■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【VIP】ハイヤーについて【高級車】
- 1 :国道774号線:03/10/12 12:52 ID:pxDZ9rrE
- 自分は、ハイヤーウテシですが皆さんでハイヤーについて
語ってください。
- 2 :国道774号線:03/10/12 13:19 ID:mvu0wYiF
- ケイエム何か一昔前はLPばかりだったな。
- 3 :国道774号線:03/10/12 14:41 ID:mvu0wYiF
- 外車のリムジンがある会社って?
- 4 :国道774号線:03/10/12 18:01 ID:pxDZ9rrE
- 最近は、4社よりも中小の方が良い車持っているよな。
- 5 :国道774号線:03/10/13 10:29 ID:RHGED28A
- 良スレあげ〜
- 6 :国道774号線:03/10/13 15:40 ID:RHGED28A
- クラウンセダンのハイヤーってどうよ?
- 7 :国道774号線:03/10/13 17:00 ID:01u5VhHv
- >>6
車としてはうんこ。
- 8 :国道774号線:03/10/13 17:28 ID:MdcR5Nbk
- マジェスタやシーマよりも
クラウンロングやセドリックロングのほうが足元広くて好き。
ただし、後席のことだけど。
- 9 :国道774号線:03/10/13 17:41 ID:01u5VhHv
- >>8
セドリックロングはいいね。
あとやはり足元と言えばセンチュリー、プレジデント。
- 10 :国道774号線:03/10/13 17:42 ID:vDI4MoDA
- バブルの頃、大日本帝国の1社でウテシしてました。
あの頃は、一月でチップが多い時で3万〜5万もありました。
今はどうですか?
- 11 :国道774号線:03/10/13 18:27 ID:YoTxGd+D
- ハイヤーのお古がタクシーになった途端
小野久幸の標的に!!
あれっ?買ったばかりのデジカメは、どうしちゃったのかな?
- 12 :国道774号線:03/10/13 18:27 ID:YoTxGd+D
- ハイヤーのお古がタクシーになった途端
小野久幸の標的に!!
あれっ?買ったばかりのデジカメは、どうしちゃったのかな?
- 13 :国道774号線:03/10/13 19:12 ID:RHGED28A
- 尾野氏が荒らしたという事実は?
- 14 :国道774号線:03/10/13 20:17 ID:37siXGlh
- ところでYoTxGd+D=暇人?
- 15 :国道774号線:03/10/14 20:24 ID:Lo9VMEoq
- 今日、会社で頼んだハイヤーは京王が来たよ。ニューシーマでした。
- 16 :国道774号線:03/10/14 20:33 ID:N80V2CEt
- 北千住のタクシー会社の前を通りかかったら
マジェスタらしきタクシーが見えたが
やはりハイヤー上がりなのだろうか。
- 17 :国道774号線:03/10/14 22:05 ID:Lo9VMEoq
- ケイエムならそうだよ。みんなLPだよ。
- 18 :国道774号線:03/10/15 13:21 ID:Uw4G8keS
- 線引屋
- 19 :国道774号線:03/10/15 14:23 ID:dyc3RAZm
- 小野は荒らし
- 20 :国道774号線:03/10/15 14:24 ID:lrIJVgCC
- 小野は荒らし厨房
- 21 :国道774号線:03/10/16 13:01 ID:vlCIHqOK
- あげ〜
- 22 :国道774号線:03/10/16 13:04 ID:8Wt5pCaa
- ハイヤーを呼んだ場合
普通のタクシーと料金はどれ位違うんですか?
基本料金とか教えて下さい。
- 23 :国道774号線:03/10/17 09:46 ID:rHZRuywM
- >>22
ハイヤーは、料金体系が大きく分けて2種類あります。
時間制運賃と距離制運賃です。どちらかの料金が高いほうを
お客様に請求します。
あとは、チャーター車の場合はお客様との決め料金でやる場合があります。
たとえば、1日8時間以内走行100キロ以下で30000円、超過30分毎に2500円、
超過1キロ毎に250円とか。
更に車種によっても違います。
AA…プレジデント、センチュリー
A …シーマ、マジェスタ、セドリックL
B …クラウン、セドリック
が、今の主な車種構成ではないでしょうか。
- 24 :国道774号線:03/10/17 21:18 ID:3V/vwLbP
- Kmより個人タクシーのマジェスタの方が新しくて良い。
- 25 :国道774号線:03/10/17 21:21 ID:o4lYVlaZ
- AAクラスの料金払って新型プレジデントに乗りたくない。
- 26 :国道774号線:03/10/20 08:15 ID:gkRDWNul
- セルシオ良かったよ〜。
- 27 :国道774号線:03/10/21 08:43 ID:Rt2tga8m
- 今日は、久しぶりにゴルフだよ。
- 28 :国道774号線:03/10/22 14:33 ID:caazHsaw
- 明日からチャーターになりました。
- 29 :国道774号線:03/10/22 15:12 ID:hTV8GCTF
- >>24
自分で乗るなら個宅(セルシオ・シーマ等)を予約、接待に使うなら
ハイヤーってのがいいかも。
- 30 :国道774号線:03/10/22 17:49 ID:+nbUwE4b
- ハイヤーは東京独特でもあるね。北海道ではタクシーのこともハイヤーと言うし
会社名もタクシー事業だけでもハイヤーを名乗るところ多数。ここでいう高級車
のハイヤーなど、札幌市内でもごくわずか。本州の他の都市でもほとんど見ない。
この間、夜の銀座を歩く機会があったのだが路肩に黒塗りで決まった車種、かつ
トランクに電話アンテナというお決まりの仕様が何百メートルと並んでいたのは
圧倒されるね。
- 31 :国道774号線:03/10/22 17:58 ID:W2taeL98
- しかしこの不景気、役員送迎などを安く請け負ってたりもするね。
正規の運賃で乗る一般客はこの不景気で少なくなってると思われ。
タクシー会社のハイヤー部門も縮小されるばかり。
転用車がタクシーに使われていたりもするし。
- 32 :国道774号線:03/10/24 01:01 ID:Q9sa5hKQ
- 大手がかなーり安い価格で請け負ってるからねぇ。
中小はたまったもんじゃないよ。
- 33 :国道774号線:03/10/25 00:52 ID:+U1cH9Me
- 今日は、夜回りやってます。辛い。
- 34 :国道774号線:03/10/25 02:35 ID:UccSsQnV
- http://svc.ana.co.jp/ana-info/event/hyer/main.html
http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/support/car_service.jsp
こんなのも安く請け負ってるんだろうね。
- 35 :国道774号線:03/10/25 11:19 ID:9JEnXK9V
- 航空や報道関係は、使用台数も多いから料金も安いよ。
距離によってはタクシーより安いときもある。
- 36 :国道774号線:03/10/25 15:28 ID:jl9053u2
- >>30
自動車電話で電話する客いるのかな〜
今はみんな携帯だろー
- 37 :国道774号線:03/10/26 08:31 ID:WZOduEoF
- 自動車電話は、主に顧客先に番号を伝え、打ち合わせや自車位置の確認等に使います。 携帯は教えたくないしね。
- 38 :36:03/10/26 10:58 ID:j2pqD9/b
- そうなんですね。
俺むかし渋滞で遅れそうになった時に借りて使った事ことあったけど
実はハイヤー運転士の営業用なんですね。なるほどなるほど
- 39 :国道774号線:03/10/26 17:16 ID:ILTY3HoI
- >>25
新型のプレジデントは失敗じゃないのかな?
あの車体では良くてシーマ悪くてセドリックにしか
見えないよ。
ボディに大きくPRESIDENTとか入れて
マイナーチェンジかな とりあえず旧車は良かった。
- 40 :国道774号線:03/10/26 17:31 ID:WZOduEoF
- 助手席下に自動車電話の料金メーターありますよね。
- 41 :国道774号線:03/10/27 22:28 ID:W74qFJlE
- >>40
個タク?
- 42 :国道774号線:03/10/28 01:30 ID:SuaipetD
- 純正のハイヤー車両は料金メーターなんて付いてないよ。
燃料もLNGは多いけど、即給油可のガソリン車もあるよ。
ただ郊外の提灯外しハイヤーに変身する黒いタクシーとか
最近流行の格安ミドルグレードの兼用車両は知らんがな・・
これまで通常ハイヤーは法人向け専用なので
料金は月末締めで各会社に請求書が送られている筈だよ。
ただ乗車その都度ドライバーが日報で距離や時間あげてるし
高速料金後納とかNTTとかはその請求書からあげるのでは
ないかな〜
このようにハイヤー料金は後納だから
新規で契約する場合は頭金(契約預り金)が必要だったり
信用調査もあったりするらしいよ。
- 43 :国道774号線:03/10/28 08:51 ID:wj0kWOxQ
- 運賃料金メーターは必ず付いています。でないと認可降りないはず。 見えないところ、当社ではグローブボックス内に付いています。 助手席足元のは、自動車電話の料金メーターですよ。報道関係に入っている会社は付いています。
- 44 :国道774号線:03/10/28 12:28 ID:hPDNRwXH
- >>42
頭金の話は、あまり聞いたことがない。
ただ、バブルの時はハイヤーも車が足りなくて強気だったから、あったかも。
>>43が正解。
タクシーと同じように検査場で運賃料金メーターの検査も義務付けられているよ。
- 45 :国道774号線:03/10/28 12:45 ID:pCbWcnU8
- LNGねぇ
- 46 :国道774号線:03/10/28 23:20 ID:Pe+c9cny
- LPGだね
- 47 :国道774号線:03/10/30 22:29 ID:v6Ra6ZbK
- 都内某社にて乗務していますが、今度代替でプレジデントになります。
- 48 :国道774号線:03/10/30 22:30 ID:LiTovI8A
- それは、ぉめでたぃの?
- 49 :国道774号線:03/10/31 22:43 ID:sAZsyo7z
- 今日、担当車でないマジェスタに乗りました。普段乗っているセドLより加速がすごかった。
- 50 :国道774号線:03/10/31 23:42 ID:b9XiNCo0
- セドLのエソジソってトルクはあるけど最高出力はあまりなかったような。
Lは運転したことないけどやはり15cm分重さが違うんだろうか。
- 51 :国道774号線:03/11/01 12:30 ID:shOcJfax
- セドLは、やはり重量あるしね。マジェスタ3Lだけど、良かったよ。
- 52 :国道774号線:03/11/01 17:45 ID:qdHRFWC3
- 恐ろしく古いSOHCエンジソじゃなかったっけ?>背戸L
あくまで推測ですが設計時期から考えてもマジェとは比較にならないと思われ。
- 53 :一般庶民:03/11/01 18:25 ID:23RqyWCA
- 今までタクシーには何度も乗ったことあります。でも、
あの黒塗りハイヤーに一度でいいから乗ってみたいです。
どう手続きすれば体験できるか教えて下さい。
とりあえずは、東京丸の内から渋谷駅まででも良いです。
- 54 :国道774号線:03/11/01 20:59 ID:+LCrTn+S
- >>52
VG30Eは160psという数値の割にはトルクはあってその数値ほど
酷いものではない。
(漏れはY32のHTしか運転したことないけど)
最近までパトカーにも積まれていたしね。
しかし2JZ(これもパトカー御用達だが)に比べると特に高回転が
だめぽだしその上重くなるというのでは(ry
- 55 :国道774号線:03/11/01 23:05 ID:shOcJfax
- セドLは、空気抵抗悪すぎ。高速100キロ以上出すと風切り音がすごい。
- 56 :国道774号線:03/11/01 23:10 ID:shOcJfax
- 53 一度、ハイヤー会社に電話してみたら? 恐らく、取引がないと前払いで振込を要求されるでしょう。 問い合わせて、料金や車種を尋ねたら?
- 57 :国道774号線:03/11/02 00:22 ID:yHfLm5lZ
- >>56
ハイヤー会社に個人で電話できるのですか?
すぐ会社名を聞かれると思います。
どこか超有名ホテルとか大手旅行代理店を通すべきかな?
- 58 :国道774号線:03/11/02 01:45 ID:Irtd/eBM
- 57 大丈夫。良く結婚式の送迎何かで個人から直接掛ってきますよ。 で、聞かれたら自分の会社名を言えばいいよ。で、接待だから大型車種でと言い、お客がトヨタ関係者なのでセルシオかセンチュリーと言えば手配してくれる。
- 59 :国道774号線:03/11/05 22:00 ID:ZkykI18j
- 今日は、シーマに乗りました。やはり、VIPはいいよな。新型シーマは最高だな。
- 60 :国道774号線:03/11/07 22:41 ID:Vo0zev4v
- トヨタ・日産以外だとどういったのが使われているの?
- 61 :国道774号線:03/11/07 22:55 ID:FPcBTsrf
- ベンツ。
あと三菱系列企業用なのかデボネア、プラウディアも見たことある。
レジェンドのも前一度見たな。
- 62 :国道774号線:03/11/07 22:56 ID:LPMXVVOH
- プラウディア、ディグニティ
- 63 :国道774号線:03/11/07 23:07 ID:YOws8wy0
- 丸の内地下駐車場見てみな
地方都市では見られない
プラウディア、ディグニティがイパーイいるよ
中にはストレッチしたのも…(ハイヤーじゃなく
白ナンバーだけど…)
- 64 :国道774号線:03/11/08 05:58 ID:XaWbEZaZ
- ハイヤーって給料安すぎ
実質時給950円程度だしやってられない
- 65 :国道774号線:03/11/08 09:00 ID:3ekDCSvn
- キャデラックか何かのやたら長いリムジン。
混んどるや屁の丸にいたような。
- 66 :国道774号線:03/11/09 00:09 ID:M8dUlKnX
- そういう長いのは急に車線変更しずらいので大変なんです。
時間が緊迫してたり時間厳守な場合は利用しないで下さいネ。
- 67 :国道774号線:03/11/09 02:01 ID:MAI0Io3W
- 千代田区三番町のボロ家にキャデラックのストレッチが入ってるの
見たけど、あそこって日の丸かどっかの持ち物なの?
- 68 :国道774号線:03/11/09 14:41 ID:4A8ZxZ+i
- 待機場かな 適当な場所に路上駐車(停車)待ちでは
そういう車が大きのは人目を引くしね。
都心に車庫があると予定時間が読めて助かる。
- 69 :国道774号線:03/11/15 14:39 ID:D7Ix2WuC
- age
- 70 :国道774号線:03/11/16 10:20 ID:CwMCEa2s
- >>63
あの・・・ストレッチしたのがディグニティなのでは・・・?
それとも、それ以上のがあるのでしょうか・・・?
- 71 :国道774号線:03/11/18 07:54 ID:Ce/C7srn
- >>70
その通りと思われ。
- 72 :国道774号線:03/11/22 15:58 ID:2xmcsY3G
- age
- 73 :国道774号線:03/11/22 17:49 ID:2xVwXy7Y
- センティア
- 74 :国道774号線:03/11/24 10:01 ID:+boesbDX
- ハイヤーって、すごくキレイだけど(タクシー仕様とは塗装が違うんだろう
けど)年中洗車するんですか?
漏れの車も黒なんだけど、キレイにする技ってありますかねぇ?
- 75 :国道774号線:03/11/24 11:22 ID:JFPLCnVb
- >>74
俺の車は濃い目のクリアを多めに吹いてもらったのでピカピカですよ。
磨けばさらに綺麗になります^^
- 76 :74:03/11/24 18:33 ID:71IZDxoj
- >>75
全塗装なんですか?クリア層が厚ければキズの付き方が違いますよね。
センチュリーは別格としても、クラウン・セドリックのハイヤーでも、ツヤ
が明らかに違いますよね。やっぱり、別注で塗装するんでしょうか?それと
も、何か(・∀・)ィィ!!ワックスとかケミカル製品があるんでしょうか?
- 77 :国道774号線:03/11/25 14:10 ID:GTVNB1cG
- ゴルフがあれば常にピカピカ。
- 78 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/25 19:58 ID:VTyZn/y0
- >>76
毎日洗車、一週間に一度はWAX掛け
- 79 :76:03/11/26 12:12 ID:LN30O+HK
- >>78
整備士経験のあるうちの親父が、「洗車は一週間に一回位にしないと、湿気
が溜まって車が傷む」と言うのですが、今の車は毎日洗車しても平気なんで
しょうか?(30年位前の話らしいですが...。)
ハイヤーとか役員車は距離走るから、そのうちに乾いちゃうと思いますが、
やっぱり普通の車には厳しいんですかね?
- 80 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/26 17:34 ID:LrtLWCQt
- >>79
痛む頃にはあぼーんするから・・
- 81 :国道774号線:03/11/26 21:12 ID:Jw/7BheT
- >>80
あぼーんって何ですか? 教えて下さい。
化粧してタクシーに化けるのもいるのでしょうか?
- 82 :お断り:03/11/26 21:42 ID:zyKVjLF9
- どんな理由どんな方法であれ、
小野久幸による情報収集は、固くお断りします。
- 83 :国道774号線:03/11/26 22:03 ID:+b/dJ5Eu
- 小野久幸って最近LPGのギャラソを買ったDQNですか?
- 84 :国道774号線:03/11/26 22:10 ID:XkhsNf9Y
- 帝都には銀色ルネッサのハイヤーがある。
有難みを感じない。
- 85 :国道774号線:03/11/26 22:54 ID:qe5qHKgK
- >何か(・∀・)ィィ!!ワックスとかケミカル製品があるんでしょうか?
塗装の別注なんかしない。
水と安ワックス。
これでOK。
てゆーか、近くで見ると洗車キズまみれだよ。
>>81
総合案内読んで出直せ。
- 86 :国道774号線:03/11/27 11:27 ID:FYZvSb5g
- age
- 87 :国道774号線:03/11/29 02:44 ID:ZMIuo8ME
- >>83
ここで聞きなさい
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057020222/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1069324509/l50
- 88 :国道774号線:03/11/29 06:00 ID:JVs3i8Vr
- 今年の正月に大日本印刷の役員がハイヤー事故で
死んだけど、あんな時の莫大な保証はどうするの?
タクシーは保険に入っていないけどハイヤーはどうよ?
- 89 :79:03/11/29 11:54 ID:phF0QF6z
- >>80
都内のタクシーは、長くても5年位であぼーんらしいって聞いた事があるんで
すが、ハイヤーってのはどのくらい使うんでしょうか?
リース契約絡みだとやっぱり5年位ですかね?タクシーに化けてるのは減車が
原因のようですが。
>>85
傷だらけなんですかぁ。
- 90 :国道774号線:03/11/29 21:53 ID:KuvG8tmL
- このご時世でちょっと黒塗り車は目立つので、白のハイヤー希望なんですが、いますか?
タクシーの提灯と車体のシール外しでない純正の白ハイヤー希望なんですが
- 91 :国道774号線:03/11/29 22:00 ID:50lxkvN2
- >>90
銀色なら見たことあり
日の丸リムジンだったかと。
- 92 :国道774号線:03/11/29 23:07 ID:10H5xjI3
- >>88
タクシーに限らず、ハイヤーでも車両単位で保険に入ってる会社は殆どありません。
事故などの場合には会社で入ってる保険から支払われます。
>>89
ハイヤー会社の規模や方針・車両の走行距離次第ですね。
東○のように170クラウンが出ても130クラウンの前期を
いつまでも使ってる所もありますし。
>>90
ネタですか・・・?
ハイヤーで白を持ってる会社はまず無いでしょう。
単発契約でしたら黒以外の指定ということで、紺やシルバーを
派遣してもらう事が出来ます。
白以外乗りたくないのでしたら、リース契約しかないと思いますよ。
- 93 :国道774号線:03/11/29 23:32 ID:CGuSkc+o
- マスコミ関係に多いと思うのですが、前に旗を立てて走っているハイヤーは入門許可証の代わりなんですか?それとも単なる迎えの目印なんですか?(乗車する車番は教えてもらえますよね)まさか広告とかじゃあないですよね。
- 94 :国道774号線:03/11/30 00:35 ID:4EhgPZg8
- >>93
どっちかというと目印かな?
入講証はちゃんとしたのがあります。
- 95 :89:03/12/01 13:24 ID:4ibiPWIz
- >>92
まだ130前期を使ってる所あるんですか?Y31中期は最近見掛けなくなりまし
たが。
130後期は結構見掛けますが、フレーム車だけあって、やっぱり丈夫なんでし
ょうか?
- 96 :国道774号線:03/12/01 16:02 ID:yszRUitC
- シーマの新車まもなく納車。多分担当になるよ。
マジェスタの3リッターとシーマのなんちゃってではどちらが良いかな?
- 97 :国道774号線:03/12/01 18:32 ID:PPV3fQoI
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 98 :国道774号線:03/12/01 22:42 ID:ZwY24dka
- >>95
前期はさすがに無くなったみたい。
- 99 :95:03/12/02 19:54 ID:qUx1O+gB
- >>96
LPGなんですかぁ?
>>98
ですよね。
会社の近くのタクシー会社でも、数年前に130前期はクラコン&MKの中古150に
その座を奪われ姿を消しました。
- 100 :国道774号線:03/12/03 10:43 ID:rxeTiKqA
- 100ゲトー
>>99
LPGではなくガソリン車ですよ。
日産車の純正ナビ使いづらくて。マジェのマルチビジョンは良いよな。
- 101 :国道774号線:03/12/03 13:13 ID:vzAFh5UJ
- シーマのハイヤーってV8なんですか?
まさか3L V6ターボ?
- 102 :国道774号線:03/12/03 14:12 ID:rxeTiKqA
- >>101
シーマはV8の4.5Lですよ。
- 103 :国道774号線:03/12/03 17:13 ID:6ZYE3erv
- >>101
F50の場合V8なら右テールライト下に4.5 V8って書いてあるだろ。
でもV8最廉価モデルとV6タボの価格差は40マソ程度だが。
- 104 :国道774号線:03/12/03 22:37 ID:OC27Y/OR
- マジェスタ3Lは結構乗りやすい。
シーマはいまいちなんだよね、中途半端なんで・・
プレジのベースになったけどどうなのか気になるよ。
- 105 :国道774号線:03/12/05 08:50 ID:Ov/LrjbP
- ところで、セドLの最終ってどこの会社にあるの?
- 106 :国道774号線:03/12/06 20:39 ID:6TLbw3Kk
- LPG車とガソリン車があるのはなぜですか?
どう用途を分けているのですか。教えて下さい。
- 107 :国道774号線:03/12/06 21:22 ID:LtF0eZAx
- 昔は2JZ-GEのプロパン化改造はハイヤーや個タクでは定番だった。
だけど2JZがVVT-i化されてからプロパン化がうまくいかなくなったんじゃ
なかったっけ。
(だから、最近の新車でプロパン化されたのは少ないと思う)
- 108 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/12/06 22:21 ID:3pqsZm/Q
- GS170系のクラウンなんかはLP化(LPI)改造できないことはないけど
やるとトヨタ系ディラーでは修理お断りになる罠
- 109 :国道774号線:03/12/07 01:16 ID:KDr7mB5g
- テレビ局や新聞社の報道など、時間関係無しに長距離を走る事になる
顧客などはガソリン車を指定してくる事があります。
- 110 :106:03/12/07 14:39 ID:De45XKg5
- 回答ありがとうございます。よくわかりました。
- 111 :99:03/12/07 16:47 ID:xCgg5PDP
- >>107 >>108
なるほどぉ。どおりで170クラウンでLPG車を見掛けない訳ですね。
更に、Y31セドリックのVG30E生産中止後は、みんなガソリン車になってしま
ったんでしょうか?
ちなみに、GS170でハイヤーっているんですか?
- 112 :国道774号線:03/12/09 01:53 ID:7ur5hKsz
- >>111
KMは独自のノウハウで何でもかんでもLPG化してましたよ。
最近はどうか知らないけど。
>GS170でハイヤーっているんですか?
いると思いますよ。
- 113 :国道774号線:03/12/10 10:34 ID:8m94dcpN
- 記者の回りは辛い。眠い。
シーマの純正ナビの使い勝手悪いよ。
- 114 :111:03/12/10 12:52 ID:Icw9+PoV
- >>112
台数が多ければ、改造・整備の部門を自前で持っても成り立ってたんでしょ
うかねぇ。しかも燃料代も安いし。
以前、他スレで、セドリックか何かで、2L・2.5Lに上級の後席装備を付けた
営業車モデルが存在するらしいって噂を聞いたんですが、GS170にも後席豪華
モデルとかあるんでしょうか?それとも、標準のロイヤルエクストラ?
>>113
お疲れさまです。
マジェスタとシーマのナビのページを見比べると、やっぱりトヨタの方が出
来よさげですね。
- 115 :国道774号線:03/12/10 22:36 ID:YAg9ZSw9
- >>114
Y34には250Lハイヤーパッケージという特別仕様があります。
カタログモデルには無い後席パワーシートなどが装備されています。
また、個人タクシー向けにはVQ20搭載モデルもあります。
トヨタではそういうのは聞かないですね。
- 116 :国道774号線:03/12/11 14:48 ID:3POrw6TL
- >>113
日産はナビをクラリオン及び日立に造らせている限り純正はだめぽ。
>>115
>また、個人タクシー向けにはVQ20搭載モデルもあります。
ただし、特装車で値段がVQ25搭載車と変わらないとも聞くが。
でも2000ccを超えると大型扱いになる地域では重宝されるらしい。
- 117 :国道774号線:03/12/12 09:55 ID:gOWf6NsN
- >>115
やっぱり、あったんですね♪でも、一般向けに売ってくれないんでしょうね
ぇ..。
しかし、VQ20モデルがあるとは!!
- 118 :国道774号線:03/12/15 14:42 ID:t+vIWQZs
- エルグランドの救急車ボディーのハイヤーを
所有しているところありますか?
- 119 :国道774号線:03/12/15 20:28 ID:8PwzVs5+
- >118
都内に所有しているところがあったと思う。
確か、リムジンハイヤーだったかな?
間違ってたら申し訳ない。
- 120 :国道774号線:03/12/15 23:32 ID:aH72l6ZB
- ●○絶対秘密主義のキャッシング●○
どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。
アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://31654.main.jp
- 121 :国道774号線:03/12/16 04:55 ID:Y/cggodh
- >>117
一般向けにあってもメリットないよ。
特装車なので割高(2500買っても大して変わらん)だし非力だし燃費悪いし。
自動車税は若干安いかも知れないが燃費の悪さでチャラ。
但し、タクシー用となると大型車扱いになっては料金が高く客が敬遠して
しまうのでこういう車も必要。(東京都みたいに排気量がいくらあろうと
中型、という地域ならともかくね)
- 122 :国道774号線:03/12/16 08:55 ID:TRVDJ6yn
- >>118
ゲリーソ(新宿)、屁の丸(九段)にあったと思われ。
- 123 :国道774号線:03/12/16 12:20 ID:OnCUi0L9
- >>118
ハイヤーじゃないけど、
羽田のANAのあいのりタクシーもエルグランドベース車。
ちなみに色は、ホワイト。
- 124 :国道774号線:03/12/16 21:32 ID:/Hl1cI27
- 帝国ホテルハイヤーってまだある?
12年くらい昔乗せてもらったけど外車のようだったけど・・
車種はよくわかんなかったよ 乗車する価値ない俺だったからね。
取り合えず「忙しいですか?」って尋ねたら
「忙しい時は日交の代車になるんですよー」って言ってた。
それより車種を聞いておけばよかった。見なれない車だった。
- 125 :国道774号線:03/12/17 09:52 ID:veJ2bs+n
- >>124
帝国ホテルハイヤーは、以前からある。外車が多く
乗務員は外国語の話せる人が多かった。
以前身売りの話があったが現在どうなったのだろう?
- 126 :国道774号線:03/12/17 20:39 ID:yE0XKrsv
- 大阪の話題で恐縮だけど
大阪には「リーガーロイヤルホテルハイヤー」があるよ。
大阪のタクシーは黒塗車が多いが、ここはハイヤー専業だよ。
なぜか殆ど日産車で殆どがセドリックで、一部プレジデント
そんで珍しいことに全てがドアミラーセドリックなんだ。
阪神電車の姫島駅近くに車庫があったらしい。
看板なく、何でこんな所にハイヤーがいるんだと思ってたよう。
- 127 :国道774号線:03/12/21 22:09 ID:jaQt/Bb5
- 年末は一息、新年は挨拶回りで大忙し。
- 128 :国道774号線:03/12/23 11:54 ID:PSjaZP9g
- >>118
タクシーみたいだけど「あいのりTAXI」とかって書いてあるの両国で見たよ。
塗装は真っ白。やっぱりでかいね。
ハイヤー系だと新型キャラバンの方が見掛けるな。
黒塗りだとハイヤではないんだが、アルファードの真っ黒いのも見た事ある
よ。運転手さんが寒そうに外で待ってた。
- 129 :国道774号線:03/12/24 17:25 ID:Zd2QondH
- 皆さん、年末は忙しいですか?
- 130 :もしもの為の名無しさん:04/01/01 02:33 ID:KNd4j5IR
- ひまでつ。
- 131 :国道774号線:04/01/01 07:14 ID:ejVIB/pa
- Gパケの黒塗りハイヤーって安っぽいな。
- 132 :国道774号線:04/01/02 21:42 ID:vGedUJ9s
- 昨日、三津屋のシーマ3台口見たがVIPでは無かったよ。
- 133 :国道774号線:04/01/02 21:56 ID:InpIl5jn
- Y32シーマ(某社の中古プロパン)使ってるザキザンヒロ、いい加減ヤメレ。
- 134 :国道774号線:04/01/05 23:31 ID:88zatiwR
- 皆さん、年始は忙しいですか?
- 135 :国道774号線:04/01/06 09:25 ID:HrzJmE4w
- >>134
挨拶回りでボチボチ。
- 136 :国道774号線:04/01/07 02:20 ID:IQPiJ/gr
- どんらくは?
- 137 :国道774号線:04/01/08 05:48 ID:e2+ER+l3
- リフジンage
- 138 :国道774号線:04/01/08 14:33 ID:fN83yZR5
-
- 139 :国道774号線:04/01/08 20:00 ID:+AZJxBeG
- 東京MKにティアナのハイヤーがいるそうですが、評判はどぅですか?
- 140 :国道774号線:04/01/09 00:59 ID:KBQraZp0
- >>136 ガキにDQnな名前付けるなよ…
- 141 :国道774号線:04/01/09 02:39 ID:txmFJg6S
- >>139
まじかよ。
漏れ持ってるけどハイヤーに使うような車じゃないよ。
個タクには積極的に売りこんでる(と、タクシーの運転手に聞いた)し、
上級グレードには後席エアコン噴出し口やらついてはいるが、雰囲気が
フォーマルカーではない。
- 142 :国道774号線:04/01/09 15:56 ID:b68i6YFi
- >>141
そぅなんですかぁ。確かに、個タクでは結構いますね。
サイトを見ると230JM?かと思うんですが、セドリックみたいにハイヤーパッ
ケージとかあるんでしょうかね?
ttp://www.tokyomk.com/jpn/taxlim/l_teana.html
- 143 :国道774号線:04/01/09 20:53 ID:DHeFE6/U
- >>142
強いて言えば後席の広さに関してはまずまずかも知れない。
(というか、現行セドリックの後席が狭すぎるだけだが)
http://press.nissan-global.com/NEW_TEANA/JP/pressrelease.html
ハイヤーパッケージの存在は知らないが、公用車向けと思われる仕様が
存在はするみたいだね。(296万と少々高いが)
- 144 :国道774号線:04/01/10 02:14 ID:qhMYzaXv
- 個人的には日産車で並べるとすれば
セドリック(クラッシックSV)<ティアナ<セドリック(Y31ブロアム以上)では。
個タクならたしかにいいのかもしれないけど、ハイヤーじゃちょっとね。
とはいってもSVがハイヤーとして通用するような地域ならいいのかもしれないね。
- 145 :国道774号線:04/01/10 03:17 ID:5snKQlvz
- まあ、クラウンセダンのハイヤーよりはましだと思う(w
でも今の日産はシーマはともかく、セドリックがタクシー・ハイヤー用
としては出来が悪いのが痛い。
(運転のしやすさと耐久性でセドリックを選ぶ個タクも多いようだが)
- 146 :国道774号線:04/01/10 23:27 ID:qhMYzaXv
- >>145
今のセドリックということはY34かな?
どうもセドリックはまぎらわしいね。Y31〜34と進化してきたなかで
ハイタク用だけがY31に改良を加えて作られ続けてさらに現行は
タクシーはY31中心、ハイヤーはY34。Y31はまだ作るのかな?
