■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート8
- 1 :国道774号線:04/09/05 14:50 ID:Qu0lZJNE
- 東名阪・東名・名神・伊勢湾岸道など、名古屋圏の高速道路全般の話題も歓迎。
関連は>>2以降
- 2 :国道774号線:04/09/05 14:51 ID:Qu0lZJNE
- 【過去スレ】
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート4(2本目)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073090902/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059058573/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート3()(3本目)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042789833/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート3 (2本目)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042380674/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート3 (1本目)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1041839057/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1017153149/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲
http://mentai.2ch.net/traf/kako/980/980996223.html
- 3 :国道774号線:04/09/05 14:52 ID:Qu0lZJNE
- ※名古屋高速に直接絡まないネタで、
専門スレッドがある場合はそちらへおながいします。
【関連スレ】
★東名阪自動車道★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046516854/
★★伊勢湾岸自動車道 [2]豊田東★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049133493/
東名高速道路を語る2【東京・神奈川・静岡・愛知】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062553211/
名神高速道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057834049/
第二名神
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/
★中央高速スレッド 3年目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/
東海北陸・能越自動車道 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073996871/
☆′名四国道 国道23号 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074441286/
★☆国道19号 名古屋〜長野★☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1034522862/
【名古屋】ノーベル街道○国道41号線【富山】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1054386729/
- 4 :国道774号線:04/09/05 14:59 ID:7PGMOyfV
- 乙です
愛知県道路公社や県内の道路事情、セントレアや万博アクセスについての幅広いスレ
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
もよろしく。
あとこれも
開業から11ヶ月。名古屋ガイドウェイバスについて。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014506991/
- 5 :国道774号線:04/09/05 15:16 ID:nD0zpdTD
- 乙>>1
【関連サイト】
名古屋高速道路公社
http://www.nagoya-expressway.or.jp/
日本道路公団中部支社
http://www.chubu.jhnet.go.jp/
道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/nagoyakousoku.html
国土交通省中部地方整備局
http://www.cbr.mlit.go.jp/
国土交通省中部地方整備局名古屋国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/meikoku/
国土交通省中部地方整備局愛知国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/
国土交通省中部地方整備局名四国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/
- 6 :国道774号線:04/09/05 15:28 ID:eEtTVoGZ
- |┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏・・・
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
| | |
| | |
| ガンッ!! | |
| ,l ヽ
| / /
| 从/ / |
| _.,/ , / lノ
|_ //__' , i
/ (_(_`/- ,_, ノ
/ ゝ( 丿
はああああいいいいい!!!ぴよんぴよん!!!
これまたこれまた!!きてるきてるあいいいいん!!あぼし!あぼし!あぼしぃぃいい!!!!!
ほげえええええええええええええん!!!あい〜〜〜〜〜ん!!!!はいいいいいいいいいいい!!!
ざっざっざっざっざ!!!…!!これまた!!!んぽぽぽぽぽぽぽあべいしししし!!!!ぶぶぶっぶうぶえべべべべらららr!!!
- 7 :国道774号線:04/09/05 17:57 ID:7PGMOyfV
- 鶴舞南から丸田町が渋滞
下の道に通行止め箇所もあるようで、その影響??
- 8 :国道774号線:04/09/05 17:57 ID:bVFXvHXN
- ●コスト削減ではなく、安易な値上げに走った名古屋高速道路公社
名古屋高速道路公社は、首都高速道路と同様に均一料金圏である名古屋線の
料金を今年3月末に650円から750円へ値上げした。
じつは公社の値上げは、02年度に民営化委員会で議論が白熱していた影響を
受けて、いったん凍結されていたのだ。それが、もうほとぼりが冷めたと思っ
たか今年度からこっそり値上げをしていた。
経緯はこうだ。02年夏から秋にかけて民営化委員会では猪瀬直樹委員の提起
によって国交省の交通需要予測に対する分析、検証が行なわれた。すると、
「98%とされていた免許保有率最大値は誤りで実際には88%にしかならない」
など、決して間違いがあるはずがないと思われていた当局の需要予測に誤りが
あったことが判明した。民営化委員会から指摘され、国交省は交通需要予測を
訂正せざるを得なくなった。無謬性を誇る行政当局の需要予測がやり直しを迫
られたのはきわめて異例の事態である。国交省の訂正を受けて、名古屋高速公
社でも02年11月にみずからの交通需要予測を再計算した。
その後、民営化委員会での議論が波及して、過大な交通需要予測や安易な値
上げなど高速道路のあり方に対して、名古屋地区でも批判的な世論が盛り上がっ
ていった。それで03年3月に予定していた750円への値上げはいったん凍結
されたのだ。結局、今年04年3月に値上げされてしまったものの、1年間の凍
結の間に値上げ反対の世論が高まり、公社は思わぬ厳しい対応を迫られた。03
年秋に値上げにともない自助努力を示そうと経営改善計画を提出したところ、
県議会からは会派を問わず批判が殺到し、04年2月に経営改善計画を再提出せ
ざるをえなくなった。
http://inose.tailback.co.jp/mg/back/04-8-19.html
- 9 :国道774号線:04/09/05 19:28 ID:I0UUEjps
- >じつは公社の値上げは、02年度に民営化委員会で議論が
白熱していた影響を受けて、いったん凍結されていたのだ。
それが、もうほとぼりが冷めたと思ったか今年度から
こっそり値上げをしていた。
違うだろ。本当に猪瀬はバカだな。
02年度(2003年2月3日)に値上げは認可されてたんだよ。
別に凍結されたわけじゃない。
叩きに屈した公社が、その場しのぎで実施を1年遅らせただけ。
そんなことだから、いつまで経ってもJHにバカにされるんだよ。
ソース↓
http://www.nagoya-expressway.or.jp/corp/kaitei/haikei.html
- 10 :国道774号線:04/09/05 21:16 ID:06DV32uj
- >>1
乙かりー
- 11 :国道774号線:04/09/05 21:28 ID:bRoXFxbe
- >>1乙。
変態1行嵐はスルーで。
- 12 :国道774号線:04/09/06 03:15 ID:WkfO8j1g
- >>8
だから猪瀬は何が言いたいんだ?
猪瀬は名古屋高速を批判の道具に利用するなよ。
名古屋高速の問題を知ってたならなんで民営化の議論に含めてくれなかったんだ?
俺は何度か意見要望したのにさ!
結局この地方の道路行政はバラバラ。
都合のいい事ばっかり言ってる猪瀬はほんと糞。
公団民営化案もほんと矛盾だらけ、猪瀬の勘違いとご都合主義の自己満足法案。
- 13 :国道774号線:04/09/09 01:06 ID:AcX1ivqF
- なーんと
橋梁骨材点検、要補修が21基−−名古屋高速道 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000103-mailo-l23
- 14 :国道774号線:04/09/09 02:20 ID:AcX1ivqF
- ◆名古屋高速の公募型入札 新規参加1社、無競争も
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/040908_5.html
- 15 :国道774号線:04/09/09 19:52 ID:FojvCbXj
- 名古屋高速なんて、みんな使わなきゃいいと思う。これ基本。
郊外⇔郊外は東名阪道(500円均一区間)と有効に使おう。
そして、今度値上げしようものなら、暴走族の巣窟にする!
これで名古屋高速は誰も使わなくなる。
- 16 :国道774号線:04/09/09 20:48 ID:gDzZ/Jmk
- 東名阪均一区間の南東部ができて伊勢湾岸道が豊田までつながれば名古屋高速
を利用することは少なくなるって人は多いんじゃない?
値上げしてしまった以上、東名阪均一区間、伊勢湾岸道(名古屋南-飛島)と
名古屋高速の料金体型を統合しないと利用者の理解は得られませんよ。
- 17 :国道774号線:04/09/09 23:38 ID:KGfZjbpm
- 夜は走ってる奴の好きにさせるのが一番だと思うぞ。実際の交通量も皆無だし。
- 18 :国道774号線:04/09/10 01:07 ID:kZqcB2lu
- スレ違いは承知だけど
豊田東ICから東海北陸の関ICまで3月に繋がるんだね
豊田−一宮間がちょっと空いていい鴨
あとは伊勢湾岸が繋がれば、東名の三好−名古屋の渋滞が無くなるよね
- 19 :国道774号線:04/09/10 11:00 ID:m5BAvuca
- 読売新聞中部支社 2004.9.8
名古屋高速の公募型入札 新規参加1社、無競争も
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/040908_5.html
名古屋高速道路公社は、経営改善の一つとして、料金収受業務に公募型の
競争入札を初めて導入するが、新たに参加する業者が一社しかなく、
実質的な競争がないまま受注業者が決まる可能性のあることが、七日の
同市議会公社対策特別委員会で明らかになった。
同高速道路の通行料金収受業務は、これまで随意契約で決まり、特定の
三社で占められてきた。公募型競争入札は、今春の料金値上げで利用者から
批判が高まったことを受け、競争性や業者選定の透明性を高めるため、
導入を決めた。
来年二月に開通する一宮線を含め、三十五の料金所を方面ごとに
四グループに分け、今月十五日の入札で来年一月以降の契約業者を
決める予定。ところが、事前に参加業者を募集した結果、従来からの
三社のほかには一社しかなく、この四社で各グループを分け合う可能性も出てきた。
入札の参加資格では、公の有料道路で料金収受業務の実績がある業者の
ほか、有料の駐車場業者にも門戸を開けたが、一日当たりの取り扱い台数を
千台以上にするなど、対象を限定したことが原因と見られる。
同公社の中垣孝次管理課長は「三百六十五日間休みがないなど業務が
特殊なうえ、今後、自動のETCの普及で業務のうまみも減ることが
予想されたためではないか」と説明したが、委員からは「入札参加への
ハードルを低くし、新規参入を促すべき」と批判も出た。
- 20 :国道774号線:04/09/10 13:20 ID:YU0MJP3o
- >>19
すでに14に貼ってあるし
わざわざ本文コピペするのはやめたほうがいいんでは?
- 21 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :04/09/10 22:23:31 ID:oeR5Twgo
- 名古屋高速道路公社料金問題調査会 がまた開かれました。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin3/tyousakai.index.html
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin3/26siryou.pdf
この資料に気になる記述が。
31ページ「一宮線料金認可時点では一宮線料金300円、350円、400円でも40年償還は可能。」
33ページ「近隣有料道路料金などとの比較からは350円が理解しやすい」 …(゜Д゜)ポカーン
比較対照に小牧線持ってくる時点で糞。小牧線350円って理解されてると思ってるのか。
全線走らないと元取れない感じの小牧線より、
メインが一宮IC〜清洲ICと実質走行距離が短い一宮線とを、同一視している公社とりあえず氏ね。
- 22 :国道774号線:04/09/10 23:27:40 ID:LklQ9YJR
- 資料見ました。ゴミだ・・・糞だ・・・
もう一度考え直せって感じだ。350円って名古屋市民の誰が納得してるのか教えてくれ。
- 23 :国道774号線:04/09/10 23:50:32 ID:jF+uoUap
- 一宮市民が納得すればいいのかな?
というのは置いておいて、
はなっから考えてもいない、全線均一料金についての記述や、
350円という料金ありきの、言い訳にしかなっていない記述。
なぜに300円ではいけないのか?
償還可能なんでしょ?
また200円、250円という料金は検討したんだろうか?
環状二号内の、本線につながっていなくて、350円で本当に需要はあるの?
半年以上前から、検討すると言っているだけの短距離割引等は、どうなったの?
もう地震でつぶれてしまえ! と思えてしょうがないよ。
(黒川のビルね。)
- 24 :国道774号線:04/09/11 00:26:47 ID:T6IO3aQw
- 名古屋高速の従業員はパートにして!!パートの給料がいやなら
辞めて下さい!
従業員のパート化がムリなら役員の方、辞めるか、役所に戻るか
報酬返上しください。給料もらう資格なし!!
- 25 :国道774号線:04/09/11 03:32:43 ID:z2JRYute
- アルカリ骨材反応...
15年位前に鉄筋コンクリート工学の授業で
将来こういう問題が出てくるって先生が言ってたなぁ。
- 26 :国道774号線:04/09/11 05:43:52 ID:hxlGad1A
- このスレでは過去何度もガイシュツだろうが何度でも突っ込む、
>>21他の散々ガイシュツの資料
◎他の有料道路等の料金比較
名古屋高速(小牧線) 8.2キロ 均一制度区間350円
名神(小牧?一宮) 8.3キロ 距離制区間350円
東名(春日井?小牧) 9.1キロ 距離制区間350円
東名阪(名古屋西?弥富)9キロ 距離制区間350円
公社は名古屋高速のすぐ周りに東名阪道の均一区間というものがあるのを知らないのだろうか?w
東名阪均一区間 本郷〜名古屋西 25キロ 500円
名古屋高速均一区間の小牧一宮両線はこの半分以下の距離しかないのだから、
料金は200円程度とするのが妥当であろう。
- 27 :国道774号線:04/09/11 09:14:20 ID:X+flZtUt
- 東新町出口付近で、バス火災だとか。KUSO車か?!
- 28 :国道774号線:04/09/11 09:27:27 ID:39xsqegR
- この規模で\1,000-超えるとちょっとなー
以前なら\1,000-一枚用意しとけば、次のゲートでさっきの釣り出すだけで済んだのにな
- 29 :国道774号線:04/09/11 09:53:22 ID:9IZdtfEg
- 道路公団みたいに民営化するしかないのかな。道路は値下げして利用しやすくするのが
時代の流れでしょ。それも実質的に地元の自治体が運営する名高速みたいな高速道路なら
地域経済への影響を考えて、なおさら値下げするべきなのに。空港も開港するのに道路
インフラが足を引っ張ってるよね。世界的な競争でコスト競争しているこの地域の民間企業の
身になってくれると産業界としてはありがたいんだけどね。
数キロで350円とか平気で徴収するのもなんだかね。コスト意識がない証拠だよね。それとも
利権まみれなのかなってどうしても思っちゃうよね。
- 30 :国道774号線:04/09/11 10:07:10 ID:vQWh+Sbp
- 公団の偉い奴らにココを読んでもらいたい。
自分たちがどれだけ県民の声を無視してるか分かるだろう。
私の理想としては、全線開通したら1000円均一なんてどう?
- 31 :国道774号線:04/09/11 10:08:05 ID:T2gzYWdR
- いっそのこと距離製にすればいいのに。
- 32 :国道774号線:04/09/11 10:44:05 ID:YlokJX11
- 東名阪均一区間、名高速、伊勢湾岸道(名古屋南-飛島)を合わせて
均一にして700円(首都高、阪神高速並)にして、さらに短い区間は
区間料金を設定するくらいなのが利用者の納得できる最低線じゃない
だろうか。それなら償還基間が何年になろうと天下りがあろうと
文句は出ないでしょうね。
JHが変わろうとしている激動の時代なのに、何も変わらない
どころか簡単に値上げしてしまう公社の体質に非難が出てくるのは
当然だと思う。
- 33 :国道774号線:04/09/11 12:17:56 ID:ZKhLPKAX
- >>27
hino
>>30
\1,000-なら我慢して払うが、所詮小牧と一宮までなんだから、均一にしても現行料金で充分だぞ
- 34 :国道774号線:04/09/11 15:57:04 ID:YlokJX11
- というか名古屋線で料金を徴収したら小牧線(や一宮線)の分まで
徴収すべきではないと思う。小牧線や一宮線から名古屋線に入る場合は
名古屋線の料金から小牧線の料金を差し引いた金額を徴収するように
すればいい。わずかな距離で別料金を徴収するのは止めてほしい。
- 35 :国道774号線:04/09/11 17:08:57 ID:X04Oi7Ro
- >>21の資料見てると償還後の無料は無いな。
都心交通を減らす為に料金格差で他社路線に誘導。
↓
儲けは減り、償還は伸びる
↓
償還しても、無料になったら都心に交通が集中する。
- 36 :R156:04/09/11 17:23:32 ID:Zi/ZY50p
- 今日の東新町の火災は年代物のブルーリボンの中二階でしたよ!あの会社のバス1台しか見た事無いですね?会社名は日中何とかかんとかって言ったっけ?
- 37 :国道774号線:04/09/11 17:44:58 ID:vQWh+Sbp
- >33
すまそ。よく考えたら、関東や関西はこんなに高くないね。
って事で全線開通後750円均一なら愛知県民は納得すると思うが・・・ ダメ?
- 38 :国道774号線:04/09/12 00:31:41 ID:YfCS5YPb
- >>23
はじめから350円という結論ありきで、作られたこじつけ資料でしょう。
となりの小牧線が350円だし、300-350-400で比較して真ん中にすれば上手くまとまるだろうと言う極めて低レベル官僚の文書。
「他の道路の料金水準」と比較する必要がどこにあるのだろうか。
300円で採算取れるというのに、それより高い料金設定を堂々と通そうとする公社は…
民営化したら?もう。なんでもいいから。
出資者の愛知県と名古屋市が強烈なNOを言わない限り無理なんだろうかね。
まあ公社の理事長とやらも名市交通局の天下り野郎だから、すべてが癒着してる…。
- 39 :国道774号線:04/09/12 03:30:02 ID:Tw537xLr
- 名古屋市と西濃、岐阜市を結ぶ経済的に極めて重要な道路なのに
こんなんじゃね。セントレアの前島と同じで民意が全然反映されていない。
セントレアみたいに民間主導で進めるべきだよ。
- 40 :国道774号線:04/09/12 05:49:51 ID:Wj8P1xXH
- 当初予定通り清洲&一宮線の同時開通ができなかったのにもかかわらず、
350円という当初計画予定と思われる料金のままではかなりまずいと思う。
特に岐阜一宮方面から一宮線で名古屋市内にむかう車は東名阪経由楠線利用を敬遠した場合、
春日出口で降りることになると思う。(高いので敬遠する車は多いと思う)
で、現在名神の岐阜米原方面からの車は小牧線経由で名古屋線を利用している車も多いが、
一宮線ができた場合、一宮線&東名阪経由で楠線にむかう車はもちろんほとんどいない、
東名阪清洲東経由より安い小牧線経由を今まで通り利用するか、
あるいは一宮線利用して春日出口で降りて名古屋市内へということも十分考えられると思う。
- 41 :国道774号線:04/09/12 05:51:15 ID:Wj8P1xXH
- 40のつづき
よって清洲線が同時開通できなかったという暫定的な完成のままで
同時開通を想定した予定計画通りで供用させても、
春日出口に多くの車が集中することになり渋滞がかなり酷いことになると思うし、
それで350円という料金設定をごり押しするのもかなり反感も強く出ることになると思う。
(総延長8.9キロとかいう距離はあくまで一宮北から清洲東までの距離であって
暫定的な開通の影響で春日出口で降りなければならない場合は実質7キロ程度の利用距離しかない)
やけに短いくせに、高いし、出口は混むし!ってことになる(これで一宮線の利用自体を敬遠する人も増える。)
付近の22号の渋滞影響も酷いことになると思うし、
朝などラッシュ時には春日出口渋滞が本線にまで伸びるて影響を与える可能性もある。
とりあえず、清洲線が開通するまでの暫定的な措置として一宮線利用者に対して東名阪経由楠線利用を促すような
弾力的な料金制度にするべき。
マジでこれを考えないとこのままでは間違いなく春日出口&下之郷交差点の渋滞がとんでもないことになるよ!
考え直してくれ!!
- 42 :国道774号線:04/09/12 13:04:15 ID:5IHHQw5R
- しつこいぞ、ボォケ!
- 43 :国道774号線:04/09/12 14:09:06 ID:0dny5+ON
- >>41
現状でも古城交差点〜新川堤防間がかなり混んでいるのに、それに
拍車をかけるようなことにしかならんと思う。>一宮線暫定開業
料金にしても、一宮IC~都心部に向かう路線の途中まで無料→清洲東で料金徴収、
という国道26号線方式がよいと思う。
公社がこういう料金体系なんて考えつかんとは思うけど
- 44 :国道774号線:04/09/12 15:02:28 ID:QV82LcKO
- 秋田
- 45 :国道774号線:04/09/12 15:22:48 ID:b9GXYKzm
- 名古屋-高針JCTがやるせない。何で上社JCT直結にしなかったのか。
いやがらせ?
- 46 :国道774号線:04/09/12 16:23:45 ID:QjRGC5wu
- >>42
工作活動お疲れ様です
- 47 :国道774号線:04/09/12 16:44:51 ID:PogBwboK
- >>45
プロ市民の嫌がらせです
- 48 :国道774号線:04/09/12 21:30:42 ID:gLpbP5f4
- sage
- 49 :国道774号線:04/09/13 08:54:04 ID:z7rPlkwg
- あげ
- 50 :国道774号線:04/09/13 13:30:58 ID:0R8Nl6Fs
- さげ
- 51 :国道774号線:04/09/13 23:13:16 ID:x+CnsoWF
- ここへの書き込みの多少に関わらず、今の料金体型に不満を持っている
人(団体)がこれまで同様多いということはわかってほしい。
むしろ、というより当然なんだけど値上げ前より不満は増大している。
- 52 :51:04/09/14 00:22:04 ID:5jCVR7p2
- ×料金体型
○料金体系
- 53 :工作員:04/09/14 10:19:02 ID:sMVwXL73
- >51他
不満があってゴネたところで、
名古屋線750円・尾北線350円は変わらないんじゃないの?
ましてや、料金統合なんて夢の話だろ?
統合なんてしようものなら、利用者にとっては都合がよいかもしれんが、
JHや公社の減収分や債務を誰がカブるんだ。税金か?
役員の首切ったり、小細工的なコストダウンじゃ膨大な建設費は
カバーできないだろ。
現行料金以外に公社単独で借金を返せる方法があれば教えてほしい。
それが正当なら、中の人もその意見を採用するだろう。
どーせ見てるんだし。
- 54 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :04/09/14 11:34:34 ID:iZJC0oAA
- 対距離制。と言おうと思ったが
短距離…最低300円はかかる値段設定にしてきそうなヨカン。楠〜東新町は300円でイケないヨカン。
長距離…楠〜大高1000円だとすると、2環に利用者が流れそうなヨカン。
秋の社会実験の結果を見てからしか判断できん。
10月1日全料金所(堀の内除く)でETC運用開始
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/etc5/index.html
そろそろ社会実験のリリースも出てくるんじゃないかと。
ITS世界会議にあわせてくるだろうし。
高速一宮線の出入口名称
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/inoutname/index.html
一宮だらけ。他の路線と合わせると、
「(無印)、中、西、東、木曽川、西春、尾張、JCT」 と壮観ですな(w
- 55 :国道774号線:04/09/14 12:26:19 ID:+Qnf+A7Z
- 橋脚や高欄を広告スペースにして収入を得ろ。
- 56 :国道774号線:04/09/14 17:50:34 ID:ZCoc3czN
- >>54
以前ある番組のネタだった「浦和」の駅名を超えたな。
(無印、東、西、南、北、中、武蔵)(現在は浦和御園もある)
- 57 :国道774号線:04/09/14 20:16:39 ID:LtOhOPdQ
- 豊田地獄もかなりキてます。
- 58 :国道774号線:04/09/14 21:33:14 ID:acgp8JDj
- >>55
見苦しい上に、アイフルやプロミスなど消費者金融がひしめきあいそうな悪寒
- 59 :国道774号線:04/09/14 21:45:41 ID:k4mKvxzf
- >>58
それで料金が下がればいいと思ってしまった。
- 60 :国道774号線:04/09/14 22:24:58 ID:NFV7wf1Z
- sage
- 61 :58:04/09/14 22:39:49 ID:nnMvoJW4
- 名古屋は東京や大阪に比べてまだ綺麗なので
景観をわざわざ壊して欲しくない。
- 62 :国道774号線:04/09/14 22:41:36 ID:r2OlmDnl
- >>56
浦和は7つの駅がある
- 63 :国道774号線:04/09/15 00:05:45 ID:QdlvxZG3
- ○名古屋市屋外広告物条例
第6条 次の各号に掲げる地域又は場所には広告物を表示し、
又は広告物を掲出する物件を設置してはならない。
2 次の各号に掲げる物件には広告物を表示し、
又は広告物を掲出する物件を設置してはならない。
(1) 橋りょう、高架道路、高架鉄道及び高架軌道
http://www.reiki.city.nagoya.jp/reiki_honbun/i5020706001.html#j6_k2
- 64 :国道774号線:04/09/15 04:38:23 ID:x+G2Bu58
- >>53
ざっとまじめに考えたぞ。
新規需要の掘り起こし=東名阪連動割引、出入口新設(名古屋高速は出入り口が少なくて「使えない」時が結構あるよ)
金利負担の低減=今人気の使途限定特典付低利地方債の活用(借り換えできるのかしらんが、せめて東海線や清洲線の建設費に活用しる)
償還期間の延長=40年→50年(首都や阪神も50年だから名古屋も50年で問題なしだろ)
あとは名古屋ETC氏のいう距離制の導入かな。
- 65 :国道774号線:04/09/15 11:22:57 ID:qOZCoXKw
- 名古屋高速道路公社の役員を8人から4人にする話はいずこへ?
値上げした料金でこいつらが潤うだけ
- 66 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :04/09/15 17:27:21 ID:4SPm6dWb
- 社会実験ショボー
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/experiment/announce/040915/index.html
特定区間割引、約20%(前期)〜約30%(後期)引き。
楠〜黒川600円って魅力的?530円にしたらどうよ?
300円位じゃないと個人的には使う気が起きない。高針〜春岡ならチョイ食指動くが(マ
夜間割引も、最大下げで600円。首都高神奈川線の定価ですな(w
- 67 :国道774号線:04/09/15 19:20:42 ID:7muvk2eR
- まあ、値上げした以上、何か無いと今の料金体型を変えることはしないでしょう。
値上げ後も交通量は変わらないと言うから(ホントかどうかわからないけど)。
難しいことだけど、やっぱり乗らないことが一番いいと思う。
乗らなければ、値上げ分を自分が負担することも無い。
国鉄の場合、いわゆる「国鉄離れ」を起こしたきっかけは50%値上げだった。
その後、最終的に国鉄は民営化された。
名古屋高速道路公社も、同じようにして民営化させよう!
- 68 :国道774号線:04/09/15 23:57:12 ID:Nnc/gPHo
- 特定区間割引しょぼすぎ。
頼むから、他の都市高速の特定区間料金を見てこいよ、という感じですな。
思い切って50%割引くらいにしないと、社会実験の意味ないよ。
楠〜黒川 600円で乗るくらいだったら、650円時代から乗ってるってば。
あと、PRパンフの中で特定区間割引と夜間割引を組み合わせた料金の
提示をして、いかにも思い切った割引をやってるんだぞ、とアピールしてるのが
どうもイタすぎ。誰が下道がガラガラの時間帯に1区間だけ名古屋高速に
乗るんだか…。
- 69 :国道774号線:04/09/16 04:09:23 ID:cplWQoKr
- 評価は付け難いですな。
とにかく利用者の声に耳を傾けて動いてくれたのは素直に感謝したいが。
それにしてもあまりに内容がしょぼすぎるんじゃないかと思う。
実際ETC限定では、よっぽどPRをきちんとしないと効果があるのかどうかも疑わしいし。
あくまで社会実験としてやるなら全車対象にして区間ももっと色々なところも実験して、
その効果をきちんと見てから、実際に継続的にやる場合にETC限定にするなり区間を変更するなりすればいいのに。
そしたら、実験でうまみを知ってくれた人が、俺もETC付けて上走ろうかな、とか考えるきっかけになると思うし。
あと割引率も、
夜間割引+特定区間割引の割引率で夜間割引か特定区間割引単独の割引率にせめてしてほしかった。
インパクトがない。
こんなしょぼい割引じゃ実験の為にETC付けようかな、とかいう気にもなかなかならんと思う。
あと、東名阪連続利用割引は東名〜東名阪〜名古屋高速3連続利用に限定せずに、
名古屋高速とのJCTのすぐ近隣のICから名古屋高速への連続利用の場合なら東名阪を割引にすべき。
とにかく、しょぼすぎ、、あくまで「実験」だぞ「実験」、ビクビクした内容杉だよ、考え直せ!馬鹿役人ども!
- 70 :国道774号線:04/09/16 09:39:27 ID:lZ2dGEFS
- 2004/9/15 名古屋テレビ(動画あり)
日本一高い名古屋高速の料金徴収業務の委託を初めて競争入札
参加条件が厳しく新規参入なし
http://www1.nagoyatv.com/top2003/
料金の値上げで日本一高い都市高速道路となった名古屋高速を
めぐって、経営コストを削減するため料金徴収業務において、
初めて競争入札が行われました。しかし予想外の結果に終わったようです。
名古屋高速の料金徴収は、これまで特定の3業者が随意契約で
請け負ってきました。2004年3月の通行料金値上げをきっかけに
経営の改善を求める声が高まり、料金徴収業務においては2005年
1月分から競争入札が行われることになりました。参加資格は有料道路で
料金徴収に携わった実績を持つ業者や、一日あたり100万円以上の
売上高があるなど一定の条件を満たした駐車場を経営する業者に
与えられました。しかし結局15日の入札に新たに参加した業者はなく、
これまでと同じ3社が落札しました。ただ、予定価格自体が引き下げられた
こともあり、年間の委託費用は2003年度に比べて3億3000万円に減り
24億2000万円となりました。今回の結果について道路公社の経営体質に
疑問をとなえている市民オンブズマンは、入札の参加条件が厳しく
新規参入を妨げていると指摘します。今回の結果を踏まえ道路公社は、
今後も入札方法の検討を続けたいと話しています。
- 71 :国道774号線:04/09/16 09:46:00 ID:lZ2dGEFS
- 2004/9/16 中日新聞朝刊
名古屋高速の競争入札実施 現行3社が“独占”
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040916/mng_____sya_____005.shtml
名古屋高速道路公社は料金収受業務について、一九七九年の開業
以来続けてきた特定の三社への随意契約を改め、十五日、初めての
競争入札を実施した。しかし新規参入の業者はなく、現在の随意契約先の
三社が無競争で落札。公社側は「競争がなく残念」としているが、
公社の入札参加条件が厳しすぎ、新規参入を阻んだとの指摘もある。
公社は「高額で特定の三社と随意契約している」として名古屋市民
オンブズマンから批判を浴びたことから、本年度の随意契約を十二月
いっぱいで打ち切り、来年一月から三月までの業務委託について
公募型競争入札の導入を決めた。
現在の随意契約では、二十九料金所を地域ごとに三つのエリアに分け、
名古屋市内で公社の仕事を専門に請け負う三社に発注している。
今回の入札も、エリアを変えずに公募した結果、この三社が現行と
同じエリアに一社ずつ手を挙げただけだった。
来年二月に開通する一宮線の六料金所についても公募し、東京の
業者が新規参入の意思を示したが、入札日二日前に辞退。やはり
現在の随意契約先の一社が無競争で落札した。
公社は入札参加条件として、有料道路の料金収受の実績以外に、
異業種からの参入を促すとして「一日の料金収受百万円以上、取り扱い
車両千台以上」の駐車場運営経験なども挙げたが、同市議会公社
対策特別委員会では「新規参入の条件が厳しすぎる」と指摘されていた。
顔ぶれが変わらない落札結果に、公社は「予定価格自体を昨年度
実績から13%絞り込んでおり、経費削減にはなる」と説明。参入条件も、
日本道路公団や首都高速道路公団などと同水準にしたといい「一時間に
約六百台をさばく業務。習熟度は必要」としている。
落札したうちの一社は、ノンストップ料金収受システム(ETC)
の導入や、予定価格のダウンを挙げて「採算が合わない業務だが、
公社との長い付き合いがあるので入札した。新規参入の魅力なんて
ありませんよ」と話している。
- 72 :国道774号線:04/09/16 12:16:37 ID:PlYXmBLQ
- >>70
http://www1.nagoyatv.com/top2003/news/news.jsp?id=1199910
- 73 :国道774号線:04/09/16 15:50:56 ID:pml4+pUg
- スレ違いかとは思うのですが、質問させてください。
名古屋高速の南北を走る黒川以南の線は、平日朝九時から十時くらいまでの
時間帯はどれくらい混むのでしょう。具体的には九時くらいから黒川を出発
して、笠寺出口で降りるまでにどれくらいかかるか知りたいのです。
この時間帯に名古屋高速を走ったことがないので、大体の目安で結構ですの
で、お教えいただけないものかと思います。ご存じの方よろしくお願いしま
す。スレ汚し申し訳ありません。
- 74 :国道774号線:04/09/16 17:17:59 ID:w+Hn6yCG
- ねえ、わたしのこと許してよ。冷たくしないでよ。
- 75 :国道774号線:04/09/16 17:19:40 ID:u5n3vX4r
- 本当にどうしようもないな。
カス公社は民営化させるのがいちばん。
- 76 :国道774号線:04/09/16 21:41:45 ID:uzfvxIFS
-
空港みたいにトップをトヨタから派遣して経営するしか
改善の道はない。
- 77 :国道774号線:04/09/16 21:42:54 ID:uzfvxIFS
- 社会実験も「効果がない」という結論ありきで企画しているとしか思えない。
- 78 :国道774号線:04/09/17 03:25:34 ID:90cS+d/w
- >>73
南行きは最近は朝でもたいして混まないよ。
鶴舞あたりで車線変更の車が入り混じって多少ギクシャクするけどあとはだいたい順調。
黒川から笠寺なら15分か最悪20分もみておけば十分おつりがくると思う。
- 79 :国道774号線:04/09/17 17:46:43 ID:EyoS+sNM
- 名古屋高速・4号東海線の完成は09年度に
用地買収が難航
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040917/lcl_____ach_____004.shtml
整備が計画されている名古屋高速・4号東海線(名古屋市中川区−東海市)の完成予定が、用地買収の遅れのため、当初の
二〇〇五年度から〇九年度にずれこむことが分かった。供用は翌一〇年度になる見通し。名古屋高速道路公社は近く、道路
管理者の県、名古屋市の同意を得た上で、国から整備計画変更の許可を得る方針。
4号東海線は同市中川区の名古屋高速・山王ジャンクションと、東海市の伊勢湾岸自動車道・東海インターチェンジを結ぶ
十二キロ。既にある市道などを拡幅した上で高架の高速道路を建設する。
名古屋市によると、予定地では高速道路の建設に反対して測量を拒否している住民がいるほか、隣接する民家同士の境界が
確定しないため買収に踏み切れないケースも目立つ。買収済みの土地は〇三年度末時点で、全体の約80%。〇一年度に着工
する予定だった高架部分の工事は、現在も手つかずのままという。
公社から同意を求められた県と名古屋市はそれぞれ、議会の九月定例会に議決を求める議案を提案している。 (内田 康)
- 80 :国道774号線:04/09/17 20:39:01 ID:/qqDs0VE
- >>79
てことは、東海線が完成した暁には料金を850円にするのか…。
- 81 :国道774号線:04/09/17 23:13:42 ID:ml78ng3b
- 23号の南側に仮出入り口でも造って、東海-竜宮町間を暫定開業してほしい。
料金は200円くらい。ただし、船見町入口からの流入は100円で。
東海ランプは産業道路直結、竜宮町ランプは23号築地口方面連絡路をつける。
これなら結構利用が見込めるのでは。
- 82 :国道774号線:04/09/22 18:53:02 ID:mOZJ7JXt
- いいですね、実現したら。でも料金は全線100円ですね、200円は
ちょっと…。
- 83 :国道774号線:04/09/22 19:56:26 ID:1grsm8ku
- sage
- 84 :国道774号線:04/09/22 22:52:06 ID:mOZJ7JXt
- 素朴な疑問で申し訳ないのですが東海線が開業した後、都心環状は機能
してくれるのかな、今以上に夕方の渋滞が激しくなるような気がします
が如何でしょうか?
