■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
滋賀県の道路事情
- 1 :国道774号線:02/06/09 01:17
- 4車線以上の道路が非常に少ない。
大津市内の幹線道路が悲惨。
まず思いついた点です。
- 2 :国道774号線:02/06/09 01:18
- 2
- 3 :国道774号線:02/06/09 01:18
- 3
- 4 :国道774号線:02/06/09 01:21
- >>1
彦根市内モナー
結論。
滋賀の道路事情は全般的に悲惨(藁
- 5 :国道774号線:02/06/09 01:27
- ーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 6 :国道774号線:02/06/09 01:27
- 5
- 7 :国道774号線:02/06/09 01:30
- >>6
あなたは厨房ですね
- 8 :国道774号線:02/06/09 01:31
- 話題がない、という事でめでたく終了してもよろしいか?
- 9 :国道774号線:02/06/09 01:32
- 5=6=7
- 10 :国道774号線:02/06/09 14:34
- 大津瀬田から近江八幡・彦根・長浜まで琵琶湖に沿って一気に走れる湖岸道路は最高だな。
しかしただ一つの欠点は彦根で湖岸縁にある糞工場のために市街地に迂回させられる箇所だ。
あれさえ解消されれば超最高だ
- 11 :国道774号線:02/06/09 19:53
- 湖周道路の琵琶湖大橋の手前と、瀬田は嫌い。
- 12 :国道774号線:02/06/12 00:30
- 琵琶湖の西岸は
シーズンの休日が最悪
- 13 :国道774号線:02/06/22 00:43
- 日野水口バイパスってまだ有料?
- 14 :国道774号線:02/06/22 00:46
- >>10
勘違いしてるかも知れないけど、それ解消されてなかった?(近江絹糸の工場
のところ?)
さいきんやたら大型トラックが増えてきたのと、信号が増えそうな気配なのが
いや。
- 15 : :02/06/22 00:48
- 瀬田南交差点の信号もっと青長くならんかいな
掲示ばいぱす側道側の方
- 16 :国道774号線:02/06/23 08:03
- 道路事情よりも滋賀県のマナーの方が最悪。
若いのから老いぼれまで
- 17 :国道774号線:02/06/23 08:07
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 18 :国道774号線:02/06/26 15:59
- 国道より県道の方が立派で走りやすいのが滋賀県です
- 19 :国道774号線:02/07/06 13:32
- 道路事情よりもんマナー事情と。
ご多忙にもれ最悪。
- 20 :国道774号線:02/07/06 18:44
- 県道もできたはいいが、肝心なところでブチ切れたりしていて駄目すぎ
山科から野洲までBP作らんとどうにもならんやろ。
湖西道路も高いばっかりでイマイチ使えなさすぎ。
- 21 :国道774号線:02/07/13 01:13
- 国道のど真ん中に4両編成の電車が走ってるのは、日本では滋賀県だけ。
- 22 :国道774号線:02/07/13 06:07
- >>21 岐阜県犬山の辺にそんなんなかった?
- 23 :国道774号線:02/07/14 22:17
- なんかで見たような…
というか滋賀で走ってる電車は、京都の地下鉄だった
- 24 :国道774号線:02/07/14 23:25
- 京都高速を大津・草津まで延長するしかない
- 25 :国道774号線:02/07/18 00:34
- 滋賀の情報きぼーん
- 26 :国道774号線:02/07/18 00:49
- >>22
犬山はアボーンされますた
鉄ネタにてこれまで
しかし滋賀スレは以前奈良スレよりも伸びずにdat落ちしたんだぞ
今回も...........
- 27 :国道774号線:02/07/18 21:58
- どんどんさがるよ
- 28 :国道774号線:02/07/20 19:10
- 国道161号バイパスが福井県境まで延びてくれたら結構いいかも。
- 29 :国道774号線:02/07/23 13:23
- age sage age
- 30 :国道774号線:02/07/23 14:31
- 長浜、道いいね
中心部除いて
- 31 :国道774号線:02/07/23 23:18
- >23
あれは、地下鉄ぢゃなくて、京阪京津線…とマジレスしてみるテスト
それは置いておいて、京都も大概やが滋賀県、特に大津近辺と主要な国道は
どれもこれも、混み混みで使いもんにならん。で、その国道を補うための、バイ
パスである、湖西道路や、京滋バイパスは料金高いからか、あんまり機能して
ない。特に、京滋BPに至っては…
本気で渋滞解消やろうとしてるのか?
さらに、なんか滋賀県内の国道の扱いって特に酷くない?片側1車線&道凸凹
と道路事情は最悪。
それと、大阪・京都とまた違う、マナーの悪さがあるのは確か。
- 32 :国道774号線:02/07/23 23:21
- R477ハァハァ
- 33 :国道774号線:02/07/25 00:29
- 確かに滋賀県は高速道路がどこよりも早く開通したことで、逆に一般道の整備が逆に遅れてるね
- 34 :東京スター ◆0JdfmBNY :02/07/26 10:38
- あほー
- 35 :滋賀応援団:02/07/28 17:08 ID:tmOEaQTz
- ↑ sageで何が言いたい
- 36 :国道774号線:02/07/31 21:18 ID:FaYW33Ba
- 滋賀県内のR1は全て4車線BP化するらしい・・・
完成すれば事故多発名阪国道ともオラサバ?
- 37 :国道774号線:02/07/31 21:51 ID:???
- 滋賀の名神高速って大型トラックでもよく取り締まりに捕まるようだ。ええことや
と思う。大阪は取り締まりゆるすぎる。
- 38 :国道774号線:02/07/31 23:28 ID:p9+2eMh/
- >>36
大津市内は該当しないんだろうなぁ
京滋バイパスあるから
- 39 :亀:02/08/06 09:19 ID:fn5v4GvQ
- >>13
有料だが、途中の深山口の交差点から入れば、日野方面へは無料
- 40 :国道774号線:02/08/15 00:19 ID:V14ehTVu
- なるほど、料金所が一箇所しかないからか。
- 41 :国道774号線:02/08/15 20:22 ID:Y0/FTjuF
- ageage
- 42 :国道774号線:02/08/23 01:09 ID:9cli2huz
- ageruyo
- 43 :国道774号線:02/08/24 02:58 ID:kfcdenbF
- agetara-
- 44 :国道774号線:02/08/30 04:44 ID:/jC/R7S3
- >>36
石部・栗東付近の完成はいつの事やら。用地買収さえされてないが。
ついでにage
- 45 :国道774号線:02/08/30 09:29 ID:/YxKhcwH
- 湖西バイパスの比良山麓〜高島までは開通するのですか?
- 46 :国道774号線:02/08/30 10:17 ID:mGKDHDfl
- 京都の道路事情に比べたら、滋賀県なんて道さえ選べば快適そのもの
- 47 :国道774号線:02/08/30 23:01 ID:JLDPx3yi
- >>44
代わりに第二名神を造っています。
渋滞を回避するなら、金を取られることになります。
- 48 :国道774号線:02/08/31 18:57 ID:ZMv1oyux
- 滋賀は用地買収がスムーズでいいな・・・・・
- 49 :国道774号線:02/09/06 00:37 ID:4UjdkMWw
- 滋賀と京都をつなぐ下道は1号線だけ?
- 50 :国道774号線:02/09/06 00:48 ID:Iqe+RTAH
- >>49
R307
R477
r3
r5
r30
r782(通行不能)
- 51 :国道774号線:02/09/06 01:44 ID:v8/6XS6D
- 地元民は国道1号線で移動することはほとんどない。
豊富に別ルートがあるからね。
- 52 :国道774号線:02/09/06 02:48 ID:RxRmTu1f
- 山科の醍醐大津線の北側に、山の中腹に向かった道路があるけどあれは何?
- 53 :国道774号線:02/09/06 09:49 ID:rPzWDcm/
- >>52 ゴミ捨て場行き(マジ)
- 54 :国道774号線 :02/09/06 09:57 ID:vfuTTteH
- そうですよね。
- 55 :国道774号線:02/09/06 11:58 ID:nt9pTZjq
- >>49
小関越えって言うのがあるよな。
- 56 :国道774号線:02/09/06 12:00 ID:kp8YFJrj
- test
- 57 :52:02/09/07 08:29 ID:t0dS5uXj
- >>53
Thanks.
そのゴミ捨て場は山腹にあるの?それともトンネルで大津側に抜けるの?
- 58 :国道774号線:02/09/08 13:29 ID:oU8duWVg
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=34.57.30.707&el=135.49.26.322&CE.x=319&CE.y=203
ゴミ捨て場行きの道ってこれ?
確かに前から気にはなってたけど、どの地図にも山のうねうね道は載ってなかったなぁ
途中まで行ったけど通行止めだったし、先はダートっぽかった。
何か怪しい機密機関でもあるのか?
- 59 :国道774号線:02/09/08 19:48 ID:6IsJXbPx
- 違うよ。ゴミ捨て場に行く道は載ってないね〜
「エコランド音羽の杜」っていう山岳埋め立て地のことでしょ。
一度産業廃棄物のアルバイトで行ったことあるけど、山の奥深い
トコロに凄い施設があってビックリ。様相はホント秘密基地みた
いでした。道路沿いに周辺は全て監視カメラで監視されていて、
不法侵入できないようになっているよ。ゴミ捨てるためだけに
あんな立派な道を造るのはちょっと勿体ない気がするなぁ。
残念ながら大津側には車では抜けれないみたい。
- 60 :国道774号線:02/09/08 22:25 ID:VMII+oWJ
- なるほど、
しかし検索で探しても建物の画像がどこにもない、
ますます怪しい、
ごみ処理場を装った軍事施設じぁあるまいか、
- 61 :国道774号線:02/09/08 22:35 ID:FhdxFUVj
- 謎の研究所とか?(w
- 62 :国道774号線:02/09/08 22:38 ID:FhdxFUVj
- 上石津多賀線
多賀醒井線
(*´Д`*)
- 63 :国道774号線:02/09/08 23:21 ID:L03zytlX
- >>58-59
オンラインじゃないけど、マップルにはちゃんと載っております
山の合間(?)で、山科側からも大津側からも目に付かないところに
コソーと作ってあるんだね
- 64 :国道774号線:02/09/09 13:50 ID:JgZFYqGz
- 山科〜大津間の一号線を片側二車線にしてくれ〜
京阪なんて廃止していいから!
- 65 :国道774号線:02/09/09 16:02 ID:U4anj5sd
- 関西〜北陸に向かうときに滋賀県辺りで
降雪があると完全に交通は麻痺する罠
- 66 :国道774号線:02/09/09 21:09 ID:/2NkhygM
- R367は快適だね。朽木の辺りはとくに。
昔は結構な酷道だったけど。
- 67 :国道774号線:02/09/09 21:24 ID:XF/kN99n
- >>66
まだまだ狭いやん
- 68 :国道774号線:02/09/09 21:32 ID:/2NkhygM
- >67
そ〜お〜?
離合できない区間なんてほとんど残ってないし、
(集落内でほんの一部残ってるけど)
朽木の辺りは90km/hくらいで巡航できるし、
十分やど思うけどなあ。
- 69 :国道774号線:02/09/10 11:23 ID:6mbu4RTR
- >>68
>朽木の辺りは90km/hくらいで巡航できるし
危ないなぁ・・・・・
- 70 :国道774号線:02/09/10 19:30 ID:Kp+5vp4o
- >69
もちろん集落付近は減速するけど、
それくらいの速度で流れてることも多いと思うよ。
最近になって改良された区間はもっと出しても大丈夫なくらい。
この辺の区間で冷や汗かいた経験はないな。
- 71 :↑:02/09/10 20:08 ID:rzPhUTcR
- お前みたいな知恵遅れが飛ばすから周りが冷や汗かいとんや。
谷底にでも落ちて氏ね。
- 72 :国道774号線:02/09/12 19:30 ID:w7QMZjJP
- >>71
>>68にはぜひ花折峠の旧道を走行して欲しい
- 73 :国道774号線:02/09/12 22:55 ID:m/oaYXi6
- >71
あおられてひどい目に遭ったんですね。
かわいそうに。
車乗るのやめたら?
- 74 :↑:02/09/13 19:32 ID:Znq/bzat
- 知恵遅れまた出没かよ ギャハハハハハハハハハ
- 75 :国道774号線:02/09/13 19:57 ID:VUWSlNa2
- DQNワゴンに煽られてワザと急ブレーキ踏んで追突させたダンプ運転手は
殺人罪で有罪判決出たよな?
- 76 :国道774号線:02/09/18 03:43 ID:24fhonn8
- まあ、変な人はほっておいて
滋賀県の道路の話をしましょう。
- 77 :国道774号線:02/09/18 05:46 ID:A9RDgzoR
- しがけんみんのくそくいてえ
- 78 :国道774号線:02/09/18 21:33 ID:hDPYXtrC
- 大津市民なもんで、県外で多車線の道路を走ると、
珍しいのでつい飛ばしてしまう。
- 79 :国道774号線:02/09/18 22:35 ID:A9RDgzoR
- 大津市民なもんで、7〜8歳の少年見ると勃起する。
- 80 :国道774号線:02/09/24 16:47 ID:P0RCWIN8
- 日曜日に琵琶湖大橋から彦根まで湖岸道路を走ったんだが
あんなスピードが出やすい道路をとばすでもなくみんな
マターリと走っていた。滋賀県民は忍耐強いのか。
ただ、近江八幡あたりで軽の白いDQNカーに乗った若葉
マークのねーちゃんだけはこの限りではなかった。
- 81 :国道774号線:02/09/24 20:11 ID:xs3xPE+c
- >>80
日系ブラジル人のおそれアリ。
なんであの人たちは日本の悪い文化ばかりマネをするのだろう?
- 82 :国道774号線:02/09/24 21:24 ID:68BFQK11
- >>80
湖岸て激しく眠くなんねぇか?
何かいい眠気対策ないかなあ。
- 83 :国道774号線:02/09/24 22:33 ID:DJmd8h6K
- 滋賀県内のスクロール式電光道路標示に萎え。
(国道でやたら見かける)
- 84 :冬な:02/09/25 20:36 ID:aQCe+X1d
- 国道303号 金居原以遠通行止
とか?
- 85 :国道774号線:02/09/25 20:37 ID:aQCe+X1d
- >>81
Yナンバーの不良外人よりはマシだと思われ
- 86 :国道774号線:02/09/29 03:16 ID:vPBCEUw6
- age
- 87 :国道774号線:02/10/02 18:35 ID:CHuTX1Zo
- 仕事でたまに滋賀走るけど、対向の右折車の事無視するやつ多くないかい?
車間少し空けるくらい出来んかな?そんなにしてまで60km/hで走りたいのか?
- 88 :国道774号線:02/10/02 20:08 ID:DTgRqRf2
- 感応式信号のセンサーの下で停車したとき
『反応したで』っていう表示が信号のとこに出るのが
結構新鮮だった
- 89 :国道774号線:02/10/02 21:46 ID:me0q6CtM
- 小学生のワレメに毛が生えてるのが
結構新鮮だった
- 90 :国道774号線:02/10/03 19:37 ID:qDn4BONh
- >>87
俺はワザと寄せる
顔突っ込んでくんなヴォケ
- 91 :国道774号線:02/10/03 19:39 ID:qANRvWHP
- >>87
おまいほんまに走ったコトあるんか
志賀作の巡航速度は80km/h以上じゃ
- 92 :91:02/10/03 23:34 ID:cgkDxT42
- >>87
おまいほんまにチンポしごいたコトあるんか
志賀作のチンポ汁飛行距離は80cm以上じゃ
- 93 :国道774号線:02/10/04 01:13 ID:zGBajXk2
- >>92
ソレはすごいですネ☆
- 94 :国道774号線:02/10/07 20:56 ID:yk+A7D0a
- 明日は滋賀行きage
- 95 :国道774号線:02/10/12 19:01 ID:L/BYZJkA
- >>91
80以上なんて、長浜の北〜マキノくらいでしか走ったことないぞ。大抵、産婆か大型が60規制してるが。
- 96 :国道774号線:02/10/14 21:19 ID:8CSYoCkn
- ところで、伊吹山に登り口にある山に平行して走ってる道路は大昔の東海道線の廃線跡らしい
- 97 :国道774号線:02/10/18 03:47 ID:sewoTrMa
- R365とR8をつなぐ、北陸道と平行に走ってる県道にあるトンネルは、むかしの鉄道トンネルだね。
狭くて、暗くて面白い。
- 98 :国道774号線:02/10/18 20:30 ID:76WmHLy9
- >>96
R365は廃線跡通りまくり
・関ヶ原〜長浜方面(超初期の東海道線)
・木之本〜柳ケ瀬トンネル(北陸線)
- 99 :国道774号線:02/10/18 20:36 ID:76WmHLy9
- >>95
R365 木之本以北
R21 米原以東
R8 夜間
R303 〜岐阜県界
R306 石榑峠区間以外
R421 鞍掛峠区間以外
- 100 :100:02/10/18 22:16 ID:J33r/nQC
- ちんぽびんびんネンチャク滋賀県民
- 101 :国道774号線:02/10/18 22:37 ID:xZx1x3qh
- そんなに粘性が高いなんて、若いのね
- 102 :国道774号線:02/10/19 00:05 ID:EVzaJK0U
- >>99
R306とR421が逆だと思われ
- 103 :国道774号線:02/10/26 23:40 ID:ul7DyJkZ
- あげ
- 104 :国道774号線:02/10/31 23:32 ID:6k4rnPe7
- 滋賀〜
- 105 :国道774号線:02/11/06 20:10 ID:S36k/Bcb
-
ageage
- 106 :国道774号線:02/11/10 17:11 ID:jWHlO4vi
- うp
- 107 :国道774号線:02/11/11 01:23 ID:Ew37vXgp
- 漏れ、実家が堅田で、今度、車で東京から帰省規制するんや
けど、高速代節約のために彦根ICから湖周道路+琵琶湖大橋で
行こうと思うんやけど、スピード取締りとかやってる?
土曜日の朝の彦根ICにAM6:00頃着くように東京出発するけど
彦根から守山までの情報キボンヌ。
- 108 :国道774号線:02/11/16 13:41 ID:geSRlgui
- 大津のサービスエリアは日本で最初のSAかな
- 109 :国道774号線:02/11/16 18:08 ID:oKP85jUz
- >>107
早朝、パトカーが張ってることあるな。
- 110 :国道774号線:02/11/23 10:15 ID:Viv/6jE4
- >>108
もともとSA専用だったのを、大津市が圧力をかけてIC併設になったのだとか。
当初の計画は京都東ICが大津ICの予定だった。
- 111 :国道774号線:02/11/23 12:18 ID:g35WxQDy
- >110
確かにあのあたり大津市が張り出しているが、
あそこで『大津IC』と書かれてもピンとこないね
- 112 :国道774号線:02/11/25 07:14 ID:PeL0RqJr
- あげえ
- 113 :国道774号線:02/11/29 22:21 ID:aYe9+8M3
- あげ
- 114 :国道774号線:02/11/30 10:39 ID:RO/2IdTR
- >>110
大津市って、国や道路公団にモノいえるくらい、根性のある市なんですか?
もし、そうなら、他にも見習ってもらいたい自治体がたくさんある。
- 115 :国道774号線:02/12/03 18:16 ID:RDV+NA27
- >114
初めてだったから、要望を聞いてもらえてのでは?
今だったら、たぶん門前払いだろう!
- 116 :国道774号線:02/12/06 23:41 ID:A6KZcVPh
- 滋賀県は日本のハイウェイのモデル都市であった、あげ
- 117 :国道774号線:02/12/12 23:39 ID:3A7MpwFp
- 多賀SA萌え〜。
レストイン多賀いいねぇ〜。名古屋方面からでも利用できるし、
長時間利用しても1000円切る料金。
目が覚めてとなりのレストランの朝食バイキング、盛り放題でまいうー!
- 118 :国道774号線:02/12/14 22:38 ID:cAVOKsmd
- らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/
出発地・目的地の検索はこちら
レッツ ライド
http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
らいどんBBS
http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
Message Board Japan
http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
- 119 :国道774号線:02/12/15 10:34 ID:2hz2bKFy
- >>107
ケチるなら、米原で降りて、R8か湖岸あがって琵琶湖回り込んでR161だよな。
- 120 :国道774号線:02/12/17 12:13 ID:leu+Refz
- age
- 121 :国道774号線:02/12/18 11:31 ID:9bGL03cW
- >>119
200円を?
