■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三重・奈良・和歌山の道路事情
- 1 :国道774号線:04/08/10 06:23 ID:twQ0w3Ww
- いわゆる鈴鹿・紀伊半島にかかるこの三県って道路の整備状況が
非常に悪いと思います。特に和歌山の山間部なんて、まともに
繋がっている道はわずかです。
ただ三重でも北伊勢は名古屋の顔を持っているためかなり整備
されていますね。伊賀でまともなのは名阪国道だけです。
- 2 :国道774号線:04/08/10 17:50 ID:QxzLoGqD
- 2get
- 3 :国道774号線:04/08/10 17:56 ID:2Y3Xft3z
- 奈良県の道路事情 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036386434/l50
和歌山県の交通事情 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061599919/l50
三重県だけここでやってくれ。
- 4 :国道774号線:04/08/10 20:34 ID:EVqHtOdS
- 三重県の話題は東海地方スレを推奨。
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/l50
- 5 :国道774号線:04/08/11 12:29 ID:uncSLEM0
- >>3
奈良は醜い争いが絶えないから、
一般的な話はこっちのほうがいいと思うな。
- 6 :国道774号線:04/08/14 20:03 ID:ODOi9GIn
- >>1
伊賀の道路は、まぁ普通だと思う。
名阪国道が異質な気もするが
- 7 :国道774号線:04/08/15 01:36 ID:9G+4ekPI
- 名阪国道以南の山間部スレということで
- 8 :国道774号線:04/08/15 02:56 ID:De1o77Od
- 国道25号は二桁国道とは思えない。
というか、本当に山深いよなぁ。
忍者もいるわけだ
- 9 :国道774号線:04/08/15 08:20 ID:Q4rSPKGA
- 奈良県の道路事情 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036386434/l50
和歌山県の交通事情 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061599919/l50
- 10 :国道774号線:04/08/15 11:24 ID:De1o77Od
- 地図見てびっくり、和歌山の山間部は道がロクに繋がっていない。
R425は全通しているだけまともなほうだ。
- 11 :国道774号線:04/08/15 13:12 ID:dKPVAaNp
- 重複スレだな。
- 12 :国道774号線:04/08/15 13:33 ID:Kk9pkyxS
- ukekekeke
運輸交通板専用通報スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1081678226/
- 13 :国道774号線:04/08/15 16:36 ID:yk5k87dX
- >>6
>伊賀の道路は、まぁ普通だと思う。
そうかなぁ
上野市で歩道付の道路ってある?
ゆめぽりすと商店街あたりしか無いような・・・
片側2車線道路も無いように思う
- 14 :国道774号線:04/08/16 00:36 ID:pjzE1Jwx
- 奈良県の道路事情 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036386434/l50
和歌山県の交通事情 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061599919/l50
- 15 :国道774号線:04/08/21 13:16 ID:pbdWIP9w
- あげ
- 16 :国道774号線:04/08/29 00:29 ID:bJNlLbgJ
- 三重県飯高町のR422はつながるのですか?
- 17 :国道774号線:04/08/30 11:27 ID:xtXEBGnn
- >>16
庄司峠が繋がるって話は聞いたこと無いな…。
そもそも中央構造線上にトンネル掘るのも厳しいだろうなぁ…。
東側にあるR368が改良中だから、そちらが完了すれば
地元民(漏れ含む)が真冬以外で困ることは無いと思う。
- 18 :国道774号線:04/09/11 09:54:20 ID:gIM9uTnU
- >>17
あそこはほとんど通らないと
思うよ
- 19 :国道774号線:04/09/20 19:23:18 ID:YuX0J32U
- 国道422号線って全線地図で見ても改良率5%くらいの感覚ですね
三重県の山間部を南北に縦貫する道路として構想は大きいけど国道に昇格した意気込みは凄いですね
- 20 :国道774号線:04/09/20 20:08:02 ID:PA85+BBU
- 国道422が繋がると伊賀から伊勢への最短ルートになるね。
伊賀から、伊勢・尾鷲方面へ行こうとすると、
名阪で亀山経由になるから、そうとう遠回りなんですよ。
- 21 :国道774号線:04/09/21 23:58:05 ID:Aaa37jHy
- 三重県専用スレ
- 22 :国道774号線:04/09/22 06:43:33 ID:KHEaz28x
- >>21
んなこたーない。
三重県って、わりと国道とか道路きれいだよな。
和歌山県南部の人間から見ての話、だが。
- 23 :国道774号線:04/09/23 10:18:41 ID:EEEqYhFs
- 奈良県は
奈良県の道路事情 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036386434/l50
和歌山県は
和歌山県の交通事情 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061599919/l50
三重県は当スレで
- 24 :国道774号線:04/09/26 16:01:25 ID:LYuTgUdl
- sage
- 25 :国道774号線:04/10/11 00:21:02 ID:aLAJGAR9
- 国道23号線バイパスってところどころ出来てますが、23号線って渋滞するのですか?
- 26 :国道774号線:04/10/11 09:36:16 ID:SO8pJRaf
- 下降気流
- 27 :国道774号線:04/10/31 12:08:55 ID:NBrrKQ6H
- 伊賀市あげ
- 28 :国道774号線:04/10/31 15:49:00 ID:TwQIZnPg
- sae
- 29 :国道774号線:04/10/31 16:05:06 ID:YSCknqJs
- >>25
津市の栗真中山町・垂水・雲出本郷町
三雲町の雲出大橋・小津
朝夕は激しく混みます
深夜なんかはスイスイだけど
- 30 :国道774号線:04/10/31 17:16:23 ID:+QbQ6BZ4
- sage
- 31 :滋賀県民:04/10/31 18:42:56 ID:ZfGS1hkO
- 垂水は県道北向きの信号が短い・・
そもそも変則制御だが。
R422の甲賀市信楽〜伊賀市(まだだけど)は数年前のことを思うと
見違えた。
桜峠も改良済み。
ただそこから諏訪までは農道がストレートに走っているし、諏訪からはコリドールロード
でR163に出れば三田坂も通らずに済む。
名阪までいくなら大内ICへ。
滋賀県民からみても三重は道路が整備されてる方だと思います。幹線道路がね。
- 32 :国道774号線:04/10/31 18:50:54 ID:fRAh3j8y
- さげ
- 33 :国道774号線:04/11/05 21:32:30 ID:Y8I3fw4H
- >>25
23号バイパスができる前の平成3,4年ごろ
津駅前−白塚が1時間以上かかってたよ
ぜんぜん動かなかった
- 34 :国道774号線:04/11/06 00:21:07 ID:3cxoSED+
- 奈良県
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1093003473/l50
■奈良・三重・滋賀・和歌山/近畿脇役座談会3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089548024/l50
【奈良】柿本県政監視スレッド【遊の風】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1071118278/l50
【2代目】奈良市鍵田新市長の行く末を、語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1095122118/l50
奈良県庁ってどうですか?Part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1060306948/l50
奈良市役所
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1089442405/l50
奈良交通 【4 高山サイエンスタウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093621638/l50
☆☆☆奈良県で転職活動☆☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1077244099/l50
三重・奈良・和歌山の道路事情
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1092086623/l50
- 35 :国道774号線:04/11/06 18:33:21 ID:1VI0AIUv
- sage
- 36 :国道774号線:04/12/04 21:40:24 ID:KgPEb0is
- >>33
この前走った四日市の1号線も動きませんでした
- 37 :国道774号線:04/12/05 07:52:35 ID:a8ExodKo
- >>36
道路ヲタの脳みそも動いてないようです。
- 38 :国道774号線:04/12/06 21:55:59 ID:yoNc69vJ
- 橿原〜名張〜津〜伊勢の片側2車線がないのはありえない。
道路が悪いと発展しないのは至極当然
- 39 :国道774号線:04/12/11 20:42:25 ID:2q1C3J86
- >>38
頭が悪いお前に進歩がないのと同じだな。
- 40 :国道774号線:04/12/11 20:51:12 ID:5kgaXWor
- >>39負け犬状態のお前が負け犬のまま進歩ないのと同じだな
- 41 :国道774号線:04/12/11 20:51:57 ID:2MYBCnct
- >>40負け犬状態のお前が負け犬のまま進歩ないのと同じだな
- 42 :国道774号線:04/12/18 10:17:12 ID:oU7A2w1K
- age
- 43 :国道774号線:04/12/18 10:19:08 ID:x0P8id7g
- 橿原〜名張〜津〜伊勢の片側2車線がないのはありえない。
道路が悪いと発展しないのは至極当然
- 44 :国道774号線:04/12/18 13:39:14 ID:2AWuZn4k
- sage
- 45 :国道774号線:04/12/18 23:24:36 ID:MbqD6HTB
- >>43
実際あるんだからあり得るんだよ。
- 46 :国道774号線:04/12/20 20:39:43 ID:dkXvm4G2
- >>43
お前の生活に発展がないのはじゃあ何のせいだ?