- 85 :国道774号線:04/09/22 23:16:22 ID:FtjMunfN
- 東名〜東名阪〜名高速の割引社会実験やるんだね。
これで高針経由にも交通量が分散してくれればいいんだけど・・・
- 86 :国道774号線:04/09/24 09:34:10 ID:4AO2yzer
- 名古屋市民オンブズマン・タイアップグループ 2004.9.18
これが「競争入札」か! 名古屋高速・料金徴収業務
http://www.ombnagoya.gr.jp/dekigoto/index.htm
2004年9月15日、名古屋高速の料金徴収業務ではじめての「競争入札」
が行われた。 しかし、実態はこれまでの随意契約と同じ1社入札。
落札率も高止まり。料金値下げへ の道ははるか遠くなった。
今回の入札に参加する条件として、@有料道路での料金収受業務の
実績があること。A駐車場経営で、以下の条件を満たすもの。 (10人
以上の常勤職員・取扱台数1日1,000台以上・1駐車場あたりの平均取扱
金額1日100万円以上) という非常に高いハードルを設けていた。
入札に参加したもの既存の3社+1しかなく、その新規1社も直前に辞退。
結果はこれまでの随意契約と、業者も入札方法もまったく同じ結果となった。
公社の言い分としては、03年度27億5000万円で契約していたのを、
予定価格を見直したり、入札にしたことで04年度は24億2000万円に
減額できた、という(新規一宮線部分を除く)。しかしこれでは公社の
人間は何も分かっていないと言わざるを得ない。青森県道路公社では、
誰でも業者が参加できるように参加資格を大幅に緩めたところ、40社
近くが入札に参加し、落札率が55%から60%程度に低下した。今回、
新規参入がまったくなかったことで明らかなように、参入障壁を高く
したことは、既存の天下り業者を保護しようとする公社主導の「談合」
とも言える。
プロ野球の世界では90億円にものぼる加盟料・参加料という「参入
障壁」が撤廃されたことで、続々と新規参入企業が名乗りを上げている。
競争のない社会は停滞し、どこかいびつになってくる。名古屋高速の
健全経営のため、利用者・市民の負担をこれ以上増やさないためにも、
今後とも市民オンブズマンは入札参加条件の撤廃を求めていきたい。
- 87 :国道774号線:04/09/24 09:47:42 ID:uviSoFtk
- がんばれ。できれば公社全面民営化キボンヌですわ。
- 88 :国道774号線:04/09/24 14:16:06 ID:EDc1rrOs
-
一応単年度では平成元年以降黒字ですし民営化も可能ですね。
でもそれもいいけど「JH中日本?」の本社は名古屋のようなので
吸収してもらいもしょう。
- 89 :国道774号線:04/09/24 18:07:26 ID:VwHupAC8
- >>88
どうも出資者の関係で難しいっぽいよ。
阪神公団や首都公団の拡大民営化構想もその関係で無理という話になった。
- 90 :国道774号線:04/09/25 20:50:57 ID:XwzxXl/u
- さげ
- 91 :国道774号線:04/09/28 18:55:00 ID:+1GBBER5
-
名古屋拘束は地方官料のへそくり作りのためにあるのか!!!!
- 92 :国道774号線:04/09/28 20:12:09 ID:je8Cq0Tk
- さげ
- 93 :国道774号線:04/09/29 22:32:28 ID:neV2PAzA
- 星崎料金所抜けてすぐの右側の壁に、
鶴舞カーブのような、赤い「<<<<<<<」の塗装と、
黄色の反射テープが貼ってありました。
意味あるのかな?
- 94 :国道774号線:04/09/30 19:55:15 ID:ROLsrMm4
-
夜間割引、特定区間割引は割引額がケチクサイね。
割引後でも高くて遣う気にならない
- 95 :国道774号線:04/09/30 20:51:14 ID:4RjFlJdu
- もっと、思い切った決断は出せないのかと。
- 96 :国道774号線:04/09/30 22:56:00 ID:sDVUD4jm
- 湾岸の無料区間って誰使ったことある?
俺は湾岸自体は使うが無料区間って使ったこと無い・・・
- 97 :国道774号線:04/10/02 12:03:46 ID:xVazGmwM
- sage
- 98 :国道774号線:04/10/03 22:09:06 ID:LOSrtftR
- 全料金所ETCage
- 99 :国道774号線:04/10/05 21:17:18 ID:ZiSOo62d
- 放置??
ETC専用が多くて良いな
楠と高針の兼用は糞
- 100 :国道774号線:04/10/05 21:19:39 ID:N1zuJ+Wk
- お前も世間から放置sage
- 101 :国道774号線:04/10/06 22:27:53 ID:sGLSXT60
- hage
- 102 :国道774号線:04/10/09 15:22:24 ID:h+6Ib2R+
- hage
- 103 :国道774号線:04/10/10 06:42:54 ID:lJoDb4Ia
- 書簿割社会実験まであと5日あげ。盛り上げろ!w
- 104 :国道774号線:04/10/10 06:43:45 ID:lJoDb4Ia
- あげ忘れた・・・。
- 105 :国道774号線:04/10/10 08:11:36 ID:dAC3Qc6H
- sagee
- 106 :国道774号線:04/10/10 20:42:05 ID:h8jk6X9p
- この際、名古屋梗塞、名古屋拘束、どちらかに変えたほうがよいと思われ。
- 107 :国道774号線:04/10/10 21:00:49 ID:9i4oXsDV
- お前は脳梗塞だろ
- 108 :国道774号線:04/10/10 21:50:30 ID:h8jk6X9p
- >>107
お前は心筋梗塞だろう
- 109 :M男:04/10/10 23:52:59 ID:1T/e4sIo
- 名古屋拘束・・・ハァハァ
- 110 :国道774号線:04/10/11 10:16:38 ID:XcO36hnJ
- アフォ
- 111 :国道774号線:04/10/11 20:59:43 ID:VKSNGQZC
- >>110
アフォロヘア
- 112 :国道774号線:04/10/11 23:53:02 ID:aLAJGAR9
- 名古屋高速って環状線の渋滞ってあるんですか?
- 113 :国道774号線:04/10/12 05:09:31 ID:H1AbcSOb
- 東別院とか名駅・丸の内とかあるんでない??
同じ環状線つながりで
【市交】地下鉄 名城線 【名古屋環状】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097441317/
- 114 :国道774号線:04/10/12 21:11:41 ID:de3TQdHC
- 渋滞するから山王カーブ広くするんだろ?
- 115 :国道774号線:04/10/12 23:25:45 ID:RrhR+4yZ
- >>113
同じ環状線ネタでもこちらは寂しいスレになりましたな。
- 116 :国道774号線:04/10/13 08:10:46 ID:YqAY/EXJ
- 新聞の折り込み広告に・・・名古屋高速の割引実験のチラシが。
なんか最近がんがってるよ、名古屋高速。
ちょっと応援AGE。
- 117 :国道774号線:04/10/13 10:29:24 ID:bSuTFWNk
- 名古屋高速だけじゃないけど均一区間の場合楠→大高みたいに長い距離乗った
方が得では?
ただし千音寺→高針の場合東名阪経由で上社に行った方が安くて便利では?
ところで千音寺→名古屋インターの場合かなり割高になるから乗る人が少ない
のでは?
- 118 :国道774号線:04/10/13 10:52:52 ID:Sm9A6v5a
- >>116
末端区間は、300円までなら乗るな。
- 119 :国道774号線:04/10/14 01:28:26 ID:uyxCEs19
- >>117
ロードプライシングと言って、市街地を通り過ぎるだけの車は、混雑回避のため迂回させる政策価格だからね。
- 120 :国道774号線:04/10/14 03:37:18 ID:fwoaldYU
- そりゃ名古屋市内をわざわざ通過させずに外郭環状道路である東名阪均一料金区間を通らせる政策は間違っていないよね。
長距離割引ってETC使って均一区間も含められないのかな
んで問題は 市内⇔東名を結ぶとき
例えば四谷から東名に行くのに東名阪の500円もわずかな距離なのにかかるし、いくら金がかかってるとは言え
四谷〜高針間で750円は高すぎる。せめて400円。
東名阪も乗る場合は乗継割引。
東名にも行くならさらに割引ぐらいしなきゃ。
東山線は料金下げてでも通行量をあげて渋滞緩和に寄与しる!!
- 121 :国道774号線:04/10/14 04:51:49 ID:cZ6wzMGi
- >>120
社会実験で
東山線市外方面末端部の春岡〜高針は
明日から600円、
12月1日からは530円だよ。
それに、東名阪経由で東名までの連続利用の場合(本郷は除く)、
東名阪は明日から400円
12月1日から350円だよ。
名古屋高速の市外方面末端部は深夜の場合さらに480/430円に割引だ。
これで、1250円→850円(深夜0時〜5時=1250円→780円)
まだまだ高いけど利用してやってやれ。
- 122 :国道774号線:04/10/14 11:36:54 ID:NkYnLmPG
- 名古屋市街地をさけて行く道ほとんどないから東名阪がよく利用されるのでは?
- 123 :国道774号線:04/10/14 17:50:51 ID:9+aNZk4N
- 東名阪西名古屋〜名古屋間均一500円名古屋高速よりも安いこともあってよく利用
されているなあ
だけど1区間だけの場合は使う人の割合が少ないなあ
おそらく東名阪高針JTC〜上社JCT間ってほとんど通っていないのでは?
ただ東名阪高針JCTから少し南に東名阪のインターを新設すればこの道路もかなり
利用されるのは間違いないのだが・・・
あと伊勢湾岸道飛島〜豊明間は最大でも500円に抑えればかなり利用する車があると思うが・・・
- 124 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :04/10/14 18:05:03 ID:/FuDTC0p
- さて、名古屋高速道路公社料金問題調査会、更新。
やはり「まず結論ありき」の形だけの会合。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin3/tyousakai.index.html
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin3/27seiri.pdf
一宮線はいろいろ理由つけて350円で申請に至る模様。
マイ失笑なのが
>・現在、JHが受けている厳しい風が、今度は名高速の方に向かってくると
> 考える。その時に調査会としても現状を追認して技術的な議論だけでは済ま
> なくなるということを心して行かなければならないと考える。
相当無骨な神経をお持ちのようです。値上げ断行は風力許容範囲内?
てゆうか、自ら調査会を「現状追認」と言い切った出席者置いとくなよ(ww
- 125 :国道774号線:04/10/14 18:55:26 ID:9+aNZk4N
- 仮に一宮線350円だとすると都心部が工事中だということを考えるとあまり利用
価値はないのでは?
- 126 :国道774号線:04/10/14 19:03:09 ID:WMUnUUOO
- ラジオで名古屋瀬戸道路・日進JCT〜長久手IC100円(2.3`)といってた。
でもソースないな。
ん?特定区間料金豊山南0.8`で200円?・・・問題外だな。
もうね名古屋高速道路公社解体して愛知県道路公社任せた方がいいんじゃない?
- 127 :国道774号線:04/10/14 20:06:29 ID:TLt/jBk5
- 名古屋高速東山線無理をして日進JCTまで延長すれば現料金でも乗る人が多いのでは?
それに名古屋瀬戸道路今回開業分だけだとあまり乗る人いなさそうな予感
- 128 :国道774号線:04/10/14 20:09:48 ID:quMzEjVc
- 万博道路だからな。
万博関係で整備した所は採算性度外視
- 129 :国道774号線:04/10/15 05:15:54 ID:oxOI2xDf
- >>124
>・一宮線の料金は値段としては350円で妥当だが、感覚的な問題として、
>50円は半端であり、400円としてはどうか。
>国の方針といっても簡単に乗るべきではない、過度な割引は料金の値下げ議論に結びつきかねないため、
>安易な割引きには慎重になるべき。
>清洲線開通までの2年間のサービスということでの割引きは分かる気もす
>るが、個人的にはそれもやらなくていいと考える。
この三つは特に酷いな。。
名古屋高速公社のパシリ委員は逝ってよし。
委員会に変なのを潜り込ませるな。
- 130 :国道774号線:04/10/15 06:22:48 ID:Ex0gZYe7
- 名古屋高速伊勢湾岸豊明〜飛島間含めて東名阪均一区間同様500円が妥当なのでは?
- 131 :国道774号線:04/10/15 10:50:17 ID:PJbhmmOu
- こいつら、プロ野球の腐ったオーナーと同じだな。
- 132 :国道774号線:04/10/15 10:58:13 ID:IZvKqv09
- 東名阪植田まで開業したらR153に近くなるしかなり使う人はいるのでは?
土地もここまでなら確保してあるし
- 133 :国道774号線:04/10/15 14:09:21 ID:oyfTnmt9
- 今日の夕方ローカル
メ〜テレとCBCではETC社会実験について放送の予定
他局もやるかも
実況スレでは事前告知せずとも名高速の話題への反応はいいので
書き込みは多数と予想されるので貼っておきます。
東海実況スレ Part.506 BLOGにコメントしろよ
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1097743285/
消化してたら↓を
東海実況スレ Part.507 日本晴れ☆桃たん
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1097814376/
>>132
うむ、所謂プロ市民はそのさらに南の緑区内でしたっけ?
- 134 :国道774号線:04/10/15 15:12:37 ID:Nolr6gmY
- >>126
ソースドゾー
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/whats-new_pages/whats-news_img/ns.pdf
だけど、東名の分を忘れては駄目なのね。ショボーン。
- 135 :国道774号線:04/10/15 18:59:09 ID:WEzDVHj7
- ETC特定区間割引、楠〜黒川600円ってあるけど、
黒川から入り、楠で出ないと600円にならないって事でOKですか?
黒川から入り、そのまま小牧線まで行けば
750円+小牧線350円になるんですか?
- 136 :国道774号線:04/10/15 20:37:47 ID:zH68zgCt
- >>135
黒川入口・北ゆきのONランプ途中に出口アンテナがあったはず。
なので黒川→小牧線もOKかと。
- 137 :国道774号線:04/10/15 21:00:39 ID:WEzDVHj7
- >>136
135です。
ありがとうございます。
- 138 :国道774号線:04/10/15 22:16:47 ID:ttoi6gYi
- >>136
出口アンテナで値引きじゃなくて
黒川入り口で\600徴収なんじゃないか?
春岡・烏森も同じ
- 139 :国道774号線:04/10/16 08:03:57 ID:p28+pgnC
- あそ
- 140 :国道774号線:04/10/16 10:01:09 ID:7sEiXOy1
- 一行荒らし通報しますた。
- 141 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :04/10/17 00:19:37 ID:5JiVT61Q
- >>138
黒川は料金所上下線共通よ
上り方面は750円
- 142 :国道774号線:04/10/17 00:59:33 ID:Y34ahRzu
- >>135
ETC情報上、正規料金の750円を一応徴収とし、特定割引条件を満たした場合に
割引分を戻し600円の料金計上となるらしい。
- 143 :国道774号線:04/10/17 08:06:27 ID:eTjnxaNZ
- sage
- 144 :国道774号線:04/10/17 08:25:08 ID:Hha+E/vm
- 一宮線って実質迷信一宮IC-東名阪清洲ICまでの利用が多いよね?
それなのに、全区間乗ることを前提に他のJH区間と比較して350円が妥当だとか言っている。
こんな結論ありきのくだらない議論なら、やらないほうがいいし公開する必要もないね。
- 145 :国道774号線:04/10/17 08:27:07 ID:eTjnxaNZ
- その前にsage
- 146 :国道774号線:04/10/17 13:22:33 ID:t7A/OPoM
- age
- 147 :国道774号線:04/10/17 16:12:26 ID:inEgqX4s
- sage
- 148 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/10/18 20:20:21 ID:UevbQOxM
- >>144 東名阪の均一線を無視している時点で糞。
『東名阪均一線は全長30キロあり一概に比較できない為、対象から外した』
と言いだしそうな予感。
あと、小牧線は全区間乗ることを前程に設計されてますんで(ニガワラ
- 149 :国道774号線:04/10/22 18:38:43 ID:vpLttvhA
- 中日新聞は、大規模公共事業とかにポリシー無さ杉。このあたりが田舎の
ブロック紙で有ることを端的に現してる。
万博・空港マンセーで始まったのに、海上の森で揉めたら手のひら返す。
リニモにしたって藤が丘で人間が滞留するのは目に見えてるのに、
後戻りできなくなった今頃どうのとかくだけ。愛知環状鉄道を複線化して
最寄駅の機能強化とシャトルバスだけでという考え方だってあるだろうに
そういう疑問ははさまない。強者や権威に擦り寄る御用新聞でしかない。
ナンデモ反対してりゃ良いってもんではないが、常に様々な可能性を
考えて記事書かなきゃ人民日報程度の価値しかない。
- 150 :国道774号線:04/10/22 21:51:37 ID:77LEmnu/
- 加工
- 151 :国道774号線:04/10/23 03:56:54 ID:TQJ6GRTo
- 誰か、社会実験についてどうぞ↓
- 152 :国道774号線:04/10/23 03:59:12 ID:KuTNMBU8
- 意味無し夫ちゃん
- 153 :国道774号線:04/10/23 08:28:54 ID:Ka3aPQRl
- ETC車しか対応していない上に値下げ幅も中途半端だからね。
値下げは効果なしという結論ありきなんでしょう。変に効果が出ると
困ると思ってるというか。ふざけてるよ。自分だけではなく、多くの
人がそう思っています。でも利用者の声は決して聞き入れられることは
ないんですよね。マスコミの報道も継続性がなくて期待できないし、
業界全体で利用を控えるとかしないと効果ないんじゃないかな。
- 154 :国道774号線:04/10/23 09:49:46 ID:ezxwCW7Z
- お前の間抜けなレスよりは意味があるだろ。
- 155 :国道774号線:04/10/23 13:54:21 ID:6fdMNYEg
- 154のような人はこの板で苦言を呈するレスがつくといつも出てきますね。
あの社会実験じゃ効果はほとんどないと思いますよ。実験ならせめて半額以下
とかにして、ETC車以外にも適用してほしかったですね。高針から名古屋IC
まで名古屋高速とは別で料金を徴収されること自体、利用者にとっては理不尽な
ことなんですから。名古屋高速だけで750円なんですよ。もう少し安ければ
別料金でも我慢できるかもしれないけど、いくらなんでも高すぎます。
- 156 :国道774号線:04/10/23 16:45:26 ID:qNyfXRtU
- sage
- 157 :国道774号線:04/10/23 17:09:45 ID:XTvJYVyc
- age
- 158 :国道774号線:04/10/23 17:27:38 ID:1JpEZp1E
- sage
- 159 :国道774号線:04/10/23 21:50:32 ID:9+uR7nmv
- >>149
お前、他のスレと同じこと書くな。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1096635527/673
- 160 :国道774号線:04/10/23 21:51:08 ID:Dcfqtik5
- さげです
- 161 :国道774号線:04/10/24 04:32:49 ID:+dx+WZq9
- ETC付けてるけど、今回の実験割引は全然有難くない。
効果はほとんどないでしょ。
- 162 :国道774号線:04/10/24 05:30:37 ID:e61Ls8sC
- そんなおまいらに朗報!
なんと、12月1日からは割引拡大らしい。
これはいいかも、、、。
ていうか、名古屋高速の割引実験への思いは>>153で合ってるんだろうね。
ほんと、彼らの正直なところは割引で効果が出ては困るんだろう。
料金諮問委員会の資料にもそんな変なことを平気で言ってる委員の発言があったしね。
だからこんなしょぼい実験を。
ここは、そこら辺の名古屋高速の意図を汲んであげて、
ETC持ってる人は意地でも効果を出させてほしい所なんだが。。。w
- 163 :国道774号線:04/10/24 08:39:27 ID:8qu3qlXY
- >>162
ネタ古杉
- 164 :国道774号線:04/10/25 07:12:20 ID:tal9OH8v
- 名古屋高速や東名阪といった均一料金制だと極力長い距離を乗る人が多いのは
当たり前か
- 165 :国道774号線:04/10/25 12:35:28 ID:RgDcXuvx
- >>164 それで長距離交通と市街交通を分離するのが狙いですから。
- 166 :国道774号線:04/10/25 18:04:32 ID:N4m/zW2U
- 意味のない料金値下げはどうかと思うけど・・・
そんな事する前に名古屋高速と東名をつなげろ
- 167 :国道774号線:04/10/25 18:59:57 ID:bVxHFDzW
- 意味のないレスもどうかと思うけど・・・
- 168 :国道774号線:04/10/25 21:43:12 ID:Fx1/3xLu
- 今朝、名四連絡路手前で事故。
消防車が三台あまり停車してたけど、事故原因知ってる方いる?
戻りの対向車線だつたから渋滞はまぬがれた。よかった〜。
- 169 :国道774号線:04/10/25 21:46:48 ID:gpICpkIA
- sage
- 170 :国道774号線:04/10/25 23:08:00 ID:l86P7PE1
- >>166
一言で言えば、それがこの地域の住人の一番の願いなんだよね。
別料金って何なのみたいな。
>>167
自分自身へのレスですか?
- 171 :国道774号線:04/10/25 23:55:18 ID:Iej9Ul2r
- 荒らしレスに対しては、一レス10程度の報告
(スレッドURLとレス番号と時間 ID)をこまめに行うのが吉
たまにIP調査の人がIP晒しをしてくれて、
削除人が消してもきりがない判定を下すと…ニヤリ
いずれにしてもタイミングがあるので、毎日行う必要はなさそう
協力して行おう。
運輸交通板専用通報スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1081678226/l50
traf:運輸・交通[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1072954178/l50
- 172 :国道774号線:04/10/26 00:02:17 ID:20vPmzMy
- >>166
12月12日に繋がるじゃん。伊勢湾岸経由で大高線が。
- 173 :国道774号線:04/10/26 04:27:12 ID:I8zMC8dR
- そしてパンクへ向けて空港開港へまっしぐら。
最近、また夕方北行きの渋滞がかなり酷くなってきた。
- 174 :国道774号線:04/10/26 07:58:57 ID:b5ChRdnK
- 知多半島道路よりも産業道路使って常滑行く人の方が多いの?
あと鳴海付近の高架化が開業すればそれに直結する名古屋環状線も幾分流れが
良くなりそうだが
- 175 :国道774号線:04/10/26 18:51:09 ID:H5InBlHy
- sage
- 176 :国道774号線:04/10/26 23:28:33 ID:idB1ky9q
- >>174
常滑ならほぼ産業道路経由だな。
名古屋第二環状(県道59号)は、ボトルネックポイントが多すぎるな。
あの踏切も渋滞の要因だが、ほかにも色々ある。
中汐田、鳴海の踏切、最中(東海通)、野並、島田、植田西、高針
名古屋市東部を南北に抜ける道がこれしかない。早く環状二号(R302)を整備してほしい。
- 177 :国道774号線:04/10/27 04:06:41 ID:vn4r9/Ek
- 高針エリアから知多方面なら、
名古屋高速東山線⇔大高線を・・・
- 178 :国道774号線:04/10/27 20:15:05 ID:X0vN+BVs
- sage
- 179 :国道774号線:04/10/27 22:27:39 ID:PYJ+0uI6
- 日本の道路の作り方ってほんとに変。
有料道路作る一方で、産業道路みたいな
高速に近い無料バイパスも作る。
23号線もそうだし。
- 180 :国道774号線:04/10/27 23:26:13 ID:U5of9K9E
- 本と最近3号北行きの渋滞は悪化してるな
気になるのが、明道町のボトルネック化
山王すぎると流れてたけど、
最近丸の内までノロノロが多い気がする
- 181 :国道774号線:04/10/28 04:13:30 ID:x+QBXPh4
- >>180
そうだよね、
ややすいてる時も、山王カーブ過ぎてから車線の使い方がみんなぐちゃぐちゃですごく殺伐としてる。
あと、東片端の楠線へ抜けていく車線も流れが悪い時がある。
右寄2車線が東新町方面で、左側1車線だけが楠方面なので現状つらい。
ま、明道町と東片端は清洲線ができるまでの辛抱かもしれんが。
- 182 :国道774号線:04/10/28 09:47:40 ID:7Qb+reGT
- >179
そうだよね、
すいてるけど、国道155号と重複だから車線の使い方がみんなぐちゃぐちゃで路面もゴツゴツとしてる。
あと、東浦町と常滑へ抜けていく車線も流れが悪い時がある。
右寄2車線目がキレイで、左側1車線側面だけがゴミが多く現状つらい。
ま、国道155号と東浦町は新国道ができるまでの辛抱かもしれんが。・・・・orz
- 183 :国道774号線:04/10/28 21:18:24 ID:WpjpN0Km
- ま、sage
- 184 :国道774号線:04/10/29 23:59:28 ID:0WognB4P
- 市長が変わったら名古屋高速の経営方針や体制も少しは変わるかな。
もちろん、利用者にとってありがたい方向で。
これって選挙の争点の1つにならないかな。
- 185 :国道774号線:04/10/30 04:03:57 ID:LStr+772
- 争点にできるよね、
けど、愛知県知事もなんとかしないとダメかもしれん。
愛知県知事と名古屋市長どっちが権力あるのかしらんが。
ま、でもあの人が市長になればいろんな意味でこの地域の行政に風穴開くだろうね。
- 186 :国道774号線:04/10/30 09:50:48 ID:bNVjCgS+
- sage
- 187 :国道774号線:04/10/30 09:57:21 ID:EyjqLWem
- 利用者が望んでいることを代弁する書き込みがあると
なぜsageって書き込むの?
- 188 :国道774号線:04/10/30 12:03:54 ID:2oz/j1X8
- >>185
あの人って、紙屋の社長?
- 189 :国道774号線:04/10/30 12:30:10 ID:hsKWTYUC
- sage
- 190 :国道774号線:04/10/30 17:40:02 ID:Ps8HaO1y
- 直接意見を伝えても全く聞き入れてもらえないなら
選挙で意思表示するしかないでしょう。
- 191 :国道774号線:04/10/30 18:50:48 ID:aNDqqIc3
- sage
- 192 :国道774号線:04/10/31 03:26:26 ID:Vb5U0LYb
- >>187
sage厨荒らしは、道路関係のスレのほとんどに出没してるみたいだから気にするな。
ま、ここのスレはやけに多い気もするので、便乗してやってる奴がおるかもしれんがw
いずれにしても、相手にしたらあかん。そういう俺もな〜。
- 193 :国道774号線:04/10/31 17:10:31 ID:BxX25u4Z
- さげ
- 194 :国道774号線:04/10/31 17:28:01 ID:3LnuWnup
- たしかに、川村が市長になったら、名古屋拘束にメスくらいは入れんとな。
それくらいせんと、人気がとれんがゃー。
下品な名古屋弁しか能ないであかんわー。
- 195 :国道774号線:04/10/31 18:21:52 ID:5Tve6syb
- sage
- 196 :国道774号線:04/11/01 03:53:11 ID:3jy1Umrh
- sage
- 197 :国道774号線:04/11/05 05:57:47 ID:nmVjC8Tw
- ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/seibikouka/seibikouka.pdf
このデータ見ると名古屋インターからの場合名古屋高速+東名阪合算料金になる
せいか名古屋〜高針間一般道使う人が多いというのが分かるなあ
ttp://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/041020_01/041020_01.htm
12月伊勢湾岸道が開通したら岡崎方面からの車かなり流れてきそう
岡崎からの場合名古屋インターよりも名古屋南インターの方が若干短い(豊明
インター下車だとさらに安くなるし信号なしで名古屋高速に入れるからそっち
が主流になるかも)から名古屋高速で都心向かう人や名古屋市南部の人は間違いなく
こっちが主流になりそう
23号がこの区間3車線工事をやっているのはもしかして豊明対策?
- 198 :国道774号線:04/11/06 13:43:04 ID:W13XRyin
- 多分かなり台数が大高経由に移行すると思う。
だから、例えば東名下りの豊田JCT手前に
都心環状までの所要時間を掲示するとかしてくれれば
大高か高針かを選べて便利なのだが・・・
- 199 :国道774号線:04/11/06 15:22:29 ID:r1epmjhk
- >>198
そういう知恵を公務員が持ってると思う?
確かにすんごくgood ideaなんだけど、、、
- 200 :国道774号線:04/11/06 17:08:19 ID:IV4DKI9J
- sage
- 201 :国道774号線:04/11/06 20:29:59 ID:e7e24O/n
- 東名阪の別料金がなければ、豊田-名古屋間は適度に分散すると思うけど
現状では大高経由ルートに集中するのは目に見えてる気がするけどね。
空港開港も大高線の利用が増える要因になるのは間違いないし、ちょっと
心配。
利用者にとってもJHにとっても名古屋高速公社にとってデメリットしか
ない別料金制度は根本的な改善が必要だと思う。
- 202 :国道774号線:04/11/07 05:36:20 ID:zx/CRH6n
- >>201
名古屋高速から高針経由で東名阪入る場合は名古屋高速の料金オンリー
もしくは普通車の場合+100〜200円で東名阪乗れるようにしてもいいのでは?
(片方向のみにしたのは料金の徴収を考えて)
あと烏森入口→千音寺間や春岡入口→高針間、呼続入口→大高・名古屋南間も特定
料金で普通車200〜500円でいいと思う
- 203 :国道774号線:04/11/07 06:52:04 ID:s1M3qaeN
- >>198
仮にその案内板ができたとしても、
高針経由だと500円近く高額かつ東山線は都心向きの出口が実質には吹上しかないので、
大高線がよっぽど動かないくらいの激混みにならないと、誰も東山線に迂回しない悪寒。
- 204 :国道774号線:04/11/07 07:52:32 ID:Lq37HdUX
- sage
- 205 :国道774号線:04/11/07 08:03:57 ID:5Co0EQ4v
- 湾岸道直結後現状でも混雑している大高線がさらなる激混み&東山線⇔東名阪
の相互利用減少は避けられないなあ
料金面から岡崎以東から名古屋都心(名駅、栄、金山)へは湾岸道経由が主流に
なりそうだし
そうなるとせめて>>202みたいにするか常滑・知多・東海市方面からの車を産業道路
や東海線を建設するなりして分散させないと・・・
- 206 :国道774号線:04/11/07 08:12:24 ID:ETsrMJYl
- sage
- 207 :国道774号線:04/11/07 09:26:11 ID:rfJrRJms
- 名古屋市中心部へは東海ICからR247が便利ですよ。
朝は多少渋滞するけど、その時間帯は名高速も渋滞してるし。
- 208 :国道774号線:04/11/07 09:32:06 ID:6GkcmHhh
- sage
- 209 :国道774号線:04/11/07 09:43:03 ID:6BgsmBi4
- 東名阪均一料金部を名古屋高速に編入してホスィ
(外環状線「R2」)
もちろん都心部と通し料金で
それだったら750円も納得
- 210 :国道774号線:04/11/07 10:18:09 ID:ICQASo4u
- 都心部と通し料金の外環状線「R2」外回り左回り(右回り左回り?)いいね。
それだったらいくつもの問題が同時に解決する。値上げでくすぶってる不満の
声もほとんど消えると思う。ただし、短い特定の区間を利用する場合の特定区間料金
も必要(150円とか200円という料金で)。要は素直に考えて理不尽な料金体系を改善
すれば不満は消えると思う。
東名阪の編入はJHと名古屋高速公社の両方にまたがる問題だから
簡単ではないのは分かるけど、どちらも国民の生活や経済活動を円滑に
するために道路つくってると思うから、本質に立ち戻って考えてほしい。
- 211 :国道774号線:04/11/07 10:21:33 ID:ICQASo4u
- ×外環状線「R2」外回り左回り
○外環状線「R2」外回り内回り
右回り左回りは名城線と同じってことで。
- 212 :国道774号線:04/11/07 11:41:47 ID:QSeLLLYW
- sage
- 213 :国道774号線:04/11/07 12:34:18 ID:1eI4dVXp
- だけど東名阪と名古屋高速統合して同額になってしまうと名古屋インターから
名古屋西まで行く車圧倒的に東山線に流れて都心混雑してしまいそう
だから名古屋高速>東名阪均一区間の料金体系は残しておいた方がいいと思う
- 214 :国道774号線:04/11/07 12:39:17 ID:j5Q9SBBf
- だけどsage
- 215 :国道774号線:04/11/07 12:45:19 ID:uXz+zZEv
- 実際上社〜高針間のR302高速が開通して交通量が増えたところを見ると
短区間で500円取られるのに不満がある人が多いというのが分かるなあ
ETC車は東名阪均一区間〜名古屋都市高速間利用の場合750円に据え置く
ぐらいにしたらかなり利用する人が増えると思うが・・・
もうすぐ湾岸道が開業して東名阪経由の車が若干減ることだし
同じく湾岸道も便利だけど料金が高いために相変わらず名四国道混雑して
いるし
- 216 :国道774号線:04/11/07 13:08:39 ID:QSeLLLYW
- sage
- 217 :国道774号線:04/11/07 15:26:44 ID:5KJDtpvQ
- >>209
もともと東名阪環状部は名古屋高速が作ろうとしてたらしいね
- 218 :国道774号線:04/11/07 15:27:47 ID:mRFbChs3
- >>213
名古屋高速の中の人、お疲れさまです
- 219 :国道774号線:04/11/07 15:30:26 ID:5O70ZQHY
- さげ
- 220 :国道774号線:04/11/07 19:58:45 ID:vyrcQ/Hi
- >>213
分岐する前に渋滞情報を表示しておけば問題解決。
同じ750円なら人は早い方(混んでいない方)を選びます。
そういうちょっとした知恵を出して改善していくことを
社会は求めているのですよ(知恵って程じゃないけど)。
- 221 :国道774号線:04/11/07 20:00:26 ID:cKEyFtBc
- sage
- 222 :国道774号線:04/11/07 22:04:20 ID:lQrUXDAK
- だからさー、750円均一にしたら、償還計画はどうなるん?
