■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【下り関IC付近】伊勢自動車道【カーブきつ過ぎ】
- 1 :三重県人:04/11/28 11:08:58 ID:O+Iwyqln
- この赤字経営がうわさされる高速道路について語ろう。
- 2 :国道774号線:04/11/28 11:12:23 ID:KK86pX14
- 2get
- 3 :国道774号線:04/11/28 11:17:07 ID:0+EQmg7a
- 三重の誇るアウトバーン
ヌユワあたりで流しても、ポルフェラがぶっ飛んでイク・・・ドピュ
- 4 :国道774号線:04/11/29 01:00:43 ID:tvnBLHlZ
- 終点あたりは観光シーズン以外はガラガラ、正月だと死ぬほど重体。
- 5 :国道774号線:04/11/29 09:08:58 ID:aFX77k6L
- 上り下りが激しくて猿人がひーひー
- 6 :国道774号線:04/11/29 19:19:00 ID:5bp0+rNY
- 土曜日ベンツSクラスがセドリックの覆面につかまってた
- 7 :国道774号線:04/12/01 18:58:44 ID:42vFsZej
- 料金無料にならないかな
- 8 :国道774号線:04/12/01 20:55:18 ID:5aS6gPuH
- >>7
糞レス終わらないかな
- 9 :国道774号線:04/12/10 19:52:44 ID:Ein6ZkEE
- おわらないよ
- 10 :国道774号線:04/12/10 22:41:04 ID:R44CWhz5
- 東名阪直結路はいつごろ開通しますか?
- 11 :国道774号線:04/12/11 12:36:37 ID:XwOahZFD
- お前の糞レスが終わるよりは早いと思われ。
- 12 :国道774号線:04/12/11 12:52:42 ID:5kgaXWor
- >>11は人生負け犬君と呼んでください
- 13 :国道774号線:04/12/11 13:25:35 ID:P6yc5pva
- >>12は人生負け犬君と呼んでください
- 14 :国道774号線:04/12/23 10:02:07 ID:YMDcHwGx
- こんねんど
- 15 :国道774号線:04/12/24 17:01:08 ID:rOzR5aVS
- 伊勢・伊勢西インター正月は規制だよっ
- 16 :国道774号線:04/12/24 19:38:31 ID:Oh/RnOxS
- さげ
- 17 :国道774号線:04/12/27 22:43:37 ID:l5CPClac
- >>15 どんな規制ですか?
- 18 :国道774号線:04/12/28 11:24:25 ID:PNnX02us
- >>17
あいよ、っと。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/041130/041130.htm
- 19 :国道774号線:04/12/28 21:12:32 ID:HqREsY93
- さげ
- 20 :国道774号線:04/12/29 09:47:25 ID:7AOVh7vj
- 初詣渋滞age
- 21 :かな:04/12/29 12:09:27 ID:FFLtwIls
- 運転した事ないけど、きついのは、しかたないんちゃう?
県境地帯やし。
- 22 :国道774号線:04/12/29 21:53:58 ID:rG5BzWlq
-
- 23 :国道774号線:05/01/06 10:51:06 ID:t8y49Z/P
- age
- 24 :国道774号線:05/01/06 13:05:48 ID:vao3dUOz
- 県境?
- 25 :国道774号線:05/01/06 15:57:03 ID:4DXzImVO
- 市境
- 26 :国道774号線:05/01/07 13:29:37 ID:Fy9wZ86X
- 三重県のど真ん中しか走ってませんが何か?
- 27 :国道774号線:05/01/07 18:53:38 ID:eixjp9aM
- >>26
べつに
- 28 :国道774号線:05/01/09 12:55:22 ID:wtPdv25t
- そうねage
- 29 :国道774号線:05/01/09 12:56:48 ID:NL6+9u14
- >>28
なにが?
- 30 :国道774号線:05/01/13 23:09:11 ID:omrA2lam
- age
- 31 :国道774号線:05/01/14 22:17:47 ID:yvjVUthC
- sage
- 32 :●:05/01/15 16:20:25 ID:qJQ++Qv0
- 多気PA灰皿くらい追いと毛や
- 33 :国道774号線:05/01/15 16:36:41 ID:3Yed7GxO
- むだ
- 34 :国道774号線:05/01/15 19:07:57 ID:OZ7eAp4W
- ニコ中はとっとと芯でネ♪
- 35 :国道774号線:05/01/15 19:13:11 ID:rQjJYvv7
- そうね
- 36 :国道774号線:05/01/16 12:04:04 ID:+bIXgVaT
- 寒い。
- 37 :国道774号線:05/01/16 12:05:51 ID:DzTKiaZn
- うん。
- 38 :国道774号線:05/01/19 17:11:25 ID:LrInBADc
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
東名阪自動車道(亀山IC〜伊勢関IC)が開通
〈 東名阪道と伊勢道が直結!! 〉
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_01_19.html
関JCTって名称はなくなるのか
- 39 :国道774号線:05/01/19 17:15:47 ID:n+bYdxEr
- たった5分しか変わらんのか。
名阪国道経由でも別に不便とは感じなかったけどな。
- 40 :国道774号線:05/01/19 18:13:35 ID:JEyYr59o
- そうか?
- 41 :国道774号線:05/01/20 09:57:28 ID:XfE4r5cn
- 伊勢道がはじめから無料だったらこんな無駄な工事をしないで済んだのに。
- 42 :国道774号線:05/01/20 19:53:46 ID:/OHr+pbT
- 意味がわからんが。
伊勢道はこれからも有料ですよ。
- 43 :国道774号線:05/01/20 21:35:04 ID:0JMfzypv
- 時間短縮よりは完成により東名阪からの利用が実質値下げになるメリットのほうが大きいんじゃない?
- 44 :国道774号線:05/01/21 18:39:43 ID:qCKIG0GF
- 甘いな。
- 45 :国道774号線:05/01/22 12:46:54 ID:7vo4IPlK
- 昔の高速道路って、吹田JCTにしても亀山〜関にしても、
短区間に料金所が連続しても構造は簡単なほうが良いとされていたんですよね。
そのツケを今になって支払わされている感じですね。
- 46 :国道774号線:05/01/22 12:50:17 ID:OwdtkTj4
- あっそ
- 47 :国道774号線:05/01/23 09:40:02 ID:3zRjWk+U
- >>46
- 48 :国道774号線:05/01/23 09:40:32 ID:niKQwil1
- >>47
- 49 :国道774号線:05/01/23 17:53:54 ID:NaSADrnF
- 最初から東名阪-伊勢自動車道直結で名阪国道が途中へ繋げる構造なら・・・と妄想
でも名阪間の直通が急務だったから、
季節需要ばかりの伊勢方面が後回しになるのは当然か。
「千日道路」って呼ばれるほどの突貫工事だったそうだもんな。
- 50 :国道774号線:05/01/23 18:05:06 ID:E97O5owu
- あっそう
- 51 :国道774号線:05/01/30 11:06:25 ID:avDYfVzG
- 1000日道路で紀勢線もお願い。
- 52 :国道774号線:05/01/30 14:30:22 ID:QCgx/C3z
- むりぽ。
- 53 :国道475号 :05/02/02 23:04:55 ID:ABQYNDt4
- 東海環状の西半分も お願い。
- 54 :国道774号線:05/02/12 11:26:39 ID:Bl1YX3fB
- >>53
よけい難しい。
- 55 :国道774号線:05/02/12 19:24:55 ID:UigQmPKL
- 整備計画にもなってない東名阪の名古屋西〜飛島もよろしく。
- 56 :国道774号線:05/02/13 00:23:55 ID:IZ8aKF/v
- 一宮西港道路も 頼む。
- 57 :国道774号線:05/02/19 18:35:47 ID:dPa3rNKU
- >>56
よけい難しい。
- 58 :国道774号線:05/02/26 13:15:36 ID:iwcMcIrY
- age
- 59 :●:05/03/07 23:02:16 ID:E82ZPbDz
- 関バリアでの渋滞も、そろそろ見納めかな?
- 60 :国道774号線:05/03/13 00:18:22 ID:STeFuCMc
- 直結キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 61 :国道774号線:05/03/13 01:34:25 ID:yVR5pAdQ
- 俺も早く直結してーよ
真底と・・・
- 62 : ◆KuDIJ.Rtwk :05/03/14 11:00:32 ID:uDI32++2
- 直結直後の風景ミテキターヽ( ´∀`)ノ
伊勢関IC出口でトラブル多発。トラブルの主因は芸濃Uターン組。
名阪行きたい連中の導線が、直進でも右でもなくいきなり左流出に変わったため、
だまされて直結線に入り込む連中が多発。で、芸濃からUターンして戻ってきたものの、
東名阪の通行券を伊勢道方面にしか向いていない料金所が受け付ける筈も無く。
ついでに理由はわかんないけどETCレーン絶不調。
Uターンイレギュラー車を食わせたらシステムが落ちた…とか!?
あと伊勢道→東名阪の直結線を、バックで戻ってくる車もハケーン。
中部支社さん、広報不足じゃありませんこと?
- 63 :国道774号線:05/03/14 12:34:10 ID:PEty0Wa3
- > 芸濃からUターンして
どうやってUターンするんだ?
- 64 :国道774号線:05/03/14 12:39:44 ID:PEty0Wa3
- 連続スマソ
明らかに交通量が多いのは伊勢道方面よりも名阪国道方面なのに、
そっちが今までは本線→ランプウェイ流出に格下げって
なんか今回の直結ってメチャクチャな気がするんだが、
名阪国道への流出ランプは今まで通りの処理能力は確保されているので
あろうか?
- 65 : ◆KuDIJ.Rtwk :05/03/14 13:06:08 ID:uDI32++2
- >>63
料金所手前の柵の隙間をサクっと
- 66 :国道774号線:05/03/14 13:07:28 ID:Ctbb/D72
- >>63
料金所手前で「騙されたぞゴルァ」と
強引にUターンしてきたDQNドライバーの顔が眼に浮かぶわw
どうせ標識をロクに見ないで
「名阪は右側だから右へ行けば良いに決まってる、ランプ流出なんて屈辱があるはず無い」
↓
「道がキレイになったんで爆走しやすいぜぃ」
↓
「あぁ?あぁ?なんか伊勢道に入っちまって名阪行けねーよ!」
こんなオチだろうな。
- 67 :国道774号線:05/03/14 19:07:09 ID:cuiAIJGl
- >>63
伊勢方面の車だけ妙に多いのはそのためかw
芸濃インター出口にガードマンが多数いたのは誤進入に対応していたんだね
- 68 :国道774号線:05/03/14 22:20:06 ID:zqWppZd8
- >>67
確かにガードマンがたくさんいました。
雪もたくさん降っていた。
- 69 : ◆KuDIJ.Rtwk :05/03/14 23:18:58 ID:rDwWU+KK
- >>66
>強引にUターンしてきたDQNドライバーの顔が眼に浮かぶわw
激しくワロス
いや現物見てるだけにw
- 70 : ◆KuDIJ.Rtwk :05/03/14 23:28:07 ID:rDwWU+KK
- 日中「案内ページ作れゴルァ」と通報しておいたら、早っ。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/cgi-jhchubu/news/viewor.cgi?command=item&dats=news&id=20050314173145
- 71 :ハイウェイ・ナウ君:05/03/15 00:52:57 ID:fvkyksom
- >70様
ありがとうございました。今後も早めの対応に努力いたします。
- 72 :国道774号線:05/03/17 23:08:41 ID:NeY5cqz4
- 伊勢自動車道の通行券は車種がABCでなく1〜5になった模様。
玉城インターと伊勢本線料金所はまだ旧式領収書なのだろうか?
- 73 :国道774号線:05/03/18 20:01:10 ID:gNHcdKcB
- 在日コワー
- 74 :国道774号線:05/03/20 00:17:22 ID:rZlUJhmh
- 直結1週間経ちますが芸濃IC相変わらず警備員イパーイ!
芸濃下りて県道左に逝けば名阪関IC逝けるのに、料金所ターンで芸濃〜伊勢関の料金献上してる香具師orz…。
- 75 :国道774号線:05/03/20 00:55:40 ID:dw7Voa7u
- 本線だった方が流出に格下げされた弊害は大きいようだな。
連休で更なるカオスへ・・・
- 76 :国道774号線:05/03/20 22:17:32 ID:4UbMPxJ6
- 利便性向上に見せかけた増収策だったのか?
それとも直結でこれだけ伊勢道の交通量が増えましたと報告書作成用?
- 77 :国道774号線:2005/03/26(土) 20:06:53 ID:AbAY/wvT
- 空いてた
- 78 :国道774号線:2005/03/26(土) 21:07:22 ID:/uQYPAq5
- UYTREWQ
- 79 :国道774号線:2005/03/27(日) 17:23:31 ID:GAx4lMzz
- 今まで交通量ピーク時は鈴鹿バリアでの渋滞があったけど
今度は亀山料金所からの渋滞が本線まで延びることは無いのかね?
