■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京都市内の道路事情&整備について Part5
- 1 :国道774号線:04/02/28 13:12 ID:npwxDZoQ
- 碁盤の目につくられ、都市計画に基づいた街造りが早くからおこなわれた京都。
でも現代の道路事情はかえってそれが仇に・・・・。
また、観光シーズンは渋滞になやまされ、「パークアンドライド」などの導入
も考えていくべきかもしれません。
そんな京都市内の道路事情・道路整備について語りましょう。
前スレ
京都市内の道路事情&整備について Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065616035/
- 2 :国道774号線:04/02/28 13:13 ID:npwxDZoQ
- 過去スレ一覧
Part1 観光シーズンの京都市内の渋滞解消策
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1006519692/l50
part2
京都市内の道路事情・道路整備について Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028724779/
part3
京都市内の道路事情・道路整備について Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045974188/
京都市内の道路事情&整備について Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065616035/
- 3 :国道774号線:04/02/28 14:11 ID:iaQ7UQwd
- >>1 乙鰈。
外出鴨試練が、太平洋戦争のときに広島でなく京都に原爆が落ちてたら
京都の狭い道路と傲慢な人間共は改善されていただろう。
- 4 :国道774号線:04/02/29 00:30 ID:QNG3Czwh
- >>4
極めて激しく同意!!
そうなれば市電も広島長崎同様に黒字経営で残っていたかもしれん・・・
というのは冗談としても
例えば京都駅なんかは四の五の言わんと高架化されていた可能性もあるだろう
それにいわゆるB地区もあらかた消滅してB問題は存在しなくなってるだろうし
(げんに長崎市ではそんな地域が原爆投下で消失したためB差別問題はみられない)
戦災のどさくさにまぎれて伏見区あたりはさっさと京都市から離脱していたかもしれない
(ほぼ同時期山口市から小郡町が独立を果たしたらしい)
確かに貴重な文化遺産を犠牲にするのは忍びないかも知れないし
被爆者やその子孫からするとそれこそ不謹慎と言われても仕方ないだろう
だいたい過去1200年の間何度も戦乱に巻き込まれてきたたびに
不死鳥の如く形を変えて復活してきたではないか
それを思えば(ry
- 5 :国道774号線:04/02/29 00:35 ID:dXFVY8Ag
- Bがおらんでも在日おったら一緒やで。
- 6 :国道774号線:04/02/29 00:44 ID:oVne0Axt
- >>4
焼け野原にスラムが出来て(ry
- 7 :国道774号線:04/02/29 05:20 ID:ds9E8JmK
- 広島の現状を見れば、とてもそんな気持ちにはなれない。
「平和」教育が盛んになって、学級崩壊。
- 8 :国道774号線:04/02/29 07:09 ID:yKRtZdtD
- 〜快適さを安心に乗せて〜京都交通〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009670302/l50
【長年放置】第2京阪国道開通【漸く完成】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1025865650/l50
★☆ついに東京〜京都昼間高速バスが出発だ!!☆★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014294294/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021789610/l50
第二名神
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/l50
京都市交通局を語るスレッド【10 四条河原町】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060004487/
【京都】国道9号線スレッド PART2【下関】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058622336/
京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/
【都】МKタクシーと京都のタクシー2【京都相互】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061644250/
■■■京都府の道路事情■■■その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058673611/l50
- 9 :国道774号線:04/02/29 13:39 ID:479vo1Ge
- 昨日は14時頃ハナ前を西行きで通過。
「駐車場は満車です。通過してください」と立て看もって並んでるのに
それでも西小路右折しようとする香具師の多いこと。だから無理だって。
西大路から始まった五条の渋滞は最後尾西大橋上。
今日なんか車いす駅伝もあるし、車で逝く香具師はマゾ。
JARTICでの五条通東行きは西大路から始まって表示されるところ赤ばっかりなんですが・・・。
- 10 :国道774号線:04/02/29 17:39 ID:e0Q8b85p
- 日曜日夕方、ダイヤモンドシティがある西大路五条周辺の道路は、軒並み渋滞が酷くなっていました。
西大路高辻までに警備員を配置させ「生活道路への侵入禁止」を建てかけている。
生活道路は混雑をさけられるかも知れないが、葛野大路や春日通なんかはもう五条通を境に動けない状態が続いた。
プレオープンでこのような状態ですから、グランドオープンした暁には五条通を境に、
交通の流れがシャットアウトされてしまうのではないかと、今から憂鬱な思いに駆られます。
って、
なんで西大路九条−十条にあんな大きな店舗があるのに、
そこから10kmも離れていない場所に、またあのような大店舗ができるのか疑問ですな。
そのくせ、付近を走る公共機関のバスには買い物客が殆ど乗っていないようにも見えます。
西大路十条なら市バス43号(1時間に一本程度)。
西小路五条なら市バス80号、73号etcありますが、あまり乗客が増えているようにも見えません。
- 11 :国道774号線:04/02/29 17:53 ID:ds9E8JmK
- あの場所になったのは、島津製作所の工場跡地があそこだったから。ってだけ。
工場跡地の利用法としてショッピングモールが作られたんだから。
元々は、もっと大きい店舗になる予定だったんだよね。確か。
で、地元住民の苦情などで今の大きさになったと。 とはいえ、それでも十分大きいけどね。
- 12 :国道774号線:04/02/29 18:59 ID:VPaDVoxL
- 1ですが、>>8乙でし
ダイヤモンドシティ、なんかえらいことになってるなぁ・・・。
五条御前を南北に往復しましたけど、そこまでは影響なかったようです。
夕方5時ごろ
- 13 :国道774号線:04/02/29 21:20 ID:w1Vg2DBY
- ダイヤモンドシティに行くのに、西院から送迎バスに乗ろうとしたけれど、
車いす駅伝の影響のせいか、昼過ぎのダイヤは大混乱。
20分間隔のはずが、40分以上待った。これなら、歩いた方がはるかに早かった。
乗ったバスも、西大路から五条に入ったとたん、大渋滞にはまるは、
駐車場入口への進入にも、横着運転の車が邪魔をするなどもう滅茶苦茶。
土日は近づかない方がいいかも・・・。
- 14 :国道774号線:04/03/01 00:03 ID:tPwDf2P5
- 自家用車で渋滞する場所にバスで行っても・・・
- 15 :国道774号線:04/03/01 02:32 ID:ycknuQgj
- ダイヤモンドシティももっとちゃんとしっかりした対策しる!!
こうなることは言わいでもわかってたことだろうに・・・。
カナート洛北とかも結構酷いもんだなーと思っていたレベルなので
今回の五条通の大渋滞には驚いた。
週末の食料品の買い出しでいくような所じゃないな。
あれじゃ専門店で買いたい物がある時ぐらいしか行く気がおこらないよ・・・。
- 16 :国道774号線:04/03/01 08:03 ID:Nu9tSzeI
- やっぱ買い物はチャリンコでしょう。
- 17 :国道774号線:04/03/01 09:09 ID:0Ujz6MXe
- 洛南ジャスコの時もえげつなかったからね。
渋滞最長時は西大路通南行が、西院辺りからつかえたらしいから。
十条通やら吉祥院天満宮の近辺も動かなかったからね。
最近でこそ新店効果も薄くなったのか、夕方にちょっと詰まる程度で済んでるけど、
向こう1年間はしょうがないのでは?
あさってグランドオープンで、最初の週末にどうなるか・・・。
3月にも入って行楽期を迎えるし、目も当てられない惨状になる悪寒・・・。
- 18 :国道774号線:04/03/01 09:38 ID:GJaQSDKs
- >>17
俺、今度の週末に豊岡逝かなきゃならないんだけど、
どうするべ……
- 19 :国道774号線:04/03/01 10:21 ID:0Ujz6MXe
- >>18
どこから出発するかによるが、上の方から来るなら上野橋使うなり、
下の方からなら八条渡ってくるとか、ダイヤモンドシティやその近辺に行くのでなければ、問題ないよ。
多分
- 20 :国道774号線:04/03/01 10:29 ID:P2uUTQfC
- >>19
左京からなので、西大路→四条→上野橋あたりで
ルートを検討致します。
いつもの調子で(単純ルートで)川端五条まで来て
気付いたりしたら鬱だ……
- 21 :国道774号線:04/03/01 10:42 ID:0Ujz6MXe
- それでええんとちゃうかな?
しばらく五条は使い物にならないと思われ
- 22 :国道774号線:04/03/01 12:15 ID:Grmo5aGu
- >>8 の修正版
【道路】
【長年放置】第2京阪国道開通【漸く完成】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1025865650/
京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/
【京都】国道9号線スレッド PART2【下関】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058622336/
第二名神
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/
■■■京都府の道路事情■■■その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058673611/
【バス】
京都市交通局を語るスレッド【松ケ崎|14】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1077593867/
〜快適さを安心に乗せて〜京都交通〜2号車
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074507252/
【 京都バス 2号車 】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066993792/
三○三 京阪バススレッド3 三○三
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027568144/
【1号路線】醍醐コミュニティバスを語る
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1076983601/
【タクシー】
【都】МKタクシーと京都のタクシー2【京都相互】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061644250/
- 23 :国道774号線:04/03/01 19:48 ID:egyFFUbT
- >>4
そんなことしたら駅前の土地をどさくさにまぎれて
○○が私物化して、そのままパチ屋になってたからもっと悪質かも
- 24 :国道774号線:04/03/02 03:44 ID:XniH09Hp
- その点は現状と大差ない程度に治まるかと。
- 25 :国道774号線:04/03/02 21:59 ID:CRBPr1g5
- 七条堀川〜九条油小路の工事、さっさと終われよ
- 26 :国道774号線:04/03/02 23:24 ID:Gea9sqkE
- >>20
無意識に五条まで来てしまったら、七条から桂大橋→桂川街道→
新山陰街道でHANA渋滞を避けませう。
- 27 :国道774号線:04/03/03 09:01 ID:jCOan15D
- いよいよ今日はHanaのグランドオープンな訳だが、、、
- 28 :国道774号線:04/03/03 09:01 ID:MFiguP2t
- 平日だから買い物客の数なんて知れてるんじゃないの?
- 29 :国道774号線:04/03/03 10:01 ID:Mq+zbzP5
- >>28
それは甘いと思うよ。
何度も例に出して申し訳ないが、洛南オープンの時は平日・休日は関係なかったと思う。
平日はちょっとマシかなって程度だったはず。
昨日の折込で入ってた冊子みたいな広告(あれはチラシとは言えないだろう)みたら、
ジャスコの気合の入り方もわかる。おそらく全市内と向日・長岡にも入ってるだろう。
いや、亀岡・久御山辺りも入ってるかもしれん。
あれ見たら「一度は行ってみようかしら」という奥様方や、家族連れ大集結の悪寒。
駐車場1700台だっけ?とても足りんだろう・・・。
- 30 :国道774号線:04/03/03 11:27 ID:63YDMOet
- ダイヤモンドシティ渋滞情報きぼん
もうサイトからして重くて重くて渋滞してるイメージたっぷり
- 31 :国道774号線:04/03/03 12:15 ID:EyPUPw2d
- http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kyoutoshichuushinbu.html
今はあんまり混んでないみたいだな。
- 32 :国道774号線:04/03/03 13:13 ID:+K2c0+CL
- さっきラジオで大型スーパー開店で1キロくらい流れが悪いって言ってたな
朝からずっと今まで渋滞してるのは外環状線だけだな
- 33 :国道774号線:04/03/03 13:30 ID:NAoNNoVZ
- 昼時の時間帯は若干空いていると思われ
夕方の特売開始と、ラッシュが重なったら((((((;゚д゚))))))))))ガクガクブルブルの悪寒
- 34 :国道774号線:04/03/03 13:35 ID:+K2c0+CL
- 9号線
西大路五条で渋滞@KBSラジオ
>>33
5時以降が要注意
たぶん五条通、西大路通そしてそれと交差する道路は要注意
- 35 :国道774号線:04/03/03 14:05 ID:EyPUPw2d
- 月〜木曜の京都市内の交通情報@ラジオfromJARTIC
7:07 KBS京都
7:30 αSTATION
7:38 ■ KBS京都
7:50 エフエム宇治
7:57 KBS京都
8:00 αSTATION
8:31 KBS京都
8:40 αSTATION
8:57 KBS京都
8:58 ● NHK京都
9:00 京都シティエフエム
9:25 □ KBS京都
9:30 αSTATION
9:32 ■ KBS京都
9:55 ■ KBS京都
10:30 KBS京都
10:57 KBS京都
11:00 エフエム宇治
11:10 αSTATION
11:31 ■ KBS京都
11:50 京都シティエフエム
11:58 ● NHK京都
12:33 ■ KBS京都
12:57 ■ KBS京都
エフエム宇治=88.8MHz
京都シティエフエム=84.5MHz
- 36 :国道774号線:04/03/03 14:07 ID:EyPUPw2d
-
13:32 ■ KBS京都
13:50 αSTATION
13:57 ■ KBS京都
14:30 KBS京都
14:50 αSTATION
14:57 KBS京都
15:26 ■ KBS京都
15:57 KBS京都
16:10 αSTATION
16:30 ■ KBS京都
17:20 ■ KBS京都
17:30 αSTATION
17:50 エフエム宇治
18:10 αSTATION
18:10 京都シティエフエム
18:50 ● NHK京都
- 37 :国道774号線:04/03/03 14:19 ID:NAoNNoVZ
- ●とか■の意味は何?
あと京都シティエフエムとか、エフエム宇治って初めて聞いた
何MHz?
- 38 :国道774号線:04/03/03 14:58 ID:TivCkSrH
- 「交通ICカード」の研究会 京都市がJR西などと設置へ
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/28/W20040228MWA2K100000044.html
京都市はJR西日本・東日本、私鉄各社などとともに、急速に普及が進んでいる「交通ICカード」を利用した
観光・地域振興策を検討する研究会を近く設ける。駅や観光地周辺の店舗などの支払いを同カードで
できるようにして、運賃に利用できるポイント制や割引制など利点を付ける。京都観光への誘導や公共交通の利用増が狙い。
早ければ2004年度中にも実証実験を始める方針。
JR嵯峨野線の踏切がなくなるの?
h ttp://www9.ocn.ne.jp/~masatofc/1men/amapcon/saganosen.html
- 39 :国道774号線:04/03/03 15:05 ID:TcPLYN9+
- >>37
http://www.fm-845.com/
http://www.fmuji.com/
- 40 :国道774号線:04/03/03 15:40 ID:NAoNNoVZ
- >>39
ははぁ、84.5MHzってこれやったんやね。
しらんかった
- 41 :国道774号線:04/03/03 16:04 ID:h7NUzzcG
- >>37
>35で、ちゃんと周波数書いてくれとるやんか。
- 42 :国道774号線:04/03/03 17:12 ID:NAoNNoVZ
- >>41
すまん。
ニワトリと一緒に埋められてくる
- 43 :35:04/03/04 02:04 ID:2sDqxmr8
- http://www.jartic.or.jp/guide/bcmenu/kyo3kn1.html
ここのをコピペで持ってきました。
■は平日するけど金曜日はやってないという意味です。
このページのままではみにくいので抜き出してみました。
土日は・・・そのうち抜き出して書くかも。他の人がしなければ。
- 44 :国道774号線:04/03/04 18:59 ID:Rr7Esijn
- ジャスコ等ができると付近の道にサンドラが大集合するからウザイ
- 45 :国道774号線:04/03/06 15:37 ID:MXvi94Yk
- 五条通の西大路五条以西の渋滞はすさまじいな。
まだ春の行楽シーズンでもないのにこれだから、春休みあたりはもっと酷い事になりそう。
車両通行制限でもしないことには、京都市西部の道路は使い物にならなくなるよ。
- 46 :国道774号線:04/03/06 19:04 ID:X8G18INe
- 桂大橋も混んでたわ。うっとおしい。
- 47 :国道774号線:04/03/06 22:04 ID:Sg+mVt02
- 午後9時の時点で、まだ西小路五条交差点の東西行きが渋滞していた。
異常すぎる。
- 48 :国道774号線:04/03/06 22:21 ID:2Mfy0I0Y
- 五条が混みすぎで四条に逃げた。まだ四条の方がまし。普通四条から逃げるのに異常事態だわ。
- 49 :国道774号線:04/03/06 22:23 ID:k/I3HHDA
- 一般国道9号通行規制のお知らせ
一般国道9号において、舗装修繕工事のため下記の通り通行規制を行います。
ご理解のうえご協力お願い致します。
1.場所 京都市西京区大枝沓掛町地先
2.規制内容 片側車線夜間通行止め規制(L=500m)
京都縦貫道沓掛IC入口部において、登り車線(京都市内方面)と
下り車線(亀岡市方面)の通行ができなくなり、一般車両については京都縦貫道への迂回をお願い致します。
3.規制期間 自:平成16年3月10日〜至:平成16年3月27日
上記期間のうち、登り車線規制:4日間 下り車線規制3日間
4.規制時間 午後10:00より午前6:00
5.その他 通行止めの時は、京都縦貫道篠IC〜沓掛IC(京都市内方面)と
沓掛IC〜篠IC(亀岡市方面)の区間料金については、無料となります。
なお、沓掛ICより篠本線料金所を通過した場合および篠IC料金所より
亀岡IC方面への通行料金については有料扱いとなります。
※ただし、125cc以下の車両は、京都縦貫道を通行出来ません。
http://www.kyoto.kkr.mlit.go.jp/contents/contents_06/20040303.html
- 50 :国道774号線:04/03/07 00:19 ID:7418Ac9h
- 昼のR9東逝き、千代原口通り越して秤谷付近までキてました(;´Д`)
- 51 :国道774号線:04/03/07 01:05 ID:ICvd5E5/
- やっぱりハナの影響?
昼間、取引のある運送屋さんの事務所で話してたけど、五条えげつなかったみたいやね。
配車の担当の人嘆いてはりましたわ
- 52 :国道774号線:04/03/07 01:17 ID:YwGRz3ot
- 昼間は、あの馬鹿デカい駐車場が満車になっていたからねぇ。
満車になったら、車の列は長くなる一方。。。
しばらく、土日は五条通に近づいたらアカンね。
- 53 :国道774号線:04/03/07 04:24 ID:LdrA05YS
- それというのも、京都には阪神高速のような道路が中心部に無いからね… 大体政令指定都市でなおかつ大都市圏で都市高速が無いのは京都くらいだぞ。
- 54 :国道774号線:04/03/07 09:25 ID:hUrd2Lue
- 御池の島津にハナ用の臨時駐車場があったな。
シャトルバスが出てるんだろうが、周辺のあの混みようじゃね。
地下ルートで直結されていれば利用価値もあるのに。
- 55 :国道774号線:04/03/07 10:56 ID:9WRF4GY/
- >>53
確かに政令指定都市で都市高速がないのは、京都・札幌・仙台くらいですな。
後は大なり小なりあったはず。
名古屋・福岡あたりはその整備が著しい。広島はバラバラだけど。
- 56 :国道774号線:04/03/07 11:00 ID:ZZqQ9YWA
- 名古屋みたいに通行料滅茶高になるのだけは勘弁
- 57 :国道774号線:04/03/07 12:17 ID:YwGRz3ot
- 名古屋はそもそも一般道の整備が凄すぎる。
道が広すぎて戸惑ってしまうぐらい。
- 58 :国道774号線:04/03/07 13:00 ID:yxxMjBe2
- >>55
札幌は札樽道・道央道の均一料金区間が
都市高速っぽい様相を呈しているし、
仙台は東北道+仙台南部・東部・北部道路の
環状自動車道が完成しつつある。
- 59 :国道774号線:04/03/07 13:45 ID:ASaPygUW
- 新十条通は、平成16年3月に高速道路部分は完成し、
通行できるようになりますが、その後トンネル
工事の後片づけ(斜面の緑化、工事用通路の復旧など)
を行う予定です。って阪神高速のHPにあるけどほんとに
今月開通?
- 60 :国道774号線:04/03/07 14:27 ID:qkC6MfvV
- 今日前通ったら1番乗り狙いの車が何台か並んでたよ
- 61 :国道774号線:04/03/07 15:17 ID:yxxMjBe2
- いつ開通するの?
- 62 :国道774号線:04/03/07 17:38 ID:cbVTBvsn
- >>58
なるふぉど。実質都市高速を構成してるってことね。
知ったかかましてスマソ
じゃあ、京都って・・・
- 63 :国道774号線:04/03/07 18:24 ID:dkQf2I7K
- >>60
単なる訃報駐車じゃないのか?(w
- 64 :国道774号線:04/03/07 20:25 ID:oPEygLI1
- 臣従上の開通日はマダ報告されてなかったと思うが。
- 65 :国道774号線:04/03/07 20:31 ID:do5Bx7am
- もう、西大路五条以西は周辺道路まで最悪の渋滞だよ。
- 66 :国道774号線:04/03/07 20:47 ID:KGYyffV6
- というか、京都は、他の大都市に比べて、
幹線高速道路(京都でいえば名神)が、比較的都心に近いところを通っているから、
都市高速の必要性がそれほど感じられない、
というのを聞いたことあるが・・・
- 67 :国道774号線:04/03/07 21:02 ID:do5Bx7am
- ダイヤモンドシティはなのTVCMの最後に、
「ダイヤモンドシティへはバスが便利です。」
とあった。
じゃあ、郊外に大駐車場を確保して、そこから送迎シャトルバスでも運行してくれ!
と訴えたい。
- 68 :国道774号線:04/03/07 21:25 ID:mlC70vSf
- 本日午後3時頃。
千代原口を過ぎた頃から東行き混み始めたので、
上野橋へ迂回しようと左折。
皆考えることは同じようで、橋までの間めちゃめちゃ詰まってました。 (ノД`)
>>67
ラジオ聞いてると1日何度も聞かされます。
毎回2度繰り返しで。
- 69 :国道774号線:04/03/07 22:08 ID:KzK47BV7
- >67
シャトルバスも渋滞するわけで・・・。聞き苦しい。
しかし渋滞にはまるのが予測できながら、なぜジャスコごときに行きたいのか?
だってスーパーですよ、スーパー。所詮。
タカシマヤで十万やるから使っていいって言われたら嬉しいけど、
ジャスコで十万使えと言われても、ねえ・・・。何買うの?
あと、渋滞にはまってる時間って人生で一番無駄な時間だと思う。
- 70 :国道774号線:04/03/07 22:14 ID:dkQf2I7K
- 今日、行ってきましたヨ。
島津跡。(w
ヨメと自転車で走ってったら、花屋町通が平日のようにクルマが多い。
で、五条まで出てきたら、意外に空いてる。
でも駐車場の通路は、数珠繋ぎ。
こんな状態でクルマで来るもんじゃないヨ。
もう、アホかとバカかと。
小一時間、自慢の愛車の中で雪隠詰めにされていなさい。(w
- 71 :国道774号線:04/03/07 22:23 ID:Y3TdNKmJ
- >>66
北へ抜ける需要が少ないからそうかもしれんが、
南インターの混雑には閉口するよ。
24号線の交点あたりにハーフインターつくれんかなぁ?
>>70
最近の車内でテレビとかDVD見たりできるからなぁ。
待ち時間といっても家にいるのと変わらなかったりして・・・。
- 72 :国道774号線:04/03/07 22:43 ID:dkQf2I7K
- >>71
でも、順正仕様のテレビはサイドブレーキと速度検知に連動してて
動く度に画面消えるから、見たかったらいちいちサイドブレーキを
引かなきゃならんので鬱陶しい。
- 73 :国道774号線:04/03/07 23:03 ID:cp+wYbAB
- 真北へ抜ける需要は少ないと言っても、南ICから市内に入るためには上がるしかないわけで。
五条を東に向かえば大津、西に向かえば福知山と、市内を通らないといけないのがだめぽ。
- 74 :国道774号線:04/03/07 23:38 ID:gfLAWrMq
- >>70
大渋滞を避けて、空いてるだろうと予想して洛南店に行ったが、
五条オープソ前と変わらんぐらい混んでた。
>>69
五条の魅力はジャスコじゃなくて専門店にあるのでは?
- 75 :国道774号線:04/03/07 23:44 ID:Pv2G9ZCv
- 僕、あのダイヤモンド近くの某宅配運送屋のドライバーですが、
もーうんざりです。日曜日こんなに混むなんて。このまんま、
桜の季節になり、追い打ちをかけるように、マイカーの観光客が嵐山に殺到すれば、
もう右京区の道路、渋滞で全滅やないかな。
去年の秋も左京区の寺院がライトアップ始めて、連休なんか市内、晩まで大渋滞だった。
電光掲示板の南行きの全道路が真っ赤でした。
もしも、右京区の寺院でライトアップを始めるのなら、絶対に止めて欲しい。
我々宅配業は時間が1分1秒、勝負なのです。
- 76 :国道774号線:04/03/08 01:00 ID:LKEAExy8
- >>73
つまり、そのだめぽな部分に都市高速をつくるべきってことだね。
京滋バイパスをあの位置に作ったのは完全に失敗。
五条通の上か地下に通すべきだった。
- 77 :国道774号線:04/03/08 01:08 ID:OjmMfdYf
- >>73
まあ、場所的な問題もあるし、他線との接続も考えれば、京滋BPはあれでいいと思われ。
ただ五条に併走して東西に高速を走らせるのは賛成。
京都東ICから沓掛ICまで一気に通せば、交互の交通は勿論、市内←→山科・大津方面と
市内←→洛西・亀岡方面の流れが、劇的に変化する。市内の交通も変わるだろう。
京都南IC(伏見・久御山)方面からのアクセスは、京都高速が地下で五条まで持ってくるんだし。
- 78 :国道774号線:04/03/08 01:09 ID:OjmMfdYf
- >>76宛でした
- 79 :国道774号線:04/03/08 02:37 ID:X7aYppST
- 景観の縛りさえなければ、五条真上にはとっくに高速が出来ていただろうね。
- 80 :国道774号線:04/03/08 10:20 ID:OYZOgir6
- 日曜日にダイヤモンドシティに行ってきました。勿論、渋滞&混雑覚悟で。
七条通りから西小路を北進したら花屋町辺りで既に渋滞発生。
路上整理のオサーンが右によって並べっていうから並んでたら、左車線から直進しないと
西小路側の入り口へ入れんじゃないか!あわてて車線変更した。後ろの車、スマンかった。
店自体は専門店が多いので買い物を楽しむのは (・∀・)イイネ!!
服飾、小物類は良い感じの品揃え。前から欲しかったPOTERのバック買えたし。
スポーツ関係の店が1軒くらいほしかったかな。
ただ、あれだけ広いのに休憩できる場所が少なすぎ。フードコートも広い訳じゃないし。
取りあえず中身はわかったので次は3ヶ月くらいたって落ち着いてからかな。
- 81 :国道774号線:04/03/08 10:43 ID:/7o1lWDh
- >>79
景観で文句言われるのは容易に予測できるけど、
かなりの高さのある新幹線の高架はなぜ作れたんだろうか?
東寺の五重塔や送り火が見えなくなるだろゴラァってなると思うんだが・・・。
それから、京都市内には高架の構造物は結構あるよなぁ。
大宮通とか九条〜東山、JR山陰線、R1東山、etc。
- 82 :国道774号線:04/03/08 19:08 ID:0sB90OCr
- >81
政令都市の意地でしょ。新幹線も、地下鉄も高速も。
意地の前では仏教会もクソッタレということで、、。
- 83 :国道774号線:04/03/08 20:25 ID:FDm7/Ynk
- >>75
日通さんですか?
- 84 :国道774号線:04/03/08 21:11 ID:XEaNRYDz
- >>81
どれも微妙に洛中を外れてるからでは?
- 85 :国道774号線:04/03/08 21:28 ID:VMuU4Hv0
- >>83
クロネコの可能性もあるモナー
- 86 :国道774号線:04/03/08 21:59 ID:LKEAExy8
- >>84
全部、お土居の内側のような気がしないでもない。
- 87 :国道774号線:04/03/08 22:04 ID:1ui9loVS
- >>82
> 地下鉄も高速も。
京都は、市営地下鉄もあれば、京都高速鉄道もあるよなあ・・・
- 88 :国道774号線:04/03/08 23:30 ID:OjmMfdYf
- >>81
新幹線は東京五輪と大阪万博という、国家的祭典の輸送用途と、戦後復興を各国にアピール
するという、国策もあるからしゃあない。でも京都市は非協力的なスタンスだったらしいけど。
大宮とか九条とか、東山はああしないと、どうしようもないところがある。
で、可能な限り立体交通は地下ってことになって、高速も市内は地下だけど、
掘ったら何か出てきてストップという、決定的な欠陥がw
- 89 :国道774号線:04/03/09 00:51 ID:vQXkSCKd
- ダイヤモンドシティ苦言厨の一人ですが…
店周辺にはガードマンが無駄に多く配置されているけど、
立体P内には殆どいないのはいかがなものか。
他店のようにガードマンが空いてるところへ誘導してくれないから
場内を彷徨わないといけないのはイクナイ!!
ただ、専門店が豊富なのはすっごく(・∀・)ノ イイヨイイヨー
ダイヤモンドシティ渋滞と年度末の道路工事ラッシュで市内はもうだめぽ・・・
- 90 :国道774号線:04/03/09 08:22 ID:hQ5l2zuc
- >88
当時の知事は共産党。
わざわざそんな自治体に公金投入もしない。
その代償は30年の遅れ、、。
- 91 :国道774号線:04/03/10 09:52 ID:0nTxzTd0
- ガードマンはヤクザのショバ代がわり
警備会社の上の方は暴力団関係者がほとんど
- 92 :国道774号線:04/03/11 00:04 ID:YRcOC5TP
- 戦時中にもっと強制疎開させておくべきだったな。
一〜九条、松原、花屋町、御前、千本、西洞院、東山は50m幅を確保すべきだった。
- 93 :国道774号線:04/03/11 12:00 ID:GBX6LWFU
- 同じような都市規模の神戸と比べても道路が貧弱すぎる。
- 94 :国道774号線:04/03/11 12:43 ID:6s9vUqs9
- >>92
堀川と五条の一部だけだったからね。
だけど、色んな文化財が点在してるから、多分だめぽ
>>93
神戸も長細いから、東西方向強いとはいえない。
特に土日は大混雑
- 95 :国道774号線:04/03/11 13:40 ID:i+u1B2lO
- >>92
車で外回りの仕事してますか?
で、会社は南区か伏見区
俺と全く同じ意見だ。。。。
- 96 :国道774号線:04/03/11 14:15 ID:0iR042fF
- >>92
あと、軍都・伏見だと16師団司令部に面した本町〜直違橋通り、
そのほかの市街地では大手筋、納屋町、風呂屋町、毛利橋、丹波橋、墨染通りかな。
京阪と国鉄(当時)奈良線との間の墨染界隈は昭和10年代に宅地で埋まっていたから・・・
JR奈良線だって
いまのJR藤森(現教育大の敷地に当時の歩兵9聯隊が駐屯)とか
名神下(現聖母学院の場所は当時の師団司令部)などに軍用駅を造っておけば
戦後になって普通の駅として転用できていただろう
実際にはつい最近になって巨額の金と長い時間を使って新駅を造ったはいいが
車1台がぎりぎりの駅前道路の拡幅整備すらせず7年も放置で周囲に家が張り付いてしまいもう手遅れ?
交通広場もいわば「宝の持ち腐れ」とは情けない
ようやく完成した暁には市バス乗り入れもあるだろうJR二条駅前の広場を見てて
戦前戦後から21世紀の今に至るも戦略なき伏見区のダメダメぶりを改めて思い知るのであった
- 97 :国道774号線:04/03/11 14:33 ID:rDtNqY8z
- つーか伏見区は京都市のケツ拭かされてんだよ。
伏見は人口が多い上に大企業もそれなりに集積し、結構京都市に貢献してるのに、
市は工業地やゴミ処理場を伏見区に押し付けるわりには、区民の暮らしのインフラ整備は後回し。
- 98 :国道774号線:04/03/11 21:49 ID:YRcOC5TP
- >94
だから戦時中なんだよ。
問答無用だからな。
- 99 :国道774号線:04/03/11 22:20 ID:40YNvDj0
- >>97
日本国内でこんな扱いに甘んじる行政区ってほかにあったっけ?
あまりそんな例は聞かないんだけど・・・
- 100 :国道774号線:04/03/11 23:32 ID:sgpebIQT
- >>71
それでも東インターの完成や京滋BPの完成でだいぶマシになったけど
あとは都市高速に期待するしか
- 101 :国道774号線:04/03/11 23:33 ID:sgpebIQT
- >>97
それでも工業地や処分場のある平地部はインフラ整備されてる
問題は台地部と旧市街だな
- 102 :国道774号線:04/03/12 01:31 ID:SeKjUeTZ
- 採算性どころか費用対効果すらはっきりしない(できない?)上に地元民は誰も要望すらしていない
桃山城跡の運動公園の整備費に1億4000万も来年度予算に計上されていながら(北堀公園がちゃんとあるのに)
道路などの生活インフラが決定的に遅れたままで計画すらなしというのはあまりに無責任極まりない
京滋BPや洛南道路や都市高速などができただけで万々歳と思ったら大間違いであることがまだ分からないようだ
具体例があまりにも多すぎるので一々ここで挙げるようなことはしないが
どうせ伏見だからこのくらいでいいだろうと思ってバカにしてやしないかと思うことが多々ある
京都市はただ自分のやりたいことだけを好きなだけやって満足しているだけの幼児と変わりないといえば怒られるだろうか
本当は住民としても行政を批判したくはないし好き勝手にやらせてあげたい気持ちはやまやまなんだけど
切実な問題として道路その他日常生活に密着した基礎インフラ整備の遅れは深刻を極める
まるで悪意があるのではないかと思われても仕方のないレベル
そんな京都市の背中を尖ったスパイクか何かで渾身の力をもってガツンと蹴り上げてでも
心を鬼にしてきちんとしたまちづくりをヤリ抜かせるのが地域の有力者の仕事なのに(まるで大阪の岡田塾っぽいな)
地味で大変ながら一番大事な都市基盤整備を叫ばずして地域の活性化とか社会福祉を叫ぶのは
嫌いな勉強をさぼりつつ志望とか野望だけは人並み以上のダメ受験生と似てるような気もする
(昔の洩れとダブって見えるのでよけいに苛つくのよな)
- 103 :国道774号線:04/03/12 02:09 ID:R+VF5jy/
- >>99
沿岸部の工業地帯なんかそうじゃない?
川崎の海側とか江東区とか。
- 104 :国道774号線:04/03/12 08:43 ID:UBLijIpW
- >102
特に桃山、藤森は昔から住んでる人間も多く、今更道路を通すにも
反対する住民も多いし、伏見では比較的高級住宅地(他に比べて)
であることも関係してるのか立ち退きとかする雰囲気はなさそう。
墨染、上板橋、伊達、津知橋など、、。丹波橋も伊達街道交点
から上板橋につながるという話はあったけど結局地元の反対もあったし
その予定の場所には家が立っている。24号線より西はわからんが
東は道路一本通すのも難しいのは地元の反対も根強い。
30年前、桃山丘陵の開発が進んだ時、きっちり行政が区画を整理しなかったのも
問題。六地蔵ゴルフの前のやんちゃ村前の道、未成道路としてほうちしたまま。
- 105 :国道774号線:04/03/12 09:17 ID:PxysNcTi
- ゼスト御池を見るたびに、
自己満足地下街なんぞ作る金があったら交差点の立体交差化の一つでもしろよ、
と思う。
- 106 :国道774号線:04/03/13 01:33 ID:0gBAzz9B
- >>104
「やんちゃ村」前の道路といえば
片端は竹藪に突っ込んだままになってるのが何とも悲しい
ともあれ
大昔からの住民が道路整備に反対しつづけたせいで
ここ30年以内に引っ越してしまった住民もろとも辛い目に遭っているのは
ある意味自業自得と言えなくもないが
わけもわからず地元で生まれ育った若い人にとってはいい迷惑かも
- 107 :国道774号線:04/03/13 04:12 ID:DP7mN4Md
- 葛野大路通り三条〜御池間工事始まった?
- 108 :国道774号線:04/03/13 18:07 ID:dkKg5Njz
- >>102
そうだね。あの周辺の渋滞の経済損失額は人口比からみて大きいし、税収入の増加を望むなら
整備促進は自然なんだが……
2条駅のように呪われた場所でもないしw
>>105
これほど見事にコケタ地下街もない。
いかに市内中心部が空洞化してるかの証だね。
- 109 :国道774号線:04/03/13 19:34 ID:P+TYbj3m
- 伏見の平地部はやたらと道路整備が行われてるのに
台地部で全くやらないのはある団体の圧力で道路整備が決められるから
都市計画より特定の団体の圧力が優先するのが京都市政、
で市民はこの市政か共産市政かという選択肢しか与えられない・・・
- 110 :国道774号線:04/03/13 19:43 ID:/Hvss5OB
- 特定の団体の圧力って、リバーサイド方面の団体かすぃら?
- 111 :国道774号線:04/03/13 19:43 ID:0jRngGr4
- >>108
ZESTはコケても新風館がコケてないし、はっきり言って市内空洞化は関係ない。
ただ単に経営能力がないだけ。
- 112 :国道774号線:04/03/13 20:09 ID:/Hvss5OB
- >>111
テナントがニーズにあってないんだよ!市役所は経営センス全くなし。
都心回帰で住民が増えてるんだから、地元民が利用するような
成城石井とかTUTAYAとかいれりゃいいんだよ。
- 113 :国道774号線:04/03/13 21:22 ID:jxvpw6oL
- ゼストには食品スーパーでもいれとけ。
- 114 :国道774号線:04/03/13 21:23 ID:r52i012C
- ターミナルでも繁華街でもビジネス街でもないところにぽつんと
地下街作ったって成功するわけないっつーの
- 115 :国道774号線:04/03/13 21:42 ID:STQ79mUa
- ゼストは通り抜け需要が全く無いんだよな。
本当に用がある人間しか入ることのない造りになってる。
- 116 :国道774号線:04/03/13 21:51 ID:DkilhxpV
- 駐車場は賑わってんだけどねぇ。
販売関係だと、本屋(旭屋だったけ?)が一番売り上げいいの?
じわじわと、空きを侵食して拡げてるから。
- 117 :国道774号線:04/03/13 22:33 ID:0jRngGr4
- 本屋はふたば書房。
以前は紀伊国屋書店だったが、売上げが悪かったのか撤退した。
客の入りは、ジュンク堂・ブックファースト・マルゼンの半分ぐらいしかないんじゃない?
金曜日の夕方4時ごろに行ったら、びっくりするぐらい人がいなかった。
数えるくらいの人数。
- 118 :国道774号線:04/03/13 23:52 ID:XZsHpX6E
- ゼストは京都市役所の勤め人が帰りに買い物するのに便利だから
つくったんだろって勘ぐりたくなるなあ。
- 119 :国道774号線:04/03/13 23:54 ID:jxvpw6oL
- 四条通が手狭なのを改善できないから、
繁華街をそっちに持っていきたいんじゃないのか?