ただでさえ、返還できるかどうかの瀬戸際で、
累積溜まったら、公的資金注入な訳ですよ。
市民税や県民税払ってる漏れからすれば、許せないんだけど。
利用者の我が儘で借金を反故にするのは変。
俺が金貸しなら黙っちゃいない。
事業のスリム化で経費が下がるってのは、
もう盛り込み済みだからね。
10%削減なんて、簡単にはできるわけないよ。
万博にしたって、車で来るなって言われてるのに、
それでも行こうとする香具師は、1500円でも2000円でも取ればと思う。
県外客なんて、たまにしか使わないんだし。
- 223 :国道774号線:04/11/07 22:31:09 ID:vyrcQ/Hi
- >>222
それは公社側の論理でしょ。返還なんて誰も信じてないよ。
むしろ利用者が少ない有料道路なんかが無料になってることはあるけど
普通の都市高速が無料になるなんて誰も期待していないと思う。というか
そんなの無理だって分かってる。維持管理費用は半永久的に発生するだろうし、
多分まだ公にしていない新規路線の計画だってあるんでしょ?きっと。
それよりも、円滑な経済活動が進められるよう、理不尽な料金体系を見なおして
ほしいって言ってるだけ。
- 224 :国道774号線:04/11/07 22:34:44 ID:vyrcQ/Hi
- 「返還」じゃなくて「償還」でした。
- 225 :国道774号線:04/11/08 01:41:04 ID:W8+mbQy5
- JH中日本に売却。
- 226 :国道774号線:04/11/08 01:47:43 ID:9/iGReTr
- でも九州道開通後重複区間の北九州直方道路
が福岡北九州高速道路公社に移管した経緯があるじゃん。
今回の湾岸開通も広い意味で東名〜東名阪の重複だよね。
しかも環2専用部はもともと名古屋高速で計画されて
(専用部の幅員はJH管轄で一番狭い)いたし・・・。
でも無理?ですかね
- 227 :国道774号線:04/11/08 02:29:14 ID:KiGZLoxM
- 勝川付近のR302はいつ開通ですか?
大森以北の4車線化と共に工事の気配は感じませんが・・・
- 228 :国道774号線:04/11/08 03:47:10 ID:HPSatXeu
- >>222
750円均一でも償還は十分可能です。
- 229 :国道774号線:04/11/08 05:33:53 ID:hhsn64nE
- >>227
中央線の高架化完成後なのでは?
以前JRこれ以上踏切を新設しないという話を聞いたことあるし
でも名古屋周辺空いている環状道路少ないなあ
- 230 :国道774号線:04/11/08 07:01:52 ID:hK+mgI3z
- >>227
2009年ぐらいと前新聞に書いてあった気がする。
- 231 :国道774号線:04/11/08 07:21:00 ID:hK+mgI3z
- >>222
償還期間は作り始めた日と全部完成した日と平均の日から40年(だったよな?)。
東海線開通遅れれば償還期日も延びる。
小牧線・一宮線延長計画されればさらに延びるかも。
今の関係者は現役の内は償還期限が来ないから責任逃れ可能。
今の利用者のほとんどは無料になろうがなるまいがその頃にはこの世にいない。
騙され、搾取され、恩恵に与れず、約束が守られたかどうかもわからず死んで逝く・・・。
もうだめぽ_| ̄|○
- 232 :国道774号線:04/11/08 09:17:55 ID:HPSatXeu
- ほんと、なんだかやるせないね。
ここはもう、困った時の紙頼みしかないかもしれん。
あのうるさいおっさんに、高〜てたまらんわぁ、ほんとなんとかせぇって、
争点にしてもらうよう訴えるしかないぜよ。
- 233 :国道774号線:04/11/08 20:33:55 ID:q9BsJ8WK
- sage
- 234 :国道774号線:04/11/08 22:14:03 ID:VGeKwxqt
- >>232
あの人ならやってくれるかも。市民を味方にしないと
厳しい戦いになるだろうし。
- 235 :国道774号線:04/11/08 23:06:50 ID:5Gss9zi0
- >>226
そのほかにも、他の道路公社から都市高速道路公社に移管になった例はあるね。
現:広島高速1号線はかつて、広島県道路公社の所管だったが、平成9年に
広島高速道路公社に移管した。
それでも、広島高速の通行料金が上がる事はなく、
これまでの通行料は据え置き措置が取られてる。
小牧線・一宮線すら別料金とする名古屋拘束とはえらい違いだ。
- 236 :国道774号線:04/11/08 23:27:30 ID:VGeKwxqt
- 前例主義なら、北九州や広島の例を良いお手本にすればいいし。
悪しき慣習だけ踏襲して、他の良い面を見習わないなんてことないよね。
- 237 :国道774号線:04/11/08 23:50:39 ID:FSAj2ROY
- 料金差をつけて名古屋・名古屋西の間の通過交通を都心に入れないように
するのは理解できる。けどあれじゃ東名から都市高速に入れない。
俺の妄想によるとこうすればいいんじゃないかとおもう。どう?
名古屋西JC・上社JCを均一制(500円)とし、上社JCの北に本線料金所
高針JC・名古屋西JCの間は750円とし、高針JCの西に本線料金所(今までどおり)
高針JC・名古屋南JCの間は従量制とし、高針JCの南に本線料金所(伊勢湾岸と統一)
つまり、名古屋IC、上社JC、高針JCをひとつのジャンクションとみなし、名古屋・高針JC間はただで通過できる。
- 238 :国道774号線:04/11/09 02:27:13 ID:rlGcE2FE
- >>237
東名阪の南東部が完成したら天白・緑方面←→守山・春日井方面の移動で
2回料金を取られることになるのか?
- 239 :国道774号線:04/11/09 05:35:18 ID:yc8GC10W
- 東山と万場は基本的にはガラガラなので通過交通バンバン流入させちゃってください。
伊勢湾岸直結で通過交通はかなりそっちに移行するし。
環2南東部できるまでの暫定措置として
小牧線一宮線東名阪全部コミコミ750円均一で全線乗放題!!
- 240 :国道774号線:04/11/09 08:05:49 ID:4nj0bEVl
- ETCで距離制料金キボンヌ
- 241 :国道774号線:04/11/09 08:13:33 ID:0LAXPtRJ
- ETCで距離制料金導入
名古屋線・小牧線・一宮線・東名阪(環状部)を利用する場合のMAXは750円
これで問題解決。ETCの普及も進む。
- 242 :国道774号線:04/11/09 14:26:38 ID:rEPylFDC
- 東名阪が移管されたとして妥当だと思える料金システムを真剣に考えてみたけどどうすか?
自分としては文句無いけどどこか落とし穴は無いかな?
名古屋線750円、東名阪500円、小牧線・一宮線350円のままで
(1)名古屋線→東名阪、小牧・一宮線は無料乗り継ぎ
(2)小牧・一宮線→東名阪は150円
(3)小牧・一宮線→名古屋線は400円
(4)東名阪→名古屋線は250円
現行料金は外から内に向かって高くなっているので乗り継ぎ時に差額を支払ことで、
東名阪や小牧・一宮線のみ使った時は現行通りで、MAX750円。
(東名阪と名古屋線をグルグル回らなければ)
長所
ETCじゃなくてもOK
同じ区間の往復の料金が異なることが無い
東名阪<名古屋線が保たれているので市内への通過交通流入も防げる
外向きの本線料金所や出口料金所もいらないのでおっさんの経費削減
問題あるとすれば、楠で東名阪→名古屋高速に乗るとき、
小牧線、市内線の分岐と料金所がどっちが先にあるかということ。
現状でどうなっているか知らないけど、もし料金所すぎてから分岐するなら
料金所から分岐まで分離帯を造るか料金所を移動する必要あり。(清洲も同じ)
- 243 :国道774号線:04/11/09 14:40:42 ID:rEPylFDC
- >>242に追加
清洲線できるまでの一宮線に利用価値を与える事ができる。
現行料金では名神から一宮線、東名阪経由で名古屋市内へは350+500+750=1550円
相当急いでるとき以外は一宮線ができても小牧線経由の人が多いと考えられるけど
>>242では750円だから使うっしょ?
- 244 :242:04/11/09 14:56:59 ID:rEPylFDC
- 連続スマソ
>>243
×1550円
○1600円
鬱…
- 245 :国道774号線:04/11/09 15:24:16 ID:4nj0bEVl
- >>242
>(3)小牧・一宮線→名古屋線は400円
>(4)東名阪→名古屋線は250円
料金的には不公平が減っていいかもしれんが、
楠JCTの場合小牧と東名阪どっちから入ってきた車かわからんのでは?
- 246 :国道774号線:04/11/09 15:31:01 ID:a180SrHR
- sage
- 247 :国道774号線:04/11/09 22:43:26 ID:6uweN5uC
- 350円答申age
- 248 :国道774号線:04/11/10 12:44:48 ID:R/85d4O/
- 何で需要の高い一宮〜清洲線の建設が後回しになったの?
交通量が非常に多いのに
あと一宮線このまま北に延長して東海北陸道や岐阜まで直結する計画ってないの?
できれば東海北陸道一宮木曽川以南はR22の上に建設した方が用地買収の面で安上が
りだったり渋滞緩和につながって安上がりだったと思うが・・・
- 249 :干菓子盟半時導者道!!:04/11/10 14:53:41 ID:U772sI7A
- 227 :国道881号線 :04/11/08
勝川付近のR302はいつ開通ですか?
大森以北の4車線化と共に工事の気配は感じませんが・・・
中央線の高架化完成後なのでは?
困ってるあなたに良い情報! 知ってるかもしれないけど、なかなか悪くは無いYO。
まぁでも180SXやフェアレディ等だったら気兼ね無く通過できるんだが・・・
ここは立ちの高い車だと orz だな。
遠回りだけど,R19→勝川町3丁目に出て、↓を経由するルート
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=25000&el=136%2F57%2F22.907&pnf=1&size=954,768&nl=35%2F13%2F14.018&coco=35/13/14.018,136/57/22.907&icon=map_icon_11,0,,,,
- 250 :237:04/11/10 16:04:27 ID:ooYL05S3
- こんなことここでぐたぐた逝ってても何にもならないことは百も承知だが。。。
>>238 こんなのどう?
名古屋西JC・上社JCの間は均一制(500円)
高針JC・名古屋西JCの間は均一制750円
連絡道(名古屋IC・上社JC)&上社JC・名古屋南JCの間を従量制(東名・伊勢湾岸と統一)
・名古屋ICの本線料金所を廃止
一般道からの出入りのみの料金所にする
・上社JCの北に本線料金所
北逝きは従量制と均一500円を合算(現在の名古屋IC本線料金所)、南逝きは発券
・高針JCに料金所
西逝きは従量制の料金、東逝きは発券
- 251 :国道774号線:04/11/10 19:38:29 ID:eKvinYDq
- さげ
- 252 :国道774号線:04/11/10 20:12:24 ID:9QfVWUQq
- >>248
東海北陸道をR22上に作ると一宮IC周辺にJC用の土地が
大量に必要になる
- 253 :国道774号線:04/11/10 21:29:43 ID:tEN59msV
- 東名集中工事と今春の値上げのおかげで、
この期間、過去最大の売上高を突っ走っている名古屋高速。
20時になると収受員には祝儀として、金一封が出ています。
- 254 :国道774号線:04/11/10 21:41:33 ID:wX71SpJQ
- >>252
サンクス
でも用地確保が非常に困難な黒川付近でも3段立体交差やループ式出入り口を
建設して確保していると思うとやろうとすればできるのでは?
>>253
大高線は750円になっても混雑が解消されないのはなぜ?
- 255 :国道774号線:04/11/10 21:41:37 ID:BkBjRk6C
- sage
- 256 :国道774号線:04/11/10 22:21:56 ID:jCnaKnQc
- >>248
すごい昔の話で、自分自身も記憶が確かでないが、
当初計画では、東海北陸自動車道は
一宮木曽川から一宮IC付近にJCTを造る予定だったと思う。
それが、一宮市民(?)の反対で現行の路線になったのでは。
一番初めの開通区間が、岐阜各務原−美濃と
中途半端なのも、愛知県内の路線が決定されて
いなかったためだと、記憶している。
このまま名古屋高速を延長しても二重投資になるだけでは?
結構下道も流れていることですし。
- 257 :国道774号線:04/11/11 07:23:41 ID:L88rDe6B
- しかし現実的に一宮まで名古屋都市高速が延長されるとそのまま延長した方が
名古屋から行くのに近道になっていたと思うと・・・
それに一宮インターから庄内川渡るまで空いているときは15分あれば行けるが
ラッシュ時だと3車線でも30〜40分もかかります
何でこんなに交通量が多いのに建設が後回しになったのだろうか?
一宮から都心環状線までつなげば確実に需要はあるというのに
- 258 :国道774号線:04/11/11 08:04:56 ID:sx8+eh9I
- >>254
750円で元の取れる一番長い距離の区間を考えればおのずと答えは出るでしょう。
- 259 :政令高速都心環状:04/11/11 14:13:44 ID:xVH3G/RZ
- マジレスだけど、楠IC 千音寺IC 高針IC 名速の最先端にあるこれらのインターは
かなり重厚な作りなのに、なんで環状行き大高インターの場所は
あんなわかりにくく、原っぱみたいな所にあるんだろ?まぁでも、入口近くに自販機があるから
乗る前にまったりと、くつろげるからいいけど・・・
- 260 :国道774号線:04/11/11 18:41:38 ID:0gRjow46
- 大高入口のリージェントが気になる。
オープンしてるの?
- 261 :国道774号線:04/11/11 21:23:05 ID:L8sV9oZf
- >260
漏れも気になっていた。
コレやね。
↓
http://www.regent.co.jp/
冬にオープンらしい。
伊勢湾岸の客も狙ってるようだな。抜け目ないな。
- 262 :国道774号線:04/11/11 22:22:12 ID:1GqNoiSX
- >>259
マジレスすると、今の大高出入口は近年(っていっても10年くらい前だが)追加で建設されたもの。
昔は大高といえば、R23との出入口のことを指していた。
大高が区画整理なんかで開発されてきて、地元の要望でできたランプだと思う。
あれがないと、名四共和ICか星崎or笠寺まで行かないといけないから
- 263 :国道774号線:04/11/11 23:59:14 ID:+V9Vz8vF
- あの地味な入り口、時々使ってるな。
意外と便利だったりする。
- 264 :国道774号線:04/11/12 04:00:23 ID:ycs+wBQH
- その入口は伊勢湾岸の工事してる頃に23号通行止で一度使ったかもしれない。
看板が適当でわけわからんかった。
周りがアレだし、どこに迷い込んだのかと思ったら、突然入口が現れてびっくり。
- 265 :国道774号線:04/11/12 19:57:24 ID:ppET+Tvz
- sage
- 266 :国道774号線:04/11/14 01:36:04 ID:JxD3f/8V
- でも大高ICには料金所が無いため、その先の星崎で込み合うのは
正直ツライ物がある。 せめて23号の大高ICには、小さな料金所を作って
星崎では通過にすればひどい渋滞にはならないと思うが。
- 267 :国道774号線:04/11/14 01:41:00 ID:wknjDiKf
- >>257
> それに一宮インターから庄内川渡るまで空いているときは15分あれば行けるが
> ラッシュ時だと3車線でも30〜40分もかかります
> 何でこんなに交通量が多いのに建設が後回しになったのだろうか?
> 一宮から都心環状線までつなげば確実に需要はあるというのに
過去スレにも書いたけど、
高速着工する前の99年に県警が信号の調整をしてわざと流れを悪くしたのは知ってるかな?
県警によると「平均時速を10km/h落として事故防止」が目的だったそうな。
それまで流れが良かった22号は、あっという間に使えねえ道路になってしまいましたとさ。
愛知県の交通行政はアホばっか。
- 268 :国道774号線:04/11/14 01:43:33 ID:wknjDiKf
- 高速なんかいらねえんだよ。
一宮市内と名古屋市内の22号を立体交差にすれば良かったんだよ。
東京都内は環八とかみんなそうだ。
- 269 :国道774号線:04/11/14 07:57:20 ID:b2tBhpvW
- >>267
一宮方面から名古屋方面乗っているとき空いていてもなぜかよく信号で引っかかる
ことが多いのはこのためか
信号の数は他の道に比べて少ない(R302交差点は立体交差でこの付近3キロ近く信号
がない)にも関わらず信号でよく引っかかるためにスピード出しても無意味なこと
が多いし
でも22号平日は庄内川付近で混雑するのは分かるが、休日は何で一宮インター付近
でよく混雑するのだろうか?
特に休日午前一宮付近北行きが思った以上に混んでいるのがよく分からないが
- 270 :国道774号線:04/11/14 08:03:45 ID:qvabzkGy
- sage
- 271 :国道774号線:04/11/14 13:48:09 ID:265sgnH8
- >>269
パイパスの下之郷→古城間は、一宮から走ってくると
信号の間隔が長いためかスピードを出しやすい。
で、けっこうな速度でR302をくぐり、城北線をくぐると
新川高校の横で待ち構えている白バイにお縄になるという寸法ですね。
ペッ
- 272 :国道774号線:04/11/14 14:25:34 ID:VCuFW/lZ
- この間、捕まった奴いますた。
最近、一宮木曽川インター付近にも張り込んでします
- 273 :国道774号線:04/11/14 14:28:07 ID:IW7V4Xw/
- sage
- 274 :国道774号線:04/11/14 18:05:37 ID:QqAj7C+o
- >>269
信号の繋ぎが悪いところへインターへ向かうサンドラのトロクサさが拍車をかけて渋滞になってると思われ。
- 275 :国道774号線:04/11/14 18:20:23 ID:fst8IVPl
- さげ
- 276 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/11/15 01:48:08 ID:NibtGwDi
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::
Λ_ _Λ . . . .: : : ::: : :: ::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>267
知らんかった・・・。R22走ってて「よく信号にひっかるなぁ」とは思ってたけど、そういうコトやったんか・・・
信号の繋がり悪くするんなら高速開通してからにしてくれよ・・・
- 277 :国道774号線:04/11/15 05:02:11 ID:E/B8/vc0
- 11月8日に更新されていたようだ。
・名古屋高速道路公社料金問題調査会
名古屋高速道路の新規開通(高速16号一宮線)に伴う料金についての答申
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin3/1109sankou.pdf
今回はかなりうまくまとまっているような感じがしたが、、
が、気になる記述をハケーン。。。
3ページから4ページにかけての料金改定後交通量4月〜9月について
100円値上げの名古屋線が
前年期17万6200台→今年期17万4200台の前年同期比98.9%に減少したのに対して
料金据え置きの小牧線は、
前年同期5万500台→5万3200台の前年同期比105.3%へ増加しているのだが、
これについて公社は
>>前年同期の台風2回上陸に対して今年は8回上陸していること等により
>>上半期の名古屋線交通量は約1%減少。
としているらしい。
↑おいおいおい、名古屋高速によると、
台風が多く上陸した影響で名古屋線は1%減少してしまったが、
小牧線はなぜかしらんが5%も増えてるらしいぞ。
小牧線利用者は台風に強いんだなw
名古屋線利用者はしっかりしる!ww
- 278 :国道774号線:04/11/15 13:17:16 ID:o2BuPxUW
- >>267
逆に大阪の御堂筋なんかは信号が多い割に優先信号で一斉に青になるから走りやすい
のだが・・・
それでも朝は3車線も庄内川手前の信号数回信号待ちをしないと進めないぐらい交通量多いし
これだけ交通量が多いのにやっと一宮線が開通、清洲線の工事がやっと始まるのは
庄内通付近の用地買収が遅れていたのと関係があるのでは?
この付近交通量が多いのになぜかここだけ片側1車線になっているし
でももうすぐ用地買収完了して片側2車線以上になりそうだが
そうなるとR22のルート変更されたりして
それに堀越交差点過ぎると流れが良くなる右折する車がスピードを落とすからでは?
- 279 :国道774号線:04/11/15 13:29:26 ID:o2BuPxUW
- >>277
これを見ると小牧、楠、都心環状、大高線が交通量が多い反面東山・万場線
が料金の安い東名阪がある影響か伸び悩んでいるのが分かるなあ
普通名古屋インターから名古屋西に行く場合東名阪が主流だし
- 280 :国道774号線:04/11/15 19:31:32 ID:Cd0qFUM2
- sage
- 281 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/11/15 23:04:00 ID:25sK7E0q
- ∧_ _∧
(,, ´∀`) >>278
/ ヽ R22堀越交差点→名古屋市道?→庄内通3交差点→愛知r63→R22浅間町
| l .l | 交差点の区間かぇ?
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____ ルート変更してもクランクはなくならんうえに、車線も減る事になるから
| | | /;;;;;;;;/| それはないかと思われ・・・
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | | 無理して清洲線とR22を一緒にする必要はないんやないかなぁ・・・?
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
- 282 :国道774号線:04/11/15 23:12:54 ID:uLgWmMFy
- >>277
はかなりうまくまとまっているような感じがしたが、、
が、気になる記述をハケーン。。。
>↑おいおいおい、名古屋高速によると、
>台風が多く上陸した影響で名古屋線は1%減少してしまったが、
>小牧線はなぜかしらんが5%も増えてるらしいぞ。
常識で考えれば、
名古屋線:台風の影響で昨年比マイナス(台風がなければ前年並みor前年比プラス)
小牧線:台風の影響があったが前年比プラス(台風がなければさらにプラス幅が拡大)
ということだろう。
台風があったから小牧線が増えたなんてどこに書いてあるんだ?
- 283 :国道774号線:04/11/15 23:33:48 ID:hcyBfQag
- >>282
>>277のレスは
名古屋拘束道路公社への
痛 烈 な 皮 肉
を滑稽に風刺したクダリだと思うんだが・・・
- 284 :国道774号線:04/11/16 01:33:19 ID:VsiJqqCm
- >>282
公社の中の人、早く安くしろや。
- 285 :国道774号線:04/11/16 04:21:37 ID:AYrEvwrX
- >>282
いや、実際の所は台風の影響なんてほとんど誤差の範囲だと思うよ。
8個全部が名古屋を直撃したわけでもないし、
深夜に通過していった台風とかも何個かあったわけだし。
名古屋線だけが微減にとどまった最大の原因は、
「 1 0 0 円 値 上 げ し た か ら 」です。
とはっきり認めて記述すべきだと思うよ。
それを、台風が8個もきたからどうこうっていうのは、どう見ても名古屋高速公社の言い訳だと思うよ。
値上げによる影響があったことを極力世間の目からごまかそうという姿勢がミエミエだね。
わずか2年前の14年に立てた計画交通量名古屋線20万100台が実際はたったの17万7200台(計画の88.5%)
しかなかった原因をしっかりと分析しないとダメだと思うよ。
小牧線は、同計画交通量4万6000台に対して実際5万1400台(計画の111.7%)もあったんだから余計にね。
- 286 :国道774号線:04/11/16 04:38:59 ID:YXhDjNVy
- 値上げしたことで名古屋線の利用を躊躇する人が増えてるのは間違いないね。
実際に走っててもラッシュ時の大高線以外はもっと利用を増やす方向に料金設定すれば
いいのにと感じるくらい閑散としているのに。環状線の渋滞はラッシュ時でもしれてるし。
大高線は伊勢湾岸道の延伸で今よりも利用が増えるだろうけど、東海線開通、東名阪延伸で
利用者は分散だろうから、いずれ利用が減っていくのは目に見えてるし。というか名古屋市の
南北方向の移動はいずれ東名阪にみんな流れるだろうから、このままだといずれは閑散区間に
なってもおかしくない。JHが今みたいな状況で安易に値上げするとは思えないしね。
- 287 :国道774号線:04/11/16 04:50:31 ID:IoKJUnS6
- >>286
>環状線の渋滞はラッシュ時でもしれてるし。
なんだ、だったら名古屋西⇔楠はわざわざ東名阪に迂回させるような料金施策にすることないね。
売り上げを他社に譲るようなマネ、よっぽどのことがなきゃ民間会社ならありえん。
- 288 :国道774号線:04/11/16 05:36:34 ID:AYrEvwrX
- >>286.287
白川〜吹上東間の日平均交通量を見ると、たったの8500台。どっかの地方高速道路並の閑散道路。
東山線区間交通量も1万台から最大区間でもわずか1万5千台程度。
通過交通が東名阪から流入しても問題のないレベルだね、
せめて本郷〜高針間だけでも移管させれば、通過交通をどんどん流入させれると思う。
本来東山線は、時間短縮効果を考えるともっとかなりの交通量が期待できたはずだが、
上記のようにとても悲惨な現状になってる。
本来なら、開通効果の浸透等で新規開通後3年程度は交通量が順調に伸びる例が多いのに、
去年12月比で見ると東山線だけがかなり目だって減ってる。
あの巨額のトンネル建設費をペイできる交通量をとても確保できていない、
とんでもない大赤字路線になりそうな気配がある。
原因は2つだと思う。
・東名阪との接続料金の無思慮なボッタクリ料金
・東山線の都心向き出口がろくにない
こういう理由で東山線利用者は、実際使ってみて不便だと感じた人が多いんだと思う。
そこへ値上げときたもんだから、相当使うのやめた人が多いかもしれない。
- 289 :国道774号線:04/11/16 07:59:30 ID:7i4RRNHn
- やっぱりみんな同じような事感じたり考えたりしてるよね。
公社の関係者の人達にもそろそろ耳を傾けてもらいたい。
- 290 :国道774号線:04/11/16 11:57:57 ID:gx438PsR
- 288 :国道774号線 :04/11/16
あの巨額のトンネル建設費をペイできる交通量をとても確保できていない、
やっぱり強引に反対を押し切って、トンネルは短い長さで、山の中に2番線を
通すべきだったな。森の中に都市高速ってのもある意味シャレてるし。
実現して欲しかった・・・ orz
- 291 :国道774号線:04/11/16 15:05:45 ID:TUvs8F+a
- とりあえず東山線はいつもガラガラなイメージがある。収益で考えても
東山線より先に東海線や清洲線を整備した方が良かったような気がする。
まあ東山線の交通量が少ないのはあの料金体系によるところも大きいとは
思うけど。とにかくなんというか、正に殿様商売だね。民営化される
中日本会社に全部移管するか、トヨタみたいなところからトップを送り込んで
ほしいよ、本当。
セントレアの社長は民間企業が何を望んでいるかよくわかってるから、
それにあった経営をしてるよね。空港だって一つ間違えば殿様商売
になってしまうと思うけど、外から見てても凄く努力してるのがわかる。
競争もどこかとは違って徹底的でコストカットにも成功してるし、
何もかもがあまりに違いすぎる。
- 292 :国道774号線:04/11/16 20:05:22 ID:bL4H88eD
- まずやってほしいことは東名阪の環状部を名高速に譲渡し、
料金体系の見直しにより利用率アップし管理、運営がしやすくする。
料金を値下げし利用者を増やし、一般道の渋滞による損失、公害、騒音
を少なくする。
走行量の少なくなった一般道は公共交通、歩行者のための道路作りをする。
環状部は500円、その他は200円が妥当な料金。
天下り役人は即刻やめて、健全かつ納得いく運営をすべし。
- 293 :国道774号線:04/11/16 20:23:26 ID:oHKonRmp
- 小牧・楠・大高線は現状の料金でいいとして東山線は春岡から高針、万場線は烏森から
千音寺まで乗る時は200〜250円でもいいのでは?
できれば名古屋高速から高針経由で東名阪に入る時はETC車は合計750円で乗れるよう
にすれば利用率がアップすると思うが・・・
それにペイすることを考えたら東山線よりも清洲・一宮線の方が需要は高そうだが・・・
- 294 :国道774号線:04/11/16 21:05:45 ID:zZp65vnQ
- 今度の選挙に出る人にここで出てるような要望出しとく?今はネットで
簡単に意見を送れるからいいね。この問題は相当影響が大きいと思うよ。
普通の市民がどれだけ不満を溜め込んでるか分かってもらいたい。
- 295 :国道774号線:04/11/16 21:06:00 ID:IoKJUnS6
- >>292
>東名阪の環状部を名高速に譲渡し、
何を言い出すんだ、名高速をJHに譲渡だろ。
公社は解体、そうすれば無駄な役員の給料分借金返済にまわせる。
- 296 :国道774号線:04/11/16 22:51:31 ID:gR9mU1Ys
- 公社の人ってお客さんと直接接する機会がないのもよくない点の
1つなんだろうね。せいぜい料金所の徴収員くらいでしょ。職員とか
役所の人が部外の人と接するのは下請けさんやら業者さんやら、
文句なんて絶対に言えない人達ばかりだろうし、ネットとかの意見なんて
右から左だろうし、どんな気持ちで750円とか1500円を支払ってるかなんて
絶対に分かってないと思う。名古屋から高針までの500円に関しては言葉も
出ない。あんなの民間だったらどんな経緯があってもなんとでも調整してるよ。
最初から調整する気もないのが分かるから不満なんだよ。社会実験でもETC
だけの僅かな割引とかってなんだよそれ。あんな距離で別料金とるなよ。
JHとか公社とか利用者には何の関係もないんだよ。おかしいよ。
- 297 :国道774号線:04/11/16 23:24:27 ID:Pmte/sGz
- 関係ないから、取りたい放題取るんだろ。
民間で、どんな料金でも認可されるんだったら、
東名阪高針とか3000円/台にするんじゃねぇの。
今同様、3000円でも急いでるヤツは使うからな。
それによって通行量は6分の1まで落ちるとは思えないんだが。
スレ違い失礼。
- 298 :国道774号線:04/11/17 00:25:11 ID:qRcIfJdX
- \500→\3000にしたら
1/6どころか1/100以下になるぞ
- 299 :国道774号線:04/11/17 05:00:59 ID:vAAv7Sei
- >>297
それはあり得ない、社会実験で実証済。
おもいきって半額に値下げした区間では、交通量が倍以上になった区間が多数あった。
それは、つまり逆に料金倍にすれば交通量は半分以下になるということ。
料金6倍にしたら・・・。
都市部という意味で名古屋と同じ条件なら、広島の数字が良い例だと思う。
ここも料金値下げの割合以上に交通量が増えたはず。
適切な料金水準っていうのがあると思うよ。
だから、国土交通省も本格的に半額とかの料金割引を考え出したんじゃないかな。
はっきり言って3000円だと交通量は10分の1以下に激しく落ちると思うな。
上社〜高針間は日平均5000台くらいの交通量があったはずだけど、
これには引山、大森、守山方面からの利用車がかなりあるはず。
その区間の一般的利用者も3000円払わないといけなくなるので、
3000円になれば上社〜高針間の利用台数は相当激減してしまうと思うよ。
それにしても東名阪高針〜上社の交通量5000台はあまりに低すぎる数字だと思う。
周辺高速道路の交通量は数万台のレベル。
高針の接続料金を見直せば、同じように数万台の数字をたたき出す需要の持っている路線だと思うけどね。
- 300 :国道774号線:04/11/17 06:27:50 ID:XrRzXuvH
- 東山線ルート変更の経緯はいったいどんな風だったんだろ?
職員A「住民説明会行って来たよ」
職員B「どうだった?」
A「建設工事で東山通りが渋滞するから大反対された、造るなら地下に作れと・・・」
B「住民はなんもわかっちゃいないもんなぁ、地下鉄あるのに地下に造れる訳ないじゃん」
A「そうだよなぁあんなわからずや住民説得なんてしたくね〜YO」
B「渋滞させずに地下式がいいっていうのか、だったらこのルート使えねぇ?」
A「お、いいねぇどうせ東名には東名阪経由すりゃいいんだから一緒だよな」
B「しかも今のままだと30年で償還しちまうけど、半地下とトンネルなら建設費かかるよな」
A「おお、そうすると40年償還に延びて、それまで有料で定年まで会社は安泰ってわけだ」
B「そういうことだ、無料にされちゃ保守要員以外の奴らほとんどいらないもんな」
A「けど東名阪経由だと東名までの料金はどうなるんだ」
B「そんなこと俺らには関係ないよ、東名阪分500円取られても反対した住民が悪いんだから」
A「じゃあ今度の住民説明会、この方向にもってくわ」
B「うむ、がんばれよ」
てなやりとりはないだろうな?
- 301 :国道774号線:04/11/17 09:09:58 ID:zlYmt0Lw
- >300 ギクッ!?・・・・
- 302 :国道774号線:04/11/17 09:37:26 ID:xM1Fq7qv
- >>「そんなこと俺らには関係ないよ、東名阪分500円取られても反対した住民が悪いんだから」
反対した住民からみんなの交通費500円を徴収しようぜ。
- 303 :国道774号線:04/11/17 10:55:04 ID:JVo3LZmH
- 名高公社債務超過→トヨタ経営参画→いつの間にかトヨタの子会社→トヨタ車割引制度導入→トヨタ売り上げ増加→ウマー
- 304 :国道774号線:04/11/17 22:29:05 ID:QdcVK3zT
- >>300
根本問題として、名古屋の東西通り抜けの価格を名高は高くして
その通過交通を東名阪に迂回させるのが大前提だったはず
つまり名高東山線には通過交通(名IC−名西IC)の車を排除させるということ
ログにその辺り(かなり前)の計画案の答案書が貼ってあった記憶が…
- 305 :国道774号線:04/11/17 22:39:48 ID:6RBp6c/0
- 伊勢湾岸道経由で豊田〜四日市が結ばれたら
名古屋IC〜名古屋西ICの通過交通が減るのは間違いない。
なら、東山線に通してしまっても良いだろ。
方法はもちろん、東名阪均一部との通し料金化で。
今のままでは、東山トンネルだけでなく、丸田町〜新洲崎の立派な高架が
有効活用されないままだ。
- 306 :国道774号線:04/11/17 23:04:20 ID:QdcVK3zT
- >>305
そのことまでは考えていないんでしょ
話変わるけど、東山線の矢場町に西行き降り口作れないかな?