だったらあんまり意味無いような・・
まあ次GWに結果が出るだろう。
- 80 :国道774号線:2005/03/27(日) 19:42:09 ID:MdMXpGqh
- >>79
下り線側の朝の渋滞原因だった車は
名古屋から伊勢へ行くのが大半なんでほとんど直結線へ流れる
夕方に名古屋から大阪へ帰る車はそんなに多くない
唯一気になるのは鈴鹿のF1だな。
上り線は亀山料金所が混雑したとしても名阪国道に伸びるだけだから問題なし
それよりも伊勢から大阪へ帰る車が引っかかる
関料金所からの渋滞が名古屋方面の直結線に干渉しないか気になる。
- 81 :国道774号線:2005/04/03(日) 21:23:16 ID:+eAHT15k
- 関出口、ETC専用2レーンで一般1レーンってやりすぎだ。
そこまでETC利用者は多くないぞ。
- 82 :国道774号線:2005/04/04(月) 03:31:14 ID:MrkY7clu
- >>81
多くないから、多くするために(ry
- 83 :国道774号線:2005/04/12(火) 14:20:29 ID:UHbzhjiu
- 完全開通後の上空写真の載ってるサイトって無いですか?
JHに工事中の上空写真は見つけたんですが。
あと伊勢関ICが「伊勢方向ハーフ」って事は
伊勢方面から来て下りれる/名古屋方面から来てのれる って事?
- 84 :国道774号線:2005/04/12(火) 17:42:46 ID:+0OpEneb
- >完全開通後の上空写真の載ってるサイトって無いですか?
まだ開通して一ヶ月だから無いんじゃ?
自分の目で見たければ伊丹-羽田便の飛行機に乗ればOK
天気が良い場合限定だけどね。
>伊勢方面から来て下りれる/名古屋方面から来てのれる って事?
正解、そうでないと直結する前&大阪方面からはどうなるんだよw
関JCは手付かずなんで従来どおりに亀山流出→関で流入も可能(逆も)
- 85 :国道774号線:2005/04/12(火) 17:46:52 ID:+0OpEneb
- 補足
アクセス道路は名阪国道だけなので
いちばん近い場所でも亀山or名阪関から名阪国道に上がる必要がある。
- 86 :国道774号線:2005/04/12(火) 21:25:22 ID:M1aVmBcQ
- 亀山ICから伊勢自動車道の終点までって何時間位掛かりますか?
- 87 :●:2005/04/12(火) 21:32:03 ID:dZ1tiybI
- >>86
三十分強
- 88 :国道774号線:2005/04/13(水) 02:00:09 ID:B+tG3/SZ
- 伊勢関ICになっても
あいかわらず、関JCTのままなのかい?
本線と直に接続してるわけじゃないんだから
JCTの名前はさっさと無くして欲しい
- 89 :国道774号線:2005/04/13(水) 09:16:23 ID:u2azmfF3
- では>>88は関JCは何と呼べば良いと言うんだ?
公式の名前はどうであれJCにしか見えないし
関ICだとすぐ隣にあるから使えない。
- 90 :国道774号線:2005/04/13(水) 13:10:44 ID:RaMhJzkp
- 亀八前
- 91 :国道774号線:2005/04/13(水) 15:28:38 ID:MRf1eM6G
- 名阪国道へのランプも含めて「伊勢関IC」でいいんじゃね?
ICのランプが一般国道に接続してる形だし。
- 92 :国道774号線:2005/04/13(水) 16:00:23 ID:XicgGynw
- 伊勢関ICと関JCを区別して呼ぶ必要がある場合はどうする?
たとえば事故現場を電話で伝える場合など
短くて的確に理解できる呼称が要るだろ。
- 93 :国道774号線:2005/04/13(水) 17:04:33 ID:MRf1eM6G
- 伊勢関ICの上り大阪方面ランプ、とかでいいじゃん。
- 94 :国道774号線:2005/04/13(水) 22:20:02 ID:E/liQ0qX
- 上り大阪方面ランプ
上り大阪方面ランプ
上り大阪方面ランプ
上り大阪方面ランプ
上り大阪方面ランプ
- 95 :国道774号線:2005/04/14(木) 09:38:19 ID:eSzMZkjY
- >>93
名阪国道は起点が亀山で終点が天理
つまり大阪方面は下りです。
それに>>93の言い方だと咄嗟に区別は無理
名古屋方面にも行けますから。
関JCと呼んだほうがずっと早く的確に場所を伝えられます。
- 96 :国道774号線:2005/04/14(木) 23:48:51 ID:wvGBUGO5
- 阪和道の阪南ICも同じような経緯で、
始点の本線→ハーフインター流出入路になったけどJCT名は付けられてないね。
- 97 :国道774号線:2005/04/15(金) 00:06:52 ID:UdLwMh8u
- >>96
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.20.14.368&el=135.15.52.415&la=1&sc=3&skey=%BA%E5%C6%EEIC&CE.x=202&CE.y=187
これはどうみてもJCTには見えないわけだが。
- 98 :96:2005/04/15(金) 01:43:49 ID:IbkoDUc5
- >>97
そこじゃなくて…
こっち
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.19.57.806&el=135.16.13.579&la=1&fi=1&prem=0&skey=%ba%e5%c6%eeIC&sc=4
- 99 :97:2005/04/15(金) 02:36:01 ID:UdLwMh8u
- >>98
そっちのこと?
だとすると、今の関JCTの議論と関係ない雑談?
伊勢道も、同様の部分にはJCT名は付いてないわけで。
- 100 :96:2005/04/15(金) 18:16:59 ID:IbkoDUc5
- 関係ないっすか?似てると思ったんだけど…
- 101 :97:2005/04/15(金) 19:11:49 ID:UdLwMh8u
- >>100
似てるけど、伊勢関の事例とは違うなあ。
- 102 :国道774号線:2005/04/15(金) 21:36:06 ID:qpCklIqs
- 青森ICとか
- 103 :国道774号線:2005/04/15(金) 22:19:22 ID:1EN4Jf2I
- >>98の場所は新しい伊勢関ICに相当する場所だろ
関JCに相当するのが>>97の場所なんだが
阪南ICではただの交差点でしかない。
- 104 :国道774号線:2005/04/16(土) 02:01:51 ID:5RHkUHyI
- 近畿自動車道紀勢線の名称は紀勢自動車道なのか?
- 105 :96:2005/04/16(土) 14:27:47 ID:xZbwF7+v
- >>103
そっか。俺の書き方が悪かった事に気づいた。
言いたかったのは、
◎伊勢道の場合
昔の始点:「関JCT」は名称そのまま。
新たな分岐点:「関TB]→「伊勢関IC」に名称変更。
(二箇所それぞれに名前がある)
◎阪和道の場合
昔の始点:「阪南IC」は名称そのまま。
新たな分岐点:名称ナシ。
(分岐点には特に名称がない)
だから二箇所それぞれに名称がなくても問題ないんじゃ?ってこと。
事故の際などの為に必要であれば、阪和道の分岐点にも適当な名称を付けるべきでは?
- 106 :国道774号線:2005/04/16(土) 20:47:14 ID:xFmU6Fm6
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─(゚ _ ゚ )< 三重。
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚_ ゚)< 三重。
三重。 >(゚ _゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 107 :国道774号線:2005/04/16(土) 20:57:25 ID:xGYu2rhy
- 亀山で流出する車列の横を駆け抜け、直結線から下の料金所を眺める優越感。
- 108 :国道774号線:2005/04/16(土) 22:56:22 ID:HhjdyQoS
- >>105
名阪国道を「高速道路のようなもの」とかんがえるなら
伊勢道と名阪国道の「接点」には「ジャンクション」という名称が与えられるべき。
関JCTは「出口」や「端点」ではなく「接点」。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=142/27/53.213&scl=70000&size=1530,1200&uc=1&grp=MapionBB&nl=43/55/04.643
比布JCTだってジャンクションだろ?
阪南ICはただの交差点に出てるんだから、単に
取り付け道路の長いだけのハーフインター。
海南湯浅道路の終点もそうだろ?
- 109 :国道774号線:2005/04/17(日) 19:34:10 ID:X6xbBFu/
- >>108
それでは東名阪と名阪国道のそれぞれの「端点」から
「接点」となった亀山ICはなぜICのままなのだろうか。
・・・と思ったけどこれも仙台南とか成田とか結構例があるな。
この辺は案外適当なのかもしれない。
- 110 :96:2005/04/18(月) 22:13:31 ID:SGHsRbDz
- >>108
なるほどね。
接点に何かしら名称が必要なのは分かったけど、
「ジャンクション」じゃないといけない理由が分からない。
ここは山陽道と六甲北道路との接点だけど「神戸北インター」だよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.15.501&el=135.11.57.314&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=312&CE.y=179
それならやっぱり
>>91の
>名阪国道へのランプも含めて「伊勢関IC」でいいんじゃね?
ですむ話で…。
- 111 :国道774号線:2005/04/19(火) 10:51:01 ID:m9RDR4hD
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/21/04.877&scl=70000&size=1530,1200&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/46/40.733
新空港自動車道と東関東自動車道の接点は「成田IC」。
東名阪と東名の接点だって「名古屋IC」だし。
他にも「インター」を名乗るジャンクションは多数ある。
インターからジャンクション、ジャンクションからインターチェンジへの
クラスチェンジ・名称変更は混乱を招くからJHでは避けてるんじゃね?
- 112 :国道774号線:2005/04/25(月) 09:24:48 ID:auWfVqZZ
- 昨日16時半ごろ関から伊勢方面へ走ったのですが、名古屋・大阪方面は関から
芸濃IC辺りまで渋滞してました。直結線できるまではもっと酷かったんですか?
- 113 :●:2005/05/05(木) 22:36:55 ID:kU4oskwQ
- 直結線が出来てから初めて通ったけど、
名阪逝きの車が本線まで溢れてて、相変わらず渋滞してたののは、わらわしてもーた
- 114 :国道774号線:2005/05/06(金) 00:40:44 ID:XFSrfbOs
- 名阪国道が改良されて、高速になるのはいつだろうか?
- 115 :国道774号線:2005/05/06(金) 19:57:53 ID:2H1Baslp
- お金かかるから今のままがええわな。
- 116 :国道774号線:2005/05/15(日) 12:41:18 ID:HAfT+MDQ
- 【一流県三重】
名古屋を異常なほど敵視し、三重は東海ではなく関西を主張する。
最初は冷静だが、ちょっと反論されるとすぐにマジ切れする。
いなべ市民と同一人物。
ほぼ同期のコテハン
三大都市福岡、東京上層市民、あ、湘南厨房、渡辺、新宿クーミン など
- 117 :国道774号線:2005/05/17(火) 17:47:42 ID:eWE9DnAV
- >>83
> 完全開通後の上空写真の載ってるサイトって無いですか?
俺もこれ欲しいと思ってる。
レーンが分れば写真じゃなくても良いんだけどね。
- 118 :国道774号線:2005/06/24(金) 22:53:07 ID:LBJW2O/Y
- >>117
http://www.chubu.jhnet.go.jp/office_info/558/558_05_03.htm
下りは、もう少し手前から三車線になっているが、忠実な絵だと思う。
伊勢関ICの方は、単純なハーフインターと同じ構造。
東名阪下りは、亀山SAの名古屋寄りにある登坂車線から亀山ICまで3車線になると便利になるのにな。
あそこの登坂車線は坂道も半ばになってから始まって、短く、効果が薄い気がする。
- 119 :国道774号線:2005/07/11(月) 19:33:14 ID:2FLfP4by
- 【下り関IC付近】伊勢自動車道【カーブきつ過ぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1101607738/
知らんかった。こんなスレがあったとは。
- 120 :119:2005/07/11(月) 19:34:53 ID:2FLfP4by
- 間違えた。本線に貼っちまった。
貼りたかったのはこっち。
スレ汚しスマン。
★東名阪自動車道★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046516854/
- 121 :国道774号線:2005/07/19(火) 00:23:53 ID:+MlTRg3K
- age
- 122 :国道774号線:2005/08/07(日) 20:59:41 ID:Nu5xXK6X
- 伊勢自動車道ってひたすら直線のイメージしかなかったけど、
車の流れが強烈に早いんでちょっとびっくりした
- 123 :国道774号線:2005/08/07(日) 21:00:14 ID:uxGVYqEK
- sage
- 124 :国道774号線:2005/08/07(日) 23:06:12 ID:FY2KyDFr
- 伊勢湾岸自動車道?