- 122 :国道774号線:02/12/20 20:16 ID:ZFoaZCe5
- 途中越age
- 123 :国道774号線:02/12/27 18:05 ID:ZTgyuAtS
- 途中トンネル無料化希望沿線住民切に望むage
- 124 :国道774号線:02/12/28 19:07 ID:ZmNa3lkX
- あれって平成30年までだよな
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/yuryo/tochu1.html
- 125 :国道774号線:02/12/31 12:14 ID:CdBImZxR
- 途中トンネルが無料開放されないと、あの集落に車がながれこんで
かえって危険。
- 126 : :02/12/31 12:47 ID:EaUHWJ0W
-
千葉千葉・・・・
さいたまさいたまさいたま! さいたま さいたま | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ _ ∧∧∧_∧ ∧∧ |
(,,゚∀゚) ミ ゚∀゚ミ _ (,,゚∀(・∀・ )゚∀゚,,) |
/ つ つ ミ つ つ _ /つ⊂ つ⊂| |
〜/ / 〜ミ ミ 〜ズリズリ/ / ./ .| 〜|
しヽJ ∪ ∪ −.しヽ,,(_(__)-∪∪ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
千葉千葉千・・・・
さいたま さいたま さい| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ∧∧|
(,,゚∀゚) ミ ゚∀゚ミ (,,゚∀|
/ つ つ ミ つ つ / つ
〜/ / 〜ミ ミ 〜/ /|
しヽJ ∪ ∪ しヽJ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・葉・・・・・・・・・・
さいたまさいたま! さいたま〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ∧∧|
(,,゚∀゚) ミ ゚∀゚ミ (,,゚∀|
/ つ つ ミ つ つ / つ
〜/ / 〜ミ ミ 〜/ /|
しヽJ ∪ ∪ しヽJ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 127 :国道774号線:03/01/02 19:35 ID:mwI0nu83
- >>124
短いトンネル一つ償還するのに30年以上ですか?
道を作るのは大変なことなんだなぁ
- 128 :国道774号線:03/01/02 19:48 ID:o6FuyQ9n
- >>127
しかし60億かけた八草トンネルは
ダムマネーで造ったから無料なんだなぁ
- 129 :国道774号線:03/01/04 15:03 ID:wM8O+FR5
- おまいほんまにチンポしごいたコトあるんか
志賀作のチンポ汁飛行距離は80cm以上じゃ
- 130 :山崎渉:03/01/07 11:52 ID:5v3Cd5Ni
- (^^)
- 131 :国道774号線:03/01/12 23:24 ID:seBbZdUX
- 質問でつ。
国道422号大津〜信楽区間の拡幅工事の進捗状況はどんなもんですか?
- 132 :国道774号線:03/01/13 11:25 ID:2wv8dAtc
- >>131
狭い田舎道のほうが楽しかったよ
便利にはなったけどね
10年前ぐらいまではよく走りにいった
- 133 :湖南民:03/01/15 13:27 ID:xiH5llt1
- 雪が降ったな
湖東湖西湖北の雪はどうだ
- 134 :ゴルフVR6:03/01/16 03:04 ID:SbOf/7iV
- 422号もそうだけど信楽から京都の和束町の県道も拡幅
してくれ昔はJRバスが加茂まで走っていて狭い道を良く
走っているなってバスの車内から見ていたな〜!!
422号も大津からのバスが走っていましたね〜!
のどかな感じが薄れてしまうのは忍びないですが、ゴルファー
と第二名神利用者の為に拡幅は止むなしでしょう。秋口ですが
R421の石ぐれ峠を夜中走行しているとハザードをたいた
車が山道を登っていて最初何が起きたのかわからずびびりまくって
いるとなんと犬の散歩しているではないですか?かなりカルチャー
ショックをうけました。あのブロック塊はある意味怖かったです。
ちなみにその時に鹿や野うさぎ、猿と遭遇しました。今は通行止め
になっていますが、シーズン中は行って見る価値ありです。
- 135 :山崎渉:03/01/18 20:45 ID:vrVkknNK
- (^^)
- 136 :国道774号線:03/01/19 21:19 ID:HlXjeOLh
- 422と言えば上野へ向かう山道もなかなかな酷道ですね
- 137 :131:03/01/19 23:48 ID:MC+Zl0DA
- R422走って来ました。
確かに狭い部分もありましたが10分程度だけだったので思ったよりましでした。
富川トンネル平成16年供用開始みたいですね。
- 138 :国道774号線:03/01/21 13:43 ID:a1BjAVGR
- 国道8号線米原バイパス(近江町〜米原町ナショナル工場前間)完成間近。
- 139 :国道774号線:03/01/22 12:14 ID:idPoPR7n
- 途中トンネルは料金並みの価値があるの?
時間とかそういうもので。
- 140 :国道774号線:03/01/22 15:23 ID:FU43A56t
- 京都⇔堅田方面は時間短縮にならないので使わない
(たまーに離合でどツボにはまる奴がいるので、
その時だけは恨めしい)
京都⇔朽木方面はショートカットになるので使う。
- 141 :国道774号線:03/01/25 07:24 ID:QPxegJ9z
- 途中トンネルは京都市では?
- 142 :国道774号線:03/01/25 14:33 ID:RMFkVXbY
- >>141
地図見れ。
- 143 :国道774号線:03/01/25 18:48 ID:MdktiH4V
- >139
狭い抜け道通って対向車と接触したときに
はじめて価値がわかる
- 144 :国道774号線:03/01/26 10:11 ID:1Vym7oMi
- 素直にトンネル使えよ ○×人!
- 145 :国道774号線:03/01/26 22:57 ID:lsixUBZt
- 途中の集落の人に悪くて、
『トンネル行ったほうがいいのかな?』と思うことはある。
なんか日中でも人気ないし
ダンプはマジ出て行って欲しい
- 146 :国道774号線:03/01/29 03:45 ID:9polUjWA
- >>138
いつできんの?
てか、米原まで開通しても意味ないよーな。
はよ彦根まで開通してくれよ。
一体俺はいつまで同じパンツをはいているんだろうか。
- 147 :国道774号線:03/01/30 04:46 ID:Gj6r4GFq
- 彦根といっても多賀辺りまでは計画があるらしいけど
いつになることやら。
- 148 :国道774号線:03/02/02 17:51 ID:49dpBlj1
- 大津の中央線変移車線は何時頃変更になるの?
変わり目の時みんなどうしてるんだ?
- 149 :国道774号線:03/02/02 17:56 ID:fuXhNbdk
- >>148
大津じゃないけど京都の九条山が中央車線変更
していたとき、5時から変更の場合最初と最後の
10分間は両方通行禁止になっていた。
- 150 :国道774号線:03/02/02 22:19 ID:um5nedsu
- 両方1車線の時間を作らないと
正面衝突必発だ
- 151 :国道774号線:03/02/03 23:20 ID:99Dzv5OV
- あそこの道はもう拡幅できないでしょうね。
- 152 :国道774号線:03/02/03 23:21 ID:nkMJ037h
- こちらの情報はどうなんでしょう?
http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
- 153 :国道774号線:03/02/04 19:00 ID:vj231FRa
- >>152
どうもこうもいらない情報だ。
あらしの大半はこのような情報だな。
- 154 :国道774号線:03/02/04 19:06 ID:vj231FRa
- 良く考えたら湖岸道路ってR1(大津〜栗東)R8(栗東〜木之本)
のバイパスですな。
湖岸道路がなかったらと思うと恐いけど。
まだできてそんなに経ってないもんな。
- 155 :国道774号線:03/02/04 21:11 ID:EjuVSHQX
- よく考えなくても、
自然とそうなってしまうと思うが・・・・
- 156 :国道774号線:03/02/05 05:30 ID:ri25Q5NU
- 国道8号線米原バイパスの完成って今年の春でしたっけ??
4車線なんかなぁ・・
- 157 :国道774号線:03/02/05 16:06 ID:Q2WVYULG
- 舗装工事で161最悪だな
- 158 :国道774号線:03/02/05 17:10 ID:SVCIXDwS
- >>156 おそらく暫定2車線では。早く4車線化。彦根以南に。
- 159 :国道774号線:03/02/10 13:36 ID:DMyaN8tQ
- 昨日の午後6時頃、西大津バイパスの滋賀里のあたりで渋滞。
通過(1車線になるところまで)に30分かかりました。
スキー帰り多し。
ちょっと鬱になりマスタ
- 160 :滋賀里民:03/02/10 15:56 ID:in4BOfto
- >>159
日曜日などの夕方は必ずといっていいほど混むよ。
早くて15時半ごろから、遅いと21時頃まで渋滞するし。
その先が片側1車線になっちゃうためなんだけど、かといって
他の道路も皆混んでいるので、抜け道ないんだよね。
どうしても。というのならこの時間を避けるしかない。
それか北の方から帰るなら、木之本回って北陸道&名神高速で帰るかだね。
- 161 :東山住民:03/02/10 18:32 ID:JtRhQxAp
- >>160
アドバイスサンクスです。
混むのは知っているのですが、ちょっとドライブがてら堅田方面へ買い物に
のつもりが帰りに渋滞していて反省しきり
この時間に帰るときは途中越します。
- 162 :国道774号線:03/02/12 23:26 ID:EzlWaHe/
- _ |ヽ
/ヽ/ |/ |
| ヽ
ヽ ヽ-ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゚ ∀ ゚ / < びわこびわこ!
┌− / \_________
/ ノ ___________
/ ∴ / /
丿 / ̄ | びわこびわこびわこ!
|_ / ̄ \______ _____
/ _/ヘ/ ∨
| | ∧_∧ ∧_∧
/ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ゚ ∀ ゚) (゚ ∀ ゚ )
/ / びわこ〜! > |つ湖南|つ ⊂|湖北⊂|
\ | _____/ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄∪
∨
- 163 :国道774号線:03/02/12 23:40 ID:SUekXGxM
- 滋賀県にも琵琶湖(淀川水系)と全く関係ないところもあるのだが・・・
- 164 :国道774号線:03/02/13 23:18 ID:C8WH+Os1
- >>163
朽木か信楽辺りか?
- 165 :国道774号線:03/02/13 23:24 ID:ysYODTQ7
- >164
今津町の一部。
その川は日本海へと流れていく・・・
- 166 :国道774号線:03/02/14 00:24 ID:s4iRhRS5
- >>164
朽木を流れているのは安曇川の上流
琵琶湖に注いでいるよ
- 167 :国道774号線:03/02/14 00:40 ID:6w0ZMir4
- 伊吹町の一部は?
- 168 :国道774号線:03/02/20 23:19 ID:KE0LDxdB
- 伊吹町って姉川が流れてるの?
- 169 :国道774号線:03/02/22 00:03 ID:WVET2UsJ
- ネタがないのか・・・
- 170 :国道774号線:03/02/22 08:51 ID:QmxUZkp8
- 瀬田東IC手前の京滋BPと名神乗り口と文化ゾーンの分岐
Uターンする車と左折する車が入り乱れ鬱陶しい
- 171 :国道774号線:03/02/23 17:55 ID:B+Lm8+Su
- >>170
俺の勘違いでなければ、京滋バイパス側道を西から来ると、
手前から、右に名神入り口、続いて右に京滋BP入り口、
まっすぐ逝くと分化ゾーンていうふうにぶんきしていたところかな?
工事していたけど、そんなに鬱陶しいことになってるの?
まえも左車線から京滋BPに入ろうとかぶせてくる車が結構いて
スリリングではあったが
- 172 :国道774号線:03/02/24 00:31 ID:ZCqfOEzc
- 湖南幹線早くできないかなぁ
しかし栗東は
湖南幹線+8号線バイパス+1号線4車線バイパスと3つも作るのか?
- 173 :国道774号線:03/02/24 03:53 ID:WxD3oWTE
- 栗東よりも彦根の国道をどーにかしてほしい。
外町と高宮で渋滞しまくり。
最近、あきんどやらシダックスとかができてさらに混んでるよーな。
- 174 :170:03/02/24 15:54 ID:ysxqYox4
- >>171
そこだす。左折して合流するヤシは右車線見ずにつっこんでくるからな
危険極まりない
- 175 :国道774号線:03/02/24 20:43 ID:srYLsPNF
- >>172
湖南幹線ってどっからどこまで?
- 176 :171:03/02/24 23:03 ID:0O9zQ92K
- >>174
やっと分かった。
170は文化ゾーンか京滋バイパス(一般部)から来て、
京滋バイパス下をUターンして名神瀬田東ICに入りたい。
そうしたところが何もかんがえんと左折してきて目の前に突っ込む
車が多い。というわけだな
漏れの通るパターンと違うのでピンとこなかったよ
- 177 :国道774号線:03/02/25 00:05 ID:LkAj37V9
- >>175
大津ー草津ー栗東ー内陸部(八日市)ー??
http://www.shiga.kkr.mlit.go.jp/gaiyou/category3/01_1.html
ここの水色の線だと思います。
一部供用中(大津の文化公園前、草津の立命館大学前あたり)
- 178 :国道774号線:03/02/25 00:13 ID:XWEc/qWd
- >>176
単におまえがヴァカだからやろ
- 179 :国道774号線:03/02/25 00:59 ID:axCDdeYK
- >>175
http://www.shiga.kkr.mlit.go.jp/comunity/interview1.html
- 180 :国道774号線:03/02/25 13:06 ID:WZz0gL1d
- そっか、正式名は「山手幹線」だ。
このほかに、草津ー野洲間に、もう一本、
近江大橋の道が湖南幹線だったと思う。
- 181 :170:03/02/25 21:01 ID:2fESXh6E
- >>176
そうです
10Mぐらいゴムポールがセンター車線にあればちょっとはましなんだけどなぁ
- 182 :176:03/02/25 22:51 ID:XWEc/qWd
- >>170
寝言言ってるの?君ノイローゼなのかな(ぷっ
- 183 :国道774号線:03/02/25 23:37 ID:DkKOJWZc
- 草津駅北側の陸橋がついに4車線化されますた。
- 184 :国道774号線:03/02/25 23:39 ID:DKBxsxIk
- >>183
おお、ついに開通ですか。
陸橋の上に交差点があるんだよね?
- 185 :国道774号線:03/03/01 15:39 ID:YnqaV8mb
- おちないで、だからage
- 186 :国道774号線:03/03/04 02:32 ID:jUwbXLyZ
- kakikaki
- 187 :国道774号線:03/03/04 02:45 ID:jUwbXLyZ
- 8号線野洲栗東BP激しくいらない。
- 188 :国道774号線:03/03/04 02:46 ID:jUwbXLyZ
- 8号線なんぞ用地買収で4車線化してまえや!!
- 189 :国道774号線:03/03/04 12:35 ID:1nKQVi4q
- それならなぜできてないんだ。4車線化。他の地域なら
国1・国8・国21は全線4車線化されてて当然だよ。
- 190 :国道774号線:03/03/04 13:19 ID:vF5Hzkrc
- 標識が少なすぎて不便
- 191 :国道774号線:03/03/05 06:56 ID:zNeuaoon
- まずは、彦根の国道8号線の4車線化をきぼん
特に外町〜高宮間
- 192 :国道774号線:03/03/05 21:47 ID:vh6TspuR
- 国1の4車線化はもう無理だろうな。
沿道に家や店がいっぱいできちゃってるし、有料だけど京滋BPあるし・・・。
- 193 :国道774号線:03/03/09 23:33 ID:pcpcbLdA
- 滋賀で走りやすい道路あるのか?
- 194 :国道774号線:03/03/11 06:02 ID:AVPukIgH
- >>193
長浜の国道8号と湖岸道路は走りやすいよ
県道彦根米原線がもうすぐ完成ぽい
- 195 :国道774号線:03/03/11 07:07 ID:2gJ3Pdx4
- 西大津BP
- 196 :国道774号線:03/03/11 11:07 ID:0hUXygkW
- >>195
滋賀里以北の4車線区間に限定されるが
南は年中渋滞してるし
- 197 :国道774号線:03/03/11 12:49 ID:NO/wBK0i
- R1のバイパス区間は?
- 198 :国道774号線:03/03/16 00:41 ID:l6mV3Qly
- >>192
国道1号草津以東拡幅の代わりに第二名神建設中。
- 199 :国道774号線 :03/03/17 01:51 ID:jPy7PsGZ
- >>198
国道1号草津以東拡幅の代わりに栗東水口道路建設中だよーん。
- 200 :国道774号線:03/03/17 16:51 ID:IFzYfk9I
- 1号線三雲ー水口間は4車線化工事中
↑の栗東水口道路やけど早く山手幹線と繋がらないかな?
第2名神の暫定開通(草津Jから三重県亀山J)の平成17年には繋がるやろけどな
繋がれば瀬田から鈴鹿峠まで高速通らずにストレス無し
- 201 :名前はない:03/03/18 00:17 ID:ZP5bTuA0
- 甲西町岩根の田んぼの中で1号線工事が始まっているね。
>>180
湖南幹線は近江大橋の延長線。
現在葉山川を越え、駒井沢までの延長工事を実施中。
- 202 :国道774号線:03/03/18 00:52 ID:4riDIGwM
- 数日前にたまたま信楽方面に行ったら景色が全く変ってた。
第2名神のものすごい橋脚に圧倒されてしまった。
金がかかるのも当然だなあれでは。
- 203 :国道774号線:03/03/18 07:49 ID:91iorkcW
- 県道彦根米原線、3月27日開通。
やっと完成だ。
- 204 :国道774号線:03/03/19 21:04 ID:ALwF1Hui
- 草津→信楽を一番早く行けるルートはどれなんだろう……
走りやすくなったりしているから今は変わっているのかな?
- 205 :国道774号線:03/03/19 21:52 ID:gmXVxasP
- >>204
草津中心部からやと旧草津川堤防(今は工事中なのでその下の道)を山寺から
金勝の峠ををぬけて大津市の大鳥居から牧のR307へ抜けるのが一番
南草津からは滋賀医大へ行く道をまっすぐ行くのがいい。
- 206 :204:03/03/19 23:11 ID:ALwF1Hui
- お、ありがトン。
この前栗東から鈴鹿峠を抜けて名阪国道に行くことがあったんだけど、
その時に何本か信楽へ行く道があって、道が良くなったという話を聞
いたのでどれがいいのか……と思って。栗東すら行かない訳だw
- 207 :国道774号線:03/03/21 17:46 ID:Y8qzh/4x
- 八日市の国421や多賀の国306の鈴鹿越えから名古屋に
行くルートを整備してほしいな。
- 208 :国道774号線:03/03/21 19:54 ID:q4/ZG3S+
- 審査の甘いキャッシング
借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/
i-modeは http://square7337.com/i/
- 209 :国道774号線:03/03/27 10:22 ID:v/MnneSk
- R307の信楽中心部を避けるバイパスのルートはもう決まったかな?
- 210 :ゴルフVR6:03/03/28 19:10 ID:/EP7JU84
- 国道421号のいしぐれ峠季節通行止め解除になったのかな??
わくわくするな〜!!あのコンクリートブロックが怪しさ全快!
307号のバイパスって信楽もかかっているんですか〜初めて
知りました。
- 211 :国道774号線:03/03/28 20:15 ID:fNai3QzY
- >210
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1037772325/927
- 212 :国道774号線:03/03/31 22:08 ID:LihacwnB
- 県道彦根米原線走り心地良い。米原に行きやすくなった。
米原バイパスも早くできないかな。
- 213 :国道774号線:03/04/02 12:35 ID:jX3ppBdH
- 瀬田東IC入口かわったな
少しはましになるのだろうか?
- 214 :国道774号線:03/04/04 20:55 ID:W2w60fTe
- 第二名神ー名神草津ジャンクション
鋭意建設中!みたい。
年度末だから?
- 215 :国道774号線:03/04/04 22:26 ID:N+KOvDzj
- >>214
>年度末だから?
アホでつか?
プ
- 216 :国道774号線:03/04/04 22:37 ID:kt7niRaa
- まだ新年度(新学期)になってない方ですな
- 217 :国道774号線:03/04/05 22:03 ID:5nYWwyaO
- 瀬田東の発券器が故障してしばらく待たされた
事務所遠過ぎるな、なかなか係員が来なかった
- 218 :国道774号線:03/04/08 23:51 ID:fPJVuA8M
- 京滋バイパス通った人いる?
料金所どうだった?
- 219 :国道774号線:03/04/09 00:23 ID:EPoFMXRl
- >>218
第二京阪スレにレポがあったような
- 220 :国道774号線:03/04/10 00:50 ID:+N1C4XqE
- 小椋−瀬田東 930→700円
イイ!
- 221 :国道774号線:03/04/11 17:08 ID:TgprKSMJ
- 値下げしたのか?
名神の瀬田東と京滋バイパスの合流はどうなるのだろうな?