- 147 :国道774号線:04/01/11 05:28 ID:6DtILk0N
- >>146
どうなんだろうね。
個タクでも最近Y34が増えてきたし、Y31はタクシー専用車になって
しまったと思う。(日産が5ナンバー用の新ボディを造る気がない限り
作られ続けるのか・・トヨタもコンフォートベースにしてしまったが)
今年あたりY34もモデルチェンジされるようだが、もう少し車内が
広くなるんではないかと期待してる。
- 148 :国道774号線:04/01/12 12:19 ID:z1qBex5e
- 確かにY31は時代遅れに見えるんだが(特にカスタムのインパネ)、
ゴーンがいる間はフルチェンジはなさそう。
- 149 :国道774号線:04/01/14 12:15 ID:ZVlLB0ez
- 明日は、新車のシーマでゴルフ。
ところで、ゴルフ仕事の時っていくらまで
食事代出る?うちは1500円
- 150 :国道774号線:04/01/15 18:25 ID:dzOd/xgj
- 出ませんが何か?
- 151 :国道774号線:04/01/17 19:55 ID:gvvEcnJQ
- タクシーインストマンセー
- 152 :国道774号線:04/01/19 17:40 ID:f2elssW6
- 年収400マソ逝く?
なら転職すんだけど
- 153 :国道774号線:04/01/24 15:58 ID:25+jbRsq
- 新型クラウソのハイヤーって、まだいないの?
>>152
税引後400マソでつか?
- 154 :国道774号線:04/01/24 22:45 ID:5pvKQi0/
- >>152
漏れ大和だが
勤続2年半で税込み320万
2車3人でもたったこれだけ・・・
- 155 :国道774号線:04/01/27 20:46 ID:+PttTjvp
- >>152
漏れ、桜にNだけど
勤続2年半で税込み550万
1車1人でこれだけ
- 156 :国道774号線:04/01/27 21:27 ID:N/Pet00c
- 俺は、準大手ですが勤続1年半で650万(税込)ですよ。
一人一車ですが、深夜早朝に宅送や局送りをやります。
キツイですけど金になるもので。
- 157 :国道774号線:04/01/27 21:37 ID:8Ne87znB
- >>155
今は、ほぼ1車一人だもんな。
- 158 :国道774号線:04/01/28 11:36 ID:TXBmOaWX
- 初めてならやっぱり大手4社がいいのかな?
- 159 :国道774号線:04/01/29 09:28 ID:1qn/CbF6
- タクシーでなくてハイヤーにしとけばよかった
- 160 :国道774号線:04/02/01 09:49 ID:KE7DjGHk
- でも廃屋って最初タクに回されるんじゃないの?
いきなり廃屋っていんの
- 161 :国道774号線:04/02/07 13:51 ID:KMU76gY9
- >>160
タクシーとハイヤーは別のところが多いみたいだね。だから入社希望が
全て。
ただ、タクシーであってもハイヤーまがいの仕事はさせられるときもあるし
(ゴルフ場往復とか新年の挨拶回りで一日貸切とか)ハイヤーで乗務員が
足りないとタクシー乗務員がピンチヒッターを努めるようなことがある会社は
あるみたいだね。
- 162 :国道774号線:04/02/08 09:28 ID:7QHhOl5K
- 東京でも八王子とかは、駅前ロータリーに日交や大和の
黒いタクシーが提灯と料金等のシールつけた車両いるよね。
忙しい時は提灯と料金,所属シール(マグネット)を外して
ハイヤーに化けるんだろうな。でもドアは自動ドアだ わかるね。
- 163 :国道774号線:04/02/08 15:15 ID:syw1MAMp
- この間朝○新聞本社(ホール)に仕事で逝ったんですけど皆車内で寝てましたね
待機所とか無いのかな?・・・
- 164 :国道774号線:04/02/08 19:56 ID:I/nvPJTC
- ハイヤーに待機所???
ハイヤーの乗務員は、お客様が遅かろうと多少早かろうとを
1秒たりともお客様を待たせるなんて言語道断でしょう・・
渋谷の忠犬ハチ公が基本です。たまちゃんはいるかなでは許されません。
- 165 :国道774号線:04/02/08 21:17 ID:CerwjKU5
- >>162
それはないです。都内で大和や日交の黒塗りタクシーはあくまでタクシー。
ただ車のグレードも上げて日交はドアサービスをさせたりとハイヤーに近づ
けているけどどこまでいってもタクシーなのです。
ただ冠婚葬祭関係の仕事でかつ貸切料金で営業するときは提灯は外すこと
はあります。
- 166 :国道774号線:04/02/08 21:43 ID:adNlnmJa
- N○Kとか雲助部屋あったけど・・・
で館内放送?で○○さ〜ん 出番でっせ〜って
- 167 :国道774号線:04/02/08 21:53 ID:63GAfY7b
- >>165
いや、
だいぶ前に日交に都内の年始まわりでハイヤーを頼んだとき、
大宮ナンバーのセドの黒タクが提灯はずした状態で来たよ。
ハイヤー頼んだのに都内で大宮ナンバーに乗れるかと凄んだら、
営業担当者は料金割引&手土産を提示。
- 168 :国道774号線:04/02/08 22:12 ID:1+L39Dfw
- >>162
東久留米や所沢の西武ハイヤーにもいる。Y31ブロアム3ナンバーや旧型クラウンセダン等。
- 169 :国道774号線:04/02/08 22:23 ID:pQfD9Plu
- タクシーとハイヤー入社時から別になっている会社で
タクシーからハイヤーに変更した人いますか?
同じ会社でも一度退社して新たに入社しないとだめでしょうか?
- 170 :国道774号線:04/02/08 23:32 ID:vwfpebVf
- >>167
大宮の日交(というより大宮のタクシー会社のほとんど)は車体が黒一色。
日交の場合、セドの3ナンの奴(クラシックSVだったと思う)なんかをハイタク兼用で使ってる。
- 171 :国道774号線:04/02/09 16:55 ID:bELN/zVk
- 普2を取得済みでハイタク経験ないけど
いきなりハイヤーは無理ですか?
あと、地理も詳しくないと無理ですよね・・
- 172 :国道774号線:04/02/10 22:08 ID:F2nvafvC
- ハイヤーの運転士は、身だしなみや言葉使いや応対に車をぴかぴかに洗車と
タクシーに比べて大変気を使わないといけないように思う。
年収が同じなら考えるな、勤務はタクシーより終夜流さない分良いかもなぁ
でもハイヤーの客層もうるさそーなのいそうだし・・
- 173 :国道774号線:04/02/10 23:25 ID:PZf2Dtb7
- >>169
会社によって変わると思うが、同じグループ内だったら
移籍という形で雇用は継続されます。
- 174 :国道774号線:04/02/11 21:58 ID:2kIxG1qm
- ハイヤーに乗れる身分だからある程度の人格者だろ >>172
除くTV報道系・新聞社
- 175 :国道774号線:04/02/11 22:06 ID:4T/iydr0
- >>174
報道機材・カメラかな を後ろのトランクに投げこむように積まれるぞ
取材終わるやいなや報道局へ一刻も早くって感じがしみじみと伝わる。
トランクボンと閉めてドアを自分の手でバタンとし飛び乗ってこられる。
身分のある人格者は人格者が会社の方に運転士を指名してる気がするが・
専属みたいになった運転士周りにいないかなぁ 愛嬌気配りなんだろか
- 176 :国道774号線:04/02/13 22:41 ID:wtLfOKJR
- ハイヤーでもゲロ被害あるのだろうか?
モケットの座席にふべべべーってやられたらたまらんな。
- 177 :国道774号線:04/02/14 00:03 ID:0rbVMog9
- マジ記者はクソが多い 自分の仕事が神のごとくと勘違いしてる
こちとら緊急走行車じゃねーんだからよ
そんなに急いでスクープ取りたけりゃ自分でバイク乗れ
すり抜けもできるしマジお勧め!
- 178 :国道774号線:04/02/15 21:18 ID:ZMQywTpC
- >>177
だから、新聞の記事も糞だろ。
しょうがないよ。
- 179 :国道774号線:04/02/17 23:33 ID:VE8hL0Iq
- 現場に呼ぶ順番、現場で並ぶ順番を間違えないようにネ
最後尾の車両はお約束のバザードでお願いします。
記者の方は早めに降りて自分の足でお願いします。
1番目:救急車
2番目:消防車
3番目:パトカー
4番目:現場関係者の車両
5番目:報道関係ハイヤー
- 180 :国道774号線:04/02/24 08:54 ID:pBoShy8c
- あげ
- 181 :国道774号線:04/02/27 12:30 ID:SRmfkg+2
- age
- 182 :国道774号線:04/02/28 03:03 ID:45GW4K+3
- >>167
何か不満だったの?
- 183 :国道774号線:04/02/28 08:32 ID:CHU9GK7T
- 車種にこだわるなら予約時にはっきり言ってね。庸車も考えるから。
レンタカーの運転士付きなんだ。
そりゃあ軽自動車だとブーイングだけど、セド黒クラウンあたりで
提灯無しナンバー緑がくれば基本的に普通と思うが・・
これら普通以外はあらかじめ申し出てくださいね。例えば
「日産社長に会いに行くからベンツにしてくれ」とかね・・
- 184 :国道774号線:04/02/28 11:10 ID:ECEhQOO1
- プラウディアって乗ってる人います?
- 185 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/02/28 11:19 ID:tqW9R2kR
- >>182
都内の営業で大宮ナンバーの車が来ることそのものが問題です
(許可区域外営業)
- 186 :国道774号線:04/02/28 22:28 ID:YxYlwGQB
- >>184
そぉ言えば、プラウディアのハイヤーって、先代デボネアほど見ないよね。
まぁ、総販売台数が少ないから当然なんだけど。
どっちかって言うと、三菱系社用車の白ナンバーばっかり。
- 187 :国道774号線:04/02/29 19:30 ID:gT7XJC0c
- 客を路上で降ろすとき ドアサービス焦るのわかるけど右は走行車両が居るんだから
後方確認して降りてくれ 危うくドアふっ飛ばしそうになった〜よ
- 188 :国道774号線:04/03/01 19:42 ID:9JOH4Zcr
- >>186
プラウディア、関係会社以外で個人所有っているのだろうか?
補修部品が心配だが、かの国ではまだ作っているのかな?
そういえば秋篠宮が御用達だな。
- 189 :国道774号線:04/03/05 18:49 ID:q4dEivVr
- [天皇陛下の車] 後継にトヨタが名乗り 防弾仕様や環境配慮も
2004 年 3 月 5 日
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=697048
------------------------------------------------------------------------
メーカーから使用中止を要請されている宮内庁所有の「ニッサン・プリンス・ロイヤル」
の更新問題で、トヨタ自動車が「天皇陛下の車」の後継を視野に、超高級車の開発に着手
していることが分かった。開発には100億円単位の費用が必要とみられ、同社は皇室専
用車を開発することにより、世界トップクラスのメーカーとしての地歩を固める狙いがあ
るとみられる。
同庁はロイヤルの後継車について、「現時点では白紙」としているが、トヨタは同庁にも
開発の意向を伝えており、既にロイヤルを借り受けて機能などを分析している。
開発している車は、トヨタ・センチュリーをベースにしたモデル。市販車の5人乗りのホ
イールベースを延長し、侍従長や通訳も含めて7、8人が乗れる現在のロイヤルと同じ全
長6メートル以上のリムジンタイプを想定している。防弾仕様も一部取り入れる。また、
両陛下が地方を訪問する際には、車中から手を振って歓迎に応えることが多いことから、
低速でも長時間の安定走行が可能な機能や、環境への影響に配慮した設計にする。
同庁には現在、5台のロイヤルがあり、いずれも30年以上前の購入で老朽化しているこ
とから、日産自動車は行事での使用中止を要請している。
トヨタ首脳は毎日新聞の取材に対し、「開発については一切申し上げられない」とコメン
トしているが、早ければ年内にも公表する。同庁の羽毛田信吾次長は「民間のことなので、
お話しすることはない」としている。【大久保和夫、真鍋光之】 (毎日新聞)
- 190 :256:04/03/05 22:21 ID:i/MY+shn
- 先日ゼロクラウソが納車された。ハイヤー用途向けに後席装備を充実させた東京トヨペット特注のロイヤルFパッケージだって。
2.5Lなのにここまで出来がいいと、もうマジェスタなんていらないね。
- 191 :国道774号線:04/03/06 18:43 ID:hVTy8D5C
- >>190
おぉ。やっぱり、Y34と同じように後席豪華モデルがあるんですね。
一般向けに売ってくれればいいんですけどねぇ。
- 192 :国道774号線:04/03/06 21:00 ID:55z+4uy0
- >>190
装備充実だけでなく、ホイールベースも長くして欲しいね。
2.5はガソリソ車ですかー?
しっかしあのピラーの寝かせはいかがなものか、、、。
- 193 :国道774号線:04/03/07 00:41 ID:7T2/Z6hb
- >>192
ミキサー式のプロパン改造は無理。
LPIはどうだか知らんが。
- 194 :国道774号線:04/03/07 18:49 ID:v0d6co0g
- ついこの間、内幸町でハイヤーぢゃ無いが黒塗りを見た。
その辺走ってるオーナー車は割とシルバーが多いが、黒も思ったよりかっこ
いいね。
>>192
前の150系みたいにロングにしちゃうとか?あったら、日交あたりが入れそう
だけど。
Cピラーの角度から言うと、後部座席は狭いかも。かと言って、クラウンセダ
ンもどうかと思うが(w
燃料は、170系辺りからガソリンが浸透してきてるから、そうLPGに拘る事も
無いと思われ。レギュラー入れてるみたいだけど。
- 195 :192:04/03/07 20:42 ID:Nax4oltE
- >>194
以前のロングってのは東京P店限定なの?
あれくらいあれば後席もいいね。
クラウンセダン、カタログもらってきたがさすがに個人で買う人はあまりいないような気配が漂っていた。安いけど。
セドグロセダンはでないかねぇ。
- 196 :国道774号線:04/03/09 21:31 ID:XAv0Xb3d
- >>195
150系ロングはTECSモデルらしいので、東京トョペット限定ではないはず。
クラウンセダンは、ガソリン2Lだと支払総額\300万はいくでしょ。数年後の
査定を考えると個人で買うには割高ぢゃないですか?しかも、見た目はクラ
コンと大して変わらないし...。
- 197 :195:04/03/11 21:44 ID:VzP14nTT
- >>196
クラウンセダンを個人で買うのはさすがに、、。
それでも買う人はきっと下取り等気にしないでしょうな。
150ロングは東京くらいしか見ませんね。
それより新型センチュリーのハイヤー落ち、そろそろ出ないかな。
- 198 :国道774号線:04/03/13 20:42 ID:S+25jSIz
- >>197
センチュリー買うんでつか?
ちなみにY31のハイヤー上がりでつ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8315628
- 199 :国道774号線:04/03/14 00:42 ID:FbB41b0j
- >>198
約4年で38万キロ・・・。
報道上がりか・・・。
業販だと10万円以下だな。
- 200 :国道774号線:04/03/15 21:28 ID:sV3PVeOI
- 東南アジアにも送れないな w
- 201 :197:04/03/16 22:08 ID:pTowpgij
- >>198
PY31って3000ですか?
距離結構逝ってますね。実際はそのくらい走れるものなのかもな。
十年オチの二万キロっていうのよりいいのかも、、。
色は黒がよろしいな。
- 202 :国道774号線:04/03/18 22:13 ID:Tdv31X5f
- ハイヤーにはコラムATがいいと思うのだが、セドリックもモデル末期には
一部を除きフロアATになっちゃった。
コラム車のいいところはフロントシートで横になれることだな。
- 203 :国道774号線:04/03/20 16:42 ID:TotqmVPb
- >>201
PY31は3000ですが、LPGのようでしたね。
走りすぎのような気もしますが、ハイヤー上がりだと、プレミア付くんです
かね?
色は黒か紺ですね。特にkmの紺色って、なかなかいい味出てると思うんです
が。
- 204 :国道774号線:04/03/20 18:14 ID:TotqmVPb
- 追加でつ。
東京MKハイヤーに新型クラウン導入だそうでつ。
そーす http://www.tokyomk.com/jpn/taxlim/l_crw.html
- 205 :国道774号線:04/03/20 21:50 ID:Mc0qprt2
- >>204
ティアナってハイヤーになる車なのか、、知らんかった。
他社でいうとどのクラスと同等になるの?
新型クラウン、さすがにフェンダーミラーはなかったか、、。
- 206 :国道774号線:04/03/20 23:41 ID:31eeAUpS
- >>203
プレミアなんか付きませんが、ハイヤー上がりは定期的に
メンテされていたりしますので、同じ距離を走った自家用車よりは
程度が良い事が多いです。
>>205
フェンダーミラーはパーツカタログにも出てませんでした。
- 207 :国道774号線:04/03/21 21:01 ID:wmG8dU6+
- 皇太子妃のクラウンはフェンダーミラーじゃなかったかな?
- 208 :国道774号線:04/03/21 22:00 ID:abU1DKKJ
- >>207
まさか宮内庁向け防弾防爆仕様があるとか?
- 209 :国道774号線:04/03/22 00:09 ID:zFON6pGq
- >>207
170でしょ?
- 210 :207:04/03/24 22:17 ID:daa2InDt
- >>209
そのようでしね。
- 211 :国道774号線:04/03/25 12:03 ID:3mbozsp6
- VG20Pの復活版Y31セダンって、入った所あります?
- 212 :国道774号線:04/03/25 22:22 ID:WrDZ4Voo
- VGですか?
うちのカタログではRBかCAが標準、VGは別注みたいでした。
- 213 :国道774号線:04/03/28 19:08 ID:BW9maGey
- 東京トョペットのサイトにロイヤルサルーンFパッケージってありますね。
って事は一般にも販売してるって事ですよね♪2.5Lで\363マソなら安いかも。
そーす http://www.tokyo-toyopet.co.jp/newcar/lineup/s_crown_ryf.html
- 214 :国道774号線:04/04/01 00:12 ID:gqVDLjnZ
- どんらく死亡
- 215 :国道774号線:04/04/07 18:58 ID:aGX/Xnbj
- 保守。
- 216 :国道774号線:04/04/07 21:45 ID:2w50u83z
- 韓国のなにがしが乗ってたリムジン。どこの?
- 217 :国道774号線:04/04/08 11:55 ID:IMkt5Y8t
- >>216
コンドルか日の丸
- 218 :国道774号線:04/04/08 23:34 ID:PzTfGpM5
- >>216
日の丸です。
- 219 :国道774号線:04/04/09 09:44 ID:6biAQDqj
- >>216-218
フロントのグリルの所に日の丸のエンブレムがあったな。
お帰りの時、車番が「・・・1」ぢゃなかったか?
- 220 :国道774号線:04/04/12 22:25 ID:yhDU/RRS
- >219
でしたね。ウチの待機室(N社)でも話題でした。
- 221 :国道774号線:04/04/12 22:38 ID:Qj6ChLyN
- >>213
標準モデルの23万増しか・・。
個人で買うにも悪くはないね。
- 222 :国道774号線:04/04/13 17:19 ID:xqOBERjD
- >>220
これでしょうかね?
日の丸のリンカーンの特集なんでつけど。
ttp://car.nifty.com/as/column/car_145/article_0309082691_1.htm
- 223 :国道774号線:04/04/13 19:08 ID:d3iXOczw
- >>222
R・Rのリムジンじゃなかったっけ?
- 224 :213:04/04/17 10:32 ID:N5RR4WLd
- >>221
後席パワーシート・オットマンが\23マソ増しなら安いような気がするんです
が、150とか170の時代でもその程度の上乗せで買えたんでしょうかね?
- 225 :国道774号線:04/04/28 02:25 ID:tspIG3IH
- 個人でハイヤーを利用している人っているのですか。
タクシーよりハイヤーを日常的に利用したいのですが。
- 226 :●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/04/28 03:47 ID:8FdBaxIw
- >>225
いるとはおもうけど
どういう使い方すんの?個人だとたいがいハイヤーは高すぎで使い物にならんのだが
(タクシーのように呼んですぐ来るわけじゃないし、住宅地→最寄り駅までみたいな使い方は論外)
- 227 :国道774号線:04/04/28 05:45 ID:xoLu1/nY
- >>225
タクシー呼んだら?
- 228 :国道774号線:04/04/28 08:58 ID:ZxCOTuK6
- >>225
個人で使うとかなり高いよ。最低1.5H、距離50キロで25000円は覚悟汁。
しかも現金で支払って予約は前日の夕方まで。もちろん車種はクラウソ、セド。
- 229 :国道774号線:04/04/28 19:43 ID:R5PD6nuY
- >>228
逆に大口契約だと、かなり安いんでしょうねぇ。
個人・単発のような正規料金での売上げって、どの程度の割合かは知りませ
んが。
ただ、たまに夜、飲んだ後にタクシーで帰る時、ハイヤー使っても料金が大
して変わらないのかな?とも思うのですが、どぉなんでしょうか?
ちなみに距離にして約30km、時間にして約30〜40分。
- 230 :国道774号線:04/04/28 20:49 ID:AwFtU4ja
- >>225
ウチの営業所でも個人の顧客は結構います。ただ、ハイヤーは
営業所の車庫を出庫してから帰庫するまでが料金の対象になっているため、
営業所近辺に住んでいる方が殆どです。
- 231 :225:04/04/28 22:32 ID:bdVfftAm
- なるほどやはり個人でハイヤーはむずかしいんですね。
以前、ロジ担当をしていて、帝○、日の○、K○のハイヤーをよく使っていました。
成田送迎が片道19000円だったから、やはり法人割引だったんでしょうね。
都内で黒タクでお勧めの会社があったら教えてください
- 232 :国道774号線:04/04/29 22:28 ID:Uh5qgrWY
- 個人でハイヤー使ったことあるよ!! ある。
来客といっても個人的に地方で大変お世話になった方が
東京に結婚式でいらっしゃるということで
お約束の東京駅丸の内口から式場でもある新宿のホテルまで
首都高経由で一緒にお送りしたよ。バブルの頃だったけど。
まあそのハイヤーは1週間前に電話予約して、
大型車で片道1万5000円でお釣りがきたことを覚えている。
新幹線でいらっしゃるという事で、又体が不自由で車椅子だから
タクシーでなくハイヤーを選択したんだよ。これが本音。
東京駅では駅員さんが車椅子押してくれ助かったよ。
丸の内出口までは、新幹線ホームからエレベータで専用地下通路に降りた。
その秘密の地下通路は要人や皇族?関係者が使われるらしくて
俺ははじめて通ったが、昔の赤レンガ造りの壁の古い通路で驚いたよ。
大切な来客や体の不自由な人やハイソでハイヤー好きの方に
ハイヤーを個人でお願いすると良いと思ったよ。
その時初めてハイヤーに乗ったけど、
タクシーと違い運転士も丁寧で、会話も高尚で知識も豊富だった。
- 233 :国道774号線:04/04/30 11:44 ID:hV0FEKbQ
- こんなスレがあったとは!!。
21歳でハイヤー運転手になり6年勤務。
5年前に退職しました。もう会社は買収されて
無くなったと風の噂で聞きました…。
WAX掛けと毛ばたきの日々、大嫌いだった夜回り。
白ナンバーで出向運転手もやった。
ゴルフ場でビール飲んで寝たっけなー。
今は全然違う仕事をしていますが、時々戻りたくなります。
- 234 :国道774号線:04/04/30 19:44 ID:6oyR7nmK
- >>231
都内で黒タクだと、4社とMKの他にあるのかな?
kmのマジェスタの絵が描いてある「my taxi」って、どぉなんでしょうね?
>>233
ドライバー経験者さんでつか。
ゴルフ場行くと、運転手控え室があったり、洗車スペースがあったりします
よね。
- 235 :●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/04/30 20:34 ID:HKXPxOm9
- >>232
>又体が不自由で車椅子だからタクシーでなくハイヤーを選択したんだ
福祉や介護タクじゃないのが凄く不思議・・・・・なぜ?
- 236 :国道774号線:04/04/30 21:43 ID:rqk+SPHN
- 黒タクシーが増えたが、上の長身が激しく萎える。
昔の地方のタクシーみたいに、提灯なしの黒タクはできないものか?
国土交通省の政令か何かあるのですか?
- 237 :232:04/04/30 22:29 ID:uqeGa2wY
- >>235
例は悪いが、政治家(故)金丸先生みたいな権威な方だったので
偏見ではないけど福祉介護タクシーでは失礼になるみたいです。
それはご本人はご病気でも現役で通していらっしゃる方だったからです。
まあ、予めハイヤーで良いですかと確認はとった。
車椅子専用タクシーが必要ならわざわざ上京はしないと読んだしね。
- 238 :●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/04/30 23:29 ID:HKXPxOm9
- >>236
>昔の地方のタクシーみたいに、提灯なしの黒タクはできないものか?
昔のって・・・・いまでもぎょーさんいますよ、田舎だと
>国土交通省の政令か何かあるのですか?
特別武三区はアンドンは外してはダメらしい(法規定なのかセンター指導なのかはしらんけど)
>>237
なるほど・・・・そういう状態であればハイヤーよりクラウンとかのワゴンタクシーの方がいいかもしれないね
(車椅子積みやすい)
- 239 :国道774号線:04/04/30 23:39 ID:S8CGOGHt
- >>238
客の高級志向をくすぐるなら提灯なしのタクシーは東京ではかなり需要あると思う。
提灯なしは無線予約専門にするとかね。タクシーとハイヤーの中間みたいにして少し料金高め。
よく使う客は会員制カード会社と提携したり、月いくら以上の人は割り引くとか。
タクシーとハイヤーの間の客層というのはかなりいると思います。
仕方なくタクシーを使っている客に、もう少し単価を上げてハイヤーを
乗せる気分を味あわせるのは、接待や、個人の利用でもかなり需要があると思うのだが。
MKあたりでやってくれないだろうか?
グリーンや、黄色や、橙色のタクシーはなんか乗りたくない。
- 240 :国道774号線:04/05/01 00:36 ID:VQ7hUJ/M
- センチュリーハイヤーに後部座席に埋め込まれてた電動あんま機はよかったな。
タクシーでもいいから後部電動あんま座席きぼー 長距離乗るからさー
- 241 :233:04/05/01 02:12 ID:K18+/rJU
- 皆様こんばんは。
最近のハイヤー業界はどうですか?。
私のいた5年前と比べ大分様変わりしているのでしょうか。
いまだにゴルフの仕事で道に迷い、スタート時間に間に合わない
夢をたまに見る小生であります。
定期先や営業所の運転手控え室って長老がTVのチャンネル選択権を
握っていますよね?。連続テレビ小説、昼の列島リポート、再放送の
古い映画、サスペンスの再放送、水戸黄門(大岡越前)etc。
おかげですごい読書家になりましたよ。(藁)
あと、上司などを自分の車の後席に乗せる時に、助手席を一番前に
スライドさせてヘッドレストを抜いてしまう小生はバカでつか?。
さすがにオットマンは付いてないですが…。
クルマの出来はセルシオが断然上ですが風格という点ではやはり
センチュリーにかなう存在はないと思う毎日。
街で見かけてもハァハァしてしまいまつ。
外車も乗りましたが…。
・ベンツ 良く感じるのは150km以上だけ。
すぐオーバーヒート。
エアコンあぼーん。
・BMW 電気系統弱し。(センサー誤作動)
すぐオーバーヒート。
塗装にムラ。
・キャデ サスがフワフワ。首都高5号線のカーブなんて恐!!。
(セビルは別)
燃費最悪。
室内の横幅はあるが意外と前後長がない。
くだらんレスでスマソ。逝きますね。
- 242 :●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/05/01 06:33 ID:yfB03DOS
- >>239
やらないんじゃなくて、できないんだってば<アンドン無しタクシー
- 243 :国道774号線:04/05/01 10:18 ID:EUO/+Vxf
- >>242
非常表示灯でしたっけ?アンドンが赤く点滅するの。
あの機能がないとダメなのかなぁ?
- 244 :国道774号線:04/05/01 13:56 ID:WwZyh7Ki
- >>242
それはわかってますよ。でもそれは国土交通省なんなりがルールを変えればいいのでしょう。
以前はバス停一つ増やすだけでも認可がいたけど、今は簡素化らなくなったという話だし。
業界あげて議員経由でPUSHすればできないことでは内のではと思ったのでかきますた。
- 245 :国道774号線:04/05/01 18:33 ID:Vk8tL4GD
- 高速道とかで見かける覆面パトカーで
パトランプが自動で出てくる車両があるじゃない!
黒のタクシーで行灯もそうすればいい。
乗客から「ハイヤーでお願いします」と言われれば
行灯&料金表示収納ボタンオンしてドアサービスもする。どう?
- 246 :国道774号線:04/05/01 19:04 ID:3Wl23fkg
- >>239
ただの高級指向だけなら、ハイヤーでも十分だが、個人客向けって意味では
ニッチの分野だったに違いない。そこにMKのタクシーは目を付けたんだと思
う。4社も黒タクで後を追う結果になった訳だが。
MKとしてもハイヤーとタクシーの中間という考えもあるんだろうが、何らか
の規制でどっち付かずの車の認可が下りないとか、タクシーの枠組みの中で
やらざるを得なかった部分があるんだろうな。
4社の黒タクでも予約すればドアサービスもしてくれるし、そぉいった意味で
も、十分個人向けとしては機能していると思うのだが。
- 247 :国道774号線:04/05/01 20:59 ID:9kMmurom
- >>245
それは激しくgood ideaだな
>>246
なるほど、そうなんですか。ドアあけがあるとは知りませんでした。
流しの黒タクしか乗ったことないので。
ちなみにここで言っている4社はどこをさすのレスか?
- 248 :国道774号線:04/05/01 21:25 ID:OZgLFsqK
- >>247
km、日交、大和、帝都の4社でつ。
日交は無線予約の時にドアサービスをお願いすると、やってくれまつ。恐ら
く他の3社も同じと思われ。
- 249 :国道774号線:04/05/01 21:59 ID:OZgLFsqK
- 連書きスマソ。
他にも、ハイヤー兼業の中小の会社で、ハイヤー上がりをタクシーとして営
業してる例もあるようだが、サービス面で差別化してるかどうかは、ちと不
明でつ。
ただ、黒タクに圧倒的に多いクラウンセダンやY31のSVをどぅ捉えるかが、一
つの鍵になるだろうな。そういう意味では、kmのY33シーマとか15系マジェス
タのハイヤー上がりを使ったプレミアムグレードだっけ?の方が一歩上でし
ょうね。
- 250 :国道774号線:04/05/01 23:10 ID:XXAIKui6
- >>247
>なるほど、そうなんですか。ドアあけがあるとは知りませんでした。
>流しの黒タクしか乗ったことないので。
でもハイヤーの一般常連さんは自分でドアの開閉はしるよ
勿論、乗車時にはいいよと手を上げられたらで、
降車時には運転士がドアまで走るが、自分でドア開けなさるよ
それがハイヤー常連かどうか、謙虚かどうかお客様の人柄かな。
>ちなみにここで言っている4社はどこをさすのレスか?
「大日本帝国」と覚えましょうというか業界マニア用語かな
大和,日交,帝都,国際(KM) 共通チケットもあるし
けど「日」の丸ハイヤーは4社になぜか含まれない。なぜ。
- 251 :名無し:04/05/01 23:49 ID:zMxey6Sg
- 特別武三地区のアンドンの取り外しに関しては、関東運輸局の
「タクシー・ハイヤーに関する表示通達」というものがあるので、
出来ない事になっています。
ハイヤーとタクシーの差別化を明確にする為に設けられているそうです。
>>239
>タクシーとハイヤーの間の客層というのはかなりいると思います。
民間企業各社が経費削減でハイヤー契約を切りまくっている昨今では
大きな需要は見込めないかと思われます。
個人客でも、タクシー料金が高いと言われてる中では
割高な料金設定は敬遠される事になります。
>>244
既存の会社が自らの首を絞めるような事はしない。
ハイヤー・タクシーとその中間の車両を共存させられるほどの
体力を持っている会社はほとんど無いと思われます。
- 252 :国道774号線:04/05/02 11:59 ID:5Jv8JATh
- >>251
特別武三地区
この”武”というのは何の略ですか。武蔵野市ですか?
- 253 :国道774号線:04/05/02 16:26 ID:oRIPUL4f
- >>250
確かに、あんまりドアサービスやってる所って見ないよね。
乗る時に開けてもらうってのはいいんだけど、降りる時って、ドライバーさ
んが回ってくるまでに間があって、そのあいだに降りられるしね。
>>252
確か、東京指定地区といって、東京23区、武蔵野市、三鷹市および多摩地区
だったかな。
- 254 :国道774号線:04/05/02 17:33 ID:oztlqSfg
- >>253
ハイヤーの場合は降りる時に何も言わないと、
ハイヤー運転手だから車から降りて回ってくるよ
だから、「この辺で降ります ドアはいいですよ」
って車内で運転手に予め言っておくんだよ。
降りる際にバタバタするのはスマートでないしね。
まあホテルとかだとドアマンが開けてくれるけど・・
- 255 :国道774号線:04/05/02 18:12 ID:A4NCH2dL
- >>253
特別武三地区
特別区23区、武蔵野市、多摩3地区(いわゆる三多摩)か?