- 125 :国道774号線:2005/08/13(土) 13:57:50 ID:3KrlRJRp
- NO
JRで言えば参宮線
- 126 :国道774号線:2005/08/13(土) 14:30:33 ID:bfseQnSp
- ★東名阪自動車道★part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122727228/
次スレになったから一応貼っとく
- 127 :国道774号線:2005/08/13(土) 15:00:00 ID:3KrlRJRp
- 統合すればいいのに。。。
均一区間は名古屋外環ってことで別スレ、もしくは名高速スレ編入でもいいぐらい
- 128 :国道774号線:2005/08/14(日) 06:08:06 ID:9P4rgoUr
- sage
- 129 :●:2005/08/16(火) 11:10:09 ID:GnPIK7qt
- いつのまにか、伊勢関〜松阪間の最高速度が100`bになってるじゃないか
- 130 :国道774号線:2005/08/16(火) 13:35:50 ID:oEY+pmK6
- 昔からそうだっただろ。
- 131 :国道774号線:2005/08/17(水) 20:25:04 ID:QAOzIEaG
- 伊勢湾地域の香具師が関西人面してるのはやっぱ無理があると思う
どう考えても東海文化のほうが強いだろ?
- 132 :国道774号線:2005/08/18(木) 01:12:55 ID:BvkUltLv
- ↑
??
- 133 :国道774号線:2005/08/20(土) 14:11:23 ID:O+ljqIlC
- 松阪市民ですが、三重は大阪志向です。
いくら名古屋資本があろうと、関係ありませんから。。
- 134 :国道774号線:2005/09/03(土) 18:37:44 ID:d9vzE7N7
- 大坂→大阪
松坂→松阪
- 135 :国道774号線:2005/09/09(金) 21:47:02 ID:ib+aMGUI
- ん〜〜、津は過疎化に歯止めがかからんことには、何ともなあ。
市町村合併で人口だけは増えるけど、あんな田舎合併しても面積増えて人口密度減るだけだし。
やっぱり産業を振興しないと、このまま何も無い単なる県庁所在地で終わると思う。
- 136 :国道774号線:2005/09/23(金) 00:43:16 ID:BW1lot0s
- NHKの「その時歴史が動いた」藤堂高虎で、高虎の居城を伊賀上野と紹介していました。津の立場は・・・
- 137 :国道774号線:2005/09/23(金) 18:07:42 ID:6sjk6wCU
- sage
- 138 :国道774号線:2005/10/02(日) 17:21:17 ID:b0chCvMZ
- ないな。
- 139 :国道774号線:2005/10/02(日) 17:59:08 ID:Na97NEBq
- 熟年の三重人はナ、休日の日帰り旅行には
近鉄に乗って奈良・大和路に行くんやデ。
濃尾平野へ行ってもナ、潰れかけの明治村くらいしか
あらへんさかいにナ、しらけてまうんや。(by津市民)
- 140 :国道774号線:2005/10/02(日) 18:45:06 ID:Q/BjsByt
- 熟年の三重人はナ、休日の日帰り旅行には
パルックで伊勢志摩へ食べに行くんやデ。
わざわざ他の県へ行かんでもナ、かまへんのや。
- 141 :国道774号線:2005/10/03(月) 00:18:15 ID:G5cnLHgf
- 松阪あたりから熊野に伸びる線はなんて呼ばれるのだろ?
- 142 :●:2005/10/03(月) 02:53:31 ID:Tw1RJE2b
- >>141
予想
◎紀勢自動車道
○三和自動車道
×紀伊自動車道
- 143 :国道774号線:2005/10/03(月) 18:35:47 ID:YOars55j
- 最近の津市民は確かにこてこての関西弁は使わないが
俺は今生きていたら110歳位になるひいじいさんの喋っていた
言葉を思いだしながら、書いてるだけや。
ひいじいさんは「〜しまっさ」「〜やさかい」「〜しなはれ」を
よう使てはりましたデ(by津市民)
- 144 :国道774号線:2005/10/16(日) 12:24:39 ID:buaPj5MI
- 近畿自動車道
- 145 :国道774号線:2005/10/16(日) 14:44:50 ID:iGc2Oay2
- o(*^▽^*)oあはっ♪
- 146 :国道774号線:2005/10/16(日) 18:55:56 ID:X61cHbcj
- ヽ(*゚∀゚*)ノアヒャ♪
- 147 :国道774号線:2005/10/16(日) 19:01:29 ID:LSg2yulg
- ”鹿住良人”でググってみたよ。 いや〜 あるある。
ショケタンの妄想粘着の歴史だね。 人に歴史あり、ショケタンに職はなし・・・
ところで、2ちゃんでいくら誹謗中傷しても、この手の話ってあんまり影響力が無いような希ガス。
例えば、クロネコ関連のスレを見ると、セルティスレの比じゃない程の誹謗中傷があるけど・・・
世間じゃ話題にもなってないもんなぁ〜(w
このセルティスレの住人だって、少人数じゃん。
閑話休題。 いつもカキコしているショケタンって、やっぱり無職なんだろ?
営業マンのショケタンが先日、登場してたけど、どう見ても別人だもんな。
無職って馬鹿にされても、否定したことないし・・・ 40歳過ぎてて無職なんて・・・
生きていて楽しいですか? エアガンは持っていますか? いつもジャージにサンダルですか?
- 148 :国道774号線:2005/10/30(日) 23:10:50 ID:S/sjPakK
- >>142
阪和自動車道と紀勢自動車道(仮)のつなぎ目はどこになるんだろ?
今の阪和自動車道が改称するのかな
- 149 :●:2005/10/31(月) 01:28:32 ID:rlefOaUO
- >>148
JRの紀勢線をヒントに、新宮あたりかも。
つなぎ目は、東名と名神みたいな希ガス。
- 150 :国道774号線:2005/10/31(月) 14:34:28 ID:H0RM660Y
- 中日本と西日本の境で別れるんじゃない?
- 151 :国道774号線:2005/10/31(月) 20:26:03 ID:lFvRCnEE
- 名古屋ウオーカーなぜないの?
千葉でさえあるのに。
http://www.walkerplus.com/
二度と訪れたくない都市ぶっちぎりトップ名古屋
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
地元も認める中部開発センターHP
名古屋は観光面で5大都市中総合最下位
http://www.crec.jp/katudou/teigen-kankou.html
- 152 :国道774号線:2005/11/02(水) 00:44:10 ID:nJoa8U1S
- >>151
バカなコピペにマジレスしてやると、名古屋には東海ウォーカーがあるから問題無し。
東京は千葉の田舎といっしょにされるのを嫌い、千葉は隔離されてしまっただけのこと。
- 153 :国道774号線:2005/11/06(日) 23:14:48 ID:9Q+hMBf7
- >>150
一本につながっている高速道路でジャンクションなしに突然道路名が変わるところってあった?
- 154 :国道774号線:2005/11/06(日) 23:22:20 ID:igQabeG9
- >>153
東名阪と伊勢道
- 155 :国道774号線:2005/11/06(日) 23:25:25 ID:igQabeG9
- 東名と名神もそうか。
あと、長野道と上信越道とか。
- 156 :国道774号線:2005/11/07(月) 00:54:17 ID:NESbamor
- 山陽道−広島岩国道路−山陽道
- 157 :国道774号線:2005/11/07(月) 05:55:29 ID:VTTmqHKG
- いずれジャンクションできるが、伊勢湾岸道・東海環状
- 158 :国道774号線:2005/11/07(月) 21:19:04 ID:g7gkrltx
- >>153
昔の東名阪・名古屋高速
- 159 :国道774号線:2005/11/07(月) 22:01:00 ID:wwJ7ns1U
- >>155(長野〜上信越)の元祖とも言えるのが
関越道〜北陸道@長岡
新潟方面から来ると、北陸が分岐で関越が本線。
後から北陸道米原方面が出来たという点でも共通。
- 160 :国道774号線:2005/11/11(金) 19:42:32 ID:4TYWHhYv
- 三重が関西弁???アホな事抜かすな!北勢四日市イントネーション語法皆んな
愛知に近いよ。関西アクセントは伊勢弁より南、または西の大阪圏寄りの地域。
野球だってドラゴンズファン多いし、三重テレビにはドラゴンズ番組はあるけど
犯珍番組はありません。関西が 〜だもんでエ なんて話し方はしないでしょう?
愛三岐東海3県! どちらかといえば韓西より東海に親しみを感じます。
- 161 :国道774号線:2005/11/11(金) 20:34:42 ID:2QHavxK2
- >>160
>愛三岐東海3県
順番が違うぞ。
MAGロードも三重県側開通してないからAGロードでよし。(w
- 162 :国道774号線:2005/11/13(日) 00:00:30 ID:XjNyNiwW
- 近畿道と阪和道
- 163 :国道774号線:2005/11/13(日) 08:31:45 ID:F67ayaPH
- そうね。
- 164 :国道774号線:2005/12/05(月) 11:13:02 ID:IfyCI9Hs
- >>160
「アホな事抜かすな!」って関西弁と違(ちゃ)うんかい?
- 165 :国道774号線:2005/12/05(月) 19:27:16 ID:hivuJTxq
- 家で言えば
東京=柱
大阪=梁
横浜=内外装
名古屋=便器
でしょう。
- 166 :国道774号線:2005/12/05(月) 20:55:18 ID:h1CMPdBp
- 勢和多気から紀州方面に伸びる道路、紀勢自動車道だっけ。
年内に1区間だけ開通するって噂を聞いたんだけど、「年度内に完成」と
よくわからんことが書いてあるな。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/jigyou/kaitiku/omiya/omiya.html
- 167 :●:2005/12/06(火) 17:21:03 ID:4Ly3oV6H
- >>166
IC付近住民の母親の話だと、来年1月開通予定みたい。
- 168 :国道774号線:2005/12/07(水) 18:30:50 ID:LORClXMf
- 意外と「尾鷲自動車道」になるかも
- 169 :国道774号線:2005/12/07(水) 20:01:18 ID:jd7fB+pz
- 津の中心って津新町なのかな?
- 170 :国道774号線:2005/12/08(木) 00:39:05 ID:Krd/tXw4
- 伊勢道嬉野辺りの広告だと、
平成17年度末完成予定だった気がする。
- 171 :国道774号線:2005/12/08(木) 01:00:38 ID:lDPS759D
- 大宮大台ICまでは3月末開通。
紀勢ICは、それから2〜3年で開通らしい。
大宮町と紀勢町は合併でなくなっちゃったけど
IC名はどうなるのかな。
- 172 :国道774号線:2005/12/09(金) 04:45:00 ID:RDZQr9xY
- >>153
京葉道路と館山道は?
- 173 :国道774号線:2005/12/10(土) 08:44:24 ID:XXdQITRE
- 名古屋AM原〇へ、お前のボーナスは多かっただろな、うちのAM〇野さんが
言ってたぞ よそのエリアまで口出し しやがってと怒ってたぞ、ボーナスも
横取りしたのか?名古屋〇長にゴマすりしたのか 同じ職種で喧嘩しないでね!
ガンバッテ下さい。
- 174 :国道774号線:2005/12/10(土) 19:52:41 ID:qFSM2vFk
- >>168
熊野街道沿いなんで、熊野自動車道かも
- 175 :国道774号線:2005/12/11(日) 12:10:33 ID:fPpZRuE9
- 【身内企業】腐った組織名鉄〜名古屋鉄道〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105973272/
- 176 :国道774号線:2005/12/20(火) 15:00:39 ID:UCqCPgts
- ttp://www.chunichi.co.jp/00/mie/20051220/lcl_____mie_____000.shtml
>名称は「紀勢自動車道」に
>建設中の近畿道紀勢線
>
> 中日本高速道路(本社名古屋市)は十九日、建設中の近畿自動車道紀勢線(事業名)について、
>勢和多気ジャンクション(JCT)と紀伊長島インターチェンジ(IC)=仮称=を結ぶ
>三四・一キロの区間の名称が「紀勢自動車道」に決まったと発表した。
>
> 伊勢自動車道と接続する勢和村丹生の勢和多気JCTから
>大台町菅合の大宮大台ICまでの一三・四キロは、来年三月末までに
>暫定二車線の対面通行で開通する予定。大宮大台IC−紀伊長島ICの開通時期は未定。
>
> 同高速道路は「県や沿線の市町村と協議して名称を決めた。本年度内に
>大宮大台ICまで開通することで紀州への道が開ける。
>多くの人に紀勢自動車道の名前に親しんでもらえれば」と話している。
- 177 :国道774号線:2005/12/20(火) 17:05:49 ID:eQY+qecq
- きせ自動車道? それとも、きせい自動車道?