乗客を阪急から東西線に移したいってのもあるかな。
- 120 :国道774号線:04/03/14 02:05 ID:1PRCpjSo
- 同じ赤字でもクルスタ長堀にはよく行くが、ゼスト御池には一回しか行ったことない京都市民だけど。
政令都市の地下街とは思えないすばらしい閑散とした雰囲気だった。
あれなら二度と行きたいとは思わないな。
また赤字補填にどんな名目で税金投入するか……
たしかエスカレーターを市が買収したんじゃなかったっけ?
- 121 :国道774号線:04/03/14 07:51 ID:aoSwJUwL
- >>107
御池〜西高瀬川越えたあたりまでは整地も終わったんだけどね。
でもこのまま永久に開通しない予感。詳しくは三条葛野大路に行って味噌。
- 122 :国道774号線:04/03/14 09:52 ID:+Bv81BFx
- >>121
107とは別人ですが行ってきマスタ
・・・まあ、派手に残ってること(´・ω・`)
- 123 :国道774号線:04/03/14 10:04 ID:qMj8N9Mw
- ゼストはオープン以来、もの凄い回転で店が潰れ→新店舗オープンを
繰り返しています。
ヒドイときはテナントスペースの4分の1ぐらいシャッター閉まって
たこともあった。
潰れて行った店の中には結構センスの良いところも多かったが、
(というかずっと全体的にセンスは良い、人いないけど)
地下鉄利用するのに地下街方面通らないし、
河原町・寺町・新京極が近くそちらに幾らでもお店があり、
あえてここで買い物する必然性が見当たらないことが理由では
なかろうか。
勤め人が多いので、クイックマッサージの店は結構長く続いて
いたり、歯医者や美容院など実益的な店舗が増えてきてるなど、
ひっそりオシャレだったゼストも少しずつ様変わりの予感
- 124 :国道774号線:04/03/14 22:56 ID:WZKOloqR
- >>123
金券ショップが多数進出して各種商品の相場が大阪梅田並みになれば
もちろんサラ金ATMも欠かせないが
あとは安い定食屋も、今のゼストの飲食店は数も少なくて高杉
こうなると随分雰囲気が変わりそうだな
- 125 :国道774号線:04/03/14 23:50 ID:egKZSb/n
- >>124
梅田の大阪駅前第○ビルみたいな雰囲気になりそうやな。
サラ金はともかく、金券屋は御池にも京都駅にももう少し欲しい。
安くてうまい店も入ってくれればそれでよしだが、賃貸料が高いんやろね
- 126 :国道774号線:04/03/14 23:54 ID:kpvidcPR
- ゼストを丸々ビックカメラにでもすれば集客UPじゃないか?
- 127 :国道774号線:04/03/15 00:01 ID:EUQfdiCL
- >>126
その手があったか!
でも、土日は御池通が駐車場待ちの車で大渋滞になりそうな・・・
てか、観光都市なんだから、流行の舞妓変身屋とか人力車の予約センター
西陣織や京友禅・清水焼の体験工房、祇園祭資料館とか入れて、
観光客を呼んで、そこに土産物屋入れとけ。
その方がええやろ。
- 128 :国道774号線:04/03/15 01:32 ID:vUuBfjGB
- >>109
特定団体・・・まさか解同じゃないだろうなw
道路整備に反対し続けた自治会などの老人どものせいで狭くて窮屈な道路にムカついている俺ら若者にとって
老人福祉は最も虫酸が走る
布団丸洗い(民間でもできるだろうが)とか
弁当配達(テメエの飯くらい自分で作れっての)とか
デイサービスセンターへの送迎車両(足無し地域に老人専用バスなんてただの嫌み)などという
あってもなくてもどうでもいいことにしか金を使うしか能のない社会福祉協議会(社福協)というのも
しょせんガキのお遊び、自己満足のオナニー福祉
(特定の人にだけちやほやするだけでなく本来ならもっと広い意味で全年齢層に向けた地域福祉というものを考えるべき)
そんなものに貴重な生活費の金を割いてやるのはまさしく「盗っ人に追い銭」以外の何物でもなし
これからの時期自治会とか社福狂がコジキみたいに金を集めに来るけど
そんな金で道路一本バス一つ造るどころか声も上げられない、集められないなら
そんな団体には出資どころか脱退してもいいだろうね
かりにも関西人を名乗るならば生きた金の使い方にもっと厳しくなろう!
- 129 :国道774号線:04/03/15 10:35 ID:2mvvbkF2
- >>126
以前ソフマップが書店後に入る話を聞いていたのだが
どうやらポシャったみたいだね。
ちなみに御池駐車場は15分以内なら無料出れるので
川端→御池の移動で河原町の交差点が混雑している時は
駐車場を抜けてスイスイ移動
名付けて地下駐ワープ
- 130 :国道774号線:04/03/15 10:41 ID:YYEZ25vj
- 立体交差かよ! 確実に抜けられるの?
- 131 :国道774号線:04/03/15 13:06 ID:6h4/bKk8
- >>129
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 132 :国道774号線:04/03/15 15:00 ID:ScSfD5Lv
- 管理費がかさむようになるので却下
- 133 :国道774号線:04/03/15 20:39 ID:wsq8Pdig
- 河原町が混んでるときには地下駐車場も出口渋滞してる罠
- 134 :国道774号線:04/03/17 16:30 ID:ivlAvTkF
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 135 :国道774号線:04/03/19 22:19 ID:Spe1QDwY
- 今日は混んでたね。
年度末の20日〆の日やもんね。
- 136 :国道774号線:04/03/20 15:06 ID:uhuWD9fQ
- 昨日も混んでたけど今日もすごい。
αで今やってる交通情報、普段より読み上げにかかる時間が長い。
「・・・京都市内9号線は西小路を先頭に・・・・(少し間があって)・・・少し間はありますが5km。」
っておい、ケツは沓掛インターぐらいか?
Jarticの表示も真っ赤っかで混んでないところはないぐらいだな。
- 137 :国道774号線:04/03/20 16:53 ID:HuZnqh81
- プイ
- 138 :国道774号線:04/03/20 19:09 ID:fnI9ZIkl
- 彼岸のお中日&いい天気&暖かい
そりゃ車が多くなる罠。
桜も咲くし、いつものことやけど
- 139 :国道774号線:04/03/20 21:17 ID:ZaCg29hR
- >>136
それ漏れも聞いた。
自分は山科の三条通りを西へ走行中。
この時間でも東インターは料金所から四宮の交差点まで長い列
1号線から三条通りへ抜けるのはまだましだったが……
- 140 :濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/03/21 02:18 ID:dGptFeJz
- 今日は全体的に混んでたのか。。
四条通から上野橋に右折するだけで信号5回くらい待って、
橋を渡るまで30分近くかかったんで、
事故でも起こったのかと思ったよ
- 141 :国道774号線:04/03/21 03:15 ID:w755856Y
- 南インターから降りるクルマの列が、桂川PA直前まで伸びていた。
休日はいつもこんなもん?
- 142 :国道774号線:04/03/21 12:12 ID:zkPV7ssY
- ありがちやけど、いつになく長いね。祭日だったせいもあるかも。
油小路も出来たし、第二出口から出た方がイイだろうね。
羽束師や桂方面行くんだったとしてもね。
- 143 :国道774号線:04/03/21 15:02 ID:QCEKnuTh
- 今日も京都市内のあちこちでは、夕方になるにつれて渋滞が酷くなってきているよ。
もうマイカー観光は自粛してくれ・・・。
ただでさえダイヤモンドでかなりダメージ受けているのに。。。。
- 144 :国道774号線:04/03/21 15:56 ID:i8QAcif2
- 五条横切る時ひどかったな
西大路も動かない
- 145 :国道774号線:04/03/21 18:10 ID:3fbauDn2
- ダイアモンドシティ・ハナへは、徒歩が便利です。
JR丹波口より徒歩15分
阪急西院より徒歩20分
みんな車乗り杉 ┐(´へ`)┌
- 146 :国道774号線:04/03/21 19:13 ID:dDoEAI50
- 丹波口駅の方が西院駅よりダイヤモンドシティーから遠いっしょ。
両方とも徒歩30分ぐらいかかる予感。
一番便利なのはチャリかバイクです。
バイクの場合、松原・万寿寺通りから行くのが最適。
- 147 :国道774号線:04/03/21 19:44 ID:2wwusyVL
- >>146
地図ソフトで適当に計測したらハナまで
西院 14分
丹波口 19分
西京極 13分
でした。
これに信号待ちなど含めたらまあ片道20分でしょうか・・。
いい運動になっていいのでは?(買い物すると帰りが大変。)
ところでバイクの駐車場は十分にあるんですか?<行った方
渋滞が激しいらしいのでバイク(100cc)で2人乗りして行った方がいいかも。
- 148 :国道774号線:04/03/21 19:57 ID:dDoEAI50
- >>147
先週日曜日の昼間にバイクで行ったけど、停められました。
その前の週は駐輪場があふれたらしいです。で、その時は駐輪場を増設したとか言ってました。
- 149 :147:04/03/21 23:46 ID:2wwusyVL
- >>148
ありがとさんです。
行った人から車では行く所でないと言われてましたので・・。
- 150 :国道774号線:04/03/21 23:50 ID:i8QAcif2
- てか、日が悪いよ。R1なんかも南逝きが凄かったし
- 151 :国道774号線:04/03/22 00:15 ID:BCrDNWb9
- 今日は弘法さんだもんなぁ
- 152 :国道774号線:04/03/22 01:53 ID:clR3qnYJ
- 紫明通りを右折する際に戸惑ってしまいました。
具体的には紫明通りと新町通の交差点。
東から北へと右折する際、右折すると分離帯が終わるところに
停止線があるように見えたので前方赤に従って停止。
ところが右後ろを見ると、南行きの同じ位置はどうやら破線のように
見えてこの時点で???
後続もなかったので信号が変わってから進行しましたが、
ここは普通に、右折したらさっさと交差点を抜けるのか、
北側南側の2つの交差点がある扱いなのか、
どっちなんでしょうか。近くの方教えて下さい。
- 153 :国道774号線:04/03/22 02:35 ID:48osLd2M
- 関東人だがマイカー観光してしまった、申し訳ない。
思ったことはこの町は新幹線で来る場所だという事。。
路駐が尋常でない上に、運転が荒い、、道路状況がアレなだけに
イライラしてる人が多いような。。古都の姿を維持するのも大変なんですね
- 154 :国道774号線:04/03/22 10:15 ID:nIzqeR5w
- 春と秋の観光シーズン期の京都市内の移動は
自転車・バイクか電車に限りますね。
- 155 :国道774号線:04/03/22 10:59 ID:ycHPKoYF
- >>152
例えば、五条通の広い分離帯(壬生川〜河原町間)を
横切って右折する時は、いつもどうしてます?
基本的に右折の場合は対向車が途切れたら行ってよしですよ。
別交差点と認識して、前方信号に従わないといけないのは、
京都では久世橋西詰の信号くらいじゃないかな?
他にもこういう交差点あるかな?
>>153
謝ることも無いと思うけど、次から新幹線利用してもらえばありがたい。
関東発なら、「京の遊々きっぷ」とか割引商品もJR東海が発売してますし。
初代スレのスレタイが表すように、特にこの時期は最悪です。
折角京都に遊びに来てもらってるんやから、気持ちよく帰って欲しいしね。
- 156 :国道774号線:04/03/22 11:09 ID:MjjEKscs
- と言って、京都は バス以外の公共交通機関が未発達過ぎ。
つ〜か、大阪や東京と比べるのが酷か…。
- 157 :国道774号線:04/03/22 12:10 ID:xfu9QUaQ
- >>155
> 別交差点と認識して、前方信号に従わないといけないのは
菱川上植野・馬場・勝竜寺etc.もそうだね。
- 158 :152:04/03/22 13:09 ID:sURNXZNS
- >>155
うん。五条にしろ油小路にしろ、立派な分離帯のある交差点でも
基本は右折車は対向車線が切れたら行って良し。
その場合ですけど、右折車を誘導する線(たいてい破線)は
交差点中央より右側に(右折車同士が交錯しないように)引いてありますよね
171の馬場みたいに右折したら左側に誘導されるところはたいてい
右折した先の信号にもう一度従う必要がある。
紫明と新町は右折すると左に誘導されて停止線(もどき)があるので、
これは対向の信号を見るべきかと思ったんです。
後ろにいた嫁さんが『タクシーとか結構そのまま行ってる』と言うので
そのまま行っても多分平気なんでしょうけどね。
通行量が少ないとは言え、ちょっとわかりにくいです。
- 159 :国道774号線:04/03/22 19:18 ID:oFURaSHH
- 徒歩が一番!
ただし碁盤の目の範囲内(狭っ!)
- 160 :国道774号線:04/03/23 00:25 ID:SHYuimbO
- >>156
正直市電が残ってたらなあ。
最末期の外周+京都駅の系統だけでもあれば相当ちがうだろうに。
- 161 :国道774号線:04/03/23 00:34 ID:St6RPpTN
- >159
上賀茂から中書島まで碁盤の目が続いているが城南宮とか徒歩で行くのは至難の業かと。
- 162 :国道774号線:04/03/23 01:07 ID:JVlUiBiP
- >>160
バスでさえシーズンは渋滞で立ち往生してるのに、あの道路幅では市電なんか到底身動きとれまい。
実際廃止前の休日に市電撮影しに京都駅→東山二条まで移動したが市電使うより歩いたほうがはるかに早かったよ。
かといって拡幅は出来ないし掘ったら何か出てくるしでどうにもならんだろう。
ま、結局バスをうまく使えってことだ。
外周+京都駅なら赤系統で充分だろう。
- 163 :159:04/03/23 01:10 ID:EKgcx2d8
- 京都人の感覚的には碁盤の目は
東:東大路通り
西:天神川通り
南:八条通り(もしくは京都駅を含む七条通り)
北:北大路通り
こんな感じっす(狭っ!)
- 164 :国道774号線:04/03/23 01:20 ID:9gcZn+1n
- >>163
俺はこうだな。
東:東大路通り
西:西大路通り(葛野大路通りでも良いけど、四条までなので)
南:九条通り
北:北山通り
- 165 :国道774号線:04/03/23 06:06 ID:QVa7QPQA
- 164に同意
- 166 :国道774号線:04/03/23 07:57 ID:MvamSpFq
- >>156
その割りには市内に乗り入れる交通事業者の数が多すぎ
なんとかして整理できないものか
- 167 :国道774号線:04/03/23 09:01 ID:zRyCb1wB
- 結局、パークアンドライドという話になるのだが
- 168 :国道774号線:04/03/23 09:40 ID:6lqCDBUn
- だから、ライドするほど公共交通機関が発達してn(ry
- 169 :国道774号線:04/03/23 12:50 ID:lQWqFVya
- レンタチャリにライド♪
折り畳みを積んで持ってくるのもオケ。
- 170 :国道774号線:04/03/23 21:18 ID:7yiJagGF
- >>156
と言われても地下鉄掘ったら何か出てきて工事中断&工期延長・・・
京都は歴史が長いので単純に東京・大阪と比較は出来ないよ。
- 171 :国道774号線:04/03/23 22:27 ID:3eDbXbE0
- >170それこそ戦災で地下50メートルくらいやられてたら
過去を振り向かないハイテク京都市になってたかも。
(逆に今以上魅力のない化石都市になってたかな?)
- 172 :国道774号線:04/03/23 22:28 ID:+WcHNHjJ
- >>170
シールド工法および大深度地下。
- 173 :国道774号線:04/03/24 01:03 ID:XCLlu2Y2
- また右折の話題で申し訳ないですが、
新堀川(油小路)での右折はどうしてますか?
まぁそもそも、信号変わるまで南北の流れが切れそうにもないですが…
- 174 :国道774号線:04/03/24 01:45 ID:aqvS8zZW
- >>173
ごくふつーに右折じゃないですか?
全ての交差点で右折したわけじゃないけど、
津知橋通り、大手筋、外環なんかだと特に迷いませんが
- 175 :国道774号線:04/03/24 03:31 ID:PFEJBZrz
- 京都市内の公示地価
東山区は祇園周辺が壊滅的に下落、鴨川より東も下落が激しい
下京区京都駅北側で下落幅縮小、崇仁地区は下落幅拡大
京都駅南側は下落幅拡大
伏見区はインフラ最悪の台地部も下落だが
道路整備ラッシュの平地部がそれ以上に下落幅が大きかったのは意外
地下鉄の延びる予定の六地蔵方面も下げ止まらず
北区や左京区も下落が目立つ、上京区は一部で下げ止まりも
西京区は大幅にダウン、洛西口駅も効果なし
- 176 :国道774号線:04/03/27 07:43 ID:zsdfQH3e
- 祝!三条葛野大路の「あと一軒」撤去。
- 177 :国道774号線:04/03/27 08:12 ID:DIbR6I9G
- これでやっと葛野大路御池〜四条間が開通する!
やった!!!!!
- 178 :国道774号線:04/03/27 09:18 ID:FvxsgoU3
- いつ開通やろね?
- 179 :国道774号線:04/03/27 11:33 ID:VCSFXZ4N
- ここからはまた1年くらいかかるやろ
- 180 :濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/03/27 12:07 ID:q3m7ExqB
- >>179
油小路十条はすんなりと開通したからもっと早いと思う
- 181 :国道774号線:04/03/29 08:48 ID:sMYLkrXY
- アッ!というまに完成でしょう。つーか希望。
- 182 :国道774号線:04/03/29 09:15 ID:v7+00jcm
- >>177-181
これから共同溝工事をすると思われ。よってまだまだでしょう。
- 183 :国道774号線:04/03/29 10:00 ID:o9b+RdCa
- 元野中のお友達の会社に仕事を与える為に何年もかかるでしょう。
- 184 :国道774号線:04/03/31 16:58 ID:/f4Se8SC
- 三月も終わり。新十条は開通しなかった・・・
阪神高速のHP更新しろよなー!!
- 185 :国道774号線:04/04/01 00:34 ID:aNsPc9ou
- はぁ…葛野大路四条以北さっさとしろって!!
- 186 :国道774号線:04/04/01 19:10 ID:7bnOw/79
- 道路じたいは急げば夏までに開通しそうだけど、
歩道工事とかで時間くいそう
- 187 :国道774号線:04/04/02 09:10 ID:6DvmHlMm
- >>178
京都新聞のWebサイトに今年の末ぐらいと書いてあった
- 188 :国道774号線:04/04/02 09:58 ID:8MSfMKWa
- 三条〜四条間はほぼ出来てるのに!
だから京都市は嫌いなんじゃ!
はよ仕事せいや!
- 189 :国道774号線:04/04/02 10:23 ID:uXXKj0Mm
- >>187
えぇ?なんでそんなに時間がかかるんだろ
- 190 :国道774号線:04/04/02 18:01 ID:FiW/MHIJ
- 三条〜四条 5日開通
御池〜三条 4年度末開通
って新聞に載ってたよ
- 191 :国道774号線:04/04/02 18:52 ID:idGKCK6R
- 三条までじゃあんまりメリットないよな、
やっぱ御池まで突き抜けてくれないと。
あそこらへんは地下鉄も延伸してくるし区役所も移転してくるから
だいぶにぎやかになるだろうね。
- 192 :国道774号線:04/04/03 01:31 ID:i3fXuC8h
- はよ丸太町まで伸びないかな〜
太子道から丸太町まであと少しなのに工事をする気配もない・・・・・
- 193 :国道774号線:04/04/03 12:58 ID:rxg7gEJm
- さっき羽束師橋を日傘さした御婦人が歩いておられました。
下の橋の存在ご存知ないのでしょうか?
- 194 :国道774号線:04/04/03 17:48 ID:aOH/0ugj
- >>193
たまにいる。自転車で必死に自動車用の急坂を登る人も見かける。
手前に案内看板を設置しないと知らない人は行ってしまいそうな気もする。
- 195 :国道774号線:04/04/03 22:49 ID:dYzU8Hjm
- 津知橋通りの油小路から東、全然進まん・・と思ったら棒鼻から下がったところの
信号で下水道工事片側交互通行・・んーーここを止めるとこうなるのかと。
- 196 :国道774号線:04/04/04 14:35 ID:N/l/JLdg
- 花見帰り渋滞始まる・・・。
- 197 :国道774号線:04/04/04 14:59 ID:VjcI2eJd
- 西大路通りの南行きが金閣寺道から混んでると思ったら、
平野神社前で観光バスが客待ち駐車による、車線規制中のため?
この雨の中、ご苦労さんなこった。
おかげで地元民は大迷惑。
- 198 :国道774号線:04/04/04 15:33 ID:rLcHu6nH
- >>197
警察に通報したらどけてくれる鴨。
- 199 :国道774号線:04/04/04 17:55 ID:MR17uo9r
- 漏れはいつも宇治当たりから161西大津BPに行くのに、
奈良街道を名神まで上がり、そこから大塚丹田〜小山のローソン〜30mほどの一通〜
r36〜音羽病院の前で36とわかれて後はかくかくしかじか(分かるよね)で
京都東からの出口合流大津方向へターン〜R1とR161BPの信号、というのが常だったが
今日走ったらローソンの先(本当はr36から先)も道が出来ていて
興味本位で走ってみた。そのまま名神につきあたり左折でR1くぐりに北からアプローチ。
後は一緒。看板も2カ所に設置してあるから迷うことはないし、
R1くぐりは南からより北から来た方が確認しやすいのでコリャ良いとオモタ。
- 200 :国道774号線:04/04/04 20:05 ID:n8ZlZU7T
- >199
> r36〜音羽病院の前で36とわかれて後はかくかくしかじか(分かるよね)で
> 京都東からの出口合流大津方向へターン〜R1とR161BPの信号、というのが常だったが
∩( ´Α`)< 先生、よくわかりません
- 201 :199:04/04/04 21:02 ID:MR17uo9r
- r35だった・・・スマ。
- 202 :国道774号線:04/04/04 22:13 ID:rLcHu6nH
- >>192
丸太町通〜太子道間はややこしい地権者が多そうだし。
- 203 :国道774号線:04/04/05 00:10 ID:hJyv4j3S
- 嵐山付近は今週末どうだったんだろう?
観光シーズンは地元民のほうがむやみに車で出かけるのを控えてる気がする・・・
>>197
平野神社のところって毎年あんなに酷かったっけ?
- 204 :国道774号線:04/04/05 00:43 ID:tehI1zY+
- いや〜
今日は何も知らない他府県ナンバーの車が、路駐で面白いようにレッカー
されっとたな〜
住宅街の裏道なら大丈夫だと思って停めたのだろうがご愁傷様・・・・
- 205 :国道774号線:04/04/05 01:05 ID:Vlzdqq6+
- 京都はよそ者には厳しいからな
京都ナンバー→様子を見る
他府県ナンバー→即通報
- 206 :国道774号線:04/04/05 01:39 ID:Nmryfq+C
- 今日の五条通りは酷かった。ダイヤモンドシティー付近。
本当に何とかならんのか。あそこは。
- 207 :国道774号線:04/04/05 12:29 ID:DltTPg4m
- >>205
京都ナンバーやと、ご近所の来客? と思って
様子見るから。(w
- 208 :国道774号線:04/04/06 17:48 ID:0AhwQV7S
- 葛野大路三条〜四条開通していたので通って(北上)きますた。
これで西大路五条を迂回して通れるので嬉しいですが、
西大路三条東行きが少しつまり始めた悪寒。
左折車両が歩行者でなかなか曲がれずにその車が直進もふさいでしまっているみたい。
- 209 :国道774号線:04/04/06 19:33 ID:MNjhg/xr
- 西行きもつまりそうな悪寒、軌道敷地内で右折待ちするわけにもいかないし・・・
- 210 :国道774号線:04/04/06 21:02 ID:Jh5j9gVc
- >>193-194
羽束師橋(上段)は、歩行者・自転車通行止ではないのかなあ?
- 211 :国道774号線:04/04/07 00:26 ID:EvLbk8Zz
- >>210
歩行者自転車通行止めの標識が有ったような無かったような…
上段(自動車専用道)上り口のところに何らかの案内は必要だと思う。
もし俺が何にもワカラン人だったとしたらホントに上段を渡りかねないし。
- 212 :国道774号線:04/04/07 19:58 ID:j1LGtE8O
- >>206
西院駅からのミニバス(5/9までは無料)はけっこう人気高いっぽいんだけどね
昨日22時前に乗ったところ立ち席は俺を入れて4〜5人居た
- 213 :国道774号線:04/04/07 21:36 ID:AYREEGVe
- >>211
歩行者通行止、自転車通行止、軽車両通行止の標識はあるんじゃない?
もっとも、歩行者や自転車は往々にして、交通標識には無頓着に
進入してくるから困るのだが。
原付が通行できるから、自動車専用道路(ゴンタくん顔の標識)ではない罠。
- 214 :国道774号線:04/04/07 23:28 ID:mL/4R2Hw
- >>213
怖えぇな歩行者は。羽束師橋ってクルマの流れも早いから気をつけて運転せねば。
- 215 :国道774号線:04/04/09 09:31 ID:NpE9/yVD
- 京大病院の前の聖護院八つ橋の工場、
偉い長いこと前にトラックが違法駐車してるけど、
あれどうにかならんの?
- 216 :国道774号線:04/04/09 12:43 ID:lh1Y+kHx
- >>215
違法駐車してるんだったら警察に言いなはれ
- 217 :国道774号線:04/04/12 20:58 ID:1eaxylIu
- 油小路ができてから竹田街道がすっかり渋滞しなくなったな
- 218 :国道774号線:04/04/12 21:01 ID:1eaxylIu
- >>109
台地部の道路整備要求する団体はないのか?
- 219 :国道774号線:04/04/13 23:03 ID:oLvThP2/
- もし関一が京都市長だったら・・・・・・
- 220 :国道774号線:04/04/14 02:02 ID:j9pDvwjP
- >>218
大恥部・・・もとい台地部ではたとえばこんな団体くらいしかない
伏見区社会福祉協議会
www.mediawars.ne.jp/~fukusi13/
藤城ふれあい活動推進協議会
ttp://homepage3.nifty.com/fijishiro-fureai/index.htm
道路問題その他そっちのけでまるで切実性のない暇人の道楽のようなどうでもいい事業ばかりやってるようにしか見えない
狭くて危険で不便極まりない道路を放置することが社会福祉や活性化や「ふれあい」になるのだろうか?
こういうことをやるなとは言わないがせめて基礎的なインフラ確保をちゃんと済ませてからにしてほしかった
行政だって金がないといいながら緊急性のない桃山城跡の運動公園や「大亀谷福祉会館」の予算を計上するなんて嫌みのように思える
いったいダレがこんなものを今すぐ欲しいのかなあ
- 221 :国道774号線:04/04/14 21:26 ID:wn3lwwlS
- 社会・世評板の景観スレみたいな連中がこの市には多いのかな?
- 222 :国道774号線:04/04/14 21:55 ID:GIYpjr3d
- >>220
伏見の平地部にはどんな強力な団体があるのかと小一時間
- 223 :国道774号線:04/04/18 22:56 ID:juwSc7Sp
- ダイヤモンドシティがプレオープンしてから約2ヶ月。
今日、一月ぶりに行ったけど(西院から送迎バスで)、
五条の西行き(直進)はさほど混んでいなかった(13時頃)。
ただし、西小路への右折は3回くらい信号待ち。
東行きは不明だが、ダイヤモンドシティへの進入車もそんなに多くなかった。
店内もあんまり混んでなかったようだ。
フードコートの座席もすぐに確保できたしね。
- 224 :国道774号線:04/04/18 23:36 ID:OAvJ895d
- >>223
1度行ってショボさが判って、
リピーターがいないんでは?(w
- 225 :国道774号線:04/04/19 11:12 ID:/WrDh9YD
- >>224
当初予定より4割も削減されたのは大きかったな。
そのままだったらけっこういい店がそろってたんだろうが。
- 226 :国道774号線:04/04/19 12:40 ID:K1ypVf/b
- >>225
多分、シネコンが入ってないのが
一番の期待はずれではないかと。
- 227 :国道774号線:04/04/19 12:52 ID:9/Th3HNF
- >>109
でも伏見の平地部(旧市街以外)って物価安くてインフラ整備されてるけど
あんまり人気ないね
- 228 :国道774号線:04/04/20 20:34 ID:IjwlUb0K
- >>226
先週の土曜日に行ったけど、このスレや周りの評判でで「大混雑!大混雑!」
と言われていたけど、駐車場はスムーズに入れたみたい。
宇治からバイク2人乗りで行ったけど意味がなかった。
- 229 :国道774号線:04/04/21 23:11 ID:Iz/g1UMQ
- ハナも専門店にぶっちゃけこれといって魅力的なショップが無いからなぁ。ジャスコの食品売場も買い物しづらいし。
あと、車で行っても渋滞しているだろうから「もういいや」って思って行かない人も多いんじゃないだろうか?
まぁでもあれぐらいのほうが洛南ジャスコとハナの渋滞が半々ぐらいになって丁度いいかも。
- 230 :国道774号線:04/04/22 17:32 ID:CNI58Ufd
- 新十条は結局いつなんだろ?
ところで、川端を下りてきて十条を右折すると
やたらレーダーが反応しまくるのは漏れだけ?
- 231 :国道774号線:04/04/23 01:50 ID:91nuyGP2
- >>230
俺は九条から堀川に入って、京都駅手前で大鳴りする。
「九条油小路」の北側だな。
それより十条川端ってドコだ!?
ソレ「師団街道十条」じゃないのか?
- 232 :国道774号線:04/04/23 22:54 ID:iJ2HQZl9
- >231
何処に「十条川端」って書いてある?
- 233 :国道774号線:04/04/24 17:05 ID:dbeGAXrw
- >>232
> 川端を下りてきて十条を右折
OK?
- 234 :国道774号線:04/04/24 23:04 ID:3VbdOWJ2
- いちいち師団街道と書き換えなければいかんのか
- 235 :国道774号線:04/04/24 23:20 ID:wUjepPbI
- おおよそ、JRの下をくぐる辺りを境にして、
「川端通」と「師団街道」の呼び名が切り
替わるような黄がする。
- 236 :国道774号線:04/04/24 23:21 ID:RJgY5pwd
- >>230の書き方で十分分かるが、
師団街道にはいると道のふいんきが変わるので、
個人的には区別したいところ
十条まで付け替えて拡幅されると『川端』と呼んでしまうかも
- 237 :国道774号線:04/04/24 23:37 ID:tcwcA9YO
- 京都って、中心部から道が伸びた場合その道に”新”を冠する。
新丸太町、新油小路、新堀川、、。でもって新川端??
もともと墨染通とか言う名前もあるけど。
ちなみに川で隔たれた東西の道は東一条とか、、。
- 238 :国道774号線:04/04/24 23:50 ID:USu5Tm8h
- 昭和になって新しく作られた道路だから、「新」とつくのしょう。それらの道は。
でも、五条通りの西大路以西の道と東大路以東の道を「新五条通り」とは言わないね。
- 239 :国道774号線:04/04/25 00:35 ID:65sMjXnq
- 交差点名的には師団街道。
- 240 :国道774号線:04/04/25 00:55 ID:6jyFhgbF
- >>238
「五条」の呼称が通用するのは桂川〜東山まででは?
山科、西京に入ると「国道○○」という表記になるし。
- 241 :国道774号線:04/04/25 02:53 ID:CqvYOnpb
- 山科には五条別れがあるぞ
R1じゃないけど
- 242 :国道774号線:04/04/25 20:04 ID:teMwZkff
- >>237
新烏丸通は、とんでもないところにあるがな。
- 243 :国道774号線:04/04/25 22:17 ID:XJlQAv3W
- 同じ通名がある、メジャーじゃない小さな通は
東西は上(かみ)の○○通、下(しも)の○○通(○○は同じ名)
南北は新○○通、旧○○通
なんて通名がついてると思うのだが。なんせ京都は複雑だ。
- 244 :国道774号線:04/04/26 00:05 ID:YmF9qVSa
- >>243
東西の通りでも、新・旧の花屋町通がありますが何か?
- 245 :国道774号線:04/04/26 00:52 ID:7MYVgJ5r
- >244
二条通もな。
- 246 :国道774号線:04/04/26 08:51 ID:BNvDVizV
- 南北で新旧とつくのは、千本通くらいしか思い浮かばないな
- 247 :国道774号線:04/04/26 22:02 ID:H3oKZuOw
- 丸太町通
- 248 :国道774号線:04/04/27 00:05 ID:8D/bGs5T
- 『メジャー』じゃないと…。
- 249 :国道774号線:04/04/28 04:48 ID:BZtYaG+J
- 川端丸太町付近の工事長いな。いつまでやってんねん。
- 250 :国道774号線:04/04/30 12:55 ID:4TAAEpxP
- 烏丸北行大渋滞。南行はガラガラ。
何かあった?
- 251 :国道774号線:04/05/01 09:17 ID:BOmUAmzw
- お前ら、西陣から観月橋まで行くのにどうする?
いつもは堀川→新堀とひたすら南下するけど、京都駅あたりが激しく渋滞(´・ω・`)
もっと良い方法があったら、教えてくださいお願いしまつ。
- 252 :国道774号線:04/05/01 10:16 ID:jb2oYtTk
- >>251
この頃、素直にR24(河原町)に出てしまった方が早い気がする。
五条から北はわからんけど、新堀川よりはR24のほうが走れるのはたしか。
- 253 :国道774号線:04/05/01 16:37 ID:pcMPCsLN
- >>251
七条〜九条間だけ大宮を迂回するのはどう?
七条堀川の先の工事渋滞は当分続くし。
- 254 :国道774号線:04/05/01 16:57 ID:1+7UHjSG
- 堀川→五条→大宮→九条→R1→外環かな。
- 255 :国道774号線:04/05/01 22:05 ID:ssEMzaRd
- 堀川南下>堀川五条>川端五条から道成に延々と南下しDX伏見んとこwでR24へ
- 256 :国道774号線:04/05/01 23:31 ID:kNFor7th
- 墨染発電所のとこね。
確かあの付近にヤクザの事務所があったような・・。
- 257 :国道774号線:04/05/01 23:43 ID:jb2oYtTk
- >>255
それって師団街道?
名神ガード下から詰まるからあまりおすすめでないような。
- 258 :国道774号線:04/05/02 06:42 ID:K9EDkmNe
- そう考えると、八条以南の油小路通りが新堀川通りじゃないのは不思議だ。
- 259 :255:04/05/03 00:51 ID:bZJfxIpS
- >>257
そうでつ。
でも、信号でつまってるだけやから、
名神の下辺りで並べたら意外とすぐ行けるよ。
ただ、もっと列が長かったら、右折してR24へ出るなりせんとね
- 260 :国道774号線:04/05/03 15:01 ID:Don05ohq
- 道路に対する満足度調査 ワード研究所が国交省の委託を受け現在実施中
ttps://www.word.co.jp/quesja_htm/04bench.html
得られた意見が今後の道路行政に反映されるかも?
- 261 :国道774号線:04/05/04 14:07 ID:R/VKid2l
- 地下鉄工事が終われば、五条や四条の渋滞もマシになると思う。
- 262 :国道774号線:04/05/05 03:39 ID:BA90Py1J
- 地下鉄の工事が終わって、葛野大路が御池まで繋がれば、随分と変わるんだろうけどなぁ。
それと、西小路通りと阪急との立体交差。
コレができたら、ダイヤモンドシティー渋滞もかなり解消されそうな予感。
しかし、この工事が行われそうな雰囲気がまったくないね。。。
- 263 :国道774号線:04/05/05 04:35 ID:fTj7V+Ni
- 阪急も京都市も京都府も金ないからなあ
- 264 :国道774号線:04/05/05 13:05 ID:c8o2Qz2I
- >262
漏れが知ってる限りでも、20年くらいは放置プレイだからなぁ。
- 265 :国道774号線:04/05/05 13:52 ID:RASBy5wp
- 新十条はいつ頃完成?
- 266 :国道774号線:04/05/05 17:40 ID:btTrCe2X
- 予定ではもう完成してるはずなんだが・・・
- 267 :国道774号線:04/05/05 19:22 ID:85fZUyGA
- 阪神高速のHPの完成予定は来年の3月末に訂正されていたよ。
- 268 :国道774号線:04/05/05 20:14 ID:c8o2Qz2I
- 雨降りだった昨日だけ、五条通のHANA渋滞が発生してた。
雨で遊びに行く場所ないからか?(w
- 269 :国道774号線:04/05/05 22:54 ID:p4kMSkJH
- 今日久しぶりに五条を通ってみたけど、
五条の渋滞の原因はマジでダイヤモンドシティやんけ!
ジャスコなんとかせえや!
- 270 :国道774号線:04/05/06 19:39 ID:Ep3D6n3i
- 四条河原町のオーパ前で軟派する為に、駐車しているVIPDQN車を駆逐してくれ。
おめーらのための駐車場所じゃねーんだよ。
渋滞の原因になっているし、目障りだし鬱陶しいたらありゃしない。
ホントに昼間からウぜー野老どもだ。
- 271 :国道774号線:04/05/07 02:38 ID:YG4blQ9V
- >270
滋賀作が多いと聞く
- 272 :国道774号線:04/05/07 17:59 ID:/n1/uLAI
- >>270
ゴキアースジェットでもまいてやれ!w
- 273 :国道774号線:04/05/07 19:30 ID:PHmog8nt
- >>270
警察に通報しろ。
- 274 :国道774号線:04/05/07 23:00 ID:/ijgN40j
- はい。すますた。
- 275 :国道774号線:04/05/08 22:59 ID:+thlNavw
- バスのウテシやけど京都駅前ホント信号、駐禁どないかしてくれー。本日駅出るのに15分もかかった。だいたい駅の構造がダメ
- 276 :国道774号線:04/05/08 23:01 ID:YMGF6Xcl
- >>275
あそこは特にタクシーが酷いしね。
- 277 :国道774号線:04/05/09 10:02 ID:E/NDKK3k
- >>275
276に禿同
駅前のタクシー溜まりに入りきらないもんだから
数台交差点内に滞留してしまい特に東西の交通の邪魔
あと、ホテル前にまぬけーが付けるもんだから、
(こいつらも悪いが)
勘違いして路駐するイパーン車が出る始末
- 278 :国道774号線:04/05/09 10:21 ID:zVJua7Ln
- ちゅーか、歩行者は地下道通へ。横断歩道は撤去しる!