- 256 :4社ハイヤー海苔:04/05/03 10:27 ID:Z9EAvk1l
- >>241
控え室のチャンネル権は今もその通り!!
時代劇好きですよね〜ベテランって
でも最近は人手不足で控え室でノンビリする暇も無い状態です
是非ハイヤー業界に復活を!!
>>254
ご配慮ありがとうございます!
>>255
特別武三地区=23区、武蔵野市、三鷹市です
その他の多摩地区は入りませんよ♪
- 257 :国道774号線:04/05/04 19:23 ID:Idi8bIK5
- >>256
質問なんでつが、ドライバーさんって、1人1車とか2人1車とかあるようでつ
が、大方、乗る車のグレードって決まってるんでつか?
- 258 :国道774号線:04/05/06 21:13 ID:F7JqFobM
- >>257
>>223のリムジンの担当者は専属なのだろうか?
ここでもやっぱりエライ順てのあるのかねぇ。
- 259 :国道774号線:04/05/06 23:45 ID:0KRErc2b
- リムジンくらいの長さがあると、かなりの慣れが必要。
普段クラウンとかセルシオに乗ってる人がいきなり乗れと
言われても無理。
リムジンの仕事が無い時は普通の車に乗ってるだろうけど。
- 260 :233:04/05/06 23:46 ID:auM1hzwn
- >>257様、>>258様。
256様がお忙しいようなので>>241の経験でよければお聞き下さい。
車のグレードは専属車の場合は企業と相談のうえ決まっていました。
担当する役員さんがある会社の専務さんだったとします。
社長=ベンツS600 副社長=プレジデント 専務=シーマV8 常務=シーマV6ターボetc。
2人1車で担当になると2日間同じ車、スペアの場合2日とも違う車に乗り換え。
(スペアだと2台分の手入れをしなくてはならないので大変…。)
リムジンや外車はウチの会社は担当は決まっていましたが、このご時世あんまり派手な
車は敬遠されることが多く、冠婚葬祭や外国の企業の都内観光等、需要が限られて
あまり出番がない偽、普段はセドやクラに乗って仕事をしてましたよ。
(成田空港迎え等は外車指定が割合多かったデス。)
やっぱりベテランの方が、イイ車、新車、おいしい仕事(チップ確実、やさしいお客様)
をGETしてましたね〜今考えると。
- 261 :国道774号線:04/05/07 20:38 ID:P4QCPLfH
- >>260
>このご時世あんまり派手な車は敬遠されることが多く、
そうそう
少し古い外車より、クラウンでも新車並みにピカピカ車両がウケル。
- 262 :4社ハイヤー海苔:04/05/07 22:18 ID:lwuxgzIy
- >>257
2日泊まり勤務なもので返事おそくなりました
>>233さんの書かれたとおりですね。
だいたい
メルセデス、センチュリー、プレジデント、クラスになるとベテランが担当します。
それ以下はベテラン〜新人までです。
最近、成田仕事や観光はワンボックスでやったりもします。
しかし、「ちょんちょん(チップ)」はほとんど貰えないよ〜
葬儀仕事でも貰えない事があるよ〜
>>233さんがやってた頃はどーでした?
- 263 :国道774号線:04/05/07 22:29 ID:QyozxWct
- >>262
同じ葬儀社の仕事でも支店や斎場によって金額も違ったりする。
ワンボックス。うちの会社は乗り回し。みんな掃除少しはしろ!
俺はワックスまでかけているよ。仕事干されているからな。
担当車は、セルシオ。チャーターを外されゴミ仕事ばかり。
今日もタク送行くかな。
- 264 :国道774号線:04/05/08 00:00 ID:1DZ6vqDo
- どんな理由どんな方法であれ、
小野久幸による情報収集は、固くお断りします。
- 265 :国道774号線:04/05/09 23:59 ID:AOScQsgq
- >>264
はぁ?
- 266 :国道774号線:04/05/10 00:40 ID:3B02dgPY
- コピペに反応するこたーない
- 267 :国道774号線:04/05/12 19:48 ID:/91ZqGVH
- >>263
今日、青海客船ターミナルで、日の○のワンボックスを見ましたよ。
ハイエースのグランドキャビンかな?
確か標準じゃ、車体色が黒って無いですよねぇ。
確か黒と灰のツートンだったような気がするんですが、全塗装車なんでしょ
うか?
- 268 :国道774号線:04/05/12 23:56 ID:LxuKhdgs
- >>267
特別塗装色。
- 269 :国道774号線:04/05/18 21:56 ID:Y89R40cR
- age
- 270 :国道774号線:04/05/20 19:05 ID:WUsWbjVh
- 日本橋高島屋の兜町駐車場の送迎では
ハイヤーに乗れることがあるね。
(ワゴン車も使われているので、
必ず乗れるわけではないけど。)
- 271 :国道774号線:04/05/20 22:39 ID:8HE8j6Mv
- 運転士さん雇って自分とこの車を使うのと
ハイヤーを頼むとではどちらが安いんだろう。
- 272 :国道774号線:04/05/20 23:24 ID:q4vZv7Ux
- >>271
車があるんだったら、乗務員を派遣と車両の管理をしてもらう運行管理契約ってのもある。
- 273 :国道774号線:04/05/20 23:54 ID:8HE8j6Mv
- >>272
なるほど、それだと運転士さんのお給料が支払いのメインになりますね。
人件費はいくらくらいになるのでしょう?
- 274 :国道774号線:04/05/21 00:41 ID:fV/qHrPf
- >>271
相当な大口契約であれば、ハイヤー料金を安く契約する事も可能だろうが、
距離・時間・経路等をある程度決めた上での事だから、想定外で使う場合に
は割高になる可能性もあるだろうな。
で、自前で持つ場合、運転手を正社員として雇うか、運行管理会社から派遣
してもらう事になるんだが、当然正社員であれば他の社員と同様、昇給・手
当・退職金に至るまで考慮する必要がある。
傾向として、年功のいった人が多く、生産性の低い管理部門では費用の面で
意外と重荷だったりする。
そこで、運行管理会社との間で運転手の派遣、車の整備、事故対策に至る全
般について契約を結び、その費用を支払うというもの。
基本的には会社の雇用契約と会計処理上の問題になる。
- 275 :国道774号線:04/05/21 20:25 ID:WTpfO8zM
- 日本道路興運みたいなとこね。
- 276 :国道774号線:04/05/21 22:00 ID:o6E3h424
- 運行管理は大抵のハイヤー会社でやってるでしょ。
一部運送会社でやってる所もあるし。
- 277 :国道774号線:04/05/28 16:56 ID:GU76yNx+
- >>273
運行管理は大新東が一番初めに事業化したらしい。
で、人件費と運行管理契約費用とのバランスの例
ttp://www.daishinto.co.jp/jigyou/cost.html
- 278 :国道774号線:04/05/29 15:02 ID:CkX6clYc
- ティアナのハイヤーに萎え〜
- 279 :国道774号線:04/05/31 20:58 ID:/Jc2TKbM
- >>278
既出の東京MK以外にもティアナっているんですかね?
- 280 :国道774号線:04/05/31 21:40 ID:NOCmqHlq
- >279
日の丸リムジンにもいたと思う。
- 281 :279:04/06/02 14:01 ID:fcpBgkO/
- >>278
FF車だから後席の広さって意味では、よさげではありますが。
やっぱり内装とかセドと比べるとチープなんでしょうか?
- 282 :国道774号線:04/06/04 01:32 ID:z2Mfp6AR
- >>281
個タクなどで使っている3.5リッターはいいけど最近の日産に共通していえる
ことだけど全体的に後ろが狭いのと内装なども2.5リッタークラスになると
セドブロアムやクラウンのロイヤルサルーンに劣って見えてしまう。
3.5リッターはハイヤーとしてもいいと思うけど2.5リッターはセドSVやクラセダ
とロイヤルの中間。個タクならいいけどハイヤーにつかうのはちょっと。
- 283 :国道774号線:04/06/04 22:49 ID:x0qMF0c6
- 個タクのティアナはほとんど2300。
- 284 :国道774号線:04/06/06 10:29 ID:XKFTwyMw
- >>282
ティアナのハイヤーを呼ぶと、セドリック・クラウンクラスで値段同じなん
ですかね?
同じだとすると、ちょっと不満かも。
確か、230JM-Fコレクションとかいう、送迎車仕様があったけど、それなのか
な?
>>283
個タクの場合、2L車の置換えがメインですからねぇ。230JMと350JMの装備に
大差ないし。
- 285 :国道774号線:04/06/06 18:20 ID:kaY3tlVJ
- >>284
普通ならセド・クラウンと同じ料金クラス。
- 286 :国道774号線:04/06/12 21:19 ID:TT9WULcv
- 保守
- 287 :国道774号線:04/06/22 00:44 ID:Ni0zQuhB
- あげ。
- 288 :国道774号線:04/06/22 00:53 ID:484BQgiV
- テスト
- 289 :国道774号線:04/06/25 02:02 ID:Le79b2mN
- 来月末からハイヤー運転手はじめます。16勤務(11時間)月7〜8休の先輩方、日々の生活はいかがなものでしょうか?
- 290 :新米:04/06/27 21:15 ID:VsDObytd
- 1人1車ではなく2人1車などで共用する場合は、
車の無い日はどんな仕事をするんですか?
- 291 :国道774号線:04/06/27 23:03 ID:G4zlfN56
- >>290
公休日若しくは車庫番。
- 292 :国道774号線:04/06/28 18:48 ID:dP2DsDjA
- ハイヤーのドライバーになりたくてこれから二種免許とろうと思うんだけど、
なんで二種免許の視力検査は一種免許より厳しいのかな。動体視力の検査なんて必要なの?
- 293 :国道774号線:04/06/28 19:09 ID:UX9b40zC
- >>292
Very Inportant Person(超重要人物)の生命を運ぶには、事故の予防が肝心。
動体視力検査は、迫り来る危機を回避する基本でしょう。
ってか、それしきの事でネをageてるようじゃ、プロドライバー失格。
やめといた方がいい。タクシーすら勤まらないよ、きっと。
- 294 :国道774号線:04/06/29 00:50 ID:NwHu5scP
- >293
「迫り来る危機の回避」なんて、一種免許の視力だけで良い様な感じするんですが。
どうしても必要ならば、反射神経のテストをすれば良いんですよ。
- 295 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/06/29 06:52 ID:lMYMhmEM
- >>292
二種免許の視力検査に動体視力の検査なんてありませんが、なにか?
あるのは通常の視力と深視力(乱視)です
深視力は二種だけでなく大型1にもありますよって
- 296 :国道774号線:04/06/30 14:42 ID:bK9OApXw
- 動体視力と深視力がごっちゃになってた。
会社の動態監視システムにうなされる日々・・・。
- 297 :国道774号線:04/07/02 23:45 ID:v31Gzkw+
- 羽田から都内まで例えば都庁までとかだったら
個タクとハイヤーどっちが高いんですか?
やっぱりハイヤーかな。
それとハイヤーチャーターするときって車種までオーダーできるんですか?
- 298 :国道774号線:04/07/02 23:46 ID:v31Gzkw+
- 連Qスマソ。
あと、スポットで入るときって駅とか空港でピックアップすることあると思うけど
そのときってお客さんをどうやって見分けるんでしょうか?
まさか胸から○○さまとかプラカードさげるわけじゃないよね???
- 299 :国道774号線:04/07/03 02:04 ID:jqozi2W2
- 単発利用だったら、個タクの方が全然安い。
車種指定は当然出来ます。
- 300 :四社ハイヤー海苔:04/07/03 20:35 ID:eKcL/nrW
- 4社ハイヤー海苔改め四社ハイヤー海苔です。
>>298
そのまさかですよ〜
ステッカー(お客様の名前と自分の会社名)を手に持ってお客様から声をかけられるのを待ちます。
羽田の場合だとハイヤー乗り場がありますので、慣れてるお客様だとそこに直接来てくれる場合も
VIPな方の場合はVIP乗り場がありますよ〜
- 301 :国道774号線:04/07/03 20:48 ID:E1zC0kjh
- セルシオA仕様とC仕様Fパッケージの両方を使ってる会社が
あったと思いますが、あれって料金は一緒なんですか?
- 302 :国道774号線:04/07/07 08:12 ID:Qs/4pXGr
- も〜マジで記者ムカツクやついるよなぁ
ホント一部なんだが奇人変人がいるよ
報道やりたくね〜な〜
- 303 :国道774号線:04/07/07 09:49 ID:oXV+aLJU
- 会社は報道が一番儲かるんだから仕方ない。単価が一番安くても、回数や利用頻度が多ければありがたい。
- 304 :国道774号線:04/07/07 18:52 ID:q22gIW3g
- 報道は確かにオイシイかもしれないけどクルマの消耗も激しいんだよね。
場合によってはタクシー以上の使い方される。
3年で35万キロってマジありえねー。
- 305 :国道774号線:04/07/07 21:30 ID:ZiwLANGV
- ところで最初にクラウンマジェスタが入るのは何処かな?
結構押しの強いデザインだし、黒塗装も似合いそう。
- 306 :国道774号線:04/07/08 11:49 ID:UvOcQ3ft
- 拾い物でつが...180系クラウンのフェンダーミラー仕様だそうでつ。
ttp://www.play21.jp/bbs/image/s150ae_101178908.jpg
- 307 :国道774号線:04/07/08 12:31 ID:OnNx09yW
- どこからどう見てもゼロ倉にしかみえないぞおいw
- 308 :306:04/07/08 13:08 ID:UvOcQ3ft
- >>307
すいません。マジェスタぢゃなくて、ロイヤルだそうでつ。
- 309 :国道774号線:04/07/08 21:59 ID:G8n67+vH
- >>298
>>300
まじですか、
名前上げられると恥ずかしいよ まるで海外で観光客じゃん
ビジネスじゃあないハイヤー乗りさんなんですね
普通はあらかじめ車番(ナンバー)と車種を聞いてるから
自分でさがすんだよ いないと携帯で社に電話して再確認するけどさ
- 310 :国道774号線:04/07/10 03:00 ID:1rkjHLLF
- >>305
ニューマジェスタもどこの会社がというよりも代替事情などによって
時期は前後しても次第に増えていくでしょう。ゼロクラウンといいそん
なに深く考えないで入れていると思いますよ。あとは、セドグロに変わる
日産の車も年内に発売されれば当然ハイヤー仕様もでて導入される
だろうし。
むしろ個人的にはレクサスブランドになるセルシオの方が気になりますね。
- 311 :国道774号線:04/07/10 06:25 ID:z0LgNUdp
- マジェスタだけど、これまでより価格帯が上がってしまったのが
ハイヤー会社にとっては痛いところ。 これまで多くのハイヤーが
3000CCのA仕様(新車で約430万)で、それに加えて3000のC仕様
か4000のF仕様が多かったけど、今回は一番安いA仕様でも550万を
超える(ナビが標準装着ではあるが)ので、導入コストは随分と
上がる罠。
その点、2500CCのハイヤー&官公庁向け特別パッケージが設定
されているクラウンの方は、これまで以上に買いやすいね。
ロイヤルエクストラFパッケージという名前だったが、スマートキー
などを省略した分が、全て後席のグレードアップに回って、2.5の
ロイヤルサルーンと同じぐらいの価格というのが魅力。
- 312 :四社ハイヤー海苔:04/07/10 15:44 ID:6kex5WUc
- >>309
私はほぼ100%ビジネス仕事ですぅ。
ステッカー持って立ってるほうも恥ずかしいですよ。
昨日も京成上野の出口の所に車止めて名前入りステッカー持って立ってたのは私ですw
>普通はあらかじめ車番(ナンバー)と車種を聞いてるから
>自分でさがすんだよ いないと携帯で社に電話して再確認するけどさ
これはお客様から自分で探すからいいよと指示された場合か記者さんです。
お客様を迎えて手荷物を持ち車まで誘導するのが基本だと思います。
場所によってはハイヤーが沢山止まってる場合がありますから、
このクソ暑い中、車番で車探すの大変ですよねぇ。
それでドッキングミスなんかした日には確実に始末書ですよ。
スポットの場合成田迎え、羽田迎えはこのドッキングに大変神経使います。
>>311
次期マジェは3000CC無くなっちゃうんでしたっけ?
そーなるとマジェは大型扱いになるかな。
大型扱いになれば入る台数はかなり少なくなりそうですねぇ
- 313 :国道774号線:04/07/16 16:50 ID:W8/bShZv
- >>312
セルシオと同じV8-4.3Lですからねぇ。
ちなみにあのトランクリッドの作りだと、電話アンテナの付けられそうにないな。
- 314 :国道774号線:04/07/17 04:27 ID:SMdwWR0I
- 現行セルシオは電話アンテナ標準だったと思う。
ルーフの後端に生えたツノみたいなヤツ。
マジェに装備されるかわからんが。
- 315 :国道774号線:04/07/17 09:43 ID:4yKj1BEI
- >>314
あれテレビ電話用じゃないだろ。
- 316 :国道774号線:04/07/17 13:59 ID:SMdwWR0I
- >>315
マルチ無し車にも付いてるが?
- 317 :国道774号線:04/07/18 12:59 ID:TGeJd8QB
- プラウディアは電話のアンテナどうしてんの?
- 318 :国道774号線:04/07/18 14:23 ID:MLCwcvKB
- 電話のアンテナなんてリヤウインドウ内に設置してある場合もある。セルシオは、マルチ付きにはアンテナフィルムがリヤウインドウについてる。
- 319 :国道774号線:04/07/18 21:24 ID:plRyT4XV
- >>318
30セルシオの電話アンテナはルーフ後端のツノ。
マルチ車のテレビアンテナはリヤガラスのプリント。
修理書で確認したから間違いない。
- 320 :国道774号線:04/07/22 14:52 ID:CyXw+IZQ
- Y31セドリックはこの時期オーバーヒートしやすいから要注意
- 321 :国道774号線:04/07/22 15:22 ID:GEgRdTnG
- Y31だけは乗りたくないな。うちの会社のはエアコンが効き弱い。
- 322 :国道774号線:04/07/30 11:58 ID:JW83QyBh
- >>321
ツイン冷房でも 悪いんですか?
でも、この時期、黒い車は暑そうだし、洗車も大変そう。
- 323 :国道774号線:04/08/06 12:49 ID:6N6zfspR
- この前、ハイヤーではないが黒塗りの新型マジェスタを見た。
ヒュンダイのXGを連想させる、おしりがちょっとなじめない。
- 324 :国道774号線:04/08/12 03:38 ID:jvjY8Uk6
- >>323
今度のマジェスタはあまりよくないよ。
- 325 :国道774号線:04/08/13 15:20 ID:LNV9Ibvk
- ハイヤー運転手っていきなりなれるの?
数ヶ月タクシー研修あるのはわかるが、その後ちゃんと仕事もらえてやっていけるのでしょうか?
- 326 :国道774号線:04/08/23 11:32 ID:RzTo40JK
- ほしゅ
- 327 :国道774号線:04/09/01 12:25 ID:GHvjNHiR
- >>320-321
Y34のハイヤーって、どぉなんでしょ?
- 328 :国道774号線:04/09/03 00:03 ID:PD0z/ouk
- 興味あるので上げまーす。
- 329 :国道774号線:04/09/03 13:11 ID:PD0z/ouk
- >ハイヤー運転手っていきなりなれるの?
便乗して先輩方教えて下さい。私はハイヤー運転手になりたい者です。
大和…半年タクシー研修、その後ハイヤーへ
Km…1年〜2年タクシー研修、その後ハイヤーへ
この大手2社に電話して聞いたらこの様に教えていただきました。
以前、横浜でタクシー運転手をやっていたので2種免許は持っております。
しかし、今の御時世不況なので、皆さん給料は月手取りでいくら位もらってるのですか?
また、朝6時出庫が2日続くとなると寝るところは会社に完備してあるのでしょうか?
先輩方、御指導お願いします。m(__)m
- 330 :国道774号線:04/09/06 22:01 ID:PDH45Jq5
- >329
ハイヤーは拘束時間ながすぎ、
8しゃ12ニンノあさ6時出庫はまだいが
1しゃイチニンデあさ6じ出庫毎日やったら
本当にいえにかえれなくなる。
マグロ漁船だよ、まるで
TAXIのほうがいい
- 331 :国道774号線:04/09/08 11:20 ID:lA9ve+HN
- 今秋登場するセド・グロの後継車FUGA(フーガ)もハイヤーに使うのだろうか?
- 332 :国道774号線:04/09/08 15:16 ID:eXSy+hfj
- >>331
Y31セダンのガソリン車は復活しないみたいだし、一応、セドリックの後継だから、
使うんぢゃないかな?
- 333 :国道774号線:04/09/08 15:46 ID:Qcj6GWC+
- ウチはげんざい在庫処分のY34セドが大量こうにゅう中
旧マジェもぜろろいやるより安いといわれて
在庫処分品にとびつおた
さすが「よい車とよい錆ーびす」のかいしゃだ
- 334 :国道774号線:04/09/08 21:06 ID:mhU61ccs
- >>333
一時は新車買う金が真剣になかった。
在庫処分でも新車が入ってるようで安心しましたよ。
- 335 :国道774号線:04/09/08 23:51 ID:T173m/0W
- >>331
Y34が配属されている会社なら必然的にはいる流れになるだろうけどこれを期にグレードダウン
してでもY31ブロアムやティアナに乗り換える会社もでてくるような。
- 336 :国道774号線:04/09/08 23:54 ID:W2iL/sdQ
- どうせなら日産はPJY31とかPJY31改を出せばよい。
- 337 :国道774号線:04/09/09 00:16 ID:RNItXoCv
- 芙蓉グループ用に入るんじゃない?
- 338 :国道774号線:04/09/09 21:52 ID:8PMyUEzc
- Y34セドの2500エンジンなんとかしろ
トルク全然ないうえにレギュラーガソリンいれると
ノッキングしてディーゼルエンジン並みにカラカラ
音立てる。もっとも「1円でも安いガソリンを」と
経費節減に励んでる会社も問題。
そんなんで2000億かえせるのか?
- 339 :国道774号線:04/09/13 19:40:02 ID:Fsj+cVaA
- >>335
FUGAの3.5Lはいい値段しそうだし、逆に2.5Lぢゃ重たくて走らなそうだな。
日産はあえてY31セダンのガソリンを作らない事で、ティアナへ誘導させる
って事なのかな?
>>338
ハイオクとレギュラーの値段の差が大きいからなぁ。
直噴エンジンは燃料噴射系がカラカラうるさいし、レギュラー入れたらノッキ
ングってのは、どこのも同じかと思われ。
ただ、トヨタの方が多少ましなのか、意外と17系後期クラウンにレギュラー入
れてる所見かけるな。1Gかもしれんが。
- 340 :国道774号線:04/09/14 00:07:40 ID:0bpZXhYr
- 「よい車とよい錆ーびす」のかいしゃは
ニューシーマとプレにもレギュラーガソリンを入れさせて
片っ端から修理工場送りにしてしまった。
これじゃ経費節減にはなりませんがな。
- 341 :国道774号線:04/09/16 12:41:56 ID:rRKaasxk
- ドアミラーからフェンダーミラーに変えるのって、こんな値段するんでつか?
ttp://modellista.mediagalaxy.ne.jp/menu/exterior/jirei/exo_fender/index.html
確か170系ロイヤルはメーカーopで\0だったと思うんだが。
- 342 :国道774号線:04/09/16 14:24:01 ID:nkvsWPp8
- >>341
むしろ安い方。
手順がマニュアル化されてるから工賃を抑えられるが、
ワンオフだと20万円以上することもある。
- 343 :国道774号線:04/09/18 01:06:05 ID:Xmab9j2l
- >>339
確か、トヨタのマジェスタにはハイヤーようにいくつかの装備(主に衝突安全センサ
ーなど)を省略してその分値段を抑えた車があると聞いたけど日産もハイヤー用に
いくつかの装備を省略したモデルは用意されるのでは。衝突安全センサーとか
クルコンのたぐいを省けばそれだけでかなり値段はさがるだろうし。
- 344 :国道774号線:04/09/18 17:53:00 ID:zt70C6QA
- >>343
やっぱり、営業車仕様みたいなのがあるんですね。
ちなみに 元あいのりタクシー?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6668855
- 345 :国道774号線:04/09/18 22:26:42 ID:6CacWAKk
- >>343
逆。
低いグレードに上級グレードにしかない後席重視の装備を
追加したパッケージオプションがある。
- 346 :国道774号線:04/09/19 21:37:57 ID:zs4gkOe0
- age
- 347 :国道774号線:04/09/19 21:59:17 ID:fHo1qZdJ
- 文化の都 東京に わが〇〇の礎を
- 348 :国道774号線:04/09/19 23:46:06 ID:2plZBexH
- >>345
クラウンのロイヤルエクストラにロイヤルサルーンG並の後席装備を
追加した車があるね。
- 349 :国道774号線:04/09/20 00:18:17 ID:oEVJulMd
- Y34にもハイヤーパッケージっていう低グレード向けの後席重視パッケージオプションがあります。
- 350 :国道774号線:04/09/22 23:56:59 ID:yvXECy6e
- ハイヤーのせいで人生ボロボロ
- 351 :国道774号線:04/09/23 14:07:41 ID:wP9VeoSz
- ↑なんで?
- 352 :国道774号線:04/09/23 23:27:10 ID:FUKJvCN5
- >350
ひょっとしてkm?
- 353 :国道774号線:04/09/24 07:19:54 ID:5Qzgc7Lv
- ハイヤーに事故され・・・
`bではありません。
営業所は近いみたいですが・・・
- 354 :国道774号線:04/09/24 10:30:28 ID:m34fkLEF
- 353
ハイヤーにはスピード狂が多いし
超不規則勤務で慢性寝不足だし
危険だよ
- 355 :国道774号線:04/09/24 19:04:34 ID:1LdgPxw1
- LPGの車にはりミッターが付いてないので
〔ガソリンタンクといっしょに外す・・構造上外さなくてはならない〕
32&33シーマは200KM出るそうで
これで何人も記念撮影されて免停に。
ウチの営業所も毎年1〜2台は全損車を出している
これが命を預かる会社のすることなのか?
- 356 :国道774号線:04/09/24 21:14:12 ID:UCmdlDem
- >>355
kmか?
リミッター作動時に燃料カットするタイプの車は当然効かなくなる。
改造LPG車は構造上、燃料カットによるリミッターは出来ません。
- 357 :国道774号線:04/09/24 22:51:46 ID:nBMBBuUW
- >>354
むか〜し昔 おやち”のGの帰り
今日は”いそぐぞ”の一言で御殿場ICから
東京料金所まで27分(Gとおしでまわったから渋滞なし)
できちまった経験あり
- 358 :国道774号線:04/09/25 16:07:36 ID:d4rcHgYr
- >>353
ど○らく?
- 359 :国道774号線:04/09/25 19:25:07 ID:GAcwVJxo
- >>>354・357
先輩の武勇伝
東名川崎から御殿場まで25分しか見てなくて
右に左に大暴走で突っ走ったら
お客に「止めてくれぇ〜」と絶叫され
「死んだらゴルフが出来ないじゃないか〜」と
言われて大トラブルになったそうな。
ちなみにこの先輩ウテシは32シーマのLPGに乗ってた
- 360 :国道774号線:04/09/25 21:55:19 ID:hs0Z1uYL
- どこにでもスピード狂はいるもの
おやじも乗務員もスピード狂で二人でイケイケだと・・・くわばらくわばら。
- 361 :国道774号線:04/09/26 16:20:23 ID:NTbZc5j/
- Km様 N○Kの腐れ記者共を道連れにしてください
また、私用で女を迎えに逝かされた、ホテルオークラ逢引に使われた等のネタは週刊誌へ
お願いします。
- 362 :国道774号線:04/09/27 10:37:38 ID:U9hpMBa8
- >>361
道ずれにしたいバカ記者は大勢いるよ
○石・小○・○瓶などなど
乗せたら自爆テロで葬ってやりたいよ
会社重役顔負けで豪遊するやつも多いし
まあ、金に困ったら週刊誌に売るよ
売るならどこの雑誌がいいかなぁ
- 363 :国道774号線:04/09/27 11:21:25 ID:LhAf35D9
- 文春はエビの圧力下にあるので
新潮あたりですね。
ほんと受信料を湯水のごとく使う「記者」
ロクな死に方しないだろうね 子供に先立たれたりして
- 364 :国道774号線:04/09/27 21:43:24 ID:xeuyFbp6
- 以前、事件現場に取材に行ったら
現場周辺は大渋滞
原因は「記者ども」のハイヤーが大量に
違法駐車していたため。
いまどき赤坂にだってあんなに停まってないぞ。
特に国営放送や大手新ぶんしゃの記者は
何様のつもりなんだ。
その点では記事を外部に売ってる報道機関や
地方新聞はまだマシな使い方をしている。
- 365 :国道774号線:04/09/27 21:46:47 ID:GeqUBfjz
- 官邸付きの○瓶評判悪いでつね。
- 366 :国道774号線:04/09/27 21:52:39 ID:fh+uqkNP
- 千代田会館内でも評判悪い
ってか記者は全員氏ね!
- 367 :国道774号線:04/09/27 21:56:12 ID:xeuyFbp6
- >365
朝迎えにいったらゴミ袋もって
ハイヤーに乗ってきて
ゴミ捨て場にすててった。
こんなやつがいるから
受信料はらってないのよアタシは
- 368 :国道774号線:04/09/27 22:06:07 ID:xeuyFbp6
- 巨人の親会社の○沢もスゴイゾ
自動車電話の受話器で殴られたウテシも
いるらしい
すぐ怒鳴るくせに超まざこん
- 369 :国道774号線:04/09/28 09:31:12 ID:XI9U2VpU
- >>367
あのなあ、ハイヤーってそんなに特別か? あくまで自家用車の代わり
として使ってるんだから、通勤途中にゴミ捨てに行くのは当然だろ!
契約する側としても、あくまでタクシーよりも機動性が高くて
かつコスト的にも有利だから使ってんだよ。 確かに黒塗りの高級車
による輸送がハイヤー会社と契約する第一義という会社や人もいる
だろうけどね、、。
- 370 :国道774号線:04/09/28 13:43:31 ID:ln2JDcUj
- 釣られないぞっ
- 371 :国道774号線:04/09/28 15:09:21 ID:E3IxJJOf
- お前はマイカーに生ゴミを持ち込まれて平気な人間なのですね
- 372 :国道774号線:04/09/28 19:01:17 ID:a/avByy5
- そりゃ、金払ってチャーターしてるんだから
どう使おうと、煮て食おうと焼いて食おうと
そのひとの自由
でもねぇ・・会社の経費でつかってんでしょ
だったら仕事しなさいよ
ましてケチケチケーは「みなさんの受信料」で
ハイヤー乗ってんのよ
これじゃせいさく費くすねるのより
たちが悪いよ。エビ以下だよ!
- 373 :国道774号線:04/09/28 19:38:47 ID:aULqeeRW
- 記者は神様です(*゚д゚) 、ペッ
- 374 :国道774号線:04/09/28 19:52:41 ID:Ou8+Rvvp
- 何か話題がずれてきているな。確かに、記者の中にはヒドイ連中が多いけどな。
- 375 :369:04/09/28 22:00:29 ID:XI9U2VpU
- >>371
まあ「ゴミ」の度合いにもよるけど、ゴミ捨て場に寄りながら
自分の車で出掛けることもあるよ。 話は思いっきり逸れるが
一つのゴミ袋に程々の量を入れて、口を完全に密閉すれば
別に臭いは気にならないし、生ゴミはディスポーザーで流しちゃうし。
ちなみに漏れはゴミ持ってハイヤーに乗ったりはしません。
- 376 :国道774号線:04/09/29 14:07:06 ID:ZlrhjG82
- おれが前に行ってたおやじは単身赴任のためか
いつもゴミ袋を持って出てきていたが
ちゃんとゴミ捨て場に寄ってから車にのってきた。
自家用車の代わりとはいえ、
やっぱり「他所から来た車」だからねぇ・・・
要はケチケチケーの記者どもには
そういう人間としての気質が欠けてるということ、
だからここでバンバン書かれるのよ
そのうち本当に週刊誌がとびつくよ
- 377 :国道774号線:04/09/29 16:45:34 ID:2JJQK3BK
- 昔私用で月700万使った記者居るだろ?