- 178 :国道774号線:2005/12/20(火) 19:20:18 ID:8iYonrRa
- sage
- 179 :●:2005/12/20(火) 20:21:09 ID:EmlWvrip
- 冬休み中に建設中のIC撮ってこようかな
- 180 :国道774号線:2005/12/22(木) 23:06:07 ID:Az8/mr5M
- http://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/news/20051219/index.html
紀勢(きせい)自動車道
- 181 :国道774号線:2005/12/22(木) 23:23:01 ID:afuJ3nFO
- ttp://www.chunichi.co.jp/00/mie/20051222/lcl_____mie_____001.shtml
>「大宮大台IC」の名称に待った
>紀勢自動車道 地元住民反発
>
> 大台町内で建設が進む紀勢自動車道のインターチェンジ(IC)の名称を「大宮大台」とした
>中日本高速道路(名古屋市)の決定に、地元が反発している。大台町は二十一日、
>町長と町議長連名の文書で抗議。同社に決定の理由や経過の説明を求めた。
>
> IC名の決定は、十九日に大台町を訪れた中日本高速道路の担当者が口頭で
>「従来の仮称通りに決定した」と町長らに報告。町によると、決定の理由として
>「仮称として慣れ親しまれてきた経過がある」などと説明を受けたという。
>
> 大宮大台ICの名称をめぐり、大台町は▽所在地が大台町▽「大宮」の名称は
>旧大宮町が合併で大紀町になっている現状にそぐわない−などを理由に、
>仮称当時から「正式名称は大台に」と、中日本高速道路に要望してきた。
>同ICは当初、旧大宮町内を中心に建設が計画されたが、後に大台町内へ変更された経過がある。
>大台町は「国道42号からの取り付け道路は旧大宮町を通っているが、IC本体は大台町にある」として
>正当性を主張。中日本高速道路による回答を踏まえ、さらに対応策を検討していくという。
- 182 :国道774号線:2005/12/23(金) 07:06:33 ID:tO+fRxHU
- ICがどこにあるのか知らないけど、利用者にとって必要なのは、
高速道路本線上のICより、どこで一般道に出て、どこに行けるかだよな。
- 183 :●:2005/12/23(金) 20:47:02 ID:NtklHLIw
- >>182 大体この辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.22.52.909&el=136.24.51.981&la=1&fi=1&sc=4
橋を渡って、大概の車がR42に流れると思われます。
なにぶん田舎だから、このようなものには必死なんです。
- 184 :国道774号線:2005/12/23(金) 20:47:26 ID:oKPOugXs
- プアァァァァァァァァン!
________
/ [鈴鹿市] _ \
|[93S] |??| |S| |
|┏━┓|┏┓|┏━┓|
|┃ ┃|┃┃|┃ ┃|
|┗━┛|┗┛|┗━┛|
|???|??|???|
|●○ |5031| ○●|
|―――|――|―――|
|___二二二___|
`|___|[==]|___|
ヽ(´Д`;)ノ
/(___)\
/ | | \
/ ◎??◎ \
ああああああ〜ッ!!
鈴鹿市駅のホームから
落ちちゃったよ〜〜!!
- 185 :国道774号線:2005/12/23(金) 21:08:26 ID:pzJuOwVl
- 奥伊勢ICでいいんでないの?
- 186 :国道774号線:2005/12/23(金) 22:05:47 ID:Rr71V2XS
- 合併で消えた町名の方が先に来てるのは、やっぱ変かも。
実質大台町の中心街に近いし、次のICは大紀町の真ん中にできるから
おそらく名称は大紀ICになるだろう。
なので、こっちは大台ICの方が分りやすいと思う。
- 187 :国道774号線:2005/12/24(土) 14:41:19 ID:JGUhgBRn
- 株価254円 出来高:56,000
短期筋介入!
- 188 :国道774号線:2005/12/25(日) 04:04:48 ID:61TXu2sH
- >>183
>なにぶん田舎だから、このようなものには必死なんです。
よく知らんが、大台町と大宮町は宮川挟んで仲悪かったから名前の生き残った
大台としては勝ったつもりなのに後回しにされたら負けた気がするんだろうね。
よそものとしてはまったくどうでもいい話なんだけど。
- 189 :国道774号線:2005/12/25(日) 13:24:49 ID:vLy7h20A
- ./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり客を怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
- 190 :国道774号線:2005/12/26(月) 08:45:57 ID:OMEpD1gW
- 勢和多気ICも揉めたらしいからなぁ。
その勢和村もあと数日だが。
- 191 :翔☆大:2005/12/29(木) 11:38:44 ID:csuzBTha
- 勢和多気icって伊勢道のインターなん?
それとも紀勢自動車道のインター?
- 192 :国道774号線:2005/12/30(金) 13:31:07 ID:1yReJ41G
- 今稼動してるってことは伊勢道のIC。
- 193 :国道774号線:2005/12/30(金) 13:35:42 ID:m7kZNHa6
- 現在の勢和多気ICがJCTになるみたいだけど、
JCT・IC一体型になるの?それとも別のとこにIC作るの?
- 194 :国道774号線:2005/12/30(金) 15:54:16 ID:gnKk+M+n
- >>193
高速で貰える地図にはJCTの○内に▼マークが付いてないから一体型と思う
- 195 :翔☆大:2005/12/31(土) 11:55:14 ID:QzG0xs/0
- なんか調べてみたら、今の勢和多気icが勢和多気jctになって また新たに勢和多気icが作られるみたいデス。
- 196 :国道774号線:2005/12/31(土) 14:45:38 ID:b5W+uF4g
- これだな
http://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/news/20051129/index.html
国道への降り口は同じ場所で、料金所の位置が変わって
紀勢自動車道のICになるみたい。
- 197 :国道774号線:2005/12/31(土) 16:27:02 ID:aTR7cnff
- もう切り替わってんの?
あの辺は土地が安いからやりたい放題だな。
- 198 :国道774号線:2005/12/31(土) 16:38:29 ID:b5W+uF4g
- そのページによると、もう14日に切り替え完了してるみたいだね。
紀勢自動車道も、勢和多気IC〜JCTのごく短い部分だけど
既に開通してるって事になるな。
- 199 :国道774号線:2005/12/31(土) 22:02:58 ID:NzBbn7kE
- 夏頃に勢和多気ICから乗ったとき
工事は進んでるのにICのループ(現JCのループ)が手付かずだから
勢和多気は長島方面に行けないハーフICになるのかとオモタ
もう一つループを作る複雑な工事してたんだなぁ。
- 200 :国道774号線:2006/01/01(日) 23:01:39 ID:+aNQnpI3
- >>197
今日国道368号から国道42号に出る交差点から、サークルK越しの山の上に料金所が見えた。
- 201 :翔☆大:2006/01/02(月) 07:00:16 ID:RlyQmcZw
- ぅちの親戚が勢和多気icで降りたらしんやけど、もうすでに新勢和多気icは開通したらしいね。
俺が、昨年の11月に勢和多気ic乗ったときは まだ工事してて ハーフicになってたけど、今は開通したらしいね。
- 202 :国道774号線:2006/01/02(月) 16:01:02 ID:XwzgDBLN
- 新城にはネオン街がないそうです。
妖しいおねいさんもいないそうです。
嗚呼、なんと健全な町なのでせう。
- 203 :翔☆大:2006/01/04(水) 14:21:54 ID:1ONXH6V+
- ぁの〜
疑問に思ったのですが。
伊勢自動車道から亀山ICまでついたあの道路。
道路名何?
どっかのHPでは「伊勢直結線」トカ、「東名阪直結線」トカ・・・
どちらが正しいのですか?
- 204 :国道774号線:2006/01/04(水) 17:42:41 ID:JrgPPDAr
- 東名阪自動車道が正解。伊勢関ICが境目。
- 205 :国道774号線:2006/01/05(木) 22:13:38 ID:UXZjtJa4
- ペラペラシート追放運動
実 施 中
- 206 :国道774号線:2006/01/06(金) 23:21:39 ID:Aw8y31UQ
- >>203
正式には亀山直結線
関JCTがあった時代の伊勢道から東名阪方面に乗り換えたときの
「ここは高速道路でない」っていう標識が懐かしい。
こないだ直結線開通後初めて通ったが、鈴鹿バリアのあとが見て取れた。
関バリアに至っては跡形もなくなってたが。
- 207 :国道774号線:2006/01/07(土) 08:11:28 ID:oMe1OuRN
- 関バリアって、そのまま伊勢関ICとして残ってるのでは?
跡形もないっていうほど壊されてはいないけど。
- 208 :国道774号線:2006/01/07(土) 09:08:27 ID:1s7G0yiP
- 上飯田
上小田井 U
U ------平安通------大曽根
U U U \
---------丸ノ内---久屋大通---高岳----車道 \
U U U U U \
高畑--名古屋------伏見------栄-------+------今池-----本山----星ヶ丘----藤が丘━━八草
U | U U U U U /\
U | U 矢場町---丸太町----吹上---名古屋大学/ \
U | U U U U U 岩崎
U | ------上前津----鶴舞-----御器所---八事
U | U / U /
U | U / U /
U金城ふ頭 金山∠----------新瑞橋/
U U U
U 名古屋港 徳重------豊明北
中村区役所
- 209 :国道774号線:2006/01/07(土) 11:42:54 ID:6cYWXhIj
- >>207
関料金所は、場所が変わっていないだけで、昔の面影が残っていません。
直結線が本線の位置にあり、名阪方面への料金所はその両側に配置されています。
鈴鹿料金所は道路の両側に更地が残っていて、
知っている人には「ここに料金所あった」と感慨深くさせます。
- 210 :国道774号線:2006/01/07(土) 13:20:01 ID:x4OvQjHj
- 伊勢道へ入る側の料金所は、直結線ができる前の施設がそのままで、変更されてない気が・・・。
- 211 :国道774号線:2006/01/07(土) 13:20:14 ID:dikAPLvt
- 名鉄>>>>>>>>>>>>>>ゴミ・糞三交
- 212 :●:2006/01/07(土) 20:08:45 ID:XJeTGVfP
- 免許取って初めて東名阪道通ったとき、「鈴鹿バリアまで2km」という標識を見た俺は、
グラディウスや、ダライアスの「バリア」を想像してた。
- 213 :国道774号線:2006/01/08(日) 00:47:31 ID:uHSly0Np
- >>210
場所は変わってないよ。
関バリアがあった時代知ってる?
どう考えても施設をそのまま使ってるとは思えないというか
使ってる訳がないw
鈴鹿バリアは懐かしいね。
名古屋からの帰りによくあそこの料金所渋滞に捕まったよ。
- 214 :国道774号線:2006/01/08(日) 00:58:37 ID:uHSly0Np
- >>209
鈴鹿バリアの跡だけど、今はもう更地も見えないね。
下り線側は防音壁で見えなくなってる。上り線(名古屋方面)の
左側には公団の事務所みたいなのがあるけど。
よく見てたらわかるけどね。
それにしても名阪の扱いが酷いなw
交通量では圧倒的に東名阪→名阪だと思うのだが。
伊勢道に入る車の方が少ないんだし、名古屋から大阪方面に走ってきて
伊勢道とのJCTを作って、その先に東名阪→名阪(その逆も)の本線料金所を作った方
が便利だったんじゃないかと思う。
いくら東名阪と伊勢道を直結しても、東名阪→名阪(その逆も)のラインは変わらないんだし。
- 215 :国道774号線:2006/01/08(日) 03:14:25 ID:6N02aEyQ
- 第二名神が完成したら、東名阪〜第二名神の方が
本流になると考えているからでは。
- 216 :国道774号線:2006/01/08(日) 08:14:41 ID:lfwQbHtn
- _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ | |
,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ | >>1の母です。 |
,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、 | |
/::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i | ・・・ごめんなさい、 |
l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l .| 軽い気持ちで. |
!l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::! | このスレをのぞいた |
ヽ:!:l|  ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ | 私が馬鹿でした。 |
|{l 〈 u l:l`irr、:::::::::< _ノ こんな糞スレを息子が |
. |ハ 、,,,__ リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄| 立てていたなんて!! .|
/7'i、`='" u ' !;::::::::::::::ノ | 私が今日 |
. iY/,/,ヘ:、_,、‐'` `'---'" .| このスレを読んだこと、 |
!', , , ノ l ヽ u / | | >>1 には |
. 〈 ' ' ' / :l `i、 ,/ l .| 黙っておいてくださいね。 |
i 'i | !, ,/ l. \___________/
- 217 :国道774号線:2006/01/08(日) 09:45:32 ID:Of6aTgtS
- >>213
工事中に通ったことないかな?
全てをそのまま使ってるわけではないが、とりあえず料金所レーンの両側と関連施設はそのまま使ってる。
中央部分を撤去して道路にしただけ。
http://www.nexco.ne.jp/lib/press/rel/2005/01/19/syasin.html
>>214
>名古屋から大阪方面に走ってきて伊勢道とのJCTを作って、
>その先に東名阪→名阪(その逆も)の本線料金所を作った方が便利だったんじゃないかと思う。
現状でそうなってないか?