名高から左90度(南)に曲げて、久屋通りの北行き一通道路の南側なら
交通量が少ないんで、そこに堀田や笠寺みたいに信号つけて
栄方面はUターンとかにすればかなり利便性は上がるよ
それと今日通ったら
星崎料金所が左に2ブースくらい追加工事してますた。
- 307 :国道774号線:04/11/17 23:37:07 ID:LVK47iFr
- >>304
東山線が東名名古屋ICに直結してればその論理も理解できるけど
実際ははそうではないんだから、現状にあった方策を考えて、実施
する必要あるでしょ。決まったことにこだわるのはお役所仕事の
最も良くない点だよ。臨機応変にしていけば市民だって文句言わない。
値上げすることが臨機応変だと思ってるとしたらもう終わってる。
- 308 :国道774号線:04/11/17 23:59:14 ID:QdcVK3zT
- >>307
わかるんだけど
大前提が「通過交通車両は遮断する」だから
役人はその教えのまま経営するだけだよ
民間の考えなんか到底理解できる頭を持ってないしな
- 309 :国道774号線:04/11/18 00:17:52 ID:4semyHNF
- どうすれば今みたいな最悪の状況から脱却できるのかな。
自分は頭悪いから民営化して体質を改善するしかないとしか
思えないけど、何か妙案はないものかな。
- 310 :国道774号線:04/11/18 00:23:43 ID:4semyHNF
- あと一つだけ言っておくけど、値上げ後にここの書き込みが減ってたのは
値上げについて諦めたり容認したりしてたわけではなくて、きっと自分も含めた
ここの常連が本当に失望してたからだと思う。今の状況みたいに何気ないことが
きっかけで不満が爆発するのは、2chだけではなくて外の世界でも同じだと
思います。公社とか関係機関の人達もここを見てると思うけど、それだけは
分かって下さい。あなた方の給料を下げろとかいうつもりはないけど、変えるべき
ところは徐々にでもいいから変えていって下さい。
- 311 :国道774号線:04/11/18 05:06:32 ID:l+YvI/LS
- この春に伊勢湾岸全通したら、東西通過交通は本気で流入させてもいいかもしれないね。
環境のこと考えると、名古屋(本郷)〜名古屋西の通過交通は本来名古屋高速を通過させた方がいいと思う。
距離にして1.7倍ぐらい東名阪の方が余分に走らないとダメだし、かなりのガソリンの無駄になってる。
東名阪は一日5万台ぐらいあったはずだし、
ま、伊勢湾岸の開通で長距離の通過交通が移行してしまうけど(何台ぐらいかわからないけど)、
でも、一宮線の開通で東名阪は違う需要が増えるだろうしね。
それに公社の言う「名古屋高速の早期償還」のことを考えたら東名阪からぶんどってでも収入上げるべしだなw
買収しちゃった方が収益上がると思うけど、できないなら一応ライバル会社みたいな関係だからね、東名阪は。
ま、本当ならJHが名古屋高速を買(ry
- 312 :国道774号線:04/11/18 07:35:26 ID:uT9DzcAz
- 大和八木から名古屋へ、東京へ
近鉄名阪ノンストップ特急アーバンライナーにより
橿原市内から乗り換えなしでノンストップで名古屋へ(95分)、
そして新幹線のぞみに乗り換えて、乗り換えなしで
ノンストップで東京へ。
大阪----(この間ノンストップ)----橿原----(この間ノンストップ)----名古屋(乗り換え)----(この間ノンストップ)----東京
大阪----(この間ノンストップ)----京都----(この間ノンストップ)--------------名古屋----(この間ノンストップ)----東京
- 313 :310:04/11/18 08:13:00 ID:7y/mpJxG
- >>311
そうだよね。名古屋高速も収益を考えるなら東山線を延伸してでも
直接東名につなげるべきだよね。それから、給料を下げろとかは言わない
といったけど、天下りとかおかしな報酬とかは見なおしてほしいね。
天下りじゃなくて民間企業からトップを迎えるとかしてほしい。
- 314 :国道774号線:04/11/18 09:44:01 ID:jrg9HMXc
- 環状線である東名阪の混雑解消の為に、
都心流入を促す必要があるというのは皮肉な話だ。
- 315 :国道774号線:04/11/18 12:43:28 ID:vc3vt5VJ
- 東山線高針〜東名日進JCT接続きぼんぬ
- 316 :国道774号線:04/11/18 14:20:32 ID:gD9I4Nw/
- 名古屋高速道路公社を始め天下りが多いのは一般企業でいう出向と同じことでは?
役所や官公庁でも入った時はいいとしても昇進するにしたがって数が限られて役職ポ
スト不足になるのは目に見えているし
JHでも関連企業に多くの人が天下っているのを見ると本当は本体にいたいけどなれない
から天下っている人が少なからずいるのでは?
そう考えると上からメスを刺さない限り抜本的改革は難しいと思う
まあ強いてできることは給料を自らの意思で若干返すぐらいだと思う
- 317 :国道774号線:04/11/18 16:13:33 ID:WygcuqEX
- >315 そうだな高針があれだから、2車線のR153号豊田方面につなげるよりも
それが一番良いかも知れない。でも路線番号は2番ではなく
12番になるんだろな・・・
+350円か・・・・ orz
- 318 :国道774号線:04/11/18 19:28:15 ID:6uXPITa7
- 東山線も距離が短いから新路線じゃなくて延伸で十分だよ。
というか、そこで追加料金とったら意味ないし。
- 319 :国道774号線:04/11/18 19:35:28 ID:VSjitr0/
- sage
- 320 :国道774号線:04/11/18 19:52:39 ID:0PDwKvla
- 名古屋は一般道が結構快適だから高速乗らないことが多い。
高速と一般道のメリハリが少ないし。
まあ首都高も両方渋滞しててある意味メリハリないが。
もっと高速にシフト(特に通過車両)させる為にも
値下げしてほしい。
そんで一般道、特に中心部は車の規制をしてほしい。
危なくて歩けたもんじゃない。
それと東海線ってできても直接知多半島道路につながらないから
大高線の渋滞って永久にそのままかも。
- 321 :国道774号線:04/11/18 20:08:53 ID:JonHBbkl
- 料金をめちゃくちゃ上げる社会実験ってのも一度見てみたい
- 322 :国道774号線:04/11/18 20:18:37 ID:xACW2REO
- 名古屋高速全線均一2000円!とか?
- 323 :国道774号線:04/11/20 09:17:25 ID:B9HF5RcB
- sage
- 324 :国道774号線:04/11/20 09:55:37 ID:56FCOADw
- 緊急あげ
- 325 :国道774号線:04/11/20 11:36:59 ID:d+kSjf+B
- saaage
- 326 :国道774号線:04/11/20 23:40:50 ID:1HEBNtKF
- 非常事態あげ
- 327 :国道774号線:04/11/21 00:34:40 ID:glhOTM1D
- >>320
東海線はR302・伊勢湾岸・R247産業道路への接続がメインでは?
- 328 :国道774号線:04/11/21 08:05:45 ID:Gwtyec8V
- 328
- 329 :国道774号線:04/11/21 08:08:00 ID:qlWx6NMd
- sage
- 330 :国道774号線:04/11/23 10:41:20 ID:JQ3kzd1y
- 11月27日の15時に名古屋瀬戸道路が開通するみたいだけど
なかなか作りがシャレてるなぁ。距離短いけど。
あれが、名速(12)日進線だったら良いのに。現実は、隠れ高速か・・・
- 331 :国道774号線:04/11/23 12:54:38 ID:MmEqQfS7
- >>330
今回開業区間事実上東名長久手インターって感じか
あとこの道路使えば猿投グリーンロードまで信号なしで行けます
- 332 :国道774号線:04/11/23 14:03:11 ID:fHhCHHPW
- >>330
おかげで名古屋ICの合流に合流禁止の棒がずらずらと…
いつも左側を車線が無くなるまで突っ切るのにできなくなったw
- 333 :国道774号線:04/11/23 14:34:03 ID:9jyZxMER
- sage
- 334 :国道774号線:04/11/24 04:52:02 ID:WTlB+42t
- >>332
棒ができたのはおまえのせいだな。
反省しる。
- 335 :国道774号線:04/11/24 20:55:09 ID:0t1MNNQK
- sage
- 336 :国道774号線:04/11/25 09:50:41 ID:i9qwNjBZ
- 名古屋市が図面を引いた東名阪の名古屋南→名古屋→名古屋西の区間は将来的に名高に編入汁。
- 337 :国道774号線:04/11/25 20:42:04 ID:K+PcfScb
- むしろ名高速をJHに編入し(ry
- 338 :国道774号線:04/11/26 03:34:43 ID:p1kjNCgK
- せめて愛知県道路公社が買(ry
- 339 :国道774号線:04/11/27 00:59:24 ID:Mz8s1XNm
- >>336
なんでわざわざ高い料金を払わせるようなことを要求するのだ…?
- 340 :国道774号線:04/11/27 01:08:54 ID:4Ru6/ka/
- ところで、社会実験って普通は半額とかにするよね。なんでここは
中途半端な値下げの上に、ETC車限定なの?
実験って効果が良くわからないときなんかは、極端な条件にして
検証するのが普通だと思うけど、こんな実験で何が分かるって言うの?
- 341 :国道774号線:04/11/27 01:20:36 ID:wmnbkoj1
- >>340
>>153
- 342 :国道774号線:04/11/27 04:57:41 ID:vo/v3me7
- >>339
東名阪環状部を編入しても、ボッタクリ公社が環状部と環状内側
の別料金を改善するとは思えない罠。
- 343 :国道774号線:04/11/27 07:23:57 ID:afrhv2tM
- 高針JTC経由の車750円で乗れるようにしてもいいのでは?
料金徴収方法は名高→東名阪の車は徴収なし、東名阪→名高の場合は高針から
入ってくる車と別々で料金徴収するとして
- 344 :国道774号線:04/11/27 08:06:07 ID:gMv0K1D7
- さげ
- 345 :国道774号線:04/11/28 00:39:10 ID:1tpw62GK
- JHの民営化と同時に名古屋高速道路公社も統合。
負債は適当な会社を作って切り離す。
大阪が三セク方式でやりたい放題やってるんだから、名古屋もそれぐらいやらせてよ。
- 346 :国道774号線:04/11/28 08:39:55 ID:XtmVOLaL
- さげ
- 347 :国道774号線:04/11/28 20:28:37 ID:vwcrOKpo
- >>299
http://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/doukei/yuuryou/kekka.pdf
これを見る限り、広島は間違いなく減収なんだが・・・
他の地区でも料金50%割引、交通量倍増はまれだし
http://www.mlit.go.jp/road/press/press04/20040602/2.html
>それはあり得ない、社会実験で実証済。
>おもいきって半額に値下げした区間では、交通量が倍以上になった区間が多数あった。
>それは、つまり逆に料金倍にすれば交通量は半分以下になるということ。
どこをどう読んだらこういう結論になるんだか・・・
- 348 :国道774号線:04/11/28 23:15:12 ID:HH/dfAS5
- >>347
社会実験の意図を完全に外してるな。
そもそも、どの地域の社会実験も減収を見越して、国(国土交通省等)から
手厚い補助を受けている。
広島の例が、禿しく減収だろうが何だろうがそれは分かりきった事。
全国全ての社会実験結果を詳細に把握している訳ではないが、広島の場合
料金割り引きの度合いに比して都市高速の利用幅は若干にとどまったようだ。
これには様々な要因が考えられるが、広島程度の街の規模(人口110万)であれば
通行料値下げで、それ相応の効果はあったように漏れ個人としては思う。
- 349 :国道774号線:04/11/29 19:50:53 ID:mx6oJjIO
- お前個人の意見なんぞ聞いていない。
- 350 :国道774号線:04/11/30 03:48:06 ID:dvUpIIrA
- でも>>347見ると、半額にした区間の多数の区間が交通量2倍前後になってるね。
名古屋高速は半額にする必要はないかもしれないけど、
東名阪環状部との関係を見直さないとダメだと思うな。
- 351 :国道774号線:04/11/30 07:08:46 ID:JTEoGOru
- 湾岸道開通で東名阪や高針ジャンクション経由の車さらに減りそうだからいっその
こと高針ジャンクション経由の車は最大750円に据え置くか東名阪を大治南から
南へ延伸、高針ジャンクションから植田方面へ延伸してもいいのでは?
東名阪は用地は既に確保されているし
あと無料化で交通量が増えた例をあげると夜間無料の静岡の4バイパス22時の
無料化の前に料金所手前でトラックが待機するほど交通量が増えたというし
兵庫のR2姫路バイパスも3割ほど増えてその分下道の交通量が減ったとみたい
- 352 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/11/30 13:00:17 ID:oYBde00D
- >>332 >>334
週末使ったら棒が無くなってた。
でもろくすっぽ加速せずに合流してくるサンデー対策用に
残しておいてほしかったと、個人的には思う。
- 353 :国道774号線:04/11/30 19:28:13 ID:r6hPHUpJ
- きいてねえ。
- 354 :国道774号線:04/11/30 21:15:19 ID:O8d3SS/H
- http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041130/mng_____sya_____007.shtml
名古屋高速で偽造回数券300枚
組織的犯行か
名古屋市の名古屋高速道路の料金所で十月下旬以降、偽造回数券計約三百枚が使用されていたことが、二十九日分かった。
偽造回数券はいずれも「H」で始まり、「001900」番台。
愛知県警捜査二課は、偽造グループが組織的に関与している可能性もあるとみて、偽造方法を鑑定するとともに有価証券偽造などの疑いで捜査している。
調べでは、使用されたのは同高速道路名古屋線の普通車回数券(七百五十円券)で、料金所約二十カ所で見つかった。
名古屋高速道路公社は、県警に被害届を出した。
偽造回数券は本物より中央の帯が黄色っぽく、帯に沿って印刷されている「マイクロ文字」と呼ばれる微小な文字がつぶれていた。
本物は特殊ライトを当てると全体が発光するが、偽造券は帯部分しか光らなかったという。しかし、全体的には「非常に精巧なつくり」(県警)で、カラーコピーではないとみられる。
県警は、犯行グループが回数券を偽造した上で金券店に販売、店側は偽造と気づかず店頭に並べたため店から購入した一般客によって使用された疑いが強いとみている。
十月中旬には、名古屋市内の金券店に同高速の偽造回数券約六百枚が何者かに持ち込まれ、換金されており、県警は関連についても調べている。
- 355 :国道774号線:04/11/30 21:24:21 ID:mGY18nqq
- >>352
書いた本人だけど、金曜に乗ったら無くなってた。
東名工事中にやってて、そのまま外さなかったのかな?
- 356 :国道774号線:04/12/01 06:26:38 ID:BToxbPLR
- 何で偽造回数券や偽装ハイカが多いの?
これだからお得な回数券や3・5万円ハイカがなくなるのでは?
- 357 :国道774号線:04/12/01 07:51:02 ID:RWWHCj+f
- >>356
高いから偽造するんだろ。
偽造してる人も大変なんだよ。それを分かってない公社がアホなんだよ。
- 358 :国道774号線:04/12/01 09:29:33 ID:vTO3NVF8
- 話違うが最近業界関係者が鉄道のプリペイドカードや切手を金券屋で換金して懲戒免
職になっている事件が最近多いところを見ると高速の回数券も・・・
まあこれらは本物であるわけだが・・・
- 359 :国道774号線:04/12/01 19:38:39 ID:OxK7S/Ar
- スレ違い。
- 360 :国道774号線:04/12/01 22:00:45 ID:hkg1e3l4
- 祝!星崎料金所2レーン増設&ETCレーン追加設置 age
- 361 :国道774号線:04/12/01 22:03:13 ID:nEESjRSg
- それで?
- 362 :国道774号線:04/12/01 22:11:24 ID:AOkQ/HuD
- 値上げしてからどんなニュースを見てもそのことを思い出して欝になる・・・
- 363 :国道774号線:04/12/02 13:22:19 ID:51YNpz0O
- 昨日星崎〜山王は10キロ渋滞していたが、
増設のおかげで星崎まではなんとか流れてたぞ。
但し、星崎直前のETC車の案内が従来どおり
向かって右側のみの案内になっているので、
左から2レーン目の新設専用レーンは今ひとつ利用車いなかった・・・
- 364 :国道774号線:04/12/02 18:46:21 ID:i/HGMfOO
- さげ
- 365 :国道774号線:04/12/03 00:20:38 ID:W8EmEM1J
- >>363
右側はいつも兼用レーンでしょ
左が専用だったかな
- 366 :国道774号線:04/12/03 04:36:25 ID:W0VrXNcM
- 結局、星崎増設は焼け石に水か。
- 367 :国道774号線:04/12/03 06:58:02 ID:upXPh2fE
- 何か今後大高線首都高の東名東京からの路線や阪神高速池田線みたいに渋滞
の多い路線になりそう
>>366
結局料金所の容量以上に交通量が多いということか
- 368 :国道774号線:04/12/03 10:20:43 ID:1j0TUSzQ
- その解消法は4番 東海線に掛かってるな
- 369 :国道774号線:04/12/03 12:03:11 ID:QM2H7X/x
- >>367
東名阪の上社〜高針(ゆくゆくは名古屋南まで)の無料化が効果絶大と思うが
- 370 :国道774号線:04/12/03 19:56:18 ID:356/2x3u
- >>369
おまえ、ほんとに(略
- 371 :国道774号線:04/12/04 01:51:57 ID:gcK16IZf
- ◆トラックDEエコ社会実験(広島地区国道2号沿道環境社会実験)
>>http://www.hirokoku-mlit.go.jp/eco/03.html
山陽道:廿日市⇔五日市⇔広島⇔広島東⇔志和
間が、大型車で8割引に。
8割とは凄いな。
名古屋で言うところの
一宮⇔小牧⇔春日井⇔名古屋⇔東名三好が大型で400円か・・・
広島は毎回すんごい割引実験してんね。
- 372 :国道774号線:04/12/04 03:23:55 ID:LOzRZy3J
- 伊勢湾岸道東名接続と中部国際空港開港で3号線は連日の祭り
東京や大阪の3号線を上回る渋滞ルートに出世か
- 373 :国道774号線:04/12/04 08:17:01 ID:44d5rrxo
- またヲナニ。
- 374 :国道774号線:04/12/04 20:55:47 ID:8VHwyH7P
- 何で東京も大阪も3号線は渋滞が多いのだろうか?
もうすぐ名古屋の3号線もそうなりそうだし
- 375 :国道774号線:04/12/04 21:24:48 ID:3io/Od3b
- >>374
東京・大阪の3号ってどこだろう?と思って調べてしまった。
首都高3号線=渋谷線
阪神高速3号線=神戸線
いずれも最重要ルートだな。渋滞するのも仕方なしか。
- 376 :国道774号線:04/12/04 22:03:03 ID:mn06SwsB
- 渋谷線に追いつくのだけは未来永劫無理。
- 377 :国道774号線:04/12/05 00:05:45 ID:ayB1M81U
- >>376
追いつくというかあれは機能不全に陥ってるだけ。
- 378 :国道774号線:04/12/05 00:08:56 ID:JzvNOpsI
- 名古屋梗塞 惨号線 ってか?
- 379 :国道774号線:04/12/05 07:41:07 ID:FJB2yaRb
- お前も一生無理だな。
- 380 :国道774号線:04/12/05 09:07:52 ID:1m/a8EmX
- 金曜夕方だったか東別院入口付近から大高連絡路入口付近まで12km渋滞
星崎増設全然意味なし、金の無駄でした。
あえてメリットあげればETC専用レーンができたことぐらい
(ETCつけてると星崎を早くぬけれるだけで渋滞の総量には無意味だと思うけど)。
この状況で伊勢湾岸東名直結&空港開港、どうなることやら。
高針JCT〜名古屋ICの料金体系を見直すのが最善だったね、
料金所増設の金をそっちにまわせばよかったのにな〜。
- 381 :国道774号線:04/12/05 09:10:25 ID:sSZB5odl
- ほんとに無駄なレス。
- 382 :国道774号線:04/12/05 11:20:01 ID:KFbqM74J
- >>380
仮に名古屋インターから高針経由名古屋高速750円になっても岡崎以東の場合名古屋
南インター下車の方が若干安い区間が多いから抜本的な解決にはならなさそう
豊明インター(この付近の国道23号立体交差)だとさらに差がつくし
- 383 :国道774号線:04/12/05 14:41:21 ID:y4wT69z/
- >>382
お前も馬鹿ばっかりいってると給料にいっそう差をつけられるぞ。
- 384 :国道774号線:04/12/05 21:15:19 ID:xaaANNlc
- >>380
首都高3号や阪神高速3号も混んでるけど
名古屋高速3号も混んでるね
- 385 :国道774号線:04/12/05 21:41:30 ID:fsSm/+9G
- >>384
ただ名古屋高速の場合は、東西方向の路線がガラガラっていう事情がある。そこが首都や阪神とはちと違う。
- 386 :国道774号線:04/12/05 21:43:48 ID:FpKrNZOg
- 22号の上のとこはいつ開通するの??
早く開通してくれ!!!
- 387 :国道774号線:04/12/05 22:02:24 ID:0/kPZQN4
- 仮に大高線と渋谷線で渋滞距離が同じでも、
通過時間は大高線の方が圧倒的に早い気がする。
- 388 :国道774号線:04/12/05 23:14:41 ID:xW1mLqdc
- >>387
それは言えてる。
- 389 :国道774号線:04/12/06 07:23:17 ID:zFenLiLq
- 都市高速の場合車が多く本線上までつながっている場合本線上も渋滞すること
が多いなあ
出口付近広くして車がたくさん入れるようにしただけでも渋滞はかなり減ると思う
- 390 :国道774号線:04/12/06 16:15:41 ID:po8jpE08
- 昨日の朝日新聞に、大高線の渋滞に関する記事が。
ココで散々言われてたことをそのまま記事にした感じだけどね。
山王カーブの3車線化は06年度、東海線が09年度、
環状2号東南部はメドすら立ってないそうで。
- 391 :国道774号線:04/12/06 17:38:04 ID:U1eTEabj
- >>390
環状2号の「南東部」って高針→名古屋南のこと?
「南西部」大治南→飛島が目処立たずなら分かるが、、
〜それでも、土地の確保は出来ているから速度戦でかかればすぐに出来そうな気がする。
- 392 :国道774号線:04/12/06 19:42:58 ID:rioP5dWa
- >>390
名古屋お得意のチンタラ工事の事を考えると、
山王カーブ 09年度
東海線 12年度
に完成すれば上出来じゃないか??
- 393 :国道774号線:04/12/06 20:04:59 ID:zIwfoEAH
- お前の仕事のチンタラさより上出来。
- 394 :国道774号線:04/12/06 22:49:10 ID:/zpiImzF
- 金がないだけのような気もするが。
- 395 :国道774号線:04/12/06 23:03:38 ID:oG0Hsk6Z
- 東海線にしても、R302南東部にしても、
プロ市民がゴネているのが最大要因。
立ち退かせるためには、反対派市民の家をつ...うゎ、なにをする。やめわせDFRTGYふじこLP
- 396 :国道774号線:04/12/07 00:36:14 ID:cTeunD+d
- あいつらって、「自分のせいで大勢の人が困ってる」って状態が
最高の至福なんだろうなあ。なんて捻じ曲がってるんだろ。
- 397 :国道774号線:04/12/07 00:56:33 ID:y+AZCXC4
- >>395
環状二号線はもうずっと昔から用地買収がほとんど終わっていたよ。
ただお金がまわってこなかった。
万博でお金がでて造り始めたけど、万博には間に合わなかったけど、
こっちはJHだからさくさく造ってくれそう。
東海線はチンタラ造りそうだねえ。
- 398 :国道774号線:04/12/07 08:08:21 ID:eF2n9pb9
- >>397
確かにR302有松付近除くと用地かなり確保しているなあ
あと勝川付近は中央線の高架待ちって感じ
それにもうすぐ湾岸道直結で東名阪の混雑緩和されるだろうから東名阪R153交差点か原まで
とR1交差点かの里東付近まで延伸してもいいと思う
この区間までなら工事もそれほど難しくないだろうし
それにしても清洲線需要は非常に高いのになぜ建設が後回しになってしまったのだろうか?
東海線も建設するのなら山王カーブから順に南に建設してほしい
- 399 :国道774号線:04/12/07 08:31:49 ID:eF2n9pb9
- ttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=46&kiji=149
この記事読んでいるとせめて高針ジャンクションを通る車は750円にしな
いと混雑緩和されないのでは?
- 400 :国道774号線:04/12/07 12:10:44 ID:e/BHQ4QH
- >>397
用地買収はすでに10年前に終わってる。
開通のメドはいまだ立っていないのは、その進捗とは無関係と思われ。
よって、予定はまったく未定。
- 401 :国道774号線:04/12/07 16:28:50 ID:eF2n9pb9
- >>400
確かに用地確保されているのに建設されないのが不自然だな
あと清洲線一部区間つい最近まで庄内通用地買収が難航したことが工事が遅れた原因
の一つでは?
そうでなければ鶴舞線の上の道とっくに片側2車線化していただろうし
- 402 :国道774号線:04/12/07 20:03:31 ID:lZcalClL
- 高針以南が全くもって未定なら、
やはりここは上社〜高針 を名高が買い上げるべきではないか?
(上社に料金所を設置)
そうでもしなければ、巨費を投じた東山線のトンネル群の費用回収は永久に不可能な予感。
- 403 :国道774号線:04/12/07 20:15:34 ID:o9pHql8t
- >>402
名古屋高速スレで、スレ違いではありますが・・・。
高針JCT−植田IC 及び名古屋南JCT−有松ICは、
数年後には出来るのでは?
(部分開通させるかどうかはわかりませんが)
問題は、鳴海IC付近。
現状は高架予定のICを、地下or半地下にしろ
との声があって、先に進まないとか何とか聞いたことがある。
ホントかどうかは確かではありませんが。
工事状況は以下に。
ttp://www.chubu.jhnet.go.jp/office_info/556/gururi/vol.33/2kan.html
- 404 :国道774号線:04/12/07 20:41:05 ID:se6Nqnt7
- じゃあ、書くな。
- 405 :国道774号線:04/12/07 21:53:36 ID:mx9KEczV
- 鳴海付近以外作ってしまって規制事実化すればよい。
だいたい高針から上社付近の高架式環状二号を見ればわかるが、正直、防音投資整備がこれでもかっていうくらいにやってある。
高速と国道からはほとんど音は聞こえてこず、むしろ付近の生活幹線道路の方がよっぽどうるさい状況。
高架式で十分、
引山付近と高針付近見ると、むしろ高架式の方が明らかに防音に優れていると思う。
- 406 :国道774号線:04/12/07 22:54:39 ID:e/BHQ4QH
- >>403
単に予算の問題でしょう。
先行開通が、名古屋南JCT−有松ICは確実では?
あとは・・・だんだんすれ違いですな。
- 407 :国道774号線:04/12/08 00:50:03 ID:ZLJSF89L
- そこは確か、総理就任まもない小泉が工事止めたはず。
公団改革の議論に合わせて。
万博に間に合わなくなる見込みと当時の新聞にあった記憶。
ま、諸悪の根源は当時の猪瀬のズレた民営化論かと。
民営化自体はよかったんだけど、
道路のことなんて何もわかっとらん作家が余計な口だしをした為にね・・・。
- 408 :国道774号線:04/12/08 01:01:50 ID:JziDf7P6
- >>407
でも確かその後すぐに工事再開しなかった?
- 409 :国道774号線:04/12/08 01:19:20 ID:JOYOfiKP
- 名古屋高速は、路線延長遅延、料金値上げ、PA休憩所なし、
乗り継ぎ券発行なしと最悪ですね。
- 410 :国道774号線:04/12/08 07:30:25 ID:qtW112rd
- 東名阪と高針ジャンクション経由で乗り継ぐ場合普通車合計で750円で乗れるように
してくれれば・・・
それにPA用地確保がより困難な首都高や阪神高速でも小さいながらあるし
さらに東名阪上りの場合大山田PAを過ぎると東名守山か東郷まで行かないとPAがない
もっともこの問題は湾岸道開業で幾分解消されそうだが・・・
- 411 :国道774号線:04/12/08 07:43:19 ID:qtW112rd
- 何で清洲線って建設が後回しになってしまったの?
需要が高いのは明らかなのに
- 412 :国道774号線:04/12/08 19:35:30 ID:w3OypfJm
- sage
- 413 :おしえて君:04/12/09 20:22:58 ID:lFOtMVyc
- 近所のカラオケ屋にあるジョイサウンドは
時々名古屋高速の高架下の映像が出てくるけど
他でもそうなの?
- 414 :国道774号線:04/12/10 12:09:30 ID:Nl1RBw/O
- >>413
JoysoundやってるXINGは名古屋の企業
つーかブラザーの子会社
- 415 :国道774号線:04/12/10 15:00:02 ID:7ZKBV7BC
- 矢場町だったか丸田町だっけ?
>ジョイサウンド
- 416 :413:04/12/10 19:08:07 ID:7h/qAElL
- ヘラルドなんたらの南の歩道橋渡ったりしてた。
- 417 :国道774号線:04/12/10 21:32:18 ID:cig7Bg+y
- 鶴舞の千早交差点で踊ってる映像とかもあった>JOYSOUND
その交差点のすぐ近くのカラオケ屋でその映像を発見したので爆笑した記憶がある。
>>411
既存の施設(名妓バイパス)の改造に時間がかかったのと、
庄内通付近に立ち退かない店(薬局とふとん屋)があって
交渉に長い時間かかったため。
- 418 :国道774号線:04/12/10 23:08:45 ID:6QJ4rZRP
- 今日も夕方、大高線上り環状線〜星崎まで渋滞していたが
単なる交通集中によるものなのか
そうなら、明後日からの東名と伊勢湾岸道直結で・・・orz
23号線も影響でさらに渋滞してたし、いったいどうなるのか
- 419 :国道774号線:04/12/10 23:14:44 ID:xTJ847UZ
- 環状も繋がるし
来週から、東名名古屋−豊田間が劇的に減るんでたのすみ。
名高は東西しか通らんからどーでもよすぃ
- 420 :国道774号線:04/12/10 23:58:28 ID:Nl1RBw/O
- >>417
スポルトか。。。
- 421 :国道774号線:04/12/11 00:09:28 ID:3UH6lVkJ
- 名古屋高速の夕方の渋滞を何とかして欲しい・・・・
今日も環状線から知多半島連絡道まで12kmの渋滞。。
中部国際空港ができたらどうなるんだよ・・・
- 422 :国道774号線:04/12/11 00:38:28 ID:05yekznD
- >>418>>421
私も今日たまたま所用大高→錦橋まで使いましたがあれはひどい。。。
下道にしたほうがよかった。。
いつもあんなもんなんですかね?
あれじゃあETC持ってても意味がない・・・。
- 423 :422:04/12/11 00:39:30 ID:05yekznD
- >>422
所用→所用で
- 424 :国道774号線:04/12/11 01:10:07 ID:0Br2cS8H
-
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
∧ ∧
( ^Д^) プギャーーーッ
_| m9/(___
/ └-(____/
- 425 :国道774号線:04/12/11 01:25:02 ID:KD+ZV9hn
- 来週からは酷いときには堀田、笠寺、星崎入口閉鎖もありうるのかな・・・?
公団予測の流入台数見てもパンク確実だね。
どうすんのかねー。
- 426 :国道774号線:04/12/11 01:27:27 ID:3UH6lVkJ
- >>422
いつも10km前後の渋滞だよ。
下道はもっと混む。南区を抜けるのに20分くらいかかるんじゃないか?
- 427 :国道774号線:04/12/11 06:12:59 ID:Eu+oDEGg
- ラッシュ時パンクは避けられないのでは?
いっそのこと高針経由で名古屋インター行く場合750円で乗れるようにしないと
- 428 :国道774号線:04/12/11 07:24:54 ID:v+qf29Cy
- 東山線よりも清洲線を先に作っておいた方が良かったのでは?
東海線もこの際山王から江川線上の区間1区間だけでも先行開通してほしい
- 429 :国道774号線:04/12/11 08:01:41 ID:fs4osujp
- 大高線は750円に値上げしてもかなり需要があるなあ
で来週からは名古屋〜豊田間の渋滞激減、大高線渋滞激増か
- 430 :国道774号線:04/12/11 08:10:13 ID:fs4osujp
- 話違うが名古屋市内のR302車線数が少なかったり踏切があったり信号の
待ち時間が長い、通行不能区間がある上渋滞が多いからあまり使えない
なあ
やはりラッシュ時は鉄道を利用するのがベターかな
- 431 :国道774号線:04/12/11 10:00:28 ID:440fxFpk
- こうなったら大高線を\1000にして、東山線を\500にすればいいよ
山王カーブの増幅の緊急度がわかってないしw
- 432 :国道774号線:04/12/11 10:13:31 ID:fs4osujp
- >>431
そこまでしなくても高針経由で東名阪乗る場合合算で500円(特定区間のみ)〜
750円で乗れるようにしてほしい
なおこの場合名古屋高速高針入口東名阪からの車は250円、名古屋高速から東名阪
からは料金所なしで乗れるようにする
これだと大幅な値引だがこのぐらいにしないと利用されない状態がかなり続く
と思う
- 433 :国道774号線:04/12/11 11:37:12 ID:40uAJYEa
- 糞レスもかなり続くと思う
- 434 :国道774号線:04/12/11 12:22:23 ID:5kgaXWor
- >>433 は人生の負け犬
- 435 :国道774号線:04/12/11 12:23:18 ID:wz3zjsxr
- >>434 は人生の負け犬
- 436 :国道774号線:04/12/11 15:26:45 ID:lHnlr3JY
- 乗り継ぎが多少不便だが、
大高線が渋滞してるってわかってるなら東山線から入ればいいだけの話じゃないか!