- 279 :国道774号線:04/05/09 13:51 ID:RaEf213r
- >>278
そやね。で、歩道橋設置、これ最強。
- 280 :国道774号線:04/05/09 20:20 ID:53Y7Mm71
- >>278->>279
歩行者の立場になれば、
地下道や歩道橋なんて利用しなさそうな香具師が何をぬかすか。
- 281 :国道774号線:04/05/09 21:01 ID:zVJua7Ln
- >>280
電車みたいなもんのらんからあんなとこ歩くかっての。
- 282 :国道774号線:04/05/09 22:10 ID:y4O2b6F9
- 確かに歩行者の多いところの横断歩道の扱いは難しいよね。
左折車が多いときは、後続が全て停まってしまうし。
だから歩車分離が理想なのかもね。
ただ駅前に限って言えば、歩行者云々言うよりは
一般車で入り込む方が問題だと言えないこともない。
駅前周辺は公共交通最優先が然るべき姿でしょ。
路上に溢れるタクも総量規制くらいは必要かもね。
- 283 :国道774号線:04/05/09 23:39 ID:RaEf213r
- >>280
279やけど、漏れは基本地下道やで。
>>282
ていうか、京都駅でタクシーが何列も列をなして客待ちしてるけど、
あんなに順番並んででもあそこで待ってる方が、タクシー的に効率いいんかなー。
ド素人の素朴な疑問。
- 284 :国道774号線:04/05/09 23:47 ID:E/NDKK3k
- >>283
流しても拾えないんじゃない?
今はどこ行ってもタクシー大杉
- 285 :国道774号線:04/05/10 10:54 ID:M7UOBRaf
- >>282
> だから歩車分離が理想なのかもね。
ですな。歩車分離って歩行者の安全ばかりが強調されるが、
(左折)車にもスムーズで良い方法だということは案外知られていないな。
- 286 :国道774号線:04/05/10 23:01 ID:IhWiTm8p
- 交通量の少ない交差点なら歩車分離で十分だが、
バスやタクシーが大量に通行する駅前では歩行者の通行時間も勿体ない。
梅田や三宮前の国1、2は横断歩道なかったような気がする。
- 287 :国道774号線:04/05/11 20:45 ID:EiHfr4Y/
- >>280
歩道橋の成功例は、なんと言っても梅田だな。
>>284
その通り。
駅でのマチ、かなり効率悪いが、流しは更に悪い。
まぁ、運チャンの考え方で、流し派と駅マチ派に別れるが。
>>286
ヨドバシ東の信号は邪魔。
梅田、三宮共国道に信号は無い。
道の状態から言えば、>>278-279の説も夏得。
- 288 :国道774号線:04/05/11 21:24 ID:86JYxMWb
- 南北自由通路が塩小路の北側までのばせるといいんだが。
- 289 :国道774号線:04/05/11 22:30 ID:n9Hzyzsd
- 梅田は古い地下道なので浅い→そんなに降りなくてもいい。
>梅田や三宮前の国1、2は横断歩道なかったような気がする。
梅田の国1は梅田新道にこそ横断歩道はないが第二ビルの前にも桜橋にも横断歩道はある。
三宮はダイエーの前の国2に横断歩道、それに国2が南に曲がる反対側に横断歩道がある。
- 290 :国道774号線:04/05/11 23:37 ID:Pdja72lp
- >>276あたり
京都は市民一人あたりのタクシー台数が日本で一番多いんだそうな。
それほどまでにタクが多いのは、やはり観光客の多さにあるようです。
観光シーズンでもタクシー余ってるんだから別にあんなにいらんだろ、と言いたい。
烏丸口側と八条口側を合わせるとン百台はタクシーいるしね。
- 291 :国道774号線:04/05/12 12:54 ID:7vYUguJ2
- >>290
深夜の桂駅前にもいっぱい居るしなぁ。。。
- 292 :国道774号線:04/05/14 20:43 ID:YiN1M+x8
- 京都駅の信号のタイミングはわざと渋滞するようにしてあるのか? 府警も少しは考えて欲しい。京都の玄関口なのに。東京駅はあんなに混んでなかったとおもうけどね。
- 293 :国道774号線:04/05/15 00:10 ID:xOk7r2Jo
- >>292
ここ20くらいのスレがよめんのか……
- 294 :国道774号線:04/05/15 00:11 ID:xOk7r2Jo
- レスだった
吊ってくる
- 295 :国道774号線:04/05/16 02:07 ID:dhBwbNVF
- >>289
でも、ここの元レスの交差点と違い、邪魔にならんやん。
国道だからと言って、横断歩道が皆無なわけないのだから。
- 296 :国道774号線:04/05/16 15:16 ID:Vqn3HSd5
- 忠勤なんとかしろ。
- 297 :国道774号線:04/05/17 00:18 ID:YZSFMtk4
- 高島屋んとこの客待ちタクなんとかしろ。
- 298 :国道774号線:04/05/17 00:47 ID:sXyx0upJ
- 修学旅行生はバスの乗り方を勉強しに来てるということでつか
まぁ確かに漏れの出身地も市がバスから手を引いてしまったが……
でもさ、さんざん『来ない』『混んでる』と文句を言うなら、
停留所1つ2つくらい歩けと言いたいぞ。
- 299 :国道774号線:04/05/17 10:08 ID:u91bVIGH
- 市バススレと誤爆?
- 300 :国道774号線:04/05/17 10:09 ID:u91bVIGH
- ついでに300
- 301 :国道774号線:04/05/17 16:49 ID:IIR/zMSY
- 京都高速という名称について誰も異議はないのか?
阪神高速道路公団に京都府や京都市も
出資しているのに阪神高速道路公団。
開通時には関西高速や京阪神高速に名称変更すべき。
京都は仲間はずれ?それとも栄光ある孤立?
ところで油小路線京都南大橋から鴨川沿いの新十条まで
工事してないようだがやる気はあるのか。
- 302 :国道774号線:04/05/17 18:10 ID:X1tR2SbB
- 直接繋がるわけじゃないので、京都だけ別でもいいんじゃない?
福岡・北九州だって運営主体は同じだが名称は分けてるし。
- 303 :国道774号線:04/05/17 21:17 ID:FYcD8Boe
- >>301
大阪のオマケみたいな名前になるより、
京都高速のほうが独立していてかっこええとおもうけど。
- 304 :立ち退き組み:04/05/18 04:14 ID:73sDDGgS
- >>ところで油小路線京都南大橋から鴨川沿いの新十条まで
工事してないようだがやる気はあるのか
土地買収は着々と進んでいるが未だに拒否してる者も
いるみたいです。僕の家は早々に立ち退き長岡に引越し
たが・・・
- 305 :国道774号線:04/05/18 11:50 ID:SSGOjnt8
- 304に拍手
(^-^)//""パチパチ
- 306 :国道774号線:04/05/18 12:39 ID:kPow2s5N
- 立ち退かない家は、全とかB洛民だから
>>304は普通
- 307 :国道774号線:04/05/18 15:59 ID:Q3Tk6guC
- 普通な事を普通にこなすのも誉められる事だと思いますよ。
- 308 :国道774号線:04/05/18 16:52 ID:H85FHANC
- 304はネ申
- 309 :国道774号線:04/05/18 17:29 ID:p6o/qMX7
- 京都の普通の人間はみんな他所出て行ったから、
京都で普通のことを普通にこなせば誉められます。
- 310 :立ち退き組み:04/05/18 17:34 ID:73sDDGgS
- 今の時代はごねてもろくな事無い、油小路の強制執行
みたいに最後は見せしめ的な退去となるもんね。
立ち退き料だって絶対に上乗せなんかしないし・・・
しかし“こぼち”の問題で小銭を稼ぐ非関係者が沢山
入ってくるんでうざかったです。
- 311 :国道774号線:04/05/18 23:19 ID:uA9D3Pp+
- 建都当時と同様に土地は強制取り上げ、逆らうと処刑でいいと思うよ
- 312 :国道774号線:04/05/19 00:23 ID:toCl+PNC
- 首都高は埼玉も神奈川も千葉も走ってるのに”首都高”
京都は名古屋みたいに”京都高速”でええとおもうけど。
河原町十条、いよいよ立ち退きですね。JRガード下も出来つつあるし
これで棒鼻ー勧進橋ー葵橋まで一直線?あとは棒鼻ー竹田街道外環まで
全線4車線化&大久保BP入り口まで道路作ってくれれば、、、。
- 313 :国道774号線:04/05/19 18:28 ID:y2qWgq5Z
- 京都縦貫自動車道があるじゃないか!
- 314 :国道774号線:04/05/19 23:49 ID:9/LRxkb5
- 宇治田原・裏白峠のバイパス
できたばかりだというのに、早速水道工事で掘り返していた。
道路とまとめて工事してしまやいいものを……。
相変わらず連携悪杉。
- 315 :国道774号線:04/05/23 10:55 ID:ntvx4LO5
- >>312
棒鼻〜外環ってあきらめたんじゃなかったか?
- 316 :国道774号線:04/05/24 22:34 ID:DV22Ev9B
- あきらめたのか?
- 317 :国道774号線:04/05/24 23:35 ID:as53n0J2
- 是非あきらめないでほしいけどなぁ
頑張って大久保バイパスまで
- 318 :国道774号線:04/05/26 21:04 ID:ONRhAoXF
- 高瀬川を暗渠にして道路にしてくれ。
- 319 :国道774号線:04/05/27 14:39 ID:/k+MPOnE
- >>318
中書島の南に橋をかけるのか?
- 320 :国道774号線:04/05/27 16:04 ID:54q+LkEN
- 外環状線の北側はいつできる
ここは完全立体交差の高架道路で通行無料として
山科から岡崎、北白川、北山、上賀茂、玄琢を経て嵐山につながる外環の北側は絶対に必要だと思うが
- 321 :国道774号線:04/05/27 16:37 ID:XnuEbF90
- 外環の北側は絶対に計画されてないと思うが
- 322 :国道774号線:04/05/27 23:26 ID:CpMLjBKq
- うん。計画されていない。
- 323 :国道774号線:04/05/28 08:52 ID:6fJFN+qH
- >>320
今更不要。
但し、蹴上−天王町(白川通り丸太町)間は拡幅して欲しいのココロ。
- 324 :国道774号線:04/05/28 20:40 ID:U60hVU6/
- >>321
どうして北部の整備計画は少ないのだ
- 325 :国道774号線:04/05/28 20:41 ID:U60hVU6/
- >>321
どうして北部の整備計画は少ないのだ
- 326 :国道774号線:04/05/28 20:47 ID:Bx/JDlKB
- 山科と北白川の短絡路は(゚听)イラネ
三条通りと、今ある外環を4車線化するのが先だ
- 327 :国道774号線:04/05/28 20:48 ID:WsPMpN/G
- 山科と北白川の短絡路は(゚听)イラネ
三条通りと、今ある外環を4車線化するのが先だ
- 328 :国道774号線:04/05/28 21:15 ID:bdHiTexx
- >>323
ココロの親分だ!!
あの道は拡張は無理だろう。
- 329 :国道774号線:04/05/28 23:20 ID:JSb+GyWp
- 外環は6車線くらいないとな。
- 330 :国道774号線:04/05/29 00:26 ID:QiY4Fgnw
- >>328
そうだな。歩道すら確保されてないもんな
- 331 :国道774号線:04/06/01 22:13 ID:CPLztVPw
- 確保!!
- 332 :国道774号線:04/06/02 02:44 ID:9Bo3b+VW
- 難解な道路標識、メールで送って by近畿地方整備局
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060100193&genre=A2&area=O10
送り先はここ
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/hyoshiki/index.html
- 333 :国道774号線:04/06/05 09:31 ID:pl++1xSr
- しかし何で京都は極端な環境派や福祉・人権派の人が多いんだろう。
- 334 :国道774号線:04/06/05 22:54 ID:SUuVTihb
- 燃料投下したつもりか?
- 335 :国道774号線:04/06/06 02:47 ID:4k38JNpM
- >>332 に関係して
国道十条東行き(十条通り)ところにある標識が間違ってるような。
高速案内の緑色標識
第二京阪 名神高速
1 巨椋 33京都南
ってなってるけど、実際、第二京阪の入口は「1巨椋池」では。
「巨椋」は京滋バイパスの入口かと。
- 336 :国道774号線:04/06/09 23:41 ID:1k/mpmBj
- 十条ランプの京都花卉市場?25日に営業するらしいね。
これから毎日相当な通行量が見込まれるけれど、それまでに周辺道路整備も期待できる?
あと2週間ほどだけど、詳しい香具師はおらぬか?
- 337 :濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/06/10 00:55 ID:YPt0a2l1
- >>336
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/19868.html
- 338 :国道774号線:04/06/12 05:41 ID:VYATL3vB
- >>332
京都市内ではないのだが、ラーメン屋に隠れて見えなくなっていた交差点名の標識を
近畿地方整備局のサイトにメールを送ったら、Wordファイルつきの返事が送られてきて
ビクーリしたよ。
- 339 :国道774号線:04/06/13 17:27 ID:Wk8GbZD3
- >>336
どこまでできるんだろうね。師団街道北側は工事中だし、南側は片側1車線のまま。
特に南側は龍大や藤ノ森あたりの渋滞を引きずることが多いのに。
東側はトンネル工事はおろか用地買収も難航しているのに通行など???
西側は片側2車線の十条通があり、陶化橋も整備できているが、市場開業以降は陶化橋を4車線にするのかな。どうもしないような気はするが。
- 340 :国道774号線:04/06/15 23:06 ID:Lghhum13
- age
- 341 :国道774号線:04/06/19 17:48 ID:xfsSVjES
- 今日の外環は渋滞が酷かったな。
JATICの渋滞情報では六地蔵←R24間になっていたけど、
実際は六地蔵←中書島間だった。
外環を利用する人って何処へ行くのが目的なんでしょう。
山科、醍醐方面だけであんな渋滞になるんですかね・・・。
- 342 :国道774号線:04/06/19 23:28 ID:LQ25Ugxg
- >>341
伏見→大津方面とか、醍醐→長岡京・大阪方面とか。
あとは、大津→山科東野、外環経由→伏見・宇治・長岡京・大阪枚方方面とか・・・
- 343 :国道774号線:04/06/20 00:17 ID:EYDGrnis
- 向島から六地蔵・醍醐方面に向かうにも外環状線利用か隠元橋廻りしかないから・・・
- 344 :国道774号線:04/06/20 01:20 ID:TR2oF0OQ
- 六地蔵・醍醐方面に何があるの?
大規模商業施設?
それと外環は六地蔵から南進して隠元橋に繋がる予定ってなかったけ?
- 345 :国道774号線:04/06/20 01:32 ID:EzAkqE/Q
- 買い物とかだろ。MOMO、イズミヤ、イトーヨーカ堂、アルプラザ、そして山科駅前の大丸・・・
伏見区内は意外と大型スーパー少ないからね。
ただ、宇治や向島なら久御山ジャスコとか宇治のアルプラザへ行きそうだけどな。
- 346 :国道774号線:04/06/20 01:42 ID:vZR5Y5D+
- >344
MOMO先頭の渋滞、結構えげつないよ。
土日は事実上外環東向きが使えない。
- 347 :国道774号線:04/06/20 01:58 ID:EzAkqE/Q
- >六地蔵から南進して
京阪電車をまたぐ陸橋が結構前からあるけど、あれがそうなのかな?
- 348 :国道774号線:04/06/20 11:07 ID:YHV+H/zG
- >>347
あれは六地蔵駅裏に住宅地ができるから、そのための陸橋って聞いています。隠元橋は黄檗の方に繋がる予定ではなかったでしょうか?(府道黄檗停車場線)
外環六地蔵付近の渋滞は、王将あたりからヨーカドーの信号、JR六地蔵駅近くの旧道の信号がボトルネックですね。あの辺りの信号のタイミング、右折車や各ショッピングセンターへの駐車場へ入る車等々で詰まっています。
因幡の交差点と醍醐ホテル横が繋がるとスムーズになると思うのですが、まぁ不可能です罠。
- 349 :国道774号線:04/06/20 21:42 ID:4mvHhbaL
- このところ3日続けて東山通り北行きから三条通りへ右折する
香具師に遭遇。1度は2台並んでいて…… orz
ちょいと思ったんだが、カーナビで道案内させたときに
右折禁止って反映されるの?
カーナビの案内通りに右折しようとしてるだけなんかなぁ
と今日は思ってしまったので
- 350 :国道774号線:04/06/20 23:16 ID:oDt2Mo51
- >>349
規制情報がナビゲーションに反映させられるのは当然至極。
俺は未だに8年前のソフト使っているが(滝汗)、
東山三条の三条通行き右折ができないようになっている。
だから現在のカーナビでできないわけがない。
つーか、昨今のナビは時間交通規制でさえも、時刻を考慮して
ナビゲーションするはずだから、それができないって事はありえない。
最近のドライバーは、結構そういった規制を確信犯で破る人が多いからね。
マナーが悪すぎ。
取り締まる側もしっかりしてくれんと、何の為の規制なのか・・・。
- 351 :国道774号線:04/06/20 23:55 ID:4mvHhbaL
- >>350
そうですか。8年前でも反映されますか(w
目の前の車が突然右折待ちをしようとしたときは
容赦なくクラクションですが、既にでーんと
停まっておられるときにクラクション鳴らすのは
自分がDQNに見られそうで控え気味
北行きだと五条(清水方面)、四条(駐車場方面)も
右折したがる車が多く、いつも要注意
- 352 :国道774号線:04/06/21 03:10 ID:uILIzwqX
- >>351
東山五条キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!行きは右折OKになったとききましたが?
- 353 :国道774号線:04/06/21 08:12 ID:mVJibKaj
- >>352
右折OKになっています。
小学校統合で、東大路以西の渋谷通が通学路になり、
そこに山科方面への車が入るのを防ぐために、そういうふうにしたそうだ。
ただ、2車線中1車線が右折専用になったので、直進車が詰まる傾向があるんだが・・・
欲を言えば、七条〜三条の東大路通は、一般車通行禁止にしてもいいくらいでは?
- 354 :国道774号線:04/06/21 11:42 ID:gD1fFZRY
- こんな車線にしてしまうのはどうでしょう?
東大路南行
|. .|. .‖直|左|
|. .|. .‖進|折|
\ \
\ \
|直|直|右‖. .|
|左|進|折‖. .|
東大路北行
- 355 :国道774号線:04/06/21 16:21 ID:U1hFHNhP
- >>352-353
351は1号線じゃなくて清水方面のことでは?
>>353
他府県禁止でお願いします
>>354
南行きから右折は禁止でつか……
- 356 :国道774号線:04/06/22 16:38 ID:IQf20qzS
- >>354
♀| | ‖ | |
___| ‖ | |___
馬 町
___ ___
| ‖ / |
| ‖ | /|
| ‖折|進|折|
| ‖右|直|左|
___| ‖ | | |___
R \ \
1 \
_ | ___
/ | | | ‖ |
清 | | | ‖ |
水 | | /. ./
|左|直|右‖. .| (現行バス停位置)
|折|進|折‖. .|
| | ‖. .|
| / / |
| | ‖ | |
| | ‖ | | ♀(バス停は北方移設 病院前信号付近に)
‖‖‖‖‖‖‖‖‖
ミソはバス停移動…現行のあの位置ではバスが数珠繋ぎになると危ない
バス停については南行も同じような位置にする(消防署に近い方でもよい)
松原の信号の所のバス停は地元了承条件で廃止の方向(取れなきゃ継続)
そうすれば多客時の南行バス停移設も不要だし、病院の通院患者にも優しい
五条北行左折レーンで渋谷街道経由の京阪バスも定時運行
歩くのに疲れたヤシは五条角のタクシープールへ(ウテシも(゚д゚)ウマー)
…で、幅広く(゚д゚)ウマーになるかと
- 357 :国道774号線:04/06/22 16:45 ID:IQf20qzS
- 付記:
北方は七条→馬町間 南行は安井→松原間で
ペイントと標識で「五条通り右折は右寄れ」をしつこく提示
標識には略図もつけて
- 358 :国道774号線:04/06/24 01:10 ID:+oCOchCJ
- いいね、馬町なんかすぐ実現できそう。
- 359 :国道774号線:04/06/25 07:01 ID:j8X2LoCP
- 「国道の道幅への不満足度アンケート」
ttp://www.word.co.jp/04roadwidening-present.html
- 360 :国道774号線:04/06/25 07:28 ID:Igf4EIvk
- 京都死バスはやば過ぎ。
- 361 :国道774号線:04/06/26 00:27 ID:+bU1Zy/t
- >>336
いよいよ京都花き市場開業?周囲の状況はいかがなものか
近隣の方、お教えくだされ
- 362 :国道774号線:04/06/30 00:20 ID:O80BJ1cH
- >>361
ごく一部を見ただけのレポ
<十条通り>
鴨川十条橋から師団街道十条までは4車線道路がすでにできてるけど北側2車線のみ使用 いつごろ4車線フルに開通するかは不明
そこから京阪鳥羽街道踏切までは拡幅用地が確保されているが
その先本町通までは銭湯などがまだ残ってるので拡幅には入れない
<師団街道>
十条から北の松風陶歯付近までまっさらの2車線道路ができて京都高速の地下線取り付け口も開口(まだ開通せず)
歩道は西側のみ師団街道十条北の最初の信号から立派な歩道が少しだけあってすぐ柵で囲われその先にもしばらく続くが通れず
東側はまだ歩道なし
松風陶歯以北と十条以南の師団街道は全く動きなし
<十条河原町>
河原町通りの突き当たりが一部更地になっていたがまだ道路整備には程遠い状況
「借地借家人 一致団結してガンバロー!」などという看板がそこかしこに乱立
というわけで花卉市場ができても高速が開通しない限り以後の道路事情はお寒いまま
- 363 :国道774号線:04/06/30 01:20 ID:MzR1Y4lK
- >>362
簡素明瞭な報告。聡明な人だね。ありがとう。情景が目に浮かぶ。
せめて師団街道十条交差点近辺を整備するだけでも渋滞緩和になるんだが。
北側の廃屋同然の一軒家が障害か?
- 364 :国道774号線:04/06/30 10:09 ID:ixzDFz8D
- >>362
あの謎のトンネルは高速への入り口になるのね。
高速へ繋がるのか、高速の下を師団街道がパスする道か
どちらだろうと思ってた。
花卉市場ができてから通ってないけど、渋滞ひどいんですか?
- 365 :362:04/06/30 22:12 ID:IqdSrSLd
- >>364
あの付近では渋滞起きるとすれば
東福寺道バス停〜十条までの下り車線で夕ラッシュ時のみ
師団街道の渋滞といえば真っ先に浮かぶのは
深草西浦町〜深草飯食町の信号無し変則交差点を含む区間(都心から遠ざかる南行車線は午前中ずっと渋滞)と
24号線交点A級伏見前〜墨染通り交点(南行一方通行なのに信号待ちの車が二手に分かれて止まるので足の踏み場もない・・・)
- 366 :国道774号線:04/06/30 23:42 ID:UMrRN2do
- >>365
特に市場が出来てから酷くなった、というわけではないんですな
- 367 :国道774号線:04/07/01 02:58 ID:LDjDv8KC
- 久しぶりに御池通を天神川から東進すると葛野大路の所の工事が進んでいるではないですか。
三条〜御池って近いうちに通り抜けられるようになりそうですな。
でも西大路御池の地下鉄工事と御池の違法駐車が減らないと
抜け道代わりには成らないか・・・・・・・・・orz
- 368 :国道774号線:04/07/01 20:58 ID:IKQLn/ip
- >>362 少しは高速道路が進むかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000062-kyt-l26
- 369 :362:04/07/01 21:18 ID:GjAIYFtt
- >>366
市場も当分は府と市で別々のままらしいから特にトラックが集まって混むってわけじゃあなさそう
>>367
>西大路御池の地下鉄工事
実は目の前に俺のいる会社があったりする(爆
>>368
情報サンクス
油小路十条などで強制代執行が久々に実現した経緯からすると今回も期待できそう・・・?
- 370 :国道774号線:04/07/02 01:13 ID:l52ZiARA
- >>369 -3 油小路十条などで強制代執行が久々に実現した経緯からすると今回も期待できそう・・・?
今回は地下使用に必要な区分地上権設定のための裁決申請のようだから、建物除却の行政代執行は残念ながらないのでは…
- 371 :国道774号線:04/07/02 14:21 ID:5Hq7d5cj
- >>370
ですな
- 372 :国道774号線:04/07/02 14:36 ID:cvMOfJZB
- ここは中心は半島にブチ当たり予測。
九州は湿舌に注意ってな感じ?
http://www.imoc.co.jp/guid/gd114sjp.htm
http://www.imoc.co.jp/guid/gd115sjp.htm
- 373 :国道774号線:04/07/02 14:37 ID:cvMOfJZB
- ↑激しく誤爆った。スマソ
- 374 :国道774号線:04/07/02 19:22 ID:qFOWFCDM
- 白梅町イズミヤ前で日野のダンプが脱輪age
- 375 :国道774号線:04/07/03 16:22 ID:Qep9tlkr
- 「湿舌」なんて単語久しぶりに見た
- 376 :国道774号線:04/07/04 20:51 ID:DXX5f2Z6
- 今、注目しているのは、自分的には堀川通りから九条以南に続
く油小路通り〔小路〕とは、とても呼べない道幅ですが下の道
は外環状線まで開通してますね。意外と知られていないのか隣
の1号線に比べて空いていて快適に流れています。上の道は大
阪まで繋げるようですが有料になるんでしょうかね?
- 377 :国道774号線:04/07/04 21:54 ID:rE56Yu4j
- >>376
> 意外と知られていないのか隣の1号線に比べて
>空いていて快適に流れています。
何時ごろ走られたのか分かりませんが、時間帯によってはまだ国道の方が快適に走れます。
国道に比べ信号が多い、車線が狭い、沿線の商業施設への駐車待ちで渋滞が発生し易い
などそれ程快適ではないです。そんな時は地元民は脇道経由外環まで出ます。
>上の道は大阪まで繋げるようですが有料になるんでしょうかね?
近畿自動車道の門真付近から交野市を経由して、とりあえず山科区の西野まで繋がる予定です。
もち有料ですが、どのぐらいの料金設定になるかは不明です。(いつ出来上がるのかも不明)
- 378 :国道774号線:04/07/04 22:42 ID:PFizpsUA
- >>376
377も書いてるけど、空いてるっていつの話だ?
九条〜十条と南大橋が開通してから随分車増えたぞ
高速が工事中で右折車が居るかどうか分かりにくいし
- 379 :国道774号線:04/07/05 16:29 ID:yqrq/94G
- http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004063000260&genre=A2&area=K1I
Kyoto Shimbun News 2004年6月30日(水)
強制収用求め府収用委に裁決申請
新十条通トンネル建設予定地
阪神高速道路公団は30日、京都高速道路「新十条通」の京都市伏見区深草の
トンネル建設予定地で、地下を使用する契約の締結に応じない住民4戸について、
使用権の強制収用を求め、府収用委員会に裁決申請した。今後、契約に応じない
他の地権者に対しても順次申請を追加する方針で、最終的には計32戸を予定し
ている。
- 380 :国道774号線:04/07/05 16:42 ID:k09RxCco
- >>376
つーか、ほぼどの時間帯でも1号の方が走りやすい。
1号が渋滞している時間帯は油小路もたいてい糞詰まり。
両方空いている時間帯は、1号の方が信号が断然少なくて
走りやすい。
油小路は信号たくさんありまくりな上に、津知橋以南は全て
同じタイミングでの信号制御なので、1分ほど走ると必ず信号
にひっかかる。
1号は信号の連携がよろしいので、タイミングが合えばすいすい。
今は工事中で2車線なのは致し方なしだけど、信号増やしまくり
なのは大いに疑問。何のためのバイパスなんやと小一時間
京都って道路無い無いと言われるけど、道路は結構あると思う。
但し、運用が下手すぎる。
- 381 :国道774号線:04/07/05 16:55 ID:+IVa6LXQ
- バイパスは高架の方が受持つのでしょう。
下道は新オフィス街の単なるメインストリートに相当する感じ。
- 382 :国道774号線:04/07/05 16:57 ID:yqrq/94G
- >>381
せやね。
- 383 :国道774号線:04/07/05 17:45 ID:1YyJdTFg
- 高速出来たら『側道』だもんな、今の油小路
- 384 :国道774号線:04/07/06 02:50 ID:1R3WFo4K
- 数年前、京都新聞にでてたが、久御山から山科までが
京滋バイパスのこの前までのの料金計算方法で計算すると
¥550円だとさ。また第二京阪は門真までかなり高くなる模様
- 385 :国道774号線:04/07/07 15:33 ID:OIxnyNgv
- ちーと調べていたら、師団街道十条〜塩小路間は4車線になるようですね。
ww.city.kyoto.jp/kensetu/kikaku/hyouka14itiran8a.pdf
第一工区はほとんど完成してることになるが、実際は一軒立ち退き終了してないのがあるね。
ここが4車線化したら、それなりに走りやすくなる。
ということは、塩小路以南JR高架下は拡幅するわけだから、鴨川の川幅も狭くなると言うことか。
それで塩小路以南鴨川左岸の遊歩道が整備されていないのが納得できる。
渇水期の工事になるから、秋以降の工事開始?
誰か詳しいお方はおらんかね。
- 386 :国道774号線:04/07/07 21:35 ID:6dZ9hjkc
- ねーねー北部は道路整備計画ないの?
市内から脱出するのに時間かかりすぎなんだけど
- 387 :国道774号線:04/07/08 22:17 ID:nBd5ksDp
- >>377
九条〜南大橋は快適に走れるよ
それより南は・・・・・
- 388 :国道774号線:04/07/08 23:13 ID:u0HMyyX4
- >385
結局、現実にどの辺まで師団街道を4車線化するかだろうな。
伏見稲荷駅周辺のマンションや龍大は4車線対応しているようだけど、伏見稲荷〜十条のところがぜんぜん買収されていないしなあ。
塩小路〜十条だけでも流れはよくなるだろうけど。
- 389 :国道774号線:04/07/08 23:13 ID:8nuWxLO+
- >>387
南大橋の上だけは空いてるけど、
久世橋通りの交差点も結構混むぞ
- 390 :国道774号線:04/07/09 00:15 ID:mTi8V3ll
- >>388
最終的には墨染の先でR24にドッキングするんじゃね?
これと竹田街道棒鼻以南拡幅・宇治川架橋で大久保BPまでつながれば
それ以上南部への新たな道路整備は必要ないと思う
だからそこまでやったら、ここ10年まったく進歩のない北部の整備(加茂街道の拡幅や堀川の北大路以北3車線化、北山通の路駐問題解決のための駐車帯整備や拡幅など)をやるべし
- 391 :国道774号線:04/07/09 01:31 ID:KQS0UAgE
- >>390
> ここ10年まったく進歩のない北部の整備
>堀川の北大路以北3車線化
その前に違法駐車を徹底排除からしないとな。
あれだけでかなりの流れが悪くなっているし。
- 392 :国道774号線:04/07/10 17:49 ID:h4U0df8N
- >>388>>390
師団街道十条以南では4車線対応になっている風はほとんどない
稲荷あたり含めて警察学校とか龍大付近は完全2車線だし
龍大前から西浦町まで中途半端にでかい2車線があるだけ
これらも含めて十条〜墨染南方で拡幅>R24にドッキングするなら
それこそ地権者とか一部団体との果てしない泥沼の戦いになることは目に見えている
ましてや竹田街道棒鼻以南拡幅となれば心を鬼にしてでも根こそぎ強制代執行かけまくらなアカンかな
ここと道路事情や人口密度などが似通った福岡市東区箱崎でも道路拡幅のための用地買収に手こずったが最終的に
「地元民と関連団体が一致団結して協力」したため師団街道レベルの2車線県道が4車線になってR3にドッキング
JR箱崎駅高架化と区画整理がセットで行われ中世からの伝統ある古い市街地も面目を一新
京都じゃこうはいかないだろうな・・・どこか1軒or数軒がごねてストップ・・・バックに何かあったりする
師団街道をこれ以上どうにかしたいなら
最後の奥の手として京阪を墨染まで地下化して川端通りをR24に繋ぐしかない鴨
丹波橋以南ならともかく墨染以北なら地下水とか酒には影響ないと思う
- 393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:16 ID:2WCzJzBK
- >>392
ところがどっこい、藤森神社の名水(おいしいお水らしい)が枯れるとか
言われるのだろうな〜
- 394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:41 ID:61ZKBJSc
- 琵琶湖疎水の水を抜いてそこにおけいはんを抛り込んで蓋して道路にすりゃトンネル掘る必要はほとんどなくなる罠
深さが足りないならせいぜい5-6mほど掘り下げる程度
何も烏丸線や東西線レベルにまで深くする必要もない
新規なトンネルを掘るとしてもR24付近と塩小路橋付近で数百mくらいか
今や疎水なんて蹴上から伏見までは発電用水以外何の用途もないし
(旅客舟運は大正時代、貨物舟運も1948年に終了、上水道用水は1970年の新山科浄水場竣工で役目を終えた)
電力量にしても民家数百軒分ていどの極めて微々たるもの
冬場は浚渫のため水が流れないので発電も出来ない単なる無用の長物
これが道路になってくれればどれだけ助かるンだろうか
都市計画自体は「琵琶湖疎水通り」としてちゃんとあるけどね
十条から墨染通りまで・・・計画自体はR24に直結してないのが残念
- 395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:19 ID:vvzKw6Mq
- >>386
国道367号の、宝ケ池通りに直っすぐ抜ける道、いつになったら
出来るんでしょうねえ。
個人的にはあそこが帰省時の最大のネックだし。
- 396 :国道774号線:04/07/11 20:23 ID:aqyLMpvN
- >>394
都市計画道路深草疏水通とは別もの?
- 397 :国道774号線:04/07/11 21:37 ID:KVa61tNt
- >>394
蹴上、松ヶ崎、山ノ内浄水場の水源は?
わけのわからないことをいってんじゃないよ。
- 398 :国道774号線:04/07/11 22:08 ID:HCea73bI
- 道路族?
- 399 :国道774号線:04/07/12 01:40 ID:VW0DGeDR
- 疎水沿いは結構癒しの空間なのに・・・・
数少ない伏見のスポット・・・・
大切にしてくだされ。
- 400 :国道774号線:04/07/12 04:10 ID:uwLqWoXr
- >>386
堀川の準高規格化は?
これは京都全体にいえるが
オーバーパスやアンダーパスが非常に少ない
- 401 :国道774号線:04/07/12 10:58 ID:2tJyF5dr
- >>399
道路事情を永久に犠牲にしてでも疎水を聖域として守らなアカンのだろうか?
朝夕の本町通りとか師団街道などがどんなことになってるか分かってる?このまま置いといていいのかな?
・・・という疑問すらわいてくる
深草に住んでいて一番腹立つのは道路があまりにもDQNな上に将来展望も立たないこと
油小路通りができても本町通りなどのバイパスにはならなかったし仮に京都高速ができても変わらない
さりとて道路新設の話しもなければ流入車両規制とか交通実験の構想もない
ここの年配の人は酒と景観と道路を天秤にかけて結局道路の悪さに目をつむるという茨の道を選んだのだろうか
それならば自業自得だろうがそのおかげで若い世代の俺らも巻き込まれてホントに大迷惑
ま、嫌なら出てけと言われるならそれも一つの考えかもしれないけどね
疎水に手をつけないとすると他にどんな道路改善策があるのか知りたい
今までどおり我慢辛抱、というのは無しで(w
- 402 :国道774号線:04/07/12 14:46 ID:egMr8wuX
- カドノ大路が三条までしかできてないから、夕方いつもカドノ三条が混雑。おまけに天神川右折の車で三条通り西行き流れ悪い
- 403 :国道774号線:04/07/12 21:39 ID:BFEUEDrQ
- >>402
せめて紅葉シーズンには抜けてほしい
- 404 :国道774号線:04/07/12 21:57 ID:E7k6peF1
- >>401
疎水の下に沈埋。
- 405 :国道774号線:04/07/12 22:13 ID:27+hp1Dp
- 伏見(師団街道)ネタが多いんだけど
便乗質問ですw
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.56.29.686&el=135.45.45.268&la=1&sc=3&CE.x=230&CE.y=245
津知橋道を拡幅してますが・・・・これ意味あるのとかw
#棒鼻以南R24拡幅のための布石?
- 406 :国道774号線:04/07/12 23:05 ID:uwLqWoXr
- >>401
南部の平地部に移住するとよろし
住宅地としては人気ないけど、ここ10年の道路整備で市内でも一番道路事情のよいエリアになったんじゃね?
もちろんこのエリアは水害を受けやすかったために戦後になっても荒地のままで
モータリゼーションがはじまったころから市街化もはじまった事情はあるんだろうが
- 407 :406:04/07/12 23:09 ID:uwLqWoXr
- その南部住民だが疎水までなくなると、京都らしさがこのエリアから失われてしまうような
今でさえ九条より南の伏見旧市街以外の平地部は地方都市の郊外みたいな雰囲気だし
同じ京都の郊外でも、高雄・栂尾、嵐山、上賀茂方面とはえらい違いだ
(ガイドブックの地図でも上記のエリアは載っても、南は九条で切ってたりするし)
- 408 :国道774号線:04/07/13 00:00 ID:jTES3nY5
- でも南部はなあ・・・。
道路事情はかなり発達してきたけど、そのかわり公共交通機関が極めて不便。
渋滞多いし、逃げ道少ないし。
俺的には南ICが近いし、京都駅にも近いし(でもそこに行くまでの公共交通が不便)
結構いい立地だなと思ってはいる。
- 409 :国道774号線:04/07/13 00:25 ID:UFYDHcJr
- >公共交通機関が極めて不便
近鉄も京阪もJRもあるし、場所によっては地下鉄もある
北部は鉄道の恩恵を受けない地域も多い(京福や叡電は利用価値低いし)
- 410 :国道774号線:04/07/13 02:05 ID:Oarml0Ve
- >>405
京都市お得意の中途半端開発でしょ。
しかし、南部は中途半端な道が多いよな。
これからどうなるのか?って言う楽しみもあるが・・・・
山科に住んでいるモノにとっては大石街道を24号線まで
スムーズに繋げて欲しいな、そして171まで!!
- 411 :国道774号線:04/07/13 07:34 ID:UFYDHcJr
- >>410
- 412 :国道774号線:04/07/13 09:44 ID:7gGJmUe8
- >>409
たしかに伏見区は鉄道本数が多く駅だけで22個あるけど分布状況は極めて偏ってる
鉄道路線はすべてタテ向きにしかないしそれら全てが丹波橋付近で集約されてる
電車の走っていないヨコとかナナメの向きに移動するのは難があるし駅遠い場所からの往来にも難儀している
>>408は恐らくそれを言いたかったんじゃないかと思われ
たとえば大亀谷あたりから伏見郵便局に出向くにしても
墨染駅まで出て丹波橋で近鉄乗り換え、伏見駅で降りて墨染駅に戻る方向に歩く・・・
電車代も馬鹿にならないが郵便局から墨染駅まで歩いて10分もない距離なので無意味といえば無意味
だから自転車かバイクか車しか足がない
区内どうし電車「だけ」で移動すると時間と金がかかりすぎる組み合わせってこれ以外にもけっこうあるんだね
- 413 :国道774号線:04/07/13 15:50 ID:KlHv5GLQ
- >>412
>電車の走っていないヨコとかナナメの向きに移動するのは難があるし
その横の交通が貧弱だから外環状線がいっつも大渋滞する
大津方面(東方面)から奈良・大阪方面(南方面)に行く場合、市中心部を避けるルートが外環しかないのは痛い
- 414 :国道774号線:04/07/13 16:01 ID:KlHv5GLQ
- >>406
いくら南部の道路事情が良いって言っても・・・
南部の道路事情がいいのは、京都から出る場合、南しか開けてないってのがあるからね
だから交通はみんな南に集中する
そしていくら道路事情がよくなっても
それによって流入してくる車のほうが多いからイタチごっこの状態
この前、神戸に行ったが、北区→京都南ICよりも、京都南IC→神戸市中心部のほうが早く着くってどういうことや!?
