T460
- 問屋町西部南街区市街地再開発ビル
【岐阜】JR岐阜駅北口の問屋町西部南街区市街地再開発準備組合(山内道夫理事長)は、3
月下旬の都市計画決定を目指している。2006年度に基本設計や建物調査を行い、07年度には
再開発組合を設立するとともに実施設計に着手する。着工は08年度で、10年度の完成を目指
す。
事業計画案によると、再開発ビルは地下1階地上25階建ての高層棟と地下1階地上11階建て
の中層棟、この2棟を結ぶ5階建ての自走式傾斜床駐車場棟の3棟で構成する。建築面積は約5
200平方b。延べ床面積は約3万9000平方bの規模を想定している。高層棟の7階から25
階までと中層棟の3階から11階までに、それぞれ119戸と53戸の住宅を配置し、5階までの
低層階にはアパレル産業の集積拠点や商業施設、オフィスなどを設ける。事業計画案は都市研究
所スペーシア(名古屋市中区)が取りまとめた。
同準備組合は今後、同計画案を基に検討を進め、事業計画を策定する。
計画地区は吉野町6丁目、問屋町3、4丁目で、繊維問屋街の西部に位置し、現在建設中の再
開発ビル「シティ・タワー43」の北側。敷地面積は約6100平方b。
- 624 :国道774号線:2006/02/11(土) 17:38:47 ID:eW6/roCY
- 保守age
ついでに…
この道路、ほんとに儲かっているのかしらん?
- 625 :国道774号線:2006/02/11(土) 18:30:19 ID:FJeu9Cps
- よく、名駅とかセントレアは名古屋だけで通じる限定用語と言われているが
そんなことは無い。海上空港で大きいのは関空とセントレアだけだしね、
名駅で通じる事は多い。むしろその存在を疑われるのは ミックス
お味噌汁のミックスである。 ミックスの説明をした後に冗談だと言うと
本当に冗談扱いされる。 中日の味噌の記事。もう乱文でしかない。
名古屋病だ。
- 626 :国道774号線:2006/02/12(日) 11:44:47 ID:8P4/noNM
- ↓東海環状自動車道って国道475号線(一般国道)だったのか…。へええ…。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/jigyo/sinsetu_kaitiku/475/road_475.htm
- 627 :国道774号線:2006/02/12(日) 12:48:54 ID:K30kkAKW
- 何をいまさら
- 628 :国道774号線:2006/02/12(日) 16:14:30 ID:kizJNC3V
- 名古屋中心部の碁盤割りには、近江や伊勢の地名がつけられているのに
気づいた方はいるだろうか?
大津・伏見は近江、桑名、長島は伊勢、これは、商家の草創期、勢力の強
かった者が自分たちの出身地名をつけたものだ。
松坂屋など伊勢商人は伊勢地名、三井など近江商人は近江の名をつけた。
鉄砲町なども近江国友などの武器商人がいたからだ。
街の古い地名には、草創期の歴史が埋もれている。役人の業績造り、自
慢など浅はかな知恵で勝手に地名を変えることなど許されない。
いつか、栄・錦、何丁目などという馬鹿げた地名は、皆、本来の地名に
戻そう。
- 629 :国道774号線:2006/02/12(日) 21:05:52 ID:UFJ8iaMs
- >>626
おれナビの地図がヴァージョンアップして喜んで出かけたら
ハイウェイモードにならなくて凹んだ経験ありw
- 630 :626:2006/02/12(日) 21:35:20 ID:8P4/noNM
- >>629
そうそう、一般国道なので切り替わらないね。
逆に高速から入ると通常モードに…。orz
- 631 :国道774号線:2006/02/12(日) 22:43:55 ID:VfMMVhD5
- 今日夜9時ごろ走ったら車多くて驚いたw
ミニバンばかりだったからスキー帰りかな
- 632 :国道774号線:2006/02/13(月) 10:40:44 ID:oLprOb0W
- おれのナビは、有料道路で高速仕様のとこは、ちゃんと切り替わる。
- 633 :国道774号線:2006/02/13(月) 12:32:55 ID:ruvte1nb
- うはぁぁぁw
漏れのナビ古いから、山中の道無き道を突き進んでる orz
伊勢湾岸道は、007なみに海の上を走ってる orz
- 634 :国道774号線:2006/02/13(月) 13:54:06 ID:oLprOb0W
- そういえば、鳥羽から伊良湖へフェリーで渡った時、伊良湖にいるのに、ナビは鳥羽あたりでウロウロしてパニクってたなw
- 635 :国道774号線:2006/02/13(月) 14:16:58 ID:rrlBXU8H
- >>634
同じことを、名古屋→苫小牧 でやったが
もう10年になる。
- 636 :国道774号線:2006/02/13(月) 18:29:42 ID:HxA/7xlA
- 春日井で思い出したが、黒飴エリアにある愛知県コロニー行きに乗ると車内池沼まみれになるよ、しかもレベルが全国でもトップ3入るぐらいの池沼達が乗るんだと
ガタガタ(((゚Д゚)))
- 637 :国道774号線:2006/02/14(火) 20:12:43 ID:b+kzTk/Y
- 京都南>小牧JCT>土岐JCT>関JCT>一宮JCT>瀬田JCT>巨椋池のループやってみますた。
美濃加茂と川島にETC読み取り機?のようなものがあったが特に問題なし
- 638 :国道774号線:2006/02/14(火) 23:44:30 ID:JbP3DDvk
- >637
京都からわざわざ乙!
ループするんだったら、関〜土岐よりも土岐〜豊田南のほうが面白いのに…。
と言ってみる。
お金に余裕があれば、伊勢湾岸道もおすすめ。
ゼロクラウンの覆面注意だけど。
- 639 :国道774号線:2006/02/15(水) 16:21:03 ID:bKTVS0Zw
- ヲイヲイ、伊勢湾岸道へ入ってしまうとループは不可能だぞ
名古屋西と名古屋の本線料金所で規定料金払わされてしまう。
第二名神開通後への未来レスなら話は変わるが・・・
ちなみにヲレは奈良から名阪国道→R1へ退出→鈴鹿in→四日市JC
→豊田JC→東名→一宮JC→関JC→豊田JC→四日市JC→亀山out
ETCの通勤割引適用で\250で済んだ。
ところで第二名神の開通って何時になるんだ?
壮大なループが可能になりそうなんだが。
- 640 :国道774号線:2006/02/15(水) 18:32:34 ID:gjFbAgrL
- http://www.geocities.jp/chilokulo/gihu43title.html
岐阜の43階建てビルけっこうのびてきたね!!!!!!!!!
- 641 :国道774号線:2006/02/15(水) 23:42:28 ID:ibZ9yUgg
- >639
> ちなみにヲレは奈良から名阪国道→R1へ退出→鈴鹿in→四日市JC
> →豊田JC→東名→一宮JC→関JC→豊田JC→四日市JC→亀山out
すげぇループw
第二名神はまだずっと先らしいが、それよりも早く東海環状が本当に”環状”になってもらわんとな。
- 642 :639:2006/02/16(木) 17:14:09 ID:YtCVWN7X
- >>641
全然凄くないよ、↓ここ見てきてみ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138967192/
- 643 :国道774号線:2006/02/16(木) 21:00:51 ID:XKuRziu0
- 岐阜国体の会場を大垣にして。その整備のために東海環状完成。遅すぎか。それでも
完成していない可能性。
- 644 :国道774号線:2006/02/17(金) 18:46:27 ID:ZD2+3Dxi
- 名古屋だけ、どうでしてここまで開発がされないのでしょうね。
2006年度までに100m以上が,たった10棟しかないなんてw
トヨタが中部地方一高いビルを建てたようですけど、結局日本歴代5位の高さw
しかも色味が暗い茶色wですごいダサいですよね^^また名古屋に大名古屋ビルヂング
が250m以上とか妄想してるみたいだけど、東京と大阪と違って無数の大企業が
あるわけでもなくいってみればトヨタのオンリー1の完全田舎型都市。そんな名古屋に
トヨタを抜かすビルが建つはずないと思いますよwたぶん21世紀中は名古屋の
ビルの最高高さ248mのままだと思いますね。トヨタに睨まれると名古屋では
やっていけないようですし。トヨタ以上の高さのビルは当分建たないでしょうね^^
しかも日本経済新聞など全国紙に具体的なことが一度も載ってないですしw^^;
でも名古屋には頑張って超高層ビルを建ててほしいものです。
大阪の10分の一で、神戸、横浜の半分以下、さらには千葉、川崎にまで抜かれる始末。
そして岡山、広島にすら名古屋は、どうして超高層ビルがなといの?とバカにされるなんて、
ほんと日本の恥ですよね^^しかも借金は大阪と150万人差もあるのに、1兆円ちょっとしか
ないのに、この開発の差はなんなのでしょうねw例えば梅田には愛知県の全超高層ビル10棟の
2倍のビル数がここ5年で新たに完成する予定。このままでは差は開くばかり。
ほんと県に嘆願書でも出すくらい勢いでないと、名古屋は将来、ズーホク以下の景観に
なるかもしれませんよ。
大阪の借金 6兆8000億円 一人当たり78万円 ←意外と少ない東京の半分しか。
http://www.geocities.jp/mkqdj167/oosaka.htm
愛知の借金 4兆9000億円 一人当たり68万円 ←借金0とほざいてた嘘がまた発覚w
http://www.geocities.jp/mkqdj167/aiti.htm
- 645 :国道774号線:2006/02/18(土) 01:13:54 ID:nV6r42Vl
- ところでこの路線の開通効果ってどんなもんだった?
東名の岡崎以西での渋滞は減ったと思うが
- 646 :国道774号線:2006/02/18(土) 09:43:19 ID:Xv2KBObW
- 河村たかしはテレビでよく見るけどなんであんなに逆ギレされるんだ?
仕込みなのか?