- 437 :国道774号線:04/12/11 15:35:53 ID:Y/TIgkom
- 乗り継ぎというか費用が高すぎるのでその選択肢は
普通はありえないと思います。したがって伊勢湾岸道が東名に
つながれば東山線は益々利用車が減ると思います。東名阪が
名古屋南まで延伸すれば、更に拍車がかかると思います。
利用者が極端に少ない東山線より、ある程度の利用車が見込める
東海線や清洲線を先に整備するべきだったと思うのですが。
- 438 :国道774号線:04/12/11 15:42:44 ID:ynuG/d+r
- 負け犬必死
- 439 :国道774号線:04/12/11 16:04:42 ID:kOrPmiHs
- >>437
いまさらどうしようもないよ。現に東山線は出来ちまっているんだから。
清洲線は未着工の部分ないよね。東海線で邪魔している香具師は誰?
それと、伊勢湾岸道→東名直結以降、名古屋→大治南の東名阪の通行量がそれなりに減るはず。
これを機会に名高に編入させるとか知恵は無いもんかね。
東山線を禿しく使いにくくしているのは名古屋→高針が別料金だからでしょ。
無知&無能な公務員に期待はしてないけどさ。あぁ、香具師らのような家畜身になりたかったよ。
- 440 :国道774号線:04/12/11 18:25:50 ID:440fxFpk
- 東山線だけをJHに売ればいいよ
で丸田町JCTのところに、名高の料金所つければよい
都心部に行くなら吹上西か黄金で降りればいいしな
- 441 :国道774号線:04/12/11 18:30:14 ID:440fxFpk
- やはり、山王カーブの3車線化が一番の解決だな
東山線は当分放置と言うことで・・・
もし東西路線をやるなら
瀬戸道路をそのまま高針に繋げればいい
東名から名高を利用するときは、原則瀬戸道路を利用すれば良し
すべては本山時代の産物だなw
- 442 :国道774号線:04/12/11 18:48:32 ID:glEBkNGk
- >>439
無能公務員にすらなれない香具師の糞レスなど(略
- 443 :国道774号線:04/12/11 20:09:08 ID:k2a2QKS/
- >>442負け犬に言われたかないね
- 444 :国道774号線:04/12/11 20:19:24 ID:Fd3++YKu
- >>443負け犬に言われたかないね
- 445 :国道774号線:04/12/12 01:00:48 ID:PoHRlAvt
- とりあえず設計が糞と言うことだ
- 446 :国道774号線:04/12/12 08:56:57 ID:qgiulV3r
- 6号清洲線は、現実的にはいつ完成しそうなのかな?
公式には平成18年といわれているが。。。
- 447 :国道774号線:04/12/12 10:03:32 ID:Yrt32tje
- >>446
土地の確保は済んだだろうから、速度戦で取り組めばすぐかと。
- 448 :国道774号線:04/12/12 10:04:06 ID:8VDLWLLu
- キャンキャンw
- 449 :国道774号線:04/12/12 18:50:53 ID:L7/b5SqT
- 伊勢湾岸が開通したが、大高線はどんな感じになってるんだ??
- 450 :国道774号線:04/12/12 18:54:15 ID:hC4/h2hY
- >>449
自分でみてこいw
- 451 :国道774号線:04/12/12 18:54:54 ID:Enl3BjUZ
- >>450
うるせーボケ!!
- 452 :国道774号線:04/12/12 23:28:51 ID:P5dnRvZo
- >>451
450はそこらじゅうの高速道路スレに、はびこる一行駄文の消防だ。(´,_ゝ`) ぷっ
いちいち反応するな。
免許も持てないひきこもり野郎は放置プレイで良し。
- 453 :国道774号線:04/12/13 08:05:43 ID:WNLrWpE1
- 大高線の混み具合はどうだろう?
- 454 :国道774号線:04/12/13 08:18:18 ID:GOSWMuKK
- >>453
自分でみてこいw
- 455 :国道774号線:04/12/13 18:48:55 ID:FQOf4iRU
- 道路情報、大高線が真っ赤・・・
- 456 :国道774号線:04/12/13 18:59:52 ID:Lnm6FTCJ
- 阿蘇
- 457 :国道774号線:04/12/13 19:32:07 ID:FQOf4iRU
- >>456
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098439127/524
- 458 :国道774号線:04/12/13 19:40:49 ID:CXG+OR4N
- >>456
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094363453/457
- 459 :国道774号線:04/12/13 23:12:08 ID:TldKS0XT
- 今日のレポまだでつか?
- 460 :国道774号線:04/12/14 07:31:55 ID:TJiuPN9B
- 道路交通情報のHP見た限りだと東名名古屋〜豊田間若干渋滞が緩和されたって感じか
伊勢湾岸道はさすがに3車線のおかげか渋滞はないが名四国道や名古屋高速は
交通量が増えそうな予感
それでも首都高や阪神高速池田線みたいに渋滞が慢性化することは少ないと思うが
- 461 :国道774号線:04/12/14 10:24:27 ID:4vmd/KC+
- 東新町 → 小牧 あたりに黄色いペンキ?こぼしたの誰やねん
- 462 :国道774号線:04/12/14 11:08:04 ID:SUXc88pZ
- 今朝の中日社会面?
名古屋高速に新出入り口
建設中の東海線国道1号と連結へ
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041214/mng_____sya_____003.shtml
- 463 :国道774号線:04/12/14 15:08:53 ID:dqjoRIQv
- 東海線は中川運河の上を通すことはできなかったのだろうか?
用地買収は全くいらなくなりそうなのだが
- 464 :国道774号線:04/12/14 15:17:30 ID:m2/KfI6J
- 新たなる値上げの予感
- 465 :国道774号線:04/12/14 16:10:10 ID:oLSZRHjd
- また値上げかよゲラゲラ
- 466 :国道774号線:04/12/14 16:17:43 ID:0jML7yXF
- また駄レスかよげらげら
- 467 :国道774号線:04/12/14 17:09:47 ID:sZmbBCrY
- 3号市内方面、激コミ
渋滞の立ち上がりが早い!!
- 468 :国道774号線:04/12/14 17:36:55 ID:/OY1CNIw
- >>467
お前の糞レスのほうが早い!!!
- 469 :国道774号線:04/12/14 20:17:34 ID:QFH6jga3
- 東海・知多・常滑市方面に行く場合産業道路経由の方がいいのでは?
特に名古屋市南部や23号沿線の場合
それにしてもやはり北行きは夕方中心に山王カーブがネックとなって渋滞が目立つなあ
それでも昼間は渋滞はないみたいだが
- 470 :国道774号線:04/12/14 20:42:19 ID:rb9wMGv2
- あっそう。
- 471 :国道774号線:04/12/14 21:05:50 ID:zNEsJqkJ
- 名四竜宮IC〜大江町〜新宝町〜産業道路は使えない。
朝〜夕方まで新宝町交差点激込み
東邦ガス前の交差点を超え、船見町交差点までつながることがある。
- 472 :国道774号線:04/12/14 21:12:02 ID:G39V+qEb
- >>471
お前のほうが使えないと思うが。
- 473 :国道774号線:04/12/14 23:27:03 ID:g/ZtY1oP
- >>462
そういう計画を自由に割り込ませられるくらい、具体的な工事は
何も始まってないってことですわな。
- 474 :国道774号線:04/12/15 19:55:50 ID:0k01KqDH
- >>473
お前が定職に就けないのと同じ。
- 475 :豊山豊川:04/12/15 23:32:04 ID:Ds/x+vmn
- 楠入口の料金所渋滞がひどく41号の流れが悪くなってるから
東片端ジャンクから豊山南までを1番線に改正してくれないかなぁ。
太高線は環状から12KMあるのに、なんで距離が短く5KM位で
楠から先は別料金なの? orz リヨウシャ フエルト オモウケド…
- 476 :国道774号線:04/12/16 00:10:35 ID:XKZ9Ya61
- >>475
楠本線料金所の構造をどうしてくれるんだ?
豊山南から東名阪に向かう人をどうしてくれるんだ?
小牧北まで編入なら同意。
- 477 :国道774号線:04/12/16 04:49:34 ID:o3ehw9GA
- 豊山南を無料開放するだけでいいのでは。
- 478 :国道774号線:04/12/16 08:28:08 ID:01hAQpJv
- 2.3`を100円にした愛知県道路公社
かたや0.8`を350円徴収し、利用者のクレームでしぶしぶ
200円に値下げするも利用者増えずに赤字が増えたと文句を言う
名古屋高速道路公社
愛知県に2つも道路公社いらんだろ。
まともな運営できない公社は逝ってよし。
- 479 :国道774号線:04/12/16 09:26:00 ID:G09GiWsY
- >478 クレームでしぶしぶ200円に値下げ
そこで得意の50円戦法を使えば良いのに・・・0.8`を150円とか
なぜか50円にこだわり続けてるのに、なんでここだけ200円?
- 480 :国道774号線:04/12/16 21:28:58 ID:BzkfRFWb
- 料金取れればなんでもよかった。
今は反省してる。
- 481 :国道774号線:04/12/17 00:27:20 ID:wjG1KFHW
- 小牧線は全線利用は200円が妥当、
特定区間利用は百歩譲っても50円か100円ぐらいが限界だな。
むしろ0.8`なら24.6*0.8を24捨25入で0円にしてもいいぐらいだw
- 482 :国道774号線:04/12/17 00:42:07 ID:k2eipuB0
- だね。
小牧線一宮線の料金水準については、
公社はわざと比較対象の資料から隠してたっぽいけど、
東名阪均一区間というとてもよい比較対象路線があるんだよね。
小牧線は東名阪均一区間の半分以下の距離しかないんだから、
全線料金も半分以下(250円以下)が妥当。
- 483 : ◆EXPwYoDqN2 :04/12/17 04:19:10 ID:9YXkSy8r
- まだこのネタが出ていないとはw
吹上東Uターン乗り継ぎ(ETC専用)、2月よりスタートです。
名古屋高速、遠回り不要に 吹上東での乗り直し、15分以内なら無料 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041214-00000058-mailo-l23
- 484 :国道774号線:04/12/17 09:08:26 ID:AV6Rss46
- そんなのじゃなくて東山線と環状線のJCTの構造を改善してほしいよ。
なんで高い料金払ってまでわざわざ一般道走らなければいけないの?
いいかげんにして下さい。
- 485 :国道774号線:04/12/17 10:52:03 ID:ICmYPIj6
- JCT構造を改造すると、また料金が上がったりしてw
- 486 :国道774号線:04/12/17 19:00:25 ID:M0hNvOHf
- >>485
お前の収入は下がりっぱなしだけどなw
- 487 :国道774号線:04/12/17 20:18:16 ID:PV0piJpL
- >>484
出口を出てすぐの信号を、常時右折可にすればいいのに。
- 488 :国道774号線:04/12/17 20:19:01 ID:M65voc/3
- >>487
- 489 :国道774号線:04/12/17 21:43:58 ID:uB0wkiK3
- 今日の夕方は錦橋を先頭に大高までビッシリ繋がってた。
山王カーブを拡幅しても無駄な気がしてきた。
- 490 :国道774号線:04/12/17 21:47:57 ID:A6WMiCAq
- >>489
無駄だなw
- 491 :国道774号線:04/12/17 21:57:37 ID:j2WgiHuL
- >>483
とっくに出てたよ
そんなまやかし事をしても意味がないと
結論付け…
- 492 :国道774号線:04/12/17 22:07:42 ID:uB0wkiK3
- 東山線の東向きから錦橋出口に行けなくした方が良い気もする。
白川で降りろってことで。
- 493 :国道774号線:04/12/17 22:21:37 ID:5CQzWm3G
- もうネタ切れw
- 494 :国道774号線:04/12/17 22:29:12 ID:W2tsRdLS
- 今週1週間見ていて大高線若干交通量が増えて渋滞が長くなったって感じが
ただ東名の混雑以前よりひどくないとはいえ渋滞しているところを見ると愛知県内の
東名阪のインター利用車は相変わらず料金の安い名古屋インター経由で利用
しているということが分かるなあ
- 495 :国道774号線:04/12/18 09:52:42 ID:CYfRayv/
- 知るかヴォケ
- 496 :国道774号線:04/12/18 10:38:54 ID:F/wX+xa1
- 東京方面から走ってきて渋滞でマターリするなら東名の方がいいと思うよ。
上郷や東郷で放出することもできるし。
- 497 :国道774号線:04/12/18 11:04:43 ID:fIxH17wx
- >495 知らないの?みんな知ってるよW
- 498 :国道774号線:04/12/18 11:52:04 ID:CYfRayv/
- sage
- 499 :国道774号線:04/12/19 17:53:03 ID:Fh9iThyv
- 楠料金所、危な過ぎだろ。
- 500 :国道774号線:04/12/20 05:39:08 ID:Z2BvcuBD
- ◆国土交通省中国地方整備局 広島国道事務所◆平成16年12月10日
>>http://www.hirokoku-mlit.go.jp/o_p_release/RELEASE2/20041210.html
速報!「使える」ハイウェイへ!『トラックDEエコ作戦』
〜志和ICと廿日市IC間を利用する大型車は約2.3倍増〜
●平成16年12月1日(水)に始まりました山陽道(山陽自動車道・広島岩国道路)における
料金割引社会実験についての速報値をお知らせします。
●実験区間内(志和IC〜廿日市IC)における大型車の交通の変化(平日)
志和ICと廿日市IC間を利用する大型車は約2.3倍増
山陽自動車道の大型車の断面交通量 11〜12%増加
国道2号の大型車の断面交通量 4〜 6%減少
●今後とも実験への協力をお願いいたします。
- 501 :国道774号線:04/12/20 20:01:29 ID:lCkmXPCL
- チンコびろ〜ん
- 502 :国道774号線:04/12/21 20:42:48 ID:rs+1dmOG
- a
- 503 :国道774号線:04/12/24 19:52:46 ID:aYstP7ht
- JHの通勤割引はじまったら、名古屋から高針の特定料金どうなるの?
通勤時間は150円?100円?それとも250円?300円?
- 504 :国道774号線:04/12/25 01:31:25 ID:LeA7Rqh8
- b
- 505 :国道774号線:04/12/25 02:38:02 ID:et0yTGfw
- 名古屋高速・東名阪(名古屋−高針)社会実験の中間結果(速報)
及び社会実験の継続実施について
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/experiment/announce/041221/index.html
社会実験、平成17年1月15日までが、3月14・15日までの2ヶ月間延長。
高針JCT−名古屋IC間は、もっと大幅な割引を、
というか、その区間だけ実質の料金¥0に出来ないのか?
1ヶ月間でも良いから実験して欲しい。
- 506 :国道774号線:04/12/25 10:12:42 ID:ceiaGVZi
- sage
- 507 :国道774号線:04/12/25 13:11:57 ID:QWNSUCBI
- 16号一宮線 2月11日開通
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041225/mng_____sya_____001.shtml
- 508 :国道774号線:04/12/25 15:14:38 ID:oMcym+QX
- >>507
半年もしたら清洲町が清須市になるんだよなぁ。
清須JCTにしといたほうが・・・。
- 509 :国道774号線:04/12/25 16:15:14 ID:pSwqjzHS
- >>508
誰も聞いていない。
- 510 :国道774号線:04/12/25 16:48:28 ID:WrFtlx5H
- いや、誰も聞いていますからっ 509残 念!!
>508 オレとしては清須区の方が良かった・・・
- 511 :国道774号線:04/12/25 16:48:44 ID:86sYiqcS
- >>509
お前の意見など聞いていない。
- 512 :国道774号線:04/12/25 17:48:12 ID:7WBzXP3r
- 名古屋-高針といい、清洲-楠といい、JHの手先かというような道路構造ばっかしだな。
やっぱ、環状部は名古屋高速と一体化した料金体系としてもらわんと、一宮線の
利用者は敬遠すると思うが、どうよ?
首都高みたいにETC限定でも距離制に移行する予定はないものかな?
- 513 :国道774号線:04/12/25 17:57:27 ID:bEcFvDXY
- >>512
お前の意見など聞いていない。
- 514 :国道774号線:04/12/25 19:29:45 ID:0oBm9eUp
- >>512
同意。
もともとは環状部も名高がやるつもりだったんだし。
- 515 :国道774号線:04/12/25 19:32:32 ID:gZA+Y1Ky
- 残りの清洲ー明道町の環状線につながる予定はいつくらいですか?
- 516 :国道774号線:04/12/25 19:43:33 ID:S+Heih8K
- >507
>一宮線の区間は従来、国道22号でラッシュ時に二十六分かかったが、
>十三分に短縮される。
13分ねぇ。現状と対してかわらんなぁ。
ラッシュ時だけは価値ありそうだが、その他の時間帯は微妙。
- 517 :国道774号線:04/12/25 19:52:03 ID:InFZvobZ
- >>513
同意。
- 518 :国道774号線:04/12/25 20:53:13 ID:WwQre+Z9
- >>515
あと2年くらいだな
http://www.nagoya-expressway.or.jp/const/const/kouji_joho/meidou/index.html
- 519 :国道774号線:04/12/25 21:00:38 ID:6/tfsLyV
- >>518
- 520 :国道774号線:04/12/26 04:27:32 ID:3GrVX5R5
- 小牧線でさえ5万台あるのに一宮線が1万7千台の予測???
さすがにこれは控えめ過ぎだと思うが。
- 521 :国道774号線:04/12/26 04:42:10 ID:3GrVX5R5
- >>516
ラッシュ時に26分かかってたのが、同じラッシュ時に13分かかるってことだと思われ。
開通区間は八・九キロしかないので、閑散時は80km(小牧線と同じ80km制限なら)で走れば6〜7分で走れる計算のはずなので。
(違反だが仮にー00kmで走れば5分くらい。ー20kmで走れば4分ちょい。)
22号閑散時でも、155号交差点から清洲インターまでは12分〜15分くらいはかかるので(ま、深夜だともっと早いが)
日中ならそれなりに利用価値はあるんじゃないかな。(深夜はガラガラかも)
ラッシュ時の13分かかるという計算は平均時速41キロ、出口渋滞が多少は考慮に入れてあるのかな?
- 522 :国道774号線:04/12/26 08:21:58 ID:nQz++P8E
- >>520
清洲→明道町がつながっていれば過小評価だけど。
都心に行くのに東名阪¥500を余分に払おうと言う輩はいないと思うが。
- 523 :516:04/12/26 08:32:33 ID:jtGpvxpL
- >521
やっぱり、そうだよねぇ。
いつも、小牧線全区間を3分で走ってるんで、
いやに時間がかかるなあと...
どっちにしても、夜間(1時〜5時)は使う価値なさそうだから、
料金所開放か閉鎖を本気で検討して欲しいところだな。
水銀灯と収受員の給料、ペイできんだろ?
ここまで書いて気づいた。
開通後は、夜間の22号の信号タイミングを今以上に悪くして、
五日市場、中之郷、中之郷南、下之郷...
全部引っかかるように調整しそうな予感がする ○|_| ̄
- 524 :国道774号線:04/12/26 09:13:19 ID:LMURUK23
- >>523
8.2`を3分・・・平均時速164`ですか?
夜間の22号は伝法寺を青信号でスタートすると、60`以上で走ると見事に全部ひっかかりますよ。
- 525 :国道774号線:04/12/26 09:30:04 ID:vi6Em/z5
- sage
- 526 :国道774号線:04/12/26 10:43:39 ID:jtGpvxpL
- >524
>8.2`を3分・・・平均時速164`ですか?
大山川では減速するけど、あとはあながち間違ってないかも。
まあ、3分台ってことで。通報したけりゃ、してくれ。
>夜間の22号は伝法寺を青信号でスタートすると、
>60`以上で走ると見事に全部ひっかかりますよ。
いやに引っかかると思ったら、そういう仕様なんですね。
下り線(北行き)も同じですか?
- 527 :国道774号線:04/12/26 14:05:23 ID:NmxtVZBM
- 特に北行きの場合出口収受の為、
出口渋滞はかなりのものになるよ。
一宮は名高初のJHとの合併ですけど
- 528 :国道774号線:04/12/26 14:10:49 ID:POBZMzO5
- sage
- 529 :国道774号線:04/12/26 17:03:13 ID:UtuDiM6Q
- >>524
120`で走ると見事にひっかからない、と聞いたことがあるが・・・これって昔話か?
- 530 :国道774号線:04/12/26 18:41:48 ID:EcdL/Onk
- sage
- 531 :国道774号線:04/12/26 20:11:03 ID:rR1Ac8h+
- >いつも、小牧線全区間を3分で走ってるんで、
ハヤッ
- 532 :国道774号線:04/12/26 20:16:24 ID:33rKInBJ
-
- 533 :国道774号線:04/12/26 20:34:04 ID:G/rd0lr/
- >>529
伝法寺から下之郷までは結構信号多いからな。
60`を下回るくらいだとちょうど青に変わっていく位。
120`で走っても1サイクル前に滑り込むのは無理と思われ。
逆に伝法寺を滑り込みで通過した場合は結構速く走り続けられ
古城までノンストップということも。さすがに120`では先頭に
追いついてしまうだろうな。
- 534 :国道774号線:04/12/26 20:48:01 ID:2/YHT4Oy
- さげ
- 535 :国道774号線:04/12/27 20:58:53 ID:7WBifaNw
- >>523
中之郷のあたりに、もう一つ交差点を設置しそうな工事してますな、今。
漏れは清洲から22号に乗ることが多いのだけれど、ほぼ100%古城&堀越の交差点で引っかかる。
凄い構造だぜ、名妓バイパス!
- 536 :国道774号線:04/12/27 21:23:18 ID:SdF97oIP
- 名岐バイパス信号が少ない割に信号ごとに引っかかると思ったらそういうことか
もっとも青信号になっている時間は長いのだが・・・
- 537 :国道774号線:04/12/27 22:05:48 ID:2ft/EQ7x
-
- 538 :国道774号線:04/12/28 21:25:33 ID:oPnu56wR
- 楠JCTに本線料金所を造って、楠JCTと高針JCTと名古屋西JCT他、
各IC入り口で500円ではなく250円徴収するってのはどうよ?
例えば、清洲JCT〜楠JCTなら料金は250円、
名古屋西JCT〜名古屋ICなら、名古屋西で250円、楠で250円徴収して計500円。
この方式なら名古屋IC〜高針JCTは250円で走行できる。
将来的にも名古屋南JCT〜上社ICを走行したとしても、
500円で走れるから元はとれる。
- 539 :近藤代弁:04/12/28 22:01:42 ID:pywkVocA
- 料金所を作る場所がない。
仮にできたとしても料金所が大渋滞になる。
- 540 :国道774号線:04/12/28 22:15:54 ID:SJoPIT3e
- そこでE(ry
- 541 :国道774号線:04/12/28 22:36:36 ID:No5PWeSh
- さげ
- 542 :国道774号線:04/12/29 01:38:03 ID:PQUuHc7/
- 目先の減収につながる設備なんか造る訳ないやん。
- 543 :国道774号線:04/12/29 05:04:30 ID:f8FW3Ra3
- >>503
JHの通勤割引のページより
>一般有料道路(⇒詳細はこちら)など高速自動車国道以外の有料道路は割引の対象外です。
⇒詳細
>通勤割引が適用される高速道路のうち、利用距離に関係なく一律の料金をいただく区間
道央自動車道・札樽自動車道
:(札幌西〜札幌南)
東名阪自動車道
:(名古屋・高針〜名古屋西)
これ読むと350円もらうってことか?
他より高くなって意味ないぞ。
漏れもよくわからん。
- 544 :国道774号線:04/12/29 09:29:46 ID:QXegcYpo
- 料金所の電話番号がわからない…。
日本道路公団の料金所は調べりゃすぐ出てくるのに…。
- 545 :国道774号線:04/12/29 12:10:38 ID:SPv8OnIt
- >>543
「通勤割引の対象となる高速道路のうち、利用距離に関係なく一律の料金をいただく区間
(⇒詳細はこちら)では、料金をお支払いいただく料金所の通過時刻で割引の適否を判断
いたします」 と書いてあるじゃん。
適用されれば250円、されなければ500円、問題は特定区間割引との併用ができるかど
うかで、1月11日から14日の4日間だけ。
素直に読めば3割引の半額を24捨25入して200円となりそう。
それより、東名阪(均一区間)⇒名古屋高速小牧線⇒名神(東名⇒中央)と乗り継いだ場合
はどうなるの?「適用は1回だけ」だと名神(東名⇒中央)分は適用不可ということ?もしそう
なら、遠回りでも名古屋IC経由の方が安くなるケースもあると社会的には無駄な損失を誘発
することになるんだが・・・・
- 546 :国道774号線:04/12/30 05:14:20 ID:y+KtrAXQ
- >>545
あ、そういうことか、なんか勘違いしてた。サンクス。
200円だとだいぶ使いやすくなりそうだね。
あと社会実験は平成17年1月15日までが、3月14・15日までの2ヶ月間延長になったみたいだよ。
だから二ヶ月間は名古屋〜高針は200円で使えることになるかな。
- 547 :国道774号線:04/12/30 11:52:33 ID:4tkVZfmf
-
- 548 :515:05/01/01 20:23:45 ID:lCcHtC5I
- >>518
ありがとう 早期開通期待してまつ。
- 549 :国道774号線:05/01/01 20:30:22 ID:tIMytmH4
-
- 550 :国道774号線:05/01/04 12:37:06 ID:OWby1I43
- hage
- 551 :国道774号線:05/01/04 16:05:57 ID:x2/VGn2H
- 誘導されてきました。
会社の車(ETC付き)で小牧方面からのって黒川インターで降りると、
料金所の横に差し掛かったあたりでETCがピピって反応するんだけど
これって料金2重どりされてないだろうか・・・・・
安いETCの機械なんで音声で知らせてくんないから分かんないだよね。
ただ、料金所入る時と同じ鳴り方なもんで気になって・・・
- 552 :国道774号線:05/01/04 17:00:37 ID:o/eBUxne
- >>551
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/experiment/img/main_01.jpg
- 553 :国道774号線:05/01/04 17:00:50 ID:fhJ/3M1z
-
- 554 :国道774号線:05/01/04 17:17:49 ID:W6vyAgKA
- >>552
それじゃ何もわからんだろ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/experiment/
- 555 :国道774号線:05/01/04 18:40:15 ID:kKChaBx2
- >>551
>>135-142
- 556 :国道774号線:05/01/04 19:42:54 ID:zpp4rFm/
- >>551
もう解ったと思うけど、2重取りされてるよ。
2回目は−220円ね。
10月末ごろに通ったときは−150円って表示が出た。
ETCプラザや利用照会サービスの表示では楠での支払いと合算されて
600円になっていたけどね。
- 557 :国道774号線:05/01/04 19:43:02 ID:OWby1I43
- で、湾岸開通後の大高線は何割増しになったのよ
朝の混雑を見ると東名の名古屋−豊田間は20%減くらいだよ
- 558 :国道774号線:05/01/04 20:30:37 ID:pb4vJ8sR
-
- 559 :国道774号線:05/01/04 21:37:16 ID:DDQdy0iJ
- ここまで見た限り豊田〜名古屋間渋滞幾分緩和されたなあ
あっても数キロぐらいしかなくなったし
逆に平日ラッシュ時(特に夕方)のラッシュ時の混雑が激しくなったなあ
- 560 :国道774号線:05/01/04 21:45:38 ID:fJ4uZUx0
- まだまだわからん
- 561 :国道774号線:05/01/05 00:24:21 ID:28Q+kUbl
- >>559
一行目と三行目で言ってることが矛盾してるぞ
- 562 :国道774号線:05/01/05 20:00:58 ID:BVvJDCcT
- 特定区間割引って14日で終りか。
はっきり言って30%引きでもあんな区間に530円は高い。
それだけ払えば東名阪経由で高針から名古屋西まで行ってもお釣りが来るんだからな。
で、短距離区間の割高料金是正の為の割引と思ったが、社会実験と称して実験終了後は
また利用者増えずに収益悪化しただけって言ってやめるつもりだろうか?
(´-`).。oO(ETC無いからどうでもいいが)
JHの通勤割引50%引きに比べたらやってることがしょぼいな。
どうせ実験するなら、ETC利用者は全線終日30%引きにしたら?
名古屋地区のETC利用率限りなく100%に近づくかもな〜(w
利用者は料金所渋滞減って(゚д゚)ウマー
公社も料金収受員減らせて(゚д゚)ウマー
- 563 :国道774号線:05/01/05 20:23:12 ID:rm244qoU
- そうともかぎらん
- 564 :国道774号線:05/01/05 21:33:25 ID:xCyR7xo5
- >>559
平日ラッシュ時(特に夕方)のラッシュ時の混雑が激しくなったのは大高線
のことです
それにしてももうすぐ東名阪&名古屋高速の回数券廃止になるみたいだけど
これを気に高針ジャンクション経由の車750円(東名阪からの車は高針料金所で250円、
名古屋高速からの車は料金所廃止してスルー(料金は名古屋高速の入口で支払う
ものとする)にしてもいい気がする
それに春岡から高針方面に乗った場合500円にしてもいいと思う
- 565 :国道774号線:05/01/05 21:50:36 ID:1z3WPUlP
- 高い
- 566 :国道774号線:05/01/05 22:27:56 ID:1ifKQTYF
- >>562
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/experiment/announce/041221/index.html
3月まで継続。
- 567 :国道774号線:05/01/06 05:46:51 ID:TxJWMrKq
- 通勤割引、一宮線開通、中部空港開港のトリプルパンチが
怒涛のごとくオンドレラの大高線を襲う。
大高線北行き(名古屋南、知多連絡路入口、大高入口、星崎)は1000円にすべき。
その原資で高針〜名古屋ICを無料にすべき。
- 568 :国道774号線:05/01/06 08:44:07 ID:iEUanXII
- 名古屋高速全区間均一料金はやめたほうがいいのでは?
- 569 :国道774号線:05/01/06 08:53:57 ID:4DXzImVO
- むりぽ
- 570 :国道774号線:05/01/06 09:59:23 ID:bKm6kLFN
- >>568
ETCなら短区間料金の設定も出来るでしょ。
- 571 :国道774号線:05/01/06 12:11:29 ID:uSlxYp1c
- 09年非装着車通行不可を激しく希望。
- 572 :国道774号線:05/01/06 17:18:09 ID:S5GZjBMs
- NEXプラザ@CBCユーガッタで生中継
- 573 :国道774号線:05/01/06 18:26:29 ID:VoU54smd
- ほう
- 574 :国道774号線:05/01/09 19:43:00 ID:lRSxdZhn
- hage
- 575 :国道774号線:05/01/09 19:44:21 ID:O3iOhy/s
- それで?
- 576 :国道774号線:05/01/11 08:14:27 ID:LIV1t+Es
- 通勤割引初日。
東名阪大治南付近、
名古屋高速、万場線黄金付近
渋滞してると思ったらただの事故渋滞でした。
けど東名阪、大森付近が渋滞してます。
- 577 :国道774号線:05/01/11 20:12:26 ID:xy2ywOzi
- なるほど
- 578 :国道774号線:05/01/11 20:24:47 ID:zd4YhO3Q
- 星崎が原因の渋滞は減ってる感じですな
ただ交通量が増えてるのか、環状線から続く渋滞が星崎を超えてることがある
あと大高線南行きも増えてる??
- 579 :国道774号線:05/01/11 20:38:51 ID:I6t9iPHt
- ですな。
- 580 :高橋愛長細い顔:05/01/12 02:18:01 ID:PCSW8IQy
- 名古屋高速11号が開通して以来、名古屋高速初の「市だけではなく、町を走る都市高速」となったなあ。
村を走る都市高速はないなあ。
- 581 :国道774号線:05/01/12 09:01:55 ID:CfI/qdyH
- そうねえ。
- 582 :国道774号線:05/01/12 23:33:22 ID:XdAQK8zY
- >>580
16号が開通すれば元「村」を走るはずで下(春日町)
- 583 :国道774号線:05/01/13 00:37:17 ID:fSMosrUB
- 一宮線まだか、早く開通してくれ。
- 584 :国道774号線:05/01/13 00:54:49 ID:1/KTkuuW
- >>583
>507
- 585 :国道774号線:05/01/13 01:10:53 ID:cnU4HMNC
- >>567
>大高線北行き(名古屋南、知多連絡路入口、大高入口、星崎)は1000円にすべき。
大分前のスレで俺が言った。若干の違いを補足しておくと‥‥
1 567は星崎料金所で支払う普通車を24時間1000円にしろと言ってるが、俺の場合は
朝夕の通勤時間帯のみとした。
2 567は星崎料金所で支払う普通車にのみ1000円を適用しろと言ってるが、俺の場合は
3号大高線上り全てに適用しろといった。
- 586 :国道774号線:05/01/14 00:09:49 ID:qFp5w4x0
- 16号一宮線の公式通行料の発表はまだか?
もう、供用まで1ヶ月切ったゾ。
やっぱり、350円で小牧と一緒か?
そうだとしたら、
全 く 使 え ん な 。
- 587 :国道774号線:05/01/14 01:23:23 ID:gXFiA7B8
- >>586
回数券を小牧線と共通にすると言ってたよ。
よって、¥350
- 588 :国道774号線:05/01/14 01:24:07 ID:Hv5BUiTl
- >>586
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/open17.02/index.html
- 589 :国道774号線:05/01/14 02:30:27 ID:l8Nh3D2M
- 一宮線は何年後に都心環状に接続するの?部分開通じゃ22号を走る高速バス位しか利用しないでしょ。都心環状まで繋がったらどれだけ通勤が楽になることか。
- 590 :国道774号線:05/01/14 04:22:59 ID:oT1DBNfS
- >>589
通勤なら、250円余分に出せば通勤割引で東名阪が使えるし、
同じく通勤割引で175円で名神一宮〜小牧も使えるので時間に余裕があればそっちが使える。
ETCいるけど。
これを機会につけてみては?
これで一宮ICから名古屋市内まで1175円OR1250円、一宮中ランプからなら市内まで1250円、
清洲線が出来ても、これが1000円になって5分ぐらい早く到着できるだけ。
俺は、もう清洲線そんなに緊迫した必要性を感じてないな。
東新町と春日の出口渋滞だけが心配だけど。
一応、一宮線と都心環状線を接続する清洲線は2〜3年後だったかに完成予定のはずなので。
- 591 :国道774号線:05/01/14 07:20:30 ID:l8Nh3D2M
- 590
どうも〜。頻繁に高速は使わないんだけど(特に都心環状の料金バカ高いもんね)参考にさせてもらったよ。春日の出口って渋滞するんだ?東新町は前からの渋滞ポイントだけど。
- 592 :国道774号線:05/01/14 21:19:13 ID:k43RoYJl
- しらん
- 593 :国道774号線:05/01/14 22:46:44 ID:jVnF5Os8
- アンケートにご協力ください(1月31日まで実施)
https://www.surece.co.jp/nagoya-expressway/index.php
URLがぁゃιぃが、とりあえず送っておけ。
万博入場券がもらえるように見せかけて、個人情(ry
俺は気づかずに、本名&ご意見たっぷり送っちまったよorz
あと最近、公式サイトのカウンタの回りが早いのは気のせいか?