お咎めなしでまだ存在してるよ・・・
受信料契約辞めた
- 378 :国道774号線:04/09/30 01:28:53 ID:4IthvRYA
- 700万使ってお咎め梨・・・
要は「とがめる人間」がいないのだ
廃車デスクはウチノ社員だし
廃ヤー代金は「皆様の儒信料」という
てめぇの力で稼いでない金から出てるから
これだけ節操のない使いかたが出来るわけだ
そいえば数年前「顧客を守る」という名目の元
ケチケチケートンネル番の車を「車番登録」させられて
夕方になると強制的に行かされたなあ
専属で10数キロしか走れずにこんなのにあたったら
目も当てられないぜ
ケチケチケーなんて他社にくれてやればいい
養老の滝センセーも「ケチケチケーは神じゃないぞ」
とご立腹だ
- 379 :国道774号線:04/09/30 09:39:14 ID:3QY7Nb5d
- 昔月700万使った記者って誰よ?晒しあげ〜!
- 380 :国道774号線:04/09/30 10:11:14 ID:ljWmbxcM
- 4通で会えるよ
- 381 :国道774号線:04/09/30 18:00:12 ID:q5egUjkU
- >>380
今でもハイヤー使ってんのか?
- 382 :国道774号線:04/09/30 19:24:14 ID:QM1JQcOb
- 乗せてるオヤジが偉いと自分まで偉くなる運転手ってどうにかならんのか??
- 383 :国道774号線:04/09/30 22:43:04 ID:/b/cBwbU
- >381 バリ
もう受信料は一生払わん
- 384 :国道774号線:04/09/30 23:04:36 ID:6LO41lrj
- 俺も友人に乗せてもらいましたw
- 385 :国道774号線:04/10/01 02:15:53 ID:JY1FFUyR
- >>382
そんな馬鹿は救いようがない
委託に出て自家用になったウテシに多い
オヤジも含めてすべて自分で仕切っているつもりでいる。
そういう奴はきまって外部の人間に偉そうな態度をとる。
特に新○鉄は最悪だ。
おれもそんな横暴な自家用に随分泣かされたよ
散々苦労した挙句、料亭の付け場所が気に入らなかったらしく
それでチョッキン!会社も自家用の言い分を鵜呑みにして
全部オレのせいにされた
もっともその会社は合併した挙句に
UFJにつるし上げになった
あの馬鹿自家用、まだいるのかね。
以来オレは専属、委託の話が来ても全部断っている。
そんな醜いウテシは嫌いだし、自分もそうなりたくない
風来坊の完全フリーで十分だ!
- 386 :国道774号線:04/10/01 02:33:23 ID:NTiY1sx7
- 白ナンバーの車は本当に色々あるね。 これまで見た変なところでは
セイバー(ホンダの系列によっては、これが最高級のため)
クレスタ2000CC(プロナードの予算がなかったのかな)
マーク2 グランデG(東京トヨペット以外のトヨペットの300万クラスてこと?)
最近珍しくなくなったのがプレミオ、シルフィーあたり(役所、政治家方面が多い)
アルファードもあったな。
- 387 :国道774号線:04/10/01 07:07:27 ID:zjLe4ivS
- >>385
新○鉄に専属で入っていたけど
みんなイイ人ばっかだったけどなぁ。
あんたに問題があんじゃないの?
- 388 :国道774号線:04/10/01 09:40:35 ID:LicgOBXB
- >>386
プレミオやシルフィーなんて
元はコロナやブルーバードだよね。
車に興味の無い中堅リーマンのマイカーか
タクシーや教習車のイメージしかないな。
- 389 :国道774号線:04/10/01 09:56:45 ID:IAHtWWhS
- >>387
どこの専属先でもそうかもしれないが
専属で入っている人ならば
親しくもなるし
ツーカーだからOKだと思うが
いきなりスポットで来ると
勝手が分からずにツライものがある
この人もそうだと思うよ
自家用もメチャクチャいい人もいれば
「あんたが社長か!」という人も多い。
- 390 :国道774号線:04/10/01 10:15:31 ID:2d/Im0B7
- >>388
官庁でプリウスを使っている人もいる。
環境の事も考えている事をアピールしたいのだろう。
同じ理由でクラウンハイブリッドに乗ってる人もいるよ。
- 391 :国道774号線:04/10/01 10:57:15 ID:LicgOBXB
- >>390
そうそう、公用車はプリウスやクラウンハイブリッド多いよね。
前の国土交通大臣も組閣で首相官邸に呼ばれた時に
ルーフキャリアつきのエスティマハイブリッドに乗って登場したし。
でも、そんなに環境のことを考えるのだったら公用車ではなくて
電車やバスや自転車を使うべき。
- 392 :国道774号線:04/10/01 11:12:16 ID:YH9Pbho8
- >>391
クラウンハイブリットは思ったほど燃費はよくないらしい。
むしろ税制優遇や>>390の「環境の事も考えている事をアピール」
するという意味合いが大きいらしい。
以前ゴルフ場でクラウンハイブリットに乗ってる人に会ったが
バッテリーが容量不足になるとちゃんとアイドリング出来るそうで
ずっとエンジン掛けっ放しだった。
これじゃあ環境云々というのは疑問があるなぁ。
やはり路上待機や車内待機をなんとかしないと
アイドリング公害はなくならない。
- 393 :国道774号線:04/10/01 12:56:25 ID:sU6Xeh/6
- >>389
鉄の場合ミスの無いように、スポット車にはウザいくらい仕事の説明してます。
それでもミスするなんて >>385 が仕事できないだけなんじゃないの?
その前に >>385 って専属入ってて自家用に泣かされたとも取れるけど
なら尚更だね
- 394 :国道774号線:04/10/01 15:30:16 ID:xV+CqD6A
- >>393
ワシも鉄にスポットに行ったときには
立ち寄り先と自宅を3回も4回も確認に来た。
ミスをしないようにという配慮だと思うが
ちょっとくどかったねぇ・・
そんだったら代車など頼ますに
勝手の分かる自分とこの営業所から出せばいいのでは?
ワシもいろんなところにスポット代車行ったけど
大なり小なり「ヨソ者扱い」されている感はある。
だからワシは自分の専属先にスポットに来た運転手には
手厚く教えてやってるよ。結構セキュリティ厳しいところなんでね・・
- 395 :国道774号線:04/10/01 19:38:37 ID:SCu60xlB
- >>394
ということはKの方の有ですね。
香澄は日系で出払っちゃうからなぁ。
自分のとこの営業所でも他所でもスポットだと一緒では?
自分が鉄にいた時は手厚く説明してたつもりだけど
くどかったのが自分だったらゴメンねw
- 396 :国道774号線:04/10/01 21:25:55 ID:rpnV4pMC
- >>396
でも全然説明せずに「そんなのも知らんのか」なんて顔をする所も
あるから鉄はそれよりずっといい。
頑張って専属を守ってちょーだい。
- 397 :国道774号線:04/10/01 23:05:14 ID:2slu2ovN
- 日系か・・・
未だ伝票入力がままならない
リターンがきかんのよ
メカ恩地で後免
- 398 :国道774号線:04/10/03 08:09:59 ID:3vVQfB+v
- >>397
打ち間違えなければリターンの必要無いんだから慎重に!
- 399 :国道774号線:04/10/03 12:15:20 ID:mgcBEjBe
- 最近いなくなったね。車の手入れにヤカマシイ担当。折れが入社した頃はホントに多かったよ。タイヤハウスやホイールの隙間を指でなぞって「なんだこの汚れは!?」って。そんな奴のスペアやってると仕事やるのがイヤになる。
- 400 :国道774号線:04/10/03 13:49:15 ID:mIjQxwL5
- >>398
でもやっぱ打ち間違いしちゃうのよ
改めて御免
- 401 :国道774号線:04/10/03 16:53:44 ID:a8owEPGc
- >>400
後ろで待っている人がいたりするとアセっちゃうんですよね
がんばってください。
- 402 :国道774号線:04/10/03 17:54:29 ID:mIjQxwL5
- >>399
ワシが最初にスペアになった担当は
営業所でもナンバーワンの奇人変人で
病的に掃除にウルサかった。
一度労担と同席で掃除について説教を食らった事もあり
もはや仕事が仕事でなくなり「車を掃除するのが仕事」
になってしまった。
そして今はワシが担当でスペアを抱える身分となったが
「普通の掃除でOK」ということで細かい注文一切なし。
燃料も半分入っていればよいことにしている。
そのほうがワシ自身も楽が出来るし、そうやって掃除に
余計な気を使わない方が仕事に集中できるし事故防止にもなる。
そもそもハイヤーで普通の掃除をしていれば
そうはお客さんからクレームなんて来ない。
文句を言うのは件の奇人変人担当者のみ
但しあんまり掃除がヒドい
スペアーの場合は困るが・・・
- 403 :国道774号線:04/10/03 18:16:17 ID:eyoZSDaR
- 現行シーマのVIPを担当していますが、以前はマジェに乗っていましたが、ニサーン純正のナビどうにかなりませんかね・・・。使いづらくて・・・。
- 404 :国道774号線:04/10/03 19:01:18 ID:vFDQVjY8
- 狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092813995/122
- 405 :国道774号線:04/10/04 13:40:09 ID:ru4RqAH5
- 今日も洗車か・・。この雨どうにかならんか。
- 406 :うんc⌒っメ・ん・)φ:04/10/04 15:26:46 ID:8RU1Z+ql
- 俺も16年前はクラウン3,0に乗ってたよ、毎月チップだけで6万あったよ、今じゃ10円もないよ、
0円も無い、バスドラだからあたりまえか。
- 407 :国道774号線:04/10/04 15:39:17 ID:+FKtxlkb
- ハマコーはどんなウテシにも1万円渡そうで
〔既にマスコミに紹介されてます〕
私ももらったよ。
ちなみに私は「地獄に落ちるわよ!」のセンセーも
乗せました。ちなみにこちらは夏目漱石
もらえたら額にかかわらず嬉しいものです。
- 408 :うんc⌒っメ・ん・)φ:04/10/04 16:55:55 ID:8RU1Z+ql
- >>407
でもゴルフが仕事として、1番よかったよ、
- 409 :国道774号線:04/10/04 17:45:07 ID:QGwPzcyC
- >48
- 410 :国道774号線:04/10/05 00:24:14 ID:MhXJljAb
- ちょっと聞きたいっすけど東京駅から羽田までハイヤー使うとどれくらいっすかね?
やっぱり個タクの方がやすいっすか?
- 411 :国道774号線:04/10/05 13:10:50 ID:K2Cl5gO0
- >>410
具体的な金額は分からないが
以前都心のホテルから羽田APまで
現金払いのお客を乗せたことがある。
センチュリー指定で3万ぐらいだったと記憶しているが
はっきりしない。いずれにしても相当高いはず
- 412 :国道774号線:04/10/08 17:56:37 ID:+Oqb2Ozw
- KMの8車12人ダイヤは最低だぞ
平日は原則的に全部チョン明け
〔よってスペアは毎回乗り換え〕
また労働基準局への帳尻あわせのための
無節操な△出番の乱発
トドメは土日の繋ぎ番廃止に伴う
日曜一個出番者の強制前泊
〔仕事がなかったり専属で朝遅い出庫でも前泊〕
よくこんな「死ね」と言わんばかりの
ダイヤを承知したもんだ。
やむなくハイヤーに入る人は
他社にしとけ
おれも早く個タク行こ〜
- 413 :国道774号線:04/10/12 18:21:44 ID:iPAD7ZNg
- 自分は今21才で車が趣味で20セルシオに乗っています。
高級車が好きなのでハイヤーの運転手に転職しようかと思っています。ハロワではトラックやタクシーの求人ばかりでハイヤーの求人はあまり見ません。みなさんどこで求人情報を見たのですか?
- 414 :国道774号線:04/10/12 18:34:29 ID:iPAD7ZNg
- 重ね重ね質問すいません。自分は工業高卒の低学歴なんですがハイヤーの運転手は雇ってもらえますか?
2種免許なしで運転歴3年です。英検1級持っているんですがあまり関係ないですよね‥
- 415 :国道774号線:04/10/12 19:17:12 ID:s90AC0y7
- >>414
いやいや、今は英語の使える
「ESD」〜イングリッシュ・スピーク・ドライバーが
重宝されるのよ
2種なんて会社のカネで取ればいいんだから
KM以外ならいいんじゃないか?
- 416 :国道774号線:04/10/12 19:42:17 ID:s90AC0y7
- >>414
重ね重ねいうけど
KMだけは>>412だからやめとけ
- 417 :国道774号線:04/10/12 19:53:25 ID:iPAD7ZNg
- >>415-416 KMという会社はここでいう大手4社の事なんですよね?ハイヤー業界のシェアとかはわからないですがやはり安定した大手がいいのでKMという会社以外で考えてみます。
- 418 :国道774号線:04/10/12 19:55:32 ID:sxIr+4D9
- N○Kの記者は市ね!
- 419 :国道774号線:04/10/12 20:06:02 ID:s90AC0y7
- >>417
あくまで周りから聞いた話を総合してだが・・・
K=人使い荒い
N=黒タクシーに力を入れてハイヤーやる気希薄
D=年功序列がキビシイ
H=歩合が安いが仕事は多い、年功関係なしの下克上状態
中小は報道を持っているところが強い
- 420 :国道774号線:04/10/13 01:13:21 ID:Qd+ArrS9
- それにしても
お客が「ラジオつけて」というと
必ずと言っていいほどN○Kだな。
他社の報道機関までN○K聞くのもわからんなぁ
民放や他社はN○Kはライバルであり敵なんだから・・・
こんなことだからN○Kはつけあがるのよ
とりあえずはエビをネタにして不払いよ
目指せ不払い10万人!
- 421 :国道774号線:04/10/13 01:16:19 ID:XglnuoQ0
- どの会社にしろ、未経験だったらしばらくタクで修業させられるんじゃない?
- 422 :国道774号線:04/10/13 15:49:45 ID:pk2/hRb1
- >>421
今、ヘタにタクシー修行させると
ミイラ取りがミイラになるように
タクシーに残留してしまうケースが多いそうな
まあハイヤーの現状を考えると
その方が正しい選択だという気もする
- 423 :国道774号線:04/10/13 22:02:27 ID:5P4//shE
- 4通で貨物Noのロケ車をよく見るんだけどあれっていいの?
- 424 :国道774号線:04/10/13 22:31:47 ID:byuvd26W
- >>423
調べてみて違法ならチクレ
N○Kも○mもそれでオシマイ
- 425 :国道774号線:04/10/15 18:37:22 ID:vQdQ0j93
- K○はロケ車無いよ。
湾ボックスはあるけど
記者会館にmkのゼロ蔵がとまってた。
mkって報道やってんだね
- 426 :国道774号線:04/10/15 22:55:17 ID:NoICLzZP
- >>425
それは残念。
せっかくN○Kも○mも葬れるかも
しれないと思ったのに
- 427 :国道774号線:04/10/17 02:21:52 ID:ankFTH0o
- age
- 428 :国道774号線:04/10/23 14:26:27 ID:/5u0opJE
- 驚いたなぁ
ゼロクラのハイヤー仕様って
助手席がパワーシートじゃないぞ
〔ウチだけかもしれんが・・〕
これはウテシとしては辛いぞ
- 429 :名無しさん:04/10/24 05:53:03 ID:1Zm/lQrh
- 官公庁の黒塗りって公務員運転手だよね
ある意味勝ち組
- 430 :国道774号線:04/10/24 06:42:07 ID:z34CbHF7
- 官公庁の黒塗りって言ったって、ほとんどが民間の運行管理が入ってるでしょ。
- 431 :国道774号線:04/10/24 08:22:25 ID:sDo/9qJW
- 自家用は?
- 432 :国道774号線:04/10/24 11:41:53 ID:iFZegfK5
- >>428
助手席のパワーシートは、3L車から標準だったかと思われ。
2.5LのFパケもオットマンは付いてるけど、パワーシートぢゃないみたい。
>>429-431
多分、霞ヶ関官庁の公用車は、民間が入ってるだろうけど。
国会の公用車は、直営みたいね。
あとは、宮内庁の車馬課くらいか?
- 433 :国道774号線:04/10/24 14:46:25 ID:qi7fSTH1
- エビ〜 ロリコン記者をどーにかしろよ
基地外しか居ないのか? 放送局って所は
- 434 :国道774号線:04/10/24 19:38:29 ID:XcPw/Iae
- 地方新聞が一番いいかもしんない
- 435 :国道774号線:04/10/24 19:40:48 ID:AMG08xUn
- 例えば
- 436 :国道774号線:04/10/24 20:50:00 ID:nd1b2D/D
- 国会記者の○瓶いい加減に汁!
- 437 :国道774号線:04/10/24 21:29:20 ID:Al5wkzBh
- 中村?
- 438 :国道774号線:04/10/24 22:41:49 ID:XcPw/Iae
- 二○はオレが新人の頃からいるようだが
まだこんな調子なのかねぇ・・・
イラクにでも派遣されて刺根ばいい
- 439 :国道774号線:04/10/24 22:48:01 ID:XcPw/Iae
- >>435
とある地方新聞の場合は総務が使用時間のチェックがうるさいらしく
本当にキッチリとした時間しか使わない。
だから廻る所をきちっとまわって
国営放送と違って、使わなければすぐ切る。
逆に言えば時間が付かないのが難点だが
記者のハシゴ酒につき合わされるよりはるかにマシ
- 440 :国道774号線:04/10/26 13:32:59 ID:xhTxEiH0
- おーい
新潟にいった報道車が
帰ってこないよ〜
- 441 :国道774号線:04/10/26 15:08:21 ID:IEiSQjlk
- しばらく帰ってこれないでしょ〜。
つーか、付き合わされた人は大変だな。
長期拘束と危険手当?でウマーなのかもしれんが。
- 442 :国道774号線:04/10/26 17:08:45 ID:cDfXbHF1
- age
- 443 :国道774号線:04/10/26 18:28:13 ID:TfwuR7tF
- >>440
85年 御巣鷹山
95年 上九一色
伝説になってるね。
人の不幸が稼ぎ時か。こういう商売も必要だよな。
- 444 :国道774号線:04/10/26 18:37:01 ID:n3WZdGdx
- 国交省の久保田、
高給取りだから、運転手の給与問題の事が判らない。
- 445 :国道774号線:04/10/27 05:30:20 ID:A8yETOrH
- 許可受けないで営業してたってでてるね
- 446 :国道774号線:04/10/27 17:44:46 ID:ZobeE51l
- >>443
これもあるぞ
89年 皇居周辺
時間べったりの3食弁当付きだったとか
但し距離は全然出なかったが
- 447 :国道774号線:04/10/29 12:09:17 ID:7QivGbM2
- age
- 448 :国道774号線:04/10/29 18:42:25 ID:x0pJrJcl
- >>441
被災地に行ったからといって
危険手当などつかない
また遠方に行っても現地に留まっていれば
さして距離も出ないし
車を降りて宿泊地へ入ったらそこで仕事は切れる
また公出をあてこんでも
出振りにされるのがオチ
これなら記者会館でマータリとしているほうがよい
- 449 :国道774号線:04/10/29 19:53:01 ID:xYtGiACe
- 賃金の仕組みはどーなっているのですか?
拘束時間と距離の併用?
- 450 :国道774号線:04/10/29 23:50:09 ID:QTVzngON
- >>449
会社によっても賃金体制が違うから何とも言えんが・・
要は現地に行って宿に入ってしまえば
そこで仕事が終わりになり
伝票も時間も切れる。
距離も片道しか走らないから
思ったほど時間も距離も出ない。
逆にとんぼ返りで日帰りにした方が
深夜割り増し等が付いて
賃金が高くなる場合もある。
- 451 :国道774号線:04/11/01 16:52:26 ID:jeTjZDrP
- >>450
極端な話、泊になって次の日はちょろっとしか動かずまたそこで連泊になったりすると何も出なかったりするわけ??
観光バスなんかは出先で動かない場合一日分の勤務時間はつく(ところもある)。
泊手当とか食事の補助みたいのはありや?
- 452 :国道774号線:04/11/02 16:01:40 ID:2LFhmdFS
- age
- 453 :国道774号線:04/11/02 16:12:56 ID:vv2qqQTo
- なにしろくだらない人間関係がないのがいい
- 454 :国道774号線:04/11/03 01:57:34 ID:ckcqzOZV
- しかし報道系についたら終わりだけどな w
受信料は二度と払わん!
- 455 :国道774号線:04/11/03 03:07:39 ID:jfY6KRLa
- 今まで仏サマのようないいオヤジだったのが
株主総会後にエンマ大王のような鬼オヤジに
変わってしまい、天国から地獄に落ちるケースもある
だから専属は怖い
- 456 :国道774号線:04/11/04 19:58:48 ID:vbOmOFVJ
- >>421
>どの会社にしろ、未経験だったらしばらくタクで修業させられるんじゃない?
亀レスですが・・・。
修行させる会社もあれば、そうでない会社もあります。
理由は >>422 氏のカキコもありますが、タクシーに乗務をして、
流しの癖がハイヤーで出てしまうから・・・といった事もあります。
業界未経験者でハイヤー乗務員で入社 → 社内研修を受ける →
→ ハイヤー乗務(但し初めの数ヶ月間はお客様は乗せずに自社の管理職の送迎)
これは都内の某社での一例です。
- 457 :国道774号線:04/11/05 00:22:40 ID:7C1LIWkJ
- 記者は全員市ね
- 458 :国道774号線:04/11/05 01:18:19 ID:67UPzRp3
- >>454
是非KM板にもおいでください
KMの連中は会社の将来に悲観しすぎて
元気がありません
- 459 :国道774号線:04/11/05 01:19:21 ID:HrTqkrMB
- ハイヤーの運転手ってどうやったらなれるの?
- 460 :国道774号線:04/11/05 14:23:34 ID:nDSp84Me
- >>459
志願の方には
毎度毎度いってるが
KMだけは>>412だからやめとけ
不幸な仲間を作らないために・・・
- 461 :456:04/11/05 21:12:00 ID:xkpvadWo
- >>459
求人情報誌等でハイヤー乗務員を募集している会社に応募する。
但し >>456 のような会社もあるから、採用→即ハイヤーに乗務とはいかない事もある。
- 462 :国道774号線:04/11/06 12:20:18 ID:sNsX7o++
- >>460-461
そうなんだ。
ありがとう
- 463 :国道774号線:04/11/07 20:00:51 ID:Wam7DOnL
- >>462
そんなわけで
今からはじめるなら
タクシの方がいいと思うがなぁ
会社によってはナビ標準だし
- 464 :国道774号線:04/11/08 10:23:40 ID:pLcebalZ
- 運輸関係入って今年で五年目。
賞与有りの条件で未だ一度も支給無し。給与もここ半年連続して遅配。月末支給が翌月半ば過ぎ。手取り24〜26万で年収約360万。退職金制度無し。ハイヤーにある意味似た仕事なので転職考えています。
業界のホントを聞きたいです。
- 465 :国道774号線:04/11/08 20:43:10 ID:Br8Kwyci
- >>464
給与遅延とは心配だな。
ただハイヤーに来てもオヌシの手取りと
そうは変わらんし、賞与も少ない。
退職金も今から入社しても期待できん。
それよりなによりハイヤーで泊まり勤務の場合は
「担当とスペア」という旧態依然の徒弟制度があって
ヘンな担当に当たったら仕事どころではなくなる。
会社によってはタクシーと同様「一車二人制」にしている
会社もあるからそこの方がいいかもしれん。
そう考えると、会社によっては全車ナビも付いていて
近代化センターで名札もらったらすぐ仕事が出来る
タクシの方がいいかもなぁ
- 466 :国道774号線:04/11/08 21:37:25 ID:pLcebalZ
- >>465さんレスどうもです。
学生の頃は将来に対して漠然としていて、社会人になってもハッキリしなくて…。
危惧していた通りの人生になりそうです。
今の会社入社以前、大手ハイヤー会社の説明会に行ったのですが、説明が不明瞭だったので不安になり入社を止めました。
- 467 :国道774号線:04/11/08 21:58:08 ID:pLcebalZ
- ↑続きです。
今、在籍の会社も去年から業績悪化で少し前に整理解雇が行われました。劣悪な環境は何処も同じでしょうが、仮眠施設の無い宿直勤や、ろくでなし雲助共の弊害に嫌気がさしています。
来月で34歳になります。これが最後の転職になると思います。
寂しい独身なんで合っているのかなぁ。
- 468 :国道774号線:04/11/08 22:32:17 ID:pLcebalZ
- ↑続きです。
スレ違いですみません。女房、彼女もおらず、30過ぎて将来に不安を覚えましてね。
ドライバー職の将来もわかりませんが、安定が欲しい。
- 469 :国道774号線:04/11/13 22:46:55 ID:yemDhRJS
- >>468
>過ぎて将来に不安を覚えまして・・
私もそうなんです。
まわりで何が起ころうと、動揺せず、
今のハンドルを握り続け、顧客を待ち続けしか道はないのかと
泣かず諦めの状態です。
人生も事故らないようにと、現状でどーしても冒険できません。
みなさんどうですか
- 470 :国道774号線:04/11/14 00:31:11 ID:wtPYB8W6
- 五日ぶりにレスしてくれる人が出現!
スレ落ちしちゃうかと思っていました。
30歳過ぎると不思議な事に保守入っちゃうだよね。それまでの“そのうちオレだって…”とか“○○歳迄には…”っていうのが気持ちがいきなり弱気になっちゃうんだよね。それで焦っちゃうんだよな。
皆、同じなのかなぁ…
- 471 :国道774号線:04/11/14 00:40:49 ID:wtPYB8W6
- ↑続きです。
奥さん、将来を約束している彼女でもいるならまだしも独りは辛いよ。
ある日いきなりそれ迄の人生振り返って後悔するんだからね。
オレなんかさ、風俗やお水の世界で悪事に手を染めて親の地位に就く事とか考えるもんね。
現実は甘くないけどね。
- 472 :国道774号線:04/11/15 21:33:17 ID:gFG3NcxS
- 今月も給料遅配です。
しかも未だに支払われていません。一ヶ月遅配の会社なんて聞いたことありますか?
何かいい仕事ないかなぁ…。
ホント、転職したいよ。いい仕事があれば。あるわけないよな…
- 473 :国道774号線:04/11/15 22:07:57 ID:h3RWFVdY
- 辛気くさいスレだな
- 474 :国道774号線:04/11/15 23:10:49 ID:clanis55
- >>472
自家用
- 475 :国道774号線:04/11/15 23:56:55 ID:gFG3NcxS
- >>474
自家用の乗務員も給料遅配で一ヶ月遅れなのか?古狸の給料遅配の言い訳もウンザリ。しこたま私腹を肥やしていやがるのに払うもん払わない。
労基と陸運にチクろうか真剣に考え中。
まっ、チクりいれて労基か陸運どっちか動きゃあ倒産確実だろうけど…。いっそ倒産した方が失業保険翌月から支給して貰えるから助かるんだけどねぇ〜。
安〜いホカ弁貰って“飯代浮きます”なんて喜んで、給料遅配を容認しているバカ雲助どもが速報いれなきゃならない大事故起こして陸運入るってのも古狸には相応しい最後なんだけどなぁ。
- 476 :474:04/11/16 09:24:07 ID:LCUNKQ5N
- >>475
ちゃうちゃう、自家用になったら?って言ってんの
- 477 :国道774号線:04/11/16 13:00:16 ID:RxwFElGi
- >>476
自家用やっている方ですか?
自家用って、○本○行○ス○テ○とかがやってるやつですよね?
実際のところどうなんです?
都内詳しくないと採用されないぞ。オレは以前不採用だった…
- 478 :233:04/11/16 17:56:51 ID:YtJ3nFms
- 皆様お変わりありませんか?お久しぶりでございます。
パソコンあぼ〜んと自分の入院で書き込めませんでした。
この業界は早く逝ってしまう人が多いですね。
やはり不規則な食事、睡眠は体に負担を強いるんでしょうか。
自分の現役時代にもドライバーが4人も亡くなっています。
(40代2人、50代2人)まあ呑む、打つ、買うが大好きな人ばかりでしたが。
報道の仕事なんかだと丸一日車中待機という仕事もありますし、
今話題のエコノミークラス症候群に近い症状になる恐れもありますよね。
もちろん朝ジョギングしてから会社まで自転車で出勤、食事は奥さんの
野菜中心のお弁当、仕事の合間にもストレッチ体操などを欠かさない
健康的なドライバーもいましたが。
会社は非情ですから皆さんの健康状態など気にしてはくれません。
札順、伝票順、スケジュールの通りに事務的に仕事を割り振るだけです。
どうか皆様大病を患った私が言うのもなんですがくれぐれもご自愛下さい。
駄文で長文失礼。
- 479 :国道774号線:04/11/16 19:55:37 ID:RxwFElGi
- >>478
業種問わず、ドライバー職は寿命短いですね。
昨日だか一昨日だか会社に訃報きてたけど、まだ50歳位だったな。
それに対して悪徳経営者どもの寿命の長いこと。オレのとこの古狸なんてじきに70になるのに未だオンナにチョッカイだしているからな。つい最近も、集金に来た保険屋の女性外交員見て舌舐めずりしていやがったぞ。
腹黒いヤツほど強欲だっていうけどホントだな。そうそう、飲む、打つ、買うの内、打つはあんまり寿命には関係ないんじゃないですかね。
- 480 :国道774号線:04/11/16 20:38:20 ID:RxwFElGi
- 考えてみればドライバー職の方々って、もう人生諦めモードの方のほうが多いんですよね。
同じ境遇におかれている者同士の情報交換の場にもなればとレスしていたけど意味ねぇなあ。
もしかするとここのスレって、高級車に乗って“オレってプロドライバー”と自己狂酔するヤツの集まるスレ?
それならププゥーッ(^ー^)だよな。世間じゃ、ただの雲助。もっと酷きゃぁ単なる馬鹿だぜ。
- 481 :国道774号線:04/11/19 04:55:21 ID:gRJn6f5F
- ↑そーですか。
- 482 :国道774号線:04/11/19 09:13:06 ID:hFFqkJ99
- >>480
あれ?このスレはそういう趣旨じゃなかったの?
ちなみに自分、自己酔狂派でつw
- 483 :国道774号線:04/11/21 00:21:21 ID:rcO1pNjb
- 後部座席の方との格差は是正できないと改めて悟った時、
自分の行き方、生き方、逝き方を肯定しつつ、自己陶酔ですかぁ??
まあ生活がかかっていますことは確かです
- 484 :国道774号線:04/11/21 09:20:57 ID:zIfHM/Cj
- 後部座席の方との格差って、皆様一般人じゃないんだから
自分と比べたことも無いわ。
実際、年配運転手や配車のデスクの連中も降ろした後や配車室で
「たく、あのオッサンはよー。」などと後部座席の方をクソミソに言っていて
逆に軽視してナメてるわ。
ちなみに小生はハイヤーという仕事が本当に好きでやってますわ。
それなりの生活してりますわ。
- 485 :国道774号線:04/11/21 16:03:45 ID:YSNKIqW9
- ハイヤーの乗務員でそこそこの年収取ってる人は少ないよね。殆どはこの道ン年のベテランで大手企業役員の専属やってるとか、英語又は第二外国語が日常会話レベルで話せるとかの人でしょ。
不況でハイヤー需要減ったけど、外国語話せる人は話せない人と比較するとまだ良い方でしょ。
実態としては月24,5万(税込)てところじゃないか?
スポット出るのも良し悪しだね。都内はソラで走れる位に熟知できてないヤツが出るとクレーム貰って後が続かないし、なんせ営業、配車からの小言が酷い。
美味しい仕事はほぼベテランが持ってちゃうから固定無いとしんどい。
あんまりクレーム多いとタクシー回されて、嫌なら辞めてくれだからな。
- 486 :国道774号線:04/11/21 19:41:31 ID:vH5sj4/q
- 英語って話せるようになりますか?? 日常会話程度まで・・
そういう人ってどうやって話せるようになったのか不思議です。
事情ご存知の方教えて下さい。
- 487 :国道774号線:04/11/21 21:28:34 ID:qOVy6AbM
- >>486 まず、英会話教室に通いましょう。
ベルリッツでも、NOVAでもNHK英会話でもよいでしょう。
まずは、始めることが大事です。
- 488 :国道774号線:04/11/22 00:15:12 ID:Yx8isRxY
- まだ3年だけど税込45マソ
- 489 :国道774号線:04/11/23 07:20:14 ID:rgc69yo4
- >>488
一部の業界で景気は上向きなのは確か。しかし、一度、ハイヤーを使わなくても事足りる体制が出来上がっているわけだから営業がおいそれと頑張ったところで仕事が増えるなんて有り得ない。
経験三年で月45万は?ですね。しかも、入社時期はドン底もドン底の時期でしょ?生活をどう維持していたのか?おそらく手取り20万切っていた時期が多いはずだがね。
- 490 :国道774号線:04/11/23 08:14:45 ID://cesnyX
- >>489
超大手企業役員の専属ですい。コンスタントに税込み45は事実だが
1ヶ月のうちに家で寝れるのは5日ほどですい。
- 491 :国道774号線:04/11/23 08:16:03 ID:HZxaj9So
- 私は今月48万ですが何か?