名古屋から大阪方面に走ると、伊勢道との分岐→亀山料金所、になるけど。
まぁ、分岐と料金所の間がもう少し長ければ、とは思う。
- 218 :国道774号線:2006/01/08(日) 14:49:16 ID:nDncwhuV
- 新城市内の人が集まる高校・大学・運動場・観光地が郊外に分散されすぎ
元々の市街地が狭いのだから、こういった施設は近距離の同一路線上(平井―東新町―桜渕)に集めたほうが
街中は賑わったと思う
- 219 :国道774号線:2006/01/08(日) 15:21:29 ID:I1an9tse
- >>217
そういうことね。工事中は通ってない。
中央部だけ撤去とは知らんかった。スマン。
東名阪→名阪の事だけど、俺が言いたいのは
現状では東名阪と伊勢道が直結して名阪方面が脇に逸れる形になってるけど
東名阪と名阪は前のように残して、伊勢道の分岐を作ってその先の関あたりに
東名阪→名阪の本線料金所を作ったらってこと。
直結前はすべての車が鈴鹿本線料金所→伊勢道方面分岐(→関本線料金所)→名阪
だったのが、東名阪→伊勢道分岐(鈴鹿・関本線料金所廃止)→本線料金所→名阪
になればもっとすっきりした構造になったんじゃないかと。。。
今更何言っても変わらないけどw
- 220 :国道774号線:2006/01/08(日) 15:25:10 ID:I1an9tse
- 付け加え。
今の構造では名阪方面は亀山ICで降ろされる格好になってるから、
名阪方面を降ろすのではなく、伊勢道方面を分岐させて、名阪方面
を本線扱いにするってことです。
- 221 :国道774号線:2006/01/08(日) 15:58:44 ID:OW0n92s6
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | ID:I1an9tseがくたばりますように…
/ ./\ \_____________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) モナモナ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 222 :国道774号線:2006/01/08(日) 16:08:53 ID:bEgB7Avu
- >>219
その案だと、名阪-R1の車はどうなる?
- 223 :国道774号線:2006/01/08(日) 16:36:18 ID:55eFBqcO
- 東海地震など大規模災害時に救助、救援活動の拠点となる名古屋港湾合同庁舎
(名古屋市港区)が、震度6弱の地震で倒壊する恐れのあることが分かった。
同庁舎は、3ランクある官庁の耐震強度の中で、最も高い基準が求められる
「1類」に分類されているのに、この基準を満たしていない。国土交通省中部
地方整備局管内で、改修が必要と診断された「1類」の施設は13棟あるが、
同庁舎だけが改修工事に取りかかれておらず、同整備局は新年度予算で改修費
を要求した。
同庁舎は鉄筋コンクリート9階建てで、1965年3月に完成した。第4管
区海上保安本部などが入っている。特に、4管は大規模災害時に、巡視艇や航
空機で被害状況の調査や救助活動を行うほか、救援物資の緊急輸送も行う。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060104i301.htm
From 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
依頼スレ17の66タン(・∀・)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1136014094/66
- 224 :国道774号線:2006/01/08(日) 19:01:56 ID:Of6aTgtS
- >>219
それをやると、亀山−関が有料になってしまうのよ。
関からR1に出る道が大渋滞になる。
それに、R1のバイパスと名阪の直結もできなくなるし。
- 225 :国道774号線:2006/01/08(日) 19:26:05 ID:doQwPmQJ
- I1an9tseは二度と出てこなくていいよ。
- 226 :国道774号線:2006/01/08(日) 19:28:08 ID:rqn/aGnP
- かすが廃止・・・orz
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051222-131235
- 227 :国道774号線:2006/01/09(月) 00:22:17 ID:cO9kG1DZ
- できちまったものは仕方ないとして。
とりあえず、亀山ICのレーン増設しれ。それだけでかなり問題解決の予感。
- 228 :国道774号線:2006/01/09(月) 11:48:13 ID:vRiWZ8lI
- >>227
鈴鹿本線料金所時代と比べると、渋滞は激減したと思うが。
亀山ICで渋滞するときは、その先も詰まっている。
上り線ETCレーンの数が少ない件は、一般レーンを一つETCに対応されると報道あり。
- 229 :翔☆大:2006/01/09(月) 16:57:51 ID:WaHw77TR
- 亀山IC 結構渋滞してるね。
亀山直結線走る車のほうが少ない時もあるね〜(笑)
- 230 :国道774号線:2006/01/09(月) 17:39:04 ID:hN/tGGA4
- 日本のいろいろな街並み^^みんな素敵な風景ですね^^
今回ランキング抜きでエリア別にしてみました^^
関東エリア代表 東京
昼間http://hrscene.fc2web.com/pic/tokyosinjuku/fuji_shin2.html
夜景http://aqua.maxs.jp/tokyo_mg/08.jpg
関西エリア代表 大阪
昼間http://www3.ezbbs.net/12/osaka1151/img/1136333281_1.jpg
夜景http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/sakai_p3.htm
中部地区代表 名古屋
昼間http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060103231927.jpg
夜景http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/14c7efbc6e9956c97028462941d094a3.jpg
- 231 :翔☆大:2006/01/11(水) 15:42:50 ID:ue8Nj1xB
- 紀勢自動車道いつ開通かな?
3月とか聞いたけど・・・
- 232 :国道774号線:2006/01/11(水) 18:24:14 ID:TgKSVG+D
- 桑名や四日市に住んでる者にとって名古屋は身近な大都市。
なので栄など、名古屋のタウン情報は結構役に立ってる。
通勤通学者もたくさんいるしな。だがしかし。
情報といえば、雑誌は結構良いけどTV局な、名古屋のTV局。愛知の事ばっかりじゃなく岐阜や三重の事も放送しろよな。
まるで愛知県民専用、いやそれどころか名古屋市民専用みたいに感じるときあるぞ。
- 233 :国道774号線:2006/01/18(水) 17:23:26 ID:rCCeAq0V
- 紀勢自動車道(勢和多気JCT〜大宮大台IC)が3月11日に開通します
http://www.c-nexco.co.jp/news/more/2006/0118/index.html
- 234 :国道774号線:2006/01/18(水) 18:48:31 ID:7ajQ8muA
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all
成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速
日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、地域間の人口
移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中
心とした経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。
地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、地方自治体の
間で行政サービスの競争が起こると指摘。その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費
や生産が拡大するとしている。
また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。
(共同通信) - 12月5日20時22分更新
- 235 :国道774号線:2006/01/18(水) 23:09:10 ID:Wh6i7XKW
- 結局大宮大台か
- 236 :●:2006/01/19(木) 20:40:24 ID:PSX3CvRO
- 開通したら、紀勢道で帰省します。
なんちて
- 237 :翔☆大:2006/01/20(金) 18:20:38 ID:AkXnX9cU
- 勢和多気〜大宮大台までの通行料金発表されたね。以外と安くねーか!
- 238 :国道774号線:2006/01/20(金) 20:05:24 ID:f0BSktgF
- , ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ はいはい、わしのせい わしのせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ O \`i / / M |
- 239 :国道774号線:2006/01/22(日) 12:30:19 ID:XdjxK4IX
- >>237
短い区間だと思ったら、13キロもあるんですね
この辺りの下道は普段混んでいるんでしょうか?
- 240 :国道774号線:2006/01/22(日) 13:10:19 ID:5l2aK9uL
- セントレアフレンズのラッピング作業って1日は必要だろう。
予備車無しの2000系の運用をどうするか 興味ある。
案外 徹夜して貼ってしまうかもだが。
- 241 :国道774号線:2006/01/22(日) 23:11:33 ID:U0AvykU9
- >>239
制限速度以上で流れていること多し。
- 242 :翔☆大:2006/01/23(月) 17:07:36 ID:lRBovSX+
- 大台警察のあたりは、流れが悪い。
それ以降は、追い越し車線が所々あるから普通かな?
- 243 :国道774号線:2006/01/23(月) 19:49:59 ID:XKZlI/hM
- もう、イオンが強すぎる三重県のスーパーの現状には
呆れてきました。
早くイトーヨーカドーが進出してほしいですね。
- 244 :●:2006/01/23(月) 23:08:08 ID:P4zGqSSL
- 大台町でR42とクロスするとこありますよね、
あの付近に、お城の様な宗教施設あるじゃないですか。
実は紀勢道の建設を、邪魔する予定で建てたようなことを、昔オカ板で読んだ。
- 245 :翔☆大:2006/01/24(火) 08:20:38 ID:AW+EAR6f
- マジ。
確かにクロスするところで、立ててるね。
じゃぁ、その手前の仙人掌って言うレストランもそうなのかな?w
- 246 :国道774号線:2006/01/24(火) 13:23:06 ID:wwoAONGM
- 仙人掌とくまさんは昔から建ってるだろ。
変な言いがかりはよせ。
- 247 :国道774号線:2006/01/24(火) 15:05:23 ID:8oL2TKzn
- 勢和多気の料金所の位置が変わってから
名古屋西までが100キロメートル以上になって
ETCの通勤割引が使えなくなった。
- 248 :翔☆大:2006/01/24(火) 17:05:34 ID:AW+EAR6f
- あのお城も、昔からあるけどw
- 249 :国道774号線:2006/01/24(火) 18:02:02 ID:wwoAONGM
- ねーよボケ
- 250 :国道774号線:2006/01/24(火) 18:42:59 ID:GCPDCbUS
- 鳥羽ルート使いにくいな。
津エアポートライン、知らない間に最終便増発したのに…
「空港→なぎさまち」最終便で着いてもバスないじゃん!
- 251 :国道774号線:2006/01/24(火) 19:32:10 ID:1hCO8IHS
- >247
今までは出来たのか?
101.8キロもあるんだが...釣り?
だいたい、料金所の位置は変わっても、
距離程の算出ポイントは変更無いのでは?
- 252 :国道774号線:2006/01/25(水) 09:30:48 ID:Vknr37Af
- 蟹江で出れば問題無し。
- 253 :国道774号線:2006/01/25(水) 10:18:00 ID:7xsizRdd
- 紀勢自動車道にPAできるって聞いたけど、デマなんかな?
大台のクロスあたりで・・
- 254 :国道774号線:2006/01/25(水) 19:20:55 ID:3mXdlIMk
- 関西は経済的に見てせっかく身分不相応な超高層ビルをつくっても
赤字を垂れ流し、不良債権化させる馬鹿っぷり。w
大阪ドーム破綻は記憶に新しいところだな。www
その点、名古屋や東京は違って超優良物件ばかりなんだよね。
関西ってホント、アフォ丸だしだね。www
だから関西は経済三流とまで言われるようになってしまったんだよ。w
↓絶対にこうはなりたくないものだな。(爆笑)
凋落する商都大阪民国ダメポツアー
http://ime.st/www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm
大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://ime.st/www.osaka-minkoku.info/orz/
関西地方にある全ての会社を足しても
トヨタ 一社に遠く及ばないというか足元にも及ばないという現実。
名古屋(愛知県)は一昨年から人口以外の全ての経済指標や商業圏で
関西を抜きさり、東京に次ぐ日本第2位の都市になってるけどね。
財政力は数年前から東京都をも抜き去り全国で断トツの第1位なんだけど。
市町村別でもランキング上位のほとんどが愛知県。
ちなみに関西は北海道に告ぐ全国最下位クラスだって事、知ってた。w
- 255 :翔☆大:2006/01/31(火) 12:02:15 ID:BvbiKpkO
- 大台大宮ICが42号に接続するのってやっぱり信号式なんかな?
- 256 :国道774号線:2006/01/31(火) 18:42:28 ID:ryioWYbZ
- 金券ショップでJR名古屋〜津のキップが950円で売っていた。快速みえ割引きっぷは金券
ショップで扱ってるんだな。こりゃ近鉄もうかうかしてられんぞ。土日で820円区間なら
パール回数券14(?)が安い。四日市〜津は金券ショップでこれを売ってりゃ土日は近鉄
有利か。あとパールカードはプレミアムがない。金券ショップで多少安く売ってるがプレミ
アムが付いてないと買う気になれん。なんせプリペイドカードは一度に5000円とか出費しな
いといけないからプレムアムないとかえって損な気がする。使い切るとは限らんし。
- 257 :国道774号線:2006/02/01(水) 01:27:13 ID:XFjTAjO3
- 快速みえの割引きっぷって、4枚つづりで定価\3000なんだが。
- 258 :国道774号線:2006/02/03(金) 19:03:26 ID:qymP993F
- 倒壊痴呆 こんな名古屋人になりたくない 哀痴
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1095434451/l50
名古屋が嫌われるこれだけの理由
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1075797467/l50
- 259 :国道774号線:2006/02/10(金) 21:32:56 ID:rC505Y9V
- 本場の赤福食べたい。
- 260 :国道774号線:2006/02/10(金) 22:09:08 ID:ggQLwy85
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 261 :国道774号線:2006/02/10(金) 22:35:53 ID:F77/3VbE
- 騙されて御福餅買っちゃった奴発見。
- 262 :国道774号線:2006/02/11(土) 00:44:39 ID:ghdbc+mR
- >>262
残念、名福餅だ。
- 263 :259:2006/02/11(土) 02:24:37 ID:eW6/roCY
- >>261
(゚Д゚) ハァ?