バイパス側から飛ばしてくる人と瀬田東から加速してくる人との合流
どう考えてもあぶないのだけどなぁ
- 222 :国道774号線:03/04/11 21:49 ID:++6lJDSL
- 名神大山崎JCTと接続する関係上、従量制になりますた。
だから入り口で券取って出口で支払い。ETCもあるよ。
- 223 :国道774号線:03/04/13 22:29 ID:NZaLJ/1/
- 草津駅→針T.R.S
ナビだとR422を通るので名阪上野に入るまでがちょっと大変。
でも鈴鹿峠回りはちょっと遠回りで甲西−水口の渋滞がなぁ。
夜だったら快走路なんだけど。
- 224 :国道774号線:03/04/14 08:29 ID:/W0lqJWv
- >>223
まともにR422通っちゃだめだよ。鈴鹿峠まで行くのもどうかと思う。
信楽経由のもっと近道があるがややこしいからR1経由だと
甲西の三雲から甲賀広域農道に入り名阪壬生野ICに入るのがいいよ。
- 225 :bloom:03/04/14 08:41 ID:8H84tKFd
- http://www2.leverage.jp/start/
- 226 :223:03/04/14 23:57 ID:8Xoq6/qL
- >>224
広域農道ですか。今度走ってみたいと思います。
R307を過ぎて、宮乃温泉の近くで道が切れているような感じなのですが、
実際はどうなんでしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/08/59.175&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/55/35.330&size=500,500
R1って休日だと栗東−甲西の信号群&ホームセンター&家電量販店の
渋滞が酷いですね。いつもr27走ってますが。
- 227 :国道774号線:03/04/15 23:19 ID:NH+EQK6+
- >>226
224ではありませんが道は完成してます。
南杣トンネルってゆうトンネルができました。
- 228 :国道774号線:03/04/17 21:28 ID:GvkDYwbm
- age
- 229 :国道774号線:03/04/18 23:48 ID:g/nHD+h/
- ご融資で生活応援致します
借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
- 230 :山崎渉:03/04/20 01:43 ID:h44q/8o/
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 231 :国道774号線:03/04/20 23:15 ID:8Qgq3X0s
- R422の改修工事ちょっとだけ進んでいた。↓の地図で7号橋(ちょうど赤の工
事区間と黄色のR422が接近しているあたり)から信楽方面へのバイパスは完
成してまつた。今日は雨の中、酷な区間はドキドキでした。ものすごい霧や
ったし。漏れは大津側から信楽方面へ夜の8時くらいに通ったのですが、雨の
中自転車で酷道に挑む方がおりまつた。
http://www.pref.shiga.jp/h/o-doboku/dourokeikaku_1.htm
- 232 :国道774号線:03/04/21 16:36 ID:+GMXoEj6
- 大好きだったR422がどんどん普通の道になるのはかなしい
- 233 :国道774号線:03/04/26 14:22 ID:SoMxl88n
- 近江大橋の延長線である湖南幹線はいつ完成するんだろうねー?
いまんとこ草津の途中までと守山市内の一部は完成してるしね。
守山市内から先はどこへ???びわこ大橋取り付け道路の交差点が終点か?
- 234 :国道774号線:03/04/26 22:34 ID:kxgMdFew
- 道路事業費203億円など 滋賀 国交省3事業所が概要発表
国土交通省の滋賀県内の事業を担当する滋賀国道、琵琶湖河川、
大戸川ダムの各事務所はこのほど、2003年度の事業概要を発表した。
道路事業費は203億1900万円(前年度比2%増)で、国道1
号改築75億2000万円、国道161号改築35億3000万円
など。本年度事業では、米原バイパス(長浜市加田町−彦根市佐和
山町、10・3キロ)のうち近江町顔戸−米原町中多良間の3・2
キロ分を完成させる。西大津バイパス(大津市坂本本町−同市横木
1丁目)の将来的な4車線化に向け、宇佐山トンネルで工事に取りかかる。
また、大津市今堅田3丁目の国道161号で、琵琶湖大橋交差点
の南行車線に左折レーンを新設し、慢性的な渋滞の解消を図る。
河川事業費は107億6800万円(前年度比29%減)。昨年6月
に草津川の付け替え工事が終わり、大幅な減額となった。大津放水
路事業52億9000万円、天ケ瀬ダム再開発5億5000万円な
ど。瀬田川洗堰のゲート改修や、大津市田上山地でヘリコプターか
ら種の交じった泥を投下する方式での緑化事業にも取り組む。
大戸川ダム事業費は16億7000万円(同53%減)。県道大津
信楽線の付け替えや工事用道路の整備を進める。
(京都新聞)
[4月26日18時58分更新]
- 235 :国道774号線:03/04/27 01:00 ID:AnMSnq7r
- >また、大津市今堅田3丁目の国道161号で、琵琶湖大橋交差点
>の南行車線に左折レーンを新設し、慢性的な渋滞の解消を図る。
本当に混雑するのはそれが理由じゃない気がするけどなぁ・・・
びわ湖タワーが無くなったから、簡単に設置できるだろうけど。
- 236 :国道774号線:03/04/28 00:38 ID:Row/FLzk
- 湖西道路が無料あるいは大幅値下げすれば
- 237 :国道774号線:03/04/30 22:42 ID:MnWK8EC1
- 山手幹線の大津−草津間の接続工事が進んできましたよーーー
(名神−第二名神の接続路と一緒に。)
- 238 :国道774号線:03/05/14 23:09 ID:vIr6pnwo
- age
- 239 :国道774号線:03/05/15 01:56 ID:ZLkq/HOo
- 栗東水口道路の工事もだいぶ進んでいるようだ。
その際に石部町の境に名神のハーフインターが出来るらしい。
これが出来れば甲賀郡からは栗東市内の渋滞を避けて名神大阪方面
が利用できたいへんいいよ。
- 240 :国道774号線:03/05/19 23:00 ID:tDZX7Oln
- ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。
ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
- 241 :山崎渉:03/05/22 03:30 ID:0Pef+BZy
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 242 :国道774号線:03/05/28 00:25 ID:drzpMUh1
- 開通情報ねぇの?
守山あたりはねえっす。
- 243 :山崎渉:03/05/28 10:16 ID:b6NraBkk
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 244 :国道774号線:03/05/29 11:16 ID:AevX1I5V
- age
- 245 :国道774号線:03/06/02 19:59 ID:2PLqccCQ
- キャッシングの事ならお任せ下さい。
貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
- 246 :国道774号線:03/06/05 08:16 ID:nytPFYsP
- R422の三重県境の改良工事がいつの間にか完成してた。
信楽から名阪壬生野ICまでストレスなしでいけるよ。
- 247 :国道774号線:03/06/07 00:26 ID:2Em2FtEu
- 湖南(草津栗東守山)のほうの人間は
八日市市がどこにあるのかわからんのよねヾ(´▽`)ゝ
あと、湖南市の名称勝手に取るな・・゚・(つД`)・゚・
!!!!!!>石部&甲西
- 248 :国道774号線:03/06/07 00:36 ID:BaIuxVXk
- 俺なんか高島郡の人間だから置いてけぼりだ・・・
- 249 :国道774号線:03/06/12 01:20 ID:boZCbLJz
- age
- 250 :国道774号線:03/06/21 16:50 ID:6XuG0ARW
- 彦根→草津ってどれくらいかかりますか?
- 251 :国道774号線:03/06/23 16:29 ID:21T/2waE
- 彦根IC〜栗東IC 45km, 1,300円
- 252 :国道774号線:03/06/23 17:17 ID:8dnumHMv
- >>250
新快速 約26分
普通 約42分
運賃 650円
- 253 :国道774号線:03/06/24 17:31 ID:OAsvXOrd
- >>250
国道8、1号経由 43km 約70分
湖周道路経由 48km 約60分
- 254 :国道774号線:03/07/10 03:05 ID:lUWbPuSR
- 保守
- 255 :国道774号線:03/07/12 00:29 ID:0YUjWbPv
- 滋賀県でドライブスポットと言えば
何処の道が景色も良くていいですか?
- 256 :濡れ衣 zaqdb72d3df.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/07/12 01:42 ID:xMZI2sB+
- >>255
湖周道路かな?
あと、r30や比叡山ドライブウェイ(有料)、奥比叡ドライブウェイ(有料)
- 257 :国道774号線:03/07/12 09:51 ID:96CQojK4
- 伊吹の麓の道の雰囲気もいいと思う。
あと信楽町のR307とか・・・・
- 258 :山崎 渉:03/07/12 10:58 ID:WjHlgtp/
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 259 :国道774号線:03/07/12 13:04 ID:ZJztnLcE
- >>255
八草トンネルと八草峠
- 260 :国道774号線:03/07/12 17:25 ID:oF/KVMJR
- 〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
- 261 :国道774号線:03/07/13 20:40 ID:wUws5byg
- ageついでに
>>255
奥琵琶湖パークウェイもいいよ。夜閉まるから注意。
- 262 :国道774号線:03/07/14 11:56 ID:rKaUdJGg
- >>259
八草峠はトンネル開通しばらくは通行できたが、ここのところ通行止め
- 263 :山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:nsvsovRq
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 264 :国道774号線:03/07/20 16:54 ID:42bX7EdW
- age
- 265 :国道774号線:03/07/24 23:26 ID:GnaMawBp
- あfげr
- 266 :山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:3SpCRntJ
- (^^)
- 267 :国道774号線:03/08/03 21:24 ID:3zGnkbxH
- 保守
- 268 :国道774号線:03/08/09 16:48 ID:IPQyQ0qJ
- 保守
- 269 :国道774号線 :03/08/10 17:29 ID:ezkRn5Gy
- 山手幹線の滋賀医大〜立命館はいつ開通するん?
- 270 :国道774号線:03/08/10 17:29 ID:tOkXyh+4
- ★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
- 271 :国道774号線:03/08/12 05:26 ID:NeG8s923
- >>269
おそらく第二名神の大津草津ICの開通と同時。
- 272 :国道774号線:03/08/12 16:19 ID:9lHM6VQx
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 273 :国道774号線:03/08/12 17:15 ID:Phdv6sft
- >>271
えっ、そんなにかかるんか。平成17年度ってこと?
あと数ヶ月かなと思ってたのに。
- 274 :国道774号線:03/08/15 03:07 ID:dEFWvh/m
- >>273
いや、あの道路は第二名神や大津草津ICの建設と同時にやってるっぽいので。
県道だけ先に開通させたら工事の邪魔にならない?
- 275 :山崎 渉:03/08/15 11:43 ID:WXls5X9p
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 276 :国道774号線:03/08/15 14:22 ID:v4MB2huc
- こんなところに山崎渉の通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
見ないで下さいね(^^)
(´フ`) (^^ ) ──
□ー =│ ──
ハ ┌┴┘<山崎渉
- 277 :国道774号線:03/08/15 15:12 ID:OooOTBOO
- 湖岸道路って毎日あんな混んでるの?
- 278 :国道774号線:03/08/29 06:19 ID:Sol/Csm/
- 第二名神ができてからでいいから、県内の名神高速のインター数を増やしてほしい。
特に彦根・八日市間。2・3個作ってもらいたいね。
それと、インターから国道8号線への連絡道路も。
- 279 :イーゴス:03/08/29 22:47 ID:6YLWiIMb
- 超遅レススマソ。
>>134
JRバスが走ってたのはR307協和GC脇から湯船までの道だった気が・・
あれ県道か?
漏れは422・307・その道・r5・163・r4・369でマターリと吉野に抜けたりする。
>>224
422は上野市諏訪から広域農道とおって上野市岩倉に出るってのもアリ。
それ以前に422桜峠南から諏訪までストレートに繋ぐ林道が建設中なので
これが出来たら丸柱はあぼーん。
>>235
本当は直進が詰まってるのが悪いんだけど。
でも左折レーン無いよりマシ。
- 280 :イーゴス:03/08/29 22:58 ID:6YLWiIMb
- いつの間にか湖岸白鳥川交差点・右折レーン設置完了。
でも短い・・
信号時差式のままか?矢印信号にしれ。
- 281 :国道774号線:03/08/29 23:04 ID:RGk07w7s
- 名神名阪連絡道路は実現しそうなんでしょうか?
- 282 :国道774号線:03/08/30 14:21 ID:PI9eHbV1
- >>278
彦根=甲良(PA併設)=八日市=八日市南=竜王=栗東
このくらい必要か。
- 283 :イーゴス:03/08/30 21:40 ID:WquNee5n
- 琵琶湖大橋東詰交差点の南行き車線。
いつからか直進左折・右折2レーンになったけど、
真ん中の右折レーンはあんまり人気無い。
進入先も2車線のままだから(3車線分あればマシ)対面青の時は直進車が切れるのを
待ちつつ、対向左折(左折専用)の車の合間も見ないと行けないので面倒なんだろう。
矢印になれば2レーンとも普通に曲がれるけどね。
でもいっつも誰も並んでない。勿体ない・・だからいつも漏れは真ん中の右折レーン使う(モチ先頭)。
- 284 :国道774号線:03/08/30 23:17 ID:Xv8eyDem
- 琵琶湖大橋西詰めの交差点は南行きが左折しようするときに、
北行きの車がそれに合わせて右折するのはなぜ少ないんだろう・・・・
2車線になるから、乗用車なら同時に進入しても問題なさそうな気がするが・・・
- 285 :国道774号線:03/08/30 23:46 ID:R4mQhaFf
- >282
甲良は印象よくないので秦荘がよいでしょう。
八日市南はびわこ空港の絡みで黒丸PAをインタにという構想はあったみたい。
- 286 :国道774号線:03/08/31 00:55 ID:Yk6jBfnP
- >>283
> いつからか直進左折・右折2レーンになったけど、
> 真ん中の右折レーンはあんまり人気無い。
滋賀作が右折レーン2つという交差点に慣れてないだけでは?
他にそういう交差点がないとか(w
- 287 :国道774号線:03/08/31 10:18 ID:Lfw88Z7T
- >>284
ド下手だから。でも右折車も対向直進車に余裕でブレーキ踏ますアフォ・横断歩道上の自転車・歩行者に気づかないヴォケが多数、いるので
周りをよく見た上でやってちょ。
>>286
京都やら大阪行くと結構出くわすんだけど、
滋賀にはここしか見た記憶はない。
なので漏れはいっつも真ん中右折レーン先頭。
- 288 :国道774号線:03/08/31 11:47 ID:C9nXWZ3r
- 右折2レーンは他に大津市民会館から大津駅へ向かう道路の
湖岸道路との交差点にあるよ
- 289 :国道774号線:03/08/31 13:35 ID:Lfw88Z7T
- >>288
そういや、161大津港口北行きも直左・右2でつ。スマソ。
- 290 :国道774号線:03/09/05 22:26 ID:H0nSSLEE
- ageついでに
今161の大津市と志賀町境にスーパーが建設中なのだが(10月頃open)、
それができるとそこも渋滞ポイントになりそうな予感・・
何せカーブの内側に店舗があり、信号なしでは結構危険。いづれは設置されるかと。
WIDEに出入り、薔薇の町に出入り、andスーパーに出入りが入り交じると
かなり鬱陶しいことになりそう。
- 291 :国道774号線:03/09/06 11:43 ID:dxtD9Y8U
- >>290
小野駅のところか?
人が死ぬのと信号の設置どちらが早いかなぁ
- 292 :国道774号線:03/09/06 13:05 ID:fQ6PRf3A
- >>291
その通りでつ。
多分人が死ぬほうのが早いかと。
今はそこは161真野の渋滞を避け、湖西線ガード脇を抜ける
抜け道メインルートなんだがこれからは使い勝手が悪くなりそうで鬱。
- 293 :国道774号線:03/09/07 02:51 ID:g5n4anrx
- ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003090601000325
湖西道路が無料になるみたい。
- 294 :国道774号線:03/09/07 02:58 ID:40BjUxzh
- ■■秋の低金利・キャッシング宣言■■
借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
6件以上の方 年率28%でご融資
アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
- 295 :国道774号線:03/09/07 11:23 ID:0YmqG0Fl
- >>295
途中トンネルは買い取らんのかな?
- 296 :国道774号線:03/09/07 12:35 ID:JbwUVGO4
- >>295
あれはJH管理ではない、とマジレスしてみる
湖西道路を滋賀県道路公社が買い取る形になって
結局有料が続くのではないかと思ったり……
まぁ半額にでもしてくれれば使い勝手は良くなるが
- 297 :国道774号線:03/09/07 17:52 ID:LyyT6Zvk
- >>296
そんなことしたら、ハイウエイカード等が使えなくなって結局改悪・・・
- 298 :国道774号線:03/09/07 17:57 ID:VNTnXScn
- >>293
個人的には無料はやめて星。
今まで通行量をケチってきたヤシらが大量に流れ込み、
終点の比良川橋で詰まるだけ。志賀ICで降りても良いが。
坂本北〜志賀をICごとに区切って1区間100円でどう?これでも今の半額。
つか、何で今まで値下げに踏み切らなかったんだか・・
>>295
漏れは必ずトンネル使うな。
ダンプと鉢合わせなんてリスクは回避できるし、
道沿いの住人のためにも、ん百円くらいは出してやれよ、と思う。
- 299 :国道774号線:03/09/07 18:33 ID:VNTnXScn
- R1のちょうど京都東IC東行き流出路が合流する所。
161BPが分岐する信号の手前にR1から側道に流出する箇所がある。
あれってなんか怖くないか?
側道ったって普通の2車線の対面通行だし、1号から分岐するスペースが
原付2台程の幅しかない。
文章ではうまくかけないが、初めてあの流出をする人はちょとびびると思う。
も一つ。
漏れはいつも名神使うときは、161BPから1号におりてすぐ京都東に入るのだが、
その流入路が三条通からの流入路と合流する所。
加速車線もなく、細い流入路同士がヨーイドンで合流する(三条から来るのが直進、漏れが合流する方)
ので今でもタイミングが悪ければちょと怖い。
漏れはいつも加速してって、三条からの車線を見ながら入るんだが、
たまに前走車が一旦停止すると(ただ下手なのか、常にそうなのかはしらん)
加速中の漏れはおおっと、と思ったりして。
設計が古いのはしゃーないが、白線引き直したりしてなんとかならんかね。
栗東ICも似たような感じ。
- 300 :国道774号線:03/09/07 22:11 ID:3SES1oNk
- >>299
あーわかるわかる。
俺もよく通るので前半部分も気付いていたけど、
なんかあの場所って無理矢理作ったような感じだね。
該当の個所は俺も通らないし、通る車も少ないのであまり気にしてなかったりするけれど。
あのあたりは白バイ取締りのメッカだよ。
下り線上り線ともによく取締りしてる。
- 301 :国道774号線:03/09/07 23:08 ID:vFDZNs27
- >>299
俺は三条通りから京都東に乗るんだが、
左から流入があると思って基本的に右車線を走ってます。
加速が悪い車を抜き去るためでもあるのですが……
- 302 :国道774号線:03/09/08 13:51 ID:EyMZVLpu
- 湖西道路無料になったら湖西地域に落ちる金が減らないかと
ちょっと心配している 渋滞減ればいいとはおもうが・・・
- 303 :国道774号線:03/09/08 14:04 ID:Pa5P9tMi
- 湖西道路は赤字路線なので買取には約1900億円が必要だそうだ。
そのうち県の負担分が600億円となりそう。
滋賀県にはとても払えそうにないよ。
- 304 :国道774号線:03/09/15 17:57 ID:NCB6Royf
- 途中トンネルは無料化したらいいと思うけどね。
徴収コストの方がかかりそう。あれでETC設置したら笑うけど。
第2神明の明石西みたいに2つも設置した日には・・・
- 305 :国道774号線:03/09/15 18:03 ID:rikqPeEo
- 途中トンネルって1日何台通ってるんだろ。
- 306 :国道774号線:03/09/15 21:19 ID:Aifh7wNQ
- >305
一日平均 約3500台らしい
ttp://www.biwa.ne.jp/~douro-co/yuryo/tochu2.html
- 307 :国道774号線:03/09/15 22:04 ID:ypJmFR+A
- >>306
その倍以上途中の集落を通り抜けるんだろうな
- 308 :国道774号線:03/09/19 05:55 ID:zGs1eX8T
- 余呉のR365。
椿坂峠南側の部分はどうにかならんのかな?
スレ違いだが栃ノ木峠からダブルヘアピンまでも片付けて、
余呉高原−今庄365間の通年通行きぼーん。
- 309 :滋賀国道事務所:03/09/23 20:00 ID:lDcvbMyL
- お金をもらって滋賀国道事務所のOBか関係者が、
国道工事のガードマンを京都のフロント警備会社、ア○クガードを使うよう指示しているらしい。
ア○クガード→小豆色のズボンを履いている会社。具体的には国道1号の戸○道路(栗東〜草津)におる。
ほかの国道工事もほとんどこの会社。
仕方なく使っている会社
光○業、西村○設、大林○路、東亜道路○業、前田○路、
福田○路、岐○、桑○組、昭○、清水○設、佐藤○業など
恐るべし、、、、
- 310 :国道774号線:03/09/26 09:49 ID:safRaRra
- 乙!とうとう始めたな〜。社会実験10月18日〜30日までで
日野・水口グリーンBPと湖西道路の割引 グリーンって夜中
開放しているね?湖西も夜中無料なんでしょうかね?
- 311 :国道774号線:03/09/26 11:52 ID:49ef16RT
- この前びわこタワーの前を通ったら、
>234で出てきたと思われる工事が始まっていたね。
- 312 :国道774号線:03/09/28 22:18 ID:tnEcBhfK
- 湖西道路は滋賀県道路公社じゃなく日本道路公団管轄なのに
何で滋賀県が割引の実験できるんだろう?
