■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東海環状自動車道
- 1 :国道774号線:04/05/12 20:52 ID:GgJBBM2F
- 建設が進んでる東海環状自動車道について語るスレ
マターリと
- 2 :あややの土踏まず:04/05/12 20:55 ID:oso9V3gW
- 2!
- 3 :国道774号線:04/05/12 22:43 ID:kPEKyxSp
- まぐまぐで3
- 4 :国道774号線:04/05/12 22:56 ID:GgJBBM2F
- 中央道の土岐IC近くではかなり工事進んでましたよ
- 5 :国道774号線:04/05/13 19:08 ID:OsOvgzjQ
- とりあえず過去スレageときますね。
【東海環状】MAGロードについて語れ!【自動車道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048729467/l50
東海環状自動車道 (0015)
01/10/01 18:29 - http://kaba.2ch.net/traf/kako/1001/10019/1001928573.html
急ピッチで進む、東海環状自動車道 (0038)
01/07/03 16:12 - http://salami.2ch.net/traf/kako/994/994144373.html
- 6 :国道774号線:04/05/13 21:06 ID:TtANmr4N
- 今年度開通でしょ
- 7 :国道774号線:04/05/13 23:51 ID:9iayY1EQ
- なんで、まぐロードって言うのかって友人に聞いたら、多数の他の高速道路
と、まぐわっているからと聞いたけど本当??
だとしたらなかなか趣深い名前だね。
- 8 :国道774号線:04/05/14 00:12 ID:UAOd1/Lh
- >7
三重
愛知
岐阜
の三県を通る事になるからMAGロードだった筈
何の捻りも無いな・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 9 :国道774号線:04/05/14 00:59 ID:MMBf3JWh
- >>7
というわけで後付けなようです。残念でした。
- 10 :7:04/05/14 07:13 ID:nRuEg4ZF
- >>8 9 そうだったのかぁ。残念。素直にそうかぁと思ってたよ。
でも確かに、いくらなんでも「まぐわり」ではちょっと・・・だよなあ。
- 11 :国道774号線:04/05/22 08:46 ID:kLmsbHHA
- 家の近くでもだいぶ出来てきた。
- 12 :国道774号線:04/05/23 11:16 ID:8xwXJOSx
- 東海環状、利用者は多いのだろうか。
- 13 :国道774号線:04/05/25 00:45 ID:i4QESV83
- >>12
西側はともかく、今回の開通区間に関してはかなり多いと思うよ。
- 14 :国道774号線:04/05/25 02:07 ID:W9nP0bj/
- JHと別料金になるってほんと?
長距離割引が利かなくなったら、本来通るべき長距離の通過交通を
東名名神から分散できないという、本末転倒な状態になると思うんだけど・・・
- 15 :国道774号線:04/05/25 10:30 ID:OuS7i1jd
- >>14
土岐JCTはモンタージュを見る限りでは料金所か検札所みたいな施設ができるらしい。
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-123_05.html
ただ、工事写真では、山の削り方がおとなしい気がする。
http://www.pref.gifu.jp/s11651/project/toukan4.htm
美濃関JCTにはなさそうだが...
http://www.gifukoku.go.jp/minoseki/content/kouji.htm
事故や大渋滞でもない限り、東海北陸道-中央道-東名の交通しか分散されないがな。
- 16 :国道774号線:04/05/25 18:56 ID:lSnzEZgv
- 長距離割引がきくなら迂回に使えるのにな。
- 17 :国道774号線:04/06/01 15:09 ID:7D/FgXka
- ホシュ
- 18 :国道774号線:04/06/02 23:11 ID:YK1Zlvt9
- こんなの作ってたの全然知らんかった。
三遠南信道はもはやいらんです。
静岡西部から信州がちょっとは近くなるな。
でも、それ以外で喜ぶ人はいるのか?
名古屋周辺だけ過剰投資のような気が...
- 19 :国道774号線:04/06/09 18:19 ID:hGsVmRNj
- 過剰投資?そんな事ない
- 20 :国道774号線:04/06/09 18:40 ID:pyCe/YWU
- つーか、名古屋環状2号(東名阪)やその周辺道路の方が重要度高くないか??
名古屋圏における東海環状道の優先度が高いのは、やはり万博がらみだからだろな。
- 21 :国道774号線:04/06/16 12:45 ID:XnPIn8Eg
- 久しぶりに水源公園に行ったら、巨大な橋梁が立っててびっくりした。
- 22 :国道774号線:04/06/16 20:23 ID:etJW2qLq
- 一応 矢作川に架かる橋は第二東名の路線ですね。
東海環状自動車道は、名古屋からだと矢作川橋を渡った所にある
豊田東JCTから北側になります。
それはそれとして、
私も今年の初めに水源公園近くを通ったが、かなりの大きさに驚いた。
南にある東名は普通の桁橋だと思うが、何故に第二東名は・・・。
一応この橋のHPを。
http://www.kajima.co.jp/site/yahagibr/
http://www.chubu.jhnet.go.jp/project_repo/yahagibr.htm
- 23 :国道774号線:04/06/16 21:30 ID:Ht+jPALX
- なにこれ、片側4車線!?すげーな。
- 24 :国道774号線:04/06/20 00:02 ID:PXmEIZAH
- こんなもんつくられたら、黒革大先生設計の肋骨橋がかすんじまうじゃないか
- 25 :国道774号線:04/06/23 00:18 ID:PSBorta+
- 全線4車線?
- 26 :国道774号線:04/06/23 00:46 ID:26uQFGt/
- 第二東名の片側3車線に、東海環状道の片側2車線が合流するから
東名のJCTまでは片側4車線にするのかね?
なんつー贅沢な設計だ・・・
- 27 :国道774号線:04/06/24 12:15 ID:gF3EKeGl
- >>25
豊田東JCT〜土岐JCTは4車線
土岐JCT〜美濃関JCTは2車線
>>26
豊田JCTまでは片側3車線で設計されていたはず。
他方(静岡寄り)は片側暫定2車線で開通らしいけど。
- 28 :国道774号線:04/06/29 23:14 ID:dA/Qm34U
- http://www3.nhk.or.jp/news/2004/06/29/d20040629000081.html
- 29 :国道774号線:04/07/06 09:17 ID:ksaDNtdn
- >>28
今さらだけど。何だった?
- 30 :国道774号線:04/07/06 10:11 ID:3WrNdtTg
- >>29
岐阜で環境調査(?)の公開請求の判決があった。
- 31 :29:04/07/07 09:16 ID:pMB5iGWf
- >>30
そうなんですか。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)