何それ?御福なんて知らんぞ。
なんでも名駅で売ってる赤福と伊勢で売ってる赤福では食うときに使う
ヘラが違うそうだ。プラか木か…。
お福なんて知ってる喪前こそw…。 (´,_ゝ`) ぷっ
- 264 :国道774号線:2006/02/11(土) 15:16:25 ID:Zt4fQvl4
- 名駅で買う赤福ってプラ?
あえて紛い物を買うのも通!
- 265 :国道774号線:2006/02/11(土) 15:20:58 ID:45bbMc2a
- 三 / 愛
_ 重 / 知 三重県許してくれ・・・・!
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 愛知に住むってことは
イ l / // ̄\ /、`'‐、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i 一生バカにされる・・・
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ 東京大阪に馬鹿にされたくなかった・・・
/ / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ 福岡札幌に負けたくなかった・・・・.
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ この苦しみを
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ これからも一緒に共有してくれ・・・・
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー' 頼むからよ・・・・・・・
- 266 :●:2006/02/27(月) 17:15:37 ID:e+xI9Rn/
- 3月5日(日)
大宮大台ICでハイウェイウォークがあるもよ
いこうかしら
- 267 :国道774号線:2006/02/27(月) 19:20:39 ID:cYk0bZb8
- 多気・大台・大紀住民限定じゃないの?
- 268 :国道774号線:2006/03/01(水) 19:06:41 ID:uwuUtfeA
- 名古屋にとっても、長島スパーランドや鈴鹿サーキット(遊園地)
なんかがあるからか、三重は心理的に身近に感じられるだよね。
名古屋で育った人なら子供の頃から何回か行ってるでしょ?多分回数が分からない位は。
- 269 :国道774号線:2006/03/10(金) 13:20:58 ID:5eHnb0NS
- 紀勢自動車道、明日開通age
- 270 :国道774号線:2006/03/11(土) 01:43:14 ID:tVlr5H8T
- 開通日キタ━(゚∀゚)━!
- 271 :国道774号線:2006/03/11(土) 15:05:35 ID:tH0WU1Hk
- もう開通したよな?w
- 272 :国道774号線:2006/03/11(土) 17:39:45 ID:tw+W30/o
- 世界ランク140位、日本ランクで千葉川崎以下の順位のようですねw
数々の真実を露呈されると何を言っても言い訳にしか聞こえないですね^^
もはや日本の代表的な超低層都市に数えられるようになった名古屋w
科学的データ、統計、現実の事例
★愛知県には現在100m以上ビルがたった9棟しか存在しない現実w
★100m以上ビル数で大阪104棟、愛知県9棟と10倍以上のビル数の開きw
★100m以上ビル数で神戸38棟横浜35棟の半分以下の現実w
★100m以上ビル数で川崎千葉の17棟より遙かに負けてる愛知県9棟w
★大阪市は世界ランクで第6位♪ 名古屋市は世界ランク140位wwwwww^^
★名古屋は日本のランキングですらトップ5にも入れない現実w
★高さでもトヨタが必死に頑張ってやっとこさ日本歴代5位の現実。
結局は大阪府泉佐野市>>>>>>>>>>>>>名古屋市の現状w
★景観で岡山、広島にまでバカにされるサイトの存在w
★実際の見た目、景観で札幌、仙台に遠く及ばない現実w
★名古屋駅の隣駅はいきなり群になる現実w
★妄想ばかりで、毎日何の情報もなく、新規建設計画ゼロの現実w
★梅田に現在建設中の100級以上ビル数が20棟で愛知県の全ビル数より多い現実w
梅田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>愛知県w
★名駅には実際に2棟しか超高層ビルが無いにも関わらずビル群と呼ぶあつかましさw
★統計学的には、オフィス面積では福岡に抜かれる勢いの名古屋w
★昼間人口では中部一の栄、名駅が札幌駅前に完敗の現実w
札幌駅前>>>>>>栄>>>名駅w
- 273 :国道774号線:2006/03/11(土) 18:56:57 ID:Fw5a9fQk
- さっき本日15時開通したばかりの、紀勢自動車道、
行きは勢和多気ICから大台大宮ICへ、
帰りは大台大宮ICから勢和多気へ通行しました。
大台大宮ICは、大台警察署から宮川大橋を渡り、
約500m程行った所に、自動車道の入り口があります。
通った感想ですけど、なんかまだ四車線になる前の暫定二車線だった、
久居IC〜勢和多気ICとか、勢和多気IC〜伊勢ICのような感じですね。
その中でトンネルが確か4〜5個所ありました。
また、紀勢本線の川添駅近くに、四車線になり、追い越しOKの区間が1Kmほどあります。
で、その四車線の途中、大台PAにするらしい空き地スペースがありましたが、
まだ駐車場もトイレ等も全くなにも整備されていません。
まあ大台PAが完成するのは、早くても来年に入ってからでしょうか...
- 274 :国道774号線:2006/03/11(土) 18:59:37 ID:Fw5a9fQk
- >>255
はい、その大台大宮ICの入り口の場所に(国道42号線と交差)新しく信号ができてました。
- 275 :国道774号線:2006/03/11(土) 19:28:57 ID:tH0WU1Hk
- やっぱり信号式だったんだ〜。
どっかのHPに紀勢道の写真とかうpしてないかなぁ〜?
- 276 :国道774号線:2006/03/11(土) 20:04:42 ID:tVlr5H8T
- >>273
レポ乙
おー、追い越し区間あるんですな。
延々2車線だったらどうしようと思ってたw
- 277 :国道774号線:2006/03/11(土) 21:11:01 ID:PUjHll07
- >>276
信号のないR42と思えば・・・
- 278 :国道774号線:2006/03/11(土) 22:31:16 ID:Wo5sdgaT
- ランテックって4トンだといくらもらえるの?!
- 279 :国道774号線:2006/03/11(土) 23:22:58 ID:IY4g7KK3
- >>275
道の駅に置いていた、伊勢新聞の号外には、
勢和多気JCTから勢和多気ICへと写る、
自動車道の写真が掲載されていましたよ。
でも伊勢新聞のHPにはその写真が掲載されてない...
ttp://www.isenp.co.jp/index.htm
知ってると思いますが、一応開通前の写真が掲載されている
アドレスを張っておきます↓
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/more/2006/0118/
- 280 :国道774号線:2006/03/12(日) 00:36:50 ID:yNT3PURE
- 一般道ならトロい車がいても追い越せるけど、
暫定2車線の高速だとポール立ってて追い越せないからね。
追い越し区間あってよかった。
でも、トロい車って追い越し区間に限って飛ばすんだよね。
昔の伊勢道の、久居手前や松阪手前のように激しいバトルが・・・w
- 281 :国道774号線:2006/03/12(日) 06:05:07 ID:vwtoVrC8
- >>280
>でも、トロい車って追い越し区間に限って飛ばすんだよね。
あー、そうだねえw
でも事故にはくれぐれも気をつけないと。
昨年の3月、大阪〜奈良の南部に出来た、南阪奈有料道路も、
羽曳野IC〜葛城ICの区間が暫定2車線となっている。
(近畿道接続の美原JCT〜羽曳野ICは4車線、
また葛城ICを過ぎて、橿原市まで無料の大和高田バイパスも完全4車線)
そこも、太子IC付近は4車線となっているが、
そこも何故かトロイが追い越しOKの区間に限ってスピードを上げている...
- 282 :国道774号線:2006/03/12(日) 14:16:13 ID:0RavT8i2
- 名古屋は京都や東京とは違うのだから、そういう問題ではないと思う。
名古屋ではお城巡りや産業観光を楽しんでもらうとともに、
東京や大阪とはまた異なるゆとりある都会らしさを満喫してもらい、
更には高山や白川郷等への拠点として滞在してもらえればいいのでは。
- 283 :国道774号線:2006/03/12(日) 15:54:36 ID:VhnXPurU
- >>281
>そこも何故かトロイが追い越しOKの区間に限ってスピードを上げている...
漏れの友人と同じ事を・・・本人はわざとやって楽しんでいる。
- 284 :国道774号線:2006/03/12(日) 19:33:09 ID:iurX3PmO
- 勢和多気JCTの番号が「39-1」になっていた。
これにより、伊勢道本線上の39番は欠番となりますた。
- 285 :国道774号線:2006/03/12(日) 20:12:14 ID:vXzXND5v
- 所詮、ドラゴンズにしても、マラソンにしても、中日新聞社長のものであって
ファンのことなんて考えてないんだと思うよ。そうじゃなきゃパレードの後
中日新聞本社なんか行かず、ドーム行くでしょう?
- 286 :国道774号線:2006/03/13(月) 16:34:26 ID:wPAUbTRz
- 勢和多気〜大宮大台、漏れも漏れも。
IC番号は、既出のとおり勢和多気が39で、大宮大台は1。
勢和多気IC(移設側)も大宮大台ICも、出入り共ETCレーンが2レーンずつあった。
大宮大台ICの詳細だけど、
入口:[ETC/一般][ETC/一般]
出口:[一般][ETC専用][ETC/一般]
の計5レーン。リバース運用は出来ない構造。
([ETC/一般]は、発券機の装備など両方の用途が可能なだけで、[専用]運用もあり。)
R42の信号交差点から紀勢線を渡る橋まで(取り付け道路)がR42。
最近お決まりの、料金所直前までが国道/県道というパターン。
(例:東海北陸道・白川郷ICは、アイランドの先からR156)
実は5台集まらな…
- 287 :国道774号線:2006/03/14(火) 14:46:34 ID:H2YoeinE
- >>286
詳細ありがd
- 288 :国道774号線:2006/03/17(金) 19:02:27 ID:WWkSia/S
- http://www.meitetsu.jp/news/pdf/060223_b.pdf
空港アクセスを主とした4月29日ダイヤ改正の概要。
- 289 :国道774号線:2006/03/17(金) 20:14:16 ID:TQ7iYAxt
- >>275
紀勢自動車道の写真アップされたHP発見したで!
http://blue.ap.teacup.com/masomaso/
- 290 :国道774号線:2006/03/19(日) 10:08:47 ID:iyL7i0Ct
- >>289 乙
- 291 :国道774号線:2006/03/19(日) 13:02:04 ID:6QAKwbRC
- 伊勢は在日チョンが少ないけど、津市や伊賀市辺りまでいくと気持ち悪いくらい
うじょうじょいる。
- 292 :国道774号線:2006/03/22(水) 08:12:34 ID:hWjdlve4
- 紀勢道ってだいたい平均何kmで流れてるん?w
- 293 :国道774号線:2006/03/22(水) 15:39:23 ID:KsaYIq5b
- さあ・・・遅い車が居ると足引っ張られるからねえ。
でも、知り合いが通った時はJCTまで8分だったって言ってたから
13.4km÷(8/60)h=100.5km/h・・・あれ?w
- 294 :国道774号線:2006/03/22(水) 17:17:02 ID:hWjdlve4
- >>293 サンクス(´・∀・`)
つーかどこのマップサイト(地図 見ても紀勢道のってねーし。
- 295 :国道774号線:2006/03/26(日) 13:24:03 ID:3YAst8iS
- 今回の三重就職情報大判2ページ
随分広告料かけて運転士募集してありますね
しかし今月から時間外勤務あり・休日出勤ありの表示が出てますが
どれくらいの割合であるのですが?
後よくスレッドで有給休暇が使えないと書いてありますが
三重交通は有給消化率はどれくらいでしょうか?
- 296 :●:2006/03/28(火) 20:51:48 ID:Mdmvqqk2
- >>294
マップルには、載ってるのね
- 297 :国道774号線:2006/03/29(水) 23:28:42 ID:LMYfm0y/
- 普通、
勢和多気ICが@で
大宮大台ICがAじゃないの?
あくまで勢和多気ICは伊勢道のICだというのか?