- 415 :国道774号線:04/07/13 16:06 ID:KlHv5GLQ
- >>380
行き先によるでしょう。
枚方・大阪方面なら1号線使うし、
奈良方面なら油小路→24BPのほうが便利
- 416 :国道774号線:04/07/13 17:04 ID:UFYDHcJr
- >>412
区内どうしを移動する用事もないので不便とは思わない
うちは竹田なのだが、伏見郵便局なら自転車で10分だし、
交通の利便性っていうと結局四条河原町と京都駅に行くのに便利か不便かなんだよね
- 417 :国道774号線:04/07/13 17:06 ID:JF63BOXJ
- 南部道路事情の改善、特に根本的な改善に寄与する箇所として俺が思うには
城南宮道東延伸しR24と接続。この道路はR1、新堀川通り、R24が最も平行接近する道路。
近鉄線の手前まで整備されているから、高架工事を含む200メートル余の延伸工事。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=map_icon_11%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=34%2F55%2F34.089%2C135%2F46%2F02.799&el=135%2F45%2F24.524&size=954%2C768&nl=34%2F56%2F54.528&scl=25000&size=954,768
ここ接続されるだけで東西移動がどれだけ改善するか。
みんな分かってるよね。
- 418 :国道774号線:04/07/13 21:59 ID:rkCVmr27
- 葛野大路の開通は来年春(3月)らしいぞ
三条の突き当たりに看板が出てる
ラギ
|ョ
メウ
ンザ 何故か食いたくないのは俺だけか?
- 419 :国道774号線:04/07/13 22:43 ID:uw0Oo/V0
- 漏れは南区の千本十条だけど、出張行くのに京都駅出る交通が不便。
結局タクシーか車で送ってもらうか・・・。
これが車での出張ならめちゃくちゃ楽。南区でこんなんやから、伏見はもっと大変やと思う。
ところでこれ知ってるか?
ttp://www.kbs-kyoto.co.jp/flood/hazard_map/map_big.html
こんなことになったら、救援物資はどこから運ぶんだ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 420 :国道774号線:04/07/13 23:09 ID:H0VPm3ie
- >>419
408ですが近いところに住んでいます。確かに京都駅に行くには至極不便です。w
京都駅方面バスは1時間に一本あるかなしか、近鉄へは歩いても15分かかる。
結局近鉄を使っても京都駅に出る時間と、京都駅から大阪駅までの新快速と時間が変わらない。w
平地なんでまだ自転車で京都駅行くのは楽なんですけどね。
大亀谷辺りの山地に住んでいる人に比べれば、雲泥の差で快適なんですがね・・・。
- 421 :国道774号線:04/07/14 00:07 ID:tu4WSm9l
- >>420
大亀谷からはJR藤森で8分ほどで京都駅に着くよ。意外と大坂に出るのは楽。
昔は京阪で大坂まで行ったかが、今はJRで時間短縮に。
車での移動には不便だけど。
417さんの指摘されたところが繋がったら、とても流れがよくなるね。
高速道路もいいけれど、こんな道路網の改善に寄与する工事は早くやってもらいたいな。
そうそう、自転車で墨染から鳥羽街道まで疎水沿いを走り、そこから鴨川沿いの遊歩道を走るルート。
一気に北山通りまで行ける。車もいいけれど、自転車でノンストップで走れるのは気持ちよいよ。
- 422 :国道774号線:04/07/14 00:38 ID:F/WTZd8U
- >>417氏の仰られる城南宮道の他に今ある
カメラのキタムラから入っていく狭い道も広がる予定があるのでしょうかね?
近鉄線⇔R24号間のあの狭い道がなんとか広くなれば結構良くなると思うけど。
そこの場所、なんか建物が消えたような感じですね。もうすぐ拡幅するのかな。
- 423 :国道774号線:04/07/14 00:47 ID:w3JWFZBI
- 巨椋池に巨大駐車場作ってさ
京都市内は特定車両通行禁止にして、
私用は馬車のみにしようぜ
国道1号・油小路経由で中心部まで
そして京阪中書島・近鉄向島までピストン輸送で無料バスを走らせる
- 424 :国道774号線:04/07/14 01:12 ID:A18vBbbf
- 伏見の羽束師に住んでるけど、ここも結構不便・・・
JR・阪急・京阪・近鉄・地下鉄、どの最寄駅に行くにも自転車で20分ぐらいかかる。
俺はどの電車も利用しやすいというメリット?と捉えていますが・・・
自動車利用だと大阪京都どちらへ行くにも便利な場所ではありますが、渋滞が多いのが難点。
大阪方面へ出るのはR1・R171・大山崎IC、JR・阪急長岡、京阪中書島とあるので
大阪へ通勤している身としては便利ですが・・・。
- 425 :国道774号線:04/07/14 09:47 ID:BmGF7ICq
- それこそ、南区・伏見区の市バスを全面再編成すべきかも?
というか、市バスの横大路を全部あぼーんして、南区・伏見区のってこバス化したほうがいいのか?
中書島〜長岡京には、外環経由で、15分間隔くらいで基幹バスを走らせるとか・・・
- 426 :国道774号線:04/07/14 13:32 ID:vUYw3iEV
- 京都はね、道路の数自体はそこそこあるんやけどいかんせん中途半端道路
が多すぎなのと、立体交差が無さすぎなのと、あと中心部の主要道路一方
通行を実施していないこと等々、無駄が多過ぎますね。
油小路と名神の交差点周辺とか、ごちゃごちゃしたアホな設計も多いし。
なんちゅうか、走っててストレスのたまるところですね。
- 427 :国道774号線:04/07/14 14:53 ID:uzhfodh2
- >>425
醍醐みたいなコミュニティバスがいいかもね
- 428 :国道774号線:04/07/14 15:17 ID:A18vBbbf
- >>426
禿同。
神戸へ行くと京都のダメさがよくわかる。
国道2号、43号、阪神高速、、、羨まスィ
- 429 :国道774号線:04/07/14 16:04 ID:ySqDkv+l
- 神戸がいいなんて思ってる奴がおるとはね。
少なくとも>>426がどうして禿同になるのかと・・・・
立体交差は神戸もほとんどないし、一方通行は大したことないし。
R43だって多少広いだけで、走りにくいけどな。
R2も路駐が結構邪魔するし。
漏れは京都の道もあちこち走ったが、
神戸の道の方が特別いいとも思わんが。
- 430 :国道774号線:04/07/14 20:52 ID:CpanTELT
- 神戸は、三宮〜神戸駅あたりの開発がしっかりされているからね。
四条河原町界隈とはエラいちがい。
- 431 :国道774号線:04/07/14 20:53 ID:Y200P9Bd
- >>429
> 神戸がいいなんて思ってる奴がおるとはね。
(ry
> 神戸の道の方が特別いいとも思わんが。
神戸がいいと言うより、京都がまた酷いのでは?と言ってwせdrftgyふじこpl;@
- 432 :神戸移住組:04/07/15 01:41 ID:ywiAQ0uu
- 神戸の山手はいいねー、安い高速走ってるし、京都から大津ぐらいの距離
だったら日常の買い物範囲ですから。ってコンビニも山手は8時に閉まる
から不便は不便だけど・・・・。
- 433 :国道774号線:04/07/15 10:25 ID:dCj4HU7P
- 京都市内は信号も考えもの!!交通量を実測したデーターをコンピューターで計算して
時間帯ごとに信号の切り替え方を変える必要がある。
無意味な切り替えが多いし、交通量の実測しなさすぎ!!
仕事柄いろんな所いくけど、他の都市はもっと交通量測ってるように思う。
千北の信号も今のに変わってから混雑がひどくなった!!
歩く町京都とか言って、堀川北大路のように一度広くした道を再度狭くしている。
バス停対策なのか?本当に歩かせたいのか?狭めることによって交通事故を減らし
国からの予算をUPしたいのか?いったい何のために交通政策はあるのか?
頭で考える偽善より、市民が住みやすい町づくりを目指すべきである。
- 434 :国道774号線:04/07/15 15:40 ID:+N+u4fpH
- >>429
・浜手バイパスがあるお陰で三宮・元町をタダでスルーできる
・R43は多少なんてもんじゃなく広い、路駐も皆無
40制限はいただけないが、60〜70で流れてるから無問題
急ぎたければすぐに神戸線に乗れる
あれが走りにくいというならば、京都の道など終わりまくり
・R2は確かに路駐多いが、路側帯の幅が広いので、路駐車が
いても、実質片側2車線分は確保されている
それに対して京都の主要道は路駐車がいるとたちまち1車線
になるどころか、十条通りみたいに右折レーンすらなかったり
・中心部のフラワーロードとかR2、山手幹線等は一通じゃないけど、
それ以外はほとんど一通化されてるけどご存知ないようで
それでも混む時は混むけど、
京都の場合は、細すぎてやむなく一通にしてる道路があるだけ
・新神戸TNや山麓BP等々、神戸市が公社作って六甲山という
障害を克服している
京都の場合は阪高公団頼みで、短い新十条通りすら未だ開通せず
神戸が特別いいとは言わないけど、京都とは比べもんにならんよ
- 435 :国道774号線:04/07/15 17:44 ID:Iss3qbrS
- >>433
変えてますが何かw
夜中の四条通は露骨だがな
昨日から祇園祭ホコテン開始(18時以降)
南北の移動は堀川通より西でどうぞ
- 436 :国道774号線:04/07/15 20:49 ID:yaEuc1IP
- 堀川も四条で混みます
西大路がよろしいかと
- 437 :国道774号線:04/07/15 21:30 ID:3F4zFrgM
- >>436
西大路も結構込みます。
御前通りからどうぞ。w
- 438 :国道774号線:04/07/15 21:45 ID:yaEuc1IP
- 3大祭と紅葉シーズンの週末の洛北は陸の孤島だな
- 439 :国道774号線:04/07/15 23:36 ID:yaEuc1IP
- 堀川五条交差点を立体交差にできない?
- 440 :国道774号線:04/07/16 00:25 ID:Bn2g5lhk
- >>439
景観と環境が(ryと京都仏教会が騒ぎ立てるので無理かと。
- 441 :国道774号線:04/07/16 00:27 ID:7s9qTDRR
- >>439
地下立体交差なら可能かと。
- 442 :国道774号線:04/07/16 00:56 ID:C2TmanQ7
- >>422
たしかに空き地が目立ち始めたね。
拡幅用の土地もほとんど終了してる感じがする。
踏切からR24まで道路改良してくれるだけで渋滞緩和になるなあ。
- 443 :国道774号線:04/07/16 01:22 ID:g51SwyLr
- 京都の東西を結ぶ幹線道路が五条通しかないってのが問題なの!
- 444 :国道774号線:04/07/16 01:25 ID:g51SwyLr
- あと堀川通はちょっとずつずれすぎ
気づいたら右折レーンに入ってしまう
北大路まで行きたいのにいっつも御池で右折せざるをえなくなってしまう
- 445 :国道774号線:04/07/16 02:17 ID:hC+BaAeM
- >>443
禿同
亀岡←→大津の移動をもっとスムーズに・・・
- 446 :国道774号線:04/07/16 02:45 ID:ZYL1q3ss
- >433
深草加賀屋敷町の信号も数ヶ月前に変わり、こむようになたよ。
何とかして欲しいです。
- 447 :国道774号線:04/07/16 04:42 ID:I6AeiT2E
- >>437
あっちこっちで南行できないよおおおおw
- 448 :国道774号線:04/07/16 09:33 ID:9QL7A5Z0
- フン詰まり交差点多すぎ!!右折信号なさすぎ!!
いっそのこと俺様が手信号したいくらいだよ!!
歩道を拡げて道路を狭めてるなんて訳がわからん!!
駐禁取締りも、もっと大通りの必要な所でやりなさい!!
交通量の少ない道路なんかでやるな!!
意味わからんことばかり!!
頭を使い、本当に必要なことをやりなさい!!
- 449 :国道774号線:04/07/18 15:54 ID:A9adeSjW
- hana age
- 450 :国道774号線:04/07/18 23:12 ID:33pIKZBV
- 土日の烏丸と堀川の間の四条通は信号いじってるから平日より混雑。わざと渋滞させてるのでムカツク。御池通りも。府警の偉いさんはわかってないんか
- 451 :国道774号線:04/07/18 23:20 ID:BAoj9Yzt
- 御池の烏丸近辺はひどい状況だ
直進するのに信号3回必要
- 452 :???:04/07/18 23:26 ID:BAoj9Yzt
- 17日の祇園祭の日に四条烏丸で…
御稚児さんが長刀鉾に乗り込もうとしている頃
北進してきたタクシーが烏丸の四条の少し北に超えたあたりで
降車させようと止めると、
「もっと北へ行けー」と叫ぶ警察官達
その交差点の烏丸北行には、タクシー乗り場があり、
客待ちのタクシーが数台止まっていた。
このような祭りの時期にタクシー乗り場を閉鎖する方が先だと思うのだが…
もう少し頭を使いなさい 父兄
- 453 :国道774号線:04/07/18 23:29 ID:BwXbnvyM
- 馬鹿か? こんな所に書いたって意味がない
せいぜいオナニーでもしておけ。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/mail/form.htm
- 454 :国道774号線:04/07/19 15:00 ID:TFyw17oN
- >>453
そういうオナニースレですが何かw
- 455 :国道774号線:04/07/20 00:00 ID:jWnAsuGD
- 相変わらず洛中に出没する他府県ナンバーはひどいね。
今日、三条通の島津より少し西のところで脇道から救急車が出てきた。
救急車がサイレンを鳴らし、スピーカーから「道を空けてください」と呼びかけているのに進路妨害するドキュソがいた。
救急隊員が切れて、「道空けろ」と怒鳴ってた。
山梨ナンバーのステップワゴンですた。
- 456 :国道774号線:04/07/21 02:39 ID:eIXcXtcr
- 道路拡張さぼるからそうなる。
- 457 :国道774号線:04/07/21 10:19 ID:PqZIqhlk
- 渋滞の川端五条(南行き)で、後ろから救急車がやってきた。
さて譲りたいが右も左も詰まっててどうしたものかと思っていると
救急車曰く
『そ の ま ま 進 ん で 下 さ い』
そうだよな。それしかないよな。
五条過ぎたところで左によってやり過ごした。
- 458 :来年に・・・:04/07/22 00:14 ID:WZgoNB6O
- やっと京都高速十条竹田ジャンクション予定地の浜口染工の
取り壊しが来年夏までに決定された様ですね。年明け早々には
取り壊し開始か!!
- 459 :国道774号線:04/07/22 00:22 ID:9IAQ2heE
- つーことは、24号線(河原町通り)のクランクも解消間近?
- 460 :国道774号線:04/07/22 00:52 ID:UARe7m9i
- >459
なんで?
- 461 :国道774号線:04/07/22 00:55 ID:nOK6O9uA
- >>460
十条河原町と勧進橋北詰が幹線道路で直結されるからじゃないかな?
いまはアナルより細い一本道しかないけど・・・
- 462 :国道774号線:04/07/22 01:04 ID:Da9YBuqa
- ていうか久御山JCTのとこから油小路通りを24号線にすればいいのに
- 463 :国道774号線:04/07/22 01:23 ID:p1+uzzd2
- >>458
本当か? と釣られてみる
- 464 :国道774号線:04/07/22 02:08 ID:Ah0B+yuU
- >>458
河原町のJRガード下の拡幅はどうなった?
- 465 :来年に・・・:04/07/22 03:45 ID:WZgoNB6O
- >>463
はい。僕は浜口関係者と言うよりも小野グループ関係者です。
浜口染工以下あの敷地内の4つの企業も小野グループです。
- 466 :国道774号線:04/07/22 09:18 ID:OzhwYWsT
- まじで、まじで、まじで?ついに浜口染工がどくんか〜。
いやーすごいことだな。R24、京都高速の整備が一気に進みよるなー。
ええこっちゃ。
- 467 :国道774号線:04/07/23 01:11 ID:PBLpHYo+
- >>458 >>465
このことはもう公表されているの? そうでないならここでバラしちゃって
いいのかな、なんか君の首が心配になりそうだよ。
ところであんなごっつい工場を取り壊すのはいいけども、会社自体は
どうするの? 廃業それともどこかへ移るのかな
- 468 :来年に・・・:04/07/23 08:04 ID:VOOH8L3L
- はい。首は大丈夫。もう大多数の人が知っています。中の企業のうち存続組み、閉鎖
組みがありますがグループ会社等への出向で事無きを得ます。今までもそうして
大きくなってきたグループですから・・浜口もわずかな負債の肩代わりで小野に
吸収されて、莫大な資産を手に入れましたからね・・・油の小路十条の寿工業
も然り・・・ですです。
- 469 :国道774号線:04/07/23 09:17 ID:uIeZJj+Z
- 小野グループって何?
- 470 :小野グループはここです。:04/07/23 17:53 ID:VOOH8L3L
- http://www.asahi.ono-group.co.jp/ono/ono1.htm
- 471 :国道774号線:04/07/23 18:38 ID:tHXefzzu
- 昔は仕手筋の本尊だとか囁かれていた頃があったね。
- 472 :ここも小野グループです:04/07/23 18:38 ID:b0qYfmxm
- http://www.hamabi.ono-group.co.jp/oyk/ono/main.html
>>468 どの会社が残って、どの会社が閉鎖になるの?
- 473 :小野グループはここです。:04/07/23 19:07 ID:VOOH8L3L
- 課長クラス以上は聞かされてますが、僕には解りません。
だいたいの目測は解りますがあえて伏せておきます。
準社員、アルバイトさんが困惑しかねますので・・・・。
- 474 :国道774号線:04/07/23 22:42 ID:uIeZJj+Z
- >473
日本語おかしいぞ。
- 475 :国道774号線:04/07/23 23:25 ID:fNKzkyvm
- 話とぶけど
過度の大路、参上〜お池間 開通した?
してないならいつ??
- 476 :立ち退き組み:04/07/24 01:25 ID:j5g5FZzF
- >>473
だいたいの目測・・・
それも言うなら推測では。
では加茂川西岸の工事も始まりますねー。
- 477 :国道774号線:04/07/24 05:27 ID:ZhfZcpr4
- >>475
11月ってきいてるけど。
- 478 :国道774号線:04/07/24 07:26 ID:fOYBmqPc
- >475
こういうときには正しい漢字を使うべき。
- 479 :国道774号線:04/07/24 12:16 ID:SWBRls/+
- >>478
夏厨だろうからほっといたら?
- 480 :国道774号線:04/07/24 20:07 ID:j5g5FZzF
- では一気にトンネルも抜けるんだろうか?
- 481 :国道774号線:04/07/24 20:35 ID:rOKR10PC
- >>479
それいったらお前は万年厨だろ
- 482 :国道774号線:04/07/26 21:08 ID:47SkwqS4
- やはり京都は今出川の北と南で天気が違うのかな。
今日の夕立で停電したとこもあるのに
降水量が無しになっとる。
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47759.html
- 483 :国道774号線:04/07/26 22:33 ID:N/himVnW
- >>482
北大路辺りはスゲイことのなってたのに
十条では全然降らなかったようで
- 484 :国道774号線:04/07/26 22:47 ID:IucjP+tM
- >482,483
すれ違い。
- 485 :国道774号線:04/07/26 23:19 ID:u9yICXu5
- 停電で信号消えたところあったらしいな、九条はそんなことなかったが・・・
被害にあった人報告きぼん
- 486 :国道774号線:04/07/27 00:01 ID:YWIw7n7y
- >>485
新堀川大宮の交差点がそうだったよ(うな気がする)
俺が新堀川を大宮通に右折する寸前、近くで落雷があったようで、
それまで点いていたはずの信号がその交差点のみ消えていた。
それより北の大宮通の信号は点灯していたが。
あの後どうなったのだろ・・・。
ただでさえ混乱極める交差点なのに。
- 487 :国道774号線:04/07/27 00:02 ID:YWIw7n7y
- >>486自己レス
×新堀川を大宮通に右折
○新堀川を大宮通に左折
- 488 :国道774号線:04/07/27 01:05 ID:tykFgDkK
- >>485
白川通でありました。花園橋のひとつ南の交差点で、信号待ちしていたら目の前の
信号機付近に落雷して今まで点灯していた信号が、消えてしまいました。
- 489 :国道774号線:04/07/29 05:53 ID:3z1SFrr6
- しかし新堀川ができるまで南部から市内中心部へのルートは
1号、24号ともクランクがあったんだよな
24のクランクも解消されると相当状況は改善しそうだ
ところで河原町のガード拡張はどうなってるの?
- 490 :国道774号線:04/07/29 23:21 ID:tukTbIFs
- >>489
現状はもとの2車線が広々とした歩道になり(恐らくそこに新しい2車線がくる?)
その西側に2車線道路、歩道となる
新幹線の下をくぐる区間はどこも慎重に慎重を期した工事が必須
高架路盤が1mmでもずれると運行に響くのでブザーが鳴って作業中止になるとか
そんなわけで普通の道路工事よりもかなり時間がかかる
・・・という話を前スレあたりで見たことあり
そういえば東野のガード下の工事もまだ続いてるけど
そこも新幹線下だからこれだけかかってるんだろうな
- 491 :国道774号線:04/07/30 21:09 ID:Kiy+sg6H
- 新幹線の高架っていっても、
あの位置じゃ在来線並の速度しか出ないだろうに。
- 492 :国道774号線:04/07/31 00:31 ID:9OLP5QPO
- >>490
東野の地下歩道はやっとできあがりそうな感じ
今日見たら階段とエレベーターの入り口みたいなん
が出来とった。
ちなみに、地下鉄烏丸線の京都〜竹田間も高架を潜る
関係上開通が遅れただとか。
- 493 :国道774号線:04/07/31 01:22 ID:dxlj7a12
- >>492
新幹線が開通した後に下を掘ってできた地下鉄はどこもそんなもんかな?
地下鉄博多駅もそんな感じ
もともとは新幹線の北側に仮駅ができてて
本駅ができたのはそれからしばらく後(たしか新幹線の下にくるようになったのがそのとき?)
そこから福岡空港にぬける新線ができたのは10年後・・・
あとは大阪(御堂筋線)・神戸・名古屋(桜通線・東山線)・横浜・東京(大江戸線・有楽町線・etc)くらいだろうか
- 494 :国道774号線:04/07/31 15:04 ID:1Zmi1Krm
- >>491
昔あった京都通過ののぞみは250kmくらい出してた
- 495 :国道774号線:04/08/01 01:51 ID:ebQoF8Eo
- R1の七条〜八条はどないかならんかいのぉ
- 496 :国道774号線:04/08/01 03:39 ID:0MyExLsK
- 大宮池
- 497 :国道774号線:04/08/01 10:55 ID:hsPoz89B
- 一般の道路を公共交通機関が使うのはもう限界だと思う。
バスも全く定時運行できないし。
鉄道で専用線、もしくは地下鉄が一番理想だな。
とにかく京都市はまともな道が少ないから、一般道路で交通機関を併用させるのはよくない。
道路をもっと増やすか、専用線の鉄道を作ってくれ。
バスも廃止して、一般道路は一般車やトラックだけで使用するのがいい。
駐禁の車も邪魔だけど、駐禁は駐車場が少なすぎるのも原因。
駐禁よりもバスの方が邪魔。走行速度が遅いから、車の流れを妨げている。
特に、阪急担当のバスは遅い。バス停での停車時間も長い。一般車にとったらかなり邪魔だ。
- 498 :国道774号線:04/08/01 13:25 ID:wT9X4W9o
- >>497
金のない京都市に地下鉄はもはや作れないだろ
今着工してる東西線の両端でいっぱいいっぱい
それより上京の市議や地元商店街が動いてる「今出川通LRT計画」の
方が先に来るかもな
叡電・京福だけじゃなくてCOP3(地球温暖化会議)やったあとの
実績が欲しい商工会議所も順調に巻き込み始めてるし、国交省次第で
は一気に動くかもよ
そうなったら車にはきついけどなw
- 499 :国道774号線:04/08/01 16:18 ID:XkYmdKr7
- >>497
バスがなくなったら一般観光客はどのようにして京都駅から金閣寺へ行くんだ?
それに地下鉄とか言ってるが、建設するのにどれだけかかると思っているんだ?
ならば、西大路通と東山通にLRT走らせた方がよっぽどましだろう。
とにかく、市内から余計なマイカーは排除すべし。
- 500 :国道774号線:04/08/01 16:29 ID:khiZN1EW
- バス、地下鉄両方必要だろう。
マイカーはできるだけ市内に入れない。
パークアンドライドを推進。京都の七口に大きな駐車場を造り、
市内へは公共交通機関で。
- 501 :国道774号線:04/08/01 16:49 ID:hsPoz89B
- 複線鉄道は16車線分の道路整備に匹敵すると、自動車一辺倒だったカリフォルニア州政府も認めているから
ロスアンゼルスのLRT,サンフランシスコのBART整備に金を使ったほどだ。確かに車一台に人は1−2人しか
乗っていないから、同じ時間なら複線鉄道なら16車線分の人間を運ぶだろう。(貨物は除外)河原町や東大路
は整備が終わっても渋滞はあの状態だからさらなる整備が必要なのは日頃利用していればわかる。あそこに
16車線のどうるを整備するのは不可能だから、複線鉄道の地下鉄整備が一番現実的な渋滞対策かもしれぬ。
何しろあそこは貨物よりも観光客という人で渋滞しているから鉄道への代替は可能。むしろよそ者には道路より
も鉄道のほうがわかりやすいから、「よそ者」の観光客が多い東山には地下鉄が最適だろう。
- 502 :国道774号線:04/08/01 17:15 ID:Izg5793U
- だから、どこにそんな予算が。
それに、河原町・東山通りに地下鉄なんて京阪の路線と被りすぎだし殆んど無意味。
しかも、今更そんな場所に地下鉄で作ったりしたら、高い建設コストが運賃の高騰を生むだろうし、
運賃の高い地下鉄なんて、競争力が無い無用の長物で、作るだけ無駄。
後、河原町通を走っている車は、河原町に鉄道が無いから車を使っているんじゃなくて、
自分の地元の近くに鉄道の駅が無いから、車で来ているのが大半だと思うけど。
それか、電車をたくさん乗り継いでいくぐらいならば、車の方が早くて楽で便利な場合とか。
- 503 :国道774号線:04/08/01 18:42 ID:OUCOwItE
- >>497
馬 鹿 は氏ね。
- 504 :国道774号線:04/08/01 18:53 ID:JqDdUIpR
- パークアンドライドも良いが、優遇策をどれだけとれるか。
- 505 :国道774号線:04/08/01 20:44 ID:SgHvvI1+
- 京都ナンバーは市内中心部の登録車だけにする。
他は丹後や山城ナンバー辺りに。
んで中心部への進入車には
京都ナンバー以外からは多額の通行料を徴収。
パークアンドライドにすると、周辺部は結構混みそうだから、
端から車を使いたくなくなるようにしたほうがいいと思う。
その分バス路線をもっと充実させたらよい。
通行料から補助を出してもいいだろうし。
市街地迂回用の道路の整備も必要になるだろうが・・・・
- 506 :国道774号線:04/08/01 23:06 ID:wT9X4W9o
- >>500
パークアンドライドの問題は駐車場用地と>>504指摘の優遇策
お得感が強くないと
>>501
予算考えると作れてもLRTまでかな
ただ路線が難しいね・・採算性もあるし
>>505
R1・R9の通過車両対策が現状では難しいかも
ただ中長期計画として考えることは大事
- 507 :国道774号線:04/08/01 23:31 ID:oQBllT46
- >>502
京都市内に乗り入れる鉄道・バス事業者の数が多すぎて乗り継ぐたびごとに初乗り運賃を取られるのもネック
だいたい電車だけで7社局、バス9社局とは140万都市にしてはちょっと異例ではないかな
(蛇足ながら大阪資本の息のかかっていないのは京都市交と京都交通くらいか
いずれも経営破綻or破綻寸前なのが痛い)
乗り継ぎ割引が効くのもごく一部だし
電車・バスの乗り継ぎを(初乗り二度取りせずに)通し運賃にしてくれるところは皆無
スルKAN1dayチケットはJRには使えない
京都〜竹田、御陵〜山科などは誤乗すると不足運賃を取られる・・・etc
こういう状態ではいくら便利になってもなかなかおいそれとは乗ってもらえないような気がする
ただ整理しる!といっても各社の事情とかプライドもあろうから一筋縄ではいくまい
- 508 :国道774号線:04/08/01 23:44 ID:JL0dpUqr
- パークアンドライド
市周辺部の駐車場の割安感
公共交通機関の割引
どれだけ利用者にお得感を感じさせるかがポイント。
- 509 :国道774号線:04/08/02 00:26 ID:6/XVrbFS
- >>507
京都は各社意地の張り合いが多いからなー
- 510 :国道774号線:04/08/02 01:55 ID:zf4Qspx7
- 阪神甲子園球場のオマリーさんの京都市版のようなCMを
京都へのマイカー圏でしつこく流す。(もちろん”駐車場はありまへん”じゃないよ)
京都に車で訪れると罪悪感を感じる&周囲の人から冷たく見られる
くらいの浸透の仕方をすれば効果がでるかも。
CM代は相当かかりそうだが、新たに用地取得や土木工事をする事と比べたらどうだろう?
あと実効性をあげるために他府県ナンバーは市バスに煽ってもらうとか、
路駐しかけたら市バスやタクのドラから注意されるとか。
姑息な方法かもしれんが、一度悪い印象を持った道、怖いと思った道に、
近づきたがらない人って意外と多くないかな?
>>506
R1、R9の通過車両は仕方がないから、各交差点毎に大型車↑の標識のように、
指定車、通行許可車以外↑08:00-20:00(時間はてけと)って感じの標識を掲げたらどうだろ。
上の表現になると、取締りも可能になっちゃうわけだけど、それをCMで流してもいい。
通り抜けれるのは、五条通、堀川通、北大路通、九条通、葛野大路辺りになるんかな?
であまり曲がりたくなくなるように、優先信号でどんどん通り抜けさせちゃうとか。
もちろん一方で電車もバスもより便利で使いやすくなるように工夫する必要はあるだろうね。
チビの時に見た事がある公共交通時刻表ってやつにも出てたんだけど、
バスの系統を各通り毎になるべく集約して(極端な話1通りに1系統づつって感じ)
その分運転間隔をできるだけ短く、乗継制度を整備するって感じにすれば、
待たずに乗れる分かりやすいバスって形も作れると思う。
(海外ではこういうシステムを取ってる街もあるみたい。2回まで乗換OKとか)
さらに四条通や河原町五条〜河原町御池は路線バスと許可有のタクシー、商用車専用道に。
この付近の民間駐車場は、次の用途が決まるまで固定資産税を減免して
その代わり休憩広場や、公園として公共用施設として活用するとか。
勝手な事ばかり書きまくったけど、どないでしょ。
- 511 :国道774号線:04/08/02 22:33 ID:0Ta5y1mW
- 最初の一行読んだ時点で以下を読む気がしない。
- 512 :国道774号線:04/08/02 23:22 ID:k+J+kRxC
- 迷案なので是非京都市に提案してください。
- 513 :国道774号線:04/08/03 05:43 ID:u1nc9jK8
- >>510
CMは予算要るよ、一千万単位の。
それから五条通の通過車両対策は標識程度じゃ無理。
まあ一番手っ取り早いのは東山トンネル有料化かw(本気にするな
バスの系統集約は理解できる…四条通はバス大杉w
循環系統は仕方ないが、地下鉄駅を通る系統は駅止まりにして
乗り換え強要(但しバス〜地下鉄乗り換え券は劇的に安く)。
この程度の不便はやむを得ないかも。大阪とかこの形だし。
四条通りの烏丸〜河原町間+河原町通りの四条〜三条間は、
醍醐コミュニティバス提唱したとこが、トランジットモール…
道路を歩行者専用の空間とし、公共交通機関のみ通過可能…
を提唱してたよ。
(ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/)
ただトランジットモール自体がまだ社会実験の域を出てないし、
これからかと。しかもこの区間は山鉾巡行があるし、他都市の
例を単純にパクってうまくいくのかどうか…。
- 514 :国道774号線:04/08/03 09:18 ID:J6ifg2XU
- 通過車両対策といえば中心部ばかり云われがちだけど
郊外の生活道路もたいがいぶり悲惨だよ
伏見もさることながら山科でも車1台通るのがやっとの狭い道路が一通規制なくて
人も車も通行に難渋していたりするからね
たとえば川田道とか五条別れから薬大南校舎に入る道なんか窮屈すぎ
安祥寺川なんか蓋して道路にできたらなあと思うくらい
こうしたところをどうにかすることが先決だろうけれども
新十条以外は道路の新設はもう無理ぽいし一通かけるのもごく一部だけだろう
市内に車を入れない以前にこうしたところでの車利用を元から絶つ方法も考える時期に来ている
あと夜中は名神を避けて?外環に流れ込むトラックも多すぎ
名神の通行料を下げるかわりに外環を有料にするとかw
- 515 :国道774号線:04/08/03 12:38 ID:0yESPu9l
- オマリーさんの京都版はしてもいいかもしれん。
効果のほどは分からないが、
京都観光へは公共交通機関でっていうアピールはしてもいいのかも。
あまり注意してみていないから分からないが、
混雑期の京都の他府県ナンバーの割合ってどれくらいなんかな。
割合が多ければそれだけ効果はあるんだろうな。
- 516 :国道774号線:04/08/03 16:22 ID:s2vSIgP1
- 何か車より上回るものがなければ、イメージ戦略だけで
車→公共交通にシフトするのは非常に難しいと思う。
私鉄・JR・地下鉄とバス含めた低価格の共通パス
出すとか。中心部は均一価格で、降車時に2,3時間ほど
有効な乗り換えチケット配布とかでもええけど。
市バスなんか渋滞しまくりで座れなくて220円、
こんな高くて不便なもんに出来ることなら乗りたないわ。
カリフォルニアの例出てたけど、SFなんか3時間ほど
乗り換えし放題でたったの1.25ドル。
諸外国の水準からすると料金が異常に高い。
現状では、多少渋滞しても車の方がいいことが多い。
2人乗車ならコスト面でもトントン、3人以上なら迷わず
車になっちゃいますね。特に提携駐車場持ってる店舗
に買い物に行くときなんかだと1人でも車になっちゃう。
- 517 :国道774号線:04/08/03 17:20 ID:rWCkk29Y
- 京都は四条以外の繁華街がなかなか育たないのもいたい
そのために中心部の交通輻輳が緩和されないし、四条河原町に逝くのが不便な地域も多い。
京都駅周辺がなんでもっと発展しないのか不思議
- 518 :国道774号線:04/08/03 19:50 ID:GY3Az0YD
- 京都駅付近が発展しないのは、京都人だったらだいたい察しがついてると思うけど。。。
まぁ、いちいち言わないでおこう。
ソレ以外の理由としては、京都駅ビルで「まち」がある意味完成してしまっていて、
京都駅ビル以外の場所に人が出ていかないってのもあると思う。
- 519 :国道774号線:04/08/03 20:01 ID:jYUPF2N4
- >>505
京都ナンバーが市域外に出るときにも同額いただきます。w
>>516
市バスの一日乗車券は値下げしたんだが。700円→500円
まぁ、全区間有効にしてくれるといいんだがね。
- 520 :国道774号線:04/08/04 00:23 ID:LzNwLF3P
- >>517
四条(ないしは京都駅北側)以外では手に入らないモノも多々あるからなあ・・・
山科大丸とか洛西高島屋じゃあ品揃えの点では話にならぬ
- 521 :国道774号線:04/08/04 01:11 ID:oDUH9t13
- まあ、>>513に出てるサイトで提唱されてる「錦小路で南北の車交通を遮断」
「四条通りトランジットモール化」が実現したら、>>516も車を諦めざるを得まい
(全部河原町〜烏丸間の話)
中心部の交通輻輳の改善にはそれぐらい必要かと
- 522 :516:04/08/04 14:59 ID:VL9d8Ck1
- >>521
他の交通手段が便利である程度経済的であれば、
流入禁止じゃなくても車で行かないよ。
逆に、流入禁止のくせに、代替手段が貧相なものであれば、
大阪とか神戸に行くようになるだけかな。
まぁ、この辺は難しいところですね。
四条周辺は、交通集中もあるだろうけど、それ以外の問題
も大きいのでは、と思う。
大通りの一方通行を実施してないこととか、地下街が貧相で
地上に人があふれて、横断歩道にも人があふれて左折車が糞
詰まりになったり、路駐車やらタクシーが左車線塞いだり。
また、右折禁止のために余計混雑している方に行かされたり。
- 523 :国道774号線:04/08/04 21:07 ID:rL/fg8Fx
- 四条周辺は道路も歩道も狭すぎ。
倍くらい拡張すべき。
- 524 :国道774号線:04/08/05 21:30 ID:Jv3zK+Hf
- 中書島のバスターミナルはどうなった?
- 525 :国道774号線:04/08/06 10:22 ID:uura1dVt
- >>524
ターミナルなんかどうかは分かりませんが、駅南側で何やら工事してます
- 526 :国道774号線:04/08/06 14:37 ID:YP9VNAH4
- 地下鉄京都環状線1期線
百万遍―熊野神社前―東山三条―祇園―五条坂―東山七条―七条京阪―京都駅
銀閣寺 京大 華頂短大 八坂神社 京女
京大 平安神宮 知恩院 清水寺
こんなかんじでどう?観光客がかなり転移しそう。
- 527 :国道774号線:04/08/06 17:44 ID:eXWDgok1
- >>526
だから地下鉄じゃ採算とれないってw
東西線でさえ赤字必至なのに
やっても銀閣寺道起点にしてLRT
それもモデルケースとして国庫補助ついてやっとこさかと
- 528 :国道774号線:04/08/07 20:08 ID:iDKcdgqD
- 滋賀の栗東から金閣寺近辺へ行きたいんですけど
名神で京都南ICで下り北上し、十条通で左折しずっと北上していくのがベストでしょうか?