- 647 :●:2006/02/18(土) 20:19:31 ID:nfICHOej
- >>645
無駄なガソリン消費が増えた。
石油業界ぼろもうけ
- 648 :国道774号線:2006/02/19(日) 09:04:44 ID:08cpCl2a
- 【岐阜】キャッスルハイツ長良天神2棟5月下旬着工(2/16)
■ 【岐阜】ノウビ(名古屋市中区千代田3ノ15ノ12、小椋光政社長)は、定期借地権付き分譲マンション「キャッスルハイツ長良天神A棟」(仮称)と「キャッスルハイツ長良天神B棟」(仮称)の建設を計画し、5月下旬の着工を目指している。
施工者の選定について同社は、2棟を一括するか分割するかを検討中。どちらの場合も数社から見積もりを徴集し決定する。設備は本体に一括する。
規模は、A棟が鉄筋コンクリート造11階建て延べ2287平方b。4LDKタイプを中心に20戸を配置する。B棟が鉄筋コンクリート造11階建て延べ2023平方b。3LDKを中心に20戸を配置する。
建設地は、A棟が長良字天神1919ノ6の1047平方bの敷地。B棟が長良福江町1ノ2ノ2の826平方bの敷地。工期は2棟とも約13カ月。
2棟の設計はエーアイエスコーポレーション(岐阜市)が担当した。
- 649 :国道774号線:2006/02/22(水) 02:17:10 ID:VKk9Rjai
- 同じインターから入って同じインターででる場合、
金っていくら請求される?例えば土岐から
はいって土岐でおりるみたいな。
- 650 :国道774号線:2006/02/22(水) 09:46:10 ID:ClC/TOBL
- >649
事務所に連れて行かれて、どこをどう走ったか聞かれて、正規料金で精算かな。
- 651 :国道774号線:2006/02/22(水) 12:09:26 ID:VfBMjsmV
- >649
>650
そういう馬鹿は一度やらせてみればいいよ。
- 652 :国道774号線:2006/02/22(水) 14:33:35 ID:6vBNWek4
- 昨日東海北陸道の美濃ICから、東名の岡崎ICまでの間を
東海環状を利用して走ってきたんだけど
確か土岐JCTを越えたあたりから、横を向いた看板が上下線ともにあって
一部対向車線の横向いた看板が、見えた。
で、その内容が
車線減少の看板と、追い越し禁止の看板が確認できた。
あと制限50kmの看板と追い越し禁止解除の看板もあったと思う<こちらは曖昧
一箇所だけとかじゃなくて、あちこちに横を向いた看板を確認しました
ということは、2車線区間(豊田JCTから土岐JCTまでの間)は、車線減少するのかな。
- 653 :国道774号線:2006/02/22(水) 17:03:22 ID:/2EXU3Uq
- >>652
日本語が良く分からないが、工事に伴う車線規制の準備か、
降雪による通行止(土岐南以南)に備えるものか、どっちかだろ
- 654 :まあ:2006/02/22(水) 21:40:19 ID:LZJcQcW9
- 東海環状は今オービスあるんですか??
- 655 :国道774号線:2006/02/22(水) 23:22:16 ID:KZDiTjdy
- 年始の情報ではまだ無いみたい。
- 656 :国道774号線:2006/02/23(木) 04:54:28 ID:WUpDmHZN
- 西関インターまでの開通はいつごろですか??
- 657 :国道774号線:2006/02/23(木) 11:31:28 ID:ePqv/Emi
- トヨタが必死に横浜市、大阪市、大阪府泉佐野市に次ぐ東海地方一の超高層ビルを建てた
わけですけど、全東海一のビルである名古屋駅ビルをわずか2m更新するだけのセコさ。
2mでもむりやり更新して名古屋一にしたかったトヨタ。そんなトヨタの夢を打ち砕く企業
が超保守的社会の名古屋に現れることはないでしょうね^^
現在世界第8位の大阪市の超高層ビル数=愛知県の全超高層ビル数×10の現実!
梅田エリア限定で開発される超高層ビル=愛知県の全超高層ビル数×2の現実!
大名古屋ビルヂング250m級=何の根拠もない盲想。全国紙に具体案出た形跡なしw
日本の超高層都市の順位
★100m超高層ビル棟数ランキング (2006年、順位変動無し♪)
1位 東京23区 364棟
2位 大阪市 104棟 愛知県のおよそ8倍の超高層ビル数♪
3位 神戸市 38棟 愛知県のおよそ2.5倍の超高層ビル数♪
4位 横浜市 36棟 愛知県のおよそ2.3倍の超高層ビル数♪
5位 川崎市 17棟 神奈川第二の都市にすら負ける愛知県w
5位 千葉 17棟 80万都市以下の超高層ビル数だよ愛知県^^
7位 愛知県w 15棟 ただし現在10棟。日本最大の田舎w
大阪市>>>>>>>>>>>>神戸市>横浜市>>>>>>愛知県×2w
ほんと名古屋だけ何故?って感じですねw超高層ビルが建たない
街なんか最早、都市じゃないですね!
- 658 :国道774号線:2006/02/24(金) 01:33:52 ID:4RSpTXgj
- 高層ビルに執着する都会人ですか?
- 659 :国道774号線:2006/02/24(金) 19:08:53 ID:C/XD8tJ7
- 永田寿康 民主党
1969年9月2日 愛知県名古屋市出身
東京大学工学部卒業、1993年大蔵省入省
- 660 :国道774号線:2006/02/26(日) 00:02:18 ID:/it6Pmjf
- 民主の落ちこぼれ詳細はIran
- 661 :国道774号線:2006/02/26(日) 09:26:38 ID:WzM5J7x4
- 我が名古屋の歴史はひと言でいって退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった。
いつの時代に辺境を超え他の尊敬を集めたことがあり、どこに県外の批判に
耳を傾けて妄想社会の改革を試みたことがあり、模倣の猿真似えはない
真の独自性でもって名古屋の存在価値を誇示したことがあり、特有の産業と文化で
独自の自主性を発揮したことがあっただろうか。いつも大都会の真似をし、
盲目的に外来文化に同化したり、原始的な思考のわくからただの一寸も出られなかった。
「われわれのもの」は見栄のほかにはっきりとしたものは何があるか。
我々はただ座してPCに向かい工作をしていただけではなかったか。
自らを弱者とみなし、他を強大都市視する卑怯で事大的な思想、この宿弊、
この悪い遺産を拒否し抜本せずには自主や発展は期待することは出来ないで
あろう。
以上のように我が名古屋史を考察してみると情けないというほかない。全体的
に顧みるとただ唖然とするだけで真っ暗になるばかりである。
このあらゆる悪の倉庫のような我が歴史はむしろ燃やして然るべきである。
これを読んで・・・
名古屋に縁のある者として、必ずしも否定できない事実に複雑な思い。
- 662 :国道774号線:2006/02/27(月) 22:34:14 ID:uqSlrsfZ
- >>652
トンネルの工事用じゃない?
定期的に保守工事とかやるからいちいちどっかから看板もってきたりせずに
工事のときだけ本線のほう向けて普段は横向けとく。
- 663 :国道774号線:2006/03/01(水) 19:11:32 ID:sLLYi7FG
- 八田とか、烏森沿線に住んでいる人は三重県(桑名とか長島町)とかの
移住者が多いし、このエリアは半分愛知県人、半分三重県人みたいな
もんだよね。
アメリカ合衆国で言えば、メキシコとの国境周辺のサンジエゴその
辺りの感覚。
- 664 :国道774号線:2006/03/12(日) 17:44:16 ID:OMV+/UrN
- 三重県側はどうですか?
- 665 :国道774号線:2006/03/12(日) 20:17:03 ID:Uv35k1m8
- JR関西線 名古屋〜四日市は最低でも複線化でしょう。
貨物の需要もあるわけだし。
三重県人は近鉄にぼったくられてるとしか思えない。特急やたら多いし料金高いし。
複線化して鈍行快速増発すればかなりJRに客流れそう。
名古屋市内にもネットワークあるわけだし。
- 666 :国道774号線:2006/03/12(日) 21:48:24 ID:mrSsBXsy
- >>664
東海環状道と並行するR365員弁BPの工事が進んでいるだけで、
東員IC以外は構造物は見えません。東員ICも3年ほど工事してないし。
ttp://www.google.co.jp/local?f=q&hl=ja&q=%E6%9D%B1%E5%93%A1&ll=35.059299,136.583088&spn=0.00202,0.004667&t=k
- 667 :国道774号線:2006/03/12(日) 22:23:24 ID:OQBqER/0
- 正直西側は必要ないと思うが。
- 668 :国道774号線:2006/03/13(月) 19:19:12 ID:edlnlhB/
- 名神まではつなげて欲しい。
- 669 :国道774号線:2006/03/13(月) 19:57:44 ID:q9TTg4Gc
- 三重県側は、北勢事務所に東海環状緒の予算がついていない。なかなかできそうに無いね。
岐阜県側は、西関までつくったら、養老から作り始めるみたい。
- 670 :国道774号線:2006/03/15(水) 13:58:19 ID:E3LomU5a
- >>665
関西線複線化しても赤字でやってけれないと思うよ。
日光川超えたら愛知県内は田んぼの真ん中ずっと走ってる。
近鉄は一応国道一号沿いの町並みに沿って走ってるから駅周辺もそこそこだけど。
関西線の駅は(ry
あの辺りは伊勢湾台風の記憶があるから基本的に発展してこなかったのよ。
- 671 :国道774号線:2006/03/17(金) 19:03:15 ID:K0I3YvHA
- たしかに名古屋って大阪と正反対で再開発まったくされませんよね。
旗から見てても2chの人が必死で妄想にふけってるのに
全く動き出だそうとしなから、他地域から見てもイライラしますね。
それに引き換え、大阪はNY、香港、シカゴ、上海などの仲間入りを
するごとく怒涛の再開発ラッシュで見てて爽快で住んでてワクワクする街です^^
大阪名古屋それぞれのイメージ^^
大阪 明るい、派手、攻撃的、超高層、大胆、素早い、実行力有、先進的、資本主義的
名古屋 暗い、地味、守備的、超低層、小心、遅い、実行力無、保守的、共産主義的
- 672 :国道774号線:2006/03/20(月) 00:14:14 ID:AdbD6lpR
- 東海環状走ってエラく直線でみんなかなりとばしてるみたいですが
オービスってまだないのですか?
- 673 :国道774号線:2006/03/21(火) 11:17:46 ID:KNI2Mz2v
- こっちの新城スレもよろしこ
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1141478725&LAST=50
- 674 :国道774号線:2006/03/21(火) 13:27:40 ID:TbMlzeD4
- 2つくらい報告があったな。
- 675 :Kenji:2006/03/21(火) 23:54:47 ID:PQAv2VHT
- 東海環状で周遊をしたいと思います。鞍ヶ池PAのような時間が潰せる口実が出来そうなPAがあれば教えてください。
後、料金所手前でUターンして本線に戻れる所があれば宜しく御願いします。
- 676 :国道774号線:2006/03/22(水) 09:46:27 ID:0eJSJnJ1
- 東名以外なら、どこでも料金所手前でUターンできるんじゃまいか
- 677 :国道774号線:2006/03/22(水) 16:59:45 ID:8CMOUc2p
- >675
ttp://www.gifukoku.go.jp/kouhou/pdf/tj39.pdf
- 678 :Kenji:2006/03/22(水) 18:03:45 ID:fF4sKUxM
- >>676,677
早速、鞍ヶ池PAにいってきました。
たしかにどこでも料金所手前でUターンできます。
なので例えば、周回して不審がられても、”いや〜○○ICが分らなくて、料金所手前でUターンしまくって、ここに来たんですよ。”とか云えば大丈夫ではないでしょうか?