- 47 :国道774号線:04/12/22 19:13:34 ID:lILgK55U
- おまえのレスにも発展性がないな
- 48 :国道774号線:04/12/22 21:02:27 ID:Jccb14OJ
- 亀山BP羽若町も立体交差にしとけば良かったのに・・
なぜにここだけ信号交差点なんだか。
- 49 :国道774号線:04/12/22 22:03:40 ID:WFkn0DC0
- ほんとに無駄。
- 50 :国道774号線:04/12/27 07:20:24 ID:Uuu0bp+M
- >>48
地形上、他の区間を立体交差せざるを得なかったのでは?
- 51 :国道774号線:04/12/27 20:44:40 ID:nzZyWAmz
-
- 52 :国道774号線:05/01/14 15:01:44 ID:isUzm+qc
- >>48
BP終点の渋滞を緩和するため?
- 53 :国道774号線:05/01/15 12:30:25 ID:jbFp68dN
- さぁ
- 54 :国道774号線:05/01/15 21:16:59 ID:ppC02p0V
- age
- 55 :国道774号線:05/01/15 21:17:19 ID:Qd4w44Dm
- ほう
- 56 :国道774号線:05/01/15 21:26:31 ID:bZ5vDRLV
- あくまでも一般道なので、速度の抑制のために信号を敢えて設けたのでは
- 57 :国道774号線:05/01/16 10:20:42 ID:4tCY1WKQ
- そうね
- 58 :国道774号線:05/01/22 22:00:08 ID:H/J1oDfD
- 亀山バイパス4車線化は
- 59 :国道774号線:05/01/23 08:43:20 ID:M8wocxEU
- むりぽ
- 60 :国道774号線:05/01/23 08:58:43 ID:3zRjWk+U
- >>59
敷津長吉線
- 61 :国道774号線:05/01/23 09:00:12 ID:PvwXWHrP
- そうね
- 62 :国道774号線:05/01/23 11:00:46 ID:3zRjWk+U
- >>61
- 63 :国道774号線:05/01/23 13:24:15 ID:hiADBPgY
- >>62
- 64 :国道774号線:05/01/23 20:26:38 ID:VSkA0i52
- >>25
23号バイパスができる前の平成3,4年ごろ
津駅前−白塚が1時間以上かかってたよ
ぜんぜん動かなかった
- 65 :国道774号線:05/01/23 20:29:49 ID:FkWhQ3AC
- へぇ
- 66 :国道774号線:05/02/07 22:16:19 ID:YZWc/YFp
- 津の23号バイパスはいつできるんだろう。
- 67 :国道774号線:05/02/08 01:33:13 ID:SdZoDg0x
- 今日天理から関まで非名阪を走って生駒から北頭まで5時間半
- 68 :国道774号線:05/02/13 11:13:33 ID:hcWVA8ey
- >>67
非名阪ってどの道の事ですか?
- 69 :国道774号線:05/02/22 00:17:26 ID:GXg5g3kK
- 三重県専用スレだな。
- 70 :国道774号線:05/02/22 19:20:59 ID:gAhzBsj/
- 赤福
- 71 :国道774号線:05/02/26 18:30:57 ID:tcUO5F3j
- 伊勢茶。
- 72 :探しています:05/03/11 00:52:18 ID:VpfiZBWS
- 3月19日・20日または21日のいずれかに、兵庫県三木市から三重県桑名市まで走れるドライバーさんを探しています。
2トンから4トンのユニック車またはパワーローダー車(ウインチつき)持ち込みでお願いします。
荷物は、1M角大・腰高くらいの木工機械を3台です。(カンナ盤など)
詳しくは、urakatabon@yahoo.co.jp まで。(テキスト形式のみ)
- 73 :国道774号線:05/03/11 11:05:09 ID:YM/1qdnT
- 国道24号のルートが変わります!
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h16data/press20050308.html
- 74 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 75 :国道774号線:2005/03/21(月) 22:32:24 ID:XcTMP/dB
- 案内看板の表示が上野から伊賀に変わりつつありますね、まだ違和感が
- 76 :国道774号線:2005/03/23(水) 19:36:21 ID:fxzNnyHT
- 桜井から新宇陀市・名張・上野を経由した”東京方面”の
上り道路を早期に整備して下さい。
- 77 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 78 :国道774号線:2005/04/11(月) 00:43:28 ID:D8MS6LEg
- 中和幹線を西下する時のココ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.31.4.387&el=135.49.43.663&la=1&sc=3&CE.x=342&CE.y=225
と県道桜井田原本王寺線下りのココ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.32.49.391&el=135.47.36.979&la=1&sc=3&CE.x=423&CE.y=329
はありえないぐらい凹凸が激しくキチンと舗装して欲しい。
車で通れる場所じゃない。ガターンっと常に車痛めつけるあの衝撃。
両方とも橋と道路の結節点のポイント
- 79 :国道774号線:2005/04/11(月) 02:34:10 ID:D8MS6LEg
- 誘導スレ
【名古屋圏】 橿原・滋賀友好スレ 【通勤圏】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113150609/l50
今年度ついに開通の京奈和高速で橿原都心が近畿東海の拠点・アジアの中心へ
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/joukyou/21_jyobu_ter_kyo_kou.html
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h16data/press20050404.pdf
- 80 :国道774号線:2005/04/17(日) 21:49:35 ID:NqsgiyU3
- >>66
もう久居〜津まで
3車線化されてるし
津の方はもう1本片側2車線の道があるから
バイパス建設は必要ないかと
- 81 :国道774号線:2005/05/07(土) 11:56:26 ID:TdvMhLMv
- あげ
- 82 :国道774号線:2005/05/08(日) 16:59:43 ID:1iQ/WA8x
- 1.三重県には新幹線の駅がないこと。
2.県都の津が志摩半島の引っ込んだ所にあって
名古屋⇔大阪の橋渡し的な存在になれないこと。
3.四日市、桑名は交通アクセスの面で有利だけれど、伊勢、志摩、鳥羽は
半島の端の方で近くに大都市がなく、不利。
- 83 :桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/13(金) 23:57:19 ID:pqle976c
- 橿原VS奈良…決定版
ダイヤモンドシティアルル>奈良ファミリー
橿原神宮>春日大社
橿原ニュースタウン>平城山ニュータウン
県立医大>奈良大学w
大和三山>若草山
橿原ブランド>奈良ブランド
大和八木>近鉄奈良
さすが奈良の中心地。橿原桜井飛鳥を中心に、大和郡山天理大和高田香芝五條御所西和大宇陀吉野地区を取り入れた世界の橿原に。
- 84 :国道774号線:2005/05/22(日) 12:33:41 ID:xJTv6qzL
- 西名阪郡山IC付近の24号線、かなり大掛かりな大工事
してた。いよいよ京奈和とバイパスの工事が本格化してきたな。
- 85 :国道774号線:2005/05/22(日) 13:53:50 ID:DG2qQC8a
- 生駒は大阪のウンコであり奈良の奴隷でもある。
それ以外には行けない偏狭の朝鮮地域なので
太平洋側のお洒落な田辺と同じ扱いをするな。
開放感やセンスが違う。
- 86 :国道774号線:2005/05/22(日) 17:01:26 ID:WiMyDBLd
- 京奈和の早期開通希望
- 87 :国道774号線:2005/05/26(木) 04:35:58 ID:WkCZcmiT
- >>85
大阪以遠の地方に追い出すぞ。
生駒?大阪?ウンコ?