もうすぐ200万。
- 594 :国道774号線:05/01/14 22:57:42 ID:hVqS2E4v
- スレ違い
- 595 :国道774号線:05/01/14 23:31:35 ID:vEPEcaCj
- セントレア成功のためにも値下げすべき。
750円は高すぎる。
- 596 :国道774号線:05/01/14 23:37:28 ID:i/bVizny
-
,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/ 日本最低スレだな・・・
乂i / - (__,)-゛ ' {丿 つまんね
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
- 597 :国道774号線:05/01/15 01:44:21 ID:EBBgRN3i
- >>593
一応マトモなリサーチ会社っぽい
http://www.surece.co.jp/src/company/company.cgi
- 598 :国道774号線:05/01/15 09:03:48 ID:kBfHpoda
- ほう
- 599 :国道774号線:05/01/17 21:29:02 ID:Lz22mK5U
- hage
- 600 :国道774号線:05/01/17 22:44:11 ID:3yEbdizl
- は?
- 601 :国道774号線:05/01/17 22:49:00 ID:ZMVd5Bdf
- 今朝9時ごろ伊勢湾岸道で事故があった。
なんであんなところで事故るんだよ…
凄い渋滞だった。
- 602 :国道774号線:05/01/17 22:51:15 ID:x6rmaNhB
- よかったね
- 603 :国道774号線:05/01/19 23:43:33 ID:XHV/klC0
- 601
まさか、スピードの出し過ぎとか?あそこ明らかに160〜出してる車見掛けるもん。この前カ●ーラがかなり頑張ってたよ。
- 604 :国道774号線:05/01/21 21:02:17 ID:KvOZ5wtq
- あっそ。
- 605 :国道774号線:05/01/22 08:05:28 ID:v6yd08Yh
- 一宮線開通まであと20日
- 606 :国道774号線:05/01/22 08:16:12 ID:+cd7JOmX
- よかったね
- 607 :国道774号線:05/01/23 09:47:06 ID:3zRjWk+U
- >>606
- 608 :国道774号線:05/01/23 09:48:25 ID:oKPXl+hb
- >>607
- 609 :国道774号線:05/01/23 19:52:00 ID:VSkA0i52
- 一宮線開通まであと20日
- 610 :国道774号線:05/01/23 19:59:18 ID:OMNCgEN2
- よかったね
- 611 :国道774号線:05/01/23 23:53:23 ID:6mj2D47G
- ところで東海線は伊勢湾岸接続じゃなくて
大高線星崎の北から分岐できねーかな
伊勢湾岸接続したってみんな豊明で降りて23号走るから
大高線に流れちまうよ
- 612 :国道774号線:05/01/24 01:50:08 ID:UOe59zOv
- >>611
もう都市計画決定しちまってるし、無理じゃねぇ?
南部ではすでに一部着工してる区間もあるしな。
つーか、名古屋線と小牧・一宮線の別料金を素直にやめてもらいたいね、漏れは。
- 613 :国道774号線:05/01/24 08:40:45 ID:58RS75Q1
- ガイシュツだったらスマソ。
きらく橋のところって立派な橋脚がたくさん建ってるけど、あそこは名古屋高速が通るの?
- 614 :国道774号線:05/01/24 09:52:30 ID:jsXsGxb3
- >>613
是。
- 615 :国道774号線:05/01/24 10:03:39 ID:Xxp1GmFT
- さぁ
- 616 :国道774号線:05/01/25 20:47:56 ID:2JntgUFa
- 『一宮』ナンバー誕生目指し、1月24日に創設促進協が発足/愛知
自動車の『一宮』ナンバー誕生を目指し、4月に合併する一宮市周辺3市町の
官民で組織する「一宮ナンバー創設促進協議会」(仮称)が1月24日に発足。
国土交通省が04年11月、運輸支局や自動車検査登録事務所ごとに定めていたナン
バープレートの地域名表示について、ご当地ナンバーを認める要綱を公表したの
を受けた動き。3市町では現在、原付きバイク以外の自動車と自動二輪は
『尾張小牧』ナンバーで、3市町は06年度中に一宮ナンバーを実現させたいと
している。
複数の市町村が対象となるため、3市町は合併前に県に要望する。県から要望を
受けた国が関係団体と調整を行い、導入時期が決まる。一宮市は「新一宮市とし
て合併する直前だけに今がチャンス。動く広告塔として全国に一宮の名をアピー
ルしたい」と意気込んでいる。
周辺の稲沢市・江南市・岩倉市・平和町・祖父江町・春日町・西春町も一宮ナン
バーに編入される見込みで、現在の『尾張小牧』ナンバーが分離したあとでは、
『名古屋』、『三河』ナンバーに次ぐ、愛知県第3の登録台数を誇る規模となる。
>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1106574896/l50
- 617 :国道774号線:05/01/25 20:56:09 ID:S0+DXeT/
- あっそ
- 618 :国道774号線:05/01/26 01:01:26 ID:MlapOUJt
- 俺もガイシュツだったらスマソ。
都心環状に突如変わった標識看板が出てきたけど、万博P(盛造と危ッ転の標識)
って一体何??別院と丸の内にあったけど・・・
- 619 :国道774号線:05/01/26 04:33:09 ID:dBNIRf/5
- 万博用臨時P?
- 620 :国道774号線:05/01/26 08:55:02 ID:Eluvhqot
- へ?
- 621 :国道774号線:05/01/26 09:26:41 ID:DT6rCHcU
- >>618
万博専用の臨時駐車場は県内に何箇所かできるけど、
都心環状に看板出てるんなら笹島のことかな?
- 622 :国道774号線:05/01/26 13:18:53 ID:XqMC0fgG
- そういや前東別院あたりで見かけたな。
なんの看板だったかは覚えてないけど。
- 623 :国道774号線:05/01/26 14:14:11 ID:1DgN79pa
- >>621
http://www.pokepark.jp/access.html
無理じゃない?
- 624 :国道774号線:05/01/26 18:30:46 ID:9bLRkvHI
- そうね
- 625 :国道774号線:05/01/26 20:26:54 ID:DUV9R99w
- あの看板は長久手の万博会場への誘導看板。
矢印に沿っていくと高針で排出させられる。
ってゆうか、万博のアクセス道路は名古屋瀬戸道路だろ?
何も知らん馬鹿どもには、東山線〜東名阪〜東名〜長久手へ
誘導しろよ。
どーせ、余所者は一度しか乗らないんだから。
県道名古屋長久手線やR302等、
地域住民の生活道路をこれ以上邪魔するなよ。
名高速の利己主義の表れだな。
自分ところさえ儲かれば、JHや県公社はどうなろうと構わないし。
- 626 :国道774号線:05/01/26 20:29:52 ID:QpMCTWAx
- あっそ
- 627 :国道774号線:05/01/27 20:00:15 ID:SAukj9n2
- 万博会場へは車で行けないんじゃなかったっけ?
あのへんは駐停車禁止だって聞いたような。
- 628 :国道774号線:05/01/27 23:04:45 ID:CqsqAznb
- 車でいけないなら俺はいかないだろうな。
ガキ連れて電車なんてやっとれるか。
- 629 :国道774号線:05/01/27 23:16:06 ID:eHfnyrD0
- >>627
周辺の臨時駐車場、あとは笹島サテライトからシャトルバスで対応するらしい。
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A3/A3.1/A3.1.5/
公式的にはこれだけらしいが。
- 630 :国道774号線:05/01/28 16:30:19 ID:IoYnH98B
- 小牧以北は延びる予定はないの?
- 631 :国道774号線:05/01/28 17:50:15 ID:aRMVCKnz
- >>630
小牧線も一宮線も終点部分は一応延伸可能な設計ぽいんだが・・・
県外まで伸ばしたとするとそれはそれで料金とかややこしい話にはなりそうだ。
一応「名岐道路」「名濃道路」と名前振られてはいるわけだし・・・
- 632 :国道774号線:05/01/28 17:59:48 ID:IoYnH98B
- >>631
なるほど。東海環状の美濃加茂まで行くのかなぁ??とか勝手に妄想してますた。激しく不要な希ガス
- 633 :国道774号線:05/01/28 18:14:00 ID:BGPADmFp
- よかったね
- 634 :国道774号線:05/01/28 20:23:07 ID:EhCor0HG
- >632
あそこから先は一般国道として高架化されると勝手に妄想してます。
- 635 :国道774号線:05/01/28 21:16:21 ID:9MSfnY3o
- 東海北陸道一宮木曽川インター以南22号沿いに名古屋高速一宮線として建設し
た方が良かった気が・・・
そっちの方が名古屋に近道なのに
- 636 :国道774号線:05/01/28 21:32:20 ID:HDd4ZuSJ
- へえ
- 637 :国道774号線:05/01/29 00:01:36 ID:gFNF74ni
- >>635
それに強固に反対する香具師がいるから
あんな構造になった。東海北陸が各務原・美濃から
開通したのもそのため。
- 638 :国道774号線:05/01/29 04:44:19 ID:O23w1VH0
- 東海北陸道は美濃から長良川沿R156号対岸の北岸沿いに作ればよかったのにね。
で、金華山を貫いて22号岐南に繋げればよかった。
そうすれば、岐南インターからは22号上の高架道路式で愛知県内用地買収不要で
とっくの昔に完成だったのでは。
そしたら岐阜市民も使いやすかっただろうに。
道路行政は首都高から北海道まで全国アホな計画だらけだと思うな。
議員とか利権とかプロ市民とかに道路管理者経由で利用者が金を毟り取られてるだけで。
つか、道路管理者までキャツラの仲間だったりするからね。
道路オタに道路行政を任せれば今よりものすごい効率よくできるはずw
- 639 :国道774号線:05/01/29 08:55:14 ID:dDKAkIJm
- >>630-632
一応小牧線は美濃加茂まで伸ばす構想があるんじゃないの?
不要な希ガスのは同感だけど。
新たに建設するくらいならR41を6車線に拡張すればいいと思う。
小牧IC以北は信号も多くないし。
- 640 :国道774号線:05/01/29 09:04:30 ID:3ZFFNR5B
- いや
- 641 :国道774号線:05/01/29 10:01:33 ID:K9AnDAqG
- 堀の内入口なんて要らないから、せめて155号を越えるところまで伸ばして欲しかった。
東名・名神から出てくる車と一緒に合流して、その先に信号なんて、最悪の構造だよ。
朝の出口渋滞たるや、堀の内入口より手前から並んで、41号に降りるまでに20分かかる時もある。
これがスムーズに出られれば、効果は5倍増位になるんだが・・・・
- 642 :国道774号線:05/01/29 11:33:43 ID:C2MNyrl0
- むりぽ
- 643 :国道774号線:05/01/29 11:48:11 ID:z4RSy8Rl
- >>637
あのラフホテル街の人たちがジャンクション建設に反対したのか?
- 644 :国道774号線:05/01/29 12:11:47 ID:Yt1v9SGP
- さぁな
- 645 :国道774号線:05/01/29 15:06:35 ID:m1ds+0dl
- 教えてエロガッパ
名古屋高速→知多有料→空港連絡でいくら?
空港内のP料金も?
名鉄が\850+\350で\1200 それと地下鉄が\200くらい
二人で空港まで往復で、電車だと\6000くらいかかる
乗り換えや移動の手間考えると、3千円増しくらいなら
車のが便利かな
- 646 :国道774号線:05/01/29 15:21:32 ID:uIi3qBoX
- いや
- 647 :国道774号線:05/01/29 15:31:28 ID:HlxOuGvy
- >>645
車種や滞在時間によっても違うんだし、人に聞くより自分で調べたらどうよ。
ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/toll/index.html
ttp://www.aichi-dourokousha.or.jp/news_pdf/centrair.pdf
ttp://www.cjiac.co.jp/kouhou/contents/2004/parking.html
- 648 :国道774号線:05/01/29 15:36:44 ID:3ZFFNR5B
- そうね
- 649 :国道774号線:05/01/29 18:03:51 ID:1b/W2BA2
- >>641
そうじゃなくても名古屋高速の場合出入り口の設定がヘンテコだからな。
堀の内なんかまさにそれ。
それに北行きの豊山南なんてまったく意味なしなんじゃないの?なんて思ったり。
アレだけの区間でわざわざ200円払うやつなんてとても居るとは思えないわけで。
セントレア開港したらまさに不要だと思うのだが。
- 650 :国道774号線:05/01/29 18:21:23 ID:xQBKR3uY
- そうね
- 651 :国道774号線:05/01/29 18:29:00 ID:Phlpp2FQ
- オレ、大昔、東名阪から空港行くのに350円払ったよ。
あっという間の350円でバカバカしいと思って、次は山田東で降りたら
41号に乗るまでに15分かかって、350円の価値を見直したよ。
でも、距離からしたら50円がいいとこだよな。
- 652 :国道774号線:05/01/29 18:38:41 ID:V97yvgEP
- そうか?
- 653 :国道774号線:05/01/29 20:03:16 ID:E78KMaI6
- 俺時々、豊山南使ってる。
朝のR41はそれなりに価値がある。
特に東名阪清洲方向利用時。
最近、黒川で降りる車が増えたような気がするが、
もしかして、実験効果か?
ランプ出口から栄交差点は10分だし。
- 654 :国道774号線:05/01/30 08:17:09 ID:c/RIzXOo
- 都心環状に入らない入口は500円にしてもいいと思う
- 655 :国道774号線:05/01/30 08:27:18 ID:yRwyrA+A
- だめぽ
- 656 :国道774号線:05/01/30 21:04:33 ID:RBY5r+qb
- 「愛知県道路公社(知多)ロードテレフォン」サービスを開始します
知多半島道路・南知多道路・セントレアラインの道路交通情報を、
24時間 電話でお伝えする「愛知県道路公社(知多)ロードテレフォン」
のサービスを、セントレアライン(知多横断道路・中部国際空港連絡道路)
開通と同時 (平成17年1月30日(日)15:00)に開始します。
電話番号は、「05無休 で 不意 の 御用に 御用 だて 」です。
- 657 :国道774号線:05/01/30 21:05:33 ID:RBY5r+qb
- 0569-21-5454です。
- 658 :国道774号線:05/01/30 21:09:45 ID:9QPj12ZD
- へぇ
- 659 :国道774号線:05/01/30 22:08:51 ID:2j+3xxer
- >>657
自動的に通報されました。ご愁傷様。
- 660 :国道774号線:05/01/31 00:27:24 ID:mXCpb6fW
- 公的サービスは問題なし、
- 661 :国道774号線:05/01/31 18:35:11 ID:GfEXrtea
- あっそ
- 662 :一宮線 一宮入口:05/02/03 00:36:05 ID:zh5hwtyK
-
◯試験中◯
- 663 :国道774号線:05/02/03 08:52:54 ID:yxcSP2Or
- 普通車や貨物を運んでるトラックとかも割り引いてよ。
トラックの場合はセントレア支援にもなるんだし。
- 664 :国道774号線:05/02/05 06:21:40 ID:xgEmj8Fd
- 何だか不思議な新料金体系が発表されますた。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ninka16/index.html
1.一宮線通行料 普通車350円
2.吹上東出口・入口 ETC無料乗継
3.ETC前払専用 割引率プラス(13→18.8%)
※現100回回数券18.5%
4.路線バス割引
回数券のみであった路線バスへの割引をETCを利用する
路線バスにも適用します。(割引率約39%)
ETCを利用する路線バスについては、29人乗り以下の
路線バスにも同じ割引を適用します。
5.2005年日本国際博覧会支援施策 (バス割引・会期中)
駐車場よりのシャトルバスについて、路線バス並の割引を適用します。
(割引率約39%)
■ 博覧会駐車場を利用するバスについて、割引通行券を販売します。
(名古屋線1,800円/2回券、尾北線900円/2回券)
- 665 :国道774号線:05/02/05 06:40:08 ID:xgEmj8Fd
- で、何が不思議か?というと、
4.路線バス割引はどうやって車両判別するの?
チャージ時点で何らかの得策があるのか?
5.万博駐車場シャトルバス
名古屋高速を使うようなシャトルバスは無いはずですが...
豊山南か?
博覧会駐車場を利用するバスの判別は?
なんでバスだけそんなに優遇されるんだよ!
- 666 :国道774号線:05/02/05 16:37:53 ID:WkI4bxbb
- >なんでバスだけそんなに優遇されるんだよ
いいじゃん、xgEmj8Fdを優遇するよりは随分といい案だと思うよ
- 667 :664:05/02/05 19:07:51 ID:xgEmj8Fd
- 訂正
3.ETC前払専用 割引率プラス(13→18.8%)
※現100回回数券18.5%
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3.ETC前払専用 割引率プラス(約13→18.52%)
※現100回回数券18.53%
- 668 :国道774号線:05/02/05 21:50:37 ID:5i2BATZH
- 事情通によるとウンコ板のバスオタの声がかなり反映されたらしい。
- 669 :国道774号線:05/02/06 10:19:59 ID:9ghNj0Te
- 吹上は何回でも乗り継げるのか?
都心環状無限ループのルートのバラエティーが増えたわけだ
- 670 :国道774号線:05/02/06 10:29:55 ID:SfRGDIsR
- >>669
ETCだから、何回もやったら対策取られる罠。
- 671 :国道774号線:05/02/06 14:52:16 ID:BgTcZ/Dg
- >>665
路線バスかどうかは車載器の情報で判別する。
- 672 :国道774号線:05/02/06 21:15:34 ID:cxoO3bAK
- バスヲタ
- 673 :国道774号線:05/02/06 21:21:18 ID:xePJaiLg
- 16号 一宮線開通情報
2月11日 15:00開通
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/open17.02/index.html
開通区間の路線図
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/open17.02/openroute16.html
- 674 :国道774号線:05/02/06 22:07:08 ID:jrhctrxE
- 3月19日に東海環状自動車道開通するんだけど、
三つの周遊ルートは料金所無しで通れるか情報希望
大周遊ルート
名神・東名→豊田JCT→伊勢湾岸道→豊田東JCT→東海環状道→美濃関JCT→東海北陸道→一宮JCT→名神・東名
西周遊ルート
東名→豊田JCT→伊勢湾岸→豊田東JCT→→東海環状道→土岐JCT→中央道→小牧JCT→東名
東周遊ルート
名神・東名→小牧JCT→中央道→土岐JCT→東海環状道→美濃関JCT→東海北陸道→一宮JCT→名神・東名
この周遊ルートのJCTで料金所、途中に検札所がなければ、高速周遊ルートで思う存分走れるがね。
名古屋インターで乗って、ぐるぐる回って春日井インターで降りれば
一区間分の料金ですんでまう!
料金表にJCTの名前が出てるのが気になる!
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/oshirase/news/tokai_ring/tokai_ring.pdf
http://www.chubu.jhnet.go.jp/koutsu/topics/050127_02/050127_02.htm
- 675 :国道774号線:05/02/06 22:44:45 ID:SfRGDIsR
- >>674
長文乙
JCTに料金所あって出来ないのに(w
- 676 :国道774号線:05/02/07 00:36:38 ID:VwKXR7D9
- >>675
>>674じゃないがどこのJCTが料金所併設なんだ?
興味があるから教えてくれ。
- 677 :国道774号線:05/02/07 00:38:36 ID:DEfzHoVY
- 東海環状って別料金じゃないの?
- 678 :国道774号線:05/02/07 00:47:07 ID:lNGDy24p
- 少なくとも豊田や豊田東には無いと思われ。
土岐にはあるっぽい。
- 679 :国道774号線:05/02/07 01:05:26 ID:43peUgtu
- >>678
ほんとだ。土岐JCTにあるがね。>>674の下側のリンク(JH)内の料金表に
土岐JCTという項目がある。
- 680 :国道774号線:05/02/07 03:57:09 ID:BgUO+no8
- 黄金出入口では、吹上みたいな乗り継ぎ制度はできないのかな?
- 681 :国道774号線:05/02/07 19:05:22 ID:J9gPO+D5
- どうして6号線より16号線のほうが早くできるの?
おかしいじゃない。
市民としては納得できないよ!
- 682 :国道774号線:05/02/07 19:39:55 ID:w3Ad6Dey
- あきらめろ
- 683 :国道774号線:05/02/07 21:45:52 ID:D4BBVaNw
- >>681
馬鹿じゃねぇの?
6号と16号の利便性の過多を考えろよ。
16号は名古屋⇔一宮の住民のみならず、岐阜以北の住民も利用するが、
6号は名古屋の港区・熱田区・中川区の一部のみだろ。
はっきり言って、
6 号 は 不 要 。
- 684 :国道774号線:05/02/07 22:20:13 ID:rDAtIgcB
- >>683
お前6号と4号を間違えてるだろ
- 685 :国道774号線:05/02/07 22:23:52 ID:orb9KKPq
- >>683
6号線は明道町〜清洲、お前が言ってるのは山王〜東海の4号線のことだろ。
ただ4号線は常滑まで伸ばさない限り不要だとは思う。
そっちよりも302号の南西部高速の方を早く建設してほしい。
>>681
清洲〜一宮は用地買収が不要だったんだから早くできて当たり前。
- 686 :国道774号線:05/02/07 22:34:19 ID:rDAtIgcB
- >>685
14号常滑線(;´Д`)ハァハァ
産業道路上空のセントレアアクセス道ですか
- 687 :国道774号線:05/02/07 23:07:39 ID:u2r7RcQ4
- 無料で通れる産業道路の上に名古屋高速を建設しても使われないと思うが。
- 688 :国道774号線:05/02/08 00:06:55 ID:ZLxzrX4T
- 空港が出来た事によってどれだけ交通量が増えるかにもよるんじゃない?
知多半島道路走らずに産業道路に回る車も多いだろうし
- 689 :国道774号線:05/02/08 00:52:05 ID:7pE9J/oC
- >>687
まあ無料で通れる国道22号の上に今回作ったわけですから…。
つーか用地買収の観点から行けば都市における高速道は既存道路敷に作るのが常道
- 690 :国道774号線:05/02/08 05:06:32 ID:XXj7vS+y
- >>689
産業道路と22号を一緒に語ってはいけない。
一度走ってみたら?
- 691 :国道774号線:05/02/08 19:22:01 ID:Iebk6MKJ
- >>687
そういう採算性無視、無駄だらけのことを平気でやるのが名古屋ですから。
- 692 :国道774号線:05/02/08 20:16:05 ID:jw+7B3wg
- 早く東海線が出来ないと、
既にパンクしている大高線が今後さらにやばい事になると思うけど
- 693 :国道774号線:05/02/08 23:22:12 ID:vHs/Yw4v
- 302号の南半分を全通させればいいんじゃね?
- 694 :国道774号線:05/02/08 23:49:48 ID:X6TE52li
- 東海線ただいま天白大橋-新宝町間で地質ボーリング調査中。
ということは設計もこれからか?
- 695 :吉田都 ◆eYark0dJBs :05/02/09 01:46:46 ID:Jvwy5hyO
- ∧_ _∧
(,,;´∀`) 東海線はいつできるんやろ・・・
/ ヽ
| l .l |
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
- 696 :国道774号線:05/02/09 10:57:21 ID:8OocTH5x
- >>692
都心環状が渋滞の先頭なんだから東海線ができると更に悪化するんでは
- 697 :国道774号線:05/02/09 11:18:49 ID:ZhB3pSTd
- 激しくループになっているんだが、
4号線の建設費を、2号線の東名乗り継ぎを無料化原資に回せば、
それだけで3号の渋滞は幾分緩和されると思うのだが。
(少なくとも4号全通後よりも効果があると思われ)
- 698 :国道774号線:05/02/09 14:25:42 ID:Qvkw58RC
- 結局2号線が一番いらなかったね。
- 699 :国道774号線:05/02/09 17:29:27 ID:7LC4cHob
- >>698
名古屋ICに直接つなげれば問題なかった。
東名版分料金なしなら大高線のがちょっとは分散するのに。
- 700 :国道774号線:05/02/09 18:36:45 ID:wKmIka72
- そうね
- 701 :国道774号線:05/02/09 18:51:30 ID:Du46LAA4
- 東名阪の名南延伸で変わらないかな?
- 702 :国道774号線:05/02/09 19:17:20 ID:3Bi0HZn8
- >>699
それはそれで東名の名古屋IC先頭渋滞が悪化しそうだな…
- 703 :国道774号線:05/02/09 19:21:50 ID:4DFJRaZQ
- 東名阪1号線と153号方面1区間だけでも延伸されれば車の流れがかなり変わるの
だが・・・
それにしても東山線よりも清洲線を先に建設した方が良かった気がする
今回完成する一宮線ラッシュ時以外は東名阪を合わせて利用しないと短縮効果
が少ないと思う
同じ一宮からの場合一宮インターから小牧インター経由で名古屋高速に入った
方が都心に入るのに料金的に安いし
- 704 :国道774号線:05/02/09 19:25:53 ID:4DFJRaZQ
- 名古屋高速のマスコットって高速道路建設予定図に似てるなあ
- 705 :国道774号線:05/02/09 19:37:43 ID:JA4tBcrg
- ほんとだ、ワラタ
- 706 :国道774号線:05/02/09 20:07:58 ID:h5GeXxdU
- つまんね
- 707 :国道774号線:05/02/09 21:46:00 ID:aTmGI1yT
- >704
似てるというか、路線図そのもの。
今は右手と右足が無い状態。
つまりカタワだなw
- 708 :国道774号線:05/02/09 21:48:36 ID:aTmGI1yT
- 間違えた。右触覚だ。
先端だけは、明後日15時に生えてくる。
- 709 :国道774号線:05/02/09 22:28:31 ID:fpw4Vf21
- 果たしてマスコットが全部完成するのはいつになるのかな
清洲線が全通すれば22号の混雑幾分解消されそうだが
- 710 :国道774号線:05/02/10 00:01:55 ID:dEfxL6Y1
- 88年の名古屋オリンピックがもし誘致成功していたら事情はずいぶん変わったんだろうな・・・
名古屋高速然り、周辺鉄道路線然り。
名古屋は五輪誘致失敗ですべておかしくなったんじゃないかとすら思えてくる。
名古屋高速なんかとっくの昔に計画線のほとんどが完成している計算のはずなのに。
- 711 :国道774号線:05/02/10 02:30:16 ID:FXybE1dd
- 苦い思ひでだ。
- 712 :国道774号線:05/02/10 15:23:08 ID:YXqqvH9O
- >>694
またボーリング調査してるの?
確か5年くらい前にも調査してたはずだが…
- 713 :国道774号線:05/02/10 16:52:55 ID:mShWfhWM
- いよいよ一宮線開通ですね。
それにしても、楠線・小牧線、清洲線・一宮線と名前がわかれてるのはウザいですね。
それだけならまだしも、名古屋市内は名古屋線、
一宮線・小牧線は尾北線てなんじゃらほい! 繋がってないやないか!
尾北線は愛知県の領分てことですかね! あほらしい。
- 714 :国道774号線:05/02/10 18:23:08 ID:FBxzh0XM
- >>713
怒るようなことか?
- 715 :国道774号線:05/02/10 18:45:16 ID:fbdMkLzz
- ほんとw
- 716 :国道774号線:05/02/10 23:41:11 ID:FXybE1dd
- 並ぶ奴らおるかな?
- 717 :国道774号線:05/02/11 08:29:12 ID:06jmQAKD
- 名古屋高速の回数券って、100回券と32回券とデザインって違うの?
回数券廃止時の返金額がわからないんだが...
そもそも値上げの時にバラ券交換してるし。
参考:阪神高速
http://www.hepc.go.jp/news/kiji/c_chart.html
- 718 :国道774号線:05/02/11 08:37:37 ID:XNCGenoJ
- 16号一宮線 本日15時開通age喜
- 719 :国道774号線:05/02/11 12:49:58 ID:F8DMdjdm
- 一宮中ランプ、待機車2台です。
横で吉野家行列中w
- 720 :国道774号線:05/02/11 14:38:25 ID:EXY61YOb
- >>715
スッキリしないやないか!
- 721 :国道774号線:05/02/11 14:59:59 ID:Gl1oWVSb
-
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
。 ◇◎。: ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O☆☆。∂: (´∀` ) < 一宮線開通おめでとー
:∂i:☆ \⊂ \_______
 ̄ ̄
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
- 722 :国道774号線:05/02/11 15:01:15 ID:gRfnuqcp
- その待機者の一番手は 多分2ちゃんねらーな予感
- 723 :国道774号線:05/02/11 18:36:54 ID:Gvu7CRrV
- 一宮中ランプっていうと近くに吉野家があるなあ
それにしても今日はいつもの3倍以上の客がいたなあ
昼過ぎでもものすごい行列が出来ていた
あと一宮東出口から降りてしばらくすると左手に安いガソリンスタンドがあります
- 724 :国道774号線:05/02/11 19:54:59 ID:wy6u5HE6
- メーテレでやってたね。渋滞時はかなり時間短縮効果が期待できるが、
清洲線が未完成で都心までだと東名阪経由で1600円かかるので割高なのに加えて、
一宮インターからだと小牧インター小牧線経由のが安いからあまり意味がない、
なにか割引措置とかは?と公社の中の人に問い掛けてたよ。
メーテレGJ!
- 725 :国道774号線:05/02/11 21:21:03 ID:QMgx4xU9
- 結局東名阪の均一区間がネックなんだよな。首都高で
いえばC2中央環状線だけ別料金なのと同じだから。
- 726 :国道774号線:05/02/11 22:06:49 ID:nyRXeUkh
- 東名阪均一区間を買いとって名高速の名古屋線の一部(R2外回り、内回り)に
するべきだよね。
- 727 :国道774号線:05/02/11 22:47:09 ID:dQde3+JF
- >>725
関越-外環-首都高と同じといえなくもない
- 728 :国道774号線:05/02/11 23:05:06 ID:wy6u5HE6
- 距離や時間短縮の対コストという観点から見ると外環-首都高と同じとするのはどうかと思うが。
むしろ外環-首都の方がコストパフォーマンスが高い。
しかもその外環の下道区間は渋滞が酷いらしいが。
仮に同じ物と考えても悪い例を真似する必要もないのでは?
現に名古屋地区も302号上社付近の渋滞が酷いし。
この区間は社会実験で割引してるけど。
清洲線の所も開通するまで公団と協力して何か暫定措置を考えてもよいのではとは思う。
- 729 :国道774号線:05/02/11 23:53:44 ID:EjTLzXZB
- つうか上社の信号効率悪杉。何のための東山通直進&歩行者立体なんだか。
- 730 :国道774号線:05/02/12 00:43:24 ID:pBuiq3D+
- 事故ヴォウシ
- 731 :国道774号線:05/02/12 08:35:39 ID:rKmP4CWf
- 東名阪と名古屋高速またいで走行する時は750円にすれば名岐バイパスの混雑
緩和や東山線の利用客増えると思う
現状だと一宮インター付近からの場合一宮線乗るよりも名神で小牧まで行って
小牧から小牧線走行した方が150円安くなるし
せめて高針ジャンクション経由だけでも合算で750円でにしてくれれば
- 732 :国道774号線:05/02/12 08:50:09 ID:ia0HXzYw
- 一宮IC〜名古屋ICなら名神・東名よりも一宮線・東名阪のほうが安くなるね。
東名阪がよく渋滞するのが難点だけど。
- 733 :国道774号線:05/02/12 09:30:18 ID:VurcE0p4
- >>732
でも、安くなるのは一宮ICから名古屋ICに行く場合だけでしょ?
そこから東名に入れば高くつくんだし。
まあ名古屋高速としては、ここだけ取り上げて正当な料金だと
いうんだろうけど、一宮から関東・関西・名古屋や中部国際空港など、
どこへ行くにしても一宮線を使うと高くつくんじゃないですか?
基本的に一宮−四日市方面の移動にしか使えないと思うんですが。
暫定的に一宮線を東名阪均一区間の一部として、交通量に応じて
JHの収入を分配するとか、できないもんかなぁ。
- 734 :国道774号線:05/02/12 11:37:31 ID:7RxIgnNJ
- 首都高を引き合いに出すよりも、大阪市内と名古屋は似ている。
大阪市内をとりまく近畿道、阪和道というJHがあり、
その周囲を名神高速、第二阪奈、南阪奈、(+阪神高速泉南ブロック)がある。
とりまき外周もほぼ同じ。料金もブロック制。
だけど何故か、近畿道を阪神高速が買い取れ!って話しは聞かない。
- 735 :国道774号線:05/02/12 13:18:40 ID:oIP49tvx
- >>695
一行レスで済む内容を11行も使うカス固定うざい。
>>734
阪神高速の料金設定はある程度妥当で、
名古屋高速がぼったくりだから。
阪神高速\700+西名阪香芝まで\400と、名古屋高速\750+小牧線\350が
同じ価格というのがありえない話。
- 736 :国道774号線:05/02/12 15:04:15 ID:4O86Ri3A
- やっぱり6番線が開通しなければ。 あと一年は掛かるだろうな。 orz
ところで今からでは東名阪を名速に改名や、譲渡する事は出来ないんだろうか?
確か、広島県の安芸府中道路って言う有料道路は、現在 広島高速公社に譲渡して
都市高速に昇格したって聞いた事あるけど・・・
- 737 :国道774号線:05/02/12 15:26:53 ID:oMsFzb9j
- 環2を名高速にしたら余計値上げしそう。
- 738 :国道774号線:05/02/12 16:02:11 ID:6mczTZVA
- >>736
そんなことせずに、名古屋高速道路公社を中日本高速道路会社に買い取ってもらえばいいんだよ。
- 739 :国道774号線:05/02/12 17:40:42 ID:mOWcYll3
- >>738
それが究極なんだけど、実際問題として近い将来に
実現するようにも思えませんね・・残念ながら。
- 740 :国道774号線:05/02/12 19:54:19 ID:pD1tQSkg
- >>733
一宮線→東名阪→豊田IC=350+1050=1400
一宮IC→豊田IC=1300
たいして変わらないよ、ETC通勤割引を使う場合は差が大きくなるけど。
名岐ボウル→一宮IC付近の渋滞をパスできるなら、100円ぐらいの差はたいしたことないんじゃないの!