- 313 :国道774号線:03/09/28 22:41 ID:KQf6U/Bq
- >>310
んで、その期間は回数券の取り扱いはどうなるのかと。
使わなかったらいいだけでつが・・
職場に料金所の人が来るので、聞いてみまそ。
- 314 :国道774号線:03/09/29 23:32 ID:QYTPIFz/
- >>313
回数券は、一回の通行を可能にする券です。
半額になるといって、鋏で半分にしても使えません。
半額の対象となる車両は、現金、配下などで、回数券は対象ではありませn
- 315 :国道774号線:03/09/30 00:11 ID:XlGpzm3R
- >>312
青争岡のバイパスでも割引時間拡大の実験があるそうで
- 316 :国道774号線:03/09/30 17:03 ID:Pk68eGme
- 315>
どこ?
- 317 :国道774号線:03/10/01 01:03 ID:VJvkC5Ad
- >>316
●●4車線化しろ!静岡国1BP○まだまだ2車線●●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059745747/139
- 318 :国道774号線:03/10/01 04:20 ID:QytnNbmc
- 交通情報のラジオによると湖西道路は半額に水口グリーンバイパスは全線100円均一らしい
できたら琵琶湖・近江大橋もって欲張りすぎか〜
- 319 :国道774号線:03/10/01 09:30 ID:z/Q+TWwR
- 琵琶湖大橋は値段以上に利用価値があるけど、近江大橋は・・・・
- 320 :湖西道路延伸同盟:03/10/02 05:34 ID:lfxnfGpq
- 161号の整備が出来ているが、敦賀まで片側2車線の全4車線化を全通させる
現在の米原経由の北陸道経由を京都東から敦賀まで全線普通車700円前後
で利用できるようにする。
- 321 :国道774号線:03/10/02 10:43 ID:lwla8LMo
- 志賀町以北は整備中の161号線バイパスで十分やん。
- 322 :国道774号線:03/10/03 11:32 ID:N7leOnVn
- 湖西には十分すぎるほどの予算をかけてるんだし。
今度は湖東方面に予算をかけてほしい。バイパス整備を。
- 323 :国道774号線:03/10/04 11:47 ID:z/3di6I2
- 琵琶湖横断湖底トンネル建設キボンヌ
- 324 :国道774号線:03/10/04 19:49 ID:xkG6Wf7B
- で、竹生島あたりに「湖ぼたる」でも作るってか。
- 325 :国道774号線:03/10/07 00:10 ID:WO/uR16/
- それいい!!
- 326 :国道774号線:03/10/07 10:38 ID:83A5qIj8
- 鵜の巣窟になって誰も近寄らず
- 327 :国道774号線:03/10/09 00:35 ID:18H7l3O0
- >>319
距離的にはさほどではなくても、実際橋渡らないで向こうへ行くのはかなり辛い。
草津方面へはかなりの短絡路になっている。
>>318
どこの電光掲示板にも、割引予定と書かれているがなんでかね。
- 328 :国道774号線:03/10/10 07:50 ID:CceSAbuw
- 琵琶湖大橋からR1までの渋滞をなんとかしてほしいでつ。
- 329 :国道774号線:03/10/10 11:01 ID:3JBjowRK
- >>328
?
>>327
近江大橋は同感。
- 330 :国道774号線:03/10/10 12:49 ID:d9nw4XfD
- >>329
たぶん琵琶湖大橋から守山の国道8号線を経由して国道1号線までの事だと
思われそうろう。
- 331 :国道774号線:03/10/10 15:49 ID:zZt+ixjE
- >>329
たぶん琵琶湖大橋から国道161号線を経由(ry
- 332 :328:03/10/10 23:16 ID:3+1VxGSp
- すみません。
>>330さんの言うとおりなんです。
琵琶湖大橋から守山を抜けて亀山方面へ行くことが多いもので。
- 333 :国道774号線:03/10/11 00:07 ID:r2rQJwNA
- >>332
そのままR477でGO!(w
- 334 :国道774号線:03/10/11 01:11 ID:yBdkZ8cJ
- >>332
何通りかルートがあるけどメインは八代東から長府の前を通って、野洲川大橋へ。
橋を渡らずに堤防を東進、R8を横断、林西でR1へ。
野洲川大橋渡って、御上神社前でR8横断。r22,r27で甲西町朝国、高架でR1に合流。
ピーク時なんかは御上神社前も抜けづらいので、時間があれば数少ないR8アンダーパス可の野洲町辻町で
で希望ヶ丘公園線に入り、r27まで。
亀山方面もR1じゃなく、三雲からr4で甲賀広域農道へ行き壬生野ICから名阪で行くこともある。
- 335 :328:03/10/11 07:29 ID:tlGsGfzZ
- >>333
そのままR477で四日市まで行ったことありますよ。
やたら右折・左折があって、1車線区間があって、「止まれ」の標識があったりして
なかなか楽しめました。(w
たしかに渋滞はなかったですね。
>>334
情報サンクスです。こんどためしてみます。
- 336 :334:03/10/11 09:20 ID:yBdkZ8cJ
- あとR8がアンダーパスできる所は栗東市大橋の済生会病院の所。
生活道路でパス部は完全1車線だが、GWや盆正月のR8宅屋の悲惨な状況をするっと回避できる。
ただし蜂屋・大橋の集落部は1車線部があるので我が物顔では走らないように。
宅屋・上金勾・辻が死んでるときは非常に貴重な経路。
R1の交通機動隊の信号に出ます。
アンダーパス部に入るときは進入からライトをつけること。
でないと、対向車の存在が分からないので。未だに無灯火で向かってくるヤシ多い。
- 337 :国道774号線:03/10/14 23:17 ID:8HP9yvwl
- 質問です。
平日の朝8時台ですが、水口から栗東ICまでのR1って渋滞しますか?
また、いい抜け道などはありますか?
どうか教えてください。おねがいします。
- 338 :国道774号線:03/10/15 15:10 ID:N+GpjE1h
- >>337
はい。渋滞しない方がおかしいです(^_^;
抜け道・・・結局R1に合流か交差するからなぁ・・・
竜王インターから名神ってのは(結構マジで)
- 339 :国道774号線:03/10/15 20:37 ID:Q9S4HQ9n
- >>337
水口のどこからかにもよるが、取り敢えずr4に出る。三大寺北からでも宇川の辺からでも。
三雲トンネルを通って、旧東海道へ。もし通学時間の規制があったら、三雲西から夏見東まではR1で。
西柑子袋町バス停の所で旧東海道に。落合川渡って石部町に。宮ノ森住宅の所を左折、r119へ。
西寺(信号無し)で右折。石部高校前通って、旧「麻田」交差点を左折、r113へ。
新辻越橋を右折、御園で右折(r12へ)。北の山で左折(r55へ)、2kmほどで栗東ICでつ。
文章で書くと長いが、実際R1が死んでるときは有効。
ただし朝の時間帯には通ったことは無いので状況は異なるかも。
漏れの通る時間帯は休日の夕方が多い。旧東海道は20km/hくらいにしてね。
- 340 :339:03/10/15 22:34 ID:Q9S4HQ9n
- 夏見東から柑子袋まではR1と旧東海道の間の農道を通ります。
- 341 :337:03/10/15 23:00 ID:A6eyi0PI
- >>338〜>>340
どうやら竜王ICへ向かったほうがよさそうですね。
みなさんありがとうございました。
- 342 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/10/16 11:27 ID:difq065h
- 早く大津信楽線の迂回工事なんとかしてくれ。仕事の時いつも困る。
慣れてないドライバーがやたら突っ込むから対向の車とお見合いして流れが止まってしまう。
ここは一旦停まって様子を伺うポイント、ってのがあるのにぃ。
っていうか観光バスもウゼェ。
帝産の路線は大変だと思う。
- 343 :国道774号線:03/10/16 19:47 ID:rl2T9Sle
- 国道1号のバイパスはいつ完成するの?
- 344 :国道774号線:03/10/16 20:47 ID:yZCwzoA9
- >>342
あそこを60km以上で疾走するヤシもいる(大津市側)。漏れは怖くてでけん。
今日は161の各所で交通量調査をしていますた。
おそらく18日からの湖西ロード割引実施前と実施中の比較なんだろうと。
- 345 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/10/17 12:08 ID:2+cYxlbL
- >>344 60km・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
偶にぶつかって事故ってるのとか見るだけにそんなことでけんなぁ。
栗東信楽線もファンタスティックだなぁ。
- 346 :よそ者:03/10/18 03:21 ID:nQLPGTe2
- 久々に八日市辺りを走ってきました。
あの辺の道は直線的な道がいい感じ・・・・
そういえば、滋賀といえば
以前近江八幡の付近の真っ直ぐな道を東進中、
ちょうど空が白みかけてきてるところで、
サイロの横を走るところがあって、
なんか北海道みたいだなぁ(行った事無いけど)、
と思いながら、気分良く直線路を快走した事があります。
遠い山の稜線がほのかにオレンジがかって、周囲が独特のもやった感じ。
その中にサイロの影がボッーと浮かぶ様な、
表現は難しいですが、とても幻想的な景色でした。
またいつか天気のいい早朝にあの辺走ってみたいなぁと思ってます
- 347 :337:03/10/18 09:42 ID:IprNEZ3r
- 結局、:朝国から竜王ICへ抜けました。
名坂で多少混んだ以外はすんなりと行けました。
栗東へ抜けるバイパスが早くできるといいですね。
- 348 :国道774号線:03/10/18 15:09 ID:G76NFb6/
- >>342
大津信楽線の迂回道路だけど来年早々にもに一部が開通するらしいよ。
ダム本体工事が中止になりそうだから、迂回道路工事に専念するようだ。
それも信楽から行くと大鳥居の交差点を越えたところのがけ沿いのところが
迂回できるようになるらしい。
あそこが迂回できると楽チンだね。
- 349 :国道774号線:03/10/18 19:59 ID:i9GyxSqu
- 今日から湖西ロード割引開始でつ。
19時頃琵琶湖大橋付近の161通ったが、たまたまか渋滞は少なかった。
あとWAKO魔の店に161南から来て右折で入るヤシへ、藻前ら揃いも揃って下手すぎ。
もっと中央へ寄れ、斜めになるな!
あと後ろでちんたら待ってるヤシ、余裕ですり抜けられるだろうが、車幅感覚無さすぎ。
- 350 :国道774号線:03/10/20 21:01 ID:INzfiVRk
- 昼前と夕方ですが湖西道路通ってきますた。
以前通ったときより若干多いかな?という感じで
劇的には増えてはいませんでした。
昨日も母が町内会の行事で琵琶湖大橋を渡って草津まで行きましたが、
いつもに比べれば真野付近の渋滞も少なかったそうです。
通るたびに思うけど、料金所は一カ所にしてほしいな。
おまけに俺の車だと料金計算機に手が届きにくいし。
- 351 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/10/21 22:36 ID:iMuOoTN/
- >>348ウヒャ!!情報サンクス!
あそこ離合困難で困るんだよねー。
- 352 :国道774号線:03/10/22 21:44 ID:Bqyp7OFG
- 今日秘のみ泣く知道路と個性道路通ってきますた。
- 353 :国道774号線:03/10/25 21:38 ID:MxJD3VH1
- 名神・新IC建設へ同盟会
湖東1市7町が設立総会
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/22/W20031022MWA1S200000085.html
- 354 :国道774号線:03/10/25 22:14 ID:ZTVRn128
- 滋賀県から下道で福井県に行く場合
8号線で行くんですか?それとも161号線で行くのがいいですか?
- 355 :国道774号線:03/10/26 00:11 ID:CkOjy0n+
- >>354
滋賀県のどこから行くかによるが、大津あたりからなら普通は湖周道路だろ。
- 356 :国道774号線:03/10/26 00:27 ID:VUlMxa2S
- 福井と言っても、小浜だと303で行くし。
- 357 :国道774号線:03/10/26 08:04 ID:G1fEmZcq
- 福井と言っても、大野だと157で行くし。(w
- 358 :国道774号線:03/10/26 18:54 ID:QVQ5Th1I
- 今日、個性道路に半ドキュソっぽい車やバイクが数百台ほどいて、
おかげで扇を古都料金所から魔のIC辺りまで渋滞があった。
魔のICの北行き流入車線にも車をずらっと並べてあって(しかも反対向き)、
アフォ面さげてやがった。なんか北の方で集まりでもあったのか?
ただし、藻前らウゼ。集団で動くな。黄エロ。
- 359 :国道774号線:03/11/02 18:55 ID:xjg19qqJ
- R161琵琶湖大橋の左折レーン工事順調に進行中。
今月中にはできそ。左折する台数は多いから、今まで直進が詰まって曲がりたくても曲がれなかったという
事が解消する罠。
ついでに欲を言えば477が右折矢印信号の時に、こっちに左折矢印信号をつけてくれたら
誉めてつかわす。
- 360 :国道774号線:03/11/10 11:33 ID:XfatKuJ+
- 1号線を最低片側2車線にしてください
- 361 :国道774号線:03/11/10 18:37 ID:JzPZ2wn1
- >>358
伏せ字が多すぎるのも見にくいから日本語で書いてね。
そもそも仰木雄琴ICとか真野ICとか伏せ字にする必要性って?
- 362 :国道774号線:03/11/10 20:22 ID:Mzv2qXR+
- 彼の中では伏字がトレンディなのだろう
- 363 :国道774号線:03/11/10 21:56 ID:mH5kf5qK
- トレンディってのもちょっとな
- 364 :国道774号線:03/11/11 02:38 ID:jkJDyxwL
- 取れん泥
- 365 :国道774号線:03/11/15 22:08 ID:GoDvtMIk
- 滋賀県内の移動は高速を使ったら抜群に良かったりする
- 366 :国道774号線:03/11/16 00:17 ID:ky63dv1Z
- 県道大津信楽線の旧大鳥居付近の迂回路工事だが開通は来年の
五月の連休頃になりそうだ。
もっと早くならんのかいな。
- 367 :国道774号線:03/11/18 23:45 ID:7z635+Vr
- >>365
and湖岸道路を有効に使う
>>359
今日見たら舗装も終わっていた。
旧琵琶湖タワーの駐車場を削ったので、かなり長い左折レーンが出来た。
あと右折レーンも同じ長さになったのでここだけ見れば結構ウマー。
本当は真野川橋から拡幅して左折信号を付ければもっとウマー。
- 368 :367:03/11/21 20:53 ID:n4OM7Q0L
- 161琵琶湖大橋左折レーン供用から3日。
朝の通勤時も帰宅ラッシュ時もかなり渋滞は緩和された感じ。
ただし直進車が溢れれば今まで通りの状態だろうかと。
こんなにすぐ効果が表れるとは思わなかったが。
- 369 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/11/21 22:24 ID:llFD4BjZ
- >>366激しく同意!
っていうかGW・・・あの辺なんかバス多くない?
- 370 :名神側道:03/11/22 03:17 ID:LFRnMhSm
- 質問です。
名神側道は北大路から鶴の里橋を通って
竜が丘まで抜けられるのでしょうか?
- 371 :国道774号線:03/11/22 12:01 ID:iQQvEAG8
- >>370
地元じゃないから分からないが、鶴の里から大津ICまで繋ぐ市道が計画中。
2、3年かかるらしいが。
通り抜けに関しては地図上じゃ一カ所とぎれてるんだけど、
既存の道を通り抜けて行けるんだろうか?
地元のかた返答ヨロ。
- 372 :国道774号線:03/11/26 23:30 ID:uPgjbEdm
- R161西大津BPの長等トンネル内で歩行者を見た。
自転車が通ってるのは数回見たことあるけど歩行者は初めて見た。
sage
- 373 :国道774号線:03/11/26 23:45 ID:qUX7/ZMv
- 足あった?
そういうポイントじゃないか・・・
- 374 : :03/11/27 02:36 ID:k/UR6WCJ
- >>370
北大路中付近と大津インター付近で工事中。
これが完成すれば石山から大津までのバイパスになるんだろうけど
京滋バイパスからの車でなんか渋滞しそう
- 375 :370:03/11/27 23:51 ID:pu3FA4Pq
- >>371, >>374
サンク。
数ヶ月前通った時も地図の切れてる所で迂回させらてたんで。
R1の渋滞はなかなか避けられませんな。
- 376 :国道774号線:03/12/02 18:27 ID:I+joIUfN
- 1号線はこのまま放置?
- 377 :国道774号線:03/12/02 18:46 ID:FVld1SdH
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 378 :国道774号線:03/12/10 18:11 ID:Y7YC1ERr
- 保守
- 379 :国道774号線:03/12/10 23:10 ID:gaw0G0Xg
- R8野洲川大橋はいっつも夜間工事してるけど、何の工事なん?
はやいとこ、舗装やりかえてほしい。ガッタガタやし。
- 380 :【京都発】:03/12/20 10:56 ID:gFYrXDCB
- 初雪が大雪か
ちょっと聞きたいのですが
滋賀県野洲郡野洲町木野部の筒井さんち周辺の雪はどうですか?
- 381 :国道774号線:03/12/20 15:19 ID:aisoZgwo
- 野洲ならたいしたことない
- 382 :国道774号線:03/12/22 20:45 ID:0qkK7kwH
- 近江八幡方面の積雪はどうでしたか?
年末年始にスタッドレスは必須ですか?
- 383 :国道774号線:03/12/24 11:19 ID:irksFiUl
- >>382
行く前に雪が降らなければいらない
- 384 :国道774号線:03/12/25 06:52 ID:Se8eTS5M
- 揚屋
- 385 :国道774号線:03/12/25 09:54 ID:ztpmWCXY
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 386 :国道774号線:03/12/26 02:13 ID:OdCpmchJ
- 先週の土曜朝に信楽(主にR422,R307)を通ろうとしたら、アイスバーンになっており通れませんでした。
仕方なくR163を通っていったのですが、週末帰省するので心配です。雪が降らなければスタッドレスは要りませんか?
それともこの時期の信楽では常識なのでしょうか?
- 387 :国道774号線:03/12/26 02:18 ID:EvkT9QcX
- 降らなければどころか、確実に降ります。
- 388 :国道774号線:03/12/26 10:51 ID:IOGyu2fK
- >>387
そうかな?
漏れは、裏白トンネルできる前に
冬にR307をバイクで通ったこと有るけど、十分通れたが・・・
裏白峠では道路沿いに結構雪が残ってたけど。
- 389 :国道774号線:03/12/29 12:17 ID:igZd0nlX
- 名神にできる栗東東ジャンクションについて情報求む!
- 390 :国道774号線:03/12/29 12:44 ID:VKV2Ayo2
- >>389
甲賀湖南道路(地域高規格道路)と名神のジャンクション。
- 391 :国道774号線:04/01/02 19:42 ID:nbO9JFwa
- >>390
どこにつながるんですか?
- 392 :国道774号線:04/01/04 12:35 ID:VRAgIm2+
- >>383
雪は全部溶けてしまったので何の心配もありませんでした。m(_ _)m
- 393 :国道774号線:04/01/07 21:46 ID:HdIkumLw
- サムイで厨。
- 394 :国道774号線:04/01/11 02:52 ID:30fxOtuR
- 新しく整備する道は最低でも2車線以上に汁!
- 395 :国道774号線:04/01/11 02:58 ID:1zceWZgv
- 名阪国道の四日市から鈴鹿峠超えで琵琶湖の彦根辺りまで行こうと
思ってるけどこの週末に鈴鹿峠はノーマルタイヤでは通れないですか?
- 396 :国道774号線:04/01/11 14:03 ID:uz/NIwno
- R161は広大な土地を持て余してるみたいだがきっちりバイパス作るんだろうな?
何かお花畑みたいになってるだろ。あの辺はどうするのよ?
- 397 :国道774号線:04/01/11 17:21 ID:ae3Z3GmZ
- >>395
普段はノーマルでOKだけど・・・
- 398 :国道774号線:04/01/12 11:48 ID:WJgibkGH
- >>396
高島のあたりか?