なにしろ京都市内を走るのは初めてなのでわかりやすい道がいいです。
あとよければ距離的に近いので
高速を使わずにゆくオススメのルートを教えてもらえたらありがたいです
- 529 :国道774号線:04/08/07 20:11 ID:S7pEE7Ov
- >>528
事故の元ですから田舎者は走らないでください。
- 530 :国道774号線:04/08/07 22:02 ID:CTwKmux3
- >>524
8/9使用開始
- 531 :国道774号線:04/08/07 22:05 ID:2eAn60Jd
- >>528
琵琶湖大橋→R161→西大津バイパス→三条通り→御池通り→堀川通り
→今出川通り→西大路通り→金閣寺
- 532 :国道774号線:04/08/07 22:40 ID:L24dBSpD
- >>528
初めてだったらおとなしく
R1→西大路五条(右折)→西大路通→金閣寺 に汁
- 533 :国道774号線:04/08/07 23:02 ID:UOA5Ygef
- 事故の元ですから田舎者は走らないでください。
- 534 :国道774号線:04/08/07 23:19 ID:iDKcdgqD
- >>531
>>532
どうもありがとうございました
- 535 :国道774号線:04/08/07 23:47 ID:er+4zmlH
- >>528
琵琶湖大橋→途中→大原→野村別→江文峠→静原→上賀茂→堀川通
→北大路通→西大路通→金閣寺
- 536 :国道774号線:04/08/08 02:47 ID:5caNe9zq
- >>517
そうか?漏れは向島に住んでるが近鉄の定期で京都ならタダということもあって
大抵京都駅周辺で用事を済ませるが
よほどの理由がないと四条河原町にはいかない
- 537 :国道774号線:04/08/08 06:37 ID:5jAtgJ28
- 向島…
- 538 :国道774号線:04/08/08 08:04 ID:CE0eF5g4
- >>536
( ´,_ゝ`)プッ
- 539 :国道774号線:04/08/08 08:52 ID:ERQfZnOU
- >>528
京都に用事で来るなら
漏れも535の途中越→江文峠がよいかと。
(ただし、初めてなら途中トンネルをちゃんと利用すること)
観光で京都らしいところを通りたいなら、
京都東IC→山科→蹴上(後は銀閣寺のあたりとか御所の横通って)
でどうかな
- 540 :国道774号線:04/08/08 08:58 ID:m5fWLVLP
- 電車で来い。
- 541 :国道774号線:04/08/08 11:39 ID:OJU7jUis
- その通り。
- 542 :国道774号線:04/08/08 13:15 ID:fkjBAwWG
- ばかげたスレ。
- 543 :国道774号線:04/08/08 21:25 ID:wMd2alf7
- >>531 には微妙な悪意がありそうだ
- 544 :国道774号線:04/08/09 01:23 ID:wJt/iz/4
- 栗東ー金閣寺、のわかりやすい道…
国道1号を真っ直ぐ、西大路五條右折、金閣寺前左折 2回曲がるだけ
- 545 :国道774号線:04/08/09 09:18 ID:oNg5KDcX
- 電車で来い。
- 546 :国道774号線:04/08/09 12:54 ID:ddV0SyGj
- こうやっていらん車が
また新たに京都に流入してくるわけやね。
交通事情はいつまで経っても改善されずか・・・・
- 547 :国道774号線:04/08/09 13:08 ID:mIZyfECQ
- 京都ナンバーを京都市内だけにして
それ以外の地域は「丹波」「山城」ナンバーに
で、京都ナンバー以外の車両は流入規制をするってのはどうよ?
- 548 :国道774号線:04/08/09 13:42 ID:DE26+rcN
- >>546
オマイダヨ
- 549 :国道774号線:04/08/09 14:25 ID:12SLK72a
- >>547
検問所渋滞必至。それこそ本末転倒。
そもそも流入規制する為の検問所を京都市に入る道に全部隙間無く作るぐらいならば、
その税金を道路整備に回したほうがマシ。
- 550 :国道774号線:04/08/09 15:30 ID:4MmxpMrW
- >>549
それよりもあんたのレスをなくしたほうがマシ。
- 551 :セクハラ大王:04/08/09 16:29 ID:BHw2ikFw
- 込みすぎ
- 552 :国道774号線:04/08/09 16:59 ID:y44FR8lM
- くだらなすぎ
- 553 :国道774号線:04/08/09 18:56 ID:7cEAQ2uk
- >>547
そのかわり京都ナンバーの流入規制をいたします。
by亀岡市・向日市・長岡京市・宇治市・大津市
- 554 :国道774号線:04/08/09 18:59 ID:Y/u7ut57
- ここも地域争いか。
- 555 :国道774号線:04/08/09 19:24 ID:y076HYQN
- オマエのヲナニーだろw
- 556 :国道774号線:04/08/09 19:29 ID:nOMteaCl
- ★板各地に1行荒らし注意報★
- 557 :国道774号線:04/08/09 19:43 ID:WKJ5jXL7
- ★板各地にヲナニー荒らし警報★
- 558 :528:04/08/09 22:25 ID:mcTphHH3
- >>539
>>544
いわゆる社用というヤツです
4月に関西へ転勤で地名を言われても
ほとんど方角すらわかってないくらいですので・・・
行きは無難に1号線から行って、帰りは他のルートを試してみます
どうもありがとうございました。
- 559 :国道774号線:04/08/10 00:04 ID:b6Hopccx
- >>505と>>547は何となく被ってる。
- 560 :国道774号線:04/08/10 00:30 ID:bKFgpmqo
- >>558
それがよいと思います。
でも栗東ICが近いのなら、栗東⇒京都東くらいは
高速使ったほうが速いよ。
そのあと1号線(五条通)で行くか、
三条通り(山科駅前〜蹴上〜三条大橋)で市内に入るかは好み。
三条経由のほうが距離は少し短くなります。
- 561 :国道774号線:04/08/10 00:46 ID:bMjnfnwo
- 1号まっすぐ行って京滋バイパスに入らないように注意。
- 562 :国道774号線:04/08/10 03:51 ID:g5UE9CGt
- 出発時刻を余裕を持って設定することは可能でしょうか?
であれば、関西初心者であればなおさら、素直に1号線で西大路五条をお勧めします。
京都市中心部もさることながら、京都東インター・五条(R1)と三条の分岐あたりも初心者にとっては迷宮です。
いくら早そうな道を選んだところで、間違ったり右左折失敗してしまったら元も子もありませんから。
- 563 :国道774号線:04/08/10 11:16 ID:ZkRX+cZG
- 五条拡張、、
丹波口〜リサーチパーク間は広くなったみたいだけど
その以西の立ち退き等は進んでるのかな?
ps.京都国道事務所のHP見にくくなってるね
- 564 :国道774号線:04/08/10 12:27 ID:5w3vl8gG
- >>553
じゃ、京守で八幡市経由でいけば、大阪・神戸方面と学研・奈良方面には行けるな。
- 565 :国道774号線:04/08/10 13:15 ID:H6xD3Nag
- 亀岡は京都ではありません。
単なる田舎です。
- 566 :国道774号線:04/08/10 16:26 ID:6ixayeZZ
- 五十日でしかもお盆前だからか、市内混みすぎ。
- 567 :国道774号線:04/08/10 16:28 ID:GOkxsEoC
- >>563
> ps.京都国道事務所のHP見にくくなってるね
同意。相変わらず品がない
- 568 :国道774号線:04/08/10 23:37 ID:PAN1lNyZ
- 首都圏でマイカー観光逝ってよしキャンペーン展開汁。
マスゴミが喜んで取り上げるぞ。
それと、マイカー観光にぶち切れた周辺住民が暴動を起こすのもいいかも。
観光地周辺で他府県ナンバー車を次々と襲(ry
- 569 :国道774号線:04/08/11 01:40 ID:V8dAj00F
- >>565
京都とは京都市内(左京区と北区の山間部除く)のみです
それ以外は京都とは言いません
- 570 :国道774号線:04/08/11 11:59 ID:pcVRZcHW
- あんたも人とは言えん罠。
- 571 :国道774号線:04/08/11 15:06 ID:nWAWpS8l
- まぁ、「京都」と言って
舞鶴の方面を思う香具師はいないわな。
ただ「京都とは言えません」って、
京都市内以外の人が可愛そうじゃない?
まぁ結局、香具師(以外の人)らも京都市内に移住するんだろうけど。
- 572 :国道774号線:04/08/11 15:11 ID:TYNs6X4j
- 京都府、大阪府、兵庫県が合併すれば、似非京都も壊滅。
- 573 :国道774号線:04/08/11 18:00 ID:GnOsynlR
- >>563
元々弁当屋があった所は、建物撤去が始まりました。
たぶん関西テレビの住宅展示場はすぐに撤去できるだろうから、
問題は、トーハンと西大路五条の関西さわやか銀行あたりかなぁ。
拡幅が西大路まで完了すれば、西行きの渋滞がかなり減るだろうし、
早急な整備を期待したいところやなぁ。
- 574 :国道774号線:04/08/11 18:25 ID:mcKk/ORc
- >>573
あんたの駄レスの撤去キボン。
- 575 :国道774号線:04/08/12 00:28 ID:ri2snLOM
- 日通が市バスの五条車庫の跡地に移転したから、
西大路五条以西もそろそろ拡幅準備に入るかな?
ロームの公園もよく考えりゃ拡幅用の土地だったんだな。
阪急のガードはどうするんだろ?
- 576 :国道774号線:04/08/12 03:24 ID:1f9UJhfd
- >>575
そんな計画はないし、無理無理無理
- 577 :国道774号線:04/08/12 06:19 ID:cza0+Q0X
- >>575
西大路以西は西大路以東の工事が完了してからじゃないと着工されなさそうな予感。
早く整備してもらいたい所だけど、
予算の都合上、一気に整備って訳にはいかないやろしね。
- 578 :国道774号線:04/08/12 17:27 ID:9aHAsLcw
- あんたの駄レスの撤去キボン。
- 579 :国道774号線:04/08/12 20:47 ID:TDj1OFwq
- 8/21(土)の15:00〜16:00に、大岩街道の師団街道〜外環状線間と、
その周辺道路が通行止になるとの看板が出ていたが、何をするのだろう・・・?
- 580 :国道774号線:04/08/12 21:49 ID:Sr4zbbC3
- 不発弾の撤去か?
- 581 :国道774号線:04/08/12 22:05 ID:wDnBpa5F
- 道路関連スレをsageると食いついてくる。
遊び相手には楽しいね。(w
- 582 :国道774号線:04/08/13 00:58 ID:0YPF4TeU
- >575
五条車庫跡は日通になるのか?
ロームが買い取った土地だろ?
2週間前に通ったら、まだ何の看板もなかったが。
- 583 :国道774号線:04/08/13 01:20 ID:cc6W9Nc8
- 古都の観光にはレンタサイクルなんかが良いかなと思いながら京都に行ってみると、
自転車で走りにくい街でした。。
歩道もろくにないし、道も狭くて交通量も多い。
- 584 :国道774号線:04/08/13 04:34 ID:abQsxQNV
- >>583
だろ?
どこかの週刊誌が平成元年ごろ「京都は自転車のための街だ。」
などと嘘八百ほざいとったのには激しくムカついたのを覚えている
お前ら実際に走ってからモノを云えやゴルァってな感じ
- 585 :国道774号線:04/08/13 05:07 ID:vwdxI11X
- >>582
建築確認等掲示してる看板には、何ヶ月も前に日通の名前がありましたけど何か?(プ
- 586 :国道774号線:04/08/13 14:33 ID:DUAsUygX
- 道路関連スレをsageると食いついてくる。
遊び相手には楽しいね。(w
- 587 :国道774号線:04/08/13 16:35 ID:C3B8yrf3
- 市内 混雑してる??
ジャチック見るとそうでもなさそうなんだけど、、
- 588 :国道774号線:04/08/13 18:44 ID:7r1ezs1C
- 道路関連スレをsageると食いついてくる。
遊び相手には楽しいね。(w
- 589 :国道774号線:04/08/13 21:06 ID:8jwTnqLk
- 京都国道事務所のHPを見て
某ウェルコネな病院を思い出したのは漏れだけですか
- 590 :国道774号線:04/08/13 21:29 ID:kY/wtXrh
- >>589
ワロタ
- 591 :国道774号線:04/08/14 01:20 ID:DaJwLQDw
- >>589
なんかこう、安物のホラーサイトって感じですね
- 592 :国道774号線:04/08/14 10:47 ID:J5fnz+yl
- 君の安上がりな糞レス世と同程度か?
- 593 :取り締まり:04/08/15 06:28 ID:BH1hsK4K
- :04/08/14 10:47 ID:J5fnz+yl
出て毛。
- 594 :国道774号線:04/08/15 06:31 ID:aL4rEy34
- 瀕死の脳内(w
- 595 :国道774号線:04/08/15 08:08 ID:zpx13ooE
- 混んでる印象の道
丸太町通り
川端通り
五条通り
河原町通り
四条通り
東大路通り
三条通り
千本通り
- 596 :国道774号線:04/08/15 08:12 ID:10wkX9v1
- 瀕死だなw
- 597 :国道774号線:04/08/15 15:03 ID:jrfBKi6d
- 明日送り火ですね。混むかな?
混むよね……
- 598 :国道774号線:04/08/15 15:19 ID:pY4HIrgn
- >>595
せめて交差点名にしてくれ
- 599 :国道774号線:04/08/15 15:29 ID:t8vQNCi8
- >>597
わかりきったこと書くな。
- 600 :国道774号線:04/08/15 16:55 ID:BOjsZ9Bf
- 600
- 601 :国道774号線:04/08/15 16:55 ID:aITQVJyR
-
- 602 :国道774号線:04/08/15 18:04 ID:TpcxYN6y
- >>597
まあ夜7時過ぎたら車とかでは出歩くな、と
見たかったらKBSの中継で見れ
- 603 :国道774号線:04/08/15 18:06 ID:YF73NH3Q
- >>602
それじゃあ、意味ないな。
- 604 :国道774号線:04/08/15 18:50 ID:DnnchNe5
- 西大路通りが毎年悲惨な事になって、ホンマうんざり。
送り火見たかったら、京阪で出町柳から。
- 605 :国道774号線:04/08/15 18:53 ID:i9vncnr2
- 国内旅行スレに池
- 606 :国道774号線:04/08/15 21:17 ID:jrfBKi6d
- 明日、三重に行って夕方から夜にかけて帰ってくるんですけど、ちょっと鬱。
どこが重点的に混みましたっけ?
毎年送り火の日には出歩かないから、長年住んでながらわかんない。
夕方の南ICあたり北行きも渋滞する?
- 607 :国道774号線:04/08/15 22:09 ID:AUTQFyvJ
- すれ違い
- 608 :国道774号線:04/08/16 01:15 ID:ttdcWHMC
- >585
誰も皆、看板の立っているトコロを通っていると思っているらしい(w
- 609 :国道774号線:04/08/16 01:27 ID:50PjfoG2
- >>591
うまいこと言うね
- 610 :国道774号線:04/08/16 02:58 ID:MD0Hqg6Z
- >>606
送り火の日というか帰省ラッシュの真っ只中だから、
名神インター付近はたいてい混むでしょう。
- 611 :国道774号線:04/08/16 07:33 ID:fQbeMp3D
- 当たり前。無駄。
- 612 :国道774号線:04/08/16 12:55 ID:eALWPiWL
- 京都発18時台に快速を増発
http://www.jrkyoto.gr.jp/info-kyoto/20041016_sat/01.htm#003
夕通勤時間帯に普通を増発し、15分間隔で運転
http://www.jrkyoto.gr.jp/info-kyoto/20041016_sat/01.htm#004
- 613 :国道774号線:04/08/17 00:03 ID:t/tVLil+
- >>608
五条車庫跡の工事ってほぼ竣工してるからもう建築確認の看板も
ないと思うが、看板自体は五条車庫の建物が面していた花屋町通
沿いにきっちり出てたね
漏れ、近所だけどそれで日通が買ったことを知ったYO
工事着手の時点で確認看板出てなきゃ法令違反だろがw
- 614 :国道774号線:04/08/20 23:45 ID:ayoxVbwo
- いつの間にか十条通以北の師団街道の整備が進んでいるね。
旧道部分がきれいな歩道に整備されているし、鴨川沿いでも
今の道路から離れていくところが整備されてきているね。
あいかわらず十条通北の廃屋のような建物は残っているが。
- 615 :国道774号線:04/08/21 00:29 ID:9DPczS7S
- >>614
確かに進んではいるが、開通(付け替え)になるかと言われると
相当先のような気がする。
ところで、九条の高架下〜塩小路までは4車線になるんだろうか……
- 616 :国道774号線:04/08/21 01:12 ID:cH4v5Jdt
- >>615
そこが実は最大のネックだったりする
九条の高架下から少し南にある阪沈の旗を玄関に貼ってある家を筆頭に立ち退きしそうにない家並み
塩小路からすぐ南でくぐるは新幹線ガード下ゆえ拡幅するにも河原町通りのように慎重極まりない工事が必要
この部分は鴨川と疎水に挟まれて通るが鴨川を削るか疎水を潰すかしないとそもそも4車線化は難しそう
とはいえこの部分のきちんとした整備は沿線住民には迷惑なれど伏見・深草の人には積年の悲願の一つだったりする
なんとなれば'90年に大雨でここの道路の鴨川沿いの路盤が崩れたときには数日通行止めになり
わずか一車線で北行き一方通行の本町・直違橋通りが大混雑したことがある・・・
- 617 :国道774号線:04/08/21 01:23 ID:SnBEaIoy
- >613
日通が花屋町に9月移転します。五条の日通跡は、
ロームさんが入ります。
- 618 :国道774号線:04/08/22 19:52 ID:W/Qan8+K
- 昨日の大岩街道の交通規制って、天皇陛下が後深草天皇陵を参拝されていたからなんですね。
↓このあたり
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F46%2F45.766&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F57%2F22.375
- 619 :国道774号線:04/08/23 02:07 ID:8KQXgN3F
- 新幹線ガード下って言っても
京都通過の車両はないんだから
速度も遅いだろうし、そんなに慎重にする必要はあるのかな?
やっぱ基準が厳しいのだろうか、、、
あそこはほんと早くしてほしい
- 620 :国道774号線:04/08/23 02:16 ID:Xv2CwnmS
- >>619
新幹線の高架下掘るのはマジで難所らしいよ。
地下鉄東西線の開通が遅れたのもそのせいだし。
- 621 :国道774号線:04/08/23 05:15 ID:/mRUU0dn
- 東野駅の出入り口増設が今ようやく仕上げの段階に入ってるのもそのためかと
- 622 :国道774号線:04/08/23 05:52 ID:eWXnzq1K
- 河原町通りの新幹線下は、あの高さで完成なの?
乗用車しか通れないじゃない。
- 623 :取り締まり:04/08/23 06:14 ID:GcA3nCYY
- あそこはわざと通れなくしてあるの、河原町十条が真っ直ぐに
24号に開通と同時に大型も通行可能になりますよ。とりあえず
あのややこしい地区が整備されるまで今のまま。
- 624 :国道774号線:04/08/23 18:22 ID:yEca5XnE
- 隠元橋の西南側堤防(向島宇治線)が通行止め
しかも11月15日まで終日だと
近辺大渋滞なんだが、もっと早く終われんもんかな‥
- 625 :国道774号線:04/08/23 23:23 ID:eWXnzq1K
- >>623
『ややこしい地区』のことはよく知らんが、大型トラックがバンバン
河原町通りを走り出したらなるほど困るな。
十条で東に振るのは納得できる。
- 626 :国道774号線:04/08/24 14:11 ID:wtzenh1u
- >>624
ホンマえらい迷惑ですね。
工事が無くてもぐちゃぐちゃなとこやのに。
工事が終わる頃には新隠元橋完成とかなら少しは我慢
できるけど、橋の完成はまだ数年先やし・・・
宇治川の水量の多さを差し引いてもちんたらしすぎやで。
つうか隠元橋は何年間ちんたらちんたら工事しとんやと。
京都&宇治のヘボヘボ道路行政のあらわれですね。
- 627 :国道774号線:04/08/26 14:50 ID:4wRYDMmw
- 道路工事についてはもう少し考えないとダメね。
堀川北大路どうして道狭くしてるの?
広くするなら判るけど狭くするのはよく判らない。
- 628 :国道774号線:04/08/26 21:49 ID:SFX9ZSPO
- >>627
無駄に広すぎる交差点内を狭める工事は、百万遍・銀閣寺道交差点でも実施されました。
広すぎると、交差点角に違法駐車されたりして反対に危ないから。とかなんとか。
その他色々と理由があったけど忘れた。
- 629 :国道774号線:04/08/26 23:04 ID:6PY5xVIr
- >>628
右左折車の通過速度を落とす
横断歩道を交差点の中心(?)近くに寄せられるから
歩行者の横断距離が短くなる、
自転車が無理に交差点内を突っ切るのが減る
等の効果も挙げてあったと思う
百万遍は左折レーンが出来て通りやすくなった
狭くなったとは特に感じない
- 630 :国道774号線:04/08/27 22:22 ID:VwPEx0uw
- >>629
百万遍の北西角にあるパチンコ屋の前のデルタ地帯が歩道になって、
パチ客の駐車がなくなってすっきりしたね。
でも相も変わらず京大生の暴走自転車が危ない危ない・・・。
- 631 :国道774号線:04/08/29 12:44 ID:HK0fsplf
- >>630
路駐はなくなったが、歩道に停めるバカが出てきた。
- 632 :国道774号線:04/08/29 12:58 ID:/17HDYA4
- >>631
百万遍のmonacoといい出町柳駅裏のbigeggといい
まさしくパチ屋は百害あって一利なしだな
前者は歩道に路駐
後者は狭い柳通りしか入るとこがないのに平気で大型車入れてるしそれがまた乱暴で危険きわまりない罠
(パチ屋がらみの車はどこもそんなもんだけどね)
- 633 :国道774号線:04/08/29 15:47 ID:5x2hxyP9
- >>632
禿同。
パチ屋に出入りする車はあかんよなー
品のない抜き方をしていったと思ったら100mほど先で
パチ屋へIN、とかな
- 634 :国道774号線:04/08/30 02:58 ID:z/hLWb7T
- >>633
更に
自転車や歩行者がいる目の前の歩道にノンストップで飛び出してきてOUT,
歩道を塞いできょろきょろと車道に入る隙を窺ってたり(これは男性に多い)
車道隅を走るバイクを追い抜きざますぐに左折でIN(女性ドライバーに過去2度やられて事故りかけた)・・・
誘導員のいるところはまだマシだけど
出入りの乱暴な車が特に多い外環状線のところはそれさえも焼け石に水 横綱ラーメン前や大受団地入口は激しく危険
百万遍の場合は誘導員もいないから論外
- 635 :国道774号線:04/08/30 04:15 ID:SVFjyC0h
- 西洞院通に路面電車が走ってたってマジ?
- 636 :国道774号線:04/08/30 04:53 ID:OA6WY6O7
- >>635
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9689/03haisen/kitano/kitano04.htm
西洞院の四条−塩小路間は、北野線が走ってました。
東堀川通りや、中立売−一条通の一部区間も、北野線が走っていたから、微妙に道が広い。
- 637 :国道774号線:04/08/30 12:14 ID:eECe/RTB
- 更にパチ屋の駐車場の照明は、道路を走るドライバーには目潰し。
駐車場だけ照らしておけばいいものを。。。
って都市部のパチ屋はそんなことないか・・・。
- 638 :国道774号線:04/08/31 14:41 ID:WckesUL/
- もしもし
桂川街道の北端は延伸の予定あり?
- 639 :国道774号線:04/08/31 15:25 ID:D7p+4KVp
- >>638
http://www.kyoto-west.jp/broadway/index.htm#02
桂川街道として親しまれている「久世梅津北野線」。現在西京区で整備が進められており、
今後は桂川を渡って四条通までの間の整備と,御池通までの延伸が計画されています。
国道171号線とダイレクトに結ばれ、ワイドな道路ネットワークの構築が見こまれています。
- 640 :国道774号線:04/08/31 15:38 ID:DrZ7mE2k
- >>639
ただこの、R171との交差点が非常にネック。青信号の時間は短いは込むはで。
違うところだけど、昨日岩倉行ったら、岩倉⇔精華大学付近の狭路のバイパスが完成していたのにおどろ開いた。
叡電の南側を通っている快適道路。
ただ、市原へ抜ける住宅街は未だ狭いまま。
あそこは対向車が我先に突っ込んでくるから危ないんだよな・・・。
- 641 :国道774号線:04/08/31 17:46 ID:uGmySv3x
- 北久世交差点は、将来的には立体交差化をしないと交通量を裁けなさそうだ。
第二外環状線の春日IC(仮)へのアクセス道路にもなるから、
東西南北どの方向からも車が集中して大変な事になる悪寒。
- 642 :国道774号線:04/08/31 19:19 ID:pTAqMUT2
- >>640
> ただ、市原へ抜ける住宅街は未だ狭いまま。
> あそこは対向車が我先に突っ込んでくるから危ないんだよな・・・。
市原と近いが今日の夕方、基地外なCRV海苔がいたな。R365→江文峠→西賀茂
おせーくせに、自分より遅い車を賢明に煽っていたよ。
交差点では、右折レーンから直進レーンにでる始末。
ああいう時に覆面Pがいて捕まえればいいのに、いないんだよな。
- 643 :国道774号線:04/08/31 19:33 ID:wSol2H2w
- 171の交差点は第2久世橋ができたら、市内<->大阪方面がそちらに
廻るので、空くんじゃないの?
いつできるのか知らないけど。
- 644 :取り締まり:04/09/04 19:05 ID:G6cKPdlq
- 第二久世、堀川、171、の高速は凍結らしいが・・・。
- 645 :国道774号線:04/09/05 21:49 ID:3HKQge0k
- ・西大路四条のツタヤ前の路上駐車をどうにかしろ
・堀川通わかりにくすぎ 初めて走った人混乱するわ!
「一見さんお断り」ってことですか?
いきなり直進車線やったのにいきなり右折車線になるし
きちっとまっすぐ車線ひけや わかりにくいねん!!
- 646 :国道774号線:04/09/05 22:06 ID:UmJLnPOB
- 西大路四条はツタヤ前だけでなく、交差点内に客待ちしているタクシーも邪魔だよ。
西院駅前のバス停に路駐しているのが一番迷惑。
- 647 :国道774号線:04/09/05 22:54 ID:5yyIMfWf
- >645
堀川は車線数がころころ変わるから、初めての人は困るね。
京都駅付近も不細工だが、工事中だからともかくとして、
御池の北行きは、あれもうちょっとなんとかならんのか?
- 648 :国道774号線:04/09/06 02:48 ID:PyqvsPD/
- 堀川はもうちょっとまっすぐ整備すべきだったな
そういえば、堀川と御池と五条通って、戦時中の建物疎開の跡なんだっけ?
もし戦争が無かったらこれらの通りはまだ狭いままだったんだな
- 649 :国道774号線:04/09/06 04:48 ID:DW+n0U+H
- 24号線の話をしてください
- 650 :国道774号線:04/09/06 10:52 ID:FbxAhH2b
- 疎開?真っ直ぐ(道状)に?
それを言うなら単なる立ち退きじゃないのか?
軍用地として。
- 651 :国道774号線:04/09/06 11:30 ID:kxDDu8Ho
- 防火帯と違ったっけ
- 652 :国道774号線:04/09/06 13:31 ID:/uB0nCGy
- >>650
空襲による火災の被害拡大を防ぐために防火帯とした
>>649
新油小路通の話をしてください
- 653 :国道774号線:04/09/06 16:24 ID:PTC5G9Uy
- >>650 疎開道路というのが、各地に残っています。
- 654 :国道774号線:04/09/06 19:36 ID:qCBbq3Lf
- ちょっと話がずれるんだけれど・・・
各地にあるといえば、「国体道路」というのもあるけれど、
京都ではそういうのは聞かないなあ・・・
- 655 :国道774号線:04/09/06 20:51 ID:FbxAhH2b
- >>651-653
なるほろ。
大阪にもある?
- 656 :国道774号線:04/09/06 21:00 ID:Zp6x1GGX
- >>655
疎開道路
- 657 :国道774号線:04/09/06 22:09 ID:aW3+oaqj
- 今出川、西大路、河原町、東山も建物疎開してほしかったなぁ。それやと混雑も多少マシになってた鴨。
- 658 :国道774号線:04/09/06 23:02 ID:EizHFd7u
- 京北町と合併して国道162号の整備をするらしいがどのようになるだろうか
- 659 :国道774号線:04/09/06 23:20 ID:KvGXnepy
- >>649
2ケタ国道にして、なぜにこうも狭いのかと。
御香宮の辺りから奈良まで片側1車線てどないやねん
- 660 :国道774号線:04/09/06 23:29 ID:fLKNUFfZ
- >>659
オイオイ
大久保バイパスがあるだろう
- 661 :国道774号線:04/09/06 23:42 ID:Lfol0gSY
- 信号待ちで前の車が動いてもいないのにチビチビセコく進む奴は、絶対に
メ ガ ネ
本当だから見ててみな。
メガネの後ろで止まる時は、ピッタリ張り付いて止まる事をオススメするよ。
それならチビチビ進まれても詰めなくていいからね。
- 662 :国道774号線:04/09/06 23:48 ID:FbxAhH2b
- >>656
だから大阪の疎開道路の有無訊いているんだろ〜。
- 663 :国道774号線:04/09/07 00:08 ID:qwOsLmVd
- 高辻とかも戦時疎開で拡幅だったとおもう
- 664 :国道774号線:04/09/07 00:12 ID:jdu0aMXp
- >>661
あんたに言われたとおり確認したら、眼鏡をかけた893だったよ。w
- 665 :国道774号線:04/09/07 00:27 ID:v0bKF57g
- >>662
だからJR環状線京橋〜鶴橋の東側を走ってる通りの名前が「疎開道路」なんだよ!
- 666 :国道774号線:04/09/07 01:02 ID:5b5yvni3
- >>660
大久保BPって何であんな中途な場所にあるのかと・・・。
京奈和使わない人にとってはただの遠回り(渋滞時は早いけど)
竹田街道ぶち抜いてR24とつなげるとか、第二京阪の方につなげるとか
他に方法あったやろうと。
ホンマ京都の道路行政能力はクソですな。
- 667 :国道774号線:04/09/07 01:08 ID:zhNE82va
- 京奈和無料にするのが手っ取り早いな
- 668 :国道774号線:04/09/07 01:58 ID:sVkpZWf5
- >>661
それ俺だ・・・確かにメガネだ・・・orz
- 669 :奈良県在住、勤務地京都:04/09/07 03:13 ID:h3SztAps
- >>666
奈良〜京都間でR24→大久保BP→R24って使ってる人いないって。
ほとんど京奈和orR24→大久保BP→京滋側道→洛南道路orR1です。
だから遠回りでも何でもないですよ。
京奈和+大久保BP+1号だと空いてれば京都市街から1時間かかりませんよ。
- 670 :国道774号線:04/09/07 08:13 ID:cGtPNu9Y
- >669
なれてない人なら普通はR24-大久保BP-R24だろ。
ていうか何で京都のスレなのに奈良を起点にするんだ?
- 671 :国道774号線:04/09/07 09:22 ID:5b5yvni3
- >>669
つーか、R24が御香宮〜奈良まで1車線だっちゅう意見に対して、
大久保BPあるだろうが、とか言うから、R24京都方面に行きたい人で
いちいち大久保BP行くやつおらんやろ、と言いたいだけですが。
そもそも京奈和+大久保BP+1号とか言うルートの話なんかしてないのに、
1時間かかりませんよ、とか言われてもねぇ。
距離考えても、いちいち高速使っても空いてる時間で1時間近くって、
時間かかりすぎ。肝心な混んでる時間帯はもっとかかるし。
中途な場所に中途な高速作って、銭だけかかって大して早くもない。
そりゃ、下道onlyよりは早いけど、比べる対象もクソやし。
- 672 :国道774号線:04/09/07 16:45 ID:Bj4Jzk6Q
- 24号以外の話をしませんか?
殺伐はイヤ
- 673 :国道774号線:04/09/07 17:18 ID:izlItrKs
- >>670
わざわざずっとR24で行く奴なんかいねーよ
何のために洛南道路つくったんだか
- 674 :国道774号線:04/09/07 17:37 ID:izlItrKs
- 京都駅以北を起点としたときに、R24城陽以南へ行く場合、
R24をそのままいくより、
R1→大久保BP経由のほうが断然早いです。
大久保BPが何であんな中途半端なとこを走ってるんだという意見についてですが、
大久保BPの終点、すなわち京奈和の城陽ICの場所は将来第二名神とのジャンクションが
できる予定になってますので、そのためにあの位置になったものではないかと思われます。
ただ、やはり竹田街道にそのままつなげる予定であの位置にしたのかもしれません。
でもその計画は完成せず計画のみで終わりそうですね
- 675 :国道774号線:04/09/07 18:03 ID:6+4t9ZYK
- 大久保BP、第2京阪、R1が平行に走っているのは無駄としか
言いようがない。もう少し何とかならなかったのか。
- 676 :国道774号線:04/09/07 18:11 ID:vJVS9iyk
- 第二京阪道路の一般部、久御山JCT以南はいつ開通ですか
- 677 :国道774号線:04/09/07 18:15 ID:rv62nuP9
- >>675
でもそれらを一つにしたら
絶対渋滞しそう
現状でも1号線や大久保BPは交通量多いし
- 678 :国道774号線:04/09/07 18:24 ID:In3JsZUU
- >>674
南はいいんですよ。京奈和もあるし、
第2名神の計画もあるし
北端が今のままになってしまうともったいない
>>675
何のためのバイパスですか?
- 679 :国道774号線:04/09/07 18:33 ID:jKCS2H76
- 大久保バイパスを北側に走っていると、
ちゃんと1号線経由と24号線経由のどちらが早いか電光掲示板にでているから、
それに素直に従えば問題なし。
>>678
恐らく、竹田「街道」沿線の特殊性が大きいかと。
まぁ、せいぜい外環状線に繋ぐ橋をかけることぐらいしかできないと思われ。
時代が変わらない限り。
- 680 :国道774号線:04/09/07 21:35 ID:one0CDcz
- 洛南道路(敢えてここでは新堀川の延伸部分と言おう)、てっきり大久保BPの交差点の所につながるもんだと思ってたなあ。
- 681 :国道774号線:04/09/07 22:09 ID:sVkpZWf5
- 観月橋と繋ぐってのは意味無いですかね?
- 682 :国道774号線:04/09/07 23:08 ID:A3EnOfkJ
- >671は、槇島の京滋側道交差点から城陽で再度合流するまでの区間が、
まだ国道24号線だと思っているのですよ。皆さん。
最新の地図を持っていない>671を、そんなに責めないであげて下さい。(w
- 683 :国道774号線:04/09/08 03:46 ID:1R/M4+dT
- 必死過ぎる
- 684 :国道774号線:04/09/09 16:27 ID:xwm2Fi6v
- >>682
671のどこを見たらそんなアフォな意見が出てくるのかと
必死になる前に文と流れをよく読めや
- 685 :国道774号線:04/09/09 16:58 ID:xRQwJ8N2
- 堀川通りの主要交差点にアンダーパスを!!
- 686 :国道774号線:04/09/09 23:51 ID:u+qPj/ag
- 丸太町通り、七条通り、十条通りに右折レーンを。
- 687 :国道774号線:04/09/10 00:23 ID:lE2sjSEJ
- >>686
七条通りは急に右折レーンのみに変わるのだけはやめてくれ。(西七条)
- 688 :国道774号線:04/09/10 00:24 ID:3CustDwx
- 一回で覚えろよ。
- 689 :国道774号線:04/09/10 01:20 ID:g4lTNO9M
- 大宮通の十条〜名神高架下は北行き一通に!
- 690 :国道774号線:04/09/10 08:57 ID:Mw4L3Uj8
- 堀川五条・四条堀川・堀川今出川・烏丸五条を立体交差化・・・
そんな事したらまた仏教会やらが五月蠅いんだろな。
そもそも町衆・着物・仏教会・観光・B童話マンセーなマス本が認めるはずもなく。
- 691 :国道774号線:04/09/10 19:33:11 ID:t8vRqR4s
- 堀川五条は、高速のICが出来る予定があるからヘタにいじれなさげな予感。
立体交差化でもアンダーパスだったら景観上の問題はそんなにないだろうし、
一応反対は少ないんじゃない?
どっちかと言えば、予算とか工事中の渋滞対策のほうが大変な気がする。
- 692 :国道774号線:04/09/10 20:00:47 ID:FNyCblE/
- 堀川線と西大路線はいらんから、
堀川と西大路の主要交差点をアンダーパスにしてくれ。
高速道路よりよっぽど有効。
問題はこれ以上いじりようのないJR下だが・・・。
- 693 :国道774号線:04/09/10 21:34:04 ID:PLDuUohm
- 堀川と西大路の九条<->七条間は停車禁止に!
新油小路の交差点、東西方向の青信号をもっと短く!
外環は、京守・R1の上を通れ!
- 694 :国道774号線:04/09/10 21:46:25 ID:+Rppc1U6
- 本願寺は昔のように山科に戻ってくれ
これのせいで堀川通も烏丸通もぐにゃぐにゃだ。
- 695 :国道774号線:04/09/11 02:19:37 ID:5Tfmgtef
- 京都市内中心部、主要道一方通行化してくれ
- 696 :国道774号線:04/09/11 08:59:57 ID:djzdBIGp
- >>694
ネタにマジレスもなんだが
そうするとタダでさえ道路激悪な山科区は即死決定
山科別院ですら持てあましているというのに・・・
- 697 :国道774号線:04/09/11 10:52:43 ID:Bcciaw8J
- http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091000059&genre=A2&area=K00
荒神口の交差点に、「信号無視オービス」設置
- 698 :国道774号線:04/09/11 12:09:45 ID:K6/j1qMM
- しかし、こういうものを設置しないと信号無視の抑制にならないのが悲しいな。
最近のドライバーは、赤でも確信犯で突っ込んでくるのが多いから仕方がないかも。
- 699 :国道774号線:04/09/11 12:23:37 ID:Bcciaw8J
- それは言えてるね。無茶するヤツ多いし。
ただなんで荒神口なんだろうか? 他にもっと交通量多いところも多いと思うけど。
府立病院が近くにあるからかな?
- 700 :国道774号線:04/09/11 12:24:11 ID:BxOAwiCR
- >>692
何かと文句を付けて反対する団体がいるからな・・・・・・
例:「交通量が多くなり、危険になる」
とか
- 701 :国道774号線:04/09/11 12:52:17 ID:VxEj6Gpz
- >>699
俺も思ったが、
とりあえず交通量がほどほどで、設置しやすいところに作ったとか
- 702 :国道774号線:04/09/11 13:15:06 ID:FsbI1leh
- 信号無視ネズミ捕りに市バスが引っかかった場合の対処は?
- 703 :国道774号線:04/09/11 13:15:53 ID:5Tfmgtef
- >>698
対向右折車がいるのに、赤になってから信号つっこんでくるバカはうざい。
こんなヴォケのおかげで数台しか右折できず、右折レーンに車あふれたりする。
自分さえこの信号わたれればいい、そんな腐った根性の奴は車のるな。
それと、最近は完全な信号無視を平気でする車をたまに見かけるが、
それは私の家が伏見区深草だからでしょうか・・・。
- 704 :国道774号線:04/09/11 13:18:25 ID:YyWObXST
- >>703
右折の車が文句言うのって間違ってない?交差点は直進・左折優先。
教習所で習ったでしょ?