ところで、鞍ヶ池PA付近にあるのは”Nシステム”なのでしょうか?…ついうっかり”ばきゅーんKm/h”程だして直前よたよた減速…嗚呼ABSが欲しいです。
- 679 :国道774号線:2006/03/22(水) 20:37:24 ID:x7KkHiFw
- >>678
その場合経路を詳しく聞かれてその分の距離で払うことになる。
途中で休憩してあくまでも最短距離で来たことにしないと、
実際の走行距離分の料金になっちゃうよ。
- 680 :国道774号線:2006/03/23(木) 10:45:10 ID:qGW8dh0V
- 料金所手前でUターンしなくとも
東名、名神、中央と組み合わせてループできる件について。
- 681 :国道774号線:2006/03/23(木) 12:35:46 ID:lbzPuTIe
- >680
↑東海北陸道 も追記
計4路線と東海環状道を上手く組み合わせればw
- 682 :国道774号線:2006/03/23(木) 12:44:25 ID:0vFDs5Tu
- >>678
最初はTかと思ったが、あの道路にTは不要だろうからNだと思う。
事前看板ないし、ふわわキロくらいで通過しても葉書きてないから大丈夫だよ
- 683 :国道774号線:2006/03/23(木) 12:53:40 ID:4TpZrOYA
- U零零km・Hか、通報しますた。
- 684 :Kenji:2006/03/23(木) 23:52:49 ID:qDu8ckEe
- >>682、>>679
東海環状自動車道は最高です!
夜中だと貸切状態になるそうですが、それだと、追尾される恐れがありませんですね。
いろいろな物思いに耽るときは、よく高速道を走ったものです。
以前、横浜にすんでいたのですが、都心部のインフラ(高速道路)は最悪です。
よく首都高バトルとかルーレット族とかいいますけど、実際アップダウンが激しいし、渋滞が頻繁にあるし、道路幅狭いし、変な合流があるし…
事故渋滞にはまると泣きます。
- 685 :Kenji:2006/03/23(木) 23:54:41 ID:qDu8ckEe
- ↑・・・え〜と道交法違反(速度超過とか)は一切していません・・・。
健全なドライバーです。
- 686 :国道774号線:2006/03/24(金) 00:10:19 ID:EbhddQEr
- ( ´,_ゝ`)フーン
- 687 :国道774号線:2006/03/24(金) 00:31:57 ID:yRwa4TMb
- 先日通ったが東名の渋滞から逃げたせいもあって同じ高速かと思うほど
ガラガラだった。まさに不採算路線の鑑だ
- 688 :国道774号線:2006/03/24(金) 22:00:15 ID:tqOwo+Ba
- >687に関連して...
金曜日の夕方の東名下りは、
「日進バス停を先頭に断続的に音羽蒲郡インターまで30キロの渋滞です」
なので、ある実験をしてみた。
豊田JCTで東名を見切り、
東海環状+グリーンロードで名古屋インターに向かった。
豊田JCTからの所要時間は25分。
これって、渋滞時のサブルートとして使えるのではと思った。
- 689 :国道774号線:2006/03/25(土) 03:05:44 ID:56AE09Kd
- >>688
普通にデフォだが
- 690 :国道774号線:2006/03/25(土) 17:00:39 ID:bXTeQd84
- >>688
そのルート、料金的には?
- 691 :国道774号線:2006/03/25(土) 17:48:55 ID:k7Plx1P7
- 四日市港が開港されたさい、名古屋の衰退を深刻に懸念して、
急いで名古屋港を整備したという話を聞いたことがあります。
それほど、関係が深く、また、昔は今ほど名古屋が伊勢より
発展していたということはないと思います。
- 692 :国道774号線:2006/03/26(日) 13:52:51 ID:BwrTsCBx
- >>688
豊田JCTよりも東側で渋滞するからなぁ。
渋滞の時にわざわざ入りたくないな。
- 693 :国道774号線:2006/03/26(日) 20:09:04 ID:tqM4n1Ti
- 今日の夕方、東海環状を豊田から土岐方面に走ってたら、トンネルの中で
ランボルギーニ!っぽい車が事故ってたよ。べらぼうにとばしてたのかな。
あ〜、もったいねぇ。
- 694 :国道774号線:2006/03/26(日) 22:43:55 ID:FyOUlxyM
- ディアブロだな。
- 695 :国道774号線:2006/03/26(日) 23:04:51 ID:ry9tMaN/
- 初めて走ったけど、やたら早いバイクを何台も見た。
深夜とか凄そう・・・
- 696 :国道774号線:2006/03/27(月) 10:56:19 ID:fjoGndy5
- 深夜だと真っ暗になるから、昼間とは全然違う雰囲気になる。
- 697 :国道774号線:2006/03/28(火) 00:17:58 ID:EqO/N+Y5
- 土岐JCTで中央道から東海環状に入る車は7割以上豊田方面に入っている気がする。
- 698 :国道774号線:2006/03/28(火) 09:37:58 ID:N/lHTOBj
- >>697
沿線に何も無いからねぇ。
- 699 :国道774号線:2006/03/28(火) 10:03:01 ID:2N+42lva
- 豊田方面が2車線で岐阜方面が1車線なんだから言わずもがな。
- 700 :国道774号線:2006/03/30(木) 12:21:36 ID:pVJzQkAM
- 豊田南から乗って川島SAに寄ってループして帰って
きたいのですが、経路を教えていただくませんか?
いくら支払えばよいのかもお願いします。
- 701 :●:2006/03/30(木) 20:33:07 ID:QFYvPR9i
- >>700
朴の独断で申し訳ありませんが
豊田JCTで、東名にのり、一宮JCTで東海北陸道へ、
下りから川島PAにはいるほうがいいでしょう。上り側は駐車場が遠いからおっすめしません。
その後美濃関JCTで、東海環状道入りぐるっと回って豊田か岡崎で降りろ。(理由はPAを挟んだ方がいいわqけできる)
料金は知らん
- 702 :国道774号線:2006/03/30(木) 21:44:03 ID:pVJzQkAM
- >>701様
大変ありがとうございます!!
料金はわからないとの事ですが、かなり安くすみますよね?
前にテレビで見たのですが、何時間以内なら一区間料金で通用するらしいのですが
詳しく知ってる人はいらっしゃいますか?
朝から夕方までだったら無理でしょうか?
- 703 :国道774号線:2006/03/31(金) 12:22:30 ID:QrGFfnPD
- >>702
> 前にテレビで見たのですが、何時間以内なら一区間料金で通用するらしいのですが
区間は関係なし。同一インターでなければ流入から流出まで24時間以内なら桶。
通行料金は以下を見られよ。
ハイウェイナビゲータ
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
- 704 :国道774号線:2006/03/31(金) 21:08:12 ID:8d6KY2uV
- >>703様、701様と同じ方でしょうか?
教えてチャンにも関わらず教えていただきありがとうございました。
これで何百円とかで行って帰れるんですよね?
ちょっと不安ですがまた行ってみようと思います。
- 705 :国道774号線:2006/03/32(土) 05:21:30 ID:6uB+OKh+
- >>704
ETCなら深夜とか通勤時間帯だと50円ってところもある。
せと赤津〜せと品野間とかね。
- 706 :国道774号線:2006/04/02(日) 12:25:37 ID:Ra6oKvU7
- 。。¶i
('дソ/__< メロセブン!
(ゝ / /
ソ / ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ''' |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \___/|
/ |
/ 从从 ∩ |
/ Σ (。3っ ぅ | |
/ ⌒ヽ/Vv、/⌒ ビダァァァン!!
/ |
/ ( (⌒ ) |
/ /// |
/ ( ⌒) |
(⌒(⌒ ) |
///// |
p q--、 メロウスライダー!! |
ヽ('A`*川ノ
へr'⌒へ
(| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ) ズサ ───
 ̄ ̄ ̄ ̄ ´
- 707 :国道774号線:2006/04/03(月) 02:15:39 ID:wvzB+Qop
- >>703
さすがにPAやSAを挟んでいない区間は24時間以内じゃない?
- 708 :国道774号線:2006/04/03(月) 22:15:37 ID:OXBhZpjy
- >>707
んなこたーない。
- 709 :国道774号線:2006/04/08(土) 06:26:04 ID:YIQHq9bO
- http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060402/lcl_____gif_____005.shtml
道三まつりjに25万人動因だと
すげーな
岐阜の普通の日曜日にもこのぐらいの人が訪れればなw
- 710 :国道774号線:2006/04/10(月) 21:42:15 ID:qGxK31Kf
- >>709
25万といったら、岐阜の人口の2倍じゃん!
- 711 :国道774号線:2006/04/13(木) 09:56:08 ID:WK9SNk0Z
- 岐阜って昼間人口5万人くらいだよねw
- 712 :国道774号線:2006/04/16(日) 11:35:23 ID:CXhQhXQQ
- ループ上にハイウェイオアシスが3箇所(美濃加茂、鞍が池、川島)あるのみ加えて
上郷SAもバス停を使って退出可能。バス停からは名古屋行きのバスあり
愛知環状鉄道永覚駅までも徒歩5分。
- 713 :国道774号線:2006/04/17(月) 10:05:52 ID:qIdyTIib
- >>712
暮らせるよな
- 714 :国道774号線:2006/04/25(火) 19:39:28 ID:iCB8q1Dp
- 質問なんだけど、美濃〜豊田間の東海環状の交通量はどんなもんよ?
できれば平日と休日は別にして教えて欲しい。
- 715 :国道774号線:2006/04/25(火) 21:05:54 ID:DodjPfJP
- >>714
先週の土曜に美濃・関JCTから土岐JCTまで走って来たけど
特に多いワケでもないし、過疎路線ってワケでもなかった。
- 716 :国道774号線:2006/04/26(水) 10:28:05 ID:SgX8Qbfh
- >>714
●各路線の日平均交通量は以下のとおりです。
東海環状道(豊田勘八IC〜豊田藤岡IC)約2万3千台
伊勢湾岸道(豊明IC〜名古屋南IC) 約5万台 前年より 約2万5千台増加
東名高速(豊田JCT〜豊田IC) 約8万8千台 前年より 約1万6千台減少
[参考]東名高速(岡崎IC〜豊田JCT) 約11万9千台 前年より 約1万5千台増加
ttp://www.gifukoku.go.jp/profile/r475/060317.pdf
ttp://www.nexco.ne.jp/lib/press/rel/2005/08/30/p4.html
- 717 :国道774号線:2006/04/26(水) 20:57:25 ID:UEap6Gp4
- >>716
去年は万博高架があったから今年はどの路線も多少減っていると思われ。
- 718 :国道774号線:2006/04/27(木) 00:04:37 ID:wyIAUBsc
- 東名の岡崎〜豊田の11万9千台は横浜町田〜厚木に次ぐ交通量だ。早急に3車線化が必要。
- 719 :国道774号線:2006/04/27(木) 15:02:39 ID:G8hwOt/7
- >>718
それ言えば、岡崎〜岐阜羽島 をまとめて3車線化やった方がいいな。
東海環状の西側なんて放置でいいからさ。
トンネルないし半分くらいは用地確保済みに見えるし、比較的簡単だと思うんだが。
- 720 :国道774号線:2006/04/27(木) 15:04:46 ID:G8hwOt/7
- >>716
>豊田JCT〜名古屋IC間の渋滞回数(5km)が減った
豊田JCT〜岡崎IC間は明らかに増えたと思うんだがな。
せっかくだから、そこまで書いてほしかった。。
- 721 :国道774号線:2006/04/28(金) 01:29:56 ID:vix5i3Nd
- いずれは第二東名・名神が出来るからこのまま放置の悪寒
- 722 :国道774号線:2006/05/01(月) 12:34:38 ID:isUha9Oj
- 美濃関JCから西関インターまでの開通はいつの予定ですか?