高架を作る予定はあるんだろう。
それよりバイパスを早く北小松まで延長キボン
- 399 :国道774号線:04/01/12 18:44 ID:evyUrI82
- >396>398
高島町内(大溝橋の北側)は高架橋ができあがりつつある。
新旭町内も工事みたいなのはしているが、安曇川町内は相変わらず。
正直、普通にに地平に作りゃよかったのに、
なんで高架を前提にした設計にしたのかよくわからんが。
- 400 :国道774号線:04/01/12 23:22 ID:7XC2Vtnx
- 一応立体交差にしたかったんでしょうね。
交差する道の交通量ってそんなにあったかな・・・
- 401 :国道774号線:04/01/12 23:40 ID:7cHUV1jB
- >400
絶対数は少ないけど、比較すると逆に高架になってるところの方が交通量少ない。
青柳交差点あたりは集落と集落の境目なので比較的往来はあるが、
それにしても平面交差で事足りる。
今の形態では交差する道路の歩行者や自転車から見たら、
一度の青信号で向こうまでわたれないから不便。
もっともこのあたりの河川は天井川が多いことも関係しているのかもしれないが・・・
- 402 :国道774号線:04/01/13 00:05 ID:3/Festik
- >>401
天井川。
高架に上がると橋があってまた降りる、というのが多いと思ったら
そういうことですか。
- 403 :国道774号線:04/01/13 02:54 ID:3YkvI7sN
- 志賀町の北のほうなんか、川を渡るたびにアップダウン&カーブだから、
大型トラックの運ちゃんはかなりストレスたまるだろうな。
- 404 :国道774号線:04/01/13 14:39 ID:1dVKj5cj
- 県民性として、
3本指に入る、運動神経の鈍さなのに、
隣県京都ナンバーの真似をしようとする。
結果として無謀運転となって、渋滞を引き起こす。
滋賀ナンバーは、職業運転手でもトロいから困る
- 405 :↑:04/01/14 22:43 ID:vty3vUyY
- ちょっと聞きたいのですが
野洲駅北口スナック集合ビルチアーハウス デザイア前の雪の状態は
どんなもんでしょうか
- 406 :↑:04/01/14 22:45 ID:vty3vUyY
- あのー
フィリピンの女の子 雪でガタガタしてませんか
- 407 :国道774号線:04/01/15 09:52 ID:EbSbDkmk
- >>404
確かに、県民性ってあるね。
滋賀県民と奈良県民は、
車で県外に出ないでほしいと思う。
近畿の渋滞原因の7割は、この2県民だと思う。
特に、滋賀は、判断が3テンポ遅いのに割り込んだりするから。
- 408 :国道774号線:04/01/15 10:15 ID:4EfAWRDo
- >>407
R22にもR21から迷い込んできた滋賀ナンバーがいますが、
愛知県ナンバーの洗礼を受けて、わき道へ逃げ込む
RXなどをよく見かけます。
- 409 :国道774号線:04/01/15 11:25 ID:EbSbDkmk
- 3テンポとろいのに、
自分では、流れに乗ってるつもりでいるからね。
近畿だけでなく、東海でも迷惑かけてるのね。
- 410 :↑:04/01/15 23:27 ID:GLJCtTPB
- あのー 私の好きなMariaちゃんは
どうなっているのでしょうか この雪でお家
まで無事に帰れるか心配です
- 411 :国道774号線:04/01/16 13:09 ID:M/MEJXdD
- 407と409はどこの人?
- 412 :1:04/01/16 15:25 ID:Z9LV5sn6
- 407.409はアホーです。すみません。
- 413 :国道774号線:04/01/16 22:58 ID:MBtgXQlU
- 408です。
自分でもうすうす気付いてると思うけど、
滋賀県民は、軒並みとろいよ。>>409のいうとうり。
車の運転に関してね。
ほかの事は知らんよ。
愛知県内には入ってこんほうがええよ。チビルから。
- 414 :国道774号線:04/01/17 12:36 ID:pojL8acB
- 国161の白髭神社のあたりってまだ片側1車線だったよね。
あそこはどうするんだろう。
- 415 :国道774号線:04/01/17 19:14 ID:oql2cOb9
- 土地がないけど民家も少ないし一車線で事足りる。
北小松付近と違って道幅も十分あるし。
祭りの時だけはかんべん。
- 416 :国道774号線:04/01/19 19:23 ID:QIHiNQef
- ようやく野洲・安土間の国8バイパスの検討が始まったみたい。
- 417 :国道774号線:04/01/24 18:22 ID:G7CXoE1B
- 当然だろ。
- 418 :国道774号線:04/02/01 11:26 ID://bxOruH
- 遅すぎ。
- 419 :国道774号線:04/02/04 13:48 ID:D67knrFB
- 滋賀県一般道のビーコン設置状況ってどう?
設置箇所の一覧ってないのかな?
- 420 :国道774号線:04/02/09 20:13 ID:TdmPBSoW
- 滋賀県内じゃないけど、R422を上野から信楽に向けて走ってたら、
(実際は上野市諏訪までは広域農道を走った)諏訪から桜峠までの広域農道が
完成していた。これで丸柱を通らなくても良くなったし所要時間が2,3分になった。
桜峠側にRのきついカーブがあるので気をつけられたし。
前は未改良の桜峠〜丸柱〜諏訪〜三田坂と通ったが、
今は桜峠から広域農道で諏訪、さらに広域農道で新居・R163に出られる。
スレ違いスマソ。
- 421 :国道774号線:04/02/10 13:51 ID:HM0twj54
- >>420
上野方面にはいつもは丸柱から壬生野ICに直結する道からR25を使っているけど
そちらのほうが早くいけそうだけね。実際はどう?快適さは?
- 422 :国道774号線:04/02/10 15:28 ID:csAxQRcL
- 8号線は通称「チョン街」って呼ばれてるらしい
昔街道の近くに朝鮮学校があったから、らしい
- 423 :国道774号線:04/02/10 15:35 ID:DtQ3kCo1
- 朝鮮人街道
- 424 :国道774号線:04/02/10 17:01 ID:JEe2CK0z
- >422
違います。チョン街はr2、大津能登川長浜線。
「朝鮮人街道」名前の由来はうまく説明出来ないからここで探して。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E8%A1%97%E9%81%93&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 425 :420:04/02/10 20:37 ID:6W/uXhjD
- >>421
私も最初は丸柱からr674〜r49〜R25で上野に行くことが多かったんですが、
たまに遊びでR422をトレースしたりしてました。
名張からの帰途だったので、R368を北上し、近鉄西大手駅横の信号を西に入ります。
鍵屋の辻で北に向かい道なりで、R163に交差。
r138になり木津川を渡ります。因みに欄干もないので夜間は落ちないように。
橋を渡った所で立派な高架と合流しますが、この道は名阪大内ICから続いているので
そこから来る方法もあり。
しばらくして新居の集落に入る手前あたりに「伊賀コリドールロード」が
西へ分岐します。諏訪まで行くとR422に突き当たります。
途中で御斉峠から信楽町多羅尾に抜ける道も分岐しています。
そしてR422は酒屋(のような)の前を通って集落内に入りましたが
直進・信楽(広域農道)の青看があるのですぐ分かります。あとは桜峠まで。
快適さはと言うと、新居から諏訪までの間は、2車線確保していますが
つづら折りの峠越えと言った感じです。ワインディングが苦手な人には
チョと辛い。
諏訪から桜峠まではほぼ直線ですが、途中と最後にカーブがあります。
特に最後のカーブはかなりRがきつくそれが連続していますので
調子に乗って突っ込むとえらいことです。減速帯もありません。
桜峠から諏訪まではほんとにあっという間です。
- 426 :国道774号線:04/02/10 21:05 ID:4uiXF1Th
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お金を借りたい人・ビックチャンス
当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 427 :国道774号線:04/02/10 23:37 ID:1qNGRVLs
- >>425
サンキュー。詳しいから良くわかるよ。今度機会があったら通ってみる。
- 428 :国道774号線:04/02/11 08:11 ID:IBcwI0pv
- 朝鮮使節街道だったっけ
やたらクネクネと九州から江戸へつづく道
狭い日本を少しでも広く感じさせるために選んだ道 ちょっと情けない
使節が通る時はちょっとした見世物的存在だと聞いたなあ
- 429 :国道774号線:04/02/11 19:31 ID:0i9+q89X
- 最近滋賀で運転する事が多くなったのですが、
道はいっつも渋滞。
右折車が突っ込んでくる。
信号が黄色になったので右折しようとしたら
直進車が突っ込んでくる。
クラクションは鳴らしてる車の方が悪かったり。
とても疲れます。
しかも滋賀って一見普通な車の普通な運転手が平気で
荒い運転します。
ちなみに私は悪名高い尾張小牧ナンバー。
たしかに愛知もマナーは悪いけど、それとは違う太刀の悪さを
滋賀の運転に感じます。
- 430 :国道774号線:04/02/11 23:48 ID:Ts/SD9bd
- >>429
荒い、というより下手、という言葉が
一番当てはまるように思う
- 431 :国道161号線:04/02/12 20:51 ID:3tHAnDVk
- >>信号が黄色になったので右折しようとしたら
直進車が突っ込んでくる。
直進車が止まるか、否かを判断しないで
黄色になったから右折開始するのはイクナイ。
漏れも尾張小牧地域にはよく行くけど、印象は似たようなモンだけどね。
- 432 :429 :04/02/13 00:47 ID:KlthTXj6
- >>直進車が止まるか、否かを判断しないで
>>黄色になったから右折開始するのはイクナイ。
はい、確かにそのとおり。。
でも明らかに赤になってても直線車が突っ込んできたりもするんで
困ります。
てか滋賀の信号、黄色の時間が長いよね。
それと渋滞も相まって突込みが激しいんかな、って思う。
>>漏れも尾張小牧地域にはよく行くけど、印象は似たようなモンだけどね。
俺の印象だと
愛知→飛ばす、車線変更が強引かつ指示器出さない、路駐
滋賀→交差点や、優先道路に入る時が強引
とマナーの悪さも少しジャンルが違うと感じます。
あと DQNカー(VIP系など)の多さと太刀の悪さとは 愛知>滋賀
一般カーの太刀の悪さは 滋賀>愛知
まあ独断ですが。
- 433 :国道774号線:04/02/13 00:52 ID:yjdFYAKD
- 路地から優先道路に無理矢理突っ込んでくるくせに
漏れの目の前をトロトロ走る車とか、
トロトロ走りながら黄色→赤の絶妙なタイミングで
ノーブレーキで通過とか、
そういう車に良く遭遇するのですが
- 434 :国道161号線:04/02/13 22:21 ID:IjugdIrZ
- >>てか滋賀の信号、黄色の時間が長いよね。
それと渋滞も相まって突込みが激しいんかな、って思う。
赤になってから1〜2秒でも(全赤時間)平気で後ろを付いてこられるのは
日常茶飯事。
自分が「今のはちょっとギリギリだな」と思っても後ろに1、2台付いてくる。
「お前はイカンだろ」と突っ込むことはいつものこと。
>>トロトロ走りながら黄色→赤の絶妙なタイミングで
ノーブレーキで通過とか、
433の言いたいこととはずれるだろうが、
明らかに前が赤信号で止まっているときは、アクセルをそっと抜いて
なるべくブレーキを踏まないで通過できるようにする。
MT,AT両方運転するけどその方が楽。
ただ、半分くらいの人はそのままの速度で走っていって強いブレーキをガンとかまして
止まる。カックンは御免だね。
- 435 :国道774号線:04/02/14 00:31 ID:L4p715bX
- >>434
> 自分が「今のはちょっとギリギリだな」と思っても後ろに1、2台付いてくる。
> 「お前はイカンだろ」と突っ込むことはいつものこと。
漏れと同じでワラタ。
> 明らかに前が赤信号で止まっているときは、アクセルをそっと抜いて
> なるべくブレーキを踏まないで通過できるようにする。
これも同意だけど、確かに433の言ってることとは違うような‥‥
- 436 :国道161号線:04/02/20 23:15 ID:6u3j11P3
- R161大津市真野、志賀町小野の境。WAKO前ついに信号設置・・
最初からつけとけよ・・
しかし、数年前はWIDEもWAKOもなくてただののっぱらだったのに
うざくなったモンだ。
初めて大津市下阪本のマクドに行って、帰るのに国道に出ようとしたときとこと。
左右の見通し全く利かない(カーブの内側にあるので)・・真正面にカーブミラーが両面あるが
湿気があったので意味無し。右折出庫はとても無理、左折で出るのが精一杯。コワ。
- 437 :国道774号線:04/02/21 16:54 ID:USdifIpB
- 一応駅前だしな
- 438 :国道774号線:04/02/22 23:41 ID:mgUqN9F7
- なんで国道8号線が全線4車線になっていないのに名神名阪連絡線が
地域高規格路線にえらばれるんだ。
あんなもの栗東新駅と同じくらい要らないわ。
- 439 :国道774号線:04/02/29 20:19 ID:KGDJ7aga
- んで、結局、東京都内の道と滋賀県内の国一とどっちが渋滞がひどいの?
- 440 :国道774号線:04/03/01 22:29 ID:moUJWAua
- 滋賀県内の道路(国道、県道、市道を問わず)は人種(ナンバーの地名)のるつぼ
本州内のほとんどのナンバープレートが見られる。
- 441 :国道774号線:04/03/01 23:16 ID:KvS71Mr2
- >>439
大津市内の国道1号線が最凶。
逢坂山から東側は大津を超えて草津・栗東・石部・甲西・水口と、延々渋滞。
草津栗東間で4車線区間はあるものの、渋滞しまくり。
- 442 :国道774号線:04/03/02 03:58 ID:yiwOPjBo
- はよ京阪京津線つぶして
1号線拡張しろ!!!!!!!!!!
- 443 :国道774号線:04/03/06 21:29 ID:3Vd5RIeG
- 今日新しく信号設置している箇所があった(まだ調整中)。
甲西町三雲のr4、西山団地と橋を渡って水口へ行く所のT字路。
もう一つは守山市守山6、r147と市道の交差点。
ま、どっちも危ないと言えば危ない箇所だった。モチLED。
あと前述したが、R161の大津市志賀町境にできた信号。
まだ調整中だが歩行者信号があるので、横断歩道を引いてからでないと
使えないだろう、多分。
- 444 :国道774号線:04/03/17 19:38 ID:/WiM6Zv2
- 大津市内の道しょぼすぎ
- 445 :国道774号線:04/03/18 09:00 ID:UyAIV+Uw
- 職ドラの方が多そうですのでお聞きします。
守山で大型 大特 けん引 一発試験受けられた方はいらっしゃいませんか?
現在挑戦中。
当方 トラックには公道でのったことはありませぬ。
3回目でようやく完走しました。次回期待してるのですが。
- 446 :国道774号線:04/03/25 20:45 ID:rtEXlwqW
- 湖南幹線の川原から先、草津市駒井沢町r31との交差点で信号設置完了。
舗装も終わったし開通間もなくか?
駒井沢から先も舗装は終わってるが供用はしないかも。
結局この道は守山市古高町の工業団地に繋がるの?
あとR161の志賀町と大津市の境の信号稼働開始・・
渋滞ポイント一つ追加・・
- 447 :446:04/03/26 20:53 ID:E9fZnhfd
- >>あとR161の志賀町と大津市の境の信号稼働開始・・
渋滞ポイント一つ追加・・
自己レスなんだが、そこの信号の所にはスーパーのWAKOがある。
信号が点く前はその交差点の所と、もう1カ所南側に出入り口(国道からの右折車のスペースはないので、すり抜けも不可)があった。
で、オレはてっきり信号が出来たらそこを利用して出入り口にするんだろうと思っていたが、
なんと今日見たら、信号交差点に面した出入り口は塞がれており(歩行者・自転車専用)
車は南側にあった出入り口のみになっていた。
ヲイヲイ今まで以上に入りにくいわ出にくいわじゃねーか。
それともそういう風に交差点を出入り口に使うのには何か規制があるの?
- 448 :国道774号線:04/04/05 12:35 ID:enPNtnGK
- 大津市道幹1051&1052、開通16年春開通となってるんだけどまだリリース無しのようね。
これが開通すると大津−石山間が迂回可能になるので期待してるのだが。
ちなみに1051はこれ。続いて1052が石山まで接続予定。
ttp://www.cable-net.ne.jp/user/seishin/hot/1051.htm
- 449 :濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/06 03:26 ID:CUSvXNGb
- 逢坂あたりの渋滞は解消されないだろうけど
それでも、便利になりそう
- 450 :国道774号線:04/04/06 06:15 ID:0YDmxhce
- >>448
他府県の者です。先週末何も知らんと通りました。
早朝だったけど、暗い時間だったんで余りよく見えなかったが、
大津ICまで繋がる予定なんですね。
漏れが通ったときは膳所の上の方で切れてて、
何かややこしそうな道に放り込まれました。
何気なく思いつきで入っていったのだが、整備中の道とは知らなかった・・・
山手幹線という名前の割には2車線の普通の道だったような気も。
- 451 :国道774号線:04/04/06 17:47 ID:0xEOAQDH
- >>440
R1やR8、R161は何となく想像ついていたが、
R303やR365のトラックの多さにびっくりした。
考えてみれば、東海〜北陸、山陰への
ルートになるんだと思って納得・・・・・
その点R307はどうなんかな?
裏白の京都寄りが少し通りにくそうなのだが。
あと滋賀県には内陸の工業団地も多いっすよね。
- 452 :国道774号線:04/04/06 22:04 ID:iOWh4K92
- >451
R307のトラックは途中でゴネゴネと脇道へそれて、名阪国道の下柘植ランプ
へ行くのだそうで。
- 453 :国道774号線:04/04/07 10:01 ID:QirknVPy
- 県道1号線ってどこだったの?
- 454 :国道774号線:04/04/07 20:15 ID:oMme/yh0
- 米原BP走ってきました。
まだ旧道がメインなので、青姦には「米原・湖岸道路方面」なっている。
近江町顔戸の交差点は5叉路。BPの交通量はまだ少ない。
新幹線と天野川に沿うように走り、r234に突き当たって今はここまで。
新しい信号機は殆ど縦型ですた。(一応指定地域だから)
と思いきや南端の矢印信号は横型でした。
米原町内横型と縦型が入り乱れて何か変。
雪の多い地域に指定されてるのは高島郡・坂田郡以北だったか。
大津市葛川に新設された信号は縦型だったが。
- 455 :国道774号線:04/04/07 20:32 ID:QirknVPy
- 青観
- 456 :国道774号線:04/04/07 20:35 ID:DSJoRsEX
- >454
大津市も指定されてる。
http://www.nla.go.jp/chigou/yuki/shikumi/siga.htm
- 457 :国道774号線:04/04/11 16:06 ID:Tk8f+V8G
- >453
はっきりしたことは不明やが、滋賀県は国道番号と県道番号は重複させてないと思われ。
- 458 :国道774号線:04/04/11 18:03 ID:ryDwS58G
- >457
重複あるよ。
303 北船木北畑線
306 四津川鴨線
307 北小松大物線
- 459 :国道774号線:04/04/17 19:25 ID:Qn0WuG8w
- 湖岸道路でドライブage
- 460 :国道774号線:04/04/17 21:02 ID:AR0/v5fq
- >>422
栗東から野洲にかけて焼肉屋・パチンコ屋・ラブホがようけ建ってますよね。
昨日気付いてなんとなくそう思った。
- 461 :国道774号線:04/04/19 16:42 ID:f56aurGB
- >460
不正確なレスに対してレスを付けるのはご遠慮ください。まぁ、釣りなんだろうけど。
- 462 :他県の者ですが:04/04/25 13:39 ID:LzKHZcRJ
- あのー ちょっと聞きたいのですが
162号線志賀町付近でH系HOTELは一軒もないのでしょうか
- 463 :国道774号線:04/04/26 21:55 ID:bQBTW3ZL
- 162号線って滋賀県内通ってたっけ?
- 464 : ◆XfutozLvZ. :04/04/26 22:43 ID:BgU8au12
- >>462
>>463
161号と思われ。とマジレスしてみる
- 465 :国道774号線:04/04/27 07:36 ID:FdHMwDZf
- 湖北の展望台へ行く道は夜間通行止めの電光掲示がありますけど
そのまま進んで行くとどのようになるのでしょう。
- 466 :志賀町のものですが:04/04/27 20:15 ID:OeJwtdVq
- >>462
志賀町小野の旧道チョト入ったトコにモーテルがあった気が・・
あとは堅田か守山にでもどうぞ。ってもうヤッちゃってるか。
28日に湖南幹線延伸するけど、駒井沢はどうなるかね。
- 467 :濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/27 23:14 ID:NWhQwu4/
- 下道スレで書いたけど反応がなかったのでこっちで
GWの湖岸道路って混む?