と言いながらも 鶴橋と西宮と下関・宝塚、そして大阪に憧れる!
- 88 :あげます:2005/06/25(土) 13:01:39 ID:398oFhfE
- なら国道工事事務所 やる気あんの?
はよ全国レヴェルにしる!!
- 89 :国道774号線:2005/06/29(水) 00:21:15 ID:Q/Y5iI5p
- >88 ↑んなもんないわぁやボケ
- 90 :国道774号線:2005/06/29(水) 00:21:52 ID:Q/Y5iI5p
- >88 ↑んなもんないわぁやボケ 国道事務所一同
- 91 :国道774号線:2005/06/29(水) 07:08:32 ID:DMOJNWXQ
- 昔は○○工事事務所と言ってたようだけど、○○国道工事事務所はないな。
- 92 :国道774号線:2005/06/30(木) 17:25:52 ID:nsfSKIa+
- 中途半端な平群bpをなんとかしてよ
- 93 :国道774号線:2005/07/19(火) 00:26:52 ID:r84NgBBh
- 関西の『へそ』であり、元々奈良県は日本の首都や。ド田舎の三重や和歌山と一緒にすな!
↑とド田舎の奈良県民が必死に言ってました。
↑と奈良県をあざ笑う大阪府民
- 94 :国道774号線:2005/07/19(火) 00:33:49 ID:r84NgBBh
- 卍大阪府植民地卍
■大阪府奈良統監府
■大阪府和歌山統監府
■大阪府三重自治区
- 95 :国道774号線:2005/07/20(水) 14:47:16 ID:dqiZ+mpe
- R370を海南から上がっていき美里町に入ると、新しげなトンネルが2つありました。
色々検索するのですが、ひっかかりません。
何ていうトンネルなんでしょうか?
花園村へ抜けるトンネルではありません。
- 96 :国道774号線:2005/08/06(土) 09:30:22 ID:rk18bV0M
- 南 太平洋側
東 東京方面
西 朝鮮
北 裏日本
誘導スレ
【私鉄】 近鉄橿原神宮前駅 VS阪急梅田駅【頂上】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120926146/
- 97 :国道774号線:2005/08/07(日) 05:05:19 ID:cYIA2k/3
- 三重県の名張市から奈良県の針インターまで行くのに地元民が良く利用する道順は
R165→県道28→R369
とゆう順がある。ここは殆んど、全くといっていいほど追い越しのポイントがない。
ここで煽ってくる馬鹿には・・・
ノロノロでずっと走行アンド追い越しも絶対にさせないの刑を適用している
バックミラー越しに後車の馬鹿の歯ぎしりする顔を見るのが快感なんだよな
- 98 :国道774号線:2005/08/07(日) 21:50:16 ID:nK2egzGk
- >>97
信号待ちで意図的に前の車に対して真横に並んでから体当たりしてる車を見ました。
追いかけ回されてる車も見ました。
引きずり降ろされて殴られてるのも見ました。
- 99 :国道774号線:2005/08/07(日) 22:57:54 ID:cYIA2k/3
- >>98
引きずり降ろす側が俺なんですけどね
- 100 :国道774号線:2005/08/08(月) 00:50:40 ID:kT2sLFOs
- クスクス
- 101 :国道774号線:2005/08/08(月) 22:05:36 ID:VAIWg2uN
- >>99
日常生活の不満は自分の力で解決してから運転するように、
- 102 :国道774号線:2005/08/09(火) 00:22:11 ID:cdUhwH/s
- 今日、カーブで横転してる軽RV見た
やっぱ、あのての車はダメだな
ちょっとスピードだして曲がろうとしたら横にこけちゃうんだもんなぁ
今の軽は背を高くして大きく見せようと不安定になってるから所詮は貧乏人の乗り物
- 103 :国道774号線:2005/08/14(日) 06:27:30 ID:NPl2YIuw
- 奈良はカオス
奈良はシガテラ
奈良は霊感
奈良はヒラエスキー
奈良は双極
奈良は電波
- 104 :国道774号線:2005/08/21(日) 11:12:02 ID:7TI8thld
- お国自慢
- 105 :国道774号線:2005/08/21(日) 16:09:59 ID:OgLOkcHy
- http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/071/zaiseijijou/comparing/
による各順位を総合して考えると、国家財政を食いまくっているお荷物政令市ワースト5は
神戸 京都 北九州 大阪 広島 ということがわかります。
ちなみに上位からの全順位は
1、千葉 2、川崎 3、横浜 4、仙台 5、名古屋 6、札幌
7、福岡 8、広島 9、大阪 10、北九州 11、京都 12、神戸
関西って日本国に寄生する害虫ってことがよくわかります!
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:40 ID:/U0yMZ0P
- この前中勢バイパスを通りました
あそこは暫定1車線なんですね、信号は少ないけど車の流れが遅いようでした
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:11 ID:V+lIEAod
- 四日市のくず屋ロー
自慢の煙突から飛び降りろよ。
名古屋の糞でも食べテロや。wwwww
- 108 :国道774号線:2005/10/01(土) 11:49:17 ID:fR1fJ7JC
- あげ
- 109 :国道774号線:2005/10/01(土) 14:10:23 ID:xXCcrykJ
- 「名古屋人が多い」これはある意味勘違い。近所なので確かに多いが、雇用があり発展している所には全国から
人が集まってくるもの。四日市や鈴鹿には九州人・関西人・東北北海道人も結構いるよ。
これは雇用があり産業が発展してる都市にとっては普通の姿。
俺は、県全体の為にもこういう実力都市に県庁があったほうがいいと思うんだよね。
そこで、鈴鹿はどうだよ。大企業も多く四日市に次ぐ実力だし、三重県全体の人口が釣り合い的には中心だぞ。
四日市は開発が進んでるからいまさら県庁って無理だが、鈴鹿には中心部にまだまだ余った土地がある。
- 110 :国道774号線:2005/10/10(月) 22:36:03 ID:s67sbbW1
- >>95
どのあたりなんでしょうか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/09/04.511&el=135/20/39.627&scl=25000&bid=Mlink
- 111 :国道774号線:2005/10/11(火) 20:54:13 ID:9D9/8NXA
- 三重に転勤で住んだことあるけど、津より南と伊賀は近畿だな。
伊勢・松阪は大阪から近鉄が、どんどん来るんだ。名古屋線以上にね。
中部人(名古屋人?)よ、あきらめてくれ。
北勢だけが中部かな。
- 112 :国道774号線:2005/10/16(日) 21:40:25 ID:lN6OyOEU
- 普段通らないので細かい場所が解らないんだが、
国道25号で15日の早朝、2時間ぐらい交通規制で待たされた。
3時頃にやっと解除されたが、どこだかのトンネルの出口に
砂を掛けられた事故車両が…。
あわやトンネル火災になってたような大事故だったんでしょうか…。
この事故について詳しくご存知の方、いらっしゃいません?
- 113 :国道774号線:2005/10/23(日) 07:16:51 ID:Qo+h4NyE
- しらねえ
- 114 :国道774号線:2005/10/24(月) 10:12:25 ID:D7f4pYRd
- すいません質問です。
大阪方面から名阪国道を経由して伊勢方面に行きたいんですが、
お勧めルートを教えてください!
地図を観た感じでは
1.名阪国道〜伊勢道
2.上野東IC〜422〜165〜久居IC
3.上野IC〜名張〜368〜勢和多気IC
4.天理〜桜井〜166〜368〜勢和多気IC
あたりかと思いますが よろしくお願いいたします。
- 115 :国道774号線:2005/10/30(日) 09:58:17 ID:LhYuwsf3
- 東京・・・全てにおき日本最高級
横浜・・・港町として最上級都市
奈良・・・古都として最高級所得
京都・・・貧乏、低学歴、爽やかな文化
大阪・・・スラム、阪神、ネタ
神戸・・・播磨、朝鮮、893
- 116 :国道774号線:2005/11/05(土) 22:59:54 ID:RzKkrk/W
- 昨日の夕方に三重県の大里町交差点ってところで30分くらい一切動かなかったんだけど、毎日あんな感じなの?