- 705 :国道774号線:04/09/11 13:21:22 ID:FsbI1leh
- >>703
腐ってるのは君
- 706 :国道774号線:04/09/11 13:43:13 ID:5zn1raDA
- >>704
>>705
ちと>703の言っているのと論点がちがっているような。
黄→赤信号で右折青矢印になっている、直進ではすでに赤になっているのだが、
いまだ赤信号を平気で突っ込んで来る香具師のことを言っているものと思われ。
- 707 :国道774号線:04/09/11 14:32:28 ID:5Tfmgtef
- >>704
ほんなら、信号無視でつっこんでくるのはOKっちゅうことか?
直進左折優先など、常識中の常識をいちいち書き込まれてもねぇ。
おたくみたいな奴が赤になってもつっこんでくるから、いつまでたっても
右折レーンに車があふれたりするんやけどな。
直進側が信号無視してて事故が起こっても、右折側の過失が大に
なることくらいは知ってるし、右折強行はせーへんけど、右折車は
信号無視する対向直進車を非難したらあかんのか?
>>705
煽りの1行レスしかできん奴って見苦しいな
>>706
フォローサンクス
- 708 :国道774号線:04/09/11 14:41:04 ID:du9KEzvn
- >>707
>右折強行はせーへんけど、右折車は
>信号無視する対向直進車を非難したらあかんのか?
目には目、DQNにはDQNと考えてしまう漏れもどうかしてるんだが、
クラクションとパッシングで黄色以降に突っ込んで来る車列に威嚇で
寄せて行くよ。特に右折待ちが繋がって交通マヒ起こしてるような時は。
東京でも、黄色で無理する香具師はいたけど、右折が並んでいたり、
右折の頭がバスだったりすると譲る。北関東とか田舎はこの点マナー
が落ちるなーと思ったけど、天下の『上方』を誇る関西は格段に(ry
で、冒頭に至ると。
まあ>>706-707のように思う人も居ると知って、ちょっと救われた。
- 709 :UAE ◆pgZneUSADw :04/09/11 14:51:20 ID:IDuNOvQH
- >>698
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b3%ce%bf%ae%c8%c8&stype=0
>>707
> 直進側が信号無視してて事故が起こっても、
> 右折側の過失が大になることくらいは知ってるし
イヤイヤ、違うぞ。当然基本は信号が絶対であり、直進が絶対ではない。
>>707が言うのは両方が赤の時のみ(青同士は言わずもがな。)。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKsingou/ksingou6.htm
これが黄色同士なら直進の過失の方が大きくなる。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKsingou/ksingou5.htm
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu2.html
ただ、筋が間違っているのは>>704-705
- 710 :国道774号線:04/09/11 15:02:55 ID:5Tfmgtef
- >>709
右折矢印出てるときは直進が過失100%なんや、しらんかった。
情報サンクスです。
ただ、黄→赤でつっこむ奴は、大概「まだ黄色やった」とか言うし、
微妙なタイミングやったりするから、目撃者いないとしんどいですね。
赤でも直進優先やろみたいな事言う>>704がいて正直驚いた。
- 711 :国道774号線:04/09/11 15:17:42 ID:b4m9Ha6a
- >>710
>赤でも直進優先やろみたいな事言う>>704がいて正直驚いた。
兵庫あたりまでいくと、VIPカー風でないカローラあたりや
商用バンで制服来たオサーンまであたりまえのようにそういう態度
だし。赤になって2台は直進車が突っ込む権利が有るって心底
そう思ってる香具師も多いんじゃないの?
右折信号で、交差側赤だと分かってるから止まらない直進車は、
深夜の国道に多いな。大型トラック。つか、町を出ると赤の
間中トラックが止まらなかった信号なんてのも珍しく無い。
- 712 :国道774号線:04/09/11 15:30:01 ID:FsbI1leh
- >5Tfmgtef
お前矢印信号のことなんて書いてなかったやん
右折レーンがあふれかえるのは交通量と信号の切り替え秒数の問題やし
- 713 :国道774号線:04/09/11 18:39:41 ID:Ro18gvee
- 赤になってもつっこんでくる直進車がうざいっちゅう話やねんけどな。
右折矢印は事故の時の話やろーが。話の流れ嫁や。
ここで堂々と右折は文句言うなとかピントはずれのこと言う奴がいる
くらいやから、まちなかで赤でもつっこんでくる奴は減らんわな。
つーか矢印なし信号なら直進が欲張ったときの影響がさらにでかい
んやけどな。短い右折時間奪われたら、そらレーンも混雑するやろ。
そんな簡単なこともわからん奴が運転してること事態が恐ろしい
- 714 :国道774号線:04/09/11 18:54:24 ID:6WqPHuwY
- >703の足りない文章を>706がフォローできたのに、>704>705がそれを読み取れなかったのは
答えは一つ的な考えしか出来ないものなんでしょうね。
でも、本当の路上で直進が赤でも突っ込んでしまえば、事故ってもこちらの有利って思っているドライバーが結構多いんじゃないかな。
深夜の珍走原ちゃりどもが珍走していても、事故れば車の方が悪いからなんでもやったれっと思っているようにね。
- 715 :国道774号線:04/09/11 18:59:53 ID:IRGCWGt+
- お前らとりあえず落ち着けよ
ここでごちゃごちゃ言うな 他所でやれよ
- 716 :国道774号線:04/09/11 19:15:54 ID:FsbI1leh
- 京都は自分が直進でなおかつ後ろに列が出来てるのに
止まって対向右折車を行かすアホとかおるやろ。
だから赤になっても突っ込む直進車が出てくる。
意味不明な奴が多すぎる。
- 717 :国道774号線:04/09/11 19:21:35 ID:Ro18gvee
- >>716
おるおる、青とか優先道路で交差点の先も空いてるのに後ろの車
せき止めてまで右折車とか譲る奴。
親切のつもりかも知らんけど後ろせき止めてまでやることちゃう。
前しか見えてない典型ですな。
- 718 :UAE ◆pgZneUSADw :04/09/11 19:59:12 ID:IDuNOvQH
- > ただ、黄→赤でつっこむ奴は、大概「まだ黄色やった」とか言うし、
> 微妙なタイミングやったりするから、目撃者いないとしんどいですね。
その通り。
目撃者が居ない場合、よくもめる。
コレ以上は違反板へドゾー。
って最近回答していないUAEだが(ニガワラ
>>714
> 深夜の珍走原ちゃりどもが珍走していても、事故れば車の方が悪いからなんでもやったれっと思っているようにね。
これも間違い。
弱者保護で10%程度の補正は働くが、基本的には尊法運転していない方が過失はデカイ。
これは歩行者でも一緒。
どちらにしろ事故して得は無いから、気をつけましょう〜。
事故をコレ幸いと、金儲けに励むヤシもいるが。
話は変わるけど、京都って信号マチの時、
右折レーンから直進レーンに回り込む、ふざけたヤシ多いね。
- 719 :国道774号線:04/09/11 20:07:30 ID:FsbI1leh
- >話は変わるけど、京都って信号マチの時、
>右折レーンから直進レーンに回り込む、ふざけたヤシ多いね。
直進レーンから右折した奴もいた
それも身障者マーク付
- 720 :国道774号線:04/09/11 20:39:49 ID:6WqPHuwY
- >>718
>> 深夜の珍走原ちゃりどもが珍走していても、〜
> これも間違い。
> 弱者保護で10%程度の補正は働くが、基本的には尊法運転していない方が過失はデカイ。
> これは歩行者でも一緒。
そう捕らえられてしまいましたか。
言いたかった事は、珍走どもが
勝手にそういう風に(車で引くものの方が悪い)思っているだけだ
ってことなんですけどね。
> 話は変わるけど、京都って信号マチの時、
> 右折レーンから直進レーンに回り込む、ふざけたヤシ多いね。
数年前までは、深夜徘徊のフルスモークフィルムDQNだけが行っていた行為だと認識していたが、
最近は昼間でも普通の格好したドライバーでもしているのを見かけるようになった。
これって京都人だけの行いなの?
- 721 :国道774号線:04/09/11 20:40:46 ID:72YwZNcJ
- ドライバーの心理として、
自分が右折車線にならんでいるとき、
「赤信号なのにつっこんでくんな、ゴルァ」
直進中に交差点にさしかかる直前に信号が黄→赤に変わったとき、
「1台くらい直進してもいいやろ、ゴルァ」
そんな2面性のやつが一番多い気がする。
- 722 :国道774号線:04/09/11 20:50:56 ID:JPTCc6cr
- こんなとこで ( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 吠えてんじゃねーよ ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. へたれども ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
- 723 :国道774号線:04/09/11 21:07:49 ID:viFqYpEr
- >>702
これがまた現実に起こりうる話というのが笑えると優香、情けないと優香…。特に苦情のバスに赤でも突っ込む椰子多いね。
- 724 :国道774号線:04/09/11 22:37:40 ID:VxEj6Gpz
- >話は変わるけど、京都って信号マチの時、
>右折レーンから直進レーンに回り込む、ふざけたヤシ多いね。
滋賀県のほうが多いような希ガス
といってみるテスト
- 725 :国道774号線:04/09/11 23:33:50 ID:4xca7uOS
- >右折レーンから直進レーンに回り込む、ふざけたヤシ多いね。
四条通東行き車線から河原町通へ左折する場合、
いつも直進レーンから左折。
タクシーの車列がウザイ!
- 726 :国道774号線:04/09/12 00:35:31 ID:wCf1qles
- >>725
そういう場合は仕方ないでしょ。
ちょっと違うような。
- 727 :国道774号線:04/09/12 12:51:38 ID:Dgclw51C
- 京都駅前に信号無視オービス設置キボンヌ。赤になっても堂々と交差点内に居座るタク共を片っ端から(ry
- 728 :国道774号線:04/09/12 15:04:43 ID:AG866j5E
- なんかここ10年ぐらいでタクシーのマナーが輪を掛けて悪くなってない?
四条とか河原町とかもっとスムーズに通れていたような記憶があるのですけど。
- 729 :国道774号線:04/09/12 16:00:35 ID:6ELQHVso
- >>727
南北方向が青の時精一杯つっこむもんだから
たいていしっぽが交差点内に
次に東西方向が青になったとき『通れねぇぞゴルァ』
- 730 :国道774号線:04/09/12 16:03:39 ID:JWjbJBSz
- sage
- 731 :UAE ◆pgZneUSADw :04/09/12 16:14:36 ID:l8FlrNyb
- >>720
> 言いたかった事は、珍走どもが勝手にそういう風に(車で引くものの方が悪い)思っているだけだ
それも考えたんですがね(^^;
> 数年前までは、深夜徘徊のフルスモークフィルムDQNだけが行っていた行為だと認識していたが、
どだろ?
10年以上前からちょくちょく見掛けた。
フルスモ系のDQN車って記憶は無いなぁ。
記憶が無い=フルスモじゃ無い気が…。
ちなみに大阪じゃあ、まず見ないなぁ。
>>724
滋賀は京都の系列だからなぁ(w
>>728
景気のせいかもね。
「場所どりでマナーもクソも言〜てらっれか!」って感じじゃない?
これは大阪も悪いよ。昔からかも知れんが。
十三のガード下でも2車線中1車線潰したうえ、バックで交差点に進入して来やがる。
ミナミは平気で歩道に乗り上げ、横断歩道上の停車。職業ドライバーとは思えない行為。
所詮雲助と言われても止む無し…。
- 732 :国道774号線:04/09/12 17:07:25 ID:6ELQHVso
- 信号停止すると右側のミラーに映る車の影
右折レーンのはるか手前から右に張り出して前進してくる。
あーまたか、と思っていると右折レーンの先頭から
横断歩道越えて直進レーンへ。
この基地外、と思って見てるけど、見慣れてしまっているのが情けない
- 733 :国道774号線:04/09/12 20:14:14 ID:SGBWyd3t
- 通勤で朝夕9号線走ってるけど、そんなの見たことないなー。
ドライブで田舎に行くと、たまーに見る。
京都市内でもそんなことになっていようとは。
- 734 :国道774号線:04/09/12 20:19:15 ID:8z9D2pZx
- これから観光シーズンになって、他府県ナンバーが増えると、もっと酷くなるよね。
土日は車に乗りたくなくなる。
- 735 :国道774号線:04/09/12 21:47:17 ID:f/sZOeaF
- >642でも右折レーンからの直進DQNの例があがっているな。
そこまでして一番前を走りたいのかね・・・。
市街地でなんて、こまめに車線変更しても5分と到着時間変わらんのによ。
- 736 :国道774号線:04/09/13 00:47:22 ID:DCBetDkN
- >>735
「俺はこうやってスイスイ抜けられるから運転上手いんだぞ」みたいに思ってるんだよ。
ホントは周りの車が注意してるからなのにね ほんと馬鹿な車ばっかり
- 737 :国道774号線:04/09/13 04:25:07 ID:oMduAT/w
- まぁあれだ。
「車で京都入りするなキャンペーン」をすれば良いかとw
仕事車は例外。
- 738 :国道774号線:04/09/13 19:57:00 ID:k08sa6MV
- 仕事車こそ強制でパークアンドライドだろ
- 739 :国道774号線:04/09/13 20:08:05 ID:UpP7LAgg
- ∧_∧
((゚)Å(∩今日も晒したるよ♪
(⊃ ノ
/( ヽ ノ \
/ し(_) \ ←極悪人
/ 【スーパー晒し会長】\
http://ishi98.hp.infoseek.co.jp/allking19982.htm
- 740 :国道774号線:04/09/13 20:35:48 ID:Vzk8PnPu
- 仕事の車の除去なんて荒唐無稽で不可能でしょ。
京都の中心街を廃墟にでもしないかぎり。
- 741 :国道774号線:04/09/13 20:39:51 ID:g/8SVqCo
- >>740
君に脳内はもう廃墟だけどなw
- 742 :国道774号線:04/09/13 21:00:44 ID:JK5x0kTP
- タクシーの営業職、 営業収入を上げるには営業マンはどんな営業活動すればいいのかな??
- 743 :国道774号線:04/09/13 21:09:03 ID:8hblj1L9
- 俺は観光、通勤、通学、レジャー、買い物をパーク&ライドにして欲しい。
仕事で車がダメなのはキビシイな。
- 744 :国道774号線:04/09/13 21:22:34 ID:SQ2TJF+a
- 観光だけP&Rにすればお釣りが来るだろ。
- 745 :国道774号線:04/09/14 06:25:28 ID:3w68SMon
- 渋滞が特に酷いのは、観光シーズンだからねぇ。
しかも、サンデードライバーだらけになるから、道路は大混乱するし、
彼等の流入を防ぐだけでも大きな効果はあると思う。
最近秋にやっているパーク&ライド実験がもっと上手く運用されるようになるといいね。
- 746 :国道774号線:04/09/14 07:14:35 ID:Ckaa4Bpm
- >>744-745
休日はな。
他地域の平日知らないのか?
観光&レジャーのみで渋滞が解消される訳が無い。
今から久世橋でも行ってみな。
アノ渋滞がレジャー関係と言うなら何も言わないがな。
- 747 :国道774号線:04/09/14 07:32:51 ID:4iKZ6eEc
- >746
お前が言いたいのは仕事の車だけ通せって事だろ。
それじゃあ誰も賛同しないよ。
- 748 :国道774号線:04/09/14 11:26:20 ID:PShwAjml
- ここの板とか、京都の道路関係の板で、「観光客は車で来るな」と言ってる
人いるけど、地元の人間がそんなに偉いのかい?
仕事の車だけ通せと言ってるけど、仕事の車はそんなに重要なのかい?
都心部でどうしても車じゃないと、っていうのは、緊急車両と輸送配達関係、
土木関係、大荷物が必要な営業、ハンディキャップある人とかくらいじゃない?
都心部の便利な所に住居や会社構える、ってことは混雑とかと引き替えやろ。
仕事の車だって、その仕事に直接関係ある人は重要やけど、他の人には関係ない。
観光客だって、規制すれば困る人もいるし、関係ない人もいる。
仕事車やから優先的に、ってのはナンセンスな議論やと思うけどね。
仕事車だけでも混雑しだしたとして、ほな次は仕事の優劣で規制するとしたらどうする?
仕事と観光を分離するってのはそれと同じレベルやと思うけどな。
だから、規制するとしたら仕事も観光も同列でやらなあかんと思うよ。上で上げた業種は仕方ないけど。
勿論、住んでる地域での規制もしかり。
諸外国で流入規制してるところだって、地元民も車の所有に制限があるとか、公共交通を積極的に
利用したり、と自らも努力してるよ。
よそもんは入ってくるな、でも俺らは普段通り車使うよ、仕事だから優先だよ、なんておかしいし、
そんな街は廃れていくだけやと思うけどな。
- 749 :国道774号線:04/09/14 11:34:37 ID:PShwAjml
- だから、規制するとしたら便利で安価な代替手段は必須。
P&Rの実験はいい傾向だけど、もっと利便性が上がれば、と思う。
電車やバスの値段を下げるのも必須だけど、これは京都市民が
公共交通を大事にしてこなかった結果でもあるよ。
- 750 :国道774号線:04/09/14 16:12:35 ID:67FV+TaI
- >>748
別に地元が偉いとは思わないけど、観光客が車で来ると観光シーズンには
完全にパンクしてしまう地域が出る。普段から混みやすいのにそこら中で
大渋滞が発生してしまう。元から車社会に対応した街では無い。
都心部に車で通う人が多いのはどうにかした方がいいけど、肝心の市バス
が減便→乗客減→減便で使えない。10月から走る予定?のMKバスが多少
状況を変えてくれるかもしれないけど。
それと京都は観光都市と言われてるけど、観光収入は1割程度。マイカー
観光の利便性向上の為に地元民の車所有等に規制をかけようとしても
賛同が得られるはずがない。諸外国で地元民が規制に賛同しているところ
はそれなりに観光収入が大きいとか、市の方がパークアンドライド及び
鉄道網の整備をしているとか規制を出来るだけの下地があるところでしょ?
今の京都では無理です。出来れば観光客の方は電車、バスで観光して下さい。
- 751 :国道774号線:04/09/14 16:34:48 ID:+eEdcAHR
- >>750
をいをい、市バス昨年度単年度やけど黒字転換 乗客も増加中
昨日の市議会で報告出たばかりやぞw
プリペの乗り継ぎ割引(地下鉄〜バスだけやなくてバス〜バスもな)
大学生定期の均一区間フリー乗車可能
交通局も重い腰あげ利便性は随分よくなった
MKは確かに刺激にはなってるが、単純に喜ぶのはMK信者ぐらいだろ
500円以下の乗り放題でもやらない限りMKはやがてタクシー同様負け組
- 752 :国道774号線:04/09/14 17:16:35 ID:XA90kQIS
- >>750
> それと京都は観光都市と言われてるけど、観光収入は1割程度。マイカー
> 観光の利便性向上の為に地元民の車所有等に規制をかけようとしても
> 賛同が得られるはずがない。諸外国で地元民が規制に賛同しているところ
> はそれなりに観光収入が大きいとか、市の方がパークアンドライド及び
> 鉄道網の整備をしているとか規制を出来るだけの下地があるところでしょ?
> 今の京都では無理です。出来れば観光客の方は電車、バスで観光して下さい。
>>748-749は、マイカー観光の利便性向上のために地元民に規制かけろなどと一言も
言っていないようですが。
地元民のために観光客だけ規制かけろ、っていうのが暴論だ、って言ってんでしょ。
なんであえて逆の捉え方するんかよー分からんわ。
つーか京都ほどの大きい都市での1割って滅茶苦茶デカいけどな。
750も今の京都は公共交通などの下地が足りないと思ってるんでしょ。
観光客も、同じ事思ってる(代替手段が不便)から、わざわざ混むの覚悟で車使うわけで。
不便なこと分かってるけど、地元民が車使いたいがために、観光客は電車、バスで、なんて
わがままで傲慢な意見やと思うよ。
なぜ鉄道網やらの整備が遅れてるか、衰退しているか、というと、地元民が公共交通を
見捨てたからじゃないんかな?
- 753 :国道774号線:04/09/14 18:11:58 ID:67FV+TaI
- よー釣れるわココ
- 754 :国道774号線:04/09/14 18:15:28 ID:sO6X9vKJ
- 京都に車で押しかけてきてる連中は、
京都の公共交通の状況がどうこうなんて、そんな深くまで考えていない。
ただ車で遊びに行こうってだけ。結果混み混みになっても、あちこち観光地に行っても
同様な目に合ってるから、さほど気にとめてない。京都って混むんだねぇって程度。
バスが動かないとかそんな事全然気づいてないよ。そしてまた京都に車で行く。
漏れの周りにもこういう類の奴が結構いるみたい。
こういう連中が押しかけて、交通が麻痺するっていうのは
地元の人間からしたら迷惑な事やと思うよ。
それなら少しでも意識を持ってもらうためにも、ある程度の規制は必要だと思う。
それで不便を感じて来ないっていうならそれはしゃあないのでは?
むしろ不便でも京都に特別な思いを抱いている人も多いんだし。
やはりそういう人を大切にしたほうがいいんじゃないかな。
京都は単なる観光地と思ってる人って意外と多い。
そこで生活している人も数多くいるという事を認識してもらうのも
大切なことじゃないかな・・・・
- 755 :国道774号線:04/09/14 18:21:22 ID:67FV+TaI
- つーかな、ほとんどの京都市民は観光客なんて来るなとしか思って無い。
傲慢と思うならそれでいい。嫌なら来るな。それが京都。
市バスの乗客増えたってどれだけの話?黒字になったのは民間委託の
お陰。交通局は何の努力もしてない。
MKには大して期待してないよ。
>>751
MKの一日乗車券は400円
- 756 :国道774号線:04/09/14 18:53:18 ID:/5RQHs33
- 以前伏見区役所の時間Pを使ったP&Rしてみたら、駅まで結構あって家族に不評
だったり、その事書いたらここで伏見港公園や京都駅南の駐車場事情を色々
教えてもらった京都好きです。
先日の休みは、久御山のってこバス試乗や、油工事線の工事も見たかったんで、
家族置いて電車で行ってきたところです。
で、市の中心部の話ですが、初めて学校関係以外で来た市電廃止後〜地下鉄烏丸
線開通までの間を思うと、一本の地下鉄で随分変わったものだなぁと。
最初に来た頃は、京都駅前のバス乗り場でしばしボーゼン、乗り込むのに一苦労、
全然進まんのでまたボーゼンと。最近は、市内で大きく動くときはまず、2本の地下
鉄、阪急、京阪で動いて、空いたバス見つけて乗り込むように慣れてきましたが。
以前は京都駅〜京阪七条、阪急烏丸をよく徒歩移動したもんな。
最近は個人的な立ち回り先の関係で、阪急の特急が大宮通過になったのが痛い。
停車本数を考えると、四条烏丸でバス捕まえたほうが良かったり。
暇だと二条城前からお店覗きながら大宮通り南下したり、三条口〜二条駅もよく
歩きます。それで時間をなくすことも有るんだけど、東西線が伸びそうだから
良しとするか。
観光客が思うところをつらつらと、スマソ
- 757 :国道774号線:04/09/14 18:54:49 ID:3w68SMon
- >>755
観光で食べている業界も結構あるのに、
「ほどんどが観光客来るなと思っている」?
そんな訳がない。
自分の主観的な意見を京都市民共通の意見であるかのように語らないでほしいな。
俺が「観光客は車で来ない方が良い」って他地方から来る人にいうのは、
車でくる方が利便性が悪いと思っているから。
渋滞の被害に遭うのは、地元民だけじゃないからね。その点は観光客も一緒。
あと、俺は「絶対車で来るな」とも言わないよ。
住んでいる場所や人数等、様々な理由で車で来ざるを得ない人もいるんだしね。
そもそも、「パーク&ライド」実験さえも車で京都に来る観光客対象なんだし、
「絶対来るな」って言う事は、この実験さえも否定する事になるしね。
- 758 :国道774号線:04/09/14 19:12:28 ID:7XQcjB2r
- 道路のスレに市バスやMKはスレ違いな気もするが、
交通局の取り組みは「アクションプログラム」として
まとめられてるし、興味のあるヤシは見れ。pdfファイルがある。
実際使い勝手は良くなったし、努力は認めてやれ。
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/actionprogram/index.htm
MK話はこっちな。MK信者の基地外ぶりがよくわかるw
バス http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1072229355/l50
タク http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091296521/l50
でだ。東山でP&R実施らしい。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091300236&genre=I1&area=K10
まだまだぬるそうだがな。
- 759 :国道774号線:04/09/14 19:18:41 ID:67FV+TaI
- >>757
周りに聞いてみろよ。ほとんどの奴が観光客いらんって言うから。
観光客なら少々のことは許されるとか親切にされるはずだと思って
る奴が多すぎる。京都市が観光観光と言い過ぎるのも悪いが。
こんな俺でも他の観光地に行くときは電車で行くようにしてるし、
地元の人に迷惑をかけないように気をつけてるよ。
- 760 :国道774号線:04/09/14 19:21:59 ID:3w68SMon
- >>759
ごめん。
俺の周りはそんな事ないよ。
稼ぎ時の観光シーズンが早くこないかてぐすねひいて待っている状態。
悪かったね。
- 761 :国道774号線:04/09/14 19:24:18 ID:67FV+TaI
- パーク&ライドの実験は悪くは無いと思うが、市内の全部の
交通機関が参加したフリーパスを出すとかしない限り、本格的
に移行してこないと思う。
- 762 :国道774号線:04/09/14 19:26:03 ID:XA90kQIS
- >>755
753で釣り宣言してたけど、この意見も釣りでっか?
ちなみに私は在住5年目の京都市民でっせ。
おまけにほぼ毎日車使ってます。仕事終わるのが終電後に
なることが多いからやけどね。
それでも、規制するなら京都市民含めてやるべきやと思うよ。
京都市民から見ても、傲慢やと思っただけ。
京都の人はよそもんに対して冷たいって有名やけど、ホンマやね。
- 763 :国道774号線:04/09/14 19:34:37 ID:3w68SMon
- お公家さん根性丸出しな陰湿系京都人は勘弁してほしいと思う。
まぁ、観光都市を否定するような行政は過去も現在も、そして将来も現れる事はないだろうから、
そういう人間の意見が通る事はまずないだろうけどね。
- 764 :国道774号線:04/09/14 19:50:42 ID:VXCg94o4
- 観光シーズンに市バスを利用した時に、
渋滞してるのに路駐で1車線使えなくしたりバス停に路駐して
バスの邪魔をするDQN地元民が多くて困る。
こいつらをなくさないで観光マイカーが邪魔なんて自己中極まりない。
- 765 :国道774号線:04/09/14 19:51:44 ID:67FV+TaI
- >>762
観光シーズン以外の市内の道路は完全麻痺まで行かない。
市内で日中に車で仕事をしてる人は分かると思うけど、
観光シーズンは完全に時間が読めなくなる。
マイカー観光の規制はするべきだと思うよ。
- 766 :国道774号線:04/09/14 19:54:34 ID:67FV+TaI
- >>764
確かに路駐が多いのは問題。
だからといってマイカー観光していいなんて自己中極まりない。
- 767 :756:04/09/14 20:11:02 ID:/5RQHs33
- >>758
>>761
マイカー代替としてシャトルバスを走らせるのは正しいと思うけど、既存の交通機関
の乗り換え改善とか無い限りは初歩的実験の域を出ないでしょうね。
京都に行くときは4本の私鉄・地下鉄を基幹に、バスで補うように動くようにしてますが。
家族には上下移動と、結節があまり考えられて無いのがしんどい、車で中心部使って
Timesにでも置いてくれればいいのにという目で見られますw バスから見ればマイカー
の方が動いてるように見えるというのも有るんでしょう。
一例として、四条大橋を介しての乗換えとか、歩道もパンクしてますしね。
そもそもP&R実験するようなシーズンピークには行くのを避けてるんですが(季節
ものや祭りに縁が無いなぁw)、この辺は地元の繁華街だから普通の週末でも人が
多いですしね。
- 768 :国道774号線:04/09/14 20:12:55 ID:67FV+TaI
- 駐車場無しで商売してる店も多いしな。
路駐を減らすにはああいう店も取り締まっていった方がいいけど、
多分そういう法律は無いからな。
- 769 :国道774号線:04/09/14 20:18:46 ID:67FV+TaI
- >>767
乗り換えの便を考えて作られている交通機関って少ないですよね。
他社線乗り換えは歩かせられることが多いし、自社線内でも不便な
駅、ターミナルが多いですね。
この辺をうまく調整するのが行政のはずなんですが。
- 770 :国道774号線:04/09/14 20:22:24 ID:/5RQHs33
- >>768
そもそも都市型観光の場合、たとえ中心部まで車で入ろうが、どこかしかるべき場
所に車を置いて歩くものだと思うんですけどね。店ごとに車を寄せるんじゃなくて。
一店舗ごとに個別のPを必要数設けていたら、都市自体が成立しませんテw
なんだけど、現実横付けする香具師が多いわけですよね。それは見ていて分かり
ます。やはり車をちゃんと置かせて車から降ろす工夫、それを補完する形で取り
締まりとなるんじゃないかな。
新京極とか、ある意味分かりやすいんですけどね。車で入れないし。それゆえ、
目もくれない観光客もいそうだけど。一店舗ごと車を再起動して動くような手合い
とか。
- 771 :国道774号線:04/09/14 20:28:11 ID:67FV+TaI
- >>770
中心部の場合、大型駐車場に駐車してもらうのがいいと思うんですが、
メインとなるはずの市営駐車場がうまく機能してないんですよね。
- 772 :国道774号線:04/09/14 20:35:05 ID:/5RQHs33
- >>769
はい。それで先日行った時に、考えてみれば烏丸線すらまだ無かったら、自分っ
てこんなに当地に足を向けなかったろうなぁ…と思いを深くすることが有りまして。
四条烏丸なんか、あれだけ地下鉄が深くても、まだ奇跡のように良く出来た乗換
駅に感じますw
烏丸御池は、同じ市局の両線としてギリギリ許容ですかね。
三条京阪は多段階でorzでした。京阪線が地下になって、長年待たされて
しかし京津三条も地下になるというからきっとマシになるだろう…と思ってい
たらあの遠さで。別会社(市)の線に移管されたし、市役所前からの平面の
線形をみて初めて理解したんですけどね。
嵐電の大宮は阪急と交差点の対角の上、前出のように阪急の停車本数が
減ったので、烏丸四条からバスが増えました。
出町柳も新しいのに…あれってコスト的に改札を分散させたくないとかで、
どこから入っても遠い中央部に固めてあるんですかね? 駅部の一端が
叡電の真ん前まで入り込んでるのに、なんであんなに移動距離が有るんだか。
- 773 :国道774号線:04/09/14 21:01:22 ID:/5RQHs33
- >>771
市役所周辺を見に行ったとき、地下鉄駅と一体で駐車場が有る気配なんです
が、地下コンコースがとっても閑散としていて不思議に感じました。このあたり
でしょうか?w
平日役所に用が有る人で賑わう駅&駐車場って感じなのですかね? 役所
休みの休日に訪れて「なに、この空間?」と思うのもアレなんですが。繁華街
直結の神戸市役所のそれとも条件が違うし。
P&Rとは少しはずれますが、もし休日に活用されて無いなら、四条通まで限定
でバスに乗れる券でもタダで付けりゃいいのに…
そういや、あの後河原町駅に出ようとしたら急に雨が降りだし、河原町三条で
降車中の四条河原町までのバスに駆け寄ってインターフォンで乗せてといっ
たら、次で終点だゴルァって乗せてくれなかったな。新京極回るのもめんど
かったので、そのまま濡れてイキました。
- 774 :国道774号線:04/09/14 21:59:51 ID:67FV+TaI
- >P&Rとは少しはずれますが、もし休日に活用されて無いなら、四条通まで限定
>でバスに乗れる券でもタダで付けりゃいいのに…
市営駐車場と市営交通の連携なので出来そうなもんなんですが。
>そういや、あの後河原町駅に出ようとしたら急に雨が降りだし、河原町三条で
>降車中の四条河原町までのバスに駆け寄ってインターフォンで乗せてといっ
>たら、次で終点だゴルァって乗せてくれなかったな。
何故か市バスは終点の前の停留所をないがしろにしてますね。
時刻表が掲出されてないところもありますし。
- 775 :国道774号線:04/09/14 23:08:22 ID:sO6X9vKJ
- せめて観光シーズンの通行規制はしてもいいと思うな。
観光地へはシャトルバスでカバーするって感じで。
特にこれからの季節は郊外の道路(特に北方面)も含めて・・・・
- 776 :国道774号線:04/09/14 23:19:13 ID:4iKZ6eEc
- シャトルバス何台いるんだろう・・・
- 777 :国道774号線:04/09/14 23:43:32 ID:VXCg94o4
- 観光地の渋滞つってもほとんど駐車場待ちが原因やしなー。
規制してシャトルするにも場所があまりないし。
あと観光バス大杉。
- 778 :国道774号線:04/09/14 23:53:25 ID:yhHeGH6n
- >観光地の渋滞つってもほとんど駐車場待ちが原因やしなー。
その「ほとんど」の根拠が知りたい。
- 779 :国道774号線:04/09/15 00:11:50 ID:6j57Iq2Z
- >>777
どこの観光地のことを言ってるの?
- 780 :国道774号線:04/09/15 00:12:34 ID:i9cgc4UP
- >>774
スレからずれてきますが、
>何故か市バスは終点の前の停留所をないがしろにしてますね。
>時刻表が掲出されてないところもありますし。
ローカルルールみたいなものですかね? しかし京都以外でも
経験が有ります。
京都より前、全然違う赴任地で、駅まで5分ってところで傘がバラ
バラになり、ちょうどバス停に現れた駅行きのバスに大きく手を
振ったが素通りとか。これらのトラウマwが有るので、出張や都市
観光の際には、「終点一つ前」が気になって仕方有りませんw 降
車が無いと中央車線から寄る気配もないようなところの方が多い
ですね。
最後の一区間で急坂を上るとかの事情が有ると、例外的に乗る
人も多く、バスもちゃんと止まってくれる感じですね。
雨が降れば5分でも歩きたくない、バス代程度払う者は少なく無
いだろうに…
- 781 :国道774号線:04/09/15 01:22:08 ID:GkBwddNl
- >>772
電車の乗換駅は新設駅既設駅問わず欠陥建築としか言いようがない作りのものが多いね
京阪出町柳:
客の動線を完璧に無視し切った能なし設計 一箇所に改札口を固めて狭い階段に乗降客の流れをぶつけても平気
況や京大にも近く市バスのある叡電口を21時で閉めるとは意地悪の極み
叡電出町柳:
乗り換え改札前のコンコースを自転車・バイクが横切れる危険な構造のままでは恥ずかしい
JR六地蔵:
あと3カ月で地下鉄が来るというのに改札口が南側1箇所だけ、駅ホームが激しく狭いままでいいのか
本来なら京都市側に造るべきだった駅を宇治市側に押しつけたからカーブ上になったホームは電車との間が大きく開いていて危険
地下鉄六地蔵:
せめてJRとの間の通路くらいは屋根で繋げないか
JR二条:
1面2線はまあしょうがないにしても上屋をホームの半分しか確保しないのは変
阪急西院:
駅出入り口が1箇所しかないので朝晩は猛烈に混む 韓国地下鉄事故の再現をわざと狙うつもりといえば言い過ぎか
阪急河原町・京阪四条:
両駅のホームを乗り継ぎ専用地下道で直結というのは夢のまた夢にしても
せめて四条大橋の歩道に屋根を!反対する店舗は(ノ゜∀゜)ノ 逝ってよし。
天神川がこれら欠陥駅の二の舞にならずにすみそうなのがせめてもの救いといったところか
- 782 :国道774号線:04/09/15 01:29:03 ID:SWPJXD8x
- 天神川は↓こんな感じ
http://www.kyoto-west.jp/top/index.html
- 783 :国道774号線:04/09/15 01:48:44 ID:AoAPUUVb
- >>781
JR六地蔵と地下鉄の間は屋根が出来るって、洛南タイムスだったかで読みました。
ただ、これにしたって中途半端やなと思う。
できるだけ駅に近く作って、地上に上がれば駅、くらいにできんのかな?
四条-河原町なんてホンマ窮屈ですね。
御池にガラガラな地下街作る暇あったらここをなんとかせーやと。
土日は歩道パンクしてるからあの辺歩くだけでも疲れるわ。
歩くのもだるいし、少々混んでも車でえっか、となるわな。
四条-河原町に地下街作ったら、ほっとっても客来るし、距離感も
ぐっと減るわ。大阪神戸の乗り換えと比べて京都は苦痛な所多い。
地上高に制限あるねんから、尚更地下を最大限活用しろよと。
- 784 :国道774号線:04/09/15 01:51:10 ID:AoAPUUVb
- あと、阪急烏丸〜河原町間の地下道、何で店入れへんかったんかな?
地上の店が利益減るとか言って反対したんかな?
- 785 :756,767,772:04/09/15 10:20:01 ID:i9cgc4UP
- 四条河原町・大橋周辺は地元的に繁華街に見えて居たんで、乗りかえしにくい
とか書いたら「なら来るな(余計込むやろ)」とか言われるんじゃないかとビビって
ました。
土日の歩道パンクはやはり慢性ですか…
都市部の地下が深くなる傾向に対して、古い、地下が浅いとこは良いように言わ
れる事も多いんですけどね。あれだけ出入りが不自由だと。あの年代の地下道
だと階段が狭く急なまま放置が多いし。ホームによって出入り口が歩道のあっち
とこっちな所だと、平面で信号待ちのロスも出ます。
最近、国土交通省が結節点の改善に補助金出して促進するとか聞いた覚えが
有りますが、京都はここに挙げられた場所全て要求してもよさそうなのに、市や
事業者にやる気が?
>>781 >>783
六地蔵へ地下鉄を延ばすと聞いたときに、てっきり京阪とJRの間に駅が出来て
3者が傘なしで結ばれると思い込んだのですが、どうやら気のせいみたいですねw
京津三条→地下鉄三条京阪の件で学習して無いな>自分
JRのさらに手前ですか?
- 786 :国道774号線:04/09/15 14:00:11 ID:bg+bKgdi
- >>781
実は京都駅は理想に近い?
特に地下鉄や新幹線は後付けでよくやったと思う
横浜のように地下鉄が駅のはずれになり、新幹線は乗り入れさえできなかったのに比べればね
- 787 :国道774号線:04/09/15 14:30:12 ID:i9cgc4UP
- >>786
つくづく、もしいまだ烏丸線が無かったらと思うと(ry
京都駅に集まる路線は、場所の狭さがいい方に働いたんですかね?
新幹線が近鉄(当時奈良電?)の上にノシかかっていたりするとこは。
山陰線…としてはともかく、近郊電車の嵯峨野線と考えると、あれが
ハズレに有るのは遠い感じですけど。
路線網としては、国鉄のステーションを無視していた阪急・京阪が
地下鉄で京都駅に乗り入れるのではなく、元々京都駅には繋がっ
ていた近鉄が乗り入れているのが、直通や竹田で乗り換える人の
少なさなどイマイチな感じです。中心部に乗り入れていないのが
近鉄だけだからという判断でしょうか?