9時〜11時に通過予定だけど
- 468 :国道774号線:04/04/28 19:54 ID:MdHWihci
- 湖岸もいろいろあるけれど、いずれにしても、琵琶湖大橋近辺は爆発する
ので、車での概出は控えましょう。尚、例えば、膳所から能登川に行きたい
というような場合は裏ルート駆使でなんとかなる。
- 469 :国道774号線:04/04/28 21:09 ID:+vi8xwfg
- r42湖南幹線駒井沢まで延伸・・・
だがr31西行きは駒井沢〜小平井間いつも以上にに殺伐として・・・ウッ。
18:30頃だったがまあなんとも・・
- 470 :濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/28 23:47 ID:Kd494NaG
- >>468
サンクス
名神のお金を浮かそうと思ったけど、止めといたほうがいいみたいね
素直に高速使います
- 471 :5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc :04/04/29 21:57 ID:JyddECfs
- 金勝から草津までの道路土手ばかりで怖いっす。
- 472 :国道774号線:04/05/01 23:27 ID:1pdMIGV6
- 国道307号京都府境のバイパスの一部が完成してた。
トンネル部分はまだ完成していないが宇治田原町奥山田地区の
道路狭窄部が迂回できるようになってた。
後はトンネルとまだ残る未改良部分の改良を待つだけやな
京都南部と三重県を結ぶ幹線になりつつあるルートだけに残りも早くしてほしい
- 473 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/02 08:08 ID:j6AxXvvd
- >>472
何年か前に裏白峠ノトンネルができただけでも感動したのになぁ。
ただバイクで走るとなればちょっと寂しいんだけど。
ちょっとずつ工事は進んでるのねぇ。
- 474 :国道774号線:04/05/03 17:57 ID:eeTbsfF2
- 久々に「わんわん渋滞」を見た。
解説しよう。わんわん渋滞とは「びわ湖わんわん王国」へ
わざわざ犬を見るために集まった奇特な方々によって
ハセーイする渋滞である。
東向きに琵琶湖大橋料金所を過ぎて、左折レーンがびっちり。右折直進はスイスイ。
反対に西向きに「東詰」交差点に来ると右折レーンがズラーっと。速野あたりまで繋がっていた。
湖岸道路北向きは信号が青でもなかなか進まない・・
VICS情報も普段何もないところが真っ赤っかでなんかオモロイ。
- 475 :国道774号線:04/05/03 19:59 ID:d+B3uWzv
- 夜になって「にゃんにゃん渋滞」ができてたら怖いカモ。。。。。
- 476 :国道774号線:04/05/04 11:54 ID:quqixNed
- 久々に「にゃんにゃん渋滞」を見た。
解説しよう。にゃんにゃん渋滞とは「びわ湖岸にゃんにゃん無料駐車場」へ
わざわざHをするために集まったラブホに入る金のない方々によって
ハセーイする渋滞である。
北向きに近江大橋を過ぎて、湖岸沿いの駐車場がびっちり。本線はスイスイ。
反対に内陸側は人気がなく、湖岸側駐車場への右折がズラーっと。
帰帆島あたりから繋がっていた。
烏丸半島は夜8時から出入り禁止なので信号が青でも朝まで出られない・・
数マスずつ駐車間隔を開けてア-ハァハァなのがなんかオモロ
- 477 :国道774号線:04/05/04 16:50 ID:2FotVKzB
- 西大津BP京都行き、長等TN過ぎての下り坂途中で追突事故ハセーイ。
銀の旧型セド黒がVOXYだかアルファードだかに追突してた。
セド黒のフロントがまた綺麗に横一文字に潰れてマスタ。
(衝突実験に使った後のよう)
- 478 :国道774号線:04/05/04 23:53 ID:0hRadcDt
- >>477
トンネルで急に減速する奴が多いんだよなー
気を付けないと
- 479 :国道774号線:04/05/08 18:44 ID:fz4lABG/
- 大津信楽線(16号)で三重県方面から
瀬田東か石山インターへでるのは走りやすいですか
どなたか教えてください・・
- 480 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/08 21:42 ID:RwXCA8Ib
- >>479
離合可能ポイントが頭に入ってないと厳しい部分が数箇所あります。
しかも帝産湖南交通の路線バスも走ります。これは相手が上手い人が多いからいいとして、
日曜とかはゴルファーベンツとかが大挙してやってくる。これが問題。
向こうは路肩の方に寄ってくれない。それだけでもう離合が難しい。
もう少し改良工事が進めばいいんですけどね。
- 481 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/08 21:42 ID:RwXCA8Ib
- あ。>>480は信楽の大鳥居から瀬田手前の川沿いの狭い所のことです。
- 482 :国道774号線:04/05/09 00:22 ID:f05F56GF
- >>479
現在改良工事(ダム取り付け道路建設)中です。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/daido/08/index.html
- 483 :479:04/05/09 10:09 ID:mtRCrAAn
- 皆さん早速ありがとうございます
地図に川沿いの快走路とでていたので
利用しようと思ったのですが、平日なら
交通量は少ないですよね
>>481さん 信楽から瀬田なら殆ど狭いという事ですか?
- 484 :国道774号線:04/05/09 20:11 ID:SaDNOvN4
- >483
普通に狭い道とおれる技術があれば大丈夫だよ。
狭いのは信楽ー大津間の大津側半分くらい。
- 485 :483:04/05/09 20:12 ID:SaDNOvN4
- ×信楽ー大津間の大津側
○信楽ー瀬田間の瀬田側
- 486 :国道774号線:04/05/10 00:54 ID:B8ivn+0P
- 大津信楽線は5月と6月にダム事業の一部迂回道路が完成しますので
だいぶ通りやすくなります。
- 487 :国道774号線:04/05/10 03:36 ID:UgcUaODb
- 重複レスだったらスマソ
大津インターから石山の方へ延びる新しい道は
もう完成しまつたか?
- 488 :国道774号線:04/05/10 09:09 ID:VbwrrN0t
- >487
まだ。
- 489 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/10 10:18 ID:BZjUmByL
- >>483
みなさんの仰る通り、普通に運転できれば問題ないです。
あと離合困難区間の入口での対向車が来るかどうかの見極めが難しい。
先頭で走るのが時々緊張する程度です(w
だから続いて走るといいですね。ベストは2台目。
3台目以降の順番だと待避所に入りきらない場合があります。
あそこよく走るせいで車幅感覚が身についたのでマジおすすめ。
- 490 :479:04/05/10 10:45 ID:o7g+SzCY
- 皆さん有難う
一応かなりの年数運転してますから(昭和40年代から)
そこそこの判断はできると思います
5月は若葉で気持ちよさそうだし・・
- 491 :国道774号線:04/05/10 22:46 ID:q6dB7Ndz
- >490
それなら余裕だろ。
あそこで苦労するのは若葉ちゃんと無駄にでかい車に乗ってるオバハンだけ。
離合の困難さより区間になれてる奴がアホみたいにとばして突っ込んでくる事に気をつけるべし。
- 492 :479:04/05/11 10:00 ID:go8i6Z8v
- >>491
すごくよく解ります。ありがとう
- 493 :国道774号線:04/05/13 13:25 ID:41GwrjW6
- 能登川の観音寺山のトンネルから朝鮮人街道に抜ける道、延長工事しているね・
どこまで続くんだろう。
- 494 :国道774号線:04/05/19 10:26 ID:slhKzI+g
- 琵琶湖大橋と近江大橋の無料化きぼん
- 495 :国道774号線:04/05/19 10:32 ID:rqL/DSxp
- それなら途中トンネルのほうを先に。
- 496 :国道774号線:04/05/19 10:44 ID:09XDO2Tr
- GWに毎年発生する琵琶湖大橋付近の渋滞をなんとかしてほしい・・・・
湖岸道路渋滞しすぎ!
- 497 :国道774号線:04/05/19 20:35 ID:5eNrSQB6
- 湖西道路を無料化する話があるらしい。
- 498 :国道774号線:04/05/19 21:50 ID:GmFM4V4P
- >>496
湖西側に限れば、南北通過なら湖西道路に。
琵琶湖大橋を通過するなら
北行きは本堅田あたりから浜の方へ逃げる。
南行きは裏道を通ってBOHの信号まで出たらそこからは早い。
守山側も湖岸道路南北に通過するつもりなら、浜街道使った方が早い。
琵琶湖大橋を渡るつもりならひたすら我慢。
湖西道路は無料化しなくとも、半額でも充分。
- 499 :国道774号線:04/05/28 04:28 ID:zSUTMScn
- 保守あげ
- 500 :国道774号線:04/05/28 22:51 ID:+EFeBWu2
- 500get
- 501 :国道774号線:04/05/28 23:36 ID:VPhuSj03
- 大阪府松原市から米原迄、コストパフォーマンスの高い有料道路+下道で行きたいと
思っています。どちらが適当でしょうか?また、大まかな所要時間は?
時期は7月頭です。
(1)松原JCT-中環-淀川沿い-R171-R1-R161西大津バイパス-琵琶湖大橋-琵琶湖沿い
(2)松原JCT-西名阪-名阪国道(柘植)-JR沿いの道で水口-R307
- 502 :国道774号線:04/05/28 23:40 ID:VPhuSj03
- 正確には7月3日土or4日日で、米原には09:30迄に着きたいです。06:00出発なら
余裕で着きますか?
- 503 :国道774号線:04/05/29 01:02 ID:Et28gEet
- >501
完全回答ではないけど、ヒントとなるデータを提供します。
1.西名阪法隆寺−名阪国道上柘植間が約50分
2.名阪国道上柘植−八日市市内間が約55分
3.八日市市内−米原駅間が約45〜50分
2ルートは甲賀町鳥居野−甲賀町小佐治−土山町徳原−日野町下駒月−R307
3ルートはほぼ全てR8です。
また、日野町日田−彦根インタ間のR307所要時間は約45分です。
以上、道路情報でした。
- 504 :501:04/05/30 22:58 ID:eRCBg5hy
- >>503 有難うございます。
松原JCT-柘植間は60分ないし70分で走れるとして、そこから先が未体験で
読めないんですよね。2、3ルートの所要時間を拝見してみると、やっぱり
プチ渋滞発生箇所、或いはペースダウンしてしまう箇所があると推測されますね。
行きは京都廻りにし、帰りは名阪国道経由にしてみます。
- 505 :503:04/05/31 00:45 ID:mTEW6UFi
- 紹介したルートは滋賀の郡部だけを通るコースなので、渋滞はほとんどしません。
ただ、集落ごとに信号があるので、そこがウザいかも。
では、名阪国道ルート(南行き)を説明します。
1.米原−(R8)−外町交差点左折−(ひたすらR307)−日野町日田
2.日田交差点では、右折R307旧道、直進日野水口グリーンバイパス
(有料、これもR307)ですが、直進です。
3.ひと山越えて、下りきったところ「深山口交差点」を左折。ここで7割
の車が左折します。直進したらほぼ有料。
4.その後はみちなり直進。ひと山越えて、下りきったところ「徳原交差点」
、ここがR1との交点。直進。
5.ひと山越えて、下りきったところ「小佐治交差点」、ここを左折。下りの
ブラインドカーブの直後が交差点につき、十分減速を。ここらあたりで
和泉・和歌山の大型車がいたら付いて行ってもOKかも。
6.次の交差点(信号なし)を右折。すぐに第二名神の橋脚をくぐります。
7.しばらく直進。2つくらい集落を抜けると、右手に「チオタミンD」とか
の看板のかかっている「日新薬品工業」があり、直進すれば陸橋の見える
交差点(名前失念)があるので、左折。
8.しばらく直進。みちなりだが、左に大きくカーブしている「山崎交差点」
を過ぎれば、JR草津線と並行し、そのまま名阪国道上柘植ランプへ。
その他:このルートは行きと帰り、昼と夜とで「風景」がガラッと変わります。
- 506 :国道774号線:04/05/31 21:24 ID:5no0IsTp
- >>504
ちなみに7の交差点直進、陸橋を越え道なりに進めば壬生野ICに出れますよっ
。
- 507 :501:04/06/02 18:31 ID:HbFHWcGp
- 再び有難うございます。
ほお〜、渋滞は殆どしないんですか。このルートを憶えれば、京都や大津を
経由せずに彦根、米原へ出られますね。コストパフォーマンスの高い西名阪と
無料の名阪国道で東西の移動をして、あとは駆け上がって行けばいいのかぁ。
地図を見ると、壬生野もなかなか良さげですね。帰りに走ってみます。
- 508 :国道774号線:04/06/02 18:55 ID:zAHxyDbM
- 壬生野〜阿山〜甲南〜R307水口町牛飼ってルートは結構多用します。
滋賀から天理への最速ルートだと個人的には思ってます
横レスsage
- 509 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/03 22:21 ID:eymhF62f
- 季刊誌「だいどがわ」(国交省の事務所とかでもらえる)を読んでみると
大津信楽線の一部が迂回ルートに切り替えられてるみたいですね。
瀬田側の平野の川沿いの入り口付近と大鳥居交差点付近。
よし、この週末覗いてくるか。
- 510 :国道774号線:04/06/04 00:42 ID:ZctAaSPq
- >>509
6月2日に通った時点ではまだ開通していませんでしたよ。
大鳥居付近は取り付け部の切り替え工事も残っているからもう少し後に
なるんじゃないのかな?
- 511 :国道774号線:04/06/04 21:20 ID:jxHvbppB
- 今日通ったけど切り替えられてないよ。
- 512 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/04 22:55 ID:a5+tT0Xf
- ありゃ。(´・ω・`)ショボーン
>>510さん、>>511さん、どうもサンクス
- 513 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/07 10:51 ID:UMch1Ysl
- 一昨日行ってみました。全然でした。アチャー
もうちょっとなんですけどねぇ。
- 514 :国道774号線:04/06/13 16:58 ID:khYrhTaa
- 栗東水口道路早期開通希望
- 515 :国道774号線:04/06/27 23:03 ID:o0qxsVT1
- hoshu
- 516 :国道774号線:04/06/29 23:13 ID:RPV8k1qZ
- ほしゅ
- 517 :国道774号線:04/07/02 15:05 ID:CrsaFSkA
- 米原・彦根・愛知川・近江八幡バイパスも早期開通希望。
- 518 :国道774号線:04/07/07 09:35 ID:TWaNQbNN
- 6割が税金の「ガソリン」(長年の自民党政治が原因)↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
選挙に行かない、あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に
対して、賛成だという価値観(考え)の人という事になります。
- 519 :国道774号線:04/07/08 17:48 ID:ciTU/8l0
- 以前、松原JCT―米原間について質問したものです。
行きは近江八幡が目的地で、
「壬生野―水口―R307―170高木八日市線」
を選択しました。
帰りは米原から
「R8―R421―R307―4草津伊賀線―柘植」
彦根の外町でR307に入れば良かったものを、つい
通過してしまって・・・。おまけに水口付近では一つ手前の橋を渡ってしまい、
希望ヶ丘住宅?に迷い込み、何がなんだかさっぱり。結局、下手に壬生野に
出ようとするよりも、“伊賀”の標識に従った方が良さそうだったので、柘植に
向かうことにしました。
なかなか楽しい道ですね。京都経由をしなくていいのは精神的にも楽だし。
クセになりそう。
有難うございました。
- 520 :国道774号線:04/07/08 20:45 ID:A/MVcUE9
- >>519
R307→壬生野で一番分かりやすいのは
牛飼西交差点を彦根からなら左折して
突き当たりを右に曲がるのが分かりやすいかと。
- 521 :国道774号線:04/07/16 22:55 ID:A3LpUyJ6
- 琵琶湖大橋の東詰んとこにサンクスとJOMO(建設中)ができたんだが、
早速左折通り抜けする奴ハケーン。
これがまた多いのなんの・・レベルが低すぎる・・
だいたいは歩道の手前で一旦停止しないし減速すらしないアフォもいた。
- 522 :国道774号線:04/07/18 21:41 ID:p6oqmNjW
- 湖西道路でハマッた・・・
- 523 :国道774号線:04/07/20 21:08 ID:0bAJ4/UN
- test
- 524 :国道774号線:04/07/20 21:17 ID:0bAJ4/UN
- >>522
西大津BP(長等TN真ん中)〜湖西道路坂本北ICあたりまで渋滞・・・
高架上もビタッと動かなかった。
西大津BPも湖西道路も渋滞情報が皆無で、VICS情報も何もない。何とかしろ。
漏れは北に向かって帰るから関係ないといや無いんだが。
坂本北ICすぎて高架上で止まるとどうにもならんな。
この時期あの時間帯に京都方面なら、
京都市内北部・・大原から静原BPで柊野別れの方へ。もしくは山中越え。
大阪とか宇治辺り・・琵琶湖大橋わたって京滋BP。
山科に帰るんだったら案外下道の方が早かったりする。
時間的にはイーブンなコトもあるが渋滞にはまるよりは良いと思う。
- 525 :国道774号線:04/07/21 10:49 ID:o4frRESt
- 舞子を4時出発で大阪に帰ろうと思うのですが、
渋滞だらけですか?
- 526 :国道774号線:04/07/21 10:49 ID:o4frRESt
- 7/25です。
- 527 :国道774号線:04/07/21 10:52 ID:7ax0Gjny
- おそらく>524。
- 528 :国道774号線:04/07/21 11:16 ID:o4frRESt
- そうですよね・・・。
北陸道を回った方がよいですか?
- 529 :国道774号線:04/07/21 12:48 ID:r7d0rKGT
- >>528
そこまで迂回して時間的に早いことはないだろうが
ドライブ好きならいい鴨ね
名神も瀬田のあたりで渋滞しそうな気がするが(w
- 530 :国道774号線:04/07/21 13:04 ID:o4frRESt
- すいません・・・舞子やなくて今津でした・・・・。
なぜに舞子って書いたのだろうか・・・。
- 531 :国道774号線:04/07/21 13:20 ID:r7d0rKGT
- 今津なら木之本までいってもいいんじゃない?
湖西道路や161の渋滞イヤなら
漏れは京都なので、鯖街道に回らせてもらうけど
- 532 :国道774号線:04/07/21 13:22 ID:CqxMj1R8
- >>529
そこで京滋バイパスですよ
- 533 :国道774号線:04/07/21 13:32 ID:o4frRESt
- なんどもありがとうございます。<(_ _)>
今津から京都東ICまで日曜夕方(7/25)で
どれくらいの時間かかりますかねぇ?
湖西道路がない時代の161号線の渋滞の記憶はあるんですが・・・。
渋滞も嫌ですが、北陸道回りとなるとどうしても高速料金が・・・。
湖西の渋滞と北陸道回りの料金との兼ね合いが・・・。
- 534 :国道774号線:04/07/21 13:39 ID:3bFvdCNf
- そんなに混むのに何で黒字にならないの?
湖西道路。
- 535 :533:04/07/21 13:45 ID:o4frRESt
- 161号が混むだけで、湖西道路は普段空いてると聞いたことがありますが?
- 536 :国道774号線:04/07/21 14:23 ID:r7d0rKGT
- >>532
たしかに。京滋バイパス全通してから渋滞は減りましたな
>>535
普段はがらがらです。
混むのは夏休みやスキーシーズンの夕方くらい。
ただし、一度混むと西大津バイパスの終わりまでのろのろ運転になる。
2車線が1車線になるところ(IC名覚えてない)では全く動かなくなることも
- 537 :533:04/07/21 15:21 ID:o4frRESt
- >>536 毎度ありがとうございます。<(_ _)>
そですか・・・動かない時もありますか・・・。
といって大原を抜けるのも・・・
- 538 :国道774号線:04/07/21 21:26 ID:7ax0Gjny
- 高島郡内は161号バイパスのほか、161号旧道、湖週道路とあるので分散するから
あまり渋滞はしないけど、それら平行道路がなくなる高島町鵜川以南、
志賀町北比良以北が問題かと。
>536
一車線になるのはここですね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F51%2F20.200&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F01%2F58.565
ここ、左側車線が右車線に吸収されて、直後に左から合流だから・・・
- 539 :524:04/07/21 22:53 ID:t34j6OYM
- >>525
524で書いたのは夏休み入りっぱな・3連休の時なので
湖西道路もそこまではひどくはないと思う。
ただ長短はあっても渋滞は必至。
一番良いのは琵琶湖大橋わたってしまって、京滋瀬田東に行くのがBESTなんだが
多少道路に詳しくないときついし、そうなれば渋滞覚悟でつっこんでもらうか・・
- 540 :国道774号線:04/07/21 23:19 ID:1xKNWzsQ
- >>539
瀬田東でのらずに栗東から乗れば1区間だけ乗っても350円だし大阪まで乗るなら
その差額はしれている
栗東までなら渋滞してもなんとかなるだろ
- 541 :国道774号線:04/07/22 11:58 ID:gojWVp3O
- 533さんと同じくらいの時間帯に
R161→湖西道路→名神で大阪に戻ります。
私は敦賀出発なので北陸道→名神が普通の選択ですが、
ケチる為だけに湖西に突入します。
どれくらいの割合で北陸道にしとけ!なんでしょうか?
- 542 :国道774号線:04/07/22 14:19 ID:SXHLcTCD
- >>541
出発時間ずらせば?
- 543 :国道774号線:04/07/22 16:53 ID:Dkk0TjOQ
- >>541
夏休み、日曜、夕方に湖西を通る選択はあり得ないと思う。
京都へ帰るならともかく、大阪でしょ?
木之本から湖周道路を通って、京滋バイパスがいいのでは?琵琶湖大橋の
近くで多少渋滞は諦めてくれ。
- 544 :国道774号線:04/07/22 17:07 ID:gojWVp3O
- 素直に北陸道-名神で帰ります。どうもです。
- 545 :国道774号線:04/07/22 22:03 ID:ZNE7VgN9
- 湖西道路、JHなのにETCカードはおろか
クレジットカードも使えないん?
- 546 :国道774号線:04/07/22 22:10 ID:ZNE7VgN9
- 俺も湖西道路ハマッタよ。
池田からR477攻めて、R367交点で大阪へ帰ろうかと思ったけど
もしかしたら京都市内が渋滞ウザイかもと思ったので
湖西道路から名神へ乗ろうと思って左へ・・・
トンネルさけて市道へ行ったらサンドラだらけで動かない。
>>524の通りVICS情報がないから混んでないと思っていたのだけど
対象外の路線だったのね。 恐れ入りました。
永遠に続く列。 しかも自然渋滞か?