- 117 :国道774号線:2005/11/06(日) 00:08:08 ID:CH3BZisX
- >>116
R23中勢BP大里町だと、南向きが混みやすいけど、
30分も動かないのは、何かあったんじゃない?
- 118 :国道774号線:2005/11/06(日) 08:02:46 ID:QVq2zdsz
- 覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://gduy.cure.to/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
- 119 :国道774号線:2005/11/06(日) 22:58:20 ID:9Q+hMBf7
- >>114
針ー369−166
個人的に渋滞なしに166を走りたい
- 120 :国道774号線:2005/11/08(火) 22:56:04 ID:PhfgcErz
- 今日の夕方、R1亀山市太岡寺町を先頭に、
関町沓掛あたりまで数珠繋ぎだったがあんなに混んでるのは
初めて見た。
- 121 :国道774号線:2005/11/12(土) 09:02:20 ID:soDARhYu
- sage
- 122 :国道774号線:2005/11/20(日) 01:18:34 ID:kawfzOFW
- 亀山バイパスはいつ2車線化するんでしょうか?
旧道とバイパスは名阪まで2車線化すべきだと思うのですが
- 123 :国道774号線:2005/11/20(日) 07:27:34 ID:xYVAXdiS
- そのうち
- 124 :国道774号線:2005/11/24(木) 21:17:15 ID:tR47i2yz
- 平成87年供用予定
- 125 :国道774号線:2005/11/26(土) 08:07:34 ID:bMYVq03R
- p
- 126 :桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/11/30(水) 03:57:56 ID:W8fTPWLm
- そこらへんのちっぽけな鉄道会社とわけが違います
日本3大最高級路線
知的なプレミアムスレッドを紹介
近鉄 東急 阪急 【三大鉄道会社を語ろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131636043/
- 127 :国道774号線:2005/11/30(水) 19:45:22 ID:rgaUPDEA
- 三重交通ホームページ
http://www.sanco.co.jp/
八風バス
http://www.happubus.co.jp/
運輸交通・バス画像Upload掲示板
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/
ツバメライナー志摩支店
http://plaza.rakuten.co.jp/aerokingu
三重交通掲示板
http://6901.teacup.com/sancobusgroup/bbs
東海地方のバス路線総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094098338/l50
現役史上最悪バス会社決定戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1117602079/l50
滋賀交通vs奈良交通vs京都交通vs三重交通
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1123818378/l50
こんなバス会社・運転士はいやだ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1130329358/l50
給料が安くて労働条件が最悪なバス会社
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1128507895/l50
早くあぼーんしてほしいバス事業者
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1112465689/l50
- 128 :国道774号線:2005/12/04(日) 21:44:42 ID:6uVsDByt
- 三重最悪の道路
@いなべ市 御弁当谷林道
道がない そのあとすらない 地図では繋がっているが 途中の山林でストップ
Aいなべ市 宇賀渓 ヨコ谷林道
砂防提から北は オフロードバイクで少しいけるが それからは 徒歩でも通行不能 でも地図にあります
全線走破には ハーケン必要
- 129 :国道774号線:2005/12/05(月) 18:06:04 ID:cH5nRqD+
- 昨日の朝早く、国道425号線の奈良県下北山村〜三重県尾鷲市の道路を、
車で通行しようと思ったら、土砂崩れの為通行止めという看板が立っていて、
結局断念。
なんか昨年2004年秋の、三重県内の集中豪雨による土砂崩れがあちこちで起こっており、
この425号線を初め、まだ通行止め解除になっていない道路があるらしい。
いつになったら全通になるのだろうか...
もしや、永久に通れなかったりして...
- 130 :国道774号線:2005/12/05(月) 18:17:08 ID:cH5nRqD+
- >>114さん
遅レスですが、初めまして。
私は大阪府の在住、そして親戚に三重県の松阪&伊勢市の近くに住んでいるので、
>>114の1.名阪国道〜伊勢道は、年に何度か自動車で通行します。
やはり1.名阪国道〜伊勢道が、車でノンストップで通行出来て、
一番時間が早く通行出来るメインのルートですが、
他の道路のお勧めルートをお探しなのですよね。
後で又書かせて詳しく頂きますね。
- 131 :130:2005/12/05(月) 19:05:56 ID:CUFVxVvd
- 大阪〜伊勢のお勧めルート、その他
2.南阪奈道路〜大和高田バイパス〜国道165号線〜166号〜368号
昨年3月下旬に開通の南阪奈有料道路。
美原JCT〜羽曳野ICは四車線ですが、羽曳野〜葛城ICは二車線、トンネル区間が長い。
その後無料の大和高田バイパスを通行。
完全4車線の信号の無い高架道路、殆ど渋滞が無く快走だが、覆面パトに注意。
バイパス区間が終わったら国道165号線。
しかし橿原〜桜井区間は市街地を通る為、渋滞多発。
急いでいる場合はこの区間は、165号線の南に有る、
同じ橿原〜桜井間を通る県道を通ると良い。
桜井市街を抜けると、165号と166号と分かれ、166号線へ。
166号線はしばらくは完全なニ車線。
大宇陀町を抜け、特に菟田野町〜東吉野村〜高見トンネル(奈良&三重県境)は、
信号が殆ど無く、快適なドライブが楽しめる。
高見トンネルを抜け、三重県の旧飯高町内はしばらくは信号が殆ど無い二車線道路が続くが、
所々狭くなり1.5車線の道路や、ややきついカーブも現れる。ただ離合困難という場所はあまり無い。
旧飯南町内からは完全ニ車線。信号が少しずつ現れ、又追い越し禁止区間が多くなる。
旧飯南町〜勢和村内の国道368号線も完全ニ車線。
そのまま通りぬけると国道42号線との三叉路となり、そして伊勢道の勢和多気ICへと続く。
- 132 :国道774号線:2005/12/05(月) 19:21:10 ID:1PyUKUnx
- 八風バスって女性運転士いるよね?
三交は女性いないの?