- 723 :国道774号線:2006/05/02(火) 04:48:12 ID:sjei1Ktf
- 昨日の昼からさっきまで、ビッグループしてきたので報告します。
東名−東海環状−中央−長野−上信越
−関越−北陸−名神−東名−伊勢湾岸
東名の三河にあるICから伊勢湾岸のICで降りて
数百円でした。(ETC)
米原の検札は何の為にやっているのか不明です。
- 724 :国道774号線:2006/05/02(火) 14:45:20 ID:3rjKl0tM
- >723
漢だ!
- 725 :sage:2006/05/02(火) 14:53:43 ID:MTmjqZtt
- >>723
お疲れさま!
ETCカードは、ずっと入れた状態だった?
- 726 :723:2006/05/02(火) 19:38:11 ID:sjei1Ktf
- 初めてやったんで書き込みましたが、つわものはいっぱいいるようです。
経験談、情報等ここに豊富にありました。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145058610/
つ725 入れたままです
- 727 :国道774号線:2006/05/03(水) 02:38:23 ID:o+anLWzN
- 西側だな
- 728 :国道774号線:2006/05/03(水) 08:21:18 ID:32Go/Zm3
- >>723
こんな暇な事やるのは日本中探してもお前ぐらいだな・・・・。
何キロ走行になった??
700キロは当に越しているだろw
ガソリン価格も高騰しているのに正に神だなw
- 729 :国道774号線:2006/05/03(水) 14:08:47 ID:5zUPveX2
- 質問何だけど、北陸・飛騨から静岡方面に行く際、東海北陸〜名神〜東名のルートと、
東海北陸〜東海環状〜東名ルートの二通りあるけど、どっち利用すれば良いかな・・・。
距離とか料金、時間はかなり変わってきますか?
- 730 :725:2006/05/03(水) 18:21:24 ID:EtVep1Wj
- >>723
米原検札通過したなら
出口ICのETCバーが上がらず
エラーになると思っていました。
ETCの場合、検札通過でも
記録してないのだろうか…?
- 731 :国道774号線:2006/05/03(水) 19:05:38 ID:FbFsd/8h
- >>729
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
↑で検索汁!!
料金・所要時間・距離などすべて判る。
- 732 :国道774号線:2006/05/03(水) 20:36:56 ID:l2u9WLlc
- >>731
どちらのルートも、さほど変わらないんだな・・・。
8キロぐらいしか変わらんし・・・。
小牧〜豊田間の渋滞を避けるだけの道路のような気が・・・。
- 733 :国道774号線:2006/05/03(水) 23:31:42 ID:r+U8c4rg
- >>732
岡崎に住んでるが
奥美濃、飛騨に行くには東海環状のメリットは少ない
しかし
飯田、松本方面に行くにはものすごく近道
- 734 :国道774号線:2006/05/03(水) 23:44:33 ID:jmfkHI91
- >729
料金は、入口出口のICから料金わかるでしょ >731参照
そもそも、北陸・飛騨というのがわからん。どっちなんだ??
北陸と言うと、福井も石川も富山も北陸だ。場合によっては東海北陸道を使うほうが、
遠回りにもなるし、飛騨ならば、東海北陸道で良いと思うが…。
ま、どっちがいいのかわからんのなら、一つヒントをやろう。
…全部通れ!
東海北陸〜一宮JCT〜名神〜小牧JCT〜中央〜土岐南JCT〜東海環状〜豊田南JCT〜東名
このルートが一番長距離かもな…。 ケケケ…。
- 735 :国道774号線:2006/05/04(木) 00:21:45 ID:trZgXUd4
- 松平-豊田東が事故で通行止め
- 736 :国道774号線:2006/05/04(木) 00:34:21 ID:FJzXcMlG
- 富山(西部地方)から岡崎に行きたいんだけど、729の二つのルートどちらを選べば良いかなあ・・・・。
明日、利用する予定なので・・・。
- 737 :国道774号線:2006/05/04(木) 00:46:27 ID:trZgXUd4
- 目的地が岡崎市なら、東名名神の混雑を避けられる
東海北陸-東海環状-豊田東-R248or矢作川沿いもアリかと。
関-土岐の対面通行区間で酷い渋滞がありそうなら、
一宮JCTまで行って東名経由に変更できる。
- 738 :723:2006/05/04(木) 00:47:11 ID:SLesW3lT
- >728 >730
だから〜、車版みてくださいよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145058610/
- 739 :737:2006/05/04(木) 00:59:59 ID:trZgXUd4
- >>737を書き込んだが、よく考えたら、
東名を通ってから豊田東に行っても変わらんな..
>>736
東海環状と東名名神の選択で、出発前からあまり悩まない方が良いと思う。
他の方も書ている通り、距離はほとんど変わらず、料金は同じ。
この時期、所要時間はどちらも読みづらい。
そうなると、美濃関JCTまでに交通情報等を聞いて、空いていそうな方を選べばいいかと。
どちらも空いていそうなら、気になる方へ行く位の気持ちで。
- 740 :736:2006/05/04(木) 01:17:15 ID:FJzXcMlG
- >737>739
ありがとう。参考にさせていただきます。
- 741 :国道774号線:2006/05/07(日) 06:08:55 ID:Ti4QOvPL
- もうやめて
- 742 :国道774号線:2006/05/07(日) 15:20:20 ID:vfMMjrvc
- 話のタネになるから一度環状線を使ってみるのが良いんじゃないかと。
すいてればめちゃ早いよ。
- 743 :国道774号線:2006/05/08(月) 23:03:56 ID:BO669rVk
- ほう
- 744 :国道774号線:2006/05/08(月) 23:33:36 ID:euOxGI2H
- 矢作橋の迫力は凄いな。
第二東名が完成したら、片側4車線になるのか。
- 745 :国道774号線:2006/05/09(火) 21:58:32 ID:+H7ri5V5
- 内側1車線つぶしてあるだけだから、全部で3車線分しかないだろ?
- 746 :国道774号線:2006/05/10(水) 00:05:15 ID:4Gsxa8YX
- 本線三車線と豊田東JCT分合流で四(?)車線だと思う。
- 747 :国道774号線:2006/05/10(水) 00:59:37 ID:soS363sD
- 総幅員43.8mの上下8車線
http://www.kajima.co.jp/news/digest/feb_2005/site/index-j.htm
- 748 :745:2006/05/11(木) 22:18:00 ID:K4MOxXrC
- 言われて、以前撮った車載映像で確認してみた。
同じ規格である名港トリトン(東、中央)と比べて、確かに路肩が異常に広い。
が、1車線取れるほどは無い。恐らくは、現状ではつぶしてある内側車線に
1車線分より多く割り振って、全体的に外側に寄せてあるんだろうね。
- 749 :国道774号線:2006/05/13(土) 01:44:44 ID:hyjs5pnz
- へえ〜
- 750 :国道774号線:2006/05/14(日) 22:02:43 ID:AyBo1xCQ
- 最近のカーナビ買った人に聞きたいんですが、
もう環状線は地図に乗ってる?
- 751 :●:2006/05/15(月) 00:59:23 ID:riLT2MoS
- >>750
カロのHDD楽ナビには掲載してたよ、ただトンネル名がのってなかった。
&静岡4BPはまだ有料道路のままだった。
- 752 :国道774号線:2006/05/16(火) 21:43:44 ID:KZbjLr70
- おもろい
- 753 :国道774号線:2006/05/16(火) 23:14:08 ID:rNX+Aqm9
- >752
何が???
- 754 :国道774号線:2006/05/18(木) 01:25:14 ID:dAZjWKAW
- すまんかった
- 755 :国道774号線:2006/05/19(金) 18:47:11 ID:ayxdSMZD
- 今年の正月、豊明から伊勢湾岸に乗って、
ループして豊田南で降りたらしっかり請求されました。
上下線でICが別のところはダメですね...。
- 756 :国道774号線:2006/05/19(金) 19:48:17 ID:hDGmbNuq
- それはアホやろ。
- 757 :国道774号線:2006/05/21(日) 22:30:18 ID:E7Lmmw70
- 上下線でICが別?
- 758 :国道774号線:2006/05/22(月) 09:25:53 ID:Y57aX6LC
- >>757
豊明ICは西向きのみ
- 759 :国道774号線:2006/05/22(月) 22:27:04 ID:2Cw/5lP5
- >758
釣らないで
- 760 :国道774号線:2006/05/24(水) 21:53:54 ID:6GykU5uH
- >>757
山陽道龍野とか。
豊明の別度合いはそんなレベルじゃないけど。
- 761 :国道774号線:2006/05/24(水) 23:59:49 ID:D/0hv/YP
- ふむ
- 762 :国道774号線:2006/05/28(日) 02:16:59 ID:Fnn37UGW
- まったく
- 763 :国道774号線:2006/05/31(水) 23:12:12 ID:1UCw/2Eu
- 釣られるけど、東名阪均一区間通ってない?
- 764 :国道774号線:2006/06/01(木) 00:42:08 ID:rn4s6G08
- >763
いつの話だ?
- 765 :国道774号線:2006/06/05(月) 21:03:49 ID:YOY7zYU2
- 保守
- 766 :国道774号線:2006/06/06(火) 09:31:57 ID:Oq6ttUPw
- 豊田JCT付近だけ60キロ制限らしいのだが真実しってる人いる?
職場で覆面に捕まった香具師あり!
- 767 :国道774号線:2006/06/06(火) 11:57:53 ID:mIi83W4T
- 接続路だろ
- 768 :国道774号線:2006/06/06(火) 18:45:40 ID:Oq6ttUPw
- >>767
変わった橋のある緩いカーブの部分?
- 769 :国道774号線:2006/06/06(火) 21:57:32 ID:8b0aUyAx
- >>768
豊田JCT付近のの制限速度
・東名本線は100
・伊勢湾岸〜豊田JCT〜豊田東IC〜豊田東JCTは100
豊田JCTのランプウェイは
・伊勢湾岸→東名(東京方面)が80
・豊田東IC→東名(名古屋方面)が80
で
60なのは伊勢湾岸→東名(名古屋方面)と豊田東IC→東名(東京方面)
でも、ランプウェイで捕まるなんてよほど獲物にありつけなかったのか?>愛知県警
- 770 :国道774号線:2006/06/06(火) 22:17:47 ID:mzRlZeO3
- やっと追いついたんじゃない?