- 492 :国道774号線:04/11/23 08:21:03 ID:HZxaj9So
- 491先月の間違いでした。でも休みは2日しかありませんでした。しかも毎日午前様です。すべてを犠牲にしてます。(Τ Τ)
- 493 :国道774号線:04/11/23 19:49:31 ID:rgc69yo4
- >>488>>491
そういった労働環境におかれる事は、平均的な給与より高い給与を支給されているわけですから仕方無いのではないでしょうか?
お二人と同額の給与を取りたくても取れない乗務員が大半ですよ。
ハイヤーがよければタクシーから移行する乗務員が多く発生して当然なはずでは?実際、そんな話はあまり聞きませんが。大手、中小で違うんですかね。
- 494 :国道774号線:04/11/23 21:55:34 ID:HZxaj9So
- ついたクライアントによりだいぶ差がでますね。クライアントしだいでしょう。
- 495 :国道774号線:04/11/24 16:00:30 ID:inbB0nUx
- 楽して怠けて死んだ者はいない。
ただし働きすぎて稼いだ金が
自分の香典に化けたものは大勢いる。
マータリと、細く長く仕事せにゃ〜にゃ〜
- 496 :国道774号線:04/11/24 19:35:14 ID:mhkRG/WR
- 禿げるほど同意ナリ
- 497 :国道774号線:04/11/25 17:52:35 ID:xNPM8GTZ
- 全くだ。必死に自分の入院費と葬式代稼いでも仕方ないもんな。
- 498 :国道774号線:04/11/25 18:01:08 ID:i0Qbnmi4
- 専属になって贔屓にしてもらっても、機嫌の悪い時にちょっとしたミスやらかすと直ぐに「明日から来なくていいよ」でしょ?
酷い顧客だと完全な馬鹿扱いされるもんね。
- 499 :国道774号線:04/11/25 18:42:58 ID:T5NjxSST
- >>498
専属や業務委託は一種の「政略結婚」みたいなもの。
本人の意思が尊重されることがないケースもあるし
一度結婚するとやはり本人の意思での離婚〔交代要請等〕
は不可能。
それでも仕事がうまくいくか「来なくていい」といわれて
離婚出来ればいいが、嫌いなまま生殺し状態になったら
最悪!それで退職したものも多い。
だから私は気楽なチョンガーフリーでOK
- 500 :国道774号線:04/11/25 20:40:22 ID:fL7k0hAH
- キリ番ゲッツ!
低所得乙! ○瓶死ね!
- 501 :国道774号線:04/11/27 07:42:55 ID:nll3agYm
- >>492
ここ見る時間があるなら寝ろ。
- 502 :国道774号線:04/11/27 18:37:24 ID:ODA/5bKG
- これからのボーナスシーズンや年末年始の接待に当たると最悪だよな。
まっ、我々にとってはタクシー同様に年に何回かの稼ぎ時でもあるわけだが…
オレが一番頭にくるのが吉原、新宿、堀之内等の風俗街へ向かわされ、客が極楽浄土へ昇っている時間、テメェはエアコンも入れられず寒い車内で待っている事だよ。事が終わると携帯で呼び出され、帰りの車内ではお楽しみの話で大騒ぎ。
この時期に限っての事じゃないけどよ。
- 503 :国道774号線:04/11/28 08:26:06 ID:JzQlIXVx
- >>502
なんでエアコン入れられないの?
ってかハイヤーって待ち時間、常にエンジン切ってるわけ??
- 504 :国道774号線:04/11/28 09:46:36 ID:jbKE9qf9
- >>503
風俗街ってのはキチガイみてぇな住民がいるんだなぁ〜。特に吉原はよ。金にがめつく、都合悪くなると下町人情云々を引き合いに出してテメェ達の都合の良い方向へもっていこうとするドキュソな連中がとぐろ巻いているんだなぁ。
アイドリングストップ条例を引き合いに出して騒ぐんだよ。
- 505 :国道774号線:04/11/28 16:10:57 ID:XLASXfKW
- aska
- 506 :国道774号線:04/11/29 11:52:59 ID:/QTvJH0i
- 夜中の零時過ぎに港南の道路にK○のハイヤーが
何十台も止っているけど、何なんだあれ?
あんな夜中にエンジン掛けっぱなしで
ウテシがあんなに表でくっちゃべっていたら
そのうち苦情が来るぞ〜
- 507 :国道774号線:04/11/29 14:43:45 ID:dJavopvr
- >>506
近所の新聞社の宅送待ち。
苦情がきてあの場所に並ぶようになったらしい。(w
- 508 :国道774号線:04/11/30 06:50:02 ID:WZgL7m0K
- ↑ちとワラタ
- 509 :国道774号線:04/11/30 16:37:36 ID:SSihHzSK
- 大きいハイヤー会社って車両どれくらい持ってるものなんですか?
ついでに一番高い車両とかって?マイバッハとかあります?
- 510 :国道774号線:04/11/30 21:18:50 ID:gIlU+GPu
- >>509
ありえないだろうそんこと。
マイバッハを営業車にするということは、
広島カープが清原を雇用するようなもんだろう、
広告塔としても高くつき過ぎでつ。
- 511 :国道774号線:04/12/01 11:47:35 ID:CjdMW8dV
- マイバッハの営業車使用は審査通らないかと。
- 512 :国道774号線:04/12/01 15:36:32 ID:vAF1POzh
- >>507
というと、品○駅港南口にあるアレか。
たしかに駅前ロータリーにあんなに止めたら
すぐに苦情くるもんなぁ
それにしても路上駐車にアイドリングだと
立派な交通違反に条例違反だなぁ
われながら反社会的な仕事をしてるわけだ
- 513 :国道774号線:04/12/01 20:33:22 ID:Nhxo2fPx
- >>511
舞いバッハじゃ報道いけない!
- 514 :国道774号線:04/12/01 21:50:34 ID:aUwYYRzu
- >>511
何で?
- 515 :国道774号線:04/12/02 00:46:37 ID:LNHndb4l
- マイバッハ車両保険1年で349万円って言うじゃない?
(ソース ベストカーP138)
そんな車営業所で買うハズありませんから!! 倒産!!!
- 516 :国道774号線:04/12/02 00:55:54 ID:/+ggrdC+
- >>514
マイバッハは購入時にダイムラークライスラーの審査が必要です。
- 517 :国道774号線:04/12/02 12:31:38 ID:qoZFUuBZ
- >>516
確か、マツモトキヨシが社用車に買ったって話あったよね。
だが、しかし、本社近いけど見たことない。
- 518 :国道774号線:04/12/02 15:13:46 ID:g0IwNzof
- マイバッハ、マイバッハってしつこいなぁ。
銀座うろちょろしてればお目にかかれるぞ。
そんなにいいかね?
まっ、このスレ覗いているヤツには夢の車なんだろうな。オレ含めてよ。
- 519 :国道774号線:04/12/02 16:26:59 ID:uZEWYr+y
- マイバッハを語るスレになりました
- 520 :519:04/12/02 16:54:27 ID:uZEWYr+y
- http://pinkmelon.net/maiyahi/maiyahi.swf
http://afomasa.hp.infoseek.co.jp/maiahi.html
- 521 :国道774号線:04/12/02 19:27:49 ID:pzFfiUqj
- ただのベンツのおばけだろ!!\(>_<)/
- 522 :国道774号線:04/12/02 20:43:22 ID:/6H35Bf6
- >>515
わが社のハイヤーはもともと車両保険に
入っておりませんのでその点はOKだな。
まあ・・茨城のド田舎にゴルフ場作るより
安いわな
- 523 :国道774号線:04/12/02 20:52:12 ID:wd68B9mv
- >509
まじめに答えてみましょう。
多分保有台数が多いのは、大日本帝国だと思われます。
各社の正確な保有台数は忘れてしまいましたが、1社で
100台以上保有しているのは間違いないはず。
高そうな車両だと、ロールスロイスとかアメ車のロングリムジン
あたりでしょうか。
- 524 :国道774号線:04/12/02 21:20:09 ID:qhviY18d
- 日の○なら買いそう。
>>マイバッハ
- 525 :国道774号線:04/12/03 01:57:36 ID:kvZ235hR
- >>524
カウカウ
- 526 :国道774号線:04/12/04 20:02:36 ID:hR7SDj2p
- タクドラやってますが、大手上場企業の役員担当ハイヤードライバーとして
転属しないかと誘われています。
今は、隔日勤務なので明番、公休日に資格取得を目指して受験準備をしています。
ハイヤーに移ると、月-金連続勤務で学習のための時間が取れるかどうか不安です。
給与は額面40万位で変わりません。
- 527 :国道774号線:04/12/05 12:51:03 ID:nm60mTf9
- >>526
絶対にやめとけ。
役員付だとスケジュールが全部オヤジに押さえられるので
自由な時間がなくなる。
土日にゴルフ行かれたらオシマイ。
そのオヤジが奇人変人だったら最低だぞ。
お客とは一期一会で明け公は必ず休める
タクシーの方がずっといい
オレも早く個焚くいこー
- 528 :国道774号線:04/12/06 23:59:55 ID:dlYgW0ip
- 気分転換に話それるけど、
来日したヨン様の送迎はなんでベンツなんだ。
韓国だからヒュンダイ(現代)社の車出せばいいのに・・
やっぱベンツか、愛国心ゼロかなにせ兵役行かないらしいし
- 529 :国道774号線:04/12/07 00:11:27 ID:ajwzI8rn
- >>528
おばさま連中を引いた車はBMWだったぞ。
- 530 :国道774号線:04/12/07 00:24:27 ID:mfOUElIY
- そうそう、もれも思ったよ。
以前、ニュースサイトに隣の国からの旅行者の不満点に、「食事にキムチがついてないこと」が
挙げられてたが、日テレの特番で見たかぎりでは、キムチも食ってなかったし。
電気製品も、三星や大宇、現代で固めてくれると面白かったんだけどね
まぁ、ベンツって言っても中国製や南アフリカ製もあるらしいから、今はそれほど、かっちょい〜ってほどでもないけど
- 531 :国道774号線:04/12/07 00:53:44 ID:4K2MUuXc
- あんなサシバの香具師のどこが良いのだろうか?
- 532 :国道774号線:04/12/07 01:02:42 ID:FPW7qgvr
- 営業途中の待機中では車から出ない方が良いのですか?
タクシーだと客待ち長いと外出てたりするけど
ハイヤー営業中の顧客待ちとか車内待機とかルールありますか?
- 533 :国道774号線:04/12/07 01:03:34 ID:gElIQFXo
- 今回の来日ではハイヤー会社の車両では無かったよね?
前回は○の丸さんのロールスリムジンだったよな。今回は○同さんかと思っていたが外れた。
メルセデスで南アフリカ産は旧Vクラスでしょ?韓国メーカー車にもスリーポインテッドスター入った車あるよね。
起亜が出してるMクラスみたいな車。
あとメーカー忘れたけどチェアマンていうSクラスみたいな車があったな。
日本車(MMC以外の)ベースの車で、元よりカッコイイのあるね。
マツダのセンティアをベースにしているやつは、フロントデザインは元よりいいなと思ったよ。
インテリアの時計もアナログに変わっている。
「カル」、「花嫁はギャングスター」に出てくるよ。
- 534 :国道774号線:04/12/07 09:45:32 ID:QO9lOtUA
- 千葉ナンバーのBM745
- 535 :国道774号線:04/12/08 10:56:52 ID:RyFVfGtJ
- BMWの日本法人の車じゃないの?
本社は幕張だし。
- 536 :国道774号線:04/12/08 11:29:54 ID:tw0Fv8Fz
- 警備会社の警護車両だよ。だいたいレインボ―ブリッジわたる時点で素人ってわかるよ。
- 537 :国道774号線:04/12/08 19:17:12 ID:biczKJxk
- >>536
どういうこと???
- 538 :国道774号線:04/12/08 20:10:02 ID:zMU/2iyX
- >>537
テロされたら逃げ場がないとか?
- 539 :国道774号線:04/12/09 10:26:36 ID:wvbS8/SX
- プロのドライバ―ならあの時間帯にレインボ―なんてわたらないとおもうよ。成田から2時間もかかってるじゃん。俺だったら深川線福住で降りて浜町で高速乗り直すかそのまま箱崎から外回りだね。2時間かかってたら普通のひとは怒るとおもうよ。
- 540 :国道774号線:04/12/09 11:34:36 ID:71Tyz6ti
- >>539
混雑でかかる時間<警備の難易度だからなぁ
- 541 :国道774号線:04/12/09 12:01:33 ID:wvbS8/SX
- そっか―難しいね。
- 542 :国道774号線:04/12/09 12:25:43 ID:rmc2cVlg
- そっか―アフォだねw
- 543 :国道774号線:04/12/11 22:17:59 ID:t2KoSsFX
- 「走るシーラカンス」時代のデボネア乗ってた人います?
モデル末期には都心でしか見られないくるまだったね。
- 544 :国道774号線:04/12/12 17:37:12 ID:y5VZLjvP
- 中日の落合カントクのセガレに
「偉いのはオヤジであってお前じゃない!」
と憤慨してる人がいた。
この言葉、クサレ自家用や古株専属車に
そのままくれてやる!
- 545 :国道774号線:04/12/12 20:28:46 ID:Bi6nUjPb
- 偉い人の専属になると運転してる自分まで偉くなったと勘違いしちゃう人いるよな。
- 546 :国道774号線:04/12/13 02:17:38 ID:/R6dFYAr
- >>543
シーラカンスはさすがにないけど
2代目・3代目は乗ったことがある
性能的にはどうしようもなかったが
何故かカーオーディオは相当いいのが付いていた
〔2代目はイコライザー付き、3代目はAMステレオ仕様〕
それにしても3代目のLP車は燃料の混合比がうまくいかないために
チョークレバーが付いていたぞ!
情けなかったねぇ
- 547 :国道774号線:04/12/13 04:52:26 ID:NDf0CFx2
- LPGって、キロ当たり何円ぐらいで走るの?
- 548 :国道774号線:04/12/14 10:10:59 ID:9pQ/b7TQ
- 3代目デボネアってカタログモデルからLPG仕様あったよね。
カタログモデルにLPG仕様がラインナップされていて混合比率がうまくいかんとはな…
受注生産車としてロングがあったけど、なかなかお目にかかれなかったなぁ。
韓国ではカタログモデルでロングあったけど。
- 549 :国道774号線:04/12/14 10:44:39 ID:HIvRxtQo
- デボの3,5リッターのガソリン車は
メチャメチャ燃費が悪かった
前に一度報道に行ったら
183キロ走った時点でもう警告ランプが!
>>547
LPGにしたからといって燃費が良くなるわけではなかったが
やはりガソリンに比べて絶対的な単価が安かった。
ガソリンの約半分ぐらいだと思った
最近LPGの車に乗ってないので今の価格は
わかんないけど・・
- 550 :国道774号線:04/12/14 13:16:45 ID:JfUM2aH1
- ハイヤーの運転手って無駄な人間関係ありませんか?
あと年収どのくらいですか?
- 551 :国道774号線:04/12/14 21:08:48 ID:x6Cqfqz7
- >>550
そのどちらも御希望に添えません。
タクシー行きなさい
- 552 :国道774号線:04/12/21 00:51:44 ID:vVCn202u
- >>550
新しく目指そうとする人、
トメはしないが
KMだけは>>412だからやめとけ
- 553 :国道774号線:04/12/21 11:35:48 ID:olKYwayk
- ハイヤーの運転手やるなら「東都」「帝都」「日の丸」の中ならどれが良いですか?
- 554 :国道774号線:04/12/22 16:51:36 ID:+9LRQyNZ
- >>553
どこもお勧めできない。
この業界、企業の経費節減の煽りを食らって価格競争が厳しい。
ハイヤー会社はこのツケを全てハイヤー乗務員におっ被せているのが現状で、
ほとんどの乗務員の給料は3年前の半分以下になっている。
- 555 :国道774号線:04/12/22 21:46:23 ID:ce0ZrVtN
- >>553
やっぱタクシーよ
2種と近1000の名札もらえれば
ツマラン修行なしに
スグに仕事できるもん。
給料も大して変わらんと思うぞ
- 556 :国道774号線:04/12/23 00:01:26 ID:ATiuFA2v
- 高級なのは車だけ。所詮、雲助の集まりですから。
卑しい仕事だよ。
ここまで落ちると、どうでも良くなる。
客は金持ちが多いから、リスト作って中国人に売れば儲けられるぞ!
- 557 :国道774号線:04/12/23 03:18:34 ID:xuOib+dU
- ウテシが
会社の控え室の長椅子で横になってイビキをかいたり
きったねー食堂で家畜のエサみたいな食事を
パクついている様子はまるで飯場だよ。
一応背広を着てそれらしい格好してるからまだいいが
ヘルメットにツルハシ持ってても何の違和感もない雰囲気だよ・
- 558 :国道774号線:04/12/24 21:11:40 ID:/QcPbOjG
- >>556
守秘義務に反することだな!そこまでして全てを失うこともなかろう。
引ったくりの露見を恐れて、被害者を殺害するようなもんだな。阿保!
- 559 :国道774号線:04/12/24 21:40:27 ID:CrSGr8F7
- 守秘義務ってなに?金になればなにやってもいいじゃない?今の世の中それが当たり前。奴隷並にこき使われて、会社や客に感謝してるのかな?
死ぬまで、虫けらみたいに雲助やってな(笑)
- 560 :国道774号線:04/12/24 22:13:49 ID:/QcPbOjG
- >>559
守秘義務も、知らないのか?失せろ!
- 561 :国道774号線:04/12/24 22:39:35 ID:vqw9hgfb
- 中国人に売ろうとしてその中国人にコロされそうだな。
- 562 :国道774号線:04/12/24 22:56:56 ID:CrSGr8F7
- ドアの開け閉めの度に車の周りをかけずり回り、ゴルフ場に行けば犬みたいに客を待ってる。
仮眠所のシラミだらけ布団で、豚みたいなイビキをかいて寝てる。
ストレスが溜まってるんだか、運動不足の癖にやたら食べる。
この時期、昆虫みたいによく死ぬ。
世間にバカにされてるのに、自分はまともに働いていると勘違いをしている。
ハイヤー雲助なんてこんなもんでしょ(^o^)
- 563 :国道774号線:04/12/25 07:23:27 ID:3xRRSv34
- >>562
藻前の貧困な想像力は損なものか?
- 564 :国道774号線:04/12/25 08:23:17 ID:22OXal10
- 損なものだよーん(笑)
想像なら救えるが現実だからなぁ〜
ハイヤー雲助は自尊心ばかり強いから客に嫌われんだよーん。
あーやだやだ、自分が分からないなんて・・・
滑稽だね、ハイヤー雲助。
- 565 :国道774号線:04/12/25 08:45:19 ID:GCSvk/gk
- >>564
まあ雲助でもウマシカとでも勝手に何でも言えや。
でもどんな仕事でも自分の魂を売って
給料貰ってんだからねぇ・・
そう考えると世間のサラリーマン諸君・労働者諸君の方が
よっぽど大変かもしれん。
- 566 :国道774号線:04/12/25 09:01:41 ID:22OXal10
- 道あんまり詳しくないよね?
火葬場とゴルフ場はよく知ってるみたいだけど。
ハイヤーは死臭が染み着いてるな。
ハイエナ野郎。一緒に焼かれちまえ(笑)
- 567 :国道774号線:04/12/25 09:09:33 ID:GCSvk/gk
- >>566
そーいうアンタの仕事なんだい?
それも言わずにいくらホザいても無駄だよ。
まあオレは他人のことをあれこれ言わんから
職業いってみーや。
- 568 :国道774号線:04/12/25 10:00:48 ID:02oOKod/
- ハイヤーの運転手は見ててカッコいいと思いますわ。
>>566
ハイヤー会社の運転手募集に応募したけど不採用になった無職ぢゃないの?(w
- 569 :国道774号線:04/12/26 17:28:49 ID:enbxzPqq
- >>566
藻前のカキコは確かに詰まらないけど、そんなに自棄になるな。
どんな仕事でも命張って守ることもある、ってことが判る日が来ることも
いずれあるだろうから。
- 570 :国道774号線:04/12/31 00:42:35 ID:1IFlRbS2
- 話の腰を折るわけではないけど・・腰痛いです
寒い日 雨の日 たまりません いい方法を教えて下さい。
- 571 :国道774号線:04/12/31 13:22:41 ID:k16ruFeb
- >>570
同業かね?
だったら遠慮なく休みんしゃい。
ウテシもクルマのアンタだけじゃないから
心配1000でええ。
それよりわが身を大事にスベキ。
- 572 :国道774号線:04/12/31 14:37:42 ID:OrpVf+sy
- MHKの記者ネタは高く売れます
- 573 :国道774号線:05/01/01 03:20:17 ID:SvbNqhED
- 年が明け新年だなぁ…
とりあえず新年明けましておめでとうございますだね。
この時期は暇で仕方ないよね。
会社に入ってン年の名物おばちゃんが昨日の夕方持って来たおせちをパクつきながら一杯やってるよ。
もちろん自宅でだ。
輪っぱ回しになってから何回目の正月かなぁ…
この仕事してると、本当に惨めだと思う事あるよなぁ…
綺麗な奥さん連れてクリスマスディナー行くのにハイヤーをってお客様に当たった時は羨ましかったな。
女房も貰えず汚いアパートでの独り暮らし。
寒さが身に染みるよ。
もう今年で43歳。結婚なんて有り得ないし…
一生、黒子かと思うと哀しい…
- 574 :国道774号線:05/01/01 13:04:26 ID:HSg/Ejys
- >>573
ゲンキダセ(・∀・)
- 575 :国道774号線:05/01/02 22:47:54 ID:rA50LBlo
- >>573
ワシも似た様なもんよ。
でも黒子より表舞台のヤツのほうが
もっと大変な暮らしかもしれんよ。
43独身ということはもう扶養家族作らなくて
すみそうだし、女房の尻に敷かれて
安月給とノノしられたらタマランぜよ。
稼いだ金パーと使ってさっぱりしよう!!
- 576 :国道774号線:05/01/02 23:41:47 ID:kBlrD8I/
- >>573です。
そうですかね…
私の周りにはハイヤー乗りになる前に嫁さん貰った奴が沢山いるよ。
時間見計らって手作り弁当を頬張っていたりして羨ましいね。
こっちとら、残り飯の海苔御飯に冷凍食品のオンパレード、タイミング悪きゃ、それが夕飯だもんな…
嫁さん子供いるから辛くても頑張れるんだよね。きっと。
報道に当たっても一言も文句言わずにこなしている人がいるけど、奥さん綺麗だもんね。
本人、奥さんの為に必死なんだろうな。
あんな奥さんいたら自分だって頑張れるよ。
この仕事していくのに、伴侶の有る無しでかなり変わると思う。
羨ましいね…
独身者は大概、心臓系の突然死、糖尿病、消化器系の癌で死んでる。
自分はいつかな…
- 577 :国道774号線:05/01/03 03:34:26 ID:3O2PK5+Z
- ストレスが一番ガンを誘発しやすいと親戚の消化器医が言っていたぞよ。
その日暮らしの気分で気楽に行きなされ。立ちんぼにもいい娘はいるよ!!
が ん が れ
- 578 :ウテシ:05/01/03 03:37:20 ID:MpUuJ5l2
- ハイヤーってお金持ち相手の仕事なのにウテシは貧困なの?
それは後ろのお客様をさらいたくもなるのかしらん?
- 579 :国道774号線:05/01/03 03:40:59 ID:EDfIIiqF
- 貧困というか成り上がりたいという欲求があまりない人々。
- 580 :国道774号線:05/01/03 08:51:35 ID:SXRESP46
- >>576
気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!気合だぁ!
気合10連発だぁ!by浜口パパ
希望持ってガンガレ!
- 581 :国道774号線:05/01/03 10:18:10 ID:ffDYPGvV
- センチュリーやプレのウテシが
コンビニ袋提げて運転席に乗り込む姿は
ワロタだけどこれが現実。
- 582 :国道774号線:05/01/03 11:09:11 ID:OElGybNG
- そんな輩に人生狂わされたのか・・・
- 583 :国道774号線:05/01/06 13:35:19 ID:MGWKQnpw
- >>582
貴方はウテシかい?
当事者はKM?
- 584 :国道774号線:05/01/10 06:25:44 ID:QRTWPE1b
- 素朴な疑問。
最近のハイヤーになっているティアナを見て思ったけど、ゼロクラウンと同じプラットフォームを
使っているマークXのハイヤーってないのかな?
- 585 :国道774号線:05/01/10 11:41:20 ID:4UmQki+T
- >>584
改めて見てみると、後席エアコン吹出口、手動だと思うが後席リクライニング機構、
上下調整式後席ヘッドレストとか、マークXの装備もなかなかだな。
ティアナのハイヤーって、Y31セダンの3枠車の後釜って意味合いが強いけど、現行
ロイヤルが十分に機能している所にマークXを入れても、あまり歓迎されないかと。
ただ、個タクにはいいかも。
- 586 :国道774号線:05/01/10 13:38:39 ID:nIczb1da
- >>584
あんな静粛性の低い車ハイヤーに向かないでしょ。
ご自慢のブチ抜きトランクスルーのおかげで、トランク内に反響したロードノイズが
そのまんま車室内に入ってくるし。
- 587 :国道774号線:05/01/10 19:16:26 ID:5yBKdoZ9
- ウテシって男優みたいだな。
- 588 :国道774号線:05/01/11 01:14:18 ID:wOFobRJv
- がんがれ!
ハイヤーの運転手さんってカコイイよ!
- 589 :国道774号線:05/01/13 18:37:30 ID:m+jn2NqT
- 新型のレジェンドとFUGAって、見かけないけど、入った所ありますか?
- 590 :国道774号線:05/01/14 13:14:12 ID:p4onlX/e
- 「ガテン」に○京●台っていうハイヤー会社の募集出ていたんですけどご存知の方いますか?
あまり聞き慣れない会社なのですが、概要みると結構な老舗みたいなんですよね。
- 591 :国道774号線:05/01/14 15:14:14 ID:i9qMvb48
- >>590
ハイヤー会社を謳っているが
それは世間では「霊柩車屋」という
- 592 :国道774号線:05/01/14 21:08:00 ID:p4onlX/e
- >>591さん、どういう事ですか?
センチュリーとセドリックのハイヤー車輌の写真が掲載されていましたが…
確かに別な号で患者搬送車の募集も出ていましたけど。
募集を一括しているのでしょうか?
- 593 :591:05/01/14 22:31:25 ID:i9qMvb48
- そうです。一括募集で試雇用され、本人の適性に応じて職種が振り分けられます。
患者搬送もするし、霊柩車の運転もする。営利事業というものは、そういうものです。
- 594 :国道774号線:05/01/14 22:31:29 ID:eqBZvuQi
- 普段のハイヤーに東○寝●は頼みたくない。
会社がどうとかじゃなくて、単純に名前が。
ハイヤーはハイヤーでも寝台部とセットじゃないのかな?
たとえば大規模な葬儀の送迎とか。
不勉強ながら○京●台にハイヤーが会ったことをはじめて知りました。
誰か使ったことのある人いないかなぁ。
- 595 :国道774号線:05/01/15 05:19:28 ID:SNuYY87k
- 報道の記者どもへ
夜回りではちゃんと車から降りて張り付くべし
車に乗ったままでリアシートでイビキをかくのは
取材してるとはイエン
- 596 :国道774号線:05/01/15 09:46:14 ID:3PcZxynk
- >>595 あんたら運転手が >>557 みたいにしてるころ
記者がどれだけ忙しい思いしてるか知ってるかい?
じゃああんたらも待機してる時は
姿が見えてから降りてくるんじゃなくじゃなく
ずっと車外で待ってなさい。
そのドアサービスとやらも記者にはしないくせに。
- 597 :国道774号線:05/01/15 16:53:10 ID:dMmPuv0p
- もっともな話だな。
- 598 :国道774号線:05/01/15 18:40:25 ID:bEQcyl0V
- >>589
FUGAは松崎交通にいなかったかな?セドグロの後継だしティアナもハイヤーとしては
あまり評判が良くないから近いうちにあちこちで見かけるようになると思うよ。
レジェンドのハイヤーは入るとしても帝都のホンダ専属車くらいでしょ。
- 599 :国道774号線:05/01/16 13:00:08 ID:Ngbl9qCH
- >>593氏は○京●台の乗務員さんですか?
- 600 :国道774号線:05/01/16 14:46:49 ID:b2zAA3Zq
- 600
- 601 :国道774号線:05/01/17 19:36:08 ID:uVuJqJYc,
- >>584
マークXのハイヤー仕様は、「クラウンロイヤルFパッケージ」のように東京トヨペットタクシー部特注で出たはず。
まだ導入実績を聞いたことないけど、ティアナ対策で相当売り込み掛けると思うよ。
- 602 :国道774号線:05/01/17 21:20:09 ID:twvnbxxs
- マークXじゃ客が納得しないんじゃないか?
所詮マーク2だし。
ネームバリュー命のオジサマ達には腐ってもクラウンだから。
ハイヤーの営業の人間に言わせると、マークXじゃ売り込みにくいって。
- 603 :国道774号線:05/01/17 22:07:10 ID:a9ByA9sg
- フリーの報道とかでつかうんじゃねーの?。マークX
- 604 :国道774号線:05/01/17 22:37:34 ID:oN8+ZGT4
- クサレ報道記者には安クルマで十分!
- 605 :国道774号線:05/01/17 23:37:23 ID:+kMMKyC3
-
これから テレビ ニュース23 筑紫哲也 でやるよ
☆☆ タクシー ????????? ☆☆
- 606 :国道774号線:05/01/17 23:37:58 ID:8loVIm7E
- め
- 607 :国道774号線:05/01/18 01:19:13 ID:DwVLL18/
- マークXなんて居住性最悪じゃん。パーソナルユース向けでは。
ショーファードリブンならクラウン以上じゃないと。
- 608 :国道774号線:05/01/18 19:57:31 ID:GqK+1p+9
- マークXは、クラウンロイヤルから見れば導入費用が多少安いんだろうけど、それ以上の
メリットって、恐らく法人としては感じられないでしょ。
その分野で、どうしても安いガソリン車が必要なら、クラウンセダンがある訳だし。
- 609 :国道774号線:05/01/18 21:11:52 ID:5igoPPTD
- ティアナならFFで広いというメリットもあるが
マークxにはそれがない。
やっぱクラウンがベターだろう
- 610 :国道774号線:05/01/19 23:30:24 ID:pCIZDTo6
- >>602
所詮マーク2だし。
所詮コロナじゃんね。
- 611 :国道774号線:05/01/20 15:15:53 ID:obwk21oV
- マジェスタならモア・ベターよ☆
- 612 :国道774号線:05/01/20 17:11:58 ID:jenq7ofl
- いい加減、Y31セダン廃車汁!
- 613 :国道774号線:05/01/20 23:10:48 ID:S3LYUbQm
- テレビでタクシー競争中 墓穴じゃん これマスコミの 筑紫23
- 614 :国道774号線:05/01/21 11:48:47 ID:hgaOQOJT
- 日本語で書いてくれ。
- 615 :国道774号線:05/01/21 21:35:12 ID:cyjFgAQZ
- Y31
目指せ日産のシーラカンス!
サニートラックに追いつけ追い越せ!
- 616 :国道774号線:05/01/22 17:40:26 ID:wi2NoDAo
- Y31のザラついたエンジン音(3000cc)あげ
- 617 :国道774号線:05/01/22 23:04:20 ID:4N8tlslV
- まさにセドリックサウンド!
- 618 :国道774号線:05/01/23 03:27:16 ID:wfvEg4jO
- Y31トリビア 前期はキーを挿すとキンコンキンコンとチャイム音
後期はピー ピーとブザー音
- 619 :国道774号線:05/01/23 16:31:56 ID:UlATu3yD
- トリビアになってねーよ
- 620 :国道774号線:05/01/23 22:44:25 ID:OuMaZNUu
- 今のY31は助手席エアバックも装備していて
ワイヤレスキーロック付きで
ちゃんとハザードも点灯する。
しかもミラー内蔵のランプまで!