それに名神のほうが大回りだし。
一宮線を名神以北から乗る場合は、名神に入れません。
尾張北部、岐阜のひとが関西へ行くなら、木曽川、尾西、一宮のインターから名神へ入ればいいだけでしょ。
料金が高いことは認めるけど、もう少し利用方法を知ったほうがいいんではないかな。
- 741 :国道774号線:05/02/12 20:12:48 ID:gP1HSd/6
- どのルートでも料金が高いのが問題なんですけど。
利用方法以前の問題です。
- 742 :国道774号線:05/02/12 20:30:00 ID:ULHl8ao2
- >>741
社会人になればわかると思うが・・・
「一秒でも早く」って場面があるんです。
- 743 :国道774号線:05/02/12 21:55:15 ID:/3negwuZ
- >>734
上でも指摘されてるが、
阪神と比較しても対距離では名古屋ははるかに高杉。
それに使うとわかるが名古屋高速と比較して阪神高速ははるかに便利な構造や形態(JCTや乗継や出入口等)に工夫してある。
利用者の要望に応じて出入口を増設したりしてる。
その分ラッシュとかは混んでるが、
だからと言ってここのようにもっと値上げして交通量減らした方がよいとかいう?な声はあまり聞かない。
車線増やせとか、あそこに新路線作って欲しいとか、あそこに出入口作ればよいのではとか、
乗り継ぎがどうとか、そういう声はあるが。
- 744 :国道774号線:05/02/12 22:47:24 ID:XQM/HnX0
- 一宮線完成しても出入口の位置や料金面から清洲線全通するまでは22号の慢性的な
渋滞解消は難しそう
それに東海北陸道一宮木曽川インター以南22号沿いに建設していれば今以上に22号の混
雑緩和や時間短縮に貢献していたと思う
- 745 :国道774号線:05/02/12 23:08:11 ID:BzMNHUG6
- >>740
高くなるのは間違いないわけで。それに通勤割引の時間帯なら
一宮木曽川IC−豊田ICでさえ800円。
一宮木曽川、一宮西、一宮、小牧のICに囲まれていて、ただで
さえ利用が分散するのが目に見えている上に、料金的には不利な
ケースが多々あるとなると、利用率は上がらないと考えるのが
普通だと思いますが。
料金に工夫がなければ、高針線と同様、造ったはいいけど
大して使われない路線になりかねないのでは?
- 746 :国道774号線:05/02/12 23:38:58 ID:/3negwuZ
- 公社はそのことよくわかってるかも。
利用台数見込みが日17000台くらいだったような・・・。
小牧線は50000台以上、東山線さえも20000前後台利用あるのに。
- 747 :国道774号線:05/02/13 00:02:10 ID:X0cLb8Px
- でもさ、清洲線開通したら、小牧線の存在意義薄くならね?
一宮線だって第二名神出来たら、どうかと思うし
- 748 :国道774号線:05/02/13 01:23:01 ID:qW1a3O4O
- >>743
阪神の長堀のICなんかすごいね
あんなとこから乗れるし
四つ橋とかも一緒で利用者の事考えすぎでありがたい
それにひきかえ名高のICは作りやすいとこに作ってるな
- 749 :国道774号線:05/02/13 01:39:45 ID:dBamUwDp
- 高速道路使いたいけど金が無い。 ORZ
- 750 :国道774号線:05/02/13 02:03:04 ID:dBamUwDp
- 11日、開通したのは、愛知県一宮市の名神高速一宮ICと東名阪道の清洲JCTを結ぶ名古屋高速一宮線です。全長は8.9キロと、既に開通している小牧線とほぼ同じで通行料金も同じ、
普通車350円、大型車700円です。
本来一宮線は、新空港の開港までに都心環状線と直接結ばれるはずでした。この場合、一宮ICから都心へ行くには、普通車だと一宮線の350円と名古屋線の750円をたした1100円がかかります。
しかし、東名阪道と都心環状線を結ぶ部分については、完成が数年後にずれ込む見込み、それまでは一宮線で350円、東名阪で500円、さらに名古屋高速本線で750円かかり、合わせて1600円も払わなければいけません。
一方、名神高速で一宮ICまで行き、小牧線を利用すれば150円安い1450円で行けます。これでは、当面一宮線を使うメリットは、あまりないように見えます。
また、一宮ICから3キロほど北に位置する一宮中入口からは名神高速に乗ることはでません。一宮中入口から乗ると、名神高速には入れず、
次の降り口はインターを南に1キロほど通り越した出口になります。名古屋高速道路公社によりますと、この区間は利用者が少ないという分析結果が出たためで、
インターから北上することもできません。
名古屋高速では、2004年からETC搭載車を対象とした短距離割引などの実験が始められ、この一宮線でも3月15日まで、最大20%の夜間割引が行われる予定です。
しかし、これは一時的な試みです。料金が、日本一高い都市高速となった今、その料金に見合った利用者サービスを提供するよう、
一層の改善が望まれています。
- 751 :国道774号線:05/02/13 02:39:21 ID:jZKvHxab
- とりあえず、開通初日の深夜に乗ってきましてので、感想レポします。
清洲JCT四日市方面より清洲線に侵入、
料金所はないので同一料金のような感覚になれるw
左カーブはだんだんきつくなるカーブ、バンクもあり思ったより急じゃなかった。
そして勝川方面からの車線と合流、合流部がとても短い!昔の名阪国道の合流よりキツイぞ。
確認する間もなくあっというまに一車線に狭まる、
一旦一車線になった後、清洲線本線部で2車線に開放(大型車の合流時は渋滞しそう)。
本線走行、とりあえずは80km巡航、道路は高機能舗装ではなく普通のアスファルト。
一宮ICまでは大きなアップダウンがたまにあるぐらいで目立った点はなし、
深夜なので景色もわからない、
終点の一宮東出口に到着出口に料金所、左がETC専用、右が一般レーン、
しかし8kmって短いなぁ。あっというまじゃん。これで350円はやっぱり高いな・・・
始点から終点まで、すれ違った車は数台、80km巡航で追い抜かれた車も数台でした。
以上。
- 752 :国道774号線:05/02/13 03:21:23 ID:A3NgUVCn
- >>747
小牧線は中央道からの需用を計算に入れること。尤も、3月に東海環状がオープン
したら、土岐以北からの特に物流トラックは、大部分東海環状−伊勢湾岸のルート
に乗るかもだが。
- 753 :国道774号線:05/02/13 03:34:24 ID:ulZCeavU
- >>751
乙女
- 754 :国道774号線:05/02/13 08:52:16 ID:w/F6G2JI
- ↑
痛い奴がここにもいた(≧ε≦)
- 755 :国道774号線:05/02/13 09:48:10 ID:YDkMDWmj
- >>751
そういえば楠JCT(東名阪→小牧線)の合流部もかなり短いよね。
- 756 :国道774号線:05/02/13 09:56:46 ID:Kv5FbKf3
- それがなにか
- 757 :国道774号線:05/02/13 10:19:54 ID:xNXziC1k
- >>726,744
レスが充分にループしている。
- 758 :国道774号線:05/02/13 10:34:31 ID:GrUrA/3D
- 都心環状で750円払った乗り継ぎ車は350円ではなく
200円位に値引いてくれるとありがたいけど・・・
- 759 :国道774号線:05/02/13 11:57:58 ID:YHmE8aTw
- 今みたいな料金体系がまかりとおっているのが不思議でならない。
いくらなんでもぼったくりすぎ。
ただでさえ高いのに別料金になっているところばかりだし
そもそもこれまでの理屈(走行距離で料金が決める)を通すつもりなら
ETC車だけでも区間別の料金制導入するべきじゃないの?
出口に料金所つくれないなんて屁理屈はもう通用しないでしょ。
- 760 :国道774号線:05/02/13 14:07:39 ID:oBAcQPQw
- >>707
名古屋高速だけに
東片端
- 761 :国道774号線:05/02/13 16:05:18 ID:l46ijWAx
- 利用者からは不満の声しか聞こえてこない名古屋高速。
いっそ愛知県道路公社が管理したら?
- 762 :国道774号線:05/02/13 20:38:04 ID:j1x33o5w
- 事業者が違うと、料金が引き継げないのは何も
道路に限ったことではないけどな。
- 763 :国道774号線:05/02/13 22:05:18 ID:K4jomlKK
- 鶴舞線・豊田線が赤池を跨ぐと料金が糞高いのと似てるよな。
- 764 :国道774号線:05/02/13 23:49:44 ID:AX+PF14N
- 名古屋高速って、一律料金の恩恵を受ける区間がほとんどない。
通し料金でないにしても、もうJHの距離制にしちゃえ。
- 765 :国道774号線:05/02/14 01:17:18 ID:F+jrWDF4
- >>759
>出口に料金所つくれないなんて屁理屈はもう通用しないでしょ。
つーか、出口の一般路接続部に信号付きの場所がいかに多いことか。
- 766 :国道774号線:05/02/14 05:13:28 ID:2mSlc60m
- 一宮線は北向きは全部出口料金所、
なんで北向きだけでも距離制にしないのかねぇ、公社さん?w
- 767 :国道774号線:05/02/14 09:47:37 ID:uQssTGjF
- >なんで北向きだけでも距離制にしないのかねぇ、公社さん?w
同じ区間を走る方向で金額が変わるのは変だと思わないのかい?
- 768 :国道774号線:05/02/14 10:11:49 ID:FSBqhWQY
- >>764
強いて言うと知多半島や豊明以遠に行くのに便利な大高線ぐらいか
知多半島道路や伊勢湾岸道はもちろん23号も安城付近まで立体交差になっているし
- 769 :国道774号線:05/02/14 12:37:43 ID:KQWSXb+f
- 名古屋の都心環状って、暇つぶしに最適だね。
昨日30周してみた。
一周約7分ちょいで3時間半くらいのってみた。
- 770 :国道774号線:05/02/14 13:13:49 ID:TkyKwomz
- >>767
思いません。できる部分から改善してください。それをしないから不満が
くすぶっているんですけど。それにそれを言うなら、環状線を利用する人も
利用しない人も名古屋線は同じ均一料金になってることが既におかしいと
思いませんか?
走る区間が違うのに同じ料金なんて変でしょ。
- 771 :国道774号線:05/02/14 14:09:58 ID:5kdVd3mi
- 名古屋高速を安く利用するにはどうすればいいの?
それにしても知多半島・南知多道路普通車100円で乗れる区間があるのにこの差は一体・・・
- 772 :国道774号線:05/02/14 14:15:05 ID:uQssTGjF
- 微妙に理論をずらして話をごまかそうとしている馬鹿がいるらしい
- 773 :国道774号線:05/02/14 16:34:27 ID:4B2RKwQ3
- ⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、) パラレル パラレル
> ` ⌒ヽ もっと素敵なウンチになぁれ!
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (*´ヮ`) * ・。・
(_/ 。*.・@( uu ★.* ’★
- 774 :国道774号線:05/02/14 19:55:23 ID:2GkzQqcL
- >764
とりあえず全員ETCを搭載しろ。話はそれからだ。
- 775 :ETC利用者:05/02/14 20:43:02 ID:+Xn3G2C/
- みんながETCを付けるとETCレーンが殺伐とするので
みんなは一般ブースでのんびりしててください。
- 776 :国道774号線:05/02/14 21:34:57 ID:ckmGEz49
- >>774
入口は現状のようにETCと一般車を分ける必要はあるかもしれないけど
出口はETCと一般車を分ける必要ないでしょ。つまり全車がETCじゃなくても
ETC車だけを対象に距離制の導入は可能だと思う。
入口で一般車とETC車に対して同じ額を徴収して、
出口では識別してETC車だけを距離制にして差額分を
バックすればいいわけだし。もちろんゲートは不要。
- 777 :国道774号線:05/02/14 22:37:05 ID:F+jrWDF4
- >>767
通貨車両の都心への流入を防ぐ意味で、環状線内側を別料金とする料金体系は
阪神でもとられているから、都心環状へ向かう上り線と郊外へ向かう下り線は
料金が違う(下り線が上り線より安くなる)のは当然といえる。
- 778 :国道774号線:05/02/14 22:54:16 ID:yL6/1IxY
- 毎日東名阪利用してるけど、清洲JCTの名高速連絡路を車が走っているのを見たことがない
- 779 :国道774号線:05/02/15 01:31:04 ID:0XHOeNzY
- どう考えても東山線、一宮線より先に清洲線、東海線を開通させるべきなんだよね。
東山線は東名と直接つながらない限り利用者は増えないだろうし、それどころか東名阪均一料金区間の
残りの区間が開通すればますます利用者は減るでしょう(名古屋高速全体でみても)。料金が東名阪並、
東山線が東名とつながっていればそんなことはないのにね。
理不尽な料金体系と合わせて理解できないことが多すぎるよ。
- 780 :国道774号線:05/02/15 05:16:50 ID:pXXmcZzC
- >>767
>同じ区間を走る方向で金額が変わるのは変だと思わないのかい?
君は同じ区間を走る方向で金額が変わる「特定区間料金」が
名古屋高速というか全国の都市高速に存在するのは知らないのかなぁ?
論理破綻で矛盾だらけの名古屋高速公社のヘンテコな理論を擁護する人さんw
- 781 :国道774号線:05/02/15 08:38:03 ID:3NLxs2kE
- >>777
確かに普通車名古屋周辺の東名阪500円、名古屋高速750円にすることによって
極力都心に車を集中させないという作戦はかなり効果が出ていると思う
でも短区間でも東名阪均一+名古屋高速に乗ると1250円となるのはどうかと思う
実際そのせいか湾岸道直結で大高線の混雑が激しくなったし今週木曜日空港
が開港するとさらに混雑に拍車がかかりそうな予感
それに東山線万博のために需要の高そうな清洲線や東海線よりも先に建設
したという感じがしてならない
- 782 :国道774号線:05/02/15 09:22:29 ID:uYNvhkyr
- >>781
この理論、無料にはしませんと言ってるようなものなんだよな。
なのに40年償還にこだわり値上げする名古屋高速・・・。
- 783 :国道774号線:05/02/15 10:08:03 ID:JBjDnZe3
- >君は同じ区間を走る方向で金額が変わる「特定区間料金」が
>名古屋高速というか全国の都市高速に存在するのは知らないのかなぁ?
名古屋高速にそんな区間があったっけ?
- 784 :国道774号線:05/02/15 12:19:35 ID:3NLxs2kE
- 便利なのに高いがために利用する人が少ないといえばトリトンも
伊勢湾岸道ができても23号の渋滞が解消されていないし
- 785 :国道774号線:05/02/15 16:54:13 ID:F0uFWLBt
- >>784
言われてみると禿同。
- 786 :国道774号線:05/02/15 18:34:13 ID:cor6evcb
- _,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / プッ
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
- 787 :国道774号線:05/02/15 19:38:43 ID:8m2cjjcP
- >君は同じ区間を走る方向で金額が変わる「特定区間料金」が
>名古屋高速というか全国の都市高速に存在するのは知らないのかなぁ?
名古屋高速にそんな区間があったっけ?
- 788 :国道774号線:05/02/15 20:10:13 ID:KDx+1xlq
- あるよ。いっぱい。
声に押されていやいや導入した。
- 789 :国道774号線:05/02/15 20:19:15 ID:CdnrRHqT
- >>784
確かにある程度、優遇を設けたりして車を誘導することは
必要だと思うが、その財源をどうするかが問題だな。
極端な話、高速道路無料、鉄道半額以下にすれば
かなり一般道の車は減る。
おれは1回やってみたらどうなるか興味あるけどね。
財源はガソリン税が一番いいと思うが。
- 790 :国道774号線:05/02/15 20:27:45 ID:8m2cjjcP
- 誰も787の具体的な区間名を挙げられないらしい
- 791 :国道774号線:05/02/15 20:49:18 ID:uYNvhkyr
- >>790
堀の内だろ、
あと、烏森⇔千音寺・名古屋西、黒川⇔楠、春岡⇔四谷・高針(行き帰りをETC、現金で利用の場合)
それからETC利用で高針⇔名古屋ICより距離の短い高針⇔本郷で料金逆転現象
まあ無理があるが。
- 792 :国道774号線:05/02/15 21:02:42 ID:/5iFbpPj
- >>787,790
テンプレ関連サイトを見るか、過去ログ読め。
>>791
豊山南も忘れないで。
- 793 :国道774号線:05/02/15 21:04:45 ID:uYNvhkyr
- >>792
忘れてませんが何か?
- 794 :国道774号線:05/02/15 21:07:34 ID:8m2cjjcP
- >まあ無理があるが。
すんげえ無理だらけw
- 795 :国道774号線:05/02/15 21:07:53 ID:cj1rz13S
- >>789
劇的に減るということはない予感。
- 796 :国道774号線:05/02/15 21:08:38 ID:/5iFbpPj
- >>793
いや、>>791で豊山南が書いてないから。
- 797 :国道774号線:05/02/15 21:11:17 ID:uYNvhkyr
- >>796
いや豊山南は行き帰りとも200円だから。
- 798 :国道774号線:05/02/15 21:14:27 ID:/5iFbpPj
- >>797
納得。
>>787,790
すまんかった。
- 799 :国道774号線:05/02/15 21:42:20 ID:KDx+1xlq
- 確かにいっぱいは言い過ぎたな、けど堀之内だけだけどあることにはあるという事だわな。
それに阪神高速や首都高速を見るとたくさんあるし。
それにそういう良心的割引を逆手に取って、行き帰りで料金が違うからおかしいなんて文句いうのは、
いまどきおかしなプロ市民でもやらないと思うぞ。
君はわざわざそんなことで文句を言うのかい?>ID8m君、w
- 800 :国道774号線:05/02/16 08:09:32 ID:WSYZXHhk
- 丸田町〜鶴舞 毎朝連日渋滞です。
- 801 :国道774号線:05/02/16 09:35:00 ID:HMyEFQNO
- ID:KDx+1xlq
そんなに必死にならなくてもいいから、な?
- 802 :国道774号線:05/02/16 13:03:53 ID:9KUTfrr4
- なんで堀の内ってETC不可なの?
- 803 :国道774号線:05/02/16 13:30:56 ID:XL3pLD7B
- >>802
(ある意味)無料だから(w
- 804 :国道774号線:05/02/16 18:20:39 ID:jlp8ipmk
- (・∀・)ニヤニヤ m9(^Д^)プギャ-!!
- 805 :国道774号線:05/02/16 20:01:40 ID:z9q7NmJl
- ついにセントレアが開港だ!
えらいこっちゃ大高線!!
- 806 :国道774号線:05/02/16 21:22:54 ID:1Y9fkNYF
- しかも渋滞する時間帯と空港に向かう流れがほぼ同じなのが痛い
伊勢湾岸道直結で今でさえ混んでいるだけに
- 807 :国道774号線:05/02/17 08:50:10 ID:YLkDxvuB
- 東名阪道、山田東〜甚目寺北 渋滞8km
一宮線開通の影響か。
- 808 :国道774号線:05/02/17 19:54:16 ID:CtZofDiX
- セントレア開港の影響はあったのかな?
レポキボンヌ
- 809 :国道774号線:05/02/17 20:09:53 ID:i61L+Tue
- 新しい道路ができても、ナビに載っていないので、インターチェンジとか
わからない。
センとレアもまだナビに載っていない。
- 810 :国道774号線:05/02/17 20:16:42 ID:X4ogIN2K
- >>809
当たりめぇだろ。
来年の更新版デスクでも買えば、全て解決する。
一宮も新一宮市として再登録されてるだろ。
- 811 :国道774号線:05/02/17 22:34:43 ID:hiiqHvfb
- >>809
一月くらい前に仕事でセントレア行ったとき、乗せてもらった車にナビ付いてたが
島の形は出てはいるが道はなし・・・そこに通過跡だけが転々と残る。
まるで砂漠の中を走ってるみたいだって話になったな。
- 812 :国道774号線:05/02/18 07:45:46 ID:5PMguAbG
- 7時30分
小牧北 渋滞1キロ
これはいつものアレかな。
清洲西〜清洲東 渋滞3キロ
これは一宮線の影響がかなりあるかもしれない。
鶴舞南〜丸田町 渋滞
空港の影響が多少あるかもしれない。
- 813 :国道774号線:05/02/18 08:18:31 ID:5PMguAbG
- 8時00分
東名阪内回りは甚目寺北〜平田 渋滞7キロに拡大
大高方面は、 堀田〜丸田町に拡大
- 814 :国道774号線:05/02/18 08:39:57 ID:5PMguAbG
- 8時25分
東名阪内回り 甚目寺北〜山田西 渋滞8キロ
楠線 楠料金所 渋滞2キロ 東片端 渋滞1キロ
都心環状線 東別院渋滞1キロ 錦橋混雑
大高線 堀田〜東新町 渋滞5キロ
- 815 :国道774号線:05/02/18 09:04:03 ID:5PMguAbG
- 8時45分
東名阪内回り 名古屋西〜山田西 渋滞13キロ
楠線 黒川〜楠 渋滞5キロ
都心環状線 名駅〜新洲崎 渋滞2キロ、
大高線 堀田〜丸田町 渋滞3キロ
東名阪均一内回りがすごいことになってる、一宮線&通勤割引の影響か。
- 816 :国道774号線:05/02/18 10:05:42 ID:WVxaSR+3
- 喪前ら、名古屋人なら
外回り、内回り → 右回り、左回り、にしる
- 817 :国道774号線:05/02/18 15:19:50 ID:CaAuN+hB
- 名神→一宮線ルポ
22号へ出る料金所と、一宮線へ入る料金所導入路が
手前から分岐している。
しかも、一宮線への流入する料金所は、jhと名高の同時払い。
(名古屋ICで東名阪乗る時と一緒)
jh、名高の料金所が分割され渋滞が起こっている小牧ICに比べ、
流入がスムーズ。小牧は、名高料金所へ向かうずいぶん手前から渋滞するので、
ETCも役立たず。
- 818 :国道774号線:05/02/18 18:15:20 ID:50oncne4
- ハナクソ
- 819 :国道774号線:05/02/21 23:57:46 ID:/AcKTP1N
- ボシュマゲ
- 820 :国道774号線:05/02/22 19:36:09 ID:mtMzsLUD
- 金払って渋滞ってバカらしくないですか?
- 821 :国道774号線:05/02/22 21:30:17 ID:lVGWfDmV
- 供用からもうじき2週間だけど、16号一宮線の利用具合どう?
朝夕のラッシュ時とか。
- 822 :国道774号線:05/02/23 21:39:55 ID:AuagwDxB
- >>821
誰も使わないよ
- 823 :国道774号線:05/02/23 22:13:28 ID:4yffkMgC
- ★消防車パンクさせてやる!「詐欺会社逝ってよし」と釘まく
・神奈川県警戸塚署は23日、消防団の器具置き場敷地内にくぎを
ばらまいたとして、威力業務妨害の現行犯で横浜市戸塚区上倉田町の
自称処刑人・暗殺人本名只野阿呆吉(49)を逮捕した。
調べでは、男は午前3時ごろ、戸塚区上倉田町の横浜市戸塚消防団の
器具置き場前にくぎ(長さ約2.5センチ)約310本をばらまき、消防団の
業務を妨害した疑い。
器具置き場には小型消防車もあり、普段はシャッターが下ろされている。
昨年10月から「おれは処刑人や詐欺会社逝ってよし」と書いたビラが
数回張られ、 12月から約10回にわたりくぎがまかれた。消防団から
相談を受けた戸塚署が警戒中だった。
男宅は器具置き場から数十メートルで、「おれは処刑人や!詐欺会社逝って
よし!おれも逝ってよし!陸送の仕事をクビになり、ムシャクシャして
やった」と供述。くぎは、その都度自分で購入していたという
- 824 :国道774号線:05/02/25 18:24:20 ID:PiEz3aI2
- なんでもっと都心環状にビルが集中しないんだろ?
鶴舞ジャンクションとか山王カーブ周辺に立ち並ぶといいのに・・・
- 825 :国道774号線:05/02/25 19:28:50 ID:ESqocCLL
- 都心環状使いにくいと感じるのは気のせい?
- 826 :国道774号線:05/02/25 20:20:27 ID:JRKHU2nJ
- 長距離トラック糊だけど、会社から金かかるから高速使うなと言われ仕方なく下道使ってる。
一体、高速道路って何のためにあるの?
- 827 :国道774号線:05/02/25 20:27:19 ID:McNwmneM
- お金に余裕のある人が利用するサービス
- 828 :国道774号線:05/02/25 20:55:51 ID:dMNbfA4j
- 社用車にETC付けて貰えたけど、名古屋高速は保証金を払わないといけないから
回数券を使えって言われたけど、どういうこと?
- 829 :国道774号線:05/02/25 22:03:04 ID:D5oUeiZf
- >>821
一宮線走ってきたが、名古屋瀬戸道路よりは交通量多かったよ。
万博が始まればガラっと変わるだろうが。
- 830 :国道774号線:05/02/25 22:11:29 ID:KYI+cXJw
- >>829
名古屋瀬戸道路は万博道路です。
リニモも万博電車です。
どちらも万博終われば処分に困る代物となります。
- 831 :国道774号線:05/02/26 00:48:06 ID:lwYtTTb6
- 名古屋瀬戸道路は東海環状までつながれば価値が
あったんだろうけど。プロ市民がね・・・。
- 832 :国道774号線:05/02/26 02:18:43 ID:gRT5iuuN
- 名古屋高速16号一宮線が名古屋市内線と別料金なのが気に喰わん。
11号小牧線はどうでもいいが・・・
一宮線を利用して、都心環状:丸の内で再び乗る場合に限って、市内線を
500円〜550円くらいに値引くのも名案だと思うんだが・・・
それくらいやってもらわんと清洲線が供用されていない間の一宮線の利用価値は
ゼロに等しいんじゃないか?
- 833 :国道774号線:05/02/26 04:39:56 ID:jeEGahg5
- 以後の予定
平成19年度清洲線完成、翌年度、東海線完成、
東名阪環状部南東部及び南西部全線建設、
名古屋高速破綻、JH管轄化で800円全線均一化(東名阪均一区間含む)&各種割引の実現、
同時に湾岸線飛島〜名古屋南間市内均一化、
春日井インター線建設、東山線の瀬戸道路直結、豊田線建設、一宮西港道路建設、常滑湾岸線建設、
小牧線名濃道路美濃加茂へ延長、一宮線名岐道路岐阜市内へ延長、
新環状2号線
(黄金JCT〜秩父通JCT〜黒川JCT〜大曽根JCT〜吹上JCT〜高辻JCT〜八熊JCT〜黄金)
通称R2建設、
春日井線市内へ延伸し大曽根JCT直結、豊田線市内へ延伸し鶴舞JCT直結&御器所JCT新設、
環状線R1の5車線化、1〜6号の3車線化、
名古屋に首都移転。
- 834 :国道774号線:05/02/26 06:50:33 ID:CJkW22gE
- >>833
>JH管轄化で800円全線均一化(東名阪均一区間含む)
料金を統合するのは賛成だけど、どうせなら700円以下にしてほしいな。
それ以外はその通りになるといいね。
- 835 :国道774号線:05/02/26 07:08:27 ID:Ap6CXEBY
- 名古屋瀬戸道路現状だと道路というより東名長久手インターって感じだな
>>831
一応猿投グリーンロードまで信号なしで行けるがグリーンロードと東海環状
の交差部ジャンクションがないのが疑問
- 836 :国道774号線:05/02/26 14:19:08 ID:YJ+T5y90
- 名古屋瀬戸道路は万博終了後に無料化しないのかな。
- 837 :国道774号線:05/02/26 19:31:50 ID:joY3F3aX
- >>833
順番逆だろ。
春日井ICは春日井市内なんだから、「春日井市内から名古屋市内に延伸」じゃないの。
そもそも郊外にはそこそこ整備された道があるんだから、あんまり伸ばしても利用率低いと思われ。
首都機能が移転したとしても、どこに移転してくるかで計画は変わるだろうなあ。
と言ってみる。
- 838 :国道774号線:05/02/27 12:01:40 ID:DhlbsUaF
- >>833
名濃道路についてはR41を犬山まで6車線に拡張すれば
高速道路を新たに建設する必要はなくなるのでは?
- 839 :国道774号線:05/02/28 07:57:07 ID:rDxOcZJ0
- せめて名古屋高速と東名阪均一区間に乗り継ぐ場合1回目に乗ったときのレシー
トを2回目の料金収納時に提出することによって2回目に乗る時(当日)250円引き
の料金で乗ることができるようにならないだろうか?
- 840 :国道774号線:05/03/01 19:19:28 ID:KRsF6vV0
- /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < なぁごや〜
| ト‐=‐ァ' .::::| \____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 841 :国道774号線:05/03/02 23:21:58 ID:F3zr/mCk
- >>833
東名阪南西部(大治南〜飛島)って事業計画あったっけ…あ、ネタか。
- 842 :国道774号線:05/03/03 00:04:58 ID:jWD1V9MT
- 末端価格割引だと思って、吹上→高針乗っちまったよ
春岡からだったのねw
- 843 :国道774号線:05/03/03 02:19:10 ID:qL6nw2/7
- 名古屋東西道路マダー?
- 844 :国道774号線:05/03/03 02:34:30 ID:+s6glzYe
- まだ
- 845 :国道774号線:05/03/03 14:00:37 ID:QkVZKtjD
- 今日名古屋行くのに初めて一宮線(から都心環状線)使いましたのでレポします。
行きの朝10時頃はそこそこの車の量でした。
前は小牧線経由使ってましたがそれと同じくらいの量あった気がする。
ただ、東名阪に乗ると恐るべし交通量の多さで圧倒的な違いを感じましたね。
流れも悪く楠分離手前では渋滞しました。
楠料金所はスムーズでした。ただ楠線も結構な交通量でしたね。
昼過ぎの帰りは一宮線はガラガラでした。
北行き全線使って5台くらいしか見なかった。
都心環状線は昼過ぎでも混雑気味で
楠線も朝の一宮線並みの交通量がありました、
東名阪も同じくらい結構ありました。
それだけに一宮線のガラガラっぷりに圧倒されました・・・
あと一宮線、新しい道路なのに道路一面に白い粉があったのが気になりました。
最後に一言、市内まで片道1600円はやっぱり高い。
今日は仕事の関係の用事で使ったので気にせず使えましたが、私用では正直高すぎて使えませんね。
- 846 :国道774号線:05/03/03 18:46:53 ID:5DrdMQjo
- >一宮線のガラガラっぷりに
まぁ6号線が出来るまでは・・・
>道路一面に白い粉
塩カリじゃないの
- 847 :国道774号線:05/03/03 23:16:16 ID:5CmTYXz0
- 6号清洲線が出来れば、名古屋まで出るのに便利なんだがなぁ・・・
ただ、名古屋市内線と尾北線の均一料金化がまとまるまで使う事はあまり
なさそうだ。
- 848 :国道774号線:05/03/05 02:27:04 ID:B/uPQIBj
- 日本一高い都市高速道路ではなくて、世界一高い都市高速なんじゃない?
とにかく高すぎるよ。高い上に別料金区間が多すぎる。
- 849 :国道774号線:05/03/05 12:46:43 ID:4+NdPdDi
- >>848
禿同!
どうせなら、通行券もらって後払いにしてくれりゃいいのに・・・。
- 850 :国道774号線:05/03/05 19:26:03 ID:b2dJF0IW
- 一宮線、清洲側は早く繋がって欲しいが一宮側もあんな所で終わらないでほしい。
せっかく乗っても降りた先から「ザ名岐〜両郷町」というR22北行きの一番の混雑箇所を
通らないといけない・・・
せめて両郷町の北くらいまで伸ばしてほしかった。
ただ、岐阜までは伸ばす必要は無いと思う。
木曽川ICで東海北陸道に繋げるくらいでいいんじゃないかな。
木曽川まで行けば岐阜まではすぐだし。
ところで昔、R22沿い「名岐バイパスと東海北陸道との2階建て反対」って
看板がいっぱい立ってたはず。結局、一宮線と2階建てになってるんだけど、
なぜ東海北陸道はだめで一宮線はよかったのかちょっと疑問
- 851 :国道774号線:05/03/05 19:54:37 ID:t+260tIP
- 2重投資だよなあ。
キチガイプロ市民のせいで、また無駄にお金が使われました。
- 852 :国道774号線:05/03/05 21:55:20 ID:ridIHkj1
- しかも、東海北陸道は木曽川ICからは新しい下道4車線の道路を西尾張中央道まで建設してその上に二階建て建設だし。
金の無駄だらけ。
全部利用料金に跳ね返ってるんだよね。
馬鹿どもが作った欠陥道路に金払うのがほんとアホらしいわ。
- 853 :国道774号線:05/03/06 01:09:42 ID:771WpdTw
- >>851-852
地図を見るとよくわかるね。
東海北陸道を名神一宮インターから北にそのまま伸ばせておけば今頃・・・
余計な公共事業をして、利用者もわざわざ遠回りさせられた挙句に余計に料金を
払わされて・・・
結局、岐阜名古屋のメインルートは名岐バイパスに変わりはないから交通量も減らず、
近隣住民も騒音や混雑が改善されないままで却って迷惑だと思うけど。
反対してた人達は今頃どう思っているのだろう。
- 854 :国道774号線:05/03/06 04:11:21 ID:Z31vW7LI
- >851-853
もし、東海北陸道が一宮ICから北に延びていたら
どうなるか考えてみろよ。
今でこそ、一宮IC西側の減速車線が延びたから渋滞も
多少は緩和されたが、羽島方面から北に向かう連中、
小牧から北へ向かう連中で周辺が渋滞ポイントになるのは必至。
バイパスとなる道路は旧道より大回りになるぐらいでちょうど良い。
名古屋人のエゴで道路は造れんよ。
- 855 :国道774号線:05/03/06 05:47:46 ID:qxnbC3Kx
- >>854
と、プロ市民が言っております。
- 856 :国道774号線:05/03/06 11:15:58 ID:ro9W9ZiC
- >>854
理論がよくわからんのだが…。
尾西市が噛み付いて西周りルートになったとかいう経緯もあったのかな?