- 788 :国道774号線:04/09/15 16:27:30 ID:MCEG7AGd
- >>786
確かに京都駅はまともですね。京都唯一のまともなターミナル。
在来線が高架じゃないので南北移動が少々じゃまくさいけど、
乗り換えは楽だし、ちょっと寄り道して買い物を、と言うのも楽。
京阪・阪急・JRが京都でそれぞればらばらなのが痛かったですね。
大阪梅田、難波や神戸三宮みたいに各社集まってるターミナル
があり、そこに都市機能が集まってるような便利なところだと、
電車で行きやすいんですけどね。
今じゃ、電車沿線に住んでる京都市民が京都駅や四条河原町の
どちらかに行くのさえ車の方が便利だったりしますから。
- 789 :国道774号線:04/09/15 22:41:30 ID:eyU0KfuK
- >>787
近鉄の地下鉄直通は朝晩以外はガラガラ。
通勤・通学利用がほとんどだと思われ。
四条とかに遊びや買い物で出るときは、
運賃の安い京阪に丹波橋で乗り換えるのが主流。
- 790 :国道774号線:04/09/15 22:59:53 ID:gZf/AN3s
- いつの間に鉄道板になったの?
- 791 :国道774号線:04/09/15 23:25:55 ID:0i+Sod78
- >>789
地下鉄の竹田〜四条は230円、京阪の丹波橋〜四条は260円なのだが・・・・
- 792 :国道774号線:04/09/16 00:27:09 ID:wxeEpnTp
- 京都駅の高架化やら地下化やら言う人いるけど当然その際には烏丸通を貫通させるんだろうね?
- 793 :国道774号線:04/09/16 00:32:55 ID:/4nnkgMR
- >>791
烏丸四条から歩くのと、四条川端から歩くのと、
繁華街に出るのにどっちが近い、ってこと忘れてないか?
- 794 :今更だけど・・・:04/09/16 00:35:08 ID:2bKbSyyF
- >784
噂ではそんな話もありますね。
>785
>六地蔵へ地下鉄を延ばすと聞いたときに、てっきり京阪とJRの間に駅が出来て
>3者が傘なしで結ばれると思い込んだのですが
一番最初の計画はそうでした。実際にそういった形でも絵を書いてた筈です。
まぁいつのまにか京阪の連絡が無くなってましたが。
- 795 :国道774号線:04/09/16 00:36:19 ID:xvbFKUEK
- >>791
丹波橋〜(近鉄)〜竹田〜(地下鉄)〜四条=380円
丹波橋〜〜〜〜〜(京阪)〜〜〜〜〜四条=260円
- 796 :国道774号線:04/09/16 01:15:06 ID:g/V//CIx
- 大丸にいくのなら地下鉄で、高島屋や河原町・祇園方面ならお京阪。
- 797 :国道774号線:04/09/16 02:31:55 ID:JxlsyfA9
- つか、おまいら
こ こ は 道 路 の ス レ だ
それを忘れるな
- 798 :国道774号線:04/09/16 03:27:20 ID:G8fRptVh
- >>793
新京極なら四条烏丸のが近い。
というより京都駅より南に住んでるとそんなに四条までいくことはなくなるんだが
伏見大手筋か京都駅周辺で用事は済むし
- 799 :国道774号線:04/09/16 03:28:15 ID:qI9hVEfY
- >>792
グランヴィアと京都劇場の間の広い空間は烏丸通り貫通用?
- 800 :国道774号線:04/09/16 03:36:35 ID:G8fRptVh
- >>786
しかし横浜駅は街の中心が完全にそっちに移った。
副都心格の場所も多い(みなとみらい、新横浜、青葉台、鶴見、戸塚、上大岡、三ツ境など)
京都は四条周辺が繁華街としての地位を保った(横浜の伊勢佐木町周辺は激しく地盤沈下)
京都駅周辺は発展したとはいえまだまだ四条の集客力に及ばない。
- 801 :国道774号線:04/09/16 03:52:43 ID:qZAx6jRA
- 京都駅に集客力がないのはあたりまえ
大きな大きな京都の癌がまわりにあるわけだから
それを取り除かない限りは無理だろう
- 802 :国道774号線:04/09/16 04:08:12 ID:G8fRptVh
- >>801
京都の癌って何よ?
- 803 :国道774号線:04/09/16 08:42:47 ID:J/HiskL2
- >802
少しは自分で考えましょう。
- 804 :新林公団住宅前:04/09/16 10:43:42 ID:833kyNYg
- >>801
あそこは100年たってもあのまま?
ここって青葉マーク京都人が多そうだね
- 805 :国道774号線:04/09/16 12:20:15 ID:FD0pDrVi
- >>797
・道路が込んでる
・観光客は道路走るな
・観光客は車置いて来い
へのレスが集まってるだけだろ。つか、道ヲタ板/スレと勘違いしてるのか?
上の話でもここ1日はバスの要素が少々足りないようには思うがw
バスについてはもうどうしようもないかな?
- 806 :国道774号線:04/09/16 14:56:49 ID:5G4sB76b
- >>805
バスをみんなが使いたい便利なものにしようと思えば渋滞解消が必須ですな。
あと、乗り継ぎをもっと便利に安価してもらいたいですな。
元々の値段自体が高いんやから。
均一区間で初回降車から90〜120分以内くらいの乗り継ぎくらいは無料にするくらいで。
乗り継ぎ無料にしとけば、ごちゃごちゃ路線ももう少しすっきり出来ひんか?
せっかく綺麗な碁盤の目やねんから、各通りを直進するだけの分かりやすい路線
にするとか。
乗り継ぎただやったら、色んな所から系統をあまり気にせず乗れるけど、今の状態
じゃ、乗り換え無しで行こうと思っても、行ける方向が決まってたり、目当ての系統
の本数が少なすぎたり。
京都なんかは街のあちこちに名所があるんやから、乗り継ぎできて、分かりやすい
路線網なら滅茶苦茶便利やねんけどな。勿論1日券という方法もあるけど。
SFとかLAとか、2,3時間程度(SFの場合LRT、LRT地下鉄含めて)乗り継ぎし放題で、
1ドルちょいで市内至る所まわることが出来て、観光にはめちゃ便利。
- 807 :国道774号線:04/09/16 16:21:54 ID:VeiMjvjv
- >>806に同意。
ウィーンはバス,市電,地下鉄乗り放題で1回券(2時間有効)が170円,
1日券が500円ぐらいだったかな。京都も,京阪・阪急含めてこれぐらいで
乗れたらいいのに。
- 808 :国道774号線:04/09/16 16:37:12 ID:OAMYc/UO
- >>806
渋滞解消などせんでもバスレーン設置&尊守させればよい。
乗り継ぎ割引は乗り継ぎ券の発行とか手間が増えコストアップする上に、
乗り降りに時間がかかるようになる。
1日乗車券のエリア拡大で対応する方が良い。
500円は十分安い。
- 809 :国道774号線:04/09/16 16:56:20 ID:VeiMjvjv
- ウィーンやチューリッヒでは,そもそも改札も検札もないのでその手の
コストはかからない。けれど皆だいたい真面目に切符を買っている。
抜け道があればすぐにズルをする国民,公正・公平を重んじる役所の
日本では,あり得ないシステムだろうね。まして経営主体が違うとなれば
どうしようもなかろう。けれど,市内中心部の鉄道は市が全部買い取る
ぐらいの覚悟をもって,本当に市民・観光客の立場に立った交通システムの
再構築をすれば,歴史に残る偉業だよ。
- 810 :国道774号線:04/09/16 17:31:56 ID:5G4sB76b
- >>808
バス降りるときに乗り継ぎ券渡すだけだから時間かからない。
正確に時間印刷して、上質紙使うとなればコストもかかるけどね。
SFの乗り継ぎ券なんか、1時間ごとの数字が縦に並んでて、
乗り継ぎ可能時間のところでちぎって渡すだけ。
本当は90分なんだけど、適当だから3時間くらい行ける。
紙も新聞紙みたいなやつ。外国はこのあたり適当だね。
2、3時間あれば買い物して往復してもいいし、色んな所まわってもよし。
勿論、乗り継ぎしない人も乗り継ぎ券もらえるので、降りた後売るやつとか
いるかもしれん。(乗り継ぎ券に法律により厳禁、と書いてあるけど)
抜け道もたくさんあるけど、抜け道封じるためのコストとか、
気軽に乗ってもらうため、という目的考えて適当にしてる。
日本じゃこういう適当さは無理かな・・・。ゴネるやつおるしなぁ。
1日券500円は安いけど、こういうのって観光で乗りまくることがあらかじめ
確定してる人はいいけど、とりあえずちょっと出かけようか、とか、1箇所の
目的地に行くだけやけど乗り継ぎせなあかん人とかには御利益ないし。
- 811 :国道774号線:04/09/16 17:35:49 ID:5G4sB76b
- あと、バスレーン設置&遵守が出来りゃええやろうけどね。
今でもバス専用レーンは機能してないし。路駐も多いし、
片側2車線では無理がある。
都心部主要道一方通行に出来ればこういうのも可能やけど。
- 812 :国道774号線:04/09/16 17:47:41 ID:VeiMjvjv
- 例えば,バス一本で行ける買い物でも夫婦で往復880円かかる。
これなら駐車場代を払っても車のほうが安くて便利。
一枚の切符で往復できて,総額400円程度で済むのであれば
僕はバスを使うよ。
- 813 :国道774号線:04/09/16 17:54:43 ID:5wOBXDJ4
- >>810
ちょこっとだったら自転車で間に合うやン。
- 814 :国道774号線:04/09/16 18:38:25 ID:JxlsyfA9
- >>806はこれ知ってて書いているのか?と小一時間問(ry
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/question/ride.htm#connect_kyo_card
- 815 :国道774号線:04/09/16 18:41:00 ID:5G4sB76b
- >>813
ちょこっとって、近所に買い物行くんとはまたちゃうねんけど。
自転車と言えば、京都は二輪(自転車、単車)にも優しくない街やね。
ろくに駐輪場も整備されてない駅があったり。
特に原付・単車置き場なんかほとんど無い。そのくせ駐禁とりおる。
マンションの駐輪場に収まりきらずはみ出してる単車にまで駐禁取りおる。
自転車乗っても歩道や車道狭かったり無かったりする道が多いし。
京都は駅から離れてる人もたくさんおるのに、こんなんじゃ、いちいち駅まで
苦労するくらいなら最初から自動車で、ってなるわな。
- 816 :国道774号線:04/09/16 18:51:16 ID:5G4sB76b
- >>814
十二分に知ってますが。90円引き程度で偉そうに言われてもね。
地下鉄との場合は60円だけ!バスも地下鉄も高いのにな。
つーか、乗り継ぎをもっと便利に、安価にって言ってるやん。
現行の乗り継ぎ制度が不十分すぎる、って言ってるんやけどな。
同一系統を始発から終点まで長距離乗ったら220円。
でも、たいした距離じゃないけど適当な系統がないからしゃーなく
乗り継ぐ不便も強いられた上で350円。
大阪や東京の地下鉄で乗り換えの度に追加料金取られるような
もんですわ。
- 817 :国道774号線:04/09/16 19:14:42 ID:5wOBXDJ4
- >>815
買い物とどう違うのかさっぱりどすな。
んでちょっとバスで出る先は「駅」なんすか〜?
自転車に優しくない?急坂がないだけ十分優しいちゅーねん。
甘え杉。
- 818 :国道774号線:04/09/16 19:36:09 ID:5G4sB76b
- >>817
近所のスーパー行くんなら自転車でええけど、自転車じゃ
遠いところとかあるやろ。自転車で行けるんなら、タダやし自転車で
行くっちゅうねん。
で、何でバスで出る先が勝手に駅限定やねん。意味分からんわ。
別に行政に甘える気無いよ、全く期待してへんし。
だから、自動車使用頻度が減ることはないやろな。
大阪や神戸とかと比べてみたら分かるわ、京都が二輪に優しく
ないって。駅まで原付や自転車で行きたくても行かれへん、行政の怠慢やで。
このスレでも一時期話題になってたくらいやねんけどな。
つーかあら探ししか出来んのかよ。
- 819 :国道774号線:04/09/16 19:45:06 ID:hyvYkzyu
- 確かに自転車とか原付置き場不足はいただけないね。
2輪に駐禁切るのも珍しい。
肝心の4輪の路駐はいつまで経っても減らないけどな。
四条なんかは常時駐禁取り締まりしろよ。
- 820 :国道774号線:04/09/16 19:49:23 ID:5wOBXDJ4
- >>818
自転車じゃ遠いところってどこだよ。
大原とか言うなよ。
んならバスで出かけたいとか言ったあとに駅に文句つけんな。>勝手に駅限定
神戸?いっぺん山手走ってみぃ。
- 821 :国道774号線:04/09/16 19:51:52 ID:833kyNYg
- 駐輪場整備しないのは無理から市バスに乗ってもらう為かと疑ってしまうね。
- 822 :国道774号線:04/09/16 19:54:55 ID:VeiMjvjv
- >>820
まあそうカッカしなさんな。
北山あたりから家族で高島屋に買い物に行くことを想定して
>812を読んでみてくれ。
- 823 :国道774号線:04/09/16 20:18:24 ID:5G4sB76b
- >>820
バス乗る人は駅の駐輪場に意見言うなってか?意味分からん。
目的地や時間、天候、荷物量とかによって使い分けるのが普通やろ。
ちょこっと出かけるって、自転車で行けるとこ限定か?
自転車で5km、10kmとか遠いと思わんか?夏とか雨の日なら2,3kmでも遠いわ。
そんな距離ちょこっとちゃうわ、と言うなら感覚の違いやから反論せんけど。
ちなみに神戸には20年ほど住んでたから坂でしんどいのは嫌ほど
知っとるけどな。でも、20年ほど前から駅には原付含めて駐輪場完備
されとったから、文句はない。長田〜東灘あたりなら、たいていの場所から
駅まで大して距離もないしな。
大体坂でしんどいのは行政のせいちゃうし。山削れってか?
京都は坂少なくて道狭いから自転車とか単車を有効活用したら
便利やのに、行政にやる気がない、これに文句付けて何で非難されなあかんねん。
- 824 :国道774号線:04/09/16 21:54:32 ID:5wOBXDJ4
- >>822
別にクルマを否定した覚えはないがな。せやけど路駐はあかん。
路駐で済ましたくなるようなちょい出はチャリにしれってことやな。
>>823
平地の10キロくらい楽勝やし5キロなんてへーみたいなもん。
ほんで、長田〜東灘って神戸市営の駅のだったか?
>自転車とか単車を有効活用したら便利やのに、行政にやる気がない
>これに文句付けて何で非難されなあかんねん。
おまいが文句つけてたのは市バスの値段だろ?
チャリの有効活用に非難した覚えはないわい。
- 825 :国道774号線:04/09/16 22:23:59 ID:rqV43y4y
- 駐輪場も竹田だけは奇跡的に整備されてるけどね(それ以前に駅周辺が駐輪禁止になってないが)
- 826 :国道774号線:04/09/16 23:09:35 ID:qaBxLY8u
- チャリで5kmって、北大路から京都駅くらいまでいけるで。
10kmやったら、伏見の大手筋辺りまでかな。
これが楽勝とか普通とかいう感覚の京都市民って、何人おるねん。
それと平地いうけど、京都は南北移動するとかなりの坂やで。
東寺の五重塔のてっぺんと、金閣寺の土台の高さが一緒や言うのは、有名な話やから。
行きはよくても、帰りはしんどいわな。
- 827 :国道774号線:04/09/16 23:43:52 ID:rqV43y4y
- >>826
ついでに付け加えると、北の方ほど傾斜は急になっていく。
竹田あたりに住んでると京都駅も伏見大手筋も自転車の圏内になる
四条?年に2回行くか行かないかですし(四条に行くような用事なら京阪で大阪行く)
- 828 :国道774号線:04/09/16 23:57:50 ID:uX9jI3oa
- 信号待ちで前の車が動いてもいないのにチビチビセコく進む奴は、絶対に
メ ガ ネ
本当だから見ててみな。
メガネの後ろで止まる時は、ピッタリ張り付いて止まる事をオススメするよ。
それならチビチビ進まれても詰めなくていいからね。
- 829 :国道774号線:04/09/17 00:14:53 ID:bvut1yb3
- コピペ乙
- 830 :国道774号線:04/09/17 01:20:10 ID:XuiE2Jch
- >>824
> 平地の10キロくらい楽勝やし5キロなんてへーみたいなもん。
> ほんで、長田〜東灘って神戸市営の駅のだったか?
JR、阪急、阪神、山陽等の駅が神戸市営のわけないやろ。分かり切ったこと聞くなや。
神戸や大阪に限らず、10-20年前から全国の自治体が駅前の駐輪場の整備に力入れてる。
市営とか市立駐輪場等として各自治体は整備・運営に取り組んでいる。
それらの自治体の努力は京都市と比べるまでもないわな。
> おまいが文句つけてたのは市バスの値段だろ?
> チャリの有効活用に非難した覚えはないわい。
はっきりと、> んならバスで出かけたいとか言ったあとに駅に文句つけんな。
って駅の駐輪場に関する意見を言うこと自体を非難してるけどな。
最初バスの乗り継ぎについて意見言ってたら、ちょこっとなら自転車で、
とか関係ない突っ込み入れてきたから、815で、自転車と言えば、と、
自転車に関する話題にもふれただけやけど、何でここまで粘着するんか。
バスにも駐輪場関係にも不満がある、それだけやけど。
つーか、10kmでもチャリで平気な人にはバスも駐輪場もいらんか。
- 831 :国道774号線:04/09/17 01:22:13 ID:uj1JI5ZF
- >>826
京都駅から5km圏:地下鉄今出川・JR山科・円町・JR藤森・向日町・近鉄/地下鉄竹田といったところ
10km圏:地下鉄松ヶ崎・JR大津・嵯峨嵐山・六地蔵/木幡・山崎・近鉄向島くらいか
ついでに三条から深草まで約5km 河原町から桂もその辺の距離? 楽勝で行けるところはかなり限られてくる
特にチャリで京都駅やJRを越える経路は山越えでもないのに殊の外しんどい 道路が急に悪くなるからか
>>827に補足
伏見の場合は納屋町〜風呂屋町を結ぶ南北の線から東の方に向けて傾斜がはじまる 伏見中心部でもチャリではしんどい
この傾斜が京阪・近鉄を越えると一気に強烈になりJRを越えるとモロに山越えとなる
大亀谷界隈になるとそこかしこ坂道だらけ 六地蔵駅で山越えは終わる 産廃で有名な深草の大岩街道も山越えになる
ちなみに本町・直違橋通りは平坦に見えて意外と坂道が多い
ただでさえ路駐も通過車両も多く難儀するのに
伏見稲荷〜鳥羽街道〜東福寺をチャリで越えるのは尚更きついよ
これに続く東山通りも東福寺から祇園まで坂を上ったり下りたりの連続
東山区の塩小路から四条辺までも川端通りから東山通りまで東西の方に傾斜がかなりかかってる
それ以外のところでも坂道はけっこうある 橋の前後とか電車を道路が越える場所とか・・・
どちらも一度>>817>>823あたりが自分一人でひとっ走りしてみることを勧めたい
- 832 :国道774号線:04/09/17 01:36:44 ID:bIUVh1QC
- >809
スイスやオーストリア人がまじめに買ってると思っているお前があほなだけ。
- 833 :国道774号線:04/09/17 01:39:11 ID:XuiE2Jch
- ちなみにここで関西の駐輪場調べられるけど
http://www.toshikotsu.or.jp/link/07.html
大阪神戸と比べて、京都の駐輪場がいかに少ないかがよく分かる。
>>831
私は現在自動車メインですが、たまに自転車も乗ります。
長年神戸の急坂で鍛えられているので、京都の坂はそれほど苦痛には
ならないけど、道や歩道の狭さ、狭いのに交通量が多くてまともに走れ
ない道がたくさんあり、急坂以上に精神的に疲れます。
京阪駅近なので、京阪沿線に行くときは迷わず電車ですが、乗り換えが
不便なところに行くときとか、バス使いたくても乗り継ぎせなあかんし、
本数も少ない。そうなれば、自転車で京阪以外の駅に行きたいわけですが、
駐輪場がない。そうなると、自動車の使用頻度がどうしても上がってしまう。
駐輪場がもっと整備されてるか、バスの使い勝手がいいか、梅田や三宮
みたいに便利なターミナルがあればええねんけどな、とつくづく思います。
- 834 :国道774号線:04/09/17 01:43:15 ID:owH0fc8b
- いつまでチャリの話続けるつもり?
- 835 :国道774号線:04/09/17 03:05:35 ID:1TWDkH4A
- a
- 836 :国道774号線:04/09/17 03:21:24 ID:qBZSDYyb
- つーかお前らバスやらチャリやら脱線しすぎ。
どうも700過ぎたあたりからおかしな感じになってきたが
ここは 道 路 事 情 や 道 路 整 備 の ス レ だ。
駐輪場やバス路線のスレと違う。
道路関連で多少話がそれるのはやむを得ないにしても、そろそろいい加減にしる。
スレ違いの話で一日に20も30も書かれたら迷惑。
バスの話は市交スレ逝け
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085672785/l50
駐輪場の苦情は自転車板で聞いてもらえ
【市バス】サイクルin京都 その5【黒字】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091697760/l50
- 837 :国道774号線:04/09/17 09:09:39 ID:Y5V1VxC/
- 渋滞を減らそうと思えば、代替交通手段についての話題が出るのは当然でしょう。
それをバス・鉄道・自転車などに求めることも当然だと思います。
元々このスレは「観光シーズンの京都市内の渋滞解消策」として始まり、
限定しないでもっと幅広く話をしましょうということで、PART2から今の形になったスレです。
もし、駅の駐輪場が整備される事で、車に乗る人が自転車と電車に乗ってくれるなら、
このスレ的には十分守備範囲。スレ違いなんて批判はおこがましいと思うけど。
バス・鉄道にしても利便性が上がって、その結果車が減るなら、スレの趣旨に合ってるよ。
- 838 :国道774号線:04/09/17 09:41:39 ID:olVutzjs
- >>837
同意
道路というものは利用者なしに単独で存在するものではないし交通手段との連関で考えなければいけない
バスもチャリもバイクも車も道路あっての交通手段だから原理的には話題として外れていない
それに京都でもドコでもそうだけど
チャリはチャリ、バスはバス、で何もかも分けてしまい
純粋にマイカーの視点でのみ見た道路事情改善や整備だけで考えてみても
交通問題の解決に繋げるには限界にきているという現実もある
もっと総合的に考える必要があるのでは?
次スレも近いことだからスレタイの付け方も一考の余地有りとみた
- 839 :国道774号線:04/09/17 13:13:00 ID:AutsPaLG
- >>836
>どうも700過ぎたあたりからおかしな感じになってきたが
おかしいというなら、観光客のせい、観光客の車は排除という話は最初から
パラパラ有ったろ。タクシーが多いという話も。
具体的に、こういう路線が有れば観光客が移るかという、前向きなレスが増え
始めたのも>>500には有ったし。
>>700あたりで観光客排除を叫んでいた香具師が慌ててるということなの
かな?
ところで、ミクロ(マイクロ)とかマクロとかいう言葉は知ってるかね?、
ナノ君。
- 840 :国道774号線:04/09/17 13:43:34 ID:XuiE2Jch
- 私もバスやらチャリの事について色々と書きました。更に、観光客だけを
しめだすんじゃなくて、市民も対象にした規制じゃないと、とも書きました。
私は現在ほとんどの移動を自動車で行っています。
渋滞解消をするからには、自分自身の我慢も必要と思っています。
同じ法規の元で税金を払っている他のユーザーを規制して、京都市民だけが
快適に道路を走りたい、というのは身勝手だからと思うからです。
但し、自動車を規制するからには代替交通手段の充実が必須です。
その上で、現状のバスや二輪の使いにくさをつらつらと書いてきました。
ただ、それに関するレスが集中したことによって、道路の改善に関する
レスが停滞してしまいましたが、スレ違いとおっしゃる方は、何か新たな
ネタを出したらどうでしょうか?
- 841 :国道774号線:04/09/17 14:02:57 ID:H9nGerCn
- マッチポンパーな道路行政と、ぶら下がってる業界にとっては、渋滞解消は
道路の新規開通しか有り得ないらしいんだけどねw
漏れも京都南大橋ネタとか萌えたし、道本体にフォーカスするならいまだ継
続中の事業についてなんだろうけど。中心部問題をスレに含むなら、現実的
には道路の拡幅や新規開通で解決できる要素が見出せないしな。
なにしろ、東京のように通過交通で渋滞というわけでもなく、ちゃんと目的地
にはなっている。ということは、南部で大きく進んだ道路整備も、中心部に
とっては流入障壁を下げるほうに作用していくので…
- 842 :国道774号線:04/09/17 14:35:19 ID:DLt7vk8H
- 知恩院付近での原チャリ撤去に萌え
しかしローダーにおっさん5人ほど載せて
東大路を移動するのはいかがなものか
- 843 :国道774号線:04/09/17 14:39:01 ID:f9GaI+Dm
- >>841
確かに、道路を造りさえすれば京都全体としての渋滞が減るというのは幻想やね。
南北方向の道路が出来たと思ったら、次はその道路の信号によって東西方向
が渋滞し出したりとか。特に立体交差が少ない京都はしんどい。
京都は主要道路の本数と幅自体は結構あると思うよ。今後新規整備できる
道路なんて限られてるんだから、あとは一方通行や信号制御などの運用面や、
路駐対策、ボトルネック部分の改良、などがメインですな。
特に一方通行は是非やってもらいたい。一方通行化すると中央分離帯が
必要なくなり、そこに1車線新たに確保でき、5車線程度の道路が出来る。
路駐の完全排除は難しいので、1車線はパーキング、1車線はバスレーンと
しても、3車線も確保できる。現状は路駐などで片側1〜1.5車線分のキャパ
しか無い道路が、走りやすい道路として生まれ変わる。勿論、右左折も楽々。
道路の運用以外ではやはり他の公共交通との連携をはかっていくしかありまへんな。
- 844 :国道774号線:04/09/17 16:58:20 ID:qBZSDYyb
- >>841
結局中心部のネタが始まると「何でもアリ」になるから萎える
やっぱりここでは道路の話をコアにしてほしいですな
(と言いたいだけなんだが…まあいいでしょう)
ただ、「京都の交通についてマターリ雑談するスレ」って需要ありそうな気はする
>>843
一方通行は反対論も出るとは思うがやってほしい…ただ具体論は素人には難しそうだけどな
四条や東山あたりが候補?
- 845 :国道774号線:04/09/17 17:21:03 ID:f9GaI+Dm
- >>844
南北は東大路、川端、河原町、烏丸、(堀川、大宮)あたりまで、
出来れば西大路とか葛野大路とR162あたりも。
ただし、西大路は十条とセットで環状道路っぽい役割も果たしてるから難しい。
堀川と大宮は、大宮の九条〜十条の拡幅が出来れば、名神以北でスムーズに
一通化できそうだけど、京都南大橋とかややこそうですな。
東西は、今出川、丸太町、御池、四条、七条、八条などなど。
信号・標識移設とか標示引き直しとかあるから、いきなり大規模は難しいだろうけど。
- 846 :国道774号線:04/09/17 19:16:33 ID:v3na3SSH
- >>832
スイスやオーストリアではたまに検札があってそのときに
正当な乗車券を持っていないと理由の如何にかかわらず20倍の罰金
これを厳格に適用できないとこのシステムは成立しない
あるいはアメリカに多い不正乗車の被害を織り込んで運賃設定をする方法もあるが
- 847 :国道774号線:04/09/17 19:51:38 ID:hO29fu4J
- >>747
だか京都はダメなんだろな(プゲラ
ノーマイカーデって知ってるか?
- 848 :国道774号線:04/09/18 01:55:52 ID:zUOMKIib
- >846
それは知っているがそれでも踏み倒す(罰金総額<踏み倒し金額になればよい)香具師が多いって言ってるの。
- 849 :国道774号線:04/09/18 10:41:06 ID:AAGuqkEz
- 市バス220円の20倍は4400円か。
日本じゃ200倍くらいにしないとキセルだらけなヨーカンマン。
- 850 :国道774号線:04/09/18 23:06:48 ID:hcqmU3F+
- >>848
根拠は?
- 851 :国道774号線:04/09/18 23:15:35 ID:hcqmU3F+
- >>840
観光客と市民を同列に語るのはいい加減にしろよ。
まず市民生活があって、そのあとに観光客だろ。
- 852 :国道774号線:04/09/18 23:46:45 ID:U26FCiNs
- わからないでもないが、言いきるのもどうかと思う。
誤解無き様付け加えると、漏れの意見は>>851より。
ただ「卵と鶏」になってしまうと思う。
- 853 :国道774号線:04/09/19 00:42:32 ID:DjJqX1/p
- >>851
待って待って
140万人年に年間4000万人以上観光客がくるのに
851の甲乙つけはいかがなもんでしょう。
- 854 :訂正:04/09/19 00:51:50 ID:DjJqX1/p
- iya-
○ 140万人都市
× 140万人年
- 855 :国道774号線:04/09/19 01:20:05 ID:IxleycaF
- そう言えば、最近京阪七条の交差点内路駐客待ちタクシーをあまり見なくなったな。
- 856 :国道774号線:04/09/19 01:28:24 ID:qobCGAil
- >>853
何人来るかではなく、どれだけ京都にお金を落とすかが問題。
- 857 :国道774号線:04/09/19 01:41:12 ID:GKp+paFp
- >>855
そこから近鉄桃山御陵前に流出してるかもしれない・・・
あそこは一車線南行き一通道路の京町通りの歩道に乗り上げてズラリと並んでるから
道路そのものがマヒ状態
- 858 :国道774号線:04/09/19 02:22:51 ID:R7o4S46a
- >>851
市民が使いやすい道路・公共交通は観光客にとっても快適。
逆もまた然りですな。観光客道路からしめだすならもっと便利な
公共交通が必須。観光客にも優しい町づくりをしていると、
結果的に市民にとっても便利な街になるんやけどな。
どちらにしろ、市民が、自分の生活ばっかり考えてたら
ろくな街にはなりまへんよ。第一、京都はどうひっくり返っても
観光を無視した政策なんて取れへんねんから。
この点はあきらめて、前向きに考えたらどないかな。
- 859 :国道774号線:04/09/19 02:38:10 ID:qobCGAil
- 別に観光客を排除しろって言ってるんじゃない。
観光シーズンに道路が完全麻痺する地域からマイカー観光を
締め出せばその地域が陸の孤島のようになってしまう現状から
抜け出すことが出来る。
それをするにはパーク&ライドが出来るように郊外に大型駐車
場を作ったり、公共交通機関の改革は必要だと思う。
p.s.
市民税、固定資産税を払って直接的に京都市の財源に多少なり
とも貢献している市民と観光客は同列に語ることは出来ないよ。
- 860 :国道774号線:04/09/19 02:52:40 ID:qobCGAil
- 観光客と市民を同列に語れる人はマイカー観光の影響の大きさを
実感してないからかな。
- 861 :国道774号線:04/09/19 02:58:12 ID:6llhMaab
- >>855
中心部の客待ちタクの取り締まり強化中
特に法人タクの客待ちはペナルティがあるらしくて減少傾向
まだ甘いが、京都タワーの角でもタクが皆無のときもあるYO
- 862 :国道774号線:04/09/19 04:43:04 ID:1W8Vn+2y
- ゴメン
観光客の人数の定義を教えて下さい。
大阪から日帰りの観光客も人数に入る?
具体的には高槻から電車で買い物。あ!これは観光ではないのか。
一人旅も人数に入る?
前から言ってるが「京都観光は車で来ないで♪キャンペーン」をすれば・・。
- 863 :国道774号線:04/09/19 06:58:01 ID:R7o4S46a
- >>860
ピークにめちゃめちゃ混むことは知ってますし、影響受けたことは何度でも。
ですから、ピーク時に、区域を区切っての規制なら賛成ですよ。
ただ、規制するなら代替手段をどうしようかな、と言ってるだけでしょ。
観光客にとっても便利なら、市民にとっても便利になるんだから。
いくら税金払ってようが、どうせ京都市政は無視できないんだから、おれに
文句言っても無駄だよ。
- 864 :国道774号線:04/09/19 07:21:58 ID:R7o4S46a
- 車で京都に来る観光客は、近畿圏で日帰りの人が多いんでしょうね。
だから、ある程度の代替手段を確保して、甲子園みたいに駐車場
が無い、P&Rを、って宣伝すれば、代替が便利であれば受け入れられると思う。
駐車場がなければ、さすがに車は減るだろう。
ただ、税金の大小で云々はやっぱり同意できないな。
市民は365日京都にお世話になるわけだから、額が多いのは当然。
間接含めると観光の市民に与える恩恵も多いのは事実だろうし。
たいていの観光地って、市民が理解してるもんだけど、京都の場合は大都市で
直接観光から分かりやすい形で恩恵受けてる人の割合が少ないのも事実だからな。
- 865 :国道774号線:04/09/19 08:48:34 ID:VNwVEwkN
- 油小路八条に右折用矢印信号設置キボンヌ。あそこ特に油小路から八条に右折する車が赤になって東西から車来てるのにまだ突っ込んでくる。あれしまいに事故起きるぞ。
- 866 :国道774号線:04/09/19 09:58:57 ID:cYhVESTY
- 出来るところからやったら?
例えば、四条河原町付近の違法駐車など容赦なく一掃できるはず。
河原町通りに巣食うDQN共や、四条通りでちょっと路上に止めて
店に立ち寄る連中。
- 867 :国道774号線:04/09/19 10:17:08 ID:cH0bwR4j
- > 間接含めると観光の市民に与える恩恵も多いのは事実だろうし。
当然だ罠。
京都から観光と学生取り上げると、財政パンクは間違い無し。
>>864>>866
だよな。
確かに甲子園に車で来るヤツは皆無に近くなった。
やれば出来る好例だな。
どうしても車で来るヤツは、尼の駅や兵庫医大のPに停めてる。
どちらも甲子園まで1〜2駅。時間100円程度の駐車料金。
条件とヤル気で車は排除できる。
あまり注目されていない好例。
- 868 :国道774号線:04/09/19 12:18:14 ID:qobCGAil
- >>863
あなたがいつまでもおかしなことを言うから書いてるだけ。
他の人はまともなこと言ってるでしょ。
- 869 :国道774号線:04/09/19 12:25:44 ID:k2NDpSUz
- 京都市内の渋滞原因って車の数よりもむしろ
路駐や右左折の多さによる流れの悪さにあるんじゃないのか?
- 870 :国道774号線:04/09/19 12:31:57 ID:qobCGAil
- >>869
普段の渋滞については多分そう。
でも、観光シーズンの中心部、嵐山、大原等は他府県車の大量流入が原因。
京都はせっかく1973年にマイカー観光拒否宣言をしたのに、駐車場の整備や
公共交通機関の整備が全然進んでいない。
- 871 :国道774号線:04/09/19 13:22:37 ID:k2NDpSUz
- >>870
大量流入と言ってるが、
漠然とそう思いこんでるのか、
調査等できちんと数字で把握してるのかどっちだ?
- 872 :国道774号線:04/09/19 13:38:05 ID:qobCGAil
- >>871
別に調査はしていませんが、私の家は観光スポットのすぐ近くです。
観光シーズン以外は特に酷い渋滞は起きませんが、シーズンになると
ほとんど動かなくなる位渋滞します。
普段見るのは京都ナンバーばかりですが、観光シーズンになると色々
な府県のナンバーの車が増えてきて渋滞待ちの対向車線を見ると半分
以上多府県という場合が多いです。
- 873 :国道774号線:04/09/19 13:43:23 ID:k2NDpSUz
- >>872
つーか、京都市はそういう調査してるんかいな?と。
で、渋滞の先頭はどんな感じですかね?
- 874 :国道774号線:04/09/19 13:50:06 ID:qobCGAil
- >>873
市がやっているかは分からないです。
渋滞の先頭はどんな感じというのは?
- 875 :国道774号線:04/09/19 13:57:23 ID:PWs9e18Y
- 渋滞の先頭って往々普段からネックになっている交差点での渋滞からだと思う。
それが観光シーズンで車の流出入量が激増してるだけのことかと。
- 876 :国道774号線:04/09/19 14:00:42 ID:qobCGAil
- 渋滞の先頭は交差点だけでは無いです。
観光スポットの駐車場入口を先頭に酷いときは交差点を2つ3つ越えて
続いています。
- 877 :国道774号線:04/09/19 16:15:37 ID:6llhMaab
- >>865
南北方向な 激しく同意
>>866
四条繁栄会だっけな?商店街が違法駐車に対する取り組み、
市と組んで徐々に始めてるよ 多分社会実験の一環
まだ始まったばかりだけどな
市バスの所要時間向上などのデータは早速出たらしい
- 878 :国道774号線:04/09/19 18:52:44 ID:LglE4dKa
- >>865
あそこは構造上危険な要素だらけ。
八条は交差点を境に、いがんでいる。
国道もいきなり、2車線に減少する上、斜めになっている。
南行きは、右折レーンが作れない上に、近鉄の柱が邪魔で見にくい、さらに鋭角。
東行きは、歩行者が多すぎて左折できない、さらにこれも鋭角。
西行きは、右折レーンと直進レーンの定義があいまいで、常に列が乱れている。
北行きは、いきなり直進レーンが2車線になるので、不慣れな他府県ナンバーが
右折レーンに強制的に入れられてしまって、直進レーンに戻ろうとして危険。
さらに葬儀屋が出来て、一番左のレーンが死んでいる事が多い。
あそここそ、歩者分離にするなり、方向別分離にするなり、改良するべきなのに、
いまだ時差式の矢印すらつかない。
あそこは放置する気か?
事故も何回も見てるし、喧嘩も何回も見ている。
京都府警さん、そこんとこどうなのよ?
- 879 :国道774号線:04/09/19 18:58:19 ID:LglE4dKa
- 連続投稿スマソ。
一番許しがたいのは、東行き車線を一レーン完全に潰している、
タクシーの客待ち行列だけどな。
ひどいときは、交差点の中まで列を作っている。
悪質ドライバーは、西行き右折レーンから、Uターンかまして列に並ぶ。
駐禁のポリもどきは、見てみぬ振り。
梅小路公園西行きや、大宮陸橋南行きでねずみ採りしてる暇があるのなら、
こいつらをまず取り締まれよ。
- 880 :国道774号線:04/09/19 21:25:42 ID:qobCGAil
- >>864
観光客は365日京都にお世話になってない訳だから、扱いが違うのは当然。
それに観光客の自家用車利用は入口(流入部)で止めないと市内に通過交通が
発生して意味が無くなる。
京都市自体も「歩くまち・京都」交通まちづくりプランではっきりと「自動車
で観光に訪れた人々に対して,京都市の流入部や観光地から離れた周辺地域で,
自動車から公共交通への乗換えを促す観光パーク・アンド・ライドの導入を推
進します。」と言っている。
観光でたまに訪れる時くらい車をやめてもらえませんか?が何故いけないの?