- 133 :130:2005/12/05(月) 19:23:19 ID:CUFVxVvd
- 3.南阪奈道路〜大和高田バイパス〜国道165号線〜369号線〜368号線
南阪奈道〜バイパス〜165号桜井市、迄は2.に既出。
桜井市〜榛原町までそのまま165号線。
榛原町内は信号待ちが長く、渋滞が多発するので注意。
その後、国道369号線へ。
暫くは快適な二車線が続くが、室生村〜御杖村辺りで1.5車線道路が現れる。
奈良県を過ぎ、三重県美杉村へ入ると、所々狭い部分も有るが殆どが2車線道路。
しかし美杉村から旧飯南町の峠付近で急に道幅が狭くなり、完全に山道となる。
峠を越してからは国道ならぬ酷道区間が続く。
殆どが1車線区間の延々続くワインディングロード、
所々で離合不可能、大型車は通行困難の道路となる。
その区間が約4km過ぎ、民家が見え始めた所で、1車線区間が終わる。
その後2車線道路が現れ、一部旧飯南町の一部で国道166号との重複区間を通り、
再び368号線を通って勢和村へ。そして国道42号の勢和多気ICへと続く。
- 134 :130:2005/12/05(月) 19:29:52 ID:CUFVxVvd
- 3.名阪国道上野東IC〜国道165号線〜23号
全ルート完全のニ車線道路。
国道422号線は同じ二車線でもやや狭くなる箇所がある。
国道165号線は、青山トンネルを通り過ぎた辺りから、カーブがややきつくなる。
又所々狭い二車線区間も有るので、その場所ではスピードは控え目に。
久居市内に入り、伊勢道久居ICが近づくと、二車線区間から四車線区間へと変わる。
久居ICから伊勢市までの国道165号〜23号は完全な四車線道路となる。
- 135 :130:2005/12/05(月) 19:37:08 ID:CUFVxVvd
- 4.名阪国道上野IC〜名張市内〜国道368号線
旧上野市〜名張市街は完全ニ車線。ただ名張市街は車の量が多く、度々渋滞が発生。
名張市街を抜けるとしばらくは信号の殆ど無い完全な二車線区間が続く。
しかし名張市内のひなち湖を越えた辺りから、道幅が1.5車線と狭くなる。
その後も殆ど離合は可能だが1.5車線が続く。
所々ニ車線道路が現れるが、長くは続かない。
そして、国道369号線との三叉路、道の駅「みつえ」へ。
その後は、3.の国道368号線、御杖村〜美杉村〜旧飯南町〜勢和村へは既出の通り。
- 136 :134、135訂正:2005/12/05(月) 19:39:09 ID:CUFVxVvd
- 済みません、失礼しました。↓の通りに番号を訂正。
4.名阪国道上野東IC〜国道165号線〜23号
全ルート完全のニ車線道路。
国道422号線は同じ二車線でもやや狭くなる箇所がある。
国道165号線は、青山トンネルを通り過ぎた辺りから、カーブがややきつくなる。
又所々狭い二車線区間も有るので、その場所ではスピードは控え目に。
久居市内に入り、伊勢道久居ICが近づくと、二車線区間から四車線区間へと変わる。
久居ICから伊勢市までの国道165号〜23号は完全な四車線道路となる。
5.名阪国道上野IC〜名張市内〜国道368号線
旧上野市〜名張市街は完全ニ車線。ただ名張市街は車の量が多く、度々渋滞が発生。
名張市街を抜けるとしばらくは信号の殆ど無い完全な二車線区間が続く。
しかし名張市内のひなち湖を越えた辺りから、道幅が1.5車線と狭くなる。
その後も殆ど離合は可能だが1.5車線が続く。
所々ニ車線道路が現れるが、長くは続かない。
そして、国道369号線との三叉路、道の駅「みつえ」へ。
その後は、3.の国道368号線、御杖村〜美杉村〜旧飯南町〜勢和村へは既出の通り。
- 137 :国道774号線:2005/12/05(月) 20:28:57 ID:XgA2BUNW
- >>129
実はとおれるという噂もあちこちでちらほら耳にするわけだが・・・
とりあえず、池原ダムから三重県境までと、尾鷲のR42交点〜ごみ処理場あたりまでは
とおれると思われ・・・
東の川の郵便局もなくなっちゃったし、変に道馴れしてない観光客が通行してて
事故られても困るから、通行止めのまんまにしてあるような気もする、あそこは。
- 138 :129=130:2005/12/06(火) 00:09:26 ID:RpW+U6Co
- >>137さん
レスどうもありがと。
そう、その奈良県上北山村の、郵便局マニアでは有名な東の川郵便局(今年春限りで廃局)へも、
行ってみようかな、と思ったんだけどね...
インターネットで調べた所、>>137さんの通り、
どうやら尾鷲市の又口〜南浦のクリーンセンター付近がまだ土砂崩れによる通行止めのようで、
あれから1年経った今も、その場所はそのまんまにしているらしい。
実は10年位前、その場所を通った事があるのです。
その時は尾鷲から八幡トンネルを通り、県境を過ぎて坂本ダム付近から、
サンギリ峠(サンギリトンネル)へ向う細い山道を通って、
上北山村役場を目指し、そして国道169号線へと走行したのである。
でもその国道425号線、及びサンギリトンネル付近の山道はどんな道路だったのか、
八幡トンネル等もどんな大きさだったのかさえ、殆ど忘れてしまった...w
なんとなく延々つづくつづら道、所々で大きな落石があった、という事しか覚えていない。
又当時は東の川郵便局というのは知らなかったなあ。
でも通ったのは正月休みだったし、知って行ったとしても、
その郵便局は閉まった状態だっただろうけどね。
- 139 :国道774号線:2005/12/06(火) 20:39:23 ID:0xkzi8vG
- 志摩タイヤ倒産………ハァ?
まあクルマに興味ない奴(ニート)にはわからんと思うが、タイヤ屋さんなどは今が1番忙しい季節。
自動車サービスも必死にタイヤ売ってるからな。
- 140 :国道774号線:2005/12/08(木) 13:40:11 ID:Y2A6W+lG
- 大阪〜松阪 阪神高速松原線の三宅で降りる309号で千早赤坂を通って、
奈良県吉野で169東吉野で166
信号少なく以外に早い。所々悪所有り。
- 141 :国道774号線:2005/12/08(木) 13:58:20 ID:Y2A6W+lG
- ただ、奈良県区間を走ってると道路事情ワースト1位であることを痛感してしまう
- 142 :国道774号線:2005/12/08(木) 17:05:55 ID:cS36xg75
- >>140
国道区間(309号.169号.370号.166号)は、確かに路面は良いし、
急カーブ区間もそんなに多くは無いけどねえ。
ただ吉野町〜東吉野村の県道がどうかな?って感じ。
舗装は勿論されているだろうけど、道幅が狭そうだし、急カーブ区間も多くて、
この区間は思った程かなり時間が掛かりそうな気がする。
- 143 :国道774号線:2005/12/08(木) 19:04:22 ID:3tJgDO5M
- >>142
吉野町〜東吉野村の県道
マピオンでみると、二車線はありそう。
- 144 :国道774号線:2005/12/09(金) 15:12:52 ID:9Qbc+vbL
- 2車線あるよ!大丈夫。
- 145 :142:2005/12/09(金) 18:30:43 ID:NH6o2Mi3
- >>143
>>144
どうも情報有り難う御座います。
2車線有る県道なのですね。
- 146 :国道774号線:2005/12/09(金) 20:22:01 ID:A9beAvB9
- 今日、バスマガ14号買いました。今回は南紀特急線が紹介されてますね。三交、なか
なか良いバス使っているじゃないか。
・・・三交ってバスマガに毎号、何だかの形で出てくるねw。
- 147 :国道774号線:2005/12/09(金) 22:31:45 ID:ATA2U0X8
- >>145
センターラインがあるから2車線なんだけど、異様に車線が狭い区間が
多かったような。
高見トンネル通るにしても冬期は凍結注意だね、あのあたり。
- 148 :国道774号線:2005/12/10(土) 08:47:56 ID:knTRiiMC
- おつ∧_∧かれ
ゝ (´∀´)/
フォー/__ /ーー!!
く  ̄ く 〃
- 149 :国道774号線:2005/12/10(土) 18:00:42 ID:/u5zttkB
- ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/kokikaku/map/map.html
和歌山環状道路について教えてください
- 150 :国道774号線:2005/12/10(土) 18:02:46 ID:nmroDlLN
- 紀和駅は行き違い可能な駅になるのか?
そうなると和駅と市駅で同時発車、
紀和駅行き違いで増発できるな。
- 151 :国道774号線:2005/12/10(土) 18:17:46 ID:HZ8t5X5D
- >>301
ここで聞いてくれ
【オーシャン色】きのくに(紀勢)線総合スレ5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134033472/1-
【阪和和歌山線】紀北鉄道網再編スレ【南海高野線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129799882/62-
【2006/4/1〜】南海貴志川線4【わかやま電鉄へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124953975/306-
【五條】五新線開通【新宮】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128416572/224-
【紀州和歌山】紀伊半島総合スレ【伊勢志摩】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129799470/207-
- 152 :151:2005/12/10(土) 18:18:29 ID:HZ8t5X5D
- >>301じゃなく>>150
- 153 :国道774号線:2005/12/10(土) 18:22:50 ID:EsFH/qUv
- あっそう
- 154 :130:2005/12/10(土) 22:35:36 ID:vIJc04p9
- 大阪〜伊勢のルートの話です。
昨年開通の南阪奈道路〜大和高田バイパスの自動車専用道路の部分、
もう少し距離を長く、そして完全4車線にして貰えないかと。
大和高田バイパスは、現在奈良県橿原市で一応終了となっているが、
そこから延長し、桜井市を抜けて大宇陀町辺り迄伸ばしてほしい。
また、阪奈道路の羽曳野〜葛城間を現在の2車線から4車線に増やす。
そして国道166号線も、現在1.5車線区間が少し残る、
三重県の旧飯高町部分を完全2車線道路にして欲しい。
そうなると、現在の時間的で最短ルートである、
西名阪自動車道〜名阪国道〜伊勢自動車道.よりかは、
時間的にも早くなりそうな気がするのだが。
従来の名阪〜伊勢道のルートは、関町という三重県の北部地域まで、
行かなければならないというのが、いつも距離的に大幅なロスを感じて走っている訳なのだが。
- 155 :国道774号線:2005/12/10(土) 22:44:24 ID:q24BZIXe
- >>154
東海南海自動車道・・・
- 156 :・:2005/12/10(土) 23:01:17 ID:jrUmDRPL
- >>141
何年か前に初代国交大臣が奈良の道路事情を視察して県の土木事務所等に雷を落とすぐらいだからな。
それ以来、道路の新設・改良工事が早まった。
しかし牛から羊に変わった程度だが…。
- 157 :国道774号線:2005/12/11(日) 09:28:22 ID:eWAm6AYg
- 他府県の人に「三重はイタリアに似ている」と言われました。
じゃあ、津はローマですか?