- 298 :国道774号線:2006/03/30(木) 09:38:16 ID:x0BL5KZ9
- >>297
勢和多気ICは、伊勢道から紀勢道のICに変わったよ。
勢和多気JCTが伊勢道だよ。
- 299 :国道774号線:2006/03/31(金) 12:38:01 ID:QrGFfnPD
- >>298
勢和多気は伊勢道のJCT・IC扱い。
- 300 :国道774号線:2006/03/31(金) 14:30:16 ID:BcgvBf9J
- 勢和多気は、一体型IC・JCT扱いということか。
- 301 :国道774号線:2006/03/32(土) 12:30:55 ID:O4ysAnE5
- >>299
勢和多気JCTが伊勢道の扱いで、勢和多気ICが紀勢道の扱いですよ。勘違いしすぎ(苦笑)
- 302 :国道774号線:2006/04/02(日) 05:28:30 ID:DrynNL5e
- つーか、勢和多気IC自体は移転こそすれ存在するんだから、
そうコロコロIC番号を変えるのも…
極力IC番号は変えないように付けるのが原則、ってことではないかと思われ。
清洲東IC(17)と清洲JCT(17-1)も、上り線側は付け方が一瞬逆転するね。
草津田上という、IC番号打ち変えまくりの例もあるにはあるけど。
- 303 :国道774号線:2006/04/02(日) 14:56:02 ID:lBm0AHIw
- 度会郡大紀町の錦地区、昔は紀伊錦と言って、紀伊国だったよ。
今でも紀伊長島とのつながりが深いよ。バス路線も紀伊長島方面にいくし。
なんで伊勢柏崎とガペーイしたんだろうか・・・。
- 304 :国道774号線:2006/04/04(火) 10:30:34 ID:rnFC4faN
- 紀勢道のマップやっとでたッ(*´∇`*)
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.27.14.257&el=136.30.32.992&la=1&fi=1&sc=4
- 305 :国道774号線:2006/04/06(木) 11:02:29 ID:H+CRN76i
- ハイウェイナビゲータで勢和多気−大宮大台を検索すると
勢和多気IC→勢和多気JCT→大宮大台ICという表示に・・・。
- 306 :国道774号線:2006/04/06(木) 19:46:19 ID:AA3+BNtX
- >>305 何かおかしいね、それ!!
- 307 :国道774号線:2006/04/08(土) 17:22:14 ID:OHD+5MUq
- 【三重】盗み目的で雑貨店に侵入 フリーター、高校生、解体作業員の少年ら3人を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144055131/
【社会】小学校みんなと一緒 気管切開の女児一般小学校に入学 市が看護師配置〜三重
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144053561/
- 308 :国道774号線:2006/04/15(土) 01:16:09 ID:OCLiQXk+
- あれ??
- 309 :国道774号線:2006/04/16(日) 09:06:54 ID:SdqOKc7H
- おれは服部ってのをかばうつもりはないが、盗みたい気持ちはわかる
おれも高校卒業して三重交通にはいったけど 基本給12万円でこき使われて
バカらしくなった。
以前総務に聞いたら基本給12万っていうのは時給に換算すると693円と聞いて
あほらしいと思うし、盆・正月休みはないのは仕方ないとして
同じサービス業に努める同級生に聞いても年に2回は9連休が取得できるって聞いて
おれも彼女と旅行いきたくて4連休をお願いしたら 精算は2連休までしか取れない決まりと
聞いて、段々嫌になってきた。有給もまったく取得できないし。
ちなみに給料は残業10時間に休日出勤1日くらいして総支給14万いかず
契約社員のため(新卒で契約社員は滅多にないらしい)3年間は昇給なし
郵便車にのれば、給料は少しいいらしいが、精算の数が少なく、郵便者は
運転士に回されることが多かった。
一番焦りを感じてきたのは20歳の時 彼女の年収が320万こえたときの事
そのときの俺の年収は200万を切っていて、結婚したくても結婚できない。
それで三重交通をやめましたよ もし来年高校卒業で、三重交通を考えてる人がいたら
こういうのを参考にしてよく考えてくださいね
http://www.jil.go.jp/kisya/dtjouhou/20021115_03_dtj/20021115_03_dtj_fhyou3.html
(初任給の都道府県別の金額 三重県は15万7千円ちょっと 三重交通はそれを大幅に下回りますね)
- 310 :国道774号線:2006/04/25(火) 01:27:12 ID:RxcDLdGZ
- やったー
- 311 :国道774号線:2006/05/03(水) 00:44:53 ID:zUe2lXKa
- やっぱり
- 312 :国道774号線:2006/05/05(金) 14:52:29 ID:q5eNvC9+
- 連休は、紀勢道混んでる?
- 313 :●:2006/05/07(日) 15:53:33 ID:6zfzqJ1B
- >>312
連休中、沿線の実家に帰省してましたが、ガラガラでした。
- 314 :国道774号線:2006/05/07(日) 19:19:25 ID:Ti4QOvPL
- 大内山牛乳はまだあるのか?
- 315 :国道774号線:2006/05/08(月) 21:45:02 ID:XEFGFQPF
- >>314 まだあるよ。
大内山の売っている場所は、変わったけどww
- 316 :国道774号線:2006/05/08(月) 23:09:33 ID:BO669rVk
- そうか〜
- 317 :国道774号線:2006/05/09(火) 21:04:38 ID:vA8pYvKn
- >>316 昔は大内山駅付近に店があったけど、今は荷坂峠に入る手前(うめがだに駅)付近に
新しい店ができたよ。
- 318 :国道774号線:2006/05/09(火) 22:12:59 ID:+H7ri5V5
- 愛知県在住だが、最近近所のコンビニが「大内山コーヒー(牛乳)」を売り始めた。
試しに買って飲んでみたら、美味いのな、これ。これぞコーヒー牛乳!って感じで。
コンビニで扱うくらいだからメジャーなブランドかと思ってたんだが、
もしかしてマイナーなの?
- 319 :国道774号線:2006/05/09(火) 22:19:15 ID:w60OJgib
- 三重県ではメジャー。
- 320 :国道774号線:2006/05/09(火) 22:22:48 ID:w60OJgib
- どうでもいいが大宮大台IC出口の信号、サイクル長杉。
42号誰も通ってないのに、さっさと青にしろ。故障してんのかと思ったぞ。
あとT字路なんだから、IC側青になったら尾鷲方面の左矢印早く出せ。
大台警察頭悪すぎ。
- 321 :●:2006/05/10(水) 20:40:29 ID:MrHcWA5y
- >>320
禿同。あれで客をのがしてるはず。
- 322 :国道774号線:2006/05/10(水) 23:25:19 ID:IZU15hAz
- そのくせIC側の青時間がすげー短いんだよ。
数台信号通過したら、もう歩行者用信号が点滅し始める。
GWとか、高速はスイスイだったのに出口信号に凄い列ができてた。
マジであの信号のサイクル設定した奴はアホ。
- 323 :国道774号線:2006/05/11(木) 01:45:27 ID:hVhBdDg7
- 愚かな
- 324 :国道774号線:2006/05/13(土) 09:56:19 ID:ntqSbUiV
- 紀勢道はなんで有料なんだろ。
京奈和の新規開通区間は無料なのに。
- 325 :国道774号線:2006/05/13(土) 10:11:17 ID:tEnt2r6k
- 紀勢道は名古屋や伊勢から直通してくる車がほとんどだから金払ってくれる
むしろ勢和多気-大宮大台だけなら料金ケチって下を走る。
それに対して京奈和の新規区間は渋滞が酷いところばかりなのに
開通区間が短すぎて有料にすると上はガラガラなのに下は渋滞しまくって
行政が非難の的にされるのが明白だから
- 326 :国道774号線:2006/05/13(土) 19:29:33 ID:J1MuJnGE
- でも、大台町の道の駅の前あたりは、毎年盆とか渋滞するけど・・・(汗)
- 327 :国道774号線:2006/05/14(日) 01:20:55 ID:cr6yw0/U
- 京奈和の新規区間は年中渋滞してますが何か?
盆と正月くらい我慢汁
- 328 :国道774号線:2006/05/16(火) 21:51:03 ID:KZbjLr70
- するどい
- 329 :国道774号線:2006/05/19(金) 22:59:32 ID:i32F6zjL
- >>324-325
ヒント (新)直轄方式
- 330 :国道774号線:2006/05/19(金) 23:28:17 ID:V70Hrj80
- >>329
京奈和はちょっと違う
- 331 :国道774号線:2006/05/20(土) 14:27:03 ID:UEPI0YSx
- 一般国道の自動車専用道路(例:京奈和)の無料区間は普通の「直轄」国道。
(有料区間や都道府県政令指定都市管理区間は「非直轄」)
高速自動車国道の無料区間は(まだ完成区間は無い)は「新直轄」。
- 332 :国道774号線:2006/05/24(水) 23:44:36 ID:D/0hv/YP
- 難しいがとにかく金が要る
- 333 :国道774号線:2006/05/25(木) 20:02:20 ID:woDR/+D+
- あげ
- 334 :国道774号線:2006/05/25(木) 23:28:51 ID:yBt30M35
- へい
- 335 :国道774号線:2006/05/30(火) 17:23:37 ID:9PJ7Kzdz
- 紀勢道の大台PAは、いつ開店?
- 336 :国道774号線:2006/05/30(火) 18:58:51 ID:jeS9HcMN
- まだ何も作ってない空き地だけだからなー。
おそらく紀勢ICか紀伊長島ICまで開通した後になるのではないかと。
- 337 :国道774号線:2006/05/30(火) 19:12:29 ID:F70pLxCF
- ああね。紀伊長島ICとか工事はじまってますか?
- 338 :国道774号線:2006/06/04(日) 20:33:11 ID:BFHGQjMz
- 東名阪はここでいいですか?
新規スレ立てには、ネタ切れかな?
次スレは、東名阪・伊勢湾岸・伊勢・紀勢でひとまとめか?
- 339 :国道774号線:2006/06/04(日) 21:25:10 ID:TcIQgi1e
- >>338
三重の高速ひとまとめに同意だけど、次スレまでどんだけ掛かるやら・・・orz
- 340 :国道774号線:2006/06/07(水) 01:31:30 ID:+01QbLm4
- なんかややこしい
- 341 :国道774号線:2006/06/08(木) 12:54:24 ID:WC9IThFx
- >>339 そやね。
でもこのスレは紀勢道開通前について熱く語ってるから、そのまま残してて
いーんじゃね。
新しいスレ立てよう!!
- 342 :国道774号線:2006/06/08(木) 20:46:06 ID:pevO9vaE
- このスレを流用でいいような。
- 343 :国道774号線:2006/06/08(木) 21:25:50 ID:1Uizq+xG
- 先日往復利用しました
帰り伊勢から関まで夕方走ったのですが、関の料金所で凄く混んでた
ECTのゲート2つもいらないと思うのだが
伊勢←→関、通勤時間割引きで950円は、いいけど
- 344 :国道774号線:2006/06/08(木) 22:06:57 ID:jaE4IJBA
- そりゃぁ要らんよな、ECTなんか。
- 345 :国道774号線:2006/06/09(金) 10:13:42 ID:Lx15Ibxx
- ETC無しで通勤割引どうやって使うんだ?
- 346 :国道774号線:2006/06/09(金) 17:30:01 ID:M/DVRKQq
- だれもETCが要らないなんて言ってない。
- 347 :国道774号線:2006/06/10(土) 10:11:11 ID:pHruiX/K
- 現状ではゲートでさんざん待たされたあげく正規料金払わされるより
安く車載機を入手して渋滞を横目に半額で無線通行するほうが賢い。
- 348 :国道774号線:2006/06/11(日) 01:31:24 ID:Efr1BAdP
- そりゃそうだ
- 349 :国道774号線:2006/06/12(月) 09:16:27 ID:ftt/BN2m
- 高速は月一しか利用しない上に、渋滞にあったことがないんだよなぁ・・・。
- 350 :国道774号線:2006/06/12(月) 09:56:02 ID:Tlbaex+v
- 盆暮れの帰省で高速使うだけでも上手くすれば費用回収できるんだが・・・
月一利用で車載機代が回収できないなんて無知なのを晒しているにすぎない。
- 351 :国道774号線:2006/06/12(月) 11:07:41 ID:ftt/BN2m
- 「盆暮れの帰省」なんて俺にはないの。
往復通勤割引にできたとして、2人以上で割り勘だから最大500円得。
今時の車戴機って工賃込みでいくら?
- 352 :●:2006/06/12(月) 16:35:09 ID:+3vgyQJW
- 紀勢道、R42で勢和多気まで後ろ走っていた虎に、
大宮大台ICの信号で抜かれました。
- 353 :国道774号線:2006/06/13(火) 00:28:48 ID:B5szYQWs
- お前がトロトロ走ってるからだよ。
- 354 :国道774号線:2006/06/14(水) 01:05:58 ID:ugKrksHY
- ぽん
- 355 :国道774号線:2006/06/15(木) 22:54:16 ID:eZhl1UGd
- へい
- 356 :国道774号線:2006/06/22(木) 23:42:49 ID:d1zDMacF
- 紀勢まではまだまだだな
- 357 :国道774号線:2006/06/25(日) 16:35:06 ID:pRRs2lTj
- >>356
そやね。でも橋とか結構建設されている所が多いから、2〜3年で開通
できると思うよ!