>東海北陸道
- 857 :国道774号線:05/03/06 15:20:01 ID:LemGiVIj
- スレ違い
- 858 :国道774号線:05/03/06 18:59:35 ID:pmXfChsD
- >>854
?
東海北陸が現一宮JCTに直結されてから、名神の渋滞が酷くなったわけだが。
バイパス上なら余計な車が名神に流入せずに、
渋滞は減っていたかと。
- 859 :国道774号線:05/03/10 05:30:59 ID:gY3SybHr
- _
ノn ホー ホケキョ
 ̄" ̄ ̄
- 860 :国道774号線:05/03/12 21:59:51 ID:K/oQT+DX
- 大阪方面から名神一宮手前の一宮線の新しい電光案内情報板に、
「名古屋市内方面は小牧線利用が便利」って書いてあった。
一宮線の存在意義って・・・
- 861 :国道774号線:05/03/12 22:11:08 ID:53LZsNsu
- >>860
名古屋市内に最短で向かうには、小牧線の方が距離短いじゃない?
料金を別で考えるとの話。最短・最安・最速で考えると違うけどね。
そういえば、東海環状道どうなった?
また、明日、東名阪と伊勢道が直結するじゃん?
- 862 :国道774号線:05/03/12 22:46:29 ID:oELameBj
- >>861
今日、中央道を通ったけど、土岐JCTのMAGロードの案内標識は白いテープが貼られてた。
道路そのものはほぼ完成だと思われ。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/050127_02/050127_02.htm
ちなみに、小牧JCTからセントレアへは、小牧線を通るように標識が出てた。
- 863 :国道774号線:05/03/12 23:22:05 ID:S79GjkD5
- >>860
そんな新しい掲示板が出てんだ・・・
一宮JCT〜一宮I.Cの間にあんの?
- 864 :国道774号線:05/03/12 23:22:14 ID:+H50iasK
- >>861
東海環状道は19日開通です。
- 865 :国道774号線:05/03/12 23:57:22 ID:0trF+vkc
- >860
千音寺方面に行くのに便利です。
- 866 :国道774号線:05/03/12 23:58:35 ID:vVcx+6pe
- >>861
大阪方面から名古屋市内中心部なら、一宮線 ⇒ 東名阪 ⇒ 楠線
が最短・最高・最速だろ。
一宮線の存在意義は、名神の大阪方面と東名阪沿線とを結ぶ場合だけだね。
- 867 :国道774号線:05/03/13 01:38:30 ID:WqYw+fhu
- >>863
うん、そだよ。
一宮IC手前のあたり。
↑一宮IC出口
◎◯名古屋高速一宮線◯
名古屋市内方面は小牧線が便利
こんな感じですた。
- 868 :国道774号線:05/03/13 06:00:42 ID:a+pmeY06
- >>860
清洲線できたら、今度は小牧線の存在意義がなくなりそうだが(w
- 869 :国道774号線:05/03/13 08:21:20 ID:yae9QD36
- 現に一宮インターから高速利用で都心向かう場合小牧インター経由の方が安いし
それに小牧線や一宮線350円払うだけで利用できる区間短いし
- 870 :国道774号線:05/03/13 10:10:50 ID:tNo8Gl5R
- 名古屋高速HPの「名古屋高速道路網図・出入口図」、
一宮線のページの「もどる」のリンクがおもしろいことになってる。
こういうのって外注かと思ってたが、広報の人の手作りなのかな。
- 871 :国道774号線:05/03/13 11:13:20 ID:S09VvxH5
- うちのカーナビ、一宮以西から「自宅(四谷ICと名古屋ICから距離同じくらい)へ帰る」にしてると小牧で降りるように案内しやがる。
そんな高いところわざわざ通る気無いので無視して名古屋ICまで行くが。
>>870
外注の方が安くて早いのに総務部の広報担当者がちんたたちんたら作業しているのが目に浮かぶね。
だから通行料が下がらない…。
- 872 :国道774号線:05/03/13 12:08:31 ID:8qFWiDvA
- >>868
小牧線は中央道やR41沿線からのアクセスとして使えるじゃん。
一宮線に比べたら重要度は低くなるだろうけど。
- 873 :国道774号線:05/03/13 19:58:44 ID:RJrC4lV4
- >870-871
公社の中の人の手作りだからこそ、いいこともある。
見てろ。
こんなミス簡単には気づかないはずだが、
公社の人が家でこのスレ読んでるから、
あっという間に月曜の午前中には直ってるよ。
>中の人へ
>870さんに感謝のコメントを書いておくこと。
指摘をもらって、黙って直すのは失礼だと思うぞ。
- 874 :国道774号線:05/03/13 21:07:46 ID:DaMzPfkx
- タイヤが朱肉付きはんこになっているので
石原さんが走ったところに『石原がきましたよ』と、永遠とスタンプされる
ハンドルが氷なので夏は快適。またずっと握っていると手がはなれなくなり、安全運転を確保できます
ぷ
- 875 :国道774号線:05/03/13 22:22:49 ID:X3j8v52k
- >>870
file://srv08/総務部/総務課/広報/公社WEB/公社web/guide/newmap/index.html
- 876 :国道774号線:05/03/14 21:24:49 ID:unizm542
- やっぱり直ってるよ。
中の人、早ぇぇ。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/newmap/route16.html
- 877 :国道774号線:05/03/14 23:52:55 ID:c7/vMwip
- 中の人、乙です
料金も早く下げて下さい
- 878 :国道774号線:05/03/15 00:03:21 ID:er3l1L/a
- あの、伏見から刈谷(市役所の近く)に行きたいんですけど、最寄は東新町ですか?
また、下道でいいルートありますか?
- 879 :国道774号線:05/03/15 13:46:18 ID:A2C/+V54
- >>878
ttp://www.mapfan.com/routemap/index.html
- 880 :国道774号線:05/03/15 21:10:22 ID:NOtOoAZB
- >878
そう、錦通を辿るのが一番早い。
- 881 :国道774号線:05/03/15 22:31:17 ID:nGAr73Di
- >>878
すこしだけ戻って名駅入り口もGoo
- 882 :878:05/03/15 23:23:01 ID:er3l1L/a
- >>879-881
ありがとうございます。
- 883 :国道774号線:05/03/16 22:42:33 ID:v+rcnqOf
- 2月分のETC積み増し反映されねぇぞゴルァ!
ユーザー対象に詐欺るつもりか?
- 884 :10メーター道路?:05/03/17 09:53:04 ID:d+iRvZh7
- ちょっとマジレスで疑問に思うんだけど、路線番号1から6までは分かるけど
7から10番ってどこに道を通すんだろう?
しかも11と16が市外にあるとしたら、13号と15号は永久欠番になるし。
- 885 :国道774号線:05/03/17 10:21:24 ID:InI6AdYa
- 7〜10はナシ
10番台は市内線の延長線上で郊外にでる路線だけのこと。
もし、西知多産業道路の上に名高管轄の高速が出来て3号東海線と連絡すれば、
13号線になるだろう。
- 886 :国道774号線:05/03/17 22:47:55 ID:9zVVkK0P
-
東 海 線 は 4 号
- 887 :国道774号線:05/03/17 23:06:02 ID:wDhbUAJb
- 清洲線と小牧線を東名阪を介して相互に乗り継ぐ場合は乗継券を発行すべきじゃないのか?
- 888 :国道774号線:05/03/17 23:10:31 ID:fMcRYrs3
- >>849
ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/qa/qa08.html#9
Q11
東名・名神高速道路では出口で料金を払うのに、名古屋高速ではなぜ基本的に入口で料金を払う必要があるのですか?
A11
東名・名神高速道路は対距離料金制度ですが、名古屋高速では均ー料金制度だからです。入口、出口で2回止まらなくても1回止まればよいので、スムーズな通行が可能ですし、出口に料金所をつくる必要がなく、その設置場所や費用の問題が生じません。
- 889 :国道774号線:05/03/17 23:17:01 ID:9zVVkK0P
- >>888
一 宮 線 は 後 払 い
(北 行 き)
- 890 :国道774号線:05/03/17 23:23:26 ID:fMcRYrs3
- >>889
漏れも一宮線はそれに矛盾していると思った。
要はボッタクりたい口実と言うことじゃない?
- 891 :国道774号線:05/03/18 02:43:57 ID:Zz5KRsHD
- ETC整備で入口、出口で2回止まらなくても止まる必要がなくなるので、スムーズな通行が可能ですし、
出口に料金所をつくる必要がなく、その人件費の費用の問題が生じません。
さっさとETCで対距離料金にしろ。
- 892 :国道774号線:05/03/18 10:03:18 ID:GzYJXr4a
- どころで、MAGロードが開通するが、
夕方の大高線上りの渋滞緩和には関係ないですか?
最近、渋滞の始まる時間は早い!!
- 893 :国道774号線:05/03/18 11:28:33 ID:AsDNkbFS
- >>892
中央道・多治見以東から新空港へ行く車が
通勤割の効く東海環状・伊勢湾岸経由に迂回する可能性は大だが、
そもそも、大高線の渋滞に影響を及ぼすほどの交通量でもなく、
大高線の渋滞緩和にはならないと思われ。
乗り継ぎ時の名古屋〜高針を無料化しないことには何ともならんだろう。
東海線は完成目処が遅すぎ。。
- 894 :国道774号線:05/03/18 14:59:22 ID:jav9qNgo
- 大高線の渋滞
東海線が出来ればかなり緩和されると思うが。
沿線のワテの会社は、もう5年も前から土地を渡してあるんだが・・・
しかし工事始まると、船見町〜竜宮町は身動きとれなくなりそう
東海線の代わりにJHが飛島〜大治南を作ると、結構いいんで内科医?
- 895 :国道774号線:05/03/18 15:40:49 ID:uW/RAtno
- 空港行くのに伊勢湾岸道経由じゃねーかyo
- 896 :国道774号線:05/03/18 20:20:44 ID:NeLFyPYu
- おい!ここは屑人間を叩くスレだぞ!
その屑人間に占拠されてんじゃんかよ・・・
草場の影で>>1様がお怒りだぞ!
立ち上がれ同志よ!
- 897 :国道774号線:05/03/19 05:55:17 ID:RHnprWYa
- ぷ
- 898 :国道774号線:2005/03/22(火) 21:58:25 ID:EMTJ2tai
- JATICの渋滞情報をずっと前から見てたけど、最近名古屋高速が渋滞するようになったね
他の高速道路網が充実かればするほど名古屋高速が渋滞するって不思議だ
- 899 :国道774号線:2005/03/22(火) 22:32:42 ID:3120SmrN
- >>898
昔から、朝夕の大高線などでは渋滞の真っ赤な表示をよく見てたが・・・
名神の一宮付近はよく赤く染まってんな。
- 900 :国道774号線:2005/03/22(火) 23:05:29 ID:C3JwBfjk
- 900ゲト
- 901 :国道774号線:2005/03/23(水) 00:04:53 ID:e03s9lAf
- 教えてください。名古屋高速の回数券はもうすぐ使えなくなるそうですが、まだいつから使えなくなるかは決まってないし、販売打ち切りも、まだ決まってないんですよね?
- 902 :国道774号線:2005/03/23(水) 03:21:40 ID:9oVLNfCM
- 清洲線っていつ開通するの??
- 903 :国道774号線:2005/03/23(水) 18:02:45 ID:grcr9U6i
- 迂回する高速道路ができれば普通は名古屋高速の交通量が減る
はずなんだが、ちっとも減らない。
迂回する車両がごくわずかなのか、空港の影響で増えた分イーブンに
なったのか、一般道からシフトしたのか?
- 904 :国道774号線:2005/03/23(水) 18:32:11 ID:UvDWwLBN
- >>902
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/H16IR/gyomu.pdf
これによると、平成19年併用予定
- 905 :国道774号線:2005/03/23(水) 19:15:43 ID:5jUzQk7B
- >>898
4号東海線、第2環状道の高針〜名古屋南と大治南〜飛島が開通しなけれ
ば慢性渋滞の解消にはならんわな。名古屋を南北に抜けるのがこの1本じゃ
つらい。
>>899
名神の一宮IC付近は渋滞と事故が多いので、私は目に見えない魔物がいる
のではと勝手に思ってるよ。
自分自身も過去、一宮JCT付近で深夜に本線上で2時間くらい足止めをくら
って、帰宅が遅くなりえらい目にあったことがあるしな。
- 906 :国道774号線:2005/03/24(木) 11:16:31 ID:8TDBtxn2
- 名高の一宮って、名神と共用料金所になったんだね。
北向きで回数券渡して走り去るところでつた。
- 907 :国道774号線:2005/03/24(木) 23:27:39 ID:YGkhtRtZ
- 東海線と知多産業道路を直結して空港まで延長すれば
いいのにねぇ。大高線〜知多半島道路より距離は短くなるしね。
- 908 :国道774号線:2005/03/26(土) 22:36:28 ID:Fl9fKzkC
- __( "''''''::::.
--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ.(((((((っ・ω・)っ ブーン
::::::::"""" ・ . \::. 丿
::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
/  ̄ ̄ \
/:::::::: : ヽ
|::::: :: ヘ
ヽ:::::: :::.. ノ
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 909 :国道774号線:2005/03/26(土) 23:20:25 ID:wJhH4GCW
- ネタ切れなんで、ちょっと実験。
この写真、料金が650円のままなんですが...
http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/note/images/board.jpg
ページはここ。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/note/index.html
月曜日に直るかな?
車両の高さも4100までOKになりますよ。
- 910 :国道774号線:2005/03/28(月) 22:18:09 ID:29nYQBb/
- >>909
スルーのようだね
- 911 :国道774号線:2005/03/29(火) 09:19:34 ID:uxmU4t2T
- 写真の差し替えは撮りにいかなきゃいけないからな。
昨日は雨だったし。
- 912 :国道774号線:2005/03/31(木) 22:16:56 ID:2/hZxvn7
- >>905
> 名神の一宮IC付近は渋滞と事故が多いので、私は目に見えない魔物がいる
> のではと勝手に思ってるよ。
> 自分自身も過去、一宮JCT付近で深夜に本線上で2時間くらい足止めをくら
> って、帰宅が遅くなりえらい目にあったことがあるしな。
古い道路だから、ひたすら一直線。
曲線無し。
速度感覚が狂うのと、はるか先の車のブレーキランプが見えてしまって
流れが速くなったり遅くなったりするのが原因では。
- 913 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 10:58:40 ID:d9rrdCtc
-
- 914 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 12:04:22 ID:dEAY5SBz
- トレーラーが横転してえらいことになっとるな。
- 915 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 12:17:13 ID:WFrJpN/h
- 一宮JCT付近、微妙にアップダウンしているところにさらにJCTがあるので、
自然に速度が落ちやすいのが渋滞の原因。
- 916 : ◆rzOrQq0W0o :皇紀2665/04/01(金) 14:38:55 ID:K7aWIS13
- 決算明けのこの忙しい時にボケが…
- 917 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 20:52:17 ID:1u3Zv4gk
- 東新町南行き トレーラーがクラッシュ
いつも荒い運転してた奴だけに
ついにやってくれたとしか言いようがない
迷惑なバカが減って めでたしめでたし
- 918 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:38:27 ID:4mEuJhh+
- どこの会社よ?
- 919 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:42:38 ID:1u3Zv4gk
- 杉山陸送
- 920 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:54:24 ID:4mEuJhh+
- >919
サンクス。
渋滞個所が発表されたわけだが、
作成者は何年前のデータを見てるんだ?
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/safety/jam.htm
最近は専ら、高辻入口を先頭とする、
鶴舞南〜丸田町〜楠線東新町1車線絞り
の渋滞が耐えられないんですが、スルーですか?
毎朝10時ぐらいまで続くんですけど。
- 921 :国道774号線:皇紀2665/04/02(土) 00:21:24 ID:IRT1p1Gb
- >909のページ知らん間に変わってるね。
写真はトリミングでごまかしてありました。
じゃ、漏れからもう一つ。
トップページからリンクが貼ってある「安全運転のお願い」なんだが、
リンク先のタイトルバーが「名古屋高速道路公社料金問題調査会」
になってるぞ。
明日は、土曜日だけど担当者はとりあえず出勤して直すように。
休日出勤代は付けるなよ。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/safety/index.html
- 922 :国道774号線:2005/04/02(土) 11:51:05 ID:re7yhE2e
- 吹上付近渋滞中!
- 923 :国道774号線:2005/04/02(土) 12:45:21 ID:dAYb9uAX
- >>921
直ってる・・・・
- 924 :国道774号線:2005/04/02(土) 20:12:55 ID:B7bgujje
- そういえば、高針JCがつながった頃、モニタを見ていた中の人のカキコがあったような・・
きっと、まだ居るんだろうな。
- 925 :905:2005/04/02(土) 22:23:16 ID:mZ5CahBl
- >>912、>>915
スレ違いながら、レスTHX。
- 926 :国道774号線:2005/04/03(日) 07:16:15 ID:N5H3UPgo
- ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ = やぁ、ようこそ愛地球博へ。
,/ \、i, ,ノ \
___,,,,__ ___ lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l, このコーラは600円だから、まず代金を支払って欲しい。
`ヽ=, \/~ ,/ / ::::::::: `iヽ \::::::::: l,
,,,.-`l <,_ |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l, あぁ、「マジ」なんだ。わりぃな。
∠,,_ \ レ/ ┬─────┬ N 俺らの顔もって言うしな、謝って済む問題じゃねぇ。
/ \、i, ,ノ ,l, ,/ \┼┼┼┼/ |,
| -=・=-::::-=・=-,V / 二二二二、 | | でもな、この会場に来た時、おまえは、きっと言葉では言い表せねぇ
,イ ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/ し 「不条理」みたいなものを感じてくれたと思う。
(_,,. `トェェェイ ' ┌'"| lヾ 殺伐とした会場内で、地元住民に金をまく気持ちは忘れないで欲しい
l, i `ニニ´ / レ| ,, / そう思って、スペシャルプライスで提供してるのさ。
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二) じゃあ、代金を頂こうか。
- 927 :国道774号線:2005/04/03(日) 09:23:21 ID:qnsWcM8d
- 関係者の方へ
あれだけの距離で750円とか350円とかいくらなんでも高すぎると思いませんか?
他の都市高速や高速道路と比べてどうですか?
普通に高いと思いますよね。
普通の料金体系にして下さい。お願いします。
- 928 :国道774号線:2005/04/03(日) 09:31:59 ID:LMDcz/s8
- この値段で、需要と供給のバランスが取れてる。
諦めろ。
- 929 :国道774号線:2005/04/03(日) 10:00:36 ID:Ytz3cJiI
- >>928
2号線はバランス取れてないだろ
- 930 :国道774号線:2005/04/03(日) 11:54:21 ID:4I3BeFZk
- 出口ETCでETCは従量料金にすれば、各路線の交通量もちっとはバランス良くなるのにな。
- 931 :国道774号線:2005/04/03(日) 13:03:30 ID:kATdRRC9
- >>930
そうすると楠→大高とかの長距離利用が値上げされそうな悪寒がする。
- 932 :国道774号線:2005/04/03(日) 14:27:32 ID:TeU0VrMi
- 長距離利用でもなんでもこれ以上の値上げは利用者が受け入れられるわけがない。
MAXでも当面は650円が妥当(それでも高いけど)。
小牧線、一宮線も含めて100〜650円の範囲で従量料金制にすればい。
少なくとも東山線や万場線は収入も増えるはず。あれだけの距離で750円を支払う
なんて考えられないし。
- 933 :国道774号線:2005/04/03(日) 15:24:24 ID:vx2NUNUa
- キャハハハハ
本実土曜日の入場者数 42000人
15万超えどころか
土曜日なのに昨日より少ない入場者w
- 934 :国道774号線:2005/04/03(日) 16:02:06 ID:DghTmh2a
- スレ違い。
- 935 :国道774号線:2005/04/03(日) 17:38:58 ID:rkCV1IC5
- 名古屋高速東新町付近工事おわりましたね!
- 936 :国道774号線:2005/04/04(月) 06:48:37 ID:mPUvO/aT
- 今の料金で需要と供給のバランス取れてるのは大高線利用か端から端までの長距離区間利用のみだろうね。
東名阪均一区間が伊勢湾岸全通で交通量かなり減るかと思ったら全然多いまま。
名古屋高速から東名阪入ると全然違う、余りに違う。
この違いはなんなのかと思う・・・。
やはり、かたや500円、かたや750円
最長走行距離はどっちも変わらないし、
ランプの間隔が東名阪の方がこまめにあるぐらい。
ネットワークは名古屋高速の方がむしろ充実。
やはり、料金とランプ配置に難ありだと思う。
- 937 :国道774号線:2005/04/04(月) 18:13:03 ID:Lbq7g2o/
- 750円という日本最高値のおかげで、
「動く駐車場」にならず本来の都市高速として機能していると思うけど。
- 938 :国道774号線:2005/04/04(月) 19:05:31 ID:JEhMhkLh
- 650円でも十分機能してた。なのに利用者の声を無視して
値上げしただけじゃないか。いつかしっぺ返しが来るよ。
何年後かは分からないけど今より利用者や業界団体の声が
大きくなったり民営化議論が出てきたときに払うつけが大きくなるだけだって。
- 939 :国道774号線:2005/04/04(月) 19:17:47 ID:55MqirTr
- とりあえず首都高や阪神のようにETCの割引ぐらいしろや!
- 940 :国道774号線:2005/04/04(月) 19:39:04 ID:d3sB4OIR
- 民営化には大賛成だが、東名阪と同額だと都心に流入する
車増えるしなー。
均一料金は見直すべきだが、ETC利用者が増えないと渋滞する。
- 941 :国道774号線:2005/04/04(月) 19:47:39 ID:JEhMhkLh
- でもなんのためのETCなんだろう??
走る距離を想定して料金設定してるとかホームページで説明してるよね。
その理屈ならETC車だけでも今すぐに距離性料金にするべきだよ。
- 942 :国道774号線:2005/04/04(月) 19:50:37 ID:55MqirTr
- ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki23.html
- 943 :国道774号線:2005/04/04(月) 20:08:58 ID:qAJD2urT
- 1日に走ったら都心環状事故通行止だったけどトレーラー横転だったのね。ナゴドいくのに、
23の大高から黒川まで走る途中でビックリしたわー東片端JCTの環状向きが並んでたし。
- 944 :国道774号線:2005/04/04(月) 20:39:23 ID:aEQkyFAb
- >その理屈ならETC車だけでも今すぐに距離性料金にするべきだよ。
そんな不公平はしないと思われ。
全車がETCを付けるかETC専用道路にすれば問題なく実現可能。
- 945 :国道774号線:2005/04/04(月) 20:49:40 ID:q3ikVdr8
- >>944
どうして??そんなこと言ったらJHがやってるETC割引だって
不公平でできなくなっちゃうでしょ。
できることすらしないから不満がたまってるんだよ利用者は。
よく考えてみてよ。って考えられたら、そんなこと言わないよね。
でも冷静になってよーく考えてみてください。
- 946 :国道774号線:2005/04/04(月) 22:41:12 ID:a9KCe2yJ
- >>939
ETCの割引はやっている。きちんと調べるように
- 947 :国道774号線:2005/04/04(月) 22:57:51 ID:uwHWeyz/
- >>946
全区間でやってる?納得の行く料金にしてる?短い区間なら
100円とか200円とか。
利用者の望んでるのはそういう割引だよ。
- 948 :国道774号線:2005/04/04(月) 22:58:53 ID:uwHWeyz/
- 利用者が望んでると言うか、今必要な割引と言い換えてもいい。
短い区間でも利用してもらって、少しでも稼ごうという気はないの?
- 949 :国道774号線:2005/04/04(月) 23:05:42 ID:a9KCe2yJ
- ETCは首都高と同じ割引やってるだろ。これは全区間対象
短い区間は特定区間が200円だな(豊山南出入&堀の内入口)ETCだけではないけど
- 950 :国道774号線:2005/04/04(月) 23:08:29 ID:uwHWeyz/
- >>949
その短い区間も特定区間だけじゃ効果がほとんどないのはわかりきってるよ。
ETC対象でもいいから、全区間に範囲を広げれば効果は出てくると思う。
短い区間を100円とか200円払って利用したいと思ってる人は多いはず。
- 951 :国道774号線:2005/04/05(火) 00:06:28 ID:MDuwvjBH
- >>950
言いたい事があんなら、ナゴヤ高速道路公社にはっきり言えよ。
HPにあんだろ。ご意見版が。
こんなスレで吼えんな、ミットモナイ。
- 952 :国道774号線:2005/04/05(火) 00:29:25 ID:pkFDs2OS
- >>951
そっちでいったって無視するだけじゃん。
これまで利用者の声を反映したことあった?
値上げしかしてないのに。
- 953 :国道774号線:2005/04/05(火) 00:52:41 ID:+YgeQvV8
- そろそろ新しいスレの時期ですが…。
↓のひとヨロシク!
- 954 :国道774号線:2005/04/05(火) 00:55:50 ID:MDuwvjBH
- >>952
選挙にも逝かないで、政治家もしくは国の批判しか出来ない人間と同レベルだな。
- 955 :国道774号線:2005/04/05(火) 05:28:06 ID:+SP/WPWu
- 一宮線の交通量発表マダー?
俺の走った感覚で予想、日1万2500台程度。
- 956 :国道774号線:2005/04/05(火) 10:06:01 ID:169Ki4tV
- 鬱陶しいから名古屋高速はETC専用自動車道にしろ。
ETCも付けられないような奴らは走らせるな。
これですっきりする。
- 957 :国道774号線:2005/04/05(火) 10:58:50 ID:Vq35tPt7
- 名古屋高速をETC限定にして何が変わるって言うのだ?
料金所渋滞を解消〜って、ETC財団の餌に釣られ過ぎヨ
- 958 :国道774号線:2005/04/05(火) 13:50:50 ID:169Ki4tV
- >名古屋高速をETC限定にして何が変わるって言うのだ?
941 :国道774号線 :2005/04/04(月) 19:47:39 ID:JEhMhkLh
でもなんのためのETCなんだろう??
走る距離を想定して料金設定してるとかホームページで説明してるよね。
その理屈ならETC車だけでも今すぐに距離性料金にするべきだよ。
- 959 :国道774号線:2005/04/05(火) 14:03:21 ID:Vq35tPt7
- 短距離割引は路線を選ばないとなぁ
環状線や大高線で、短距離割引なんぞやって
交通量増えちゃったら完全にアボーンだからなぁ
東新町〜楠、吹上〜高針、白川〜千音寺、このくらいだろうね
- 960 :国道774号線:2005/04/05(火) 16:07:20 ID:am1ooOPM
- しかし、なかなか4号線も着工しないな。
いつまで、3号線の慢性渋滞を放たっとくつもりか!
夕方の堀田出/入、高辻出を閉鎖すればかなり違うのでは。
右車線をノコノコ走るからな。
- 961 :国道774号線:2005/04/05(火) 18:07:08 ID:brwff+z3
- そもそも出口・合流が追越車線ってのがナメてる。
- 962 :国道774号線:2005/04/05(火) 18:35:50 ID:S/yKm78a
- ナゴヤ人はセコくてダサくてブサイクです。
ナゴヤ人は見栄っ張りで嘘吐きです。
ナゴヤ人は最低です。
原住民以外の人は、いつもナゴヤから脱出したいと願っています。
定年を期に、ナゴヤのクソ人間と縁をスッパリ切って、
移住する人が多いのは当然です。ナゴヤは日本のトイレです。
- 963 :国道774号線:2005/04/05(火) 19:57:10 ID:m1FhImwf
- 距離性にできない理由として、ETCが導入される前は入口と出口の
両方に料金所を設けると混雑するから難しいとか説明してなかった?
その理屈はETCでは通用しませんよ。出口にもETC専用の出口を
儲けて是非とも距離性料金を導入して下さい。
ETCってそういう風に利用できるのがメリットの一つでしょ。
>>959
環状線の渋滞はたいしたことないし、大高線は数年後にバイパスになる
東海線ができるので問題ないよ。それより、利用車を増やすために
全区間で距離性料金を導入すべき。100〜650円の範囲で。
- 964 :国道774号線:2005/04/05(火) 20:02:16 ID:jIZ1SE0c
- >>961
>そもそも出口・合流が追越車線ってのがナメてる。
こーゆー(右側流出入の)都市高は他所にもあるのでしょうか?
- 965 :国道774号線:2005/04/05(火) 20:19:52 ID:6jXgOeGL
- >>963
>>大高線は数年後にバイパスになる 東海線ができるので問題ないよ。
良く言うな。なにが問題ないか!
今でも毎日大渋滞じゃん
>>964
首都・阪神は合流分岐が頻繁にあるから除外するが、
福岡・北九州ともにやはり、走行車線分岐/合流。
中央分岐/合流の方が、建設費安いからな。
なにも考えてない公社。
だから、標識で徹底すればいいのだ。
左が「追い越し車線」右を「走行車線」と。徹底させる。
- 966 :国道774号線:2005/04/05(火) 22:03:19 ID:en37jvBs
- 車の流れを反対にして右側通行にすれば走行車線で合流できるぞ。
環状線も反時計回りにする。
東新町辺りは新たに造り直す必要があるかもしれないが。
- 967 :国道774号線:2005/04/05(火) 23:12:48 ID:YoSqRGwL
- >>965
渋滞なんて平日の夕方とかの上り以外は大したことなくない?
あれくらいなら、東海線ができれば分散して渋滞も殆ど
なくなるだろうから心配ないよ。ラッシュ時や休日以外の
時間帯にいかに利用してもらえるかを考えた方がいいよ。
そのためにも距離性料金を導入すべき。
- 968 :国道774号線:2005/04/05(火) 23:25:54 ID:zJxkUt8P
- >だから、標識で徹底すればいいのだ。
>左が「追い越し車線」右を「走行車線」と。徹底させる。
その前に道路交通法を改定しないとな。
- 969 :国道774号線:2005/04/05(火) 23:43:08 ID:PuH9Ttfe
- >>966
それまじでいいよ
大高線北行きは環状通らなくて良いからまじでいい。
交通量は、南行き<北行き でしょ
- 970 :国道774号線:2005/04/05(火) 23:44:36 ID:PuH9Ttfe
- 出入口がすべて逆になるから
接続の一般道部分もすべて作り直しかぁ
- 971 :国道774号線:2005/04/06(水) 01:46:10 ID:4fWgajYv
- >968
つ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112195367/l50
- 972 :国道774号線:2005/04/06(水) 08:20:23 ID:sZP+eHqP
- >964
いくらでもある。首都高なんて加速車線が短いとかカーブで合流とか初心者には悲惨
- 973 :国道774号線:2005/04/06(水) 09:25:15 ID:Sl/j+JkN
- 4号線のチンタラ工事が問題。
今から着工しても、軽く4年。
>>972
そんな事は常識、みんな知ってる。
- 974 :国道774号線:2005/04/06(水) 11:59:05 ID:sZP+eHqP
- >973
いや>964がそんな常識を知らないみたいだから。 首都高だって阪神高速だって右からなんて普通だよね
- 975 :国道774号線:2005/04/06(水) 15:52:39 ID:NPYeVHQw
- 鶴舞〜東新町の一番西側1車線を北行きにし、残りの3車線と仕切る。
鶴舞と東新町に既存路線をアンダークロスする渡り線を作る。
ダメか?
- 976 :国道774号線:2005/04/06(水) 16:02:01 ID:2WImoEDX
- 東海線を北行き4車線、大高線を南行き4車線の一方通行にする。
- 977 :国道774号線:2005/04/06(水) 16:09:48 ID:bDX9IPPd
- >>976
そうしたら連絡線を、
大江町〜笠寺、堀田〜六番町にほすい
- 978 :国道774号線:2005/04/06(水) 20:26:28 ID:Eau6ki3D
- なぜ知多半島道路からの車を東海線につなげなかったんだろう?
- 979 :ぼったくりすぎ:2005/04/06(水) 22:12:40 ID:l0xDJEcT
- 第三京浜 16.6km 250円
横浜新道 10.4km 200円
一宮線 8.9km 350円
小牧線 8.2km 350円
- 980 :ぼったくりすぎ:2005/04/06(水) 22:15:28 ID:l0xDJEcT
- 名古屋は電車も高いし、ゴミも分別しすぎ、高速も高すぎ。
住むにゃ不便なところ。
ストレス多いから犯罪多いのだろうな
- 981 :国道774号線:2005/04/06(水) 23:17:08 ID:qXoBS5YM
- 春だねぇ・・・
- 982 :国道774号線:2005/04/07(木) 12:16:13 ID:6/yoanf4
- アップルコンピュータ、“iPod mini”“iPod photo”の新製品説明会を開催――国内ポータブルオーディオプレーヤー市場でMDプレーヤーを逆転
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2005/02/25/654511-000.html
3/10現在のの新製品!!巻き返しを図れるか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0308/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20299&KM=MZ-DH10P
トップ交代劇に思う“ソニーの目指す方向性”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/09/news076.html
- 983 :国道774号線:2005/04/07(木) 21:17:54 ID:Ugdut/Zh
- >>979
ふと数年前阪神高速で名谷から有馬経由中国道宝塚まで500円で走れたのをを思い出した。
山の中、アップダウンにトンネルだらけでおまけに車死ぬほどガラガラではたしてこの料金で採算あうのかと
本気で思ったよ。
- 984 :国道774号線:2005/04/07(木) 23:02:28 ID:Gk2LJkMq
- >>983
阪高7号北神戸線の事だな。
あれは、山ん中を切り崩した神戸の郊外路線だから確かにガラガラだな。
北神戸線を全線走れば、阪神西線:500円のもとを十分取れるね。
距離的には3号神戸線の須磨⇔西宮よりやや短い距離だが、
ガラガラで空いてるから、500円払う価値は十分にあるね。
- 985 :国道774号線:2005/04/08(金) 21:12:49 ID:EaRKUoxt
- 神戸というと第二神明道路も全線乗って300円とかなり乗り得では?
さらにこの道の西の国道2号線バイパスも立体交差で便利だし
- 986 : ◆KuDIJ.Rtwk :2005/04/09(土) 21:49:56 ID:/P5sef+R
- 新スレッド建てました。。。
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1113050865/
- 987 :国道774号線:2005/04/09(土) 22:02:00 ID:Dg8chiV9
- >>986
乙
251 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)