「津の休日」
「津は一日にしてならず」
「アルデベルチ・津」
・・・悪くないかも(・∀・)
- 158 :国道774号線:2005/12/11(日) 14:09:28 ID:yk+hDhwZ
- 津=ローマ
四日市=ミラノ
鈴鹿=トリノ
松阪=ジェノバ
伊勢=ナポリ
熊野=パレルモ
伊賀=ボローニャ
名張=パルマ
桑名=ベネチア
いなべ=ヴェローナ
亀山=ピサ
志摩=タラント
尾鷲=メッシーナ
神島=カプリ島
御在所=マッターホルン
- 159 :国道774号線:2005/12/11(日) 14:24:04 ID:rrjTMSuT
- あっそう
- 160 :国道774号線:2005/12/11(日) 16:25:41 ID:ycy+0eEY
- 熊野方面を3県にまたがって遊びに行く場合に、
たまにチェーン規制なんかもあるかと思うのですが、
スタッドレスではNGといったことはありますか?
- 161 :国道774号線:2005/12/11(日) 16:36:23 ID:OroxyQS+
- 名古屋〜志摩観光ホテル間の運賃をいくらで設定するつもり?
近鉄名古屋〜賢島 3480円(特急料金込み)
JR名古屋〜鳥羽 2380円(快速みえ自由席)
鳥羽〜賢島 460円
鉄道のほうが本数が多い・短距離・運賃もそんなに高くないので、
バス路線を作っても採算はとれないと思われ
【参考】名古屋〜高山
・ワイドビューひだ 5870円(1日10往復)
・名鉄バス 2900円(1日9往復)
51 名前: y営業所 投稿日: 2005/12/10(土) 23:19:03
- 162 :国道774号線:2005/12/11(日) 22:33:00 ID:bymRUTL3
- >>160
まず大丈夫だと思います。
以前真っ白けになった169に夏タイヤで突入しましたが、誰も
見張ってませんでした。でももっとエグイ所がなんぼでもあるので
チェイン持ってるに越した事ないですよ。
- 163 :国道774号線:2005/12/11(日) 23:21:57 ID:SOqPW4/0
- >>160
まあ大雪が降っているとか、氷点下−10℃以下になっているような、
余程寒い時以外は大丈夫でしょう。
でももしそういうかなり寒い状況の中で車を走行する時は、
事前に道路情報等に電話して確認しておいた方が良いかも。
- 164 :国道774号線:2005/12/13(火) 07:16:20 ID:fvjAX24V
- >>162-163
thanx.
北海道から移ってきたから、一晩の積雪100cmとかで無い限り、
スタッドレスで十分だと思ってます。
チェーン規制の時にスタッドレス不可という高速や地方があると聞いたことがありますけど
本当に今でもそんなところがあるのかなぁという感じです。
- 165 :国道774号線:2005/12/16(金) 17:28:48 ID:jBCUKZ3J
- そういえば岐阜県郡上市の東海北陸自動車道で、チェーン規制が発令中なのに、
侮ってノーマルタイヤで走行した為、スリップで対向車線から来たトラックに正面衝突、
死傷者が出る事故が起きてしまった。
やはり三重・奈良・和歌山の山奥の方の道路も、ノーマルタイヤで走行するのは危険でしょう。
雪が降って無くて気温が0度以上あったとしても、路面が凍結してスリップしやすい危険性も有る。
やはりスタッドレスタイヤで走るか、チェーンを備えた方がなお良し。
皆さん、冬場の道路走行はスピードはあまり出さないように、十分注意しましょう。
- 166 :国道774号線:2005/12/17(土) 14:54:11 ID:30a4GW8v
- 大辺路・・・田辺から那智浜ノ宮まで
中辺路・・・本来は田辺から本宮まで。雲取越えで那智浜ノ宮まで含む場合有り
小辺路・・・高野山から熊野本宮まで
伊勢路・・・伊勢神宮の付近から新宮まで
参考(一部)
ttp://www.kushimoto.co.jp/oheji/oheji_map.html
ttp://www.ja-kinan.or.jp/web/hp/kumanokodou/sono2.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pf8k-mtmt/koindex.htm
ttp://ks5224.fc2web.com/io00hp/io-001.html
ちなみに熊野詣のための道が本格的に整備されたのは江戸時代。
紀州藩藩祖徳川頼宣が、藩政の諸政策を進める中で街道の整備を
重視し、政治的な交通路として和歌山から新宮までの「紀伊路」に
伊勢までの「伊勢路」を加えて、熊野街道として整備したとある。
- 167 :国道774号線:2005/12/31(土) 00:21:16 ID:XzMtZDra
- 立ち退き立ち退き
- 168 :国道774号線:2006/01/02(月) 17:18:28 ID:uydaaAwL
- 三重
近畿ーーー三重ー東海
滋賀
北陸
/ \
/ 滋賀 \
近畿 ーー 東海
- 169 :国道774号線:2006/01/06(金) 18:56:21 ID:Gq+RWbQa
- >>158
全ての都市において比べたら例えようもなく
哀れになるな。たとえば四日市ーミラノ。
コンビナートだけの薄汚いなんの見所もないトラックの排ガスだらけの
公害都市と、世界のモードの最先端でモンテナポレオーネ通りや
ドゥオモ広場など美しく世界中から人が来るミラノを比べたら
そらもうミラノっ子は目を白黒させて・・・
- 170 :国道774号線:2006/01/06(金) 19:14:48 ID:u38zdq88
- 三重県って、ヤクザだろ。
フェロシルト産廃放置、空港漁業補償さらに騒音補償もくろむ、
県警も不祥事だらけ、オビジャ事件もみ消し、TVのチカラ常連。
四日市の排気ガスくさい!!!!鈴鹿のDQN!!!!!!