- 358 :国道774号線:2006/06/26(月) 03:13:33 ID:ugsmvfvI
- そうなんや
- 359 :国道774号線:2006/07/02(日) 14:06:16 ID:68596U9s
- こわいよー
- 360 :国道774号線:2006/07/04(火) 00:31:39 ID:k+qjhzRA
- はやく
- 361 :国道774号線:2006/07/04(火) 10:51:26 ID:+eBexNCJ
- 紀勢まで開通したら帰省に使おうと思ってる
- 362 :国道774号線:2006/07/14(金) 00:52:02 ID:u110nX3H
- おもろい
- 363 :国道774号線:2006/07/18(火) 00:50:10 ID:i9IMocZC
- 大内山牛乳
- 364 :国道774号線:2006/07/18(火) 23:44:32 ID:EqXHIZUU
- 頭之宮さん
- 365 :国道774号線:2006/07/19(水) 00:01:43 ID:cjbvo+q2
- 大内山動物園
- 366 :国道774号線:2006/07/19(水) 04:12:11 ID:HO6CUycr
- ↑まだあるのですか??
- 367 :国道774号線:2006/07/19(水) 15:23:59 ID:jFTAySN6
- 東名阪スレが無いー!
東名阪均一料金区間で車輌火災現場に遭遇。
通過中に爆発でもしたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
三重県自動車道統合スレいつになったらできるのか・・・。
- 368 :国道774号線:2006/07/19(水) 21:51:49 ID:OUO5Sb4u
- 東名阪スレを立てても最近のウンコ板の落ちやすさでは、
今度は伊勢道スレが落ちそう。
今日(7/19)の朝は、東名阪・伊勢道は事故だらけでしたね。
- 369 :国道774号線:2006/07/19(水) 22:22:05 ID:cjbvo+q2
- >>1が2004年11月で、ようやく3分の1強w
ここ消化するの待ってたら、いつまでかかるやら。
- 370 :国道774号線:2006/07/19(水) 22:38:46 ID:OUO5Sb4u
- 気付けばここも落ちてるに一票。
10日ほどageなければ、落ちる寸前だし。
- 371 :国道774号線:2006/07/21(金) 13:01:24 ID:iVQnCpoz
- >>368 どのへんで事故アッタン?
- 372 :国道774号線:2006/07/22(土) 00:19:03 ID:yIDQEcNU
- 下りは、四日市ICの南側と、安濃SAの辺り。
安濃SAは、まだ中央分離帯が暫定的な修理。
交通情報では、楠JCTの辺りでも事故してたらしい。
- 373 :国道774号線:2006/07/24(月) 11:57:39 ID:UZnbCTrk
- 大台PAは平成21年3月31日完成予定
ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/business/chuo.html
- 374 :国道774号線:2006/07/26(水) 19:08:36 ID:RftZUuHu
- >>373 大台PA、まだAかかるんかぁ〜(涙)
- 375 :国道774号線:2006/07/26(水) 22:33:28 ID:o6eZ/nX/
- 大宮大台ICのちょっと南に道の駅(奥伊勢木つつ木館)があるから別に困らんだろ、
PAの完成は紀勢までの開通に間に合えば良いってことじゃね?
- 376 :国道774号線:2006/07/30(日) 23:18:31 ID:/Pb/xIZX
- そっかー
- 377 :国道774号線:2006/08/05(土) 05:06:27 ID:T8qGDLeV
- 大内山牛乳
- 378 :国道774号線:2006/08/05(土) 05:19:42 ID:D/dv8yOT
- アイス旨し
- 379 :国道774号線:2006/08/07(月) 18:12:54 ID:wHoOqFN6
- 遠出するので、ETCと通常料金の差額を計算してみたのだが、
通常13750円、ETCで夜間走行だと9350円。往復で8800円得。
マイレージが往復で374P、500円得。
700km走っても元が取れない。>>350出てこ〜い!!
と思ってよく見たら「盆暮れの〜」と書いてある。
盆と暮れの2往復かよorz
- 380 :国道774号線:2006/08/08(火) 16:09:40 ID:+/rm5wtf
- 紀勢道、こんでる??
- 381 :国道774号線:2006/08/14(月) 19:06:00 ID:zpTHFMWQ
- >>379
http://www.7dream.com/product/p/0786586
- 382 :国道774号線:2006/08/17(木) 12:00:59 ID:1uxOSGos
- 第二名神亀山-草津の開通が前倒しになりそうですけど、
東名阪の付加車線設置は前倒しできるのでしょうか。
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/more/2006/0403/pdfs/challenge.pdf
2年で5.5Kmを作れそうなのは、四日市IC-御在所SA間?
素人目に側道から見ると、拡幅の準備はできているように見えます。
- 383 :国道774号線:2006/08/20(日) 14:20:21 ID:CiD5z2nd
- 関ICも一応残ってるのか。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/50/16.952&el=136/24/13.224&scl=25000&bid=Mlink
- 384 :国道774号線:2006/08/20(日) 22:06:48 ID:vCbyxRtZ
- >>383
無くなったら大変です。
- 385 :国道774号線:2006/08/21(月) 00:08:10 ID:mbaUKKuN
- 無くしたら関ドライブインへどうやって行けば良いんだよ?
- 386 :国道774号線:2006/08/21(月) 11:04:07 ID:I5Q5mP7e
- 芸濃or亀山からどぞ。
- 387 :国道774号線:2006/08/29(火) 21:35:31 ID:X8hPbPzy
- >>386
久我ICではダメですか?
- 388 :国道774号線:2006/08/29(火) 22:15:52 ID:RcjbFaen
- 数kmスレ違いであった。スマソ。
- 389 :国道774号線:2006/08/31(木) 08:58:30 ID:UCb5WFoc
- 下り亀山で渋滞
- 390 :国道774号線:2006/08/31(木) 19:40:50 ID:gFmXV37w
- >>389 直結線でか?
- 391 :389:2006/08/31(木) 22:58:03 ID:UUypIhJZ
- >>390
亀山東JCTの少し先で事故していました。
昼前には、鈴鹿ICまで渋滞していたようです。
- 392 :国道774号線:2006/09/06(水) 04:13:04 ID:sXXINqgE
- うわお
- 393 :国道774号線:2006/09/10(日) 21:16:22 ID:FkMRSwVg
- Googleマップだと鈴鹿料金所がまだのこってるな
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&z=16&ll=34.911467,136.475773&spn=0.012528,0.019956&om=1
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&om=1&t=k&z=16&ll=34.911467,136.475773&spn=0.012528,0.019956(航空写真)
- 394 :国道774号線:2006/09/17(日) 11:09:17 ID:180l8f2T
- 桑名IC→四日市JCT
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060917110522.jpg
東名阪桑名東-亀山は、案外勾配がきつくて気疲れします。
- 395 :国道774号線:2006/09/20(水) 23:52:46 ID:qCwa0Mxt
- 東名阪-伊勢道-紀勢道と走ってきた。
津ICまでは、毎日走っているけど。
東名阪から伊勢道に入って、道路が立派になっても、
久居、松阪と道路規格が落ちていくのが良い。
松阪の前後で、同じ感覚で走ると危ないな。
勢和多気JCTでは、伊勢道からの分岐がIC時代からほとんど変わっておらず、
きちんと減速しないと危なそう。(伊勢道に入るときも同様)
見た目から危ないから、上信越道更埴JCTのような大事故は少ないかも。
紀勢道は、まだ日が浅いこともあって綺麗な道路でした。
ガラガラと思っていましたが、予想より交通量はありました。
勾配やカーブ半径は、伊勢道松阪IC以南より緩やかな気がしました。
そのためか、それなりのスピードで流れていました。
大台ICは>>320-322で言われているように、紀勢道側の赤信号長い。
R42の方が交通量がはるかに多いが、どうにかならないか。
帰りは、通勤割引の関係もあってR42で勢和多気まで下道。
下から見上げる紀勢道は、山を削り、トンネルを掘り、
高い高架橋を架けている豪華な道路でした。
勢和多気ICでくるくる回る...これで下道との時間差を確保か?
- 396 :国道774号線:2006/09/21(木) 00:33:21 ID:3ljJuBpi
- 7割が橋かトンネルらしいよ。
- 397 :国道774号線:2006/09/25(月) 11:48:36 ID:tLoTM3oc
- >>395 詳細サンクス!
- 398 :国道774号線:2006/10/01(日) 02:40:44 ID:Gvp3XeeU
- すごい
- 399 :国道774号線:2006/10/02(月) 23:06:39 ID:l/i6n95g
- 紀勢道
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20061002225934.jpg
- 400 :国道774号線:2006/10/09(月) 02:08:38 ID:Ex+P14wb
- きれい
- 401 :国道774号線:2006/10/18(水) 12:32:48 ID:GZP5WisO
- ふむ
- 402 :国道774号線:2006/10/22(日) 18:05:22 ID:yciHlOm7
- 渋滞25キロってどうよ。
- 403 :国道774号線:2006/10/22(日) 21:33:15 ID:nEsrYR9T
- 佐賀県じゃあり得ないよね。
- 404 :273:2006/10/30(月) 16:51:52 ID:lT76ihur
- 久々カキコです。
ちなみに小生は大阪在住です。
三重の勢和多気IC付近に親戚の家が有るので、
あれから伊勢道&紀勢道を何回か利用しています。
昨日は湯の山温泉方面に用事があったので、
行きは、西名阪道−名阪国道−東名阪道の四日市ICで下道。
そして親戚の家へ寄った時は、東名阪道鈴鹿IC−伊勢道勢和多気ICで下道。
帰りは、勢和多気IC−紀勢道大台大宮IC−国道422号−国道166号−
大和高田バイパス−南阪奈道路を通ってきました。
ちなみに親戚の家へ伊勢道通る時、帰りの名古屋方面が結構混んでいる状態で、
東名阪道は鈴鹿から四日市JCT辺りまで大渋滞だったそうです。
大阪人としては「大変やねえ、渋滞の中運転ご苦労さーん」って感じですけどw
- 405 :国道774号線:2006/10/31(火) 02:35:34 ID:ikL4LaB9
- そうそう、東名阪の亀山−四日市JCT間はパンクしてるからね。
第二名神も当分開通しないみたいだし、
少なくとも鈴鹿−四日市JCT間は全線3車線化が必要。
- 406 :国道774号線:2006/11/05(日) 19:54:57 ID:7ld8SyqO
- 日曜日の夕方は四日市東IC先頭の渋滞25キロでした。
伊勢関で分岐してからから亀山SAまで20分かかった。
伊勢関ICで降りて鈴鹿関線-R306ルートは関IC辺りで混んでいるし、
芸濃か津で降りるべきだったかな。
- 407 :国道774号線:2006/11/05(日) 20:32:40 ID:clXbndI/
- 伊勢道、名阪国道から名古屋方面向かう人は
土日祝日の夕方は遅くとも5時前に四日市JCT超えないとエライ渋滞にはまる。
- 408 :406:2006/11/05(日) 21:05:38 ID:SFi3uY/5
- >>407
たまの休日出勤だったもので。
混んでいることは分かっていたけど、
(名阪と合流する)亀山SAで降りようと考え、
欲張らずに、芸濃で降りるべきでした。
渋滞の最後尾が木下トンネル直前で、
伊勢関ICから、ちょうど見えなかったんですよ。
- 409 :国道774号線:2006/11/06(月) 00:03:46 ID:ULsoEruU
- >>406
ん?どっからどっち方面へ向かってたの?わけわからん。
- 410 :国道774号線:2006/11/06(月) 00:15:05 ID:KaJ0OO2w
- 今の時期は、御在所岳の紅葉をみにくるヤツがいるからな。
四日市の渋滞に拍車がかかるだろ。
四日市IC、なんであんな使えない構造なのやら。
ETC持ってても渋滞してると意味ないし。
- 411 :国道774号線:2006/11/06(月) 23:02:36 ID:5KFC1ClS
- >>409
久居から四日市東に向かっていた。
だから「伊勢関IC」。名阪なら「関JCT」になる。
休日夕方のR23は、津市上浜町から鈴鹿市玉垣を抜けるまで、ずっと混んでいるため、
R306亀山-r140ミルクロード菰野経由で帰宅します。
ずっとR306でもいいけど、久居から津のR23中勢BPまで案外時間がかかるから
伊勢道を走って亀山SAで降りれば、亀山市内も抜けれて便利なんです。渋滞さえ無ければ。
- 412 :国道774号線:2006/11/07(火) 20:20:30 ID:nKxYTMcz
- 久居から中勢BPなんぞ、抜け道を使えばさほど混まない気がするが。
地元の人だったらある意味常識だと思ってた。
- 413 :国道774号線:2006/11/07(火) 20:42:48 ID:NXq5hfkI
- 休日夕方は慣れない混み方なんですわ。
下手に狭い道に入ると、対向で平日にはありえない手間がかかるし、
通勤割引時間なら高速に乗ってしまう癖がついた...
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)