用がない限り夏の堅田方面は近づかない方がいいね。
- 547 :国道774号線:04/07/22 22:13 ID:XvCNhlpW
- >>545
ETC使えるでしょ
- 548 :国道774号線:04/07/22 22:25 ID:zFRP6YIm
- >547
使えないよ。
- 549 :国道774号線:04/07/22 23:42 ID:9IAQ2heE
- >>546
事情を知らない方は途中トンネルをご利用下さい
- 550 :524:04/07/23 00:08 ID:1xkW8fJu
- >>540
栗東でもいいけどそれこそ道を選ばないと
栗東にたどり着くまでに憤死します。
r11直進は播磨田から詰まるし、辻を通過するのも大変。
とはいえ、瀬田東に行くのも多少の渋滞も覚悟の上。
栗東ICへは栗東市蜂屋の中を通って済生会病院のR8をアンダーパスでくぐるのが
渋滞には無縁。
ただ集落内は狭いしおすすめする様なルートではないが。
俺はGW・盆正月なんかはたまに使わせていただいてます。
- 551 :国道774号線:04/07/23 00:32 ID:ODMO9hlH
- 大阪行くなら彦根からR307ね。
マターリできるし、片側相互通行なくなったし。
- 552 :533:04/07/23 14:27 ID:+xVhU9pr
- >>544さん
そう言わず一緒に湖西を旅しましょうよ
- 553 :名前はない:04/07/24 00:32 ID:SZl8BoDo
- 琵琶湖大橋から栗東ICなら、メロン街道か何かで南守山街道に逃げて宅屋にでるか、
旭化成の前から野洲川橋に出て、堤防を走って野洲川大橋に出るか、
だと思うよ。
- 554 :524:04/07/24 17:03 ID:01vAv/yQ
- >>553
ピーク時の宅屋も近づきたくないもんだが・・
幹線道路でならまあ553の他にもいろいろと選択肢あるし、
550のルートはプチ渋滞すらイヤという究極の選択なので念のため。
- 555 :国道774号線:04/07/25 02:01 ID:2nDLbg4P
- 草津・栗東付近の急発展・人口増加に道路整備が追いついてないよね。
R1の脇道とか細いのに車ガンガン通るし…安心して歩けやしない。
マナーが悪いDQN運転者や、交通弱者を逆手に取るDQNバイク学生は多いし、
まだ田舎と思ってるノロマなシルバー(紅葉)も多いし…
偏見だが、京都・大阪へ行った時の渋滞は諦めつくが、
滋賀での渋滞は納得いかないな。
- 556 :国道774号線:04/07/25 02:46 ID:t9JUp5tQ
- まだまだ糞田舎だーよ(´∀`)
- 557 :533:04/07/25 22:43 ID:4U1SAbUa
- 今津出発が少し遅れ5:30でした。
湖西道路突入が6:00ちょい前。
車も少ない・・・
ふーむ・・・もしかして少し遅れたのがラッキー?
と思いつつ走ると
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F51%2F20.200&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F01%2F58.565
バッチシここでピタっとツカマリました・・・。
- 558 :国道774号線:04/07/25 23:11 ID:XqIvdclN
- レポ乙です。
そこで何分くらい捕まりました?
京都東ICまではどのくらいかかりました?
- 559 :533:04/07/26 09:19 ID:CY35egof
- 京都東ICが7:10分だったような・・・(昨日までハッキリ憶えていたんですが・・)
3箇所?くらいの停滞(合流部)があったでしょうか。
今津到着時点で子供が寝ていたので起こさず(これが失敗)
そのまま湖西道路へ突入。
停滞にはまった途端、子供たちが起き、”トイレ行きたい”と言わないよう言わないよう
そればかり考えていましたので、その記憶だけが現在ハッキリと残っています(w
結局は何も言わなかったので取り越し苦労でしたが。
- 560 :国道774号線:04/07/26 10:18 ID:qIha9a/5
- >>559
乙です。
30分くらいは余計にかかってますかね
- 561 :533:04/07/26 11:01 ID:CY35egof
- 7時に吹田IC到着かな?と思った時もありました。
今回の渋滞は普段の夏場の土日夕方と比べてマシな方だったのでしょうか?
また停滞に我慢が出来なくて、南志賀で降りた場合
大津ICまでの下道はどんな感じなんでしょうか?
- 562 :524:04/07/26 21:02 ID:qKvh/8PL
- >>561
お疲れ様でした。
南志賀ランプからの渋滞ならだいたい普通の週末の混み具合ですね。
今時分はそれより前、下阪本ICから詰まったり最悪は524に書いたみたいになります。
個人的に渋滞原因は数ある中、
・長等TN抜けて長い下りでブレーキ多用
・皇子山の入り口の造りが無理ありすぎ(結構登り勾配があって短い)
・前述の車線減少部分(渋滞とは関係ないが直線でないため、ブレーキも急になりがち)
4車線化もやっとやり始めたところで何十年かかるやら・・
大津ICへ行かれる場合ですが、R161から湖岸道路、打出浜から南下というのが
普通ですが、そうすると渋滞にはまるのと同じくらい時間がかかります。
地元の人が使う裏道(二本松〜北国橋〜松本2)なら多少は早いですが
そこまでされるなら最初から琵琶湖大橋わたって京滋BPをお勧めします。
(橋わたるのもそれなりに大変ではありますが・・)
橋を渡ってしまうと湖西と違って逃げ道には事欠かないです。
- 563 :国道774号線:04/07/26 21:06 ID:G0+Ottqw
- おおみの人がつまらない話わしているね
- 564 :国道774号線:04/07/26 23:19 ID:dMoPIjG9
- >>555
ですよねぇ、栗東〜大津間は悲惨すぎ
水口〜栗東間もどうなってんだ・・・
- 565 :533:04/07/27 09:34 ID:BNHhOu1+
- >南志賀ランプからの渋滞ならだいたい普通の週末の混み具合ですね。
>今時分はそれより前、下阪本ICから詰まったり最悪は524に書いたみたいになります。
どうもです。それじゃラッキーだったわけですね。
>大津ICへ行かれる場合ですが、R161から湖岸道路、打出浜から南下というのが
>普通ですが、そうすると渋滞にはまるのと同じくらい時間がかかります。
>地元の人が使う裏道(二本松〜北国橋〜松本2)なら多少は早いですが
>そこまでされるなら最初から琵琶湖大橋わたって京滋BPをお勧めします。
ということは道があまりわかっていない他府県民は、素直に京都東ICに向かった方が
よいということですね(南志賀ランプくらいなら)
よくわかりました。
みなさん 親切にありがとうございました。
大阪の淀川以南ならなんなりとご質問くださいませ。<(_ _)>
- 566 :533:04/07/27 16:15 ID:BNHhOu1+
- >西大津BPも湖西道路も渋滞情報が皆無で、VICS情報も何もない。何とかしろ。
KBS聞いてても情報なし。料金所でおっちゃんに聞いても「さぁ?」
ってことでした・・・。
- 567 :国道774号線:04/07/29 23:30 ID:5rZE+MUi
- そこで経験と勘と度胸ですよ。
- 568 :国道774号線:04/07/30 01:12 ID:wFmN0HA0
- >>567
度胸に関してご教授願いたい
- 569 :国道774号線:04/07/30 01:29 ID:ZtlhM+Cx
- 迷わず突入って事か?
- 570 :533:04/07/30 16:12 ID:34pSebAG
- 私は迷いつつ突入しました
- 571 :国道774号線:04/08/01 18:33 ID:VdeYIF13
- 草津から岐阜羽島まで下道で行きたいのですが
8号と湖岸どっちで行くのがいいでしょうか?
それと県境の21号は混む道なんでしょうか?
岐阜に入ってからはどうでしょうか?
平日です
- 572 :国道774号線:04/08/01 22:27 ID:KKMTurwP
- 21号走るたんびに、1・8号もこんなんだったらなーと思う。
これって政治力の差なのだろうか・・・・。
>571
県境付近はただのイナカ国道です。垂井と大垣市の境あたりから片側2車線
になります。通勤時間帯でなければ、草津−大垣市内21号/258号交点まで
2時間10〜20分てとこですかね?保証はできかねますが。
- 573 :国道774号線:04/08/01 22:31 ID:wwqEjYad
- >>571
R21は県境あたりはスイスイ。特に混む様な箇所も無い。
草津のどこらへんかにもよるけど国道より浜側だったら湖岸道路か浜街道で北上。
立命館あたりなら国道で北上かr2。
漏れは家(志賀)から岐阜方面行くときは、
R161〜琵琶湖大橋〜湖岸道路で彦根ICから最低でも大垣までは名神です。
下道でも21号関ヶ原BPができてます。
滋賀から他府県(特に三重・岐阜)に行くと滋賀の道の貧弱さが身に染みる・・
あとなぜか関ヶ原町内で不意の工事をよく食らう・・
前は関ヶ原IC降りてR365に入るのに10分以上かかった。
- 574 :571:04/08/02 01:40 ID:9YoqCDx2
- サンクスです。
2号もしくは湖岸道路で北上し、21号で行こうと思います。
全部高速で行けばいいんですがボンビーなもんでw
R8は非常に混む道ってイメージがありますがどうでしょうか?
北に行くのは滅多にないし休日ばかりなので変なイメージついたのかも・・・。
栗東ICあたりで激混みのイメージです。
湖岸の方が気持ちよく走れるんだけど、法廷速度の車がいると・・・。
俺の運転はモントーヤと化しますw
そういえば草津〜長浜まで湖岸で1時間3,40分でいけますた。
意外に早かったのでビックリでした。
いつも大阪方面へ行くことがあるけど同じキロ数でも2時間半はかかるからね。
ま、ド田舎ってこったw
- 575 :国道774号線:04/08/02 13:48 ID:nSBBvt4T
- >>571
・ちなみに関ヶ原〜羽島まで25km程度です。
・R21の垂井と大垣の境の付近に交差点(吉牛の交差点)がありますので
その交差点を右折し、標識に従って直進すると羽島に着きます。
もし途中で羽島の表記がなければ一宮の表記も探して下さい。地図をみれば
すぐ分かるでしょう。
・関ヶ原バイパスは木之本・長浜方面からの利用者には重宝。米原方面だとほぼ意味なし。
- 576 :573:04/08/02 21:18 ID:FXeu17Ld
- R8は長浜までBPが無いからね。
常に混んでる訳じゃないが流れないときは辛い・・
逃げ道には困らないけど。
混雑ポイントは(北行き)
・栗東IC〜宅屋、近江八幡市東川町・六枚橋、五個荘町簗瀬
彦根市高宮・外町ってな感じ。
- 577 :名前はない:04/08/04 01:21 ID:E3uvz6kn
- 県道2号、思ったより時間かかるよ。野洲−彦根なら8号の方が確実に早い。
快適さなら湖岸道路だが、距離は伸びる。
- 578 :国道774号線:04/08/08 16:40 ID:C40lDLiR
- >>579は足がくさい。
- 579 :国道774号線:04/08/08 16:41 ID:+vP524jg
- >>578は頭が臭い。
- 580 :国道774号線:04/08/08 22:40 ID:W40fONRI
- 私の靴下はちょっと臭い、なんちゃって
プリキュア8話より
- 581 :国道774号線:04/08/09 02:22 ID:wJt/iz/4
- 日野水口グリーンロードってまだ有料なのが不思議ですね
国道なのになぜ?]
- 582 :国道774号線:04/08/09 08:47 ID:w8DPbOjm
- >581
償還できてないから。
有料の国道なんていくらでもあるだろ。
- 583 :国道774号線:04/08/09 09:08 ID:SiXsnfCU
- >>582
あんたのアホレスのほうが多い。
- 584 :国道774号線:04/08/09 13:52 ID:7+2HobkN
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
- 585 :国道774号線:04/08/09 15:54 ID:em4UIgFt
- つまらん揚げ足レスをフィルターする方法はないですかね
- 586 :国道774号線:04/08/09 18:37 ID:1ydIx+tL
- つまらんヲナニーレスをフィルターする方法はないですかねw
- 587 :国道774号線:04/08/09 23:14 ID:VN5yh/7l
- 料金所通るから有料になるんじゃないか
- 588 :国道774号線:04/08/10 00:05 ID:n+xtPIZQ
- >>587
深夜の静岡県内のバイパスのように、料金を払わなければ無料だよ
- 589 :国道774号線:04/08/10 01:01 ID:U+KUYJox
- >587
あすこはいい練習になりまつね。
- 590 :国道774号線:04/08/10 10:35 ID:9aQmD1pU
- ヲナニーの練習でつか?
- 591 :国道774号線:04/08/10 22:57 ID:C0LIqZgf
- SMの練習です。
- 592 :国道774号線:04/08/15 15:44 ID:Z2HvBwrK
- hosyu
- 593 :国道774号線:04/08/15 16:06 ID:OmlKZ5Ii
- sage
- 594 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/08/16 09:26 ID:RPrW6Qmb
- 大津信楽線の例のダム関連の道、14日通ったら「16〜夜間通行規制」の看板が立ってた。
おっ?そろそろ来るか?
- 595 :名前はない:04/08/16 22:34 ID:xL/bpkZe
- 1号水口バイパスでちょっと後ろを見なかったすきに白バイにやられた。
48kmオーバー。裁判所出頭だよ.....
- 596 :国道774号線:04/08/16 23:31 ID:uljWiQ2+
- 白バイいたんだな。
漏れはせいぜい80km/hだけど。
- 597 :国道774号線:04/08/17 12:19 ID:qYHOAAdD
- DQN
- 598 :国道774号線:04/08/18 00:11 ID:lAKPWkBz
- >>595
ご愁傷様でした。
私も16日土山方面から水口へ向けて走ってました
結構なスピードで私を抜いていった車が、
合流からすっ飛んできた白バイにつかまってましたが、それはあなたですか?
今郷からの合流と雪寒対策んとこは常に意識しましょう
あと反対側では日水バイパス合流こえたとこね。
- 599 :国道774号線:04/08/18 07:17 ID:V3NVUH1R
- >>595
自業自得だべ。
- 600 :国道774号線:04/08/18 18:24 ID:J/fJ0A8Q
- 草津三丁目の交差点、栗東方面からだと県道を渡ってから立体交差にするんじゃなくて
その手前から立体交差にすること出来なかったんかなぁ。
今からじゃ1号線を高架にすることも出来ないだろ。
それとも、県道のほうを1号線の下くぐらせるか?
- 601 :国道774号線:04/08/20 15:20 ID:kpWWR0ZM
- 大津市の山手幹線(名神側道)の全線開通まだなのかな?
予定では今年度春だったような。
- 602 :国道774号線:04/08/20 22:22 ID:4uA2upbv
- もう2〜3年後じゃないの?
- 603 :国道774号線:04/08/20 23:00 ID:IN5fUEfa
- >601,602
年内開通です。
- 604 :国道774号線:04/08/22 22:15 ID:uUGxsVd3
- r27の御上神社前R8交差点の西行き。
ペイント新しくしたんなら、もうすこし解りやすくしてくれ。
右直左と3つに分かれるんだから狭くても良いんで
ライン引くなり矢印描くなりしてほしかった。
だいたい何も知らない直進したい他府県ナンバー車は
一番左のレーンに並んで、左矢印が出てあわてて真ん中に行く。
- 605 :国道774号線:04/08/22 22:53 ID:430piyZM
- 今年度末にかけて合併が目白押しだから
道路標識などのチェックに励めよ
- 606 :国道774号線:04/08/22 22:54 ID:430piyZM
- すでに協議会を立ち上げている地域が合併すれば
滋賀県は50市町村から19市町になる。
- 607 :国道774号線:04/08/23 12:06 ID:TeK0AFFw
- またスレ違い。
- 608 :国道774号線:04/08/25 10:58 ID:Z0qcT8OL
- 草津守山線の1車線区間って、あの橋がネックになってんの?
今後どうやって解消するんだろう?
- 609 :名前はない:04/08/26 01:33 ID:tt2PoJbb
- >>608
草津川の平地化で、橋がなくなるはずだが。
- 610 :国道774号線:04/08/26 10:07 ID:Kgj4cZ47
- >>609
あの橋壊すのか?勿体無いなぁ
税金の無駄使いだな
- 611 :国道774号線:04/08/26 10:35 ID:X2z2dF8k
- >>609
堤防削るの?
まぁすでに川ではないわけで、削ればすぐに道は造れるけど、
削るとなるとまた反対されそうな予感
>>610
あの橋両側がすぐに信号で、結構怖い
追突注意の看板が立ってるのも納得
橋で4車線化するのも能がないような
- 612 :国道774号線:04/08/26 11:38 ID:XHI50k1G
- 橋はそのまま残して、堤防を崩したあと、側道を建設して実質4車線化でしょう。
それよりも、野村〜駒井沢はなんで4車線作れるのに2車線になってるんだろ?
- 613 :国道774号線:04/08/26 12:06 ID:X2z2dF8k
- >>612
堤防の上の道を地平へ降ろして側道に接続、ですか
- 614 :国道774号線:04/08/26 13:29 ID:sFzy2yWF
- 川の跡地が4車線道路になるから橋をそのまま残してもいいんじゃない。
- 615 :国道774号線:04/08/26 15:02 ID:yjyHfwKi
- ってことは片側1車線のオーバーパスってこと?
- 616 :国道774号線:04/08/26 21:18 ID:BMHuP5Qy
- >>612
まあ今んとこは需要無いから。
もし今から4車線にすると路駐車続出だろうし。
きちんと4車線分は造ってある。
- 617 :国道774号線:04/09/02 11:06 ID:5X7dO+bd
- 名神、草津田上IC開通で山手幹線も繋がるんやろね。
繋がると湖南の通行状態が相当変化するんやないかな?
今ガラガラの山手幹線通行者としては、期待と不安で戦々恐々
- 618 :国道774号線:04/09/02 21:55 ID:8NotLwR7
- 山手幹線つながるって言っても医大から立命までだからな。
結局草津川が超えられなきゃたいした意味無いでしょ。
山手幹線が12月中旬、ICは3月です。
- 619 :国道774号線:04/09/10 14:52:13 ID:8mNNWGH/
- hosyu
- 620 :国道774号線:04/09/13 15:32:59 ID:ZaH/QiDS
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/00/28.269&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/03/23.702
いい加減ここをどうにかしてくれよ!!
- 621 :国道774号線:04/09/13 20:21:37 ID:6GKo0txk
- >>620
どうにかっても信号は論外だし、割と今のままでもいいかも・・
堤防沿いにr2を横切るのを規制しても良いとは思う。
ダンプが聞かないだろうが。
- 622 :名前はない:04/09/13 21:38:42 ID:VGh+D9Zr
- 595です。
本日、免許センターで講習受けてきました。もうあと2時間強で免停期間終了です。
結局裁判所の略式裁判で罰金80000円+今日の講習13800円+守山からのバス往復900円。
まいったなぁ....
>>621
信号をつけるくらいなら今のままがいい、に同意。
それより八代の近江富士大橋・琵琶湖大橋からの渋滞、何とかしてくれ。
八代がすんなり通れれば、野洲川橋の渋滞短くなると思うが。
- 623 :国道774号線:04/09/13 22:02:55 ID:lfdaj5Hg
- 滋賀県に続々と誕生する新しい都市
平成16年10月1日 野洲市、湖南市、甲賀市
平成17年1月1日 高島市(滋賀県から「村」が消滅し「市」「町」のみに)
平成17年2月11日 東近江市
平成17年2月14日 米原市
- 624 :国道774号線:04/09/13 22:06:30 ID:SQ2TJF+a
- 朽木村なくなるのか・・・
- 625 :621:04/09/14 20:40:01 ID:/o50NhJt
- >>622
俺も八代はただ通るだけなら避けるな。
近辺に用があるなら仕方ないが。
- 626 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/09/14 21:26:56 ID:cW+Xo75x
- >>622>>625
八代は混みますな。
あの辺のパチンコ屋とかファミレスへの右折入場・出場もやたら多く感じる・・・その辺もあるかなぁ。
クラブハリエの警備員のおっちゃんも丁寧なんだが・・・なんか微妙だ。
- 627 :国道774号線:04/09/20 19:43:43 ID:YuX0J32U
- >>624
朽木村って結構インパクトのある響きの地名で今となっては村と言うネーミングは郷愁を誘う所謂一つの武器なのかも知れないねぇ
- 628 :国道774号線:04/09/23 23:25:06 ID:i1r5Gr3U
- 9/29にR1BPの甲西町吉永から対岸へ渡る橋が開通するそうだが、
どうなるだろう?