- 171 :国道774号線:2006/01/09(月) 22:32:24 ID:CSxWyNfV
- >>150
紀和駅は和歌山県で明治の時代に最初に開業した駅で、もともとの和歌山駅にあたります。
今の和歌山駅は、昔は東和歌山と呼ばれていた。
今から20年くらい前に電化されたのを機に単線のホームになったけど、昔は三番ホームまであり、朝夕の
ラッシュ時は紀和駅で列車交換してました。
- 172 :国道774号線:2006/01/09(月) 23:52:54 ID:+Npc7FWY
- >>164
北海道からみたら、こんな所沖縄みたいなもんだろな
- 173 :国道774号線:2006/01/10(火) 18:22:24 ID:THE4/wsk
- これか!奈良市と思ったら、大和郡山市なのね。
ttp://www.nara-shimbun.com/n_all/051230/all051230a.shtml
阪神百貨店の誘致進む-西日本最大級のSC・大和郡山に
イオンモール(千葉市美浜区)が大和郡山市下三橋町に開発を計画する西日本最大の複合
型ショッピングセンター(SC)で、中核店舗に総合スーパー、ジャスコと阪神百貨店(大阪市北区)
の誘致が進められていることが29日、分かった。昨年4月には県内最大のダイヤモンドシティ・ア
ルルが橿原市曲川町に開業したばかりだが、新たにツートップを核店舗とした大規模SCの計画
が浮上したことで、商圏争いがさらに激化しそうだ。
- 174 :国道774号線:2006/01/12(木) 07:47:17 ID:7xOhdUyY
- 阪神百貨店を誘致 西日本最大のSCが大和郡山にhttp://www.nara-shimbun.com/n_all/051230/all051230a.shtml
本来、ジャスコ大和郡山が移転する形でダイヤモンドシティ郡山が
できるはずだったが、周辺には既に大型店がいくつかあり、
また将来京奈和が全線開通することから、
もうひとまわり大きな巨大大型SCを作ろうと考えたみたいだ。
核店舗(総合スーパー)―ジャスコ大和郡山、阪神百貨店大和郡山
イオンモール(専門店170)、映画館併設、駐車台数3000、が現在計画されているようだ。
後、JR郡山駅からのお買い物バスも運行予定だそうだ。
- 175 :国道774号線:2006/01/12(木) 18:42:25 ID:5LyEG8jP
- 奈良に阪神百貨店きまっせ
- 176 :国道774号線:2006/01/14(土) 19:18:07 ID:J4vS/1xH
- 12月30日 奈良新聞より1面抜粋
阪神百貨店の誘致進める 西日本最大のSCイオンモール大和郡山に
イオン(本社:千葉市)が阪神百貨店を誘致していることがわかった。場所は大和郡山市下三橋町。
この場所ではイオンが平成10年に出店計画を既に決めていたが、
相次ぐ大型商業により巨大複合SCを作ろうと考えたようだ。
東西にそれぞれジャスコと阪神百貨店を核とし、
その間に東西100m、南北400mもの専門店街約150を挟む。
その他に多数の映画を上映できるシネマコンプレックス、レストランも設置される。
商業施設面積は八万ニ千平方メートルで西日本最大。4階建て
当初は約5000台もの大型駐車場を予定していたが、約4500台になる見通しだ。
平成二十年春に完成予定だが、大規模小売店舗法の申請途上につき、
ずれ込む可能性もあるという。巨大複合SCの名称はイオンモール大和郡山になるそうだ。
- 177 :国道774号線:2006/01/15(日) 07:39:17 ID:tGFrg5Aq
- あ
- 178 :国道774号線:2006/01/15(日) 08:19:43 ID:xQ6o7s/v
- 大阪〜伊勢のルートの話です。
昨年開通の南阪奈道路〜大和高田バイパスの自動車専用道路の部分、
もう少し距離を長く、そして完全4車線にして貰えないかと。
大和高田バイパスは、現在奈良県橿原市で一応終了となっているが、
そこから延長し、桜井市を抜けて大宇陀町辺り迄伸ばしてほしい。
また、阪奈道路の羽曳野〜葛城間を現在の2車線から4車線に増やす。
そして国道166号線も、現在1.5車線区間が少し残る、
三重県の旧飯高町部分を完全2車線道路にして欲しい。
そうなると、現在の時間的で最短ルートである、
西名阪自動車道〜名阪国道〜伊勢自動車道.よりかは、
時間的にも早くなりそうな気がするのだが。
従来の名阪〜伊勢道のルートは、関町という三重県の北部地域まで、
行かなければならないというのが、いつも距離的に大幅なロスを感じて走っている訳なのだが。
- 179 :国道774号線:2006/01/15(日) 08:54:44 ID:D6Kg/JKF
- 三重県は、伊賀とかは関西に入ると思うけど
四日市とか桑名らへんは全然ちゃうと思う・・・しゃべり方的に
ウチは中部(松阪らへん)に住んどるんやけど四日市とかに住んどる人のしゃべり方
ゆぅたら悪いけど何かキモィもん;;
名古屋っぽい!!
- 180 :国道774号線:2006/01/16(月) 10:17:00 ID:eE8UEieD
- 一般的に三重県は中部地方
- 181 :国道774号線:2006/01/16(月) 21:07:09 ID:Nas1uZD7
- 三重って四日市と津以外はカスみたいな田舎ばっかだろ。
いなべ市も桑名も鈴鹿も松阪も伊勢も上野も名張も尾鷲もまともなビルすら見たことない。
- 182 :国道774号線:2006/01/17(火) 04:46:23 ID:pt79Amgi
- >>181
熊野市に住んでますが何か
四日市のコンビナート地帯を夜走ったら、異様にきれいだったな。
昔読んだ「タイムスリップ・コンビナート(作者があの辺出身なんだよね)思い出したさ。
- 183 :国道774号線:2006/01/18(水) 19:24:40 ID:q4G4ikA4
- 漏れは大阪から来ました。津はのんびりしていいところだな、と思っていましたが
最近気づく点がある。
まず、物がない。洋服屋がない、レストランがない、本屋がない、カフェがない、
美術館博物館、コンサートホールがない、教育をしてくれる学校が無い、大学が無い、
病院が無い
もちろん、上記の看板を掲げているところはたくさんある。例えばレストランも数多くある。
東洋軒のような老舗もある。
しかし、人に物を食べさせるレヴェルに達していないのだ。
洋服屋だって、ブランドショップまではいらないにしても趣味のいい店がない。
また、市民もそのことに対して腹を立てないのが理解できない。美味いものを食べたことが無いのか?
本屋やCDショップにしても店だけ大きくても在庫はKIOSK並み。売り手も客も「津はこれで上等」
というあきらめの様な空気が蔓延している。
大学高校の教育水準も低い。高校生もZ会の問題は難しい、などというアフォばかり。
中古車屋は事故車ばかり売っているし、コンサートホールも美術館もわが国を代表する施設に
しないといつまでたっても世界のトップアーティスト達は津をスルーしてよそへ行ってしまう。
次に、市民の多くがクソ人間だ。
もちろん、このスレの皆さんはよい人達ですが、生活保護や障害者年金などの不正受給などで
税金をすすっている奴が多い。また、団体で官公庁を脅しているのもある。
自然豊かでこぢんまりとした美しい街、高い教育と文化を備えた街にならないのか?
また、市民はそうした努力も希望もみられない。
津は悲しいところだ。
- 184 :国道774号線:2006/01/22(日) 12:38:36 ID:XdjxK4IX
- >>178
大和高田バイパスが高規格で延伸しなければもったいないね
計画道路ってないんだろうか
- 185 :国道774号線:2006/01/22(日) 13:32:24 ID:L+9RXsEn
- 赤字バス路線を休廃止−奈良交通が市町村に打診
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000008-nara-l29
奈良交通が県内で運行する赤字22路線について、
休廃止を関係市町村に打診していることが19日、分かった。
近鉄けいはんな線が3月27日に開業するのに伴い、
周辺のバス路線で収益が減少、これまで黒字路線の
収益を充てて運行してきた赤字路線の維持が困難になると予想されるため。
奈良交通は現在、県や関係市町村と会議などを開き、
今後の方向について、協議を進めている。 (奈良新聞)
- 186 :国道774号線:2006/02/05(日) 15:11:40 ID:SFueF1q6
- 国道169下北山
あーー寒い
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060205151029.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060205120045.jpg
- 187 :国道774号線:2006/02/05(日) 16:32:54 ID:nUnx/8La
- ________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
- 188 :国道774号線:2006/02/06(月) 00:04:23 ID:auAVL0q4
- >>186
冬の169は初めて見ました
- 189 :国道774号線:2006/02/06(月) 19:36:35 ID:jpBt8ogP
- わかる人教えてください(全部でなくても可)
@臨時の天理行きの特急の運行時刻と停車駅。
毎月26日に京都発着と名古屋発着があるそうですね。
A最近、よく五位堂駅東側の踏み切り待ちの際に自家用車から電車をみるときに
思うことですが、宇治山田行きのような長距離の電車が案外オールロングシート
の車両だったり、逆に榛原行の準急なんかに転換クロスシートをよく見かけたり
するんですが、なんか近鉄の方針とか変わったのでしょうか?
B難波と西九条間はいつ開通(予定)するのでしょうか?