でも所詮中身は20年前の車だな。
- 621 :国道774号線:05/01/25 07:34:10 ID:tHrquEhH
- 滅多にお目にかからないクラウンロングはどうですか?
ドライバーに対しての快適装備はY31セド/グロのLが上?
- 622 :国道774号線:05/01/25 13:21:03 ID:cluqeqDF
- 数少なすぎ!
- 623 :国道774号線:05/01/25 16:54:04 ID:wh2pETui
- >>621
お客の評判は断然プレよりセドロングでしたよ!!
ゴルフなど長時間乗車の際は特に。
- 624 :国道774号線:05/01/27 09:59:42 ID:t07U/zQ6
- >>594
中○自動車が東寝のタクシーハイヤー部門だったような…
- 625 :国道774号線:05/01/27 14:04:58 ID:4vvBXy8k
- 東京寝台て募集してますがハイヤー経験ないと厳しいですかねタクシーで五年だと、待遇イイがなんか裏あるんですか、教えて下さい
- 626 :国道774号線:05/01/27 18:11:49 ID:C6OXoMaU
- >>625
>>591参照。
- 627 :国道774号線:05/01/28 02:33:53 ID:B5jkq3G4
- また○京●台さんのカキコミ出てますね。
自分、真剣に考えているけど、寝台車部?ってかなり採用厳しいって聞いていますがね。
給料いいし、社会貢献できるし、採用してくれるならすぐにでも移りたいですね。
個人的にはハイルーフの寝台車仕様のリンカーン&ドゥビルはカッコイイと思います。
あぁ…転社したい。
一流の寝台車乗務員になってみたい。
いつか2号線下トンネルで、こちらを追い抜く時、白手で挙手してくれた乗務員さんどうもです。まだ新米だったから嬉しかったです。
- 628 :国道774号線:05/01/28 05:38:15 ID:gHfL1xEy
- 未だ仕事中スマ祖、やっぱり寝台は条件厳しいとの事ハイヤー会社は過去の免停あつたら無理と聞いたがどおなのでしょう漏れ五年きれいだったが昨年事故で免停なったから、気になるのです
- 629 :国道774号線:05/01/28 08:50:56 ID:ePTwwSVF
- うちの家族が死んだ時に東寝のリンカーンが来た。同乗した時のドライバーさんの運転、応対、動作など超一流だった。
葬儀屋のあんちゃん以上に遺族に親身になってくれたドライバーさん、どうもありがとう。
- 630 :国道774号線:05/01/28 08:52:17 ID:2YzTjSEW
- ハイヤー運助はタクドラより儲かりますか?
- 631 :国道774号線:05/01/28 10:01:18 ID:0DtgojSW
- ハイヤーの給料は安定はしてるけど、給与水準は決して高くない。
場合によってはタクより過酷な労働を強いられる事もあるし。
- 632 :国道774号線:05/01/28 12:48:57 ID:B5jkq3G4
- >>628さん
“条件厳しい”とは具体的にどの様な事なのでしょうか?
結構難しいよと聞く他は採用基準等の具体的な話を耳にした事がありません。
どなたかご存知の方いたら教えて下さい。
- 633 :公共放送末端ディレクター:05/02/01 21:26:05 ID:lFqLjBFC
- ハイヤー乗り放題の記者がうらやましい。。。
末端で予算のない番組ディレクターの当方は、地下鉄移動が基本です (´・ω・`)
みんながみんな厚遇ではないのです・・・
- 634 :国道774号線:05/02/01 22:03:05 ID:VKJ1/gr3
- >>633
そーだそーだ!
記者も廃屋ーやめろ!
よまわりは外に出て待て!
- 635 :国道774号線:05/02/01 22:12:51 ID:ylX3ce2P
- ちょっと気になったんですけど、
東○寝○さんって、やっぱり一般乗用の会社ですよね。
お亡くなりになったかたの輸送は
運輸規則52条に抵触しないんでしょうか?
わかる人解説キボンヌ
- 636 :国道774号線:05/02/01 23:14:26 ID:mgRrofWe
- 東京寝台厨房しつこいなー、上から43番目を見ろ!!
http://www.09net.jp/cgi-bin/search_branch.cgi?image_map=on&branch_code=21
- 637 :国道774号線:05/02/01 23:16:08 ID:mgRrofWe
- それと、これもよく嫁!!
http://www.09net.jp/syouhisya/1.html
- 638 :635:05/02/02 17:43:16 ID:pMUA4onJ
- 漏れはこのスレに書いたのははじめてたけどね。
>>636,7
いや、書き込む前に読んだよ。それで?
ちなみに、もれは東○寝○としかいってないけどね。
やっぱり霊柩事業とってるんだろうね。
- 639 :国道774号線:05/02/04 03:04:04 ID:jtBZD9+v
- 質問なんですが
水商売業で何度もストーカー被害にあっています。
タクシーでも怖い目にあったりして。
専属のハイヤーを雇いたいんですが
いくらくらいかかるんでしょうか。
車種はシーマクラスで十分、都内です。
- 640 :国道774号線:05/02/04 12:08:23 ID:UHqbeGq2
- シーマクラスで“十分”ってあんた。。。
料金は会社によってマチマチなので、直接問い合わせた方がいい。
- 641 :国道774号線:05/02/04 12:43:31 ID:EFDgE+CN
- >>639
運転手がアンタを守ってくれるわけじゃないと思うので
ボディーガードでも雇えばいいんじゃない?
- 642 :国道774号線:05/02/04 16:25:10 ID:64m6G5lE
- 640さん
ありがとうございます。
私はシーマで十分快適なので、妥当なところだと思います。
大体いくらくらいなんでしょうか、一ヶ月50万から75万くらい?
出勤と退勤の時に30分くらい、月20日ほど乗るだけなのですが…。
641さん
そうですね。それもありだと思うのですが
仕事柄、なかなか難しいかもしれません。
- 643 :国道774号線:05/02/04 18:54:40 ID:C2SuWnkM
- >>642
クラウン・セドリックのスポット契約で片道一回\2万前後って所じゃない?
定期送迎の契約なら、もう少し安くなると思うけど。
あとは同じような人を集めて、大口契約を仕切っちゃうとか。
- 644 :国道774号線:05/02/04 19:32:42 ID:C2SuWnkM
- IDがkmだな...。
>>642
ハイヤー頼む前に個タクの運転手さんに聞いた方がいいかも。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:31:23 ID:UHqbeGq2
- >>642
シーマクラスの上って国産車ではセンチュリー・プレジデントしかありませんよ。
- 646 :国道774号線:05/02/08 02:33:57 ID:FuD/qOBt
- でも今のプレはシーマと中身いっしょ
片や中型扱い・片や大型車扱い
チトオカシ
- 647 :国道774号線:05/02/13 21:22:29 ID:065fkl1g
- 東京MKにフーガのハイヤーが出ましたね。3.5Lなのかなぁ。
>>639
その後、どぉなりました?
- 648 :国道774号線:05/02/16 02:00:47 ID:vhdolKPp
- 近々、現行センチュリーの中古を購入しようかと思ってるのですが、法人上がりのセンチュリーなら距離走ってても程度がいいと聞きますが、10万キロ位走ってる車でも故障等少なく走るんですしょうか?
スレ違で恐縮ですが、プロの方にお話し聞いた方が良いかと思いまして…
- 649 :国道774号線:05/02/16 22:10:51 ID:m8FmCiPb
- >>648
オーナーですが、古くなるとそれなりに費用かかるよ!!
部品代高いし。
- 650 :国道774号線:05/02/17 19:40:33 ID:89GToQOk
- センチュリーは個人で買わない方が…
- 651 :国道774号線:05/02/17 20:21:20 ID:3HE0YAJl
- セルシオかセンチュリーかで迷っているくらいでしたらセルシオを選んだ方がいいですね。
どうしてもセンチュリーがいいのならオーナーさんが集まるHPでも見て覚悟して購入することをお勧めします。
個人所有だと「社会的不適合車」になります(w
- 652 :国道774号線:05/02/18 00:06:44 ID:M8Ld0gl5
- センチュリーでコンビニ弁当を買いに行く
センチュリーで100円ショップに買物に行く
センチュリーで夕飯回転すしを食いに行く
センチュリーで町のスーパー銭湯に行く
センチュリーで市営住宅に帰る
こりゃ 駄目だわな
- 653 :国道774号線:05/02/18 00:28:53 ID:M8Ld0gl5
- センチュリーに乗るんだったら後部座席だろね
どっち道、一生、死んでも乗れないな 俺は
あっそうだ! 霊柩車で乗れるかな たのんどくか
けどさー宮式は嫌だなぁ 外車の方がいいなー
結局国産のミニバンにされたりして・・わかんないやwもう
- 654 :国道774号線:05/02/18 01:08:43 ID:RF//YYlW
- >>652
これって業務委託の自家用のウテシがやってるよ。
- 655 :国道774号線:05/02/18 11:13:41 ID:scHXrfOs
- 現行型ではなく、旧モデルのVG45(Lタイプです)の購入を検討しています。
ハイヤーは殆ど現行型に入れ替わっているようですが、旧型を担当されていた方、乗ってみないとわからない細かな事、教えて下さい。
- 656 :国道774号線:05/02/18 14:26:36 ID:S1h365xn
- >>655
運転席は結構狭いよ
- 657 :国道774号線:05/02/18 19:31:00 ID:scHXrfOs
- >>656さん、レスどうも。
ハンドリング、静粛性は如何でしょうか?
又、よく故障する箇所はどんな部分でしょうか?
- 658 :国道774号線:05/02/18 21:41:41 ID:66ZiAbNT
- >>657
リアのショックアブソーバ、ハイトコントロールのエアが漏れる。それだけで左右交換14万くらい、コンプレッサーも壊れると合計20万超コース。
ハイトコントロールが付いてないDタイプを選ぶのもいいが、装備は落ちる。
Lタイプでもそれほど大きさは感じないが、駐車場選びが難。場所によるが市街地の駐車場に入らんこともあり。車庫証明も大きさに注意。
オーディオは専用なので簡単に置き換え出来ない。オーナーのサイトではオーディオ交換やったひとがいるので参考に。
ガソリンはレギュラーでよいが燃費は5キロ/lくらいか。税金は経年重課(13年だっけ?)なければ\66500でっす。
中古買ってDQN仕様にするのはやめましょうね。
- 659 :国道774号線:05/02/18 23:45:01 ID:EpozuvFd
- オーナーのサイトを教えて下さい。
直接アドレスがまずいのでしたら、○○をgoogleで検索でもいいです
センチュリーで挑戦しましたが・・分かりませんでしたので よろしく
- 660 :国道774号線:05/02/19 06:31:04 ID:aGDnxRXS
- 検索したらでてきた
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/century/page004.html
- 661 :国道774号線:05/02/19 22:30:39 ID:o0agNNnY
- センチュリー ここでも販売してるよ おいらも買ったよ 格安だよ
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/kensaku.aspx
- 662 :白ナンバー運転手:05/02/20 16:23:50 ID:Vqya4LIR
- センチュリーに限らず、トヨタの中〜大型セダンは20万キロまでは
問題なく持ちます。 ただどうしても生産初期の車の方がトラブルが
多いのも確かです。 あと社用車=手入れが良いというイメージが
ありますが、あくまで「消耗品、油脂類の交換は一応行われている」
という程度で考えた方が良いです。 一人の運転手が管理してる場合なら
まだしも、複数の運転手の管理、運転の場合、どうしても荒く扱われます
し、車の異常の発見が遅くなることもあります。 また内装に関しても
社用車の内装評価は低いのが一般的です。
- 663 :国道774号線:05/02/22 10:47:39 ID:elFXebrq
- 俺が自家用ウテシで4年間乗ったセンチュリーは一度も助手席に人が座ることがなかった。
- 664 :国道774号線:05/02/22 15:58:45 ID:EWHOFYmL
- >>657です。遅レスすみません。
>>658、660、662さん、情報提供有難うございます。
以前、H252型プレに乗っていたのですが、静粛性に関しては良いとは思えませんでした。
遮音性のせいか停車時のアイドリング音が耳につきました。
旧センチュリーのエンジンもかなり古いタイプのものなのでその辺が気になります。
- 665 :国道774号線:05/02/22 20:34:05 ID:Qh1sMIQi
- センチュリーの後部座席は低すぎないか、床マットとつながってるくらいに
あれって爺さんの超短足でも大丈夫なつくりなのかな。
窓を開けようとボタンを押したら、マッサージイスで気持ちよかったな。
静粛性ではやはりプリウスの低速の電動走行時には勝てないような気がする。
- 666 :国道774号線:05/02/22 22:05:00 ID:Zu6MkX07
- 666
- 667 :国道774号線:05/02/23 11:08:46 ID:5dv9imwl
- がっかりするほどユートピア
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1104066479/392
- 668 :国道774号線:05/02/24 17:19:30 ID:CZIkKr9N
- >>664
性能を語るなら旧センチュリーは不向きかと思われよ。
一種のクラシックカーだと心得よ。
- 669 :国道774号線:05/02/24 20:02:44 ID:ibcKb+ly
- 電動で回るセンちゃんの三角窓に萌え〜
- 670 :国道774号線:05/02/25 00:13:02 ID:uAsocq/u
- 悪いことは言わん、センティアにしな(ry
- 671 :国道774号線:05/02/25 06:48:18 ID:jnBpCezw
- >>670
さすがに風前の灯だな、センティア。
漏れは今自家用で皇居周辺と羽田ぐらいにしか行かないんだけど
担当車(と言っても自家用なので当然一台のみ)の20後期セルシオ
だが、都心での走行&待機で2.7〜2.8km/lという超、高燃費!
月に1000キロ程度しか走らないのに、契約してるガソリンスタンドから
の請求は5万を切ることが無いのが鬱でございます。
もうこうなったらエスティマハイブリッドのモバイルオフィスにでも
変えますか? 社長!
- 672 :国道774号線:05/02/25 11:40:22 ID:eEHtruFe
- >>671
それはヒドイね。アイドリングが長いとかではなくて?
セルシオのV8は燃焼効率が良さそうなイメージがあったのだが。
- 673 :国道774号線:05/02/25 14:08:28 ID:ZSLP93uH
- セルシオって結構燃費悪いよ。
- 674 :国道774号線:05/02/25 20:41:15 ID:B+h/Ki4k
- エスティマのモバイルオフィスってどんな車!?
初耳だ…オーテックで出したエルグラの4人乗りみたいなもん?
- 675 :国道774号線:05/02/26 10:14:01 ID:MO7fzzSG
- >>674
エスティマハイブリッドの2列目と3列目を撤去して、キャビネットを
運転席後に、2人がけシートを最後部に付けたヤツです。 確かセルシオ
のFパッケージと同じぐらいの値段だっと思います。 ハイヤーで
見たことは無いですが、国会関係で使われているのを見たことがあります。
でも追突時の安全性ってどうなんでしょうね? 個人的にはアルファード
かエルグランドで2列目シートを最大限後ろに下げて使う方が万が一の
安全性が高いように思うのですが、、、、
- 676 :国道774号線:05/02/26 10:14:02 ID:N4z4Ajjx
- >>774
詳しいことは知らんがトヨタの純正車。
一度、中を展示会で見たことがあるが、ちっちゃなオフィスみたいな感じ。
中にでかいテーブルがあった。
確か、安倍さんが官房副長官時代くらいに使ってた。(多分公用車)
金額は・・・普通のエスティマが2台買えるくらいかな。
- 677 :国道774号線:05/02/26 11:06:07 ID:hEvhD3Us
- >>676は未来の>>774にレスしてます。
- 678 :国道774号線:05/02/26 13:34:30 ID:sSaVvRwd
- 674の間違いに気付くがな
774でもう一度聞いてみそ
- 679 :国道774号線:05/02/26 18:43:45 ID:SqBlpST7
- 674ですが、詳しく教えてくれてありがとうございます!!
なんか凄そうな車ですね…実物見てみたいな。
- 680 :国道774号線:05/02/26 18:59:43 ID:TmtdO0uN
- >>679
一応、トヨタのサイトです。
ttp://toyota.jp/Showroom/customize/estimahybrid/mobileoffice/top/top.html
- 681 :国道774号線:05/03/04 03:56:51 ID:kKAp6oF+
- 前に都道府県会館で見たけど
シンタロウのクルマがセンチュリーになってた。
前はプレだったのに・・
やっぱゴーンには義理がないからかな?
- 682 :国道774号線:05/03/05 11:39:38 ID:qbBI9A1C
- >>681
結構前からセンチュリーだったと思うよ。 地方自治体の車って
結構代替するための条件(年数、距離)が厳しいので、鈴木都知事
の時に導入されたプレジが慎太郎さんの時にセンチュリーに代替
されたんじゃないかな? 政治家系だと、本当にエスティマハイブリッド
が幅を利かせてるねえ。 大臣車でも既に2台あったし、議員の
プライベート車にもあるし。 その点アルファードハイブリッドは
まだまだ少数。 騒動の渦中のTV局専用車(報道用)は見たことがあるけど。
- 683 :国道774号線:05/03/05 17:02:32 ID:V9RzTyHp
- つい数年前の慎太郎車はプレジでしたよ。
- 684 :○○に居た運ちゃん:05/03/06 09:49:40 ID:v9i5YnBs
- 東京寝台のことですが、母体は北海道のつばめ?タクシーかな?そこが母体です。
東京寝台の噂はチョクチョク耳に入ったけれど、給料はすごく良いけど、結構、地獄ですよ!
グループとしては、東京寝台、トーシンハイヤー、中央、セントラルローズ(出向)、不動産業、飲食店かな。
一番入りやすいのは、中央じゃないのかな? 中央も今のハイヤー業界では、良い方じゃないのかな?手取り50万円はかたいと思うけど、
使い方がハンパじゃないよ!ほとんど一人車で仕事が終わって帰ってきてからも、仕事させられる
から、結局、車庫番がいないから働かせさせられます。 なんか判らなくなっちゃったけど、稼ぎたいなら中央に
行けば良いと思う。休みなしで殺されそうになるけど・・・
- 685 :国道774号線:05/03/06 16:36:07 ID:ba9TSxYD
- ウチの営業所にエンコ募集の
ポスターがデカデカと貼りだされた。
何でも期間限定で支度金を増額する
らしいが、こんな労働条件最悪の
会社なんか紹介できん。
まあこんな事をしても乗務員の個タクへの
流出は止らんな。
俺も早く流出しよ〜
- 686 :国道774号線:05/03/06 19:57:28 ID:5WrDdcIu
- >>681
プレジデントといえば
↓
大統領といえば
↓
アメリカで
↓
少し前に話題になった国策で
「ノーと言える日本」の著者といえは
↓
シンタロウ
↓
ユウジロウはお兄さん
↓
アメリカで疑惑事件で捕まり、潔白だ!パンツだ!と
白色のセンチュに乗って空港から戻った
↓
という訳で、やはり、センチュリーだろな
公用車なんで黒でね。
- 687 :国道774号線:05/03/06 23:09:37 ID:movAp5we
- >>686
もっと単純化してくれ。
- 688 :国道774号線:05/03/06 23:52:19 ID:QVIQ5R/a
- age
- 689 :国道774号線:05/03/07 01:04:08 ID:fUH/bk2N
- >>687
こういう考え方もわかりやすい
シンタロウ
↓
東京都
↓
関東なので、
↓
関東自動車と強引につなげて
↓
センチュー 決まり
- 690 :国道774号線:05/03/09 22:48:37 ID:QSd+pBU+
- >>684さんへ
貴重な東寝情報有難うございます。
隔週位でガテンに求人出てるので応募してみたいのですがかなり採用基準高いみたいですね。
私は現在、杉並、世田谷、三多摩地区に展開する介護施設の送迎車の運転手です。
環八でたまに東寝の寝台車を見かけます。
見る度に移りたいと思うのですが…
採用基準、勤務体系等をご存知方いらしたらお教え下さい。
- 691 :国道774号線:05/03/10 09:09:52 ID:KSGdjd1n
- >>590-638あたりを再読
- 692 :国道774号線:05/03/10 09:11:09 ID:KSGdjd1n
- 特に>>636-637は注目
- 693 :国道774号線:05/03/10 09:48:35 ID:CZfOtrEV
- 以前に東京寝台の面接を受けたけど駄目だったよ。面接はかなり厳しい。地理試験が難しかった。中央ハイヤに行く気があるか聞かれNoと言ったのが落ちた原因かも。因みに歩いて行ける距離に住んでまつ。そのあと里夢陣灰屋に入りました。
- 694 :国道774号線:05/03/11 09:54:08 ID:TzJHReRj
- >>693さん
貴重な情報提供頂き有難うございます。
求人誌の広告にも“地理に明るい方”“ハイヤー経験者歓迎”と出ていますね。
都内の地理について熟知していないと難しいですよね?
実施された地理試験の内容というのは近代化センターが行っている様なものと同一レベルなんでしょうか?
隔週で求人が掲載されているので職場でも話題に上る事があるんです。
乗務車輌、給与等が現状より格段に良いので気になっています。
- 695 :国道774号線:05/03/11 23:01:31 ID:A01D85GR
- 帝国ホテルハイヤーとリムジンハイヤーは求人誌や新聞に出してないですがなかなか辞めないからですか?
- 696 :○○に居た運ちゃん :05/03/12 07:27:00 ID:JN0pmXX7
- 独自に作成したものだと思います。
- 697 :国道774号線:05/03/12 09:19:17 ID:ICOhw6XU
- >>695
リムジンハイヤーはハロワに出てた。
帝国ホテルは見た事無いけど条件厳しそうだな。
運転技術や地理に明るいは勿論の事、
英語も堪能でなければダメな様な気がする。
- 698 :国道774号線:05/03/12 11:56:24 ID:3IlG6CIW
- ありがとうございます確かに帝国ホテルですからねぇ
- 699 :国道774号線:05/03/12 22:45:26 ID:99ZudVoy
- 近センの地理試験に似ていたけどマイナーな寺の名前が聞かれてた。勤務体系は初日2日目が日勤で3日目は泊まりで翌日アケ。地理はかなり明るくないとまずいらしいよ。
- 700 :国道774号線:05/03/12 22:51:25 ID:99ZudVoy
- 病人さんをウテシ1人でストレッチャにのせるらしいよ。これが慣れるまでなかなか大変らしい。なにしろ病人だからね。単なる運転だけではないから採用側も慎重。会社は巷のタクシー会社と違ってかなりちゃんとしてるよ。
- 701 :国道774号線:05/03/12 23:51:57 ID:q8RZ3lxx
- ホトケさんをウテシ1人で棺桶にのせるらしいよ。これが慣れるまでなかなか大変らしい。
なにしろ死体だからね。単なる運転だけではないから採用側も慎重。会社は巷のタクシー会社と違ってかなりちゃんとしてるよ。
- 702 :国道774号線:05/03/13 00:19:15 ID:OPAHobNU
- バブルの頃 東京の帝国ホテルハイヤーに乗せてもらった。感じ良かった。
忙しい頃(バブル期)でも増車や増員は考えてないらしく、
式典や大安休日午後とかのホテル発は代車(庸車)で日本交通も来ていた。
その場合、「客先には日交になりますけどいいですか」 と聞いていた。
- 703 :国道774号線:05/03/13 19:09:22 ID:KTHZE8Xa
- ティアナの230JM-F(ハイヤー仕様)って、
ほかのタイプとどこが違うんでしょうか?
たとえば、パワーシートが後席にあるとか
フーガにはいまのところ、ハイヤー仕様はないのでしょうか?
- 704 :国道774号線:05/03/13 20:55:32 ID:7s2VLdqc
- >>696-701の方々へ
貴重な情報提供有難うございます。
“聞かれた”とありますが、独自の地理試験は筆記ではなく、口答なのでしょうか?
患者さんを一人でストレッチャーに移動させるのは場合によっては危険ですね。
今の職場ではストレッチャーを使用する場合、安全の為、ヘルパーさんと二人一組で作業を行います。
都心中央の地理に関しては明るくないから駄目ですね。
採用が厳しい会社に対しての傾向と対策ってどんな事でしょう。
この先もドライバーで生計を立てていくなら誇りをもてる業務につきたいです。
- 705 :国道774号線:05/03/14 00:59:54 ID:vquCyGHk
- >>703
標準装備はベース車230JMと同じ。
ベース車の230JMからの追加仕様 5点
・後席静音仕様
(遮音材の追加:後席のルーフ周辺に遮音材を使用、トランクのスペアタイヤのカバーの厚みを増加)
・カーウイングス対応TV/ナビゲーションシステム
・SRSカーテンエアバッグシステム
・VDC
・寒冷地仕様(ヒーター付ドアミラー、ワイパーデアイサー、大型バッテリー、リヤフォグランプ)
メーカーオプション設定 6点
・スーパーファインハードコート
・濃色ガラス
・キセノンヘッドランプ
・バックビューモニター
・インテリジェントキー+エンジンイモビライザー
・ETC
外装色はサファイアブラック、ダイヤモンドシルバーの2色、
内装色はフランネルのみ。
- 706 :国道774号線:05/03/14 05:29:24 ID:Y0BfU+vE
- >>705
ハイヤー仕様にするなら後席にパワーシートと
エアコン噴出し口&コントローラーが欲しいな。
更に欲を言えばFFじゃなくFR仕様だったらねえ。。。
- 707 :国道774号線:05/03/14 17:59:10 ID:Og6CQFp+
- JMは後席エアコン噴出し口は標準だろ。
- 708 :706:05/03/14 19:08:08 ID:WUHd4lvd
- >>707
そうだったのか、スマン。。。
- 709 :国道774号線:05/03/14 22:55:25 ID:qOJDgobu
- >>706
FRのメリットって何ですか? 教えて下さい。
FFしか乗ったことない者ですから・・・
- 710 :国道774号線:05/03/15 01:22:40 ID:Tg/H9k2c
- >>705
ありがとうございます
>>707
あんまイスとリクライニング、シートヒーター、オットマン機能など、
センチュリーのリアシートと同程度の機能を、
2.5のロイヤルに装備してくれれば最高なんですがね。
そうすれば、公用車もセンチュリーから乗換えが期待出来そうですし。
最近はクラウンもパーソナルカーとしての性格を重視のためか
ドライバー優先になってきた。
80年代以前のほうが、クラウンのリアシートは充実していた。
せめて座面サイズがもう少しほしい。
>>709
ドライブシャフトを省略できるから室内が広い、
また、引っ張る形で駆動するので操縦安定性が高い。
特に雪道など路面が悪い場合に有利といわれている。
ただ、営業車にFFってほとんどないのは、
フロントにメカが集中するために、
耐久性が低いとか聞いたことがあります。
NYのイエローキャブも以前、
オデッセイなどのFF車を導入したけど、
耐久性が悪いので、すぐにFRの大型フォードに変わったといいます。
- 711 :国道774号線:05/03/15 03:43:53 ID:Zp7RESPo
- >>710
>>>707
>あんまイスとリクライニング、シートヒーター、オットマン機能など、
>センチュリーのリアシートと同程度の機能を、
>2.5のロイヤルに装備してくれれば最高なんですがね。
>そうすれば、公用車もセンチュリーから乗換えが期待出来そうですし。
>最近はクラウンもパーソナルカーとしての性格を重視のためか
>ドライバー優先になってきた。
>80年代以前のほうが、クラウンのリアシートは充実していた。
>せめて座面サイズがもう少しほしい。
>707 名前: 国道774号線 投稿日: 05/03/14 17:59:10 ID:Og6CQFp+
>JMは後席エアコン噴出し口は標準だろ。
- 712 :国道774号線:05/03/15 13:44:29 ID:RjjFFdF7
- 704< 地理試験は筆記です。東寝はハイヤー経験がないと難しいじゃないかな。ドライバー職としては最高じゃないですか。履歴書があふれかえるほどの応募があるらしいですよ。
- 713 :国道774号線:05/03/16 01:48:26 ID:4+OBwUMI
- チビで痩せててもハイヤー職につけますか?
ナイナイの岡村みたいなのが。車を正面から見たら顔しか見えてないようなのが。
- 714 :国道774号線:05/03/16 05:33:07 ID:aF3C9eBQ
- >>713
うちの会社にそうゆう人いるよ
つまり本人のやる気次第
- 715 :国道774号線:05/03/18 17:29:05 ID:zAwVIzpv
- 40歳童貞でもハイヤー職につけますか?
- 716 :国道774号線:05/03/18 18:17:43 ID:BEemNnw8
- >>715
キモいので却下。
- 717 :国道774号線:05/03/18 21:29:12 ID:2E+FSymZ
- >>710
クラウンのロイヤルサルーンFパッケージでほぼ解決できてると思いますが。
- 718 :国道774号線:05/03/18 22:28:35 ID:qjXWK01o
- >>715
あなたは童貞ですか?なんて聞かれんからやる気あんなら面接受けてみ
・・・とマジレスしてみる
- 719 :国道774号線:2005/03/21(月) 22:45:29 ID:AriprdXB
- >>712さん、遅レス申し訳ありません。
ガテン以外にも新聞の休日求人広告も出ていますね。
筆記という事ですが、差し支えなければ問題数、制限時間、出題内容についてお教え頂けないでしょうか。
又、バス会社の様に運転技術をみる実技試験があるのでしょうか。
三年前迄は自家用車でトーラスワゴンの左ハンドル車を乗っていました。しかし、左ハンドルはブランクあるとちょっと辛いですよね。
- 720 :国道774号線:2005/03/23(水) 23:21:30 ID:ZUHNH22u
- 役員車って夏は純正アルミが大半だけどスタッドレスを履く冬は社外アルミが多い。
さっきフジの日枝のセンチュリーが映っていたが安そうなディッシュタイプだった。
(金の無いDQNがインチUPするときに買うようなホイール)
さすがに冬ホイールまではこだわらないんだね、鉄チンもたまにいるし
組み換えも面倒くさいもんね。
- 721 :国道774号線:2005/03/24(木) 21:31:47 ID:fHhmN3mn
- >>720
公用車は省庁によって違うね。 プレミオに社外アルミの役所も
あれば、クラウンにてっちん+ホイールキャップの所もある。
総理の警護車も変な社外アルミだったような、、、、
- 722 :国道774号線:2005/03/25(金) 11:51:59 ID:9dui9EZP
- なるほろ☆♪
- 723 :国道774号線:2005/03/26(土) 01:20:46 ID:NJgGMr2t
- 今日、緑ナンバーのハイヤーで助手席側のドアに覆面パトカーが付けてるような補助(?)ミラー付けてる車を見たんですが、ハイヤーでも要人警護みたいな仕事するんですか?
なんかカコイイですね
- 724 :国道774号線:2005/03/26(土) 08:47:37 ID:D80BNkc2
- >>723
最近は一部要人がハイヤーを使うことがあるので、その時のSP用です。
皇居での特別参賀の時に、補助ミラー付のセンチュリーのハイヤーが
某警護対象者用に使われてましたよ。 私は自家用の運転手なのですが
クラウンセダンのマイルドハイブリッドのハイヤーなどは、役所への
配慮なのかなと思います。
- 725 :国道774号線:2005/03/26(土) 22:36:14 ID:ZWLOSJ18
- 補助ミラーついてなくてもSP付きって場合あるよ!
前なんてSP付いた上にパトカーまで後ろからついて来たよ。
海外からの来賓があった場合は外務省職員が助手席に乗ったりね
- 726 :国道774号線:2005/03/26(土) 23:54:47 ID:a6wGfh7h
- そうそう
よく見ると警察が50mピッチ位で歩道に立っていて
さらに交差点では、信号機のBOXを開けて、
来賓車の進行方向の信号は全部青、対抗は赤にして、
安全確保の為、来賓車の進行を止めないんだよね
偶然、俺は歩道を歩いていたけど、何だこれと思ったよ。
助手席のSPとかが○○省とか書いたプレート持ってて
官邸とかの入門時にちらっと見せて通過するんだよな
かっこいいー
マスコミとか旗つけてるハイヤーがいたりするよね
でも最近旗はつけないのかな 見かけないね
社(白ナンバー)の車だけかな・・ 詳しい人教えて下さい。
- 727 :国道774号線:2005/03/27(日) 00:29:56 ID:v7hMzlsH
- 要人だのSPだのぬかしてるが、お前等ただの雲助だろうが!!
安月給でロバみたいに扱き使われて、最後にゴミみたいに捨てられる雲。
偉そうな事言うな
空しいぞ!
- 728 :国道774号線:2005/03/27(日) 01:58:25 ID:IbFrmJsI
- >>727
気は済んだかい?