- 771 :国道774号線:2006/06/06(火) 23:50:55 ID:u0BNpMZ2
- 車種にもよるからなあ。
- 772 :国道774号線:2006/06/09(金) 22:10:12 ID:BtvH9xMM
- ほんまやなー
- 773 :国道774号線:2006/06/11(日) 00:17:28 ID:jrzD2vif
- グーグルアースで見ると、鞍が池PA付近の本線上に車が一杯止まってるけど、これは何?
- 774 :国道774号線:2006/06/11(日) 23:54:58 ID:Efr1BAdP
- 料金所??
- 775 :国道774号線:2006/06/12(月) 08:35:10 ID:D19nExFO
- 開通前のイベントのようですね。
- 776 :国道774号線:2006/06/14(水) 22:34:02 ID:ugKrksHY
- なんと
- 777 :国道774号線:2006/06/14(水) 22:37:15 ID:I0YqN1BA
- そういや他の本線上には車が全然いないな。
なんて良いタイミングの激写なんでしょう。
- 778 :国道774号線:2006/06/18(日) 05:16:13 ID:xwEa0XC8
- ループしようとして失敗・・・
豊田南→一宮 で1200円て表示され、ネットで履歴見たら850円だった。
どういうことでしょうか?
- 779 :国道774号線:2006/06/18(日) 06:51:31 ID:t7jCQb2h
- >>778
出入りの時間は?
深夜割1200円で表示したけど、通勤割適用されて850円適用じゃないの?
- 780 :国道774号線:2006/06/18(日) 17:35:36 ID:xwEa0XC8
- >>779
16:00〜18:10ごろです。
豊田南〜美濃関JCT〜一宮で1200円ってよく分からないですが・・・
- 781 :国道774号線:2006/06/21(水) 22:35:15 ID:4lbJM89e
- わからん
- 782 :国道774号線:2006/06/26(月) 02:05:37 ID:ugsmvfvI
- 三重県側はどうなんだろな
- 783 :国道774号線:2006/07/01(土) 22:37:16 ID:nspYEFNL
- 美濃関JCから西関ICまではいつ開通するのやら?
- 784 :国道774号線:2006/07/02(日) 00:40:40 ID:lQJ1E6hf
- 永遠にAGロードだったりして・・・
- 785 :国道774号線:2006/07/02(日) 01:13:38 ID:NDDOybM8
- >>784
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 786 :国道774号線:2006/07/02(日) 06:36:41 ID:kXci/0TI
- >>784
だったらMOMロードにしようぜ。
三河・尾張・美濃
- 787 :国道774号線:2006/07/02(日) 12:41:34 ID:0Th8DLpu
- Oはいらんだろ。
- 788 :国道774号線:2006/07/02(日) 16:00:37 ID:7tenf8Sy
- >>787
瀬戸のあたりが一応尾張
- 789 :国道774号線:2006/07/03(月) 21:55:16 ID:mKI9ALIb
- そうか
- 790 :国道774号線:2006/07/05(水) 05:03:31 ID:7b59MN+w
- >>789
それでおわりか?
解説しよう!終わりと(ry
- 791 :国道774号線:2006/07/07(金) 12:15:20 ID:12BMgmLa
- age
- 792 :国道774号線:2006/07/07(金) 18:41:58 ID:ZreRIL5U
- 東海環状の大垣西IC(仮称)の造成工事始まったみたいですね。
- 793 :国道774号線:2006/07/07(金) 23:59:47 ID:12BMgmLa
- >792
へぇ。でも、肝心の道路は、まだなんでしょ?
- 794 :国道774号線:2006/07/11(火) 10:29:25 ID:q2/53WBA
- 美濃関JCTからR418間(数キロ)も元気に工事やっとる
- 795 :国道774号線:2006/07/11(火) 12:24:54 ID:10LGDAsV
- >794
数キロかよw
- 796 :国道774号線:2006/07/11(火) 14:50:22 ID:q2/53WBA
- 西関から西は当分は放置と思われ
- 797 :国道774号線:2006/07/11(火) 17:59:47 ID:PIWu2sZK
- ↓で工事状況が刻一刻と分かれば面白いなw
ttp://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&t=k&om=1&ll=35.517408,136.897835&spn=0.003991,0.007231
- 798 :国道774号線:2006/07/11(火) 19:11:49 ID:HOkgzduj
- >>797
ttp://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%9D%B1%E5%93%A1&ie=UTF8&ll=35.059396,136.583297&spn=0.006648,0.009141&t=k&om=1
放置してから、何年になるか分かりませんが。
- 799 :国道774号線:2006/07/11(火) 21:37:27 ID:OUIxk6WT
- http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20060711213522&parent=19435
7/8夕刻撮影
美濃市というか関市というか・・・その辺
- 800 :国道774号線:2006/07/11(火) 21:57:11 ID:0NYqUBZs
- >>796
産廃ルートの件は解決したんだろうか?
- 801 :国道774号線:2006/07/14(金) 22:27:54 ID:tiJcvtGU
- スレまで放置されて、落ちそうです。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060714222502.jpg
開通時期は、第二名神四日市JCT-菰野IC開通と同時期で、実質第二名神のIC。
東員より北に伸びる時は、名神までつながる時かも。
- 802 :国道774号線:2006/07/18(火) 16:18:38 ID:i9IMocZC
- いやー
- 803 :国道774号線:2006/07/23(日) 09:05:30 ID:mvOf4hWn
- マグロ
- 804 :国道774号線:2006/07/28(金) 17:29:24 ID:tOUJGFxe
- 真っ黒
- 805 :国道774号線:2006/08/02(水) 23:58:46 ID:12c3ZD+c
- あげ
- 806 :国道774号線:2006/08/07(月) 23:14:01 ID:0NtRJkiU
- 西側は
- 807 :国道774号線:2006/08/15(火) 23:46:10 ID:FXMOhnjb
- まだ
- 808 :国道774号線:2006/08/20(日) 22:50:21 ID:pMZ1fRzn
- 全線開通したら速いだろうな
- 809 :国道774号線:2006/08/21(月) 01:29:52 ID:gbXlRU1e
- 全線開通したら…
- 810 :国道774号線:2006/08/21(月) 01:49:52 ID:gbXlRU1e
- 全線開通したら…東海環状道1周バスツアー
- 811 :国道774号線:2006/08/28(月) 11:00:04 ID:aFeaRWcq
- 昨日初東海環状でした
東海北陸から美濃関JCT通って東海環状に入ったが、JCTのR55は何なんだよw
更埴JCTのやつよりビビった
- 812 :国道774号線:2006/08/28(月) 11:19:06 ID:SkUGmIcH
- >>811
東海環状のRは全体的にきついお。
他なら+20km/hでも余裕なのに、ここのRは本当に制限km/hまで落とさないと突っ込むお。
- 813 :国道774号線:2006/08/29(火) 15:29:36 ID:jNOkMPdE
- まだまだだな
- 814 :国道774号線:2006/08/31(木) 09:17:02 ID:O6/3ZerG
- 一般有料道路ですから。
- 815 :国道774号線:2006/09/01(金) 14:58:59 ID:G+ogVE6x
- 奈良県から、名阪国道から長野方面に行くのに中央道に乗りたい場合、
1. 東名阪 -> 名古屋西JCT -> 清洲東JCT -> 一宮IC -> 中央道
2. 東名阪 -> 四日市JCT -> 伊勢湾岸道 -> 東海環状 -> 土岐JCT -> 中央道
どちらがお勧めでしょうか。
- 816 :国道774号線:2006/09/01(金) 15:10:50 ID:DYkR+LPW
- >>815
3. 東名阪 -> 名古屋西JCT -> 楠JCT -> 小牧IC -> 中央道
がおすすめ。
- 817 :国道774号線:2006/09/01(金) 15:37:04 ID:G+ogVE6x
- >>816
ありがとうございます。
- 818 :国道774号線:2006/09/01(金) 16:19:50 ID:a+AWOzc+
- >>815
4. 東名阪 -> 四日市JCT -> 豊田JCT -> 東海環状道 -> 土岐JCT -> 中央道
がおすすめ。高速道路は乗れば乗るほど`あたりの単価が安くなります。ETCによる
各種割引を適用させるならこちのスレへ。
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151232022/
- 819 :国道774号線:2006/09/01(金) 17:38:49 ID:uv15RBL6
- 少し遠回りになるが、通勤割の多段活用を考えてるなら
5.東名阪 -> 名古屋西J -> 名古屋J -> 小牧J -> 中央道
名古屋西J/名古屋Jのゲート通過時間が通勤割の条件に合致するならば
亀山〜中津川、ETCカード1枚で通勤割がかかる。
(園原までいけるが、片方向のみのICなので乗り直しはできない)
「長野方面」が具体的などこかによって、また事情が変わってくるが、
多段活用の話ならば >>818 の示したスレに行くべし
- 820 :国道774号線:2006/09/01(金) 17:48:33 ID:uv15RBL6
- 名古屋西Jを6時スギの早い時間帯に通過すれば、中津川乗り直し(カード交換)でも、
まだ通勤割時間帯である。
カードが3枚ある場合、伊北で更に乗り直すという手もある。
名古屋西〜伊北が約250kmなので、順当に行けば無理せずとも3段活用も可能
- 821 :国道774号線:2006/09/01(金) 17:50:50 ID:uv15RBL6
- スレ違いと自分で書きながら何度もすまん
誤)名古屋西〜伊北が約250km
正)名古屋西〜伊北が約200km
- 822 :国道774号線:2006/09/01(金) 21:18:43 ID:XLOjDucI
- 美濃インターから東海北陸〜名神〜東名経由で岡崎インターまで行くのと、
美濃インターから東海北陸〜東海環状〜東名経由で岡崎インターまで行くのとは、
どっちが近いの?
地図みても、さほど変わらないような気がするが・・。
- 823 :国道774号線:2006/09/01(金) 21:40:03 ID:a+AWOzc+
- >>822
東海北陸 -> 東海環状 -> 伊勢湾岸 -> 東名 90.0km 1時間08分
東海北陸 -> 名神 -> 東名 98.6km 1時間14分
- 824 :国道774号線:2006/09/01(金) 23:46:48 ID:DWQyEB3E
-
福岡に勝っても、結局は、東京は負ける。
なので、2020年の候補地に名古屋が立候補するのだ!!
万博の次は、オリンピックだ!!
名古屋よ!!
もう一度、オリンピックに挑戦するんだ!!
オリンピックをすれば、ますます道路が便利になるぞ!!