- 190 :国道774号線:2006/02/09(木) 20:01:17 ID:h26Oa0c1
- ●●●既女板が送るW不倫ハメ鳥流出動画●●●
※東京の主婦と和歌山のCAFEオーナーが最高のプライベートSEXを披露!
7夜連続で送るハメ鳥画像。3日目の今日はこれ↓正上位です。
DLパスワードは sage です。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000076727
過去2日の画像
2/8(騎乗位) http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000076228
2/7(フェラ動画) http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000075899
共にDLパスワードは sage です。
時間があったら本スレの奥様方にお礼を言いに行きましょう
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139355982(>1にまとめエロ画あり)
このコピペを3スレに貼ると・・・
1週間以内にいやらしいセフレができるでしょう。Have a good sex!!
- 191 :国道774号線:2006/02/10(金) 20:15:35 ID:BVBAONGi
- ◇「注射してくれないと病院爆破」とダイナマイト持参
今年7月、和歌山県御坊市の病院にダイナマイト本を持参し
「希望した注射を打たなければ、病院を爆破する」と要求したとして、
強要未遂と火薬類取締法違反の罪に問われた無職の男の被告(70)に対し、
和歌山地裁は27日、懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)の
判決を言い渡した。
田中伸一裁判官は「300人以上の入院患者を抱える
病院の関係者に多大な恐怖や不安感を与えた」と述べた。
判決によると、被告は7月17日、御坊市の病院で腹痛の治療で
注射を打つよう医師に求めたが、拒否されたため立腹。いったん帰宅し、
ダイナマイトを持って再び来院し、出入り口で医師らに注射するよう要求した。
また自宅物置にダイナマイト150本を不法に所持していた。
被告は、病院出入り口で口論していたところを火薬類取締法違反の
現行犯で御坊署員に逮捕された。ダイナマイトの入手先を
「土木の仕事で余った分を保管していた」と供述したという。
ソース(ZAKZAK)http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122825.html
- 192 :国道774号線:2006/03/12(日) 06:18:38 ID:vwtoVrC8
- >>189
>@臨時の天理行きの特急の運行時刻と停車駅。
>毎月26日に京都発着と名古屋発着があるそうですね。
多分天理駅近くの、毎月26日に開催される天理教の月次祭からでしょう。
↓詳しくはココを。
http://www5.plala.or.jp/koumiya/honbu.html
>A最近、よく五位堂駅東側の踏み切り待ちの際に自家用車から電車をみるときに
>思うことですが、宇治山田行きのような長距離の電車が案外オールロングシート
>の車両だったり、逆に榛原行の準急なんかに転換クロスシートをよく見かけたり
>するんですが、なんか近鉄の方針とか変わったのでしょうか?
済みません、わかりません。
>B難波と西九条間はいつ開通(予定)するのでしょうか?
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1076588216&LAST=50
↑一応現在の所は、3年後の2009年春頃の開業を目指しているとの事。
でも、財政難の大阪府の事ですから、本当に3年後に開通するかは?(疑問符)ですな。
4、5年後以降にずれる可能性は否定できません。
- 193 :国道774号線:2006/03/12(日) 12:59:54 ID:rkuqG/sc
- 鉄道沿線(阪和紀勢)に大型ショッピングモールが望ましい。例えば
ダイヤモンドシティ・テラスの様に電車で来る客を見込めるように
すべきだ。ショッピングモールについてはそれこそ大規模なものがいい。
核テナントは大型スーパー・大手百貨店・大型シネコン・大型家電量販店
などを入れる。専門店街も充実させるようにするのがいいし、新ぶらくり丁と
呼べるような商店街的な専門店街としてはどうだろうか。立地場所は考えて
みたが小雑賀しかないだろう。化学工場は郊外か埋立地にでも移転してもらう。
(基本的に和歌山市内。もしくは和歌山県内。県外移転は阻止するべき。)
運営主体は工場所有者やスーパーなどが出資する会社で、可能ならば県市も
出資すればいいと思う。またマンションなどを一帯に開発するのもいいと思う。
そうなればマンション販売会社なども運営主体に加わってもいいのでは。
そしてJRにも参加してもらってもいい。私鉄では沿線開発は当たり前だし。
駅と一体化した大型商業地と住宅地。出来れば巨大な街となるだろうね。
・地図
ttp://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=25000;p=34/12/25.708,135/11/2.807
- 194 :国道774号線:2006/03/23(木) 00:54:30 ID:xDk33UhI
- いやはや
- 195 :国道774号線:2006/03/26(日) 15:07:52 ID:/1sFLwfu
- 紀の川市は何故旧貴志川と桃山は地名に「町」がつくのか?
打田・粉河・那賀は何故つかないのか? わからん・・・
- 196 :国道774号線:2006/03/28(火) 15:13:13 ID:Sj1I9FBs
- 最新のフェロシルト捜査の詳細情報は、三重県庁のリサイクル通信で提供されています。
■ホームページのURL http://www.geocities.jp/deb20103
■ジオログのURL http://geocities.yahoo.co.jp/gl/deb20103
- 197 :国道774号線:2006/04/02(日) 14:57:30 ID:lBm0AHIw
- 熊野市波田須町に行ってきた。
あそこはすごい、まさに海の秘境。
新鹿や二木島はまだ都会なくらいだ。
- 198 :国道774号線:2006/04/11(火) 02:29:29 ID:mlNnK922
- 三重、岐阜、愛知のやつって何ですぐ煽るんかなあ、23号の右車線て車間1メートルくらいやろ
軽やミニバンにマフラーいれていきがってるやつが多いのがこの3県の恥ずかしい特徴
- 199 :国道774号線:2006/04/14(金) 22:27:50 ID:pcyZu1W4
- >>198
23号は無法地帯やわ。特に四日市から名古屋より
愛知のナンバーのトラックは合流押しのけるようにくるし
引かんと報復の幅寄せかますし
マナーも道交法もあったもんじゃない
- 200 :国道774号線:2006/04/16(日) 16:20:39 ID:4V8fVVzQ
- 三重県にある小さな野外水族館?嫌な感じ!
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
- 201 :国道774号線:2006/04/24(月) 11:09:57 ID:xENgYaKO
- >>200
スレタイ読めボケ
- 202 :国道774号線:2006/05/03(水) 00:23:39 ID:zUe2lXKa
- ファイト
- 203 :国道774号線:2006/05/04(木) 16:53:49 ID:28HuxgFn
- イッパツ
- 204 :国道774号線:2006/05/08(月) 22:42:05 ID:BO669rVk
- いやいやいや
- 205 :国道774号線:2006/05/11(木) 23:52:20 ID:t/DAquJR
- 奈良の五條から和歌山の高野口までの京奈和って、
地図では24号線になってるけど通行できますか?
- 206 :国道774号線:2006/05/12(金) 11:04:44 ID:KnF7UxY0
- >>205
現在通行可能なのは五條北-五條と橋本-高野口に分割されてます
昼間の混雑する時間帯なら通っても良いけど
空いてる深夜は旧道を走り続けたほうが早いかも?
詳しくは京奈和スレで
- 207 :国道774号線:2006/05/14(日) 13:03:48 ID:/dcUsiNT
- 地図を見てたら42号線の
白浜〜鳥羽間は海沿いで景色のキレイなドライブコースって
感じですが 白浜〜鳥羽間って時間は大体何時間位掛かります?
- 208 :国道774号線:2006/05/14(日) 23:19:09 ID:++N4jkN/
- >>207
道路タイムテーブルで検索してみた
ttp://douro-timetable.jp/
検索結果
検索方法 最短時間ルート検索
利用道路 一般国道のみ
総走行時間 6時間0分
総走行距離 262.7km
- 209 :国道774号線:2006/05/17(水) 00:22:39 ID:jke1f2Wf
- しっかりしろよ
- 210 :国道774号線:2006/05/23(火) 13:03:58 ID:UZRlslRM
- トンネル
- 211 :国道774号線:2006/05/26(金) 14:31:56 ID:fc+mAhmE
- ついに着工のようですな。
石榑峠トンネル:あす東近江で起工式 桑名―いなべ―近江八幡を結ぶ /三重
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000040-mailo-l24
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★