- 729 :国道774号線:2005/03/27(日) 10:44:04 ID:GJ/F4DQ2
- >>727
>偉そうな事を言うな
ここではたいした話をしてないぞ 書けない事は書いてないんだから
だから、この程度で偉そうだと思うなら、727こそゴミということだ
- 730 :国道774号線:2005/03/27(日) 16:09:59 ID:QIiGWDA6
- 相手にしちゃダメだよ。
- 731 :国道774号線:2005/03/27(日) 21:26:41 ID:limij0N3
- ハイヤーからは話は外れるけど請負で官庁にいってみな。環境に優しいハイブリッド車の代名詞
ということで下手するとプリウスが公用車だったりするぞ。クラウンにもハイブリッド車があるけど
プリウスが代名詞になっているからその方がアピールになるとかで。
- 732 :国道774号線:2005/03/27(日) 22:41:02 ID:A8JwZopK
- そうだよ プリウスいいー
プレやセンチュやクラや外車なんかよりずーっといいー
プリの超高級車を出すときっと需要あると思うよ 同感
- 733 :国道774号線:2005/03/28(月) 19:46:56 ID:8jVBWpfC
- >>732
そういう考えの方もいるんですねー。
私はあの黒塗りで大柄なボディが好きなんです。
たぶん旧い価値観と考え方なんでしょうね。
でもセルシオやセンチュリーにハイブリッド車が
出れば環境性能もも大分良くなると思います。
プリウスのようなハッチバック車よりセダンの方が
公用車向きなんじゃないかと・・・・・・
- 734 :国道774号線:2005/03/28(月) 20:52:24 ID:qKcV6sXW
- 見てる限りでは、プレミオの公用車が一番多い気がします。
- 735 :国道774号線:2005/03/28(月) 22:21:37 ID:griGC76z
- 日交よりKMの方が車に関してナウい感じがするオヤジです。
クラウンよりプリウスに乗って若ぶりたいオヤジです。略
- 736 :国道774号線:2005/03/29(火) 10:55:45 ID:ErQwSWyE
- ナウいって…今時だれも言わねーよ。
お前みたいな奴がいるからハイタクが馬鹿にされるんだよ!!
まぁ…どっちにしろ社会的地位は低いが…
- 737 : ◆QnDANGERnc :2005/03/29(火) 10:56:19 ID:9haD5fIp
- キャップテストだが。
- 738 :国道774号線:2005/03/29(火) 21:30:58 ID:8YCtrW2S
- ナウい時代が懐かしい
高度経済成長期後半、バブル景気の前あたりではないか
お祝儀いっぱいもらってたよ このまま続くと思ってたが・・
- 739 :国道774号線:2005/04/08(金) 13:48:07 ID:iZ/AQjfS
- >>733
そぉいえば、MC前のセンチュリーにCNG仕様があったけど、官庁以外にハイヤー用途
にも売れたのかな?
- 740 :国道774号線:2005/04/08(金) 20:42:26 ID:Sl4Q3R2z
- CNGセンチュリーって満タンから200km走れるかどうかも怪しいんだよね。。。
- 741 :国道774号線:2005/04/10(日) 22:25:47 ID:UURusJKC
- 教えて下さい。
Q1:最近のハイヤーも自動車電話が中央に付いているのでしょうか?
でも携帯使うお客さん多くないですか? 今後廃止でしょうか?
Q2:後部座席あった蛍光灯(スタンドタイプ)は現在もまだありますか?
お客さんがよるスポットライトのように付けで雑誌とかみる。
もうないのかな? 最近はノートPC開いてそうだよね?
Q3:それとハイヤーは禁煙と喫煙車で車を分けているのですか?
Q4:ETC、カーナビ、テレビ、ビデオ、自動車電話、ハイヤー無線
GPS、パソコン・どのくらい付いているのでしょうか?
下らない質問ですが、どうか教えて下さい。
、
- 742 :国道774号線:2005/04/12(火) 12:02:03 ID:5AhLY9HE
- >>741
A1〜A4 会社によってマチマチ。
単発ではありえないが、契約だったら装備を追加してくれる所もある。
- 743 :国道774号線:2005/04/16(土) 21:32:05 ID:5+4VA40t
- >>741
新しいクラウンなんかは、後席頭上にスポットライトが純正で付いてるな。
明るさ的には、ハロゲンの後付けの方が明るそうだけど。
センチュリーのopのLED読書灯って、他の車に付かないのかね?
- 744 :国道774号線:2005/04/22(金) 23:55:50 ID:+AmKdAuV
- 昔、大阪のタクシーで(たぶんさくら)
FAX付自動車電話装備の3ナンバークラウンがいた。
どーぞお客さん使っね!だったけど、
本来の用途は運転手に地図がFAXされて来ていた。
カーナビ&携帯のいまは考えられないね。
- 745 :国道774号線:2005/05/01(日) 20:46:03 ID:ak6yBPge
- 最近、FUGAのハイヤーを見かけるようになりましたね。
やっぱり、2.5Lなんでしょうかね?
- 746 :国道774号線:2005/05/03(火) 21:51:27 ID:iu+Pq9G0
- >>745
3.5のエンブレムが付いてても中身は2.5だったりするのも中にはある
- 747 :ところで、:2005/05/05(木) 19:47:04 ID:FQndPEe3
- スレ違いで申し訳ありませんが、私仕事でよくタクシーを利用するんですが、
タクシードライバーからすると、ワンメーターぐらいの短距離の客と、そこそこの距離を走る客って
どちらが良いのでしょう?
素人考えでは、長距離の方が良いような気がするのですが、運転手の方の反応を見ると、
短距離の方が嬉しいような感じを受けることが良くあります。
気のせいでしょうか?
- 748 :国道774号線:2005/05/06(金) 00:31:56 ID:oLlufPdC
- >>747
激しくスレ違い。
タク質スレ池。
つーか自分で認識してるんなら質問するな。
- 749 :国道774号線:2005/05/06(金) 20:29:10 ID:MfzDQvSl
- 入社の時に身元調査するそうですがどんな事調べますか?
- 750 :国道774号線:2005/05/06(金) 22:15:10 ID:PyRraXWg
- >>749
面接の時に履歴書に書いてある事に対して面接官が軽く質問する程度。
志望の動機・学歴・職歴・家族構成・親兄弟の事・趣味の事、
あとローンや借金があるか、 酒はどのくらい飲むか、
違反点数引かれてるかetc...も聞いてくるかもしれない
ちなみにハイヤー会社が、乗務員志望の人間を興信所使ってまで
身元調査するという話は聞いた事が無い。
- 751 :国道774号線:2005/05/07(土) 00:28:38 ID:rz8AUbg7
- ありがとうございます参考になります!
- 752 :国道777号線:2005/05/12(木) 13:47:38 ID:43Trxb1o
- >>743
>センチュリーのopのLED読書灯って、他の車に付かないのかね?
つけられると思うよ!豊田合成製だし。
おれも自分のクラウンにつけたいけど値段が。。。。タカーーい
- 753 :国道774号線:2005/05/14(土) 04:48:31 ID:HI3Zq2Zu
- >>709
FFなら必要なプロペラシャフトのメインテナンスが不要。走行距離多い営業車は稼働率・整備性が高いことが条件。
あとは、運転が上手い人なら車が滑り出したとしてもアクセルで対応可能。けど、こんなことは競技やっていた人は条件反射でやるけど、そうならないように制御するのがプロ。
- 754 :国道774号線:2005/05/14(土) 11:45:38 ID:zy2y+HER
- >>753
ドライブシャフトだべ?
- 755 :国道774号線:2005/05/14(土) 21:13:22 ID:xXljdluy
- 国産でFFっていうと、デボネアとレジェンドとティアナくらいですか?
- 756 :国道774号線:2005/05/15(日) 07:15:40 ID:qV59I5wm
- A32セフィーロのハイヤー仕様を見たことがある
- 757 :国道774号線:2005/05/17(火) 08:02:35 ID:9TGz4zvw
- ハイヤーのLPG仕様のお古が欲しいのですが、会社に頼めば売ってもらえますか?ヤフーオークションだと高くて手が出ません。
- 758 :国道774号線:2005/05/17(火) 20:58:25 ID:fcByQCSU
- 会社に頼んでもタイミングよく自分好みのタマが出るとは限らんよ。
故障や事故で代替ってこともありえるし。
トラブル抱えたタマを直して乗るのもいいが、元が高級車だから修理代も高い。
保証無しでよければオークション代行で、保証が欲しければ中古車屋で探して貰った方がいい。
- 759 :国道774号線:2005/05/18(水) 20:41:10 ID:VBuFm5Ne
- ハイヤーのお古って走行距離30万`越えてると思うんだが
それでも欲しい奴は欲しがるものなのか?
- 760 :国道774号線:2005/05/18(水) 23:04:28 ID:OyZCMfx5
- 改造LPGはどうかと思うよ。
- 761 :国道774号線:2005/05/19(木) 04:59:47 ID:8JvFtBYR
- 通勤で毎日100k走るので燃料代が大変なのです。
- 762 :国道774号線:2005/05/19(木) 15:44:54 ID:LwbfWV9f
- クラコンでも買え。
- 763 :国道774号線:2005/05/19(木) 18:43:35 ID:J8UeyfFO
- うちの会社にも通勤で往復100kmって人がいるよ。
今までは、燃料代の安いディーゼル車だったけど、規制が厳しくなってきて、次に買う時
は、ガソリン車を検討中らしい。
ただ、ハイヤーの中古って、ディーラーでもお手上げの燃転車とかある訳だし。
保管場所と資金的に余裕があるなら、通勤専用に新車でクラウンセダンかセドリック買っ
た方がよくない?
- 764 :国道774号線:2005/05/21(土) 09:21:34 ID:Bme9vUrw
- 日産クルーを自家用に使っていますが、何か?
軽井沢に旅行に行ったら笑われましたが、何か?
- 765 :国道774号線:2005/05/21(土) 18:12:38 ID:BOuIHeww
- >>764
タク上げですか?
まさか新車でLPG車を買った竹某ぢゃないよね?
- 766 :国道774号線:2005/05/22(日) 10:03:47 ID:xlIclhRc
- 150クラウンセダンの初期型だったら、店頭でも40万ぐらいじゃない?
近距離中心なら2000CC車がおすすめ。 高速の利用がそこそこあるんなら
2500以上の方が燃費がいい。
- 767 :国道774号線:2005/05/22(日) 13:02:52 ID:037RreZT
- タク上げ乗っているのは斧だけではなかったんだな・・・。
- 768 :国道774号線:2005/05/22(日) 22:26:55 ID:jdN96sB4
- つうかハイヤの運ってなんで偉そうにしてんの?
立場わかってんのかよ?
- 769 :国道774号線:2005/05/22(日) 23:56:22 ID:USBij/c7
- 所詮、ハイヤもタクシも一緒なんだけどね。
世間は未だ誤解しているね。
- 770 :国道774号線:2005/05/23(月) 04:54:33 ID:846yUQo7
- 田舎者は「無線タクシー」をハイヤーと勘違いしている
実際は時間貸切・料金あと請求制の高級乗用車のことなのに
- 771 :国道774号線:2005/05/24(火) 10:22:30 ID:Zfjjlsa0
- 確かに偉そうなの多いね。
乗せてる客が偉いもんだからって自分も偉くなったと勘違いしてるヤツ。
- 772 :国道774号線:2005/05/24(火) 23:14:14 ID:ugAe6qRz
- >>771
ハイヤーよりも自家用(白ナンバー)の専属運転手がヒドい。
なんでテメエが役員並みに態度デカいんだよ!!
ハイヤー運転手をアゴで使うんじゃねえー!
という経験を10年前にしました。
- 773 :国道774号線:2005/05/25(水) 04:58:30 ID:u7km74Ex
- 十年一昔
- 774 :国道774号線:2005/05/25(水) 11:30:54 ID:vQUTqqvo
- いつも総理の車列の最後を走ってる30セルシオのハイヤーは一体何物?
- 775 :国道774号線:2005/05/25(水) 15:44:00 ID:6lS5lEub
- 何かあると屋根から帽子が飛び出して雨の日でも雪の日でも珍走の如く助手席の窓から人が身を乗り出して箱乗りになり周囲をいかくする車
- 776 :国道774号線:2005/05/25(水) 20:47:57 ID:VNg9FWrp
- >>774
共同通信の総理番取材専用車
- 777 :国道774号線:2005/05/25(水) 23:16:51 ID:xiVQHAMW
- こないだ現行シーマと先代レジェンドのエスコートカーがセンチュリーの護衛してた。
車間びっちり詰めて結構なスピードで走り去っていった。
カコイイね。
- 778 :国道774号線:2005/05/26(木) 21:44:22 ID:PUqelvRd
- 今日170クラウンロイヤルサルーンG(前期)のハイヤーを目撃しました。
170が登場した時には東京は既に300ナンバーになっていたので、中古なのか
新車なのか分からないけど、太っ腹な会社もあるもんだね。
- 779 :国道774号線:2005/05/31(火) 01:00:18 ID:dG3pXmE6
- フ〇テレビのアホ記者、アホカメラマン氏ね!!
- 780 :国道774号線:2005/05/31(火) 09:55:36 ID:y4du0Wcp
- 報道の人間なんてどこも同じだ。
某公共放送は別格だが。
- 781 :国道774号線:2005/05/31(火) 13:09:45 ID:YS/qHrP0
- T○Sに出入りしているハイヤ〜ってヤバイよ。噂では、検問で引っ掛かる可能性のあるウテシがいる。乗られる記者さんは気を付けてください。
- 782 :国道774号線:2005/05/31(火) 14:10:40 ID:y4du0Wcp
- そんなにヤバい人間だったら会社で身柄押さえられるっしょ。
- 783 :国道774号線:2005/05/31(火) 16:43:46 ID:aiTe2fy7
- ていうかT〇Sの上部に直接言って、そのハイヤー会社切ってもらえばいいだろ
- 784 :国道774号線:2005/06/01(水) 22:58:14 ID:QDx8Ec6O
- 質問です。ハイタクあわせて100台の零細会社です。うちのハイヤーにはタコグラフがついていないので
タクからハイヤーへの異動は法定速度の遵守が必須条件だと会社は言うのですが、
ハイヤーにはタコグラフついてなくても法律上問題ないんですか?料金取って御客様をのせるのに・・
- 785 :国道774号線:2005/06/01(水) 23:09:44 ID:PEtdENzM
- >>784
ウチの会社のハイヤー場合、使わない料金メーターなら助手席の
足元付近に付いてるがタコグラフは付いてない。
- 786 :国道774号線:2005/06/03(金) 04:49:16 ID:tIbH9p4V
- 南多摩はタコ必要なし。会社は管理のためにタコを付けているが監査が入った時には利用していないと言い張っていた。
- 787 :国道774号線:2005/06/03(金) 13:06:40 ID:aoglIUtA
- >>784
ハイヤーにタコ付ける方が珍しいかと。
- 788 :国道774号線:2005/06/04(土) 07:47:32 ID:8P4B5UBh
- 786はタクの話です。
- 789 :国道774号線:2005/06/04(土) 18:31:45 ID:59Pv0pCW
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18358980
- 790 :国道774号線:2005/06/04(土) 23:08:40 ID:aDNZ7UH5
- >>781
つい最近までT○Sでウテシやってたけど俺のこと?
- 791 :国道774号線:2005/06/04(土) 23:10:14 ID:F9aTs24q
- 784です。なるほど、別段驚く話じゃないんですね。タク乗務員はタコ見られて
もっと流せだの、とばしすぎだのって言われるじゃないですか。ハイヤーでオービス
光らせても何事もなかったように乗務してる人がいて、疑問を感じたもので・・・
- 792 :国道774号線:2005/06/05(日) 11:15:17 ID:DOpoQ933
- >>789
個タクの払いsageだな。
- 793 :国道774号線:2005/06/05(日) 15:09:19 ID:3+EyQtTh
- 何事もないってことは無いだろうな。
1回目で乗務停止、2回目だと車両停止処分になるからほぼ間違いなくクビになるかと。
- 794 :国道774号線:2005/06/05(日) 17:44:25 ID:M3n9kclb
- マスゴミ関係の仕事行きたくね〜
あいつらホントに糞だな。
- 795 :国道774号線:2005/06/06(月) 23:46:47 ID:dJ39igV+
- 一般旅客事業になるタクシーもハイヤーも料金メーターはつけないと許可になりません。
タコはハイヤーの場合は義務ではないです。
- 796 :国道774号線:2005/06/14(火) 07:30:47 ID:9h+EkWuV
- 神風タクシー
- 797 :国道774号線:2005/06/15(水) 23:18:31 ID:mI9NVllX
- 帝国ホテルハイヤーでウテシやりたいのだが、入社方法知っている方は教えてください
- 798 :国道774号線:2005/06/16(木) 06:51:09 ID:Dbbe1Jyz
- 数週前の新聞に求人出ていましたよ。
- 799 :帝国:2005/06/16(木) 10:27:04 ID:+SQALxHe
- 帝国のハイヤーはいい話し聞かないよ、仕事も少ないし、待機が多いそうだ、でもお客様の多くは外国人だからチップは期待できるでしょう!
- 800 :国道774号線:2005/06/16(木) 11:17:53 ID:aE7i7mu5
- 800
- 801 :国道774号線:2005/06/17(金) 15:16:44 ID:Ibyodyn8
- ハイヤーってタクシーより道不慣れでも出来ますか?東京です
- 802 :国道774号線:2005/06/18(土) 02:25:21 ID:YUBN0Kqo
- >>801
俺の場合近距離でもすぐ首都高に乗ってたから
タクシーほど裏道や住宅街の細い道を知らなくても
勤まった。お客さんの家の周りは走り回って覚えたけど。
- 803 :国道774号線:2005/06/18(土) 07:23:17 ID:ALpGdukn
- 道解らなくて使え無い奴は報道か委託だろ〜な
- 804 :国道774号線:2005/06/18(土) 08:01:22 ID:w127l0qp
- 日の○のハイヤーなら大歓迎です。ベテランも少ないので早くいい仕事をもらえます。英会話できる人歓迎。
- 805 :国道774号線:2005/06/18(土) 10:59:01 ID:nDd/7js6
- >>801-804
確かに報道は、向こうからカーナビ使うよう指示があるから。
だけど、日の○は給料安くなかった?
- 806 :国道774号線:2005/06/19(日) 08:49:25 ID:Mgv6tZ6s
- >>805
27マソはもらえます。養成所で二週間、営業所で一ヶ月の研修期間があります。営業所での研修期間の給料が一番安定しているという不思議な会社でした。
残業で稼ぐしかありません。
どこが稼げますか?
- 807 :国道774号線:2005/06/19(日) 21:19:25 ID:iiwy1vs4
- 僕がいました老舗系会社は確かに稼げたような記憶がありますが、
人間関係は最悪でした。(同僚も事務方も)
- 808 :国道774号線:2005/06/23(木) 08:16:37 ID:4pXA7NJA
- 大和さんにいる方に質問です。一日平均何キロ走りますか?また、一日平均の待ち時間はどれくらいですか?教えて下さい。
- 809 :国道774号線:2005/06/23(木) 08:56:14 ID:Aq8VUzmg
- 仕事の種類によって全然違うでしょ。
- 810 :国道774号線:2005/06/24(金) 05:24:12 ID:bYJDCY5A
- そうなのですか。月の営収はどれくらいですか?
- 811 :国道774号線:2005/06/24(金) 08:39:31 ID:ZYdli2hy
- ハイヤーに営収という概念は無いんじゃないかな?
- 812 :国道774号線:2005/06/27(月) 11:20:29 ID:aDTIXVSc
- どのように賃金計算するのですか?
- 813 :国道774号線:2005/06/27(月) 14:43:26 ID:vAX0/Sxw
- 基本給プラス拘束時間ってトコじゃない?
- 814 :国道774号線:2005/06/28(火) 08:03:30 ID:KNAzEXIu
- 大和は違うんだけど。
- 815 :国道774号線:2005/07/12(火) 21:48:40 ID:AowJkxu3
- >>778
170系の前期は150系セダンと併売だった時期があるからなぁ。
- 816 :国道774号線:2005/07/14(木) 21:46:13 ID:sGtSp1yB
- ハイヤーの運転手って、ゴルフ場でただ飯食べて、昼寝してるようなだらしない連中
の事ですよね。
人間のクズですよね。
- 817 :777:2005/07/14(木) 22:09:38 ID:rZnhAIEw
- kmでハイヤーやろうと思ってます。どう思いますか?アドバイス下さい。
- 818 :777:2005/07/14(木) 22:10:13 ID:rZnhAIEw
- kmでハイヤーやろうと思ってます。どう思いますか?アドバイス下さい。
- 819 :777:2005/07/14(木) 22:10:59 ID:rZnhAIEw
- kmでハイヤーやろうと思ってます。どう思いますか?アドバイス下さい。
- 820 :国道774号線:2005/07/14(木) 22:45:14 ID:j3CAquqj
- >>816
ハイヤーのウテシさん、ただ飯なんですか?
へたな観光バスよりいいじゃん!!
と釣られてみるテスト。
- 821 :国道774号線:2005/07/17(日) 21:28:03 ID:unOY7SQO
- >816
ゴルフ場では、ご主人様の名前で何でも好きな物を食べさせて頂いてます。
因みに、今時、茨城方面では、うな重がベスト。
お宅までお送りの際には、通常、諭吉様を頂いておりますが、何か。
- 822 :国道774号線:2005/07/26(火) 04:21:47 ID:jLHtCvDc
- 大和の給料って日の丸より安いって本当ですか?
- 823 :国道774号線:2005/07/31(日) 14:15:55 ID:fM+mF7Nm
- 普通に勤務してて年収(総額)いくらくらいですか?
例 勤続○年 とかでお教え頂けたら幸いです。
- 824 :国道774号線:2005/08/01(月) 08:42:21 ID:sU2A67Em
- ワシも知りたい(日の丸やめようと思っているから)。
日の丸の良い点、先輩が少ないから成り上がるのが早い、外車やリムジンに乗りたければ乗れる。
悪い点、所詮中小。客質は大手より落ちる。従って、客単価は低いから給料安い。
けど、そもそも普通の勤務とは何ぞや。
札をあげなければ仕事ないし、馬鹿には大切な仕事をあげないだろうし。
本人の能力次第というのが実情でしょ。
- 825 :国道774号線:2005/08/02(火) 18:42:27 ID:bpKingMW
- >>824 おまえさんもこの業界の人間なら
自分の事を晒せ それからだ
- 826 :国道774号線:2005/08/03(水) 05:05:41 ID:YHFegCgB
- >>825
残業を100hやって手取り27マソです。
- 827 :国道774号線:2005/08/03(水) 13:24:09 ID:YHFegCgB
- >>825
間違え。残業100hで総額27マソです。
- 828 :国道774号線:2005/08/03(水) 23:34:02 ID:Iwj4xZcM
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに低いの?
- 829 :国道774号線:2005/08/04(木) 05:22:51 ID:pJ1k1ysR
- だって、バージンの成田送迎やっても金にならんしね。
- 830 :国道774号線:2005/08/04(木) 12:40:13 ID:rkDLSjsy
- どんらくのHP見てると楽しそうだが
こんな低収入じゃただのDQNだったのか
- 831 :国道774号線:2005/08/04(木) 22:57:54 ID:LkIkxG+7
- 報道来いよ。
どんな月でも手取り30切った事は無いぞ。
- 832 :国道774号線:2005/08/05(金) 10:25:57 ID:/Gw/I+nr
- 報道ってキチガイ乗せるんだろ?イロイロ聞いてるけど
- 833 :国道774号線:2005/08/05(金) 12:43:59 ID:28kTW5zd
- 何をもって基地外と認定するのか判らんのだが、確かに営業所勤務で担当するような
一般客(?)よりはいろいろ注文が多いのは事実。
テレビ局はたまに無茶な要求をしてくる輩がいるらしい。
報道だと明けのヴァージンは短時間で済むし、運収額の歩合でつくから結構
いいバイトになるぞ。
どうせA勤の某那須や退職金なんてたかが知れ・・・
以下自粛
- 834 :国道774号線:2005/08/05(金) 22:19:08 ID:838uLNrh
- →822
悪いことはイワノビッチとして、日の丸だけはやめとけ。
- 835 :国道774号線:2005/08/06(土) 17:29:35 ID:rah+VSHU
- 王様のノノッテル車
http://warrant.nobody.jp/warrant/other/car/test.html
- 836 :国道774号線:2005/08/08(月) 18:34:51 ID:PfERx3Mr
- >>829
確かに距離の割には驚くほどに金にならんよ。しかし、外人や若い御姉ちゃんがチップくれるから楽しいよ。
- 837 :国道774号線:2005/08/08(月) 21:54:50 ID:fLhXiYlE
- しかし色々乗り継いでるがトヨタがやっぱり総合点で勝つよね・・・(国産)
剛性やら内装やら
日産は何時まで間違った方向へ突き進むんだ?
- 838 :国道774号線:2005/08/08(月) 22:41:32 ID:IqokRCf7
- 技術の日産・内装のトヨタ。
- 839 :国道774号線:2005/08/08(月) 22:51:27 ID:qoUjCKvu
- トヨタも足はひどいけどね。
- 840 :国道774号線:2005/08/10(水) 05:21:38 ID:WttUthMu
- >>830
こいつはもう廃屋じゃないよ
- 841 :国道774号線:2005/08/10(水) 09:40:28 ID:8yPWPsz/
- >>825
俺らの残業単価は1hで1000エソなんだ悪いか。
お前も晒せよ。
- 842 :国道774号線:2005/08/10(水) 15:43:21 ID:wVY6B03K
- 1h/2000〜3000
- 843 :国道774号線:2005/08/15(月) 08:07:15 ID:HCDbPjpv
- ハイヤーやるならやっぱ四社なんです?
- 844 :国道774号線:2005/08/15(月) 08:09:01 ID:uFlOrsUF
- http://c-docomo.2ch.net/test/-!FROM=%83%8A%83R%23q6%2Cx%7EYY0&mail=sage/traf/1102513846/334
女タク
- 845 :国道774号線:2005/08/17(水) 12:32:54 ID:tM59oi4r
- 個人で1番借りやすいのはどこですか?
- 846 :国道774号線:2005/08/17(水) 21:37:20 ID:KCgPXWMT
- ハイヤーにはモンモン入れてる人いるのかねえ?
- 847 :国道774号線:2005/08/17(水) 22:28:41 ID:sHCJoJH8
- →846
結構居るけど、何か?
- 848 :国道774号線:2005/08/17(水) 23:11:39 ID:45U+oxdR
- まあ、どうでもいいことだけどね。
夕方から雨が降ったり止んだりで、運転手には嫌な日だったんですよ。
親父はいつものお姉ちゃんを乗せて、彼女のマンションまで送って行ったんですけどね、
いつもならここで降りるってとこまで、送っていったんですが、そしたら、また、
雨がザーっと降って来ちゃいましてね、お姉ちゃんが車(ベンツS600V12)から
降りようとするのを、親父が止めちゃいましてね、胸元に手突っ込んで揉んでましたよ、
あっ、また始まちゃったって、感じだったんですけど。
親父が、言いましたよ、私に、「気が、利かねえ奴だな。一寸、降りてろよ。」って。
一寸、降りてろと、言われても、外は、すごい雨なんですよ、1時間に50mmは
降ったんじゃないかって位の大雨の中、私は、傘も刺さずに、車の外で待ちましたよ、45分位。
次の日の朝、仕事には行かずに、親父に電話で「私は二度と、あんたの車の運転はしません。」
と言ったのは、間違いない。
- 849 :国道774号線:2005/08/19(金) 18:45:54 ID:qgS6Bt6u
- >>846
モンモンって何よ
- 850 :国道774号線:2005/08/20(土) 05:00:41 ID:+yv/SqZ3
- 普通は傘の一本や二本はトランクに入っているハズだが
- 851 :国道774号線:2005/08/21(日) 16:44:39 ID:G3ZoSh8r
- 日の丸リムジンのロールスロイスに乗ってみたい。
- 852 :国道774号線:2005/08/21(日) 21:47:38 ID:fU2naUFI
- →851
え、そんなのあったっけ?
あれは、ただの、古いジャガーじゃなかったけか?
- 853 :国道774号線:2005/08/22(月) 04:13:22 ID:8JdamL5Z
- アークヒルズにあります。それよりかっこ良いのはダイムラー。燃料タンクが左右に付いているんです。アイドリング安定するまで時間かかるけどね。
- 854 :国道774号線:2005/08/22(月) 08:31:15 ID:ATV+RfYD
- >>853
昔おじさんの社用車のダイムラーを1回だけ運転させてもらったが
アイドリングの音があくまで静かにシュンシュン言って格好良かったなあ
燃料タンクの残量も、確かイラストで左右分あって驚いた
第三京浜で鬼加速したら横にCR-Xに乗った少年が最初は必死にぴったりついてきたけど
勝負はほどなく決定w
ガソリンは瞬く間に激減・・・
- 855 :国道774号線:2005/08/22(月) 09:13:30 ID:OAgAnRWC
- 燃費わるいんだ
- 856 :国道774号線:2005/08/23(火) 05:01:08 ID:qWOxGiXZ
- 大蔵廃屋から来たといっていたような気がする。
- 857 :国道774号線:2005/08/26(金) 14:33:30 ID:JrEuqgwF
- なくなっちまう前に一度ぐらいは、菱のディグなんたらという奴にも
乗ってみたい希ガス。
- 858 :国道774号線:2005/08/26(金) 15:01:32 ID:wo0Fb5NL
- ディグダグ
- 859 :国道774号線:2005/08/29(月) 05:48:58 ID:/KxA8A5f
- タイワに話を聞きに言ってきたのですが、最初の三ヶ月は30マソ保証してくれるって本当ですか?
- 860 :国道774号線:2005/08/31(水) 22:10:23 ID:F3GRKM3R
- 天皇御料車、日産からトヨタに=38年ぶり、
リムジン型5台更新へ
宮内庁は31日、来年度予算概算要求で、
天皇、皇后両陛下らが使用するリムジン型御料車を、
現在の「ニッサン プリンス ロイヤル」から
トヨタ自動車の「センチュリーロイヤル」に更新するため、
1台分5250万円を計上した。
今後5年間で同型御料車計5台分を順次更新していく予定。
日産の御料車は1967年から使用されている。
[時事通信社:2005年08月31日 17時11分]
- 861 :国道774号線:2005/08/31(水) 22:16:10 ID:IjuPdeNg
- 1台5000万ってかなりの無駄遣いだと思うが
クラウン・セルシオで十分かと。これでも譲歩してるくらい。
- 862 :国道774号線:2005/09/01(木) 00:44:17 ID:DLrOpbTA
- 地方なんかへ行ったときに
随行する知事や市長の公用車が
センチュリーだったらクラウンじゃちとなぁ。。。
まずは大臣や地方首長の公用車から
無駄遣いを見直さなあかんな。
- 863 :国道774号線:2005/09/01(木) 05:50:31 ID:TOKkOnrH
- >>861
防爆・防弾仕様は当然。これに伴うパワーアップも必要。何もかも特別仕様。外務省の倉庫にも秘密車両があるけど見たことあるか?
- 864 :国道774号線:2005/09/01(木) 16:22:38 ID:ICcPBlQH
- 天皇付きの運転手は世襲だというのは本当なのかねえ?
- 865 :国道774号線:2005/09/01(木) 21:11:35 ID:vJmbrewU
- まあ少々お高くても皇族方は長く使うのでよしとしましょう
それに車検とか関係なさそうだし、公用車は保険も入らないらしいから・・
トラブルと面倒だから、巻き込まれないように注意しましょう
こんなHPはっけーん
ttp://homepage2.nifty.com/backyard1/auto/prince.html
- 866 :国道774号線:2005/09/08(木) 05:33:43 ID:Kilcaavl
- >>859
ほんとだよ。まず報道で修行してもらうよ。
- 867 :国道774号線:2005/09/15(木) 18:55:53 ID:Ibvz3QN3
- 京都で来賓接待をしたいのですがどこを使うか考えてます。当方広島につき京都のハイヤーの
状況が分かりません。接客態度、観光案内、何はさて置き車輌のランク・・・。知ってる人教えて
下さい。
- 868 :国道774号線:2005/09/16(金) 00:19:07 ID:miWNHy2q
- 国債でつ、あと2年後あたりが恐いでつ。転売かな?
- 869 :国道774号線:2005/09/17(土) 11:53:42 ID:4f1zK2fV
- >>868
股臭いサンの廃屋、あちこちでお見かけしますがね。
維持費のかかる大型バスを売り払ったり、社屋を辺鄙な埋立地に設けたり、
会社が銀行管理だったりと、全体的に苦しいのは想像に難くないです。
- 870 :国道774号線:2005/09/18(日) 22:39:42 ID:bGm025Tw
- >>867
都
- 871 :国道774号線:2005/09/19(月) 21:39:15 ID:DcCykWoO
- 何日か前に財務省上交差点で分離帯に座礁(?)してたのはどこの車だ?