【2020年】 名古屋オリンピック 【2020年】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1156952976/
名古屋の国歌『名古屋はええよ!やっとかめ』
http://www.ne.jp/asahi/fire/works/nagoya.htm
- 825 :815:2006/09/02(土) 11:44:47 ID:GQSy/aGR
- みなさん、スレ違いにも関わらず、ありがとうございます。
情報、小出しにして申し訳ありません。
長野方面というのは、ひとつは仕事で飯田に行くことがよくあります。この場合、名古屋JCTを朝8時
くらいに通過します。
もうひとつはスキーに白馬方面に行くのですが、こちらは名古屋JCTを夜8時半から9時頃に通過
します。
どちらも所要時間優先で考えた場合、815さんのお勧めになるのでしょうか。一度、スキーに行くのに
夜、伊勢湾岸道 -> 東海環状のコースを通ったのですが、車も少なく、とても快適でした。でも所要
時間が気になります。最も早いと思われるコースと30分以内の差だと、気分でコースを変えればいい
かな、と思うのですが、それ以上、差があるようだと、最短時間のコースを走りたいです。
- 826 :国道774号線:2006/09/03(日) 08:31:10 ID:K1EKWAVd
- 一番早いのは3。だけど2と10分くらいしか変わらない。
5はほとんど2と同じ。
一番安いのは5。+200円で3、さらに+150〜700円(降りるICによって異なる)で2。
が、ETC使用の場合はICに入る時間によっては5がもっとも安くなる場合も有り。
まあ、好きなルートでいいんじゃない?俺だったら楽ちんさ優先で2かな?
ちなみに料金は3と比べて飯田で+550円、豊科で+150円。
- 827 :国道774号線:2006/09/03(日) 13:12:49 ID:K1EKWAVd
- あー、
×:5がもっとも安くなる場合も有り。
○:2がもっとも安くなる場合も有り。
だたよ。
- 828 :国道774号線:2006/09/03(日) 23:42:16 ID:Z+4WHfmN
- 3が一番早くて最短で素直かなあと思う。
- 829 :国道774号線:2006/09/04(月) 09:35:10 ID:psEjVp1X
- 飯田(園原でも許す)ならば、カード1枚で通勤割を狙うなぁ
亀山〜園原が 2500円 となれば、がんばっちゃうがな
※東名阪(均一)を使わない場合の深夜割1本は3850円
- 830 :815:2006/09/05(火) 10:49:02 ID:Ir6MG94A
- みなさん、ありがとうございます。
基本は3で、時間に余裕があるときは伊勢湾岸・東海環状を通ることにします。
長島で足湯に使ったりできますし、すいているのでクルーズコントロールで走れるので。
- 831 :国道774号線:2006/09/06(水) 09:07:34 ID:vaLvcRAS
- 何だよ、金持ちだったのかよ
それならナビに指示させてそのまま池
- 832 :815:2006/09/06(水) 10:28:00 ID:zH7a8tPc
- 社用車ですよ。ゆえにナビは標準装備のクソで使い物になりませね。
- 833 :国道774号線:2006/09/06(水) 17:03:59 ID:sXXINqgE
- 早いね
- 834 :国道774号線:2006/09/06(水) 22:19:49 ID:bhJ43F1R
- 何だよ、会社の経費で落ちるんかよ
それなら東海環状3週くらいしてそのまま池
- 835 :国道774号線:2006/09/07(木) 00:30:28 ID:2k25f6OD
- >834
> それなら東海環状3週くらいしてそのまま池
鞍が池に落ちろっていうことか…。((((((; ゚Д゚)))))))
- 836 :国道774号線:2006/09/07(木) 01:06:39 ID:o2opLQ9A
- >>835
ワロタ
- 837 :国道774号線:2006/09/07(木) 03:58:15 ID:4H3Q1Ncb
- >>833
832のクソが早いのかー
- 838 :国道774号線:2006/09/07(木) 17:51:06 ID:psyKdJ74
- 通行料金が会社経費で落ちるんだったら
オービスに特急料金くらい払ってよ!
- 839 :国道774号線:2006/09/11(月) 03:00:23 ID:0gXRh9bR
- 豊田藤岡→豊田環八 間にオービスがあるって、ホントですか?
- 840 :国道774号線:2006/09/11(月) 05:08:23 ID:alHS+6ae
- >839
Nシステムじゃなくて?
- 841 :国道774号線:2006/09/11(月) 09:07:28 ID:0gXRh9bR
- >Nシステムはあるんですか??
- 842 :国道774号線:2006/09/11(月) 12:38:41 ID:8xbyDH7U
- >839
Nだろ。車が少なすぎるから、元がとれないw
- 843 :国道774号線:2006/09/18(月) 23:17:58 ID:LfGWibCq
- 土岐ー美濃関間拡幅まだ〜?チンチン(AA略
- 844 :国道774号線:2006/09/18(月) 23:50:43 ID:vpSFZVjY
- >>843
大垣で名神と繋がるまでは必要ないだろ。
いや、繋がった後でもあえて2車線のままで問題は無いかもね。
- 845 :国道774号線:2006/09/19(火) 01:12:04 ID:z4RopQr+
- >844
だなw 第2名神とも繋がって新たなループができればいいなぁ
と妄想中(´・ω・`)
- 846 :国道774号線:2006/09/21(木) 00:39:20 ID:YwgZNVby
- 中央道〜名神の移動だと東海環状よりも現状の小牧経由のほうがいいんだろうな。
実際どうなんだろう。
- 847 :国道774号線:2006/09/21(木) 19:05:24 ID:avRgdmFA
- 西回りの早期建設希望!!
東海北陸道から直に本巣、真正、に行きたい。
(モレラ、リバーサイドモール)
- 848 :国道774号線:2006/09/22(金) 21:25:06 ID:I/9sFIwG
- >>846
中央道は線形悪いからねえ。
東濃〜三河を移動するとき、距離自体は東海環状使うより
小牧回りのほうがしばしば短い(とカーナビが言う)が、
実際には東海環状回りのほうが所要時間短いし疲れない。
- 849 :国道774号線:2006/09/22(金) 21:32:33 ID:NzDz2VxS
- >848
そのカーナビ異常。
土岐→岡崎
東海環状経由58.0キロ
小牧JCT経由70.4キロ
ttp://www.hinavi.jp/route/search.php?lw=true&sl_from_od=0102:079&sl_to_od=0101:024&car_typ=1&srt_ord=105&easy_cnd=0&sl_cd[]=0000&sl_sw[]=0&sl_cd[]=0000&sl_sw[]=0&sl_cd[]=0000&sl_sw[]=0
- 850 :国道774号線:2006/09/22(金) 22:21:33 ID:iaamksVc
- >>849
DuogateでやMapfanで検索してみたけど、なぜか小牧経由を指定してくるよ。
元データが一緒なのかもしれないけど。
- 851 :国道774号線:2006/09/23(土) 00:24:09 ID:DwOdIoIc
- 簡単に検索しても距離がさっぱりわからんからようわからんけど
土岐JCT⇔養老JCT(大垣ICからおよそ西5kmくらい)
東海環状経由 約33km(土岐JCT〜美濃関JCT)+Xkm(〜養老JCT)
小牧JCT経由 約64km
美濃関JCT〜養老JCT間は現状の名神+東海北陸が約50kmほどで
それより10kmは短そう、まあ詳しくはわからんから30〜42kmくらいと見る。
完成した場合(はるか先だけど)、名神〜中央道はどっちを経由するようになるんだろう。
今の名神も渋滞多発で相当走りにくいものの第二名神開通で混雑は緩和するだろうから
走りやすさはまずまずになるだろうけど、東海環状は名神〜中央道間は対面通行で、
対面だと1日1万台以上の交通量があるとかなり走りにくいからなあ。
- 852 :国道774号線:2006/09/23(土) 09:35:19 ID:PNV7yaPH
- >849
多治見からだと微妙だ。200mしか変わらん。
- 853 :国道774号線:2006/09/23(土) 09:39:01 ID:PNV7yaPH
- 岡崎行のに、多治見から\1750。土岐南多治見から\1850。東海環状使うなら、多治見から乗った方が安い。
- 854 :国道774号線:2006/09/29(金) 18:34:39 ID:IncDahHj
- うおわキロで走ってて鮮やかに追い越されたよ orz
なんチュー道じゃ
- 855 :国道774号線:2006/09/29(金) 18:57:18 ID:NV7nBpGh
- ↑いったい何で走ってたんだ
- 856 :国道774号線:2006/09/29(金) 22:38:59 ID:VyQLv0cz
- リニア実験線じゃね?
- 857 :国道774号線:2006/09/30(土) 20:01:45 ID:2qnCDNmn
- キーボードが普通じゃないんじゃね?
- 858 :国道774号線:2006/10/01(日) 02:11:55 ID:Gvp3XeeU
- ん
- 859 :国道774号線:2006/10/01(日) 23:04:39 ID:E0m3fk2G
- 五斗蒔マダー?チンチン
- 860 :国道774号線:2006/10/02(月) 04:46:37 ID:w4SHeJ0m
- 五斗蒔ねぇ。無いのに慣れたら、どうでも良くなったな。
土岐JCT(虎渓山PA)から美濃加茂まで大して時間掛からんし。
- 861 :国道774号線:2006/10/03(火) 00:56:08 ID:hRo1AKpG
- 後藤真紀と聞いて飛んできますた
ハァハァ
- 862 :国道774号線:2006/10/09(月) 02:18:44 ID:Ex+P14wb
- おお
- 863 :国道774号線:2006/10/12(木) 22:37:11 ID:3kpIdejP
- 質問です。
土岐から出発して、美濃加茂で人を乗せて、中津川まで行きたい&帰ってきたい
のですが、一宮の方までぐるっと回らないといけないですか?
つまり土岐南多治見〜美濃加茂〜一宮〜小牧東〜中津川というルート?
それとも、土岐南多治見〜美濃加茂〜土岐JC〜中津川というルート?
また、美濃加茂から乗る人は、日本昭和村にいったん入場しないといけませんか?
- 864 :国道774号線:2006/10/13(金) 00:06:46 ID:42tLio3y
- 土岐から下道で美濃加茂行って、そこから戻って中津川がいいんじゃね?
- 865 :国道774号線:2006/10/13(金) 06:38:38 ID:NMZUST3R
- 美濃加茂ないし高富の料金所手前でUターン汁
- 866 :国道774号線:2006/10/13(金) 19:45:10 ID:GrDQogPt
- レスありがとう。参考になりました。
可児の人を乗っけるつもりなので、土岐あたりでいったん降りて、また乗ることにします。
- 867 :国道774号線:2006/10/14(土) 10:54:29 ID:BZ/a8GtJ
- 五斗蒔PA 平成19年4月1日着工 平成20年3月31日完成予定
<中日本高速会社のホームページ>
高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する事業について
- 868 :国道774号線:2006/10/14(土) 14:30:37 ID:9KAGBI6u
- 対面通行区間なら適当なところでUターンできるお。
- 869 :国道774号線:2006/10/14(土) 20:22:43 ID:sV8M9Yj3
- >>868
センターラインにブロックが延々と並んでたはずだが。
- 870 :国道774号線:2006/10/14(土) 22:43:02 ID:Z1kNUITd
- 緊急車両がUターンするためにブロックが無いところもあるけど
一般車両はUターンしちゃいけません。
- 871 :国道774号線:2006/10/15(日) 00:32:49 ID:ePAJ7Yrj
- >>868
ああ、二輪ならできるな
- 872 :国道774号線:2006/10/15(日) 12:08:46 ID:ORekMdvJ
- >>868
4輪でもできるお。
- 873 :国道774号線:2006/10/16(月) 02:19:20 ID:GI+7yyv5
- 6輪は?