- 881 :国道774号線:04/09/19 21:35:25 ID:zJn5h80b
- 産まれも育ちも京都市の漏れの考えとしては、
観光シーズンの停滞は慣れっこだし、もはやなんとも思わないよ。
車を規制して、不便を被るのは自分だってよくわかっているから、今さら
交通規制なんてして欲しくない。
だいたい、観光シーズンの渋滞は、公共交通整備をおざなりにしてきた、京都市の責任であって、
観光客に非はまったくない。
車で来る観光客は、恐らく京都の公共交通が使い物にならないのを知っているのでは?
それをP&Rなどを、公共交通整備もままならないまま、突如として始めてしまうのには、かなり疑問を感じる。
それこそ、観光客に嫌われて、京都の魅力がなくなってしまうほうが、漏れは怖いと感じる。
P&Rやマイカー排除をしたければ、きちんと整備してからにしなければ、誰も納得しないし、不満だらけになる。
- 882 :国道774号線:04/09/19 21:41:43 ID:k2NDpSUz
- >>876
自然渋滞ならともかく、
駐車場待ちで混んでるだけで台数はたいしたことない可能性があるから、
ちゃんと調査して数を把握しないと大量流入が原因とは結論できないよ。
>>880
その観光で来たクルマの出発地の公共交通が便利とは限らないからな。
高槻市や茨木市の北部とか、兵庫県中部とかはマイカーでないとかなり不便。
だが、公共交通が便利な地域から来たのかどうかなんて区別できんし、
P&Rすりゃいいといっても京都市内外に好適地はほとんどないしなー。
- 883 :国道774号線:04/09/19 21:54:59 ID:qobCGAil
- >>881
何でも行政の責任ってのがいかにも京都人だな。
交通局をほったらかしたのも京都人だろ。
>>882
一度京都市が調査してくれると助かるよ(w
あなたが思っている程半端な渋滞じゃないから。
- 884 :国道774号線:04/09/19 22:10:06 ID:g3zl47EY
- >>883
行政の責任なのは当たり前だろ。こっちは税金払ってるんだから。
俺ら小市民が異論唱えたって、おかみには届かないし、京大の教授だかは理想論ばかり唱えて、
現実を全く考慮しちゃいない。
今回のP&Rだって、妄想の域を抜けてないなと思うが。
誰が、浜大津に車止めて京都にくるんだ?
くいな橋は、南I..Cも近くて、よさげに見えるが、南I.Cからのアクセスが悪い。
竹田駅地下道と、水鶏橋が大渋滞するのは目にみえている。
- 885 :国道774号線:04/09/19 22:18:08 ID:qobCGAil
- >>884
だからその考えが今の目茶苦茶な街を作ったんだろ。
うちの近くじゃ長年違法駐車だらけだった道路がみんなの話し合いで
やっと駐車禁止になったよ。
行政なんてほっといたら何もしない。
- 886 :国道774号線:04/09/19 22:30:31 ID:k2NDpSUz
- >>883
アタマに血が上って冷静さを欠いてるな。w
おそらく調査をしても流入台数自体は平日より激増って結果は出ないだろう。
道路交通センサスの秋季一日の休日と平日を比べても平日の方が多いわけだし。
というのも平日のクルマは通勤時間だけでなく昼間もまんべんなく走ってるが、
観光のクルマは特定の時間に集中するからな。(昼前後に来て夕方帰るパターン)
夕方の市内全域マヒもそれが原因だろう。
- 887 :国道774号線:04/09/19 22:35:40 ID:zFSEV4A+
- 京都が観光客で渋滞するのは、仕方ないと思うが。
そういう街なのだから。
京都の市バスなんて、観光客がいなかったらとっくに潰れているだろうし、
京都市は観光客に支えられている部分もある。
それを来るななんていうのは、論外だと思うが。
観光客が車で来たいと言うのなら来てもらったらいい。
観光客がたくさんきても、渋滞しない道路にするのが、京都のもてなしであり、義務。
観光客マイカー排除などもってのほかだと思うが。
きちんと駐車場を整備し、道路を整備するべき。
観光客が来なくて、必死にPRしているところに比べれば京都はかなり恵まれている。
というより、観光客に甘えすぎなんだよ。
もっともてなしのこころを大切に。
- 888 :国道774号線:04/09/19 22:47:49 ID:qobCGAil
- >>886
別にアタマに血は上ってません(w
私の家の近くの観光寺院はシーズンになると平日休日を問わず朝から
夕方前まで駐車場待ちの長い列が出来ます。
市内全域となるとちょっと違うと思いますね。
平日の渋滞は通勤渋滞が主だと思います。
>>887
マイカー観光客が来ても渋滞しない道路、駐車場?
いったいどれだけの家を立ち退かせてどれだけのお金をつぎ込んだら
実現するの?もてなしのこころは大事だけど、現実的な施策が重要だよ。
- 889 :国道774号線:04/09/19 23:05:09 ID:k2NDpSUz
- >>888
駐車場待ち渋滞ってのは臨時駐車場で対応すべきなんだが、
そういう対策をしてるところってほとんどないんだよな。
まぁ、家立ち退かせて道路拡張する前に路駐の完全撤去だな。
それから七条〜九条以南を全て直進のみで通過できるようにせんと。
南インターの増強も必要かな。
- 890 :国道774号線:04/09/19 23:16:53 ID:qobCGAil
- >>889
その寺院の周りは住宅が建て込んでいて臨時駐車場は不可能なんです。
その癖コンサートまでやるアホ寺院。コンサートの日にうちは一般住宅
なのに駐車場に車置かせてくれっいうコンサート客が来て親がびっくり
してた(w。
路駐の完全撤去は大いに同意。南インターは何とかして欲しいですね。
- 891 :国道774号線:04/09/19 23:21:12 ID:7jv/iO83
- 京都って道路開発しない町だよね。
30年住んでいて、新しく道路が出来たり、道路が拡張したのってほんと数えるほど。
他の都市から見ると、相当スローペースだと思うね。
開通しても部分開通だったりして、肝心なところが未開通だったりして、道路として機能していない道が多々ある。
そりゃ渋滞もひどくなるだろ、って思うわ。
- 892 :国道774号線:04/09/19 23:37:25 ID:k2NDpSUz
- >>890
止めさせてあげたらあとで菓子折でもくれたかも。w
公共交通が不便な地方に場合だと、
イベントを開催する場所が住宅地等で駐車場がほとんどがない時は、
中学校のグランドにとめてマイクロバスで送迎したりしてくれるが、
京都でそういうことやってる所は聞いたことがないよなぁ。
グラウンドが狭いのか乗用車入れたくらいで凹むような弱い地盤なのかはたまた…?
- 893 :国道774号線:04/09/20 00:17:54 ID:vDQlUnUo
- 丹波口周辺に廃工場やら空き倉庫やらあるのだからあれを立体駐車場にして丹波口からバス走らせるというのは?
- 894 :国道774号線:04/09/20 00:43:04 ID:Nvj5KmAM
- >>893
有り鴨
- 895 :国道774号線:04/09/20 01:06:57 ID:abwg+NiF
- >>893
京都高速が堀川五条まで開通したら、道路のキャパ的に
最高の立地条件だろうね。
市内のちょうど中心部だから、どこへいくにも同じくらいの距離になるし。
そのためには、JR嵯峨野線はかなり増強しないとね。
各観光地へ向かうシャトルバスの頻繁運転なおかつ無料も必須条件。
今のあの辺はある意味陸の孤島だから。
- 896 :国道774号線:04/09/20 01:08:14 ID:4CVeqpkp
- >>890
○覚寺?
だったら俺も近所に住んでいるけど、もうすぐコンサートの季節やね。
一応寺院側も警備員とかたてて対策してるみたいだけど、黒い絵の具に
白を少し混ぜただけでは変わらないよな。まあ鬱陶しいけど仕方ない
と思って諦めているいるよ。俺は。今後は日本も人口減少するみたい
だからいいんじゃないのかな〜とか思って。
- 897 :国道774号線:04/09/20 01:08:47 ID:ZkupweXz
- >>891
京都府は長期間共産政権が続いて、そういう開発を拒絶しつづけた過去があるからね。
国道24号線伏見バイパスが作るのにも十年以上時間がかかり、
反対が少しでもあると開発を中断する政権だったからねぇ。
で、気がつけば土地の値段は跳ね上がり、高度成長は止まり、
道路開発には莫大な予算が必要になるようになってしまったと。
まぁ、今更過去の事を言っても手遅れだけどね。
- 898 :国道774号線:04/09/20 01:11:12 ID:IVRLDM5A
- >>891
ちょっとした買収でもうるさいのが多いからなw
他の街に比べたら進捗はしないかと
しかも場所によっては基礎工事で掘り返しただけで歴史上重要な遺構とやらが出るしなw
>>路駐の件
まだ甘いが、市も府警も地元住民もあれやこれやと各地で取り組み始めている
誰かが書いていたタクシーの違法客待ちの取り締まりも前に比べれば厳しくなった方
漏れがいつもお世話になっている運転手氏に聞くと、会社が指定した違反多発場所で
違反すると最悪出勤停止やクビになるらしいわ
だからよく見ると最近客待ちで多いのはクビがあり得ない個人タクシーw
大阪に比べればまだまだ甘いが、生温かく見守ってやれよ
- 899 :国道774号線:04/09/20 01:18:55 ID:Nvj5KmAM
- 共産党も激弱になってきたし、これから道路整備も進むかもな
遺跡が出てくるのはなんとも…
- 900 :国道774号線:04/09/20 10:52:15 ID:KqCrRie/
- >>891
そうか?
あれほど今更 道が開拓されるトコも珍しい。
大阪、神戸は細かいのは完成されているが故、
主だった場所で、新しく出来た橋、道なんて殆ど無い。
(山幹がネックだが、部分部分では遅いながらも前向きに進展している。)
京都は不整備だけに改良、開拓も多いと思う。
油の小路(堀川)、葛野大路、御池、この3つなんてちょっとの改良で
大きく使い勝手が上がる(上がった)。
(七本松も微妙にもったいない(ニガワラ)
葛野の吉祥院のトコのガードも拡幅されてるしね。
それ(要改良P、不満Pの多さ、)は三都のスレの伸び具合にも出ていると思う。
>>897>>899は前に漏れも言ったが。
類似地域に交野、高槻。各スレでも悪名高い地域(w
走り書きスマソ。
- 901 :国道774号線:04/09/20 14:36:25 ID:Qjv+svcD
- いきなり話題変わってスマソだが、京都市の信号って連動してるのか?
四条通りの堀川の信号と油小路の信号が全く連動してなくて、いつも渋滞している。
あれはわざとやってるのか?
- 902 :国道774号線:04/09/20 16:38:34 ID:IVRLDM5A
- >>901
24時間の中できっちりプログラミングされてる模様
例えば四条通りの信号のタイミングは、昼間と深夜では大違い
- 903 :国道774号線:04/09/20 17:20:24 ID:sPgHUSUO
- 大違いsage
- 904 :国道774号線:04/09/20 20:40:37 ID:3o+Km0w1
- 1年のうち春秋などのピーク時に混雑が激しいが、他の日は、昔に
比べれば大分ましになったと思う。
ピークの時だけのために大幅に道路を改良するのは費用的にも
勿体ないので、観光地別に個々に対応していかねばならないと思う。
駐車場が足りて無くて混雑してるところは、ピーク時のみの駐車場と
警備員の確保、それが無理なのであれば、甲子園並のPRが必要。
関西ウォーカーなどで紹介するときには、駐車場がないので、という
文を明記して欲しいですね。
これは、沿道を渋滞させる大型店舗にも言えてますが。
店舗や観光地側にもある程度の責任を負わせて欲しい。
道路のキャパ的にどうにもならないところは、ピーク時のみの規制は
必要ですね。主要道の規制は難しいけど、生活道路に関しては、
正月の伏見稲荷周辺みたいな規制は仕方ない。
- 905 :国道774号線:04/09/20 22:57:24 ID:UUwbMvid
- >>901
中心部は間違いなく連動している。
同時間帯における信号の変わるタイミングはいつも一緒。
深夜はわざと信号のタイミングがズレるように設定されている。
- 906 :国道774号線:04/09/20 23:48:25 ID:nE2eeZjY
- >>905
中心部でもメインストリート以外の小道は、バラバラだったりする。
高辻なんて河原町から大宮までいったい何回信号につかまるんだよってくらい、
信号パターンがむちゃくちゃ。
西洞院もある程度そろってるけど、メインとの連動がとれてない。
五条の信号が青になったら、小道の信号が赤になって、渡れないってこともよくある。
これは、どの道を通っても所要時間を同じにしようとしてるのか?
脇道使っても、さして早くならないことが多い。
- 907 :国道774号線:04/09/21 02:14:52 ID:QcdSu7RH
- 細い道は敢えてずらしているのか、それとも信号が多すぎて上手く調整ができていないからとか。
- 908 :国道774号線:04/09/21 06:47:22 ID:B3nNQ8Nw
- 観光シーズンは電車も混むけど、現地までの差は月とスッポン。
車で来る人は渋滞でも、観光時間が少なくてもいいから、観光スポットギリギリまで
車で移動したい派だと思うから、車で来るなは通用しないと思う。
- 909 :国道774号線:04/09/21 10:10:00 ID:pdiKkDnq
- >>908
甲子園はうまく行ってますが、何か?
- 910 :国道774号線:04/09/21 12:26:58 ID:XSkoV3pD
- >>909
甲子園がある程度うまくいってるのは、元々便利な立地で電車への移行に
抵抗が少なかったことと、阪神沿線のたくさんの駅でコインパーキングも含む
駅前の駐車場でP&Rが気軽に出来ることが大きいのではないでしょうか。
あとは、駐車場がない、というPRもさることながら、本当に駐車場の大部分
を無くしてしまったこと。駐車場が無ければどないしようもないですわな。
だから、京都でただ単にPRするだけでは大した効果はないと思う。
ある程度便利で安価な代替手段がある、これは絶対必要。
大規模に出来なくても、京阪やら阪急、JR、地下鉄の沿線の駅前に中心部
よりも割安な駐車場があれば、と思う。
例えば、京阪深草駅前には24時間1000円、15台くらいのコインパーキングが
あり、結構うまってることが多い。昔伏見区の駅から遠いところに住んでたときに度々
利用してたけど、なかなか便利。
一カ所で大規模にやるのは難しいけど、小規模でいいから多くの駅に出来ないかな?
駐輪場すらまともに整備されてない現状じゃ厳しいかもしれんが・・・。
- 911 :国道774号線:04/09/21 18:49:16 ID:QcdSu7RH
- 甲子園という一つの目的地と、京都という地域観光とを比較する時点で無理があるかと。
車だったら、観光地を巡回できると思ってしまうのでしょう。
実際は渋滞に巻き込まれ続けて、ウンザリするだけだけど。
- 912 :国道774号線:04/09/21 18:49:48 ID:Z3J4CmMM
- 甲子園sage
- 913 :国道774号線:04/09/21 20:11:42 ID:2oKJYe8q
- >>911
車で渋滞に巻き込まれてウンザリ
バスに乗っても渋滞に巻き込まれ長時間立たされてウンザリ
電車だと駅から目的地まで微妙に遠く炎天下を歩かされウンザリ
というわけでどれを選んでもウンザリなら
せめて自分だけの空間で自由のきく自家用車で・・・となるのでしょう。
- 914 :国道774号線:04/09/22 00:55:27 ID:GAM6igAM
- >>913
特に子どもがいる家族なんかだと、市バスという選択肢は絶望的ですな。
駅に近いところだといいけど、それでも乗り換え不便な場合が多いから、
四条や京都駅以外の場合は電車も敬遠されやすいですね。
おまけに家族だと交通費もかなりかかり、しんどいので、渋滞にはまって
駐車場代とか払った方が楽だし安いなんてことになってしまう。
出発地の公共交通が不便な場合になったら更に車しか選択し無くなりますな。
車を規制するとなると、観光客の減少が免れない→観光業界猛反対、という
流れで、規制は難しいかな。
京都は何やるにしても反対反対という声が大きくて何も出来まへんな・・・。
- 915 :国道774号線:04/09/22 01:05:50 ID:HBrwFiKb
- 公共交通機関が発達している都会の人間と違い、
田舎モノはどこに行くのも自家用車がデフォ。
その感覚のままで京都に乗り入れてくる連中も多いと思われ。
- 916 :国道774号線:04/09/22 09:37:13 ID:GAM6igAM
- >>915
そうやって電車やバスの乗り方やマナーを知らない奴が出てくるわけですな。
子どもが走り回り、親はほったらかし・・・。こういう奴は車乗ってもチャイルド
シートせんのやろな・・・。すれ違いスマソ
- 917 :国道774号線:04/09/22 09:54:00 ID:itWqKhLo
- 市内に住んでても子連れ(特に2名以上)だと
結局車のほうが便利なことが多い罠
上の子供がバス好きなので連れて出ることはあるけど
混雑具合が分からないのがちょっと
時刻はポケロケあるのでなんとかなるが
- 918 :国道774号線:04/09/22 12:50:20 ID:/2aSkfjH
- 結局求められてるのは、四条などの繁華街に、車で行くっていう
気分をめいっぱい壊す交通規制かもな。
となるとトランジットモールか、とりあえず。
- 919 :国道774号線:04/09/22 16:07:51 ID:FpijTNAj
- 結局何をしようにも反対ばかり、解決策を出せそうな優秀な奴は学校出たら
首都圏へ。でも、最近高規格道路が相次いで完成してちょっとは渋滞がマシ
になった気も。観光地の渋滞も100年たったら解決か?
- 920 :国道774号線:04/09/22 18:36:27 ID:a4/3FcWp
- R24の渋滞は昔と比べればずいぶんマシになったな
- 921 :国道774号線:04/09/22 19:35:44 ID:gEou4MT1
- さげ
- 922 :国道774号線:04/09/22 23:11:20 ID:5ZYArPJx
- 1区画に1箇所駐車・駐輪場と荷物の積み下ろし場を設置。
代わりに路駐はすべて撤去。
これだけで渋滞は減る。
- 923 :国道774号線:04/09/22 23:48:36 ID:pY5rFRiC
- >>922
駐車待ちの車の列で結局混む予感
- 924 :国道774号線:04/09/23 00:27:00 ID:YXwPlOI6
- 市内のほぼ全部の道路を駐禁化。
徹底した取り締まり。
まずはこれから。
- 925 :国道774号線:04/09/23 00:43:07 ID:pyBZrXVL
- 信号待ちで前の車が動いてもいないのにチビチビセコく進む奴は、絶対に
メ ガ ネ
本当だから見ててみな。
メガネの後ろで止まる時は、ピッタリ張り付いて止まる事をオススメするよ。
それならチビチビ進まれても詰めなくていいからね。
- 926 :国道774号線:04/09/23 00:51:20 ID:U+wIeAjQ
- メガネかけてるけど、一度停まったら動くの('A`)マンドクセー
コピペにマジレスしちゃった
- 927 :国道774号線:04/09/23 06:15:51 ID:U+ol20Vs
- >>924
中心部は許可車以外は駐停禁な
- 928 :国道774号線:04/09/23 06:56:40 ID:g0X/tVCc
- どう考えても警官の数が全然足りなさ過ぎて実行不可能
- 929 :国道774号線:04/09/23 10:19:00 ID:vU4Twbb/
- 監視カメラとか必要ですな
- 930 :国道774号線:04/09/23 11:25:49 ID:YXwPlOI6
- >>928
駐車違反取締りは民間委託されるから無問題
- 931 :国道774号線:04/09/23 16:53:07 ID:4qTRyxnF
- 駐車違反がきつくなったら、それこそマイカー使う香具師が減りそう。
マイカー使うメリットがなくなるから。
サービス産業が衰退し、いずれ都市が廃墟化してアボーン。
それは言い過ぎかもしれんが、今の産業形態が崩れるのは間違いないな。
それにマイカー規制したって、二輪に移るだけで、公共交通には戻ってこないだろうな。
ん?スレ違いだった?
- 932 :国道774号線:04/09/23 17:17:49 ID:v4SpRPX+
- >>931
マイカーで身動き取れない−略→郊外店への流出・中心部衰退だが。
これを防いでも結局アボーンちゅうなら、よその車で不便するよりいい罠。
店舗横付け=一店舗毎に十分な駐車スペースを確保したら高密度都市、
都心そのものが成立不能、どこかで車から降ろして回遊させるしか生き
残る手は無い…というのもガイシュツだと思ったが。
>それにマイカー規制したって、二輪に移るだけで、公共交通には戻ってこないだろうな。
>ん?スレ違いだった?
道が空くならスレ通りですが、なにか?
- 933 :国道774号線:04/09/23 17:24:21 ID:UH3f9S5f
- sage
- 934 :国道774号線:04/09/23 17:38:25 ID:TFsmijFR
- >>932
京都市は、既に郊外型の町になってる。
もう中心部には魅力がない。
- 935 :国道774号線:04/09/23 17:54:27 ID:v4SpRPX+
- >>934
今度は>>931とは170°ほど反対のレスですね。
四条がどうのなどの話で盛り上がってる中、唐突だと思いますが。
その点では、>>931の方が正面切ってるね。
- 936 :国道774号線:04/09/23 18:28:23 ID:g0X/tVCc
- 郊外型になった産業といえば、家電販売業系やね。
寺町の衰退ぶりはもう見てらんない。
片やまだまだ中心部が力を持っている産業といえば、
百貨店・ファッション系やね。
でも、これらもたくさんの駐車スペースを確保しているし、
百貨店付近はいつも駐車場に入る車で渋滞している。
ただ、中心部での路駐のA級戦犯は、
企業・コンビニ・小売店等に商品等を搬入しているトラックや、営業車と思う。
これらって、短期間しか停めないので事実上取り締まり不可能だから、
かなりどうしようもない気がする。
- 937 :国道774号線:04/09/23 19:36:44 ID:94ilCvWY
- コンビニに関しては搬入より、客の車のほうが問題だと思う。
尚、A級戦犯はタクシー(w
- 938 :国道774号線:04/09/23 20:11:24 ID:75aOxkpp
- 駐車違反ごときで、ガタガタいうなよ。
みんなしてることやん。
駐車違反が邪魔とかいってる香具師、免許もってる資格なし。
駐車違反車があろうが、左車線を快走できる腕になれ。
それが出来ないのなら、おとなしく渋滞している右車線を走るこった。
- 939 :国道774号線:04/09/23 20:41:02 ID:YXwPlOI6
- >>938
バカ
- 940 :国道774号線:04/09/23 21:09:12 ID:g0X/tVCc
- まさにDQN思考。
- 941 :938:04/09/23 21:27:55 ID:pj+l94ZC
- >>939-940
予想通りのレス乙。
お前らみたいなヘタレがいるから渋滞するんだよ。
信号は青になるタイミングを見計らって、青になる前から発進。
そうすることで、加速ロスの時間を軽減できる。
黄色は止まるな。渋滞の原因。
右折は、相手車線の車が途切れる前に、加速を始めろ。
加速が遅れて、時間の無駄。
制限速度守ってんじゃねぇよ。
自分で、走行している道の許容安全速度を把握しろ。
どこの道でも一律40や50キロにしている、日本の法律がおかしいんだ。
もちろんメズミ採りや白バイには要注意。
ま、これにきずかない香具師は、周りを見ていない証拠。
原チャや自転車ごときでいちいち減速するな。さっさと追い越せ。
それができないのなら、狭い路地に入ってくるな。
街中で、こういうトロい奴って、車同士でのコミュニケーションが出来てないんだよ。
ってかそういうものがあるってのを理解してない。
安全が第一とかいってんな。常に勝負しろ。
それができない根性なしは、さっさと免許を返却して、トロいバスにでも乗ってろ。
- 942 :国道774号線:04/09/23 21:30:19 ID:YXwPlOI6
- >>941
釣りでつか?
- 943 :国道774号線:04/09/23 21:31:19 ID:PhwPr+Rn
- 凄まじい釣り師が居るスレはここですか?
- 944 :国道774号線:04/09/23 21:55:11 ID:+43B1RDw
- >>935
>>>934
>今度は>>931とは170°ほど反対のレスですね。
>四条がどうのなどの話で盛り上がってる中、唐突だと思いますが。
>その点では、>>931の方が正面切ってるね。
>>931と>>934って、いちゃもんのつけかたは正反対のようだけど。
道路そのものの改良(建設、拡幅)でどうにかなる範囲=山科区、
伏見区の一部にスレの話題を絞って道路建設の話だけしろと逝って
た香具師と同じ匂いがプンプンするねw
ビタXなどが一段落したから、そっちの話題が減るのは仕方ないのに…
- 945 :国道774号線:04/09/23 22:39:13 ID:5Epe/9wb
- >>938
>みんなしてることやん。
関西から外でたことないんでつね。イナカモン。w
- 946 :国道774号線:04/09/23 22:52:23 ID:xcGWSzb/
- >>941
貴方のような方は
車板のほうが向いているとおもいまつ
- 947 :国道774号線:04/09/23 23:19:30 ID:vEcZlXS+
- >>945
博多でも広島でも名古屋でも東京でも仙台でも札幌でも、果てはニューヨークでも
駐車違反問題は、世界的現象。
関西が一番すごいと思ってるあなたが、一番井の中の蛙。
東京の六本木を見て、関西の方がましだと思った。
- 948 :国道774号線:04/09/23 23:38:20 ID:/RjxSDZZ
- >>946
最悪板が最適
- 949 :国道774号線:04/09/24 00:03:04 ID:Rn71vG05
- >>948
駐車違反程度の些細なことも許せないおまいが、最悪版へ逝け。
おまいプロ市民だろw
堅物で周りの嫌われモノ。
だって面白くないもんね、クソまじめな人間とつるんでも。
アレしちゃだめ、コレしちゃだめ、んなこといってたらなにも出来んよ。
そんなつまんない人生おくりたくないね
- 950 :国道774号線:04/09/24 00:05:49 ID:5Sg+2te1
- 0時回ってID変わっても文体一緒(w
- 951 :国道774号線:04/09/24 00:12:34 ID:T0AVWA3R
- 次スレ
京都市内の道路事情・道路整備について Part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095952228/
- 952 :国道774号線:04/09/24 00:13:45 ID:mhYOSa2P
- >>949
まー見切り発進して、赤で突っ込んでくるMKタクシーにでもぶつかって氏んでねw
- 953 :国道774号線:04/09/24 00:20:58 ID:DEJOa4og
- >>947
知ったかぶりしなくてもいいよ。
広島に住んでたことあるが駐車違反が問題なんて聞いたことがない。
問題なのはタクの客待ち程度。
- 954 :国道774号線:04/09/24 01:14:15 ID:9cS3m+ls
- >>953
広島フラワーフェスティバルの時、車で遠征して広島市内を走った事があるけど、
路肩の駐車車両が少ないね。
関西とはえらい違いだと感心したよ。
- 955 :国道774号線:04/09/24 01:34:37 ID:bKtLa3Bo
- 松方弘樹世界を釣る!!
- 956 :国道774号線:04/09/25 00:43:43 ID:FNUaUcF0
- >>952
同意
氏ねばそれだけでも渋滞緩和になって嬉しいねw
- 957 :国道774号線:04/09/25 06:07:56 ID:3TCcDEHU
- 京都の郊外って北と南で随分雰囲気違うね
北はウエットと南はドライというか
- 958 :国道774号線:04/09/25 06:09:14 ID:3TCcDEHU
- わかりにくかったかもしれないが
北のほうはいかにも京都の郊外って感じでこれからの季節は観光客の渋滞
南のほうは地方都市の郊外そのものでロードサイド大型店の林立
- 959 :国道774号線:04/09/25 07:53:04 ID:4dneK1as
- >958
まあそんなかんじだな。
ただロードサイド店の中に「餃子の王将」「天下一品」「横綱」辺りが多いのが、ちょっとだけ京都の特徴w
- 960 :国道774号線:04/09/25 09:24:08 ID:SYDxtxyz
- そうかな。
南は柄悪いイメージだけど。
かといって北もごみごみしてる感じがするし。
うちのじいちゃんの若い頃は綺麗な町だったらしい。
- 961 :国道774号線:04/09/25 09:34:46 ID:9UfFWDMO
- 北は場所によって物凄い格差がある。例は諸事情であげませぬが。
- 962 :国道774号線:04/09/25 09:45:23 ID:mc8PDw9Q
- 北の西のほうは閑静な高級住宅街。東のほうは(ry
- 963 :国道774号線:04/09/25 11:08:04 ID:rDjGFbsd
- >>958
>南のほうは地方都市の郊外そのものでロードサイド大型店の林立
ロードサイドと古い町並みの隣接が有るのが南でないの?
伏見、京阪沿線。電車通勤が劇的に減らない限り日用品中心の商店街
としては息の根が止まらないし。ほんとに地方都市の中心駅前の繁華
街的性格だと駄目だけどね。私鉄沿線の小さな駅は、もともとそうい
う要素が少ないし。
あれが廃れたとしても、住宅密集地は暫く残るんだろうね。
ロードサイドはまだまだ畑風景が多いしね。
むしろ東の方が言わんとしている光景のような気がする。
- 964 :国道774号線:04/09/25 12:15:18 ID:COIyzxyS
- 四条と比べて伏見の大手筋はずいぶん廃れてきたな。
なやまちも長崎屋がなくなって以来もうだめぽ…。
- 965 :国道774号線:04/09/25 15:03:20 ID:Rt099Uyc
- >>963
1号線や新堀川のことを指してるんじゃないの?>ロードサイド
- 966 :国道774号線:04/09/25 16:39:49 ID:dC0l1Sz4
- 多分ID変わっとる。
>>965
漏れも畑風景がまだまだ…と書いたのは京都南IC以南のR1イメージ
なんだけど。伏見区はそういうのと私鉄沿線風景が混在してるでしょ。
電車必須の大阪通勤圏で、駅前乗降が多いからかなぁ…
相対的な物だが、東(山科区)はより完全に道主体の郊外風景だと思う。
- 967 :国道774号線:04/09/25 21:58:13 ID:XJErnWQz
- >>964
「大手筋の法則」といって
ある業種の店がぽっと出来たら
需要もないのに次々同じ業種の店ができて・・・本当に必要な店はなかなかできないというw
薬局・サラ金・ケータイ屋 見渡す限りそんなのばっかし
人の流れは完全に商店街の外の店に向いてるだけ
ただ通るだけの歩行者天国とアーケードがなければここもとっくに寺町化してただろう
都心部から10km近くの郊外にありながら
富士・第一勧銀(今は合併してみずほ銀行)・東京三菱・三井住友と
一つの商店街、一つのアーケードのたかだか数百m内に都市銀行の支店が大昔から3つも4つもあるのは伏見の大手筋くらい?
といわれた環境をまるで生かし切れずにここ10年ですっかり実力を落としてしまったのはこのためかも
- 968 :国道774号線:04/09/26 00:32:17 ID:0Ow9Q/hv
- >>967
スレ違いだけど、大手筋に都銀が集中してるのはいいんだけど、
そこ以外にさっぱり無いんだよね。
中信と京銀は過剰なほど支店があちこちにあるって言うのに。
銀行に関しては伏見のことしか知らないけど、京都の他はどうなんかな?
神戸や大阪住んでたときはもうちょっと都銀があったと思うねんけどな。
R1とかR24とか油小路沿いにあれば便利やねんけど。出張所でもええから。
- 969 :国道774号線:04/09/26 01:54:43 ID:Uo8WuQ8F
- >>968
ATMのみのコーナーは除いて支店or窓口つき出張所は京都府内でこれだけしかない・・・
東京三菱:西院・河今・大手筋・四条烏丸・京都駅前(窓口付き出張所)
みずほ:百万遍・河今・大手筋・四条烏丸・七条大宮・大宮今出川・四条寺町・烏丸三条・長岡天神(窓口つき出張所)
三井住友:四条河原町・大手筋・四条烏丸
UFJ:熊野神社前・千本今出川・四条烏丸・九条大宮・京都タワー1階・西大路七条(支店)
大久保・東向日・洛西高島屋・京都市役所内(窓口つき出張所)
りそな:長岡天神・聚楽廻千本・四条烏丸・四条大宮
それ以外はコンビニATM多数
府北部は都銀ゼロ、京都市以南でごく少数、その京都市内でも大手筋以外はほぼ全てが洛中に集中という構図が浮き彫り
たとえば東京三菱でも店舗ゼロの県が滋賀県はじめけっこうあることや
首都圏・阪神圏・中京圏以外には支店をなかなか出さないor潰さない都銀の性質からすると京都市域はまだ恵まれている方?
その中で伏見に支店が3つも集中するということから昔の繁栄ぶりが目に浮かぶようだ
今の落ちぶれようからは想像もできないだろうけど・・・むろん道路無策、交通無策が足を引っ張ったことは云うまでもなかろう
思い切って将来のない大手筋から横並びで足並み揃えてw全面撤退してでも高速道路IC周りとか高規格道路沿いに支店を移せば
決済がらみの渋滞も少しは減るだろうし収益も上がろうとは考えられないだろうか・・・?
- 970 :先祖代々の伏見人:04/09/26 01:55:45 ID:f0BVDiuJ
- >>968
>スレ違いだけど、大手筋に都銀が集中してるのはいいんだけど、
>そこ以外にさっぱり無いんだよね。
>中信と京銀は過剰なほど支店があちこちにあるって言うのに。
>銀行に関しては伏見のことしか知らないけど、京都の他はどうなんかな?
>神戸や大阪住んでたときはもうちょっと都銀があったと思うねんけどな。
>R1とかR24とか油小路沿いにあれば便利やねんけど。出張所でもええから。
京都では、比較的、京銀、中信、京信の地元金融機関のシェアが他よりも高い(
強い)、つまり相対的に他の大手都市銀行のシェアが低い(=弱い)。
そやさかいに、客が獲れない地域なんぞに、支店は出せん。
加えて、上京、特に西陣地区では地域産業の衰退で大手都市銀行が撤退していく。
さらに、伏見には、伏見の地場の金融機関として、破綻した旧京都みやこ信用金庫(旧伏見信用金庫と旧西陣信用金庫が合併で誕生)があり、地元の強みで「ドブ板をめくるような」営業をしていた。
そやさかいに、近くで口座を開設しようとすると京銀、中信、京信等の地元金融機関依存することになる。
一度口座を開設すると、中信、京信の信金の営業がしょっちゅうチャリで回ってくるので、定期積金、定期預金をしてしまう。
預けたお金は、顔見知りになっているので引き出しにくくなる。
引き出そうとすると、あれこれ詮索し倒して、引き出しを渋る。
よって、比較的、京銀、中信、京信の地元金融機関のシェアが他よりも高い(=強い。)状態が維持される。
以上
さあ、ATMからお金を引き出しに行こか、中信に・・・
みやこ信金も潰れたことやし・・・
- 971 :国道774号線:04/09/26 02:28:22 ID:XpHJbV3c
- それでも伏見大手筋は四条周辺、京都駅周辺に次ぐ3番目の繁華街には変わりない
さびれてるのはむしろ出町柳とかでは?
- 972 :先祖代々の伏見人:04/09/26 02:35:55 ID:f0BVDiuJ
- >>971
>それでも伏見大手筋は四条周辺、京都駅周辺に次ぐ3番目の繁華街には変わりないスレ違いだけど、大手筋に都銀が集中してるのはいいんだけど、
>さびれてるのはむしろ出町柳とかでは?
貴殿の御見込みのとおり。
西陣、特に千本及び出町の商店街なんて・・・、しけたもんやでぇ。
大手都市銀行がR1とかR24とか油小路沿いに移転すれば、預金者の多くが大手筋、納屋町近辺やのに・・・。
その透き間に京銀、中信、京信の地元金融機関が入り込むので、怖くて移転できないね、きっと。
- 973 :国道774号線:04/09/26 11:29:19 ID:PofFvkmV
- >>971
三番手は千本じゃ!
千本ラブマンセー!
- 974 :国道774号線:04/09/26 11:31:20 ID:+5AmPfGu
- 974
- 975 :国道774号線:04/09/26 11:32:39 ID:lV0arh9G
-
- 976 :国道774号線:04/09/26 11:35:56 ID:+5AmPfGu
- 976
- 977 :国道774号線:04/09/26 11:37:17 ID:+5AmPfGu
- 977
- 978 :国道774号線:04/09/26 17:08:42 ID:iTkN4P5K
- 次スレ
京都市内の道路事情・道路整備について Part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095952228/
- 979 :国道774号線:04/09/26 21:00:29 ID:ISqPDR8j
- 979
- 980 :国道774号線:04/09/26 21:58:47 ID:pW8FqU7A
- 980
- 981 :国道774号線:04/09/26 22:15:21 ID:pW8FqU7A
- 981
- 982 :国道774号線:04/09/26 23:46:51 ID:E+mAVDLI
- sage
- 983 :国道774号線:04/09/27 01:21:32 ID:t1kvV/u5
- 983
- 984 :国道774号線:04/09/27 20:37:35 ID:kNNpNnaz
- 9-8-4
- 985 :国道774号線:04/09/28 08:30:24 ID:ykaGjb3h
- 985
- 986 :国道774号線:04/09/28 21:25:24 ID:rfzYMpMD
- 986
- 987 :国道774号線:04/09/28 22:42:27 ID:sTCfaFSZ
- >>973
千本ラブとはまた・・・
いまはラ・ヴィタ千本とかいう。
- 988 :国道774号線:04/09/28 23:58:04 ID:HIlyzPgr
- 987
- 989 :国道774号線:04/09/29 18:45:23 ID:RwQ3gpPr
- 989
- 990 :国道774号線:04/09/30 08:30:00 ID:zFwLdbi4
- 990
- 991 :国道774号線:04/09/30 18:52:04 ID:VmQ3jjzZ
- 991
- 992 :国道774号線:04/09/30 19:02:56 ID:10luCWG/
- 992
- 993 :国道774号線:04/09/30 19:16:55 ID:7bFdcHSK
- 埋め立てに協力するか
- 994 :国道774号線:04/09/30 19:43:10 ID:ActRJIWx
- 994
- 995 :国道774号線:04/09/30 21:04:16 ID:9uSdXl/A
- 995
- 996 :国道774号線:04/09/30 21:09:59 ID:9uSdXl/A
- 996
- 997 :国道774号線:04/09/30 23:02:00 ID:wQ5C6wmu
- 997
- 998 :国道774号線:04/09/30 23:03:15 ID:wQ5C6wmu
- 998
- 999 :国道774号線:04/09/30 23:04:21 ID:wQ5C6wmu
- 999
- 1000 :国道774号線:04/09/30 23:13:32 ID:wQ5C6wmu
- 1000本丸太町
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
289 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)