- 872 :国道774号線:2005/09/25(日) 11:35:43 ID:+NL6Z9FY
- ハイタク全くの未経験でも雇ってくれますか?
- 873 :国道774号線:2005/09/25(日) 14:21:00 ID:ynL7OqEo
- >>872
過去ログ読んだ?
同じ質問何度か出てて、レスも書いてあるよ。
でも答えてあげよう、未経験でも出来ると。。。
- 874 :国道774号線:2005/09/25(日) 15:12:02 ID:f09+tR07
- →872
やめとけ、やめとけ。
私の知ってる某社では、公出を果敢にこなして、残業200時間やって、やっと40万あれば良い方ってとこです。
同業他社と比べて10万くらい少ないと言われています。
営業所の車庫では、洗車とWAXでピカピカのハイヤーが午後8時には満杯の状態です。
でも、乗務員のほとんどは年金受給者か扶養家族のいない独身者なので、手取り14万位ですがなんとかやっています。
扶養家族がいてバリバリ働かなくてはならない人達は、仕事を一通り覚えたころ同業他社へ移って行きます。
業界では○○○教習所とも呼ばれています。
社長の方針で、年収300万以上のドライバーは要らないということのようです。
- 875 :国道774号線:2005/09/25(日) 22:33:54 ID:jIhQol4X
- >>874
国旗のところだねww
- 876 :国道774号線:2005/09/26(月) 05:18:56 ID:W4EF2PYR
- >>872
教習所だと思って国旗の所に行けばいいじゃん。ただし免許は自前でね。
- 877 :国道774号線:2005/09/28(水) 18:00:22 ID:AiqLm2r9
- >>876
一年以内で退社の場合は15マソと言ってるが、実際は8マソくらいで済んでる
みたいなので自前で二種取るのはアホくさい。
****教習所というのは業界でも有名な話www
- 878 :国道774号線:2005/09/29(木) 21:14:55 ID:PwOfKYAX
- 腕(個人能力)より心(会社へ忠誠心?)を重視するとこですか もしかして?
- 879 :国道774号線:2005/10/08(土) 02:11:31 ID:xSHq+ADS
- レクサスのハイヤーを入れた会社ってもうあるのかな?
セルシオのレクサス版が出れば確実に入るだろうけどゼロ
クラウンやフーガみたいにある意味新車は気になるもので。
- 880 :国道774号線:2005/10/09(日) 08:34:47 ID:tRThyDx6
- >>879
DMがきて、所長が晴海トリトンにあるレクサスに行ってきたらしいけど。
客が望めば、それもあり、っしょ?
最近のプチ流行は、省庁御用達のマイルドハイブリットのクラウンです。
積んでるバッテリーが6個だっけ?
- 881 :国道774号線:2005/10/09(日) 19:18:29 ID:9bTa8v4A
- >>880
170系のマイルドハイブリッドは不明ですが、セダンは標準の12Vと補機用の36Vのバッ
テリーのようですね。
ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/menu/mechanism.html
ちなみに、最近、ロイヤルがMCしたようですが、V6とのマッチングが悪いのか、170系で
失敗だったのか、マイルドハイブリッドの設定は無いですね。
- 882 :国道774号線:2005/10/09(日) 22:07:52 ID:n0G5W8S4
- >>879
今までアリストやアルテのハイヤーが無かったくらいだ
GSやISなんてどう考えたってハイヤー向けじゃないだろ
- 883 :国道774号線:2005/10/10(月) 16:03:28 ID:DuJV3enC
- 私もkmハイヤーについて給料のこと教えていただきたいのですがおねがい致します。
- 884 :国道774号線:2005/10/10(月) 16:40:22 ID:P4YYzaVz
- >>883
>>412←こーゆー現実でも知りたい?
- 885 :門仲の、京成廃屋ーです:2005/10/12(水) 23:17:31 ID:i+AgG+/a
- それは、こっちも同じようなもんです。
1時2時に銀座・赤坂・六本木で乗せて、近郊の自宅まで送る。
下ろして会社に戻って洗車して・・・枕に頭を置いたかと思えば、
朝迎えで出庫する時間。
顔色のどす黒いヤツ、目の周りが狸みたいに真っ黒なヤツ、酒飲んで
いないのに、ある一瞬、ブラックアウトするヤツ、様々です。
それでいながら、以下のようなお寒い待遇ですよ(笑)
874 :国道774号線 :2005/09/25(日) 15:12:02 ID:f09+tR07
>>872
やめとけ、やめとけ。
私の知ってる某社では、公出を果敢にこなして残業200時間やって、
やっと40万あれば良い方ってとこです。
なぜなら、バカ安な基本給にスライドして残業単価も異常に低いから、
ロクなカネにならないんです。
- 886 :国道774号線:2005/10/14(金) 08:22:33 ID:683laiWZ
- オイラの今の仕事は朝10時に家に迎えに行って〜会社に送って〜あとは夜8時位まで寝て〜会社迎えに行って〜家に送っておしまい。残業120時間位で手取り35万くらいかな〜
- 887 :国道774号線:2005/10/19(水) 23:44:18 ID:4y1lhaiF
- 助手席の背凭れの真ん中辺が後に倒れて後席左側の人が助手席まで
足伸ばせるようになってるのあるじゃん。アレって実際使う人いる?
あと、使われるとウテシとしては足の臭いが漂ってきたりする?
- 888 :レイザーラモンHG:2005/10/20(木) 00:45:27 ID:lhf9+hVL
- どうも〜ハ−ドゲイで〜す。セイセイセ〜ィ
オォケェ〜ィ 888get フォ〜♪
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
- 889 :国道774号線:2005/10/20(木) 19:27:00 ID:HyhGtmQC
- プロの皆さん、教えてください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129091770/
- 890 :国道774号線:2005/10/21(金) 00:16:01 ID:iDOoH4tR
- ハイヤーとタクシー、どっちが希望者多いのですか?
- 891 :国道774号線:2005/10/21(金) 10:31:49 ID:o9VWCWu4
- >>889
大口の掛け売り契約だから参考にならんだろ
- 892 :国道774号線:2005/10/22(土) 10:36:43 ID:y6NbQqZB
- 地方に転勤した同僚から海外の知人の東京見物のお手伝いを頼まれました。
本人は、自分は行けないが車でまわって欲しいといいます。
最近、観光タクシー、観光ハイヤーの存在を知りました。
各会社のHPや旅行会社又はそれに準じた企画会社のHPを閲覧しています。
観光タクシーは、指定場所付近の空いてる車輌を回すような説明を受けたので、安いですが却下しました。
観光ハイヤーは、低料金で利用するには、特定の宿泊施設を利用する方に限定等の条件がある様です。
旅行会社や企画会社のコースは低料金ですが、その会社のガイドが運転を兼務している感じがあり、別な不安があります。
それとも、旅行会社や企画会社のコースというのはハイヤー会社が請負されているのでしょうか?
ハイヤー会社に直接依頼すると、都内4〜5時間、センチュリークラスで料金はどれくらいでしょうか?
- 893 :国道774号線:2005/10/22(土) 10:56:17 ID:2+3Vednq
- >>892
5−6万
- 894 :国道774号線:2005/10/22(土) 23:02:49 ID:y6NbQqZB
- >>892です。
>>893氏、レスどうもです。
自分一人で負担するにはちょっと辛いですね。
依頼した同僚と折半で旅行会社等が設定する料金と同等です。
ハイヤー会社は、取れる所から取りたいから一見のお客にはふっかけるという噂をよく聞きます。
ふっかけられない様にするにはどういう交渉をしたらよいでしょうか?
旅行会社等の観光ハイヤーがハイヤー会社の請負ならそれを依頼したいんですがね。
- 895 :国道774号線:2005/10/22(土) 23:07:21 ID:YzqtR9It
- >ふっかけられない様にするにはどういう交渉をしたらよいでしょうか?
一見客の癖に随分と生意気なこと言うね。
1年ぐらい定期的に利用したら安くなるから、
それまではきちんと認可運賃払いなよ。
- 896 :国道774号線:2005/10/22(土) 23:22:22 ID:YzqtR9It
- >>892 >>894あんたみたいなクズ客には
http://www.outech.co.jp/
クズハイヤーがお似合いだ。
どっかのオークションで買ってきた中古エルグランドに
緑ナンバー付けてハイヤーの振りしてるような奴なら
安くて車内も広くてお誂え向きだ。
精々問い合わせてみるんだな。
- 897 :国道774号線:2005/10/23(日) 00:21:14 ID:vrYYFS4F
- >>892ですw
現場の屑、粕がどんな書き込みするのか興味があり、釣りの書き込みしましたw
お前ら人生の負け組なのに随分と偉そうな事言うな?w
だらしなく出た腹晒してボケーッと突っ立ってよw
制服はテカテカ、スラックスのブリーツは消えてヨレヨレ、ワイシャツは襟首ガバガバ、ネクタイは所々擦り切れて中地が向きだし…
この前来たヤツには驚いたな。
何回も道間違えて、グルグルグルグル回ってよ。
何処に連れて行かれるのかと思ったよw
後日、安い菓子折り持ってクレーム処理に上司と一緒にやってきたが、何あれ。
言い訳ばかり。
プロドライバーとか何とか言って、白手袋して気取ったってよ、たかだか“運転手”でしょ?
何を勘違いしているんですか?
- 898 :国道774号線:2005/10/23(日) 01:42:46 ID:anNRFJEC
- >>896
そこの会社って運転手が女性なの?
- 899 :国道774号線:2005/10/23(日) 05:19:22 ID:YIumWe8Z
- ツマンネー煽りだな。
- 900 :国道774号線:2005/10/23(日) 08:41:26 ID:1q2EmXj2
- >>897
向きだし→剥き出し
こんなことろに突っ込みどころを用意してくれる
おバカなおまいに、賞賛を送るよ。
それとも、硝酸でもぶっかけてほすいか?
- 901 :国道774号線:2005/10/23(日) 08:55:33 ID:LMoSt8LH
- たまにしかハイヤーを呼ばないトコには
どうでもいい運ちゃんしか回しません罠
つまり>>897んトコは
ハイヤーにしてみてもクズ客ってことだ
ケ チ な 客 ほ ど 苦 情 が 多 い
どの業界でも云える事
- 902 :国道774号線:2005/10/23(日) 10:15:27 ID:1q2EmXj2
- ハイヤーは、普通、迎車場所・時刻・乗車人員、目的地・着予定時刻など、
受注時に念入りに打ち合わせ、最大限、ミスを防止するようにしてます。
当然、ルートも打ち合わせます。最低、タクシー3年以上が条件ですから、
何回もグルグル迷った、というのが本当なら、関係団体にクレームを出して、
料金を倍づけで取り戻すのも可能です。
毎朝の朝礼で、服装チェックもあります。
負け組なりに、住宅ローンを払い、自家用車を持ち、子供を大学にやり、
自身もたまにゴルフをしたり、小料理屋に飲みに行ったりしてます。
>>897の場合、よほど値切って、ようやく金額が折り合ったのが三流の中小
だったとか、客がロクなもんじゃなかった、ということが十分考えられます。
それとも、書き込んだヴァカの妄想かもしれないし。
- 903 :国道774号線:2005/10/23(日) 10:30:23 ID:pdJECXL/
- >>892
そんなのはとバス外人コースで充分楽しめるが・・
車にこだわるのなら、セルシオやベンツのレンタカーもあるあず・
事前に借りてコースを考えて練習しとおこうね
- 904 :国道774号線:2005/10/23(日) 11:28:13 ID:+i91exEi
- 今度皇居に行く用事があるのですが、世田谷からハイヤーで皇居まで往復すると
どれくらい見積もればいいでしょうか。
- 905 :国道774号線:2005/10/23(日) 12:46:28 ID:R23QyTeN
- >>904
丸の内線に乗り換えて行けば安いし、みんなそうしている。
ところで皇居への入門パスはあるの?
さらに車で乗り入れるとなると手続きがいる。
普通は国費で車を回してくれるから、安心しゅる。
- 906 :国道774号線:2005/10/23(日) 12:49:26 ID:+i91exEi
- >>905
もちろんあります。宮内庁の偉い人が代書しています。
- 907 :国道774号線:2005/10/23(日) 13:25:13 ID:o+LLBovN
- >>904
料金に関してはハイヤーの営業所に電話して聞いた方が良いのでは?
- 908 :国道774号線:2005/10/23(日) 13:35:36 ID:+i91exEi
- >>907
一元でも大丈夫ですか。
日の丸さん、帝都さん、KMさんだとどこがおすすめですか。
- 909 :国道774号線:2005/10/23(日) 14:33:21 ID:1q2EmXj2
- >>908
クモ助のレベルは、どこも殆ど同じです。
あとは、競争見積で、少しずつ絞っていくんだね?
その中で、ハイヤー会社側の採算分岐点が大体わかってくるから。
それを下回って値切ると、>>897みたいなことになるから、ご用心!
- 910 :国道774号線:2005/10/23(日) 18:03:47 ID:VmSHfyLt
- ハイヤーなんぞ使わずに、観光客ざわついている横をさりげなく、
守衛にお辞儀して門を入るのが正解。カッコイィー。
足腰が悪のなら別だけど・皇居内を散歩するなんてうらやましすぎる。
- 911 :国道774号線:2005/10/23(日) 20:02:14 ID:+i91exEi
- 散歩できたらいいけど無理みたい。吹き上げ御所の車寄せに直行直帰。
- 912 :国道774号線:2005/10/24(月) 21:38:49 ID:YVUODhsJ
- ご招待なら大使館と違って皇居は差し回しのはずだが・・
ネタか?
また常連は通用口から歩くか、VIPは専用車(札付)で入るけど・・
- 913 :国道774号線:2005/10/24(月) 23:37:34 ID:qdt/Dbqc
- >>912
新嘗祭の注文がきたみたいだけど。
あれって、招待じゃなかったの?
- 914 :国道774号線:2005/10/25(火) 10:56:16 ID:uHGs6a02
- >>898
らしいよ。社長も女だし。
親会社は、キャブステーションだけどな。
- 915 :国道774号線:2005/10/25(火) 17:47:15 ID:UWlJWTZV
- 何でハイヤーウテシは程度が低いの?
- 916 :国道774号線:2005/10/25(火) 18:09:50 ID:JTpzFWTx
- 優秀な人はハイヤーウテシなどしないからです
- 917 : ◆q8FCZ.pen. :2005/10/25(火) 20:16:27 ID:7yo4/o11
- >>916
英会話もできないような底辺に言われたくないけどな
- 918 :国道774号線:2005/10/25(火) 22:28:55 ID:DLo++dkc
- >>914
確かテレ東かテレ朝が放送した日本の女性起業家の特番で出てきた会社だよね?
番組では社長自らドライバーの研修受けていたな。
今は社長退いて、北海道のコミューター航空会社やっているよね?
ドライバーは女性なんだ…
どうしようもないオヤジよりいいかもな。
- 919 :ハイヤー某社っす:2005/10/26(水) 05:43:18 ID:PgAeljNe
- 新嘗祭逝きますた。午前中は東日本、午後は西日本だったのかな。
献穀する農協の組合長サンご夫婦は、自前でハイ・タクを調達したようです。
さすがに、モーニング着て白の軽トラで乗り付けた爺サマはいなかったね(笑)
- 920 :国道774号線:2005/10/26(水) 07:09:55 ID:K7Mr6Jbr
- >>912
んなーことはない。例外もある。
奥向きの招待とか。
- 921 :国道774号線:2005/10/26(水) 11:17:17 ID:ygf2hbk6
- っつーか皇居待機長すぎ。しかも中途半端に暑い。当然エンジン切だし
毎年のことなんだから休憩所もしくは待機所キボンヌ
- 922 :国道774号線:2005/10/26(水) 12:06:32 ID:YWpinYHm
- 使用人の分際で生意気なっ!身分をわきまえるザマス!
- 923 :国道774号線:2005/10/26(水) 13:01:42 ID:nTPR3CA7
- >>922
客と運転手の関係は雇用関係ではない
- 924 :国道774号線:2005/10/26(水) 15:13:55 ID:YWpinYHm
- 冗談だよう…わたくしも赤坂御所で汗ダラダラかいたよ
- 925 :国道774号線:2005/10/27(木) 18:45:20 ID:bkCTDMBw
- >>918
法人利用よりも
観光ハイヤーに力を入れているようだよ。
でも、車がボロくて台数も少ないから
イレギュラー時の対応が心配。
- 926 :国道774号線:2005/10/27(木) 21:31:28 ID:ZBmkPzTX
- 園遊会行った人いる?
ジュースやクッキーや喫煙所用意されてたね。
宮内庁の誰かここ見てたのか?(嘘
- 927 :国道774号線:2005/10/28(金) 14:09:49 ID:hsKKV8iL
- うちの禿白豚なんとかしてくれい
- 928 :国道774号線:2005/10/28(金) 17:18:38 ID:SjK0+IUP
- アウトドアテクノロジーは元日交の中古ブロアムLを使ってる会社です。
しかも親会社がキャブ捨て。
最悪だ
- 929 :国道774号線:2005/10/28(金) 18:13:47 ID:pu3d+hUD
- 現行型のセンチュリーで助手席のヘッドレストが可倒式じゃない仕様なんてあるんですか?
標準装備している機能をわざわざ変更なんてあるんでしょうか?
ハイヤー車輌に詳しい方いたら教えて下さい。
- 930 :国道774号線:2005/10/28(金) 22:53:23 ID:kx23yWAe
- >>928
>>914でガイシュツ。
キャブステって中古車両だけではなくて
日交やkmの中古の事務社員もいるみたいだよ。
- 931 :国道774号線:2005/10/29(土) 02:02:29 ID:JKmN4MkY
- >>929です。
接待でセンチュリーを依頼したんだけど、ヘッドレストが可倒式でないと返答されました。
旧型のE-VG40のDタイプが来るのではないかと不安です。
- 932 :国道774号線:2005/10/31(月) 22:10:08 ID:dqBPTmzt
- 洗車がメンドクセー。
箱崎界隈でセルフの洗車機置いてある所誰か知らんかね?
「キズつく」? そんなの無視無視!!
- 933 :国道774号線:2005/11/01(火) 21:06:44 ID:SNqdnL06
- 知らん
- 934 :国道774号線:2005/11/03(木) 18:23:55 ID:g/QpQvoV
- >>917
いくら英会話が出来たって、クモ助はクモ助以上の
何者でもないんだよ(苦笑)
客に蔑まれ、職員に蔑まれ、古参の爺ィサマにはパシリを
やらされ、嫁の来手がないオヤジは永久にチョンガーのまま、
妻帯者はカミさんに逃げられ・・・
ストレスが溜まって、タバコの本数は増え、酒太りして、
生活習慣病で早死にするかもよ。
- 935 :国道774号線:2005/11/04(金) 01:16:36 ID:6QswCW9Z
- ハイタクのウテシって、顔色のどす黒い香具師多いよね。
目の周りは真っ黒だし。白目は濁ってるし。
それでいながら、カップラーメンすすりながら、
一丁前にドライバー(ゴルフ)がどうのこうのとぬかすし。
クモ助がゴルフなんて100年早ぇーんだよ!
そんなカネあったら、野菜食えよ!
エラそうに他人の貼り薬が無香性かどうかチェック
するヒマがあったら、テメェの加齢臭を心配しろよ、
田舎もんのボケ爺ィどもが!
- 936 :国道774号線:2005/11/06(日) 09:13:58 ID:9dOnFIh2
- >>935
歩き方が変な香具師も多い。
だいたい腰が曲がって
少し前かがみになって歩いている。
- 937 :国道774号線:2005/11/06(日) 12:00:40 ID:USjnj2zu
- >>936
そら、そうだ。
運転席の背もたれを直角にして、め一杯前に出したら、
そこに座る椰子は、必然的に、前かがみになって腰が曲がる。
オレなんか、サンバイザーまで2〜3cmのもんよ。
やはり、長生きしたいと思ったら、やる仕事じゃないんだな。
- 938 :国道774号線:2005/11/10(木) 23:16:42 ID:nZE5kp+g
- 朕は幼少の頃より菊御紋付の黒い車にしか乗ったことがない。
ハイヤーというのは運転手にお金を払って乗るものなのか?
- 939 :国道774号線:2005/11/11(金) 01:06:32 ID:maHl5IYS
- >>938
そうだよ。菊付きは今話題の小さい政府の国費だよ。
ところで怒り心頭でも絶対笑顔で手を振るの?
お互い大変だよね。頑張ろうね。
- 940 :国道774号線:2005/11/11(金) 15:29:42 ID:yWjALost
- >>939
貴殿の応援、誠にありがたふ。
朕は、怒り心頭でも平民の前では笑顔でお手振りをするが、
一般参賀などでつい立の後ろに下がった時には
M子妃には嫌味たらたらの文句を言い続けて苛めることにしている。
貴殿も客が去った後は暴れるのであるか?
- 941 :国道774号線:2005/11/13(日) 21:35:57 ID:HMpYLoPa
- →940
親父が降りた後の運転は一寸荒くなる事があるね。
特に、有名女優と社内でイチャイチャされたり、四文字言葉など話された時はどうしても荒れるね。
- 942 :国道774号線:2005/11/14(月) 23:03:40 ID:Cu1C1Ppd
- >>941
こいつ、バカか?
クモ助の分際で、何を一丁前に荒れてんだよ?
テメェが有名女優と車内でイチャイチャしたり、
四文字言葉など連発したり出来ると思ってんのかよ?
- 943 :国道774号線:2005/11/14(月) 23:42:51 ID:qNnsmUK5
- >>942
朕は、ソチのような下等平民は大嫌いである。
自分を安全に運んでくれる運転手を「クモ助」だと?
ソチは何様のつもりなのだ?
いくら「金を払っている客」という立場でも、
運転手に対して「有難う」という気持ちは
これっぽっちも持ち合わせないのか?
余りに育ちが悪すぎる。
- 944 :国道774号線:2005/11/17(木) 05:13:24 ID:dDnvRha/
- 黒田様との結婚式で帝国ホテルまで宮様が乗られたのは
日産プリンスリムジンだったけど・・もう見納めかな?
天皇陛下のお出まし用を使いなさいとのニュースで言ってたけど、
でも陛下のお車は、トヨタのセンチュリーに変えるって話題になったよね。
- 945 :国道774号線:2005/11/17(木) 08:55:47 ID:rfhudmjC
- 帝國なんて近所なんだから、歩いてけばいいだろ。
それか牛車にでも乗ってろ。
- 946 :国道774号線:2005/11/17(木) 10:29:40 ID:OpJu0pyd
- 現代の猫車でいいんじゃないか
- 947 :国道774号線:2005/11/17(木) 10:31:17 ID:CWYWyRPA
- ●● ●●
● ● ● ● ● ● / \
● ● ● ● ● ● / \
● ●● ●● ●
● ● _____
● ● /
● ●●●●●● ● ヽ
● ● ● ● /
● ● ● ● /
● ● ● ●
● ● ● ● / ̄ ̄\
● ● ● ● | |
● ● ● ● \ /
● ● ● ● /
● ● ● ● |
● ●●●●●●●●● ●
● ● ● ●
- 948 :国道774号線:2005/11/17(木) 15:25:59 ID:Cj+lnTkb
- 往きはハイヤーだったみたいだけど、帰りに乗っていたクラウンセダンの地味ーなスーパーデラックスは宮内庁のでスカね?
- 949 :国道774号線:2005/11/17(木) 21:04:45 ID:O8+LkXNp
- >>935
それでいて暇なもんだから喰う事ばっかり考えてる!
うちの会社に来ているウテシも昼食時間が遅れると大騒ぎする。だから時間をやるといつも立ち蕎麦なんか喰ってんよ┓(´Д`)┏
もうちょっと栄養のバランスってもんを考えた方が良いんじゃないの?
だから腹ばかり異様に出た奇怪な体系になるんだよ
- 950 :国道774号線:2005/11/17(木) 21:21:32 ID:ApcAWYXk
- >>865
キターでは失礼なので、なんと言えばいいかと悩ましく存じます。
ttp://homepage2.nifty.com/backyard1/vipcars_index.html
- 951 :国道774号線:2005/11/18(金) 11:44:52 ID:1k/8coVK
- 先日、初めて大手のハイヤー会社を利用させて頂きました。
どんな乗務員の方がみえるのか不安でしたが、長身で物腰の柔かな感じの良い方で安心しました。
地図なし、ナビなしでスラスラと都内を丁寧な運転でまわって頂きました。
ブレーキの踏み方、旋回の仕方一つとってもプロドライバーの腕を感じる運転でした。
また機会がありましたら利用してみたいですね。
質問です。
ハイヤー乗務員の方々は、どの様に年々変化する都内の道路、それにより変化する最短ルートを覚えるのでしょうか?
乗務員によって受けられない(担当できない)仕事などはあるのでしょうか?
乗務員の方にとって、おいしい仕事、おいしくない仕事ってどんな感じなんでしょうか。
- 952 :国道774号線:2005/11/18(金) 18:49:48 ID:jzp85qlv
- >>951 それが在るべき姿でしょ
他の香具師は質が悪過ぎ
まるで運転するモンキーだよね。猿の方が従順な分、程度が良いよ
- 953 :国道774号線:2005/11/19(土) 00:17:43 ID:iKdqmPjH
- >>947 レベルが低いし、つまんね
そんなAA書かん方がマシ
一生懸命やった結果がそれかい?
- 954 :国道774号線:2005/11/24(木) 10:33:13 ID:me5YCooN
- 最近、旧型センチュリー見なくなってきたけど、中小のハイヤー会社も現行型に完全に入れ替え済んだんですかね。
中古探しているんですが、良いタマ殆ど残ってないです。
最終型Lタイプの黒。できればVパッケージ。
10万`位迄なら嬉しい。
現行型はえらくスムーズで静か。後席は酔ってしまう程の乗り心地。
旧型は乗ったことないんですが、どんな感じなんでしょう?
- 955 :国道774号線:2005/11/24(木) 21:05:37 ID:1fWokx3r
- センチュリ、うーんよくわからん。
プリウスの低速電動域の静けさはわかった。
- 956 :国道774号線:2005/11/25(金) 19:05:32 ID:uyO95bFe
- >>954
VGセンチュリー
自家用で乗るならオーナーページを見てみたら?
故障の履歴がてんこ盛りよ!!
- 957 :国道774号線:2005/11/25(金) 20:52:43 ID:3XBE9y0o
- >>956氏レス有難うございます。
“オーナーページ”とありますが、どちらのサイトでしょうか?
差し支えなければご紹介頂けないでしょうか。
- 958 :国道774号線:2005/11/25(金) 23:19:15 ID:vUhJovhH
- >>957氏 残念!
ふりだしに戻るです。正確には310スレ戻る。かな?
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065930735/648-
- 959 :国道774号線:2005/11/26(土) 03:32:24 ID:j//MKEl6
- チンピラ上がりのクモ助野郎に、ブン殴られました。
明日、診断書を添付して、被害届けを出します。
相手の出方次第では、刑事告訴します。
- 960 :国道774号線:2005/11/26(土) 15:22:19 ID:dpO6GWRa
- 頑張ってね
- 961 :国道774号線:2005/12/03(土) 12:44:33 ID:H8YTC9Ej
- 日交スレより、
帝国ホテルのハイヤーの情報をキボンヌでつ。
帝国ホテルの一部門?
NO! 別会社です。
サービス関係の関連会社?
YES! 帝国ホテルサービスの子会社だから、孫会社。
それとも、看板だけ借りてOBあたりが始めた中小?
NO! 簡単に暖簾分け出来るほど、『帝国』の看板は安くない。
要求される英語のレベルは?
最低でも、英検2級。
給料は?勤務形態は?
一部上場の親会社に準ずる、ってことで。
社食のメシはいくら?
安くはないけど、料飲部の連中が作るから、味は保証します。
若いオネェチャンと仲良くなれる?
それは、アナタ次第です。
- 962 :国道774号線:2005/12/03(土) 23:01:35 ID:UQpdYNnR
- ググってみると色々書いてあるね>帝国ホテルハイヤー
- 963 :国道774号線:2005/12/03(土) 23:45:49 ID:vvswDOjo
- おれ乗せてもらったことあるよ
日交とかとは一味違ったいい人みたいな運転士だった
車よくわからんかったけど、黒でなくシルバーぽく外車だったのかな?
帝国ホテルはイヤーマークが独特なので、どこの車?と言われた。
おれには分不相応だなと感じながら乗った15年前、20代の思い出。
- 964 :国道774号線:2005/12/04(日) 07:27:23 ID:YKG6IoWk
- 成田からパトカー先導で都心まで行った事がある椰子いる?
- 965 :国道774号線:2005/12/05(月) 18:17:34 ID:16y1o5UY
- 日交サービスってどうでしょうか?
- 966 :国道774号線:2005/12/06(火) 12:53:24 ID:K/RwIgK2
- >>965
日交スレに載ってるよ。
そっちを見たら?
- 967 :国道774号線:2005/12/08(木) 08:36:16 ID:wfWER/bU
- 屁の丸リムジンが、落ち目の窓女を送迎した
みたいだね?
先日、ビクトリア○ッカムが来日した時、
たまたま成田の第一にいたけど、誰も騒がなかった
よ。
- 968 :国道774号線:2005/12/08(木) 14:56:16 ID:h0mzIH2l
- >>967
迎えは間抜けだけど期待通りにNG出たみたいw
- 969 :国道774号線:2005/12/09(金) 11:38:12 ID:xNgDw+6V
- 何々?
迎えに行ったマヌケーにクレームがついて、
屁の丸にお鉢が回ってきたんだ?
それで、棚ぼたの仕事って言ってたんだ。
納得(笑)
- 970 :国道774号線:2005/12/09(金) 11:42:36 ID:xNgDw+6V
- 連投でスマソ!
絶頂期なら帝国ホテルのハイヤーでも何でも手配したんだろうけど、
何せ、落ち目のシンガーだからね。
ライブに集まった客は2000人だっけ?
- 971 :国道774号線:2005/12/09(金) 11:58:06 ID:ZX3Zlmp3
- >>970
日本での人気は落ち目ですが世界に君臨する歌女王である事には間違いないですな
ブリトニーとか崇拝しきっていますからねw
宿泊がパークハイヤットだったから手出し出来なかったみたいだけど
来年にはグランドハイヤットにしてポルシェ出してもらえればいいのにね
- 972 :国道774号線:2005/12/09(金) 18:38:03 ID:xNgDw+6V
- >>971
そーゆーあなたは、N桜の回し者?
- 973 :国道774号線:2005/12/09(金) 21:39:08 ID:ZX3Zlmp3
- >>972
単なるマドンナファンのヲカマよ
ポルシェのハイヤーがあると聞いてお邪魔したけど場違いだったようだから巣に戻るわねw
- 974 :国道774号線:2005/12/10(土) 23:25:46 ID:VXvygA0D
- 葬儀屋にハイヤーの業者まで指定したら嫌な顔された。
先導する霊柩車と違う業者だと面倒なのかな?
- 975 :藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :2005/12/10(土) 23:57:25 ID:TCcMtn9I
- 葬儀屋にも付き合いがあるからね。
塚霊柩車と灰屋両方持ってる会社ってある?
- 976 :国道774号線:2005/12/11(日) 10:25:25 ID:3HUMbwpT
- >>975
身耶祖乃や真第痔動車なんか、両方持ってない貝?
- 977 :国道774号線:2005/12/11(日) 11:23:11 ID:VZMAE4ew
- >>974
今更なんだけどハイヤー会社の方から葬儀屋を手配してもらった方が良かったですね
普段からお付き合いをしていない葬儀屋の式に入ると
霊柩車には飛ばされるし参列者が乗るマイクロのドライバーさん達とも息が合わずに苦労します
- 978 :☆埋立小僧 ◆jx8oac57fI :2005/12/12(月) 01:03:11 ID:X7FP6e3b ?
-
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 979 :国道774号線:2005/12/13(火) 00:17:14 ID:GlQEVwem
- >>977
でも、ウテシとしてはチップが入るから、
あながち嫌いな仕事じゃないけど。
ご遺族より、一足先に最後のお別れする
くらい、許しちゃう!
- 980 :国道774号線:2005/12/13(火) 01:13:34 ID:Xjfkxzfc
- 先日、現行BMW7シリーズのハイヤー見たんだがカッコイイね。
でもあの車ってスゲー故障多いって聞くが客乗せてて止まったら大変じゃないのかな?
つい、いらぬ心配してしまいますた。
- 981 :国道774号線:2005/12/13(火) 12:18:01 ID:znFKSgHf
- >>980
電子デバイスてんこもりなのが売りなのに、その電子制御関係がとにかく壊れるらしい。
239 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★