- 874 :国道774号線:2006/10/16(月) 02:22:05 ID:KoGlyWbA
- 18輪は?
- 875 :国道774号線:2006/10/16(月) 12:12:41 ID:hK6n6VuN
- 七輪は?
- 876 :国道774号線:2006/10/16(月) 13:11:36 ID:HXsOJckm
- 五輪は?
- 877 :国道774号線:2006/10/16(月) 13:27:56 ID:Aw8XuNe6
- >876
真弓?
- 878 :国道774号線:2006/10/16(月) 20:59:14 ID:B3fNsobf
- 可児御嵩IC→土岐JCT進行中、前方でUターンしたっぽい4輪を見たことある
(登板車線があるところ)
土岐JCTで方向間違えたのだろうか……
- 879 :国道774号線:2006/10/17(火) 03:27:38 ID:zyaBa/kq
- この道路がなかったら東名の工事渋滞で時間までに着かなかったな
そのせいか今日は心なしか交通量多かったな
- 880 :国道774号線:2006/10/19(木) 23:29:01 ID:laJsgyV1
- 東海環状出来てからは、東名名神の小牧〜豊田間の渋滞かなり減ったんじゃないかな?
昔は、この辺りは渋滞して当たり前な感じだったから。
逆に、豊田〜岡崎蒲郡辺りの渋滞が増えた。
- 881 :国道774号線:2006/10/21(土) 23:10:44 ID:RDW07tz0
- 豊田藤岡->土岐JCT間をぬやわで走って抜いた車6台ってすごい道だな。
- 882 :国道774号線:2006/10/21(土) 23:59:21 ID:FljUf+4A
- 夜間でそれは多い方かも。w
- 883 :国道774号線:2006/10/24(火) 03:32:53 ID:4auirVIa
- 東海環状道出来てkら仙台逝くのに岡崎からでも長野経由が多い
- 884 :国道774号線:2006/10/30(月) 20:41:09 ID:3syB09kq
- hosyu
- 885 :国道774号線:2006/11/05(日) 04:25:48 ID:Ob6mgwgo
-
- 886 :国道774号線:2006/11/10(金) 03:48:40 ID:QfRs+wX2
- 西側で今工事が進んでいる箇所ってあるの?
- 887 :国道774号線:2006/11/10(金) 09:51:41 ID:KvWeBF2N
- 四日市〜北勢間で工事中。
とくに東員IC付近はかなり工事が進んでいますよ。
- 888 :国道774号線:2006/11/10(金) 19:05:09 ID:QfRs+wX2
- >>887 情報ありがとう
四日市〜北勢間で工事中 たのしみですね。
あとは養老トンネルなんだが、まだまだなのかな。
早く貫通して名神につなげてほしいですね。
- 889 :国道774号線:2006/11/11(土) 08:26:10 ID:WdPA81yA
- 工事が進んでいるって...
用地取得は進んでいるかもしれませんが、
平行するR365四日市員弁BPの工事をしているだけで、
東員IC自体は橋脚を作ってから3年ほど放置プレイされていますが。
- 890 :国道774号線:2006/11/11(土) 17:06:00 ID:DQTCaVNs
- 放置プレイなんですかぁ。
中日本は今どこに力入れているのでしょうか?
飛騨トンネルと第二名神あたりか。
- 891 :国道774号線:2006/11/11(土) 19:31:55 ID:y+tF0yoN
- ね、890さん、東海環状は、2級国道だぜ。475号、県が金を出さないと建設ができない。
中日本は、関係ないよ。
- 892 :国道774号線:2006/11/11(土) 20:04:34 ID:xDb1NISp
- >>891
あの、、、東海環状道は直轄国道なんですけど…。
wikiより引用
>指定区間:豊田東JCT〜養老IC及び北勢IC〜四日市北JCT
ちなみに、直轄国道(国交省管轄)も補助国道(都道府県管轄)も
どちらも都道府県は費用を拠出させられる。
高速自動車国道ぐらいだろ、都道府県の負担がゼロなのは。
- 893 :国道774号線:2006/11/12(日) 00:17:49 ID:fgxxGS0o
- 中日本関係ないのかぁ。てっきり中日本だと思ってました。
国交省管轄と中日本管轄ってまた違うんですね。
- 894 :国道774号線:2006/11/12(日) 17:25:30 ID:6z3ktxl0
- 全線開通はいつの日か・・・・
- 895 :国道774号線:2006/11/12(日) 18:14:08 ID:Un6ob6Vk
- 三重県の部分は、第二名神の四日市北JCTと四日市JCTの予算が付かないと、
着工が難しいみたいですね。
- 896 :国道774号線:2006/11/12(日) 22:13:53 ID:RYumtOO8
- >>893
いわゆる合併施工ってヤツだからね。
国土交通省と中日本高速が分担して施工している。
(当然、国交省施工分には地方自治体も拠出している)
- 897 :国道774号線:2006/11/12(日) 23:33:07 ID:ihU8dyHv
- せっかくなので、東員ICの写真でも。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/4956.jpg
2004年02月撮影。R365BP開通直前。
この時点で放置プレイが入っていました。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/4955.jpg
2006年11月撮影。
進展したのはデジカメの性能だけ。
四日市北JCT-東員ICは、東名阪・伊勢湾岸道・
第二名神のICとして考えると、案外重要な気がします。
でも、養老TNが出来るまでは、東員IC-北勢ICはいらん。
何かあっても、平行するR365BPが四車線分の用地を確保してある。
BPじゃない方は、酷道R365の最狭区間だったりします。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/4954.jpg
交通量が少ないから走りやすいけど、幅とカーブの点でR365最狭。
- 898 :国道774号線:2006/11/12(日) 23:45:42 ID:ihU8dyHv
- ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/4958.jpg
左側の赤い丸印の辺りに、第二名神(伊勢湾岸道)が出っ張る予定です。
この写真だけ、JaneViewで見られない...
500KBを切っても、画像サイズがでかいとダメなのか。
- 899 :国道774号線:2006/11/13(月) 01:55:24 ID:icd5dWsR
- >897->898
激しく乙w
完全に橋脚だけが放置プレイですなw
日本のストーンヘンジかと小一時間…
- 900 :国道774号線:2006/11/17(金) 03:44:26 ID:WGiR9wxJ
- 三遠南信
- 901 :国道774号線:2006/11/18(土) 00:29:39 ID:DgLlA380
- >>900
そういや、矢筈トンネルの両側もすごいことになってるよな。
ブツ切れになった路盤の先には橋脚、橋脚の向こうは・・・・・山!
なーんもない、山の急斜面。トンネル?んなもの欠片も無い。
西側はまだ開通の望みがほんの少しはあるが、東側は、なぁ・・・
- 902 :国道774号線:2006/11/19(日) 17:58:32 ID:gfcPn0FF
- 第二東名よりも 第二中央道を作った方が良かった気がする。
飯田JCT−喬木IC−矢筈トンネル−幻の大井川IC−南アルプスIC−河口湖−大月JCT
どうせ巨額の費用がかかり同じトンネルの連続ならば、飯田から河口湖まで
一直線に100キロで走れる高速を作った方が理想的と思うけどなぁ。
- 903 :国道774号線:2006/11/19(日) 19:43:04 ID:gJ3ipsqq
- 大垣西ICで工事始まってるって聞いたけどどこまで進んでる?
- 904 :国道774号線:2006/11/20(月) 05:07:56 ID:SPEGhZsV
- 東海環状道の西側って必要なのだろうか?
- 905 :国道774号線:2006/11/20(月) 05:35:06 ID:gVgLKr3c
- 圏央道の千葉区間くらい必要ない
- 906 :国道774号線:2006/11/20(月) 21:48:11 ID:Pqx2CE5W
- >>902
そのルートって、南アルプスぶち抜きだよね?
国立公園指定区域あるから、現実問題として無理かと・・・
- 907 :国道774号線:2006/11/20(月) 23:43:54 ID:r+oeZ7po
- >>906
ある意味大深度地下のような・・・。
谷間は地上に出ないようにさらに深いとこ通過でだめなのかな?
- 908 :国道774号線:2006/11/21(火) 01:38:55 ID:fLs5/BTz
- もともと中央道は南アルプスぶち抜くルートだったらしいけ
ただ、今のトンネル技術ででも地質的に無理らしい
- 909 :国道774号線:2006/11/21(火) 02:59:23 ID:lo8TyUb5
- もしリニアができたらぶち抜くのかな。
あ、スレ違いだた
- 910 :国道774号線:2006/11/21(火) 19:43:23 ID:OKzC2lPP
- 野田さんに、骨折ってもらって、岐阜市内の東海環状を数年のうちに完成させよう。
- 911 :国道774号線:2006/11/21(火) 21:14:38 ID:5GntpLCq
- ぽきっ
- 912 :国道468号線:2006/11/23(木) 01:03:39 ID:XVOg5w0b
- すべてのSAに郵便局のATMを設置
もちろん24時間稼動
- 913 :国道774号線:2006/11/23(木) 18:05:08 ID:7q7YMaCd
- 西側ってどこがネックになってるの?
- 914 :国道774号線:2006/11/23(木) 21:29:48 ID:RYL4uZpY
- >>913
なにのネックか分からんが、
金が付かないから作られない。
金が付かない理由は...色々あるんじゃない。
- 915 :国道774号線:2006/11/24(金) 03:18:51 ID:f6XjIR1h
- 名古屋の環状高速の計画は、環状2号・一宮西港道路・東海環状があるけど、
全部西側が途切れてる。
三重方面←→岐阜・北陸方面の需要ってあんまり無いのかね。
- 916 :国道774号線:2006/11/24(金) 09:19:51 ID:YKyNVoo7
- >>915
R258、R365の交通量からすると需要はそれなりにあると思うが。
- 917 :913:2006/11/24(金) 12:33:22 ID:yVlg33LV
- >>914
まあ全般的に費用がネックなんだろうけど。
金以外に、用地買収がうまくいってない所とかさ。
不法投棄問題が起こった箇所が現状どうなってて、対策がどうなったのかとか。
場所的に建設が危険な場所とかがあるとか。
周辺で暮らしている人ともめてる場所があるとか。いろいろな諸問題。
>>915
三重方面←→岐阜・北陸方面の道路インフラがすくないと思うので、
需要は多いと思いますよ。(高速も迂回しないと行けないし。)
- 918 :国道774号線:2006/11/24(金) 13:40:39 ID:NJG6ulaJ
- >>916
カネ払って時間を買う人は少ない地域とは思う
てか、R258、R365 なんてダンプがノコノコと渋滞つくってるイメージがあるんだが
- 919 :国道774号線:2006/11/24(金) 14:16:21 ID:kXphCiks
- >916
>918
R258の場合。
需要は結構あると思うよ。多度〜南濃にかけて一部、複車線化しようと計画してる(した?)跡がある。
でも放置プレーのまま何年も経っています的な廃れ具合…
R258の整備ができん行政に果たして東海環状道西側が作れるのか…乞うご期待
- 920 :国道774号線:2006/11/24(金) 22:39:09 ID:pPxXJAk+
- 一宮〜名古屋西JCTで850円は高い。
500円くらいになれば東海環状の西側はなくてもいい
- 921 :国道774号線:2006/11/25(土) 09:19:19 ID:+H3yM/hg
- R258桑名側は、多度町柚井の交差点より南が四車線化されれば、
それより北は堤防道路で十分だからなぁ。
大垣、桑名近郊の混雑は、東海環状道は関係ないし。
揖斐川堤防は元々空いていて(R258を延々走るなら、福束大橋-海津橋は堤防を走りましょう)、
長良川堤防は、東海大橋交差で直進方向が立体化されてから、使いやすくなったし。
柚井-香取南の、平日は悲惨な状況はどうにかならんかね。
- 922 :国道774号線:2006/11/25(土) 09:57:36 ID:NQfJYEWj
- >>921
堤防道路は21号まで全て立体交差にしてくれればいいのにな
その部分だけ河川敷に落とせば楽勝と思われるのに・・
- 923 :国道774号線:2006/11/26(日) 06:30:28 ID:Crz+Wx1Z
- >>922
国土交通省の道路局と河川局は仲が悪いので
河川局の管轄である河川敷を縦断する方向の道路の建設や改良は困難。
- 924 :国道774号線:2006/11/26(日) 10:47:32 ID:p+Q9UJzR
- まあわからんでもないな。
堤内側に幅広の斜路があると、どうしても増水時の堤防強度に影響がでるだろうし。
それに、冠水した道路に突っ込んでいってそのまま本流に流されてあぼーんする奴が続出、
どこかのお役人の責任問題に・・・てなことになりかねないしね。
- 925 :国道774号線:2006/11/27(月) 09:07:50 ID:0xn5BcW/
- >>909
リニアの計画図も、最初はぶち抜いてたのが今は北に迂回してる
>>917
雲助トラックや観光ドライバーは多いかもしれないけど。
トヨタへの物流ルートじゃないからむりぽ。
別に陰謀説唱えたいわけじゃなくって、自治体としてもトヨタの
ある三河につなぐことには工場誘致して産業振興みたいな明確な
メリットがあるけど、交通の円滑化という漠然としたお題目じゃ
腰も重かろうという意味ね。
- 926 :国道774号線:2006/11/27(月) 10:16:20 ID:ifcEyDGP
- >>924
名古屋の庄内川堤防道路(23号〜名古屋ドームそば)は、割に良くできてるよね
- 927 :国道774号線:2006/11/27(月) 11:21:36 ID:FY4ZA452
- >>926
そのかわりヒマワリどもの取り締まりも多いがな
- 928 :国道774号線:2006/11/27(月) 11:28:52 ID:eREk9ioH
- 確かに
40キロなんて遵守不能だ
- 929 :国道774号線:2006/11/27(月) 20:10:10 ID:8IMM9qOY
- 庄内川左岸道路も北行きがもう少しスムーズになればいいんだがな。
行きと帰りで10分違うのはザラ。
- 930 :国道774号線:2006/11/28(火) 20:29:29 ID:s2rbPYEv
- R1一色大橋の辺りは、北行きを犠牲にして、
南向きがスムーズになったからなぁ。
- 931 :国道774号線:2006/11/28(火) 20:55:00 ID:Zx52WOp2
- >>922
一度工事始めると半年とか平気で通行止めにするのが嫌い
- 932 :国道774号線:2006/11/28(火) 21:31:54 ID:WLA1jS2R
- 堤防道路は全部一方通行にすればいいのに。
- 933 :国道774号線:2006/11/29(水) 10:17:15 ID:SCU2sBRp
- 新堀川の一通は最初ビックリしたよ
向きが反対だもんな
- 934 :国道774号線:2006/12/01(金) 23:13:43 ID:zJG9hAsc
- http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061201/lcl_____gif_____001.shtml
美濃関JCTでよく壁ヒットするらしいです。
間違えて伊勢湾岸道スレに投下してしまった...
- 935 :国道774号線:2006/12/02(土) 00:32:59 ID:fx38uGe+
- 美濃関に限らず、東海環状って全体的に導入部のカーブきついよな。
制限速度10km/hオーバーでもきつい道路、ここが初めてだった。
- 936 :国道774号線:2006/12/02(土) 01:22:42 ID:SBy3DP6u
- 美濃関JCTのどこなんでしょうか?
地図みてるんですが、東から西に向かっての東海環状道が終わっているところ?
- 937 :国道774号線:2006/12/02(土) 03:50:44 ID:JMHEpbah
- あそこは設計が良くない。
本線から一旦ループを通ったあと再度ループを通ってまた本線合流となるんだけど、
ループ間のストレートが結構長い&道幅広いで本線と錯覚しやすい。
で、その直後にきついループが来るのだから、何も考えずに走ってると
スピード出すぎたまま2つ目のループに突入して・・・・
注意喚起のための看板の増設や路面の加工が必要だと思うな。
- 938 :このあたりに入れなければダメだよ:2006/12/02(土) 18:26:34 ID:NllID2cf
- 【建設】清水、大成、鹿島、竹中工務店 【食品】日清、JT (森永、明治程度ではダメだ)
【電機】NEC、三菱、松下、キャノン、リコー、富士ゼロ (日立、シャープは激務ブラック)
【自動車】トヨタ、ホンダ、DENSO(愛知ローカルで通用) (スズキ、ダイハツは3流)
【化学】三菱化学、三井化学、住友化学 【医薬】武田薬品工業、アステラス
【鉄鋼】JFE、新日鉄、神戸製鋼、住友金属 (大同特殊鋼は愛知ローカルで通用)
【化粧品】資生堂、花王、ライオン、コーセー 【住設】松下電工 【繊維】東レ、帝人
【ガラス】日本板硝子、旭硝子、JSR、太平洋セメント 【印刷】大日本、凸版(この業界は基本的に激務ブラック)
【銀行・証券・保険】みずほ、三菱東京UFJ、三井住友、 野村證券、大和証券、日本生命、第一生命、
【商社】三井物産、三菱商事、住友商事 (財閥以外は二流) 【不動産】三井不動産、三菱地所、住友不動産
【運輸】JR各社、関東・関西大手私鉄(東武、京成、南海、 阪神除く)、全日空、日航、日本郵船、商船三井
【エネルギー】各電力会社、ジャパンエナジー、新日本石油 東京ガス、大阪ガス
【マスコミ】東京キー局、関西ローカル局 読売、朝日、毎日、産経、日経 (日経は変態ブラック、毎日・朝日は思想ブラック)
【広告】電通、博報堂 【通信】NTT東日本・西日本
- 939 :国道774号線:2006/12/02(土) 18:27:05 ID:NllID2cf
- >>938は誤爆
- 940 :国道774号線:2006/12/02(土) 19:22:48 ID:nyYoNsCj
- 就職板か?転職板か??
- 941 :国道774号線:2006/12/02(土) 23:25:03 ID:KESsz6sj
- 美濃関は、カーブ手前の直線路の道幅を
最大有効3000にすれば桶。
3500切ったら恐くて踏めないはず。
- 942 :937:2006/12/03(日) 20:49:41 ID:nLv6tSw2
- 設計が良くないと書いた後で、あの形になった訳に気が付いた。
東海環状道は、初期の段階では高速道路網とは別に料金を収受する予定だった。
つまり、あのストレートは本来は料金所を設置するためのスペースなわけだ。
美濃関に限らず土岐までもが、一般的なJCTの構造ではなくダブルトランペット型の
ICに準じた構造になっているのはそれが理由。
参考:東長崎機関・東海環状道工事進捗報告(土岐JCT)5
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-123_05.htm
- 943 :国道774号線:2006/12/04(月) 10:23:33 ID:9kNnNIGx
- 本線の気分で突っ込んじゃうからな
西側へ延伸すれば事故も減るじゃろう
- 944 :国道774号線:2006/12/04(月) 10:40:00 ID:UCyT4tw0
- 西関IC開通は平成20年3月?
- 945 :国道774号線:2006/12/04(月) 14:54:58 ID:Uq3Sgp3e
- 圏央道も一般有料道路なのに
- 946 :国道774号線:2006/12/07(木) 15:21:27 ID:SqgdnNtr
- さ〜て、折れも明日くるりと・・・
- 947 :国道774号線:2006/12/10(日) 23:14:37 ID:y4bVLrGV
- 美濃の関と区別するために亀山の関を西関って言うのかと思ったら
岐阜に西関ICって出来るんだなorz
- 948 :国道774号線:2006/12/11(月) 00:23:09 ID:7hhBm5OF
- 東海北陸道と上越新幹線は名前と実態が分かりにくい
- 949 :国道774号線:2006/12/11(月) 20:05:20 ID:8rf/IGeT
- 今日から北陸道は東海道に名前変更するニダ<丶`∀´>
- 950 :国道774号線:2006/12/21(木) 21:28:30 ID:JT79GpHA
- レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
- 951 :国道774号線:2006/12/24(日) 21:59:29 ID:YDGHf2HJ
- + . .. :.... .. .. .
*
/ \
[ニニニ] 今日はクリスマスイブ?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 952 :国道774号線:2006/12/25(月) 14:00:54 ID:swbFkc+r
- 国家予算ついているのにねぇ…
ちっとも作る気がないのか…
- 953 :国道774号線:2006/12/25(月) 18:17:57 ID:PJO1twTN
- magロードよりも大垣〜一宮を拡幅してくれ
- 954 :国道774号線:2006/12/25(月) 21:05:00 ID:UV4kbUDB
- 同一インターでループした猛者はあまりいないんでしょうか?
事務所まで連れてかれた人は本当にいるのでしょうか?
- 955 :国道774号線:2006/12/27(水) 13:00:47 ID:CLioTC8v
- >>953
東海環状が全線開通したら渋滞減るんじゃね?
って、対面通行では東海環状に流れないか。
- 956 :国道774号線:2006/12/27(水) 15:58:43 ID:ZS68BNdp
- 名高Eが近々貫通するし
一宮JCT〜一宮ICだけ拡幅でも大幅効果あがりそう
- 957 :国道774号線:2006/12/27(水) 16:00:00 ID:ZS68BNdp
- てか、そもそもプロ市民なんぞに負けず
東海北陸道を一宮ICに繋げりゃよかったんだよな
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)