そこから下田に向けては便利だが、水口方面はあんまりかわらんか・・
どうせ伴谷口で糞詰まりだし。
もし流れをBPにシフトさせたいなら
それなりの信号制御なり、左折可作るなりしてね。
- 629 :国道774号線:04/09/25 20:53:33 ID:2tzK35yL
- sage
- 630 :国道774号線:04/09/27 20:40:23 ID:JbtewsbJ
- >>628
ほお、やっと滋賀交通が手放す気になったのか
しかし出来たところでたいして変わらんだろうな
三雲トンネルから下りてきた信号と直結してないのがイタい
夏見も石部口も死んでるしどうしようもないな
- 631 :国道774号線:04/09/28 02:35:35 ID:+kGJ6Fbj
- カインズ出店反対 ノ
- 632 :国道774号線:04/09/28 12:10:59 ID:ZdrpveSi
- sage
- 633 :国道774号線:04/10/02 22:07:25 ID:uhCaODBC
- 湖南市吉永の新生橋付近は本当に突貫工事だな。
橋が通れる以外はまだ工事中。看板も案内も何もない。
- 634 :国道774号線:04/10/03 15:50:27 ID:j4zK1fev
- sage
- 635 :国道774号線:04/10/09 21:37:21 ID:5L2RLS2J
- 合併すると地名がわかりにくい。
- 636 :国道774号線:04/10/09 23:42:04 ID:5L2RLS2J
- >>635
そうですな。自分の県域ならまあわかるけど。他県人だと、ぴんとこないかもね。
文字変換も一発で決まらない場合もあるし。
ちなみに湖南市は石部町と甲西町です。
- 637 :国道774号線:04/10/10 09:58:37 ID:/2+aLPC5
- あげ
- 638 :国道774号線:04/10/15 22:59:37 ID:i7ncFBee
- R21の関ヶ原バイパスはR21に最終的には繋がることになっているの?
現在のところ伊吹山スカイラインとの交差点から先はまったく工事する兆候も
見られないけど。
- 639 :国道774号線:04/10/17 00:50:43 ID:PxCVE95K
- 栗東のR1電光掲示板、「R1 石部町内工事中片側通行」て出とった。
しかし、湖南市て言われても何か中国みたい(湖南省とかあるしね)。
- 640 :国道774号線:04/10/17 02:11:24 ID:d6Beu1sK
- 島根県には雲南市っつーのも出来るしな
- 641 :国道774号線:04/10/17 09:20:09 ID:eTjnxaNZ
- sage
- 642 :国道774号線:04/10/24 14:53:33 ID:3PH0CCyk
- age
- 643 :国道774号線:04/10/24 15:53:04 ID:hOSxrmlT
- さげ
- 644 :国道774号線:04/10/25 19:54:51 ID:WWIrV+FZ
- 旧草津川って結局予算がなくてしばらく何もできんらしい、国が草津市に河川跡地を譲渡したが草津市にゃ金が・・・草刈とかの維持費もきついから地元自治会に跡地を貸し出して、その代わりにメンテをしてもらおうと考えてるみたいよ
- 645 :国道774号線:04/10/25 20:27:20 ID:CXuE3ZS0
- あっそ、それで?
- 646 :国道774号線:04/10/26 10:57:00 ID:Fz95l+I7
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/03/06.899&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/04/58.416
ここって最近工事してるけど、ひょっとして高架になる?
情報きぼんぬ。
- 647 :__:04/10/26 11:16:36 ID:fR0szoSY
- 高架しないに、3円
- 648 :国道774号線:04/10/26 20:09:07 ID:Vjk6KoHp
- つまんねsage
- 649 :国道774号線:04/10/27 09:51:55 ID:YzVH9vl0
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/59/07.805&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/03/50.133
この辺も最近工事してるけど、セブンイレブンまで片側2車線になるのかな?
- 650 :国道774号線:04/10/27 20:02:16 ID:JHGSYaKy
- >>644
大江霊仙寺線(市立図書館前の道路と、野村の7-11の前を通っている道路)の部分だけでも
堤防を切り崩して道を通してもらえないものだろうか。
ここの部分が開通していないから、木川町の草津川を渡る片側通行の橋が込んでしょうがない。
- 651 :国道774号線:04/10/27 21:01:28 ID:jF+FkLzw
- sage
- 652 :国道774号線:04/10/27 22:41:58 ID:+5+ETuLT
- >>649
それよかその先の4車線部分をさっさと供用しロッテ。
ほんの1部分土地を売らないのがいるみたいだが。
今は近所の無料駐車場みたいになってる。
野洲市六条のR477とr151のところLED信号がついてた。
余談だが漏れは三之宮神社の信号にかなりの確率でつかまる。
- 653 :国道774号線:04/10/29 08:07:19 ID:7A56qDms
- 湖岸道路使っている人多いの?
この道ドライブに最適だしR8より若干距離はあるが信号が少なくR8に比べて
走りやすい上歩道も整備されているし
- 654 :国道774号線:04/10/30 13:13:12 ID:87KBnJS9
- sage
- 655 :国道774号線:04/10/31 18:49:45 ID:ZfGS1hkO
- >>653
家が志賀町にある漏れは
彦根・八日市・近江八幡・草津・瀬田方面
湖岸道路走りまくり。
- 656 :国道774号線:04/10/31 20:35:32 ID:cQR91un7
- >>653
しかし時と場合によっては行楽渋滞で死ぬ
- 657 :国道774号線:04/11/02 23:17:30 ID:MQ3r0NGq
- 山手幹線の医大〜立命って12月に開通するのか。
今日普通に走ってる車が居たんでそろそろかなとは思ってたが。
(工事関係者だろうけど)
ちなみに今日、医大西門前の交差点で派手な事故が起こってた。
救急車が来てるわ、北行きが2車線とも塞がるわで一瞬焦った。
あの辺、かなり皆飛ばすからなぁ…交通量増えたら相当危険な気がする。
- 658 :国道774号線:04/11/03 09:28:24 ID:8J2hhikz
- sage
- 659 :国道774号線:04/11/03 12:15:50 ID:kfljzq1T
- 西大津バイパス約6キロ4車線化=交通量増加に対応=
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/02-10/n021001.html#3
(湖西・広域)
近畿地方整備局はこのほど、「一般国道161号西大津バイパス」の四車線化に
事業着手すると発表した。
一般国道161号は、福井県敦賀市を起点に県大津市に至る延長約九十四キロの
幹線道路で、湖西地域の産業や経済など生活を支える重要な路線である。
西大津バイパスは激増する国道161号現道の交通量を処理することにより、現
道の交通混雑の解消、沿道地域の活性化、交通安全の向上などを目的に計画され、
平成八年四月に暫定供用された。
その後、地域開発に応じた人口増加に伴って、西大津バイパスの交通量が年々
増加し、夏は観光やレジャー帰りの交通が集中し、交通渋滞が一層深刻な状況に
ある。これらのことから、今年度より西大津バイパスの四車線化に着手するもの。
計画では、事業区間が大津市坂本本町〜大津市横木一丁目地先までの約六キロ。
整備効果として
@「交通混雑の解消」=四車線化によりバイパスの交通容量が拡大するとともに、
南滋賀ランプのボトルネックが解消
A「交通安全の向上、沿道環境の改善」=国道161号現道などを通過する交通が
バイパスにさらに転換されるとともに、生活道路への迂回交通が排除され、歩行者
などの交通安全の向上につながる
B「地域開発、地域活性化」=大津市北部や湖西地域の観光、産業施設などへの
アクセス強化が図れる――などが期待されている。
- 660 :国道774号線:04/11/03 13:47:53 ID:rbhXy1zj
- sage
- 661 :国道774号線:04/11/04 02:36:57 ID:LhG0S3xD
- 枚方⇒米原はやっぱ湖岸が一番早いかな?
琵琶湖大橋抜けるとゆわ出せるしなぁ
R8はうわしか出せずに3時間以上かかったわ
R307は今ひとつな気が
- 662 :国道774号線:04/11/04 10:53:52 ID:T95RVhZv
- 第2京阪→京滋BP→名神
- 663 :国道774号線:04/11/04 11:28:39 ID:8fCDSJNK
- >>661
湖岸はイレギュラーなリスクが多すぎる
(ノロノロトラクターやレジャーシーズンなど)
県境(京都側)のトンネルももうすぐ開通するし
R307の方が良いと思うよ。
走っていて楽しい。
寝屋川から長浜まで帰る時にオヤジを乗せるけど
乗っている側もこちらの方が信号などで止まる事が少ないので
楽みたいですね。
ねずみにだけは注意してください。
- 664 :国道774号線:04/11/06 16:02:06 ID:dz2lintN
- >>646
どうやら正解みたいですね。昨日通ったら完成の絵が書いてありました。
そういや国道との交差点も信号つけて整備したしね。結構利用多いかも。
- 665 :国道774号線:04/11/06 17:30:34 ID:/cgUPILo
- さげえ
- 666 :濡れ衣 zaq3d2e9ac2.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/11/07 03:58:20 ID:aVgQHgGG
- >>661
俺だったら湖岸使うな
大名行列に遭う可能性も高いけど、信号が少ない分マシだと思う
R307は信号にかかる可能性が高い(たまたまかもしれないけど)し
湖岸と同じくらいの割合で大名行列にひっかかってる気がする
レジャーシーズンは断然R307だけど
とりあえず、湖岸→R422→宇治川ライン→R307あたりがいいかと
- 667 :国道774号線:04/11/07 08:11:52 ID:ETsrMJYl
- sage
- 668 :国道774号線:04/11/17 00:09:14 ID:1AWQqSpr
- トラの運ちゃん、80kmで走ってるのに煽らんでくれ。
大型にピッタリつかれるとすげー怖いんだよ。
総じて161北側の大型とばし過ぎな気がする。
- 669 :国道774号線:04/11/20 18:42:30 ID:fkcwAco4
- さげ
- 670 :国道774号線:04/11/22 01:27:26 ID:W2kLuMPG
- 高速道路と勘違い。
- 671 :国道774号線:04/11/22 22:05:42 ID:kgHX7xG/
- sage
- 672 :国道774号線:04/11/28 18:43:08 ID:Ypr3ftwB
- 過疎スレなのが寂しい滋賀県民としてsage
- 673 :国道774号線:04/11/28 21:09:11 ID:nEVMuIQC
- 宇治川ライン(r3)でも別に良いのですが、最近はR307の接続に
r782-r783(宇治田原大石東線)を使っている。交通量皆無。
一部峠で狭いところがあるけどカーブ少ないので楽。
南郷ICのところから立派なトンネル出来てますよね。
- 674 :国道774号線:04/11/28 22:29:40 ID:G8GLSFLv
- それはなかなかいいルートやね。
最初あのトンネルの連続に違和感を感じたけど。
なんでここまでって感じに・・・
- 675 :国道774号線:04/11/29 14:57:12 ID:wAlMhany
- >509-513
大津側の一部区間が迂回路に切り替わったね。
すごく走りやすい。
バスは旧道行ってるけど、あの区間バス停あったっけ?
- 676 :国道774号線:04/11/29 20:01:54 ID:vYtyPbfI
- ばあさんひき殺すなよ。
- 677 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/11/30 19:42:11 ID:apsPWpno
- >>675うを!まじっすか。楽しみだぁ。
バス停・・・無かったと思うんだけどなぁ。
- 678 :国道774号線:04/11/30 21:59:21 ID:TR1iA8oS
- >677
期待していくほど長い区間じゃないよ。
大津側の1.5kmくらい。
- 679 :国道774号線:04/11/30 22:54:41 ID:B1PuUm4V
- >>677
土曜日に行ったときは開通してなかった気がする。日曜からかな?
あの区間が一番酷で楽しかったんだけど、残念。
滋賀r12は凄い勢いで改良が進んでますね。
信楽がやたらと道路整備に金掛けてるせいか、第二名神の工事に関連してか。
- 680 :国道774号線:04/11/30 23:24:46 ID:TR1iA8oS
- 大戸川ダムに関連してるのよ。
- 681 :国道774号線:04/12/01 01:59:49 ID:kjn5kRql
- >679
滋賀r16のことかな?
ようやく12月4日、R307信楽から県境を越えて
京都府側のトンネルが開通らしい
あとは奥山田地区の道路改良だけ?
- 682 :国道774号線:04/12/01 19:41:30 ID:EmjEN9GQ
- カッペ
- 683 :国道774号線:04/12/01 20:23:02 ID:fRZ7KK+R
- 県道大津信楽線の今春ほぼ完成していた上田上牧地区の工事用道路
がようやく通行できるようになった。2車線でスイスイいけるよ。
しかし、大鳥居地区の迂回路はいまだに通れない。何とかできないのか?
- 684 :国道774号線:04/12/01 20:41:02 ID:LoMEiK1l
- なんとかしろよ。おまえの(以下略
- 685 :679:04/12/01 21:30:36 ID:LEMhir7A
- >>681
ごめ。滋賀r16(大津信楽線)だった。
土曜に走ったときは大津側から行って、何かバイパスっぽいのが出来てたけど
結局通れなかった覚え有り。
r12は元々道が良いから改良の必要は感じないな。むしろもうちょっと酷な方g(ry
ところでR307のトンネルってどのあたり?
- 686 :国道774号線:04/12/01 21:35:28 ID:z75J+Jv5
- 自分で調べろ。
- 687 :国道774号線:04/12/01 22:29:02 ID:xcxalWYr
- 奥山田の外れのヘアピンのとこじゃないの?
>>673
俺も最近は南郷ICから曽束TN(この間は市道だと思うが)〜r783でR307まで行く。
R422よりはよっぽどマシ。
これだったら南郷出口「南郷 宇治田原」と案内しても良いような気がする。
- 688 :国道774号線:04/12/01 23:09:24 ID:32Yn2Tim
- >>687
そこで「宇治田原」の名を出すと
宇治市内へ行きたい車が間違えて降りてくる悪寒
- 689 :国道774号線:04/12/02 18:45:49 ID:i/HGMfOO
- 糞ネタの悪寒。
- 690 :国道774号線:04/12/04 23:54:00 ID:I8/wirza
- >>687
一部離合しにくい区間があるから、それはやめたほうがいいと思う。
あの集落の中をトレーラーが通るのは最初はびびりますた。
- 691 :国道774号線:04/12/04 23:57:16 ID:I8/wirza
- なぜに途中トンネルは有料?
あの集落のかたがたはかわいそうに・・・
- 692 :国道774号線:04/12/05 00:32:32 ID:w/p1+Lom
- >>691
そういう藻前は毎回トンネルを利用しますか?
漏れは京都⇔朽木方面に限り利用
稀に長蛇の列が出来ているときは京都⇔堅田でも利用
- 693 :国道774号線:04/12/05 07:39:43 ID:LhJcYFAY
- 働け。
安月給で
- 694 :687:04/12/05 18:25:59 ID:DDnGh1Rj
- >>690
一部ってほんの数百mでしょ。
今はR422の方が離合できない箇所は多いはず。
普通車なら苦労しない。
>>692
俺は毎回利用してます。
数%のドツボにはまる可能性回避のため。リスク回避に金はケチらん。
- 695 :国道774号線:04/12/05 18:28:10 ID:mUghbH6c
- 立命館大学〜滋賀医大の間のr2はいつ開通ですか?
- 696 :国道774号線:04/12/05 18:44:45 ID:K7vef2Ju
- 調べろ。
- 697 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/12/06 08:00:15 ID:b0ojrQyv
- 土曜日に例の大津信楽線を走ってみた。いいですねぇ、あの区間だけでもスッキリ走ることができるのは。
目の前を帝産の観光バスが走ってたんですがそれは旧道に・・・。
後続を先に行かせるためなのかなぁ、とか思ってみたり。実際追い抜くことができました。
でもやっぱ大鳥居区間がネックですね。早く開通してくれぇ。
- 698 :国道774号線:04/12/06 22:11:47 ID:JHvK2kJL
- >695
12/24
>697
この前信楽側から走っててあまりにとろい車が大名行列作ってた。
で、旧道行ったら楽勝で追い抜けた。
単独ならどっち通っても大差ないね。
- 699 :国道774号線:04/12/06 23:16:49 ID:o34K1ybP
- >692
いや、そういう意味ではなく、なぜ行政がわざわざ有料にしたのかと(ry
花折トンネルのほうが長いじゃねーか!
- 700 :国道774号線:04/12/06 23:27:58 ID:JHvK2kJL
- 借金で作ったから。
- 701 :国道774号線:04/12/06 23:28:37 ID:TItmYX0a
- 予算がつかなかったからでしょう。
- 702 :国道774号線:04/12/07 00:47:55 ID:rS5f6ERJ
- >>699
旧道いくんかこのビンボーニン
- 703 :国道774号線:04/12/07 21:29:13 ID:XGZHE6vY
- ぷーたろ
- 704 :国道774号線:04/12/09 22:23:01 ID:GYvSkD4+
- 最近県外から引っ越してきた。
道路事情以前に、交通マナー最悪。右折レーンのはるか手前から反対車線を逆走が当たり前?
自転車に乗ればやたらムキになって追い越すくせに、抜いた後はスピードダウン。
滋賀の人間は譲るって言葉を知らねーのか?
- 705 :国道774号線:04/12/09 22:40:20 ID:Fzn7zf00
- どこから引っ越してきたんだ?
滋賀の交通マナーは関西の中ではかなりましな方だぞ。
- 706 :国道774号線:04/12/09 22:57:46 ID:GYvSkD4+
- 転勤で関西の他府県やそのほかの地方にも越してるが、滋賀はかなり痛いぞ。
住んでる人間は当たり前と思ってやってんだろうが。
ま、漏れも滋賀県民になったからには慣れなくちゃな。
- 707 :国道774号線:04/12/10 00:54:22 ID:dd/kW0Id
- 滋賀に行くとマナー悪いと言うより『下手』が多いと感じるが
- 708 :国道774号線:04/12/10 20:25:44 ID:ejoZfXum
- >>704,706,707
そんなんはもう日本全国均等に分布してると思うが
- 709 :国道774号線:04/12/10 20:54:36 ID:lr8sIRGI
- >708
そんな事は絶対にない。
全国走ればすぐわかる。
- 710 :国道774号線:04/12/11 12:31:41 ID:p/guu9PL
- 藁
- 711 :708:04/12/11 18:14:10 ID:xjHgQ34d
- 走ったからこその意見だったんだが
- 712 :国道774号線:04/12/11 18:51:45 ID:JRjrxBBG
- >>711
ぷ
- 713 :国道774号線:04/12/12 09:15:33 ID:Z0xNYj8R
- 708(笑)
- 714 :国道774号線:04/12/12 11:03:48 ID:Ed+zBSTc
- アフォだなw
- 715 :国道774号線:04/12/12 19:38:39 ID:PAaQ+roh
- r42の木川町から南に行くと、
左はユニクロに入る駐車待ち、右はパチ屋に右折で入る車列。
非常に鬱陶しい・・・
- 716 :国道774号線:04/12/12 20:26:20 ID:6Yz8QJwS
- >>715
お前の糞レスが鬱陶しい・・・
- 717 :国道774号線:04/12/13 22:20:49 ID:CyudlSNG
- r2立命館の所、24日開通。
- 718 :国道774号線:04/12/13 22:51:36 ID:HdO0zKfI
- ↑すでに>>698に書いてあるよ
- 719 :国道774号線:04/12/14 06:18:08 ID:EGVi3Lop
- >>715 あそこのユニクロは、なんであんなに繁盛してんだ?
スレ違い、スマソ。
- 720 :国道774号線:04/12/14 15:07:53 ID:3r+2Dqe8
- >>719
付近住民のニーズに合っているからでしょ。
あのユニクロ、昔は草津山田線沿いの今のスギ薬局のところにあったけど、
駐車場が狭いので今の位置に移転した。
旧店舗は草津三丁目方面から来て、戻るのにも便利だったけど、
現店舗は入るのはともかく、出て草津三丁目方面に戻るのが大変だな。
漏れはNECマシナリーの交差点を曲がって、工場の入り口あたりで折り返して戻っているが。
- 721 :国道774号線:04/12/14 16:02:13 ID:uQbsAs1+
- >>715
右左折が逆になるけど、北上していくときも
左右どちらかが詰まってることが多いな
- 722 :国道774号線:04/12/14 17:07:23 ID:x+twkL67
- >>721
まさしくお前の人生そのもの。
- 723 :国道774号線:04/12/14 20:51:50 ID:EGVi3Lop
- >>720 そうなんですか。移転しても駐車場が狭いわけね。
あの辺、土地はいっぱいありそうだが。
あと、列を作ると言えば、栗東?のす○みな太郎の週末。
- 724 :国道774号線:04/12/14 20:59:56 ID:4HdVzfvK
- >>723
あとあぼーん。
- 725 :国道774号線:04/12/16 00:19:41 ID:GCj0SSsW
- 市道幹1051号と1052号はいつ開通?
- 726 :国道774号線:04/12/16 21:04:03 ID:Tx36uv8g
- 県のスレで市道を語るなら何処の市か書くべきじゃなかろうか。
- 727 :国道774号線:04/12/17 19:41:23 ID:ndqloq/O
- こんな糞スレあぼーんすべきじゃなかろうか。
- 728 :国道774号線:04/12/18 01:02:01 ID:+JWRS4kL
- こんな糞レス(ry
- 729 :国道774号線:04/12/18 13:27:25 ID:x0P8id7g
- >>725 市道を番号表記してわかる人っているの?
- 730 :国道774号線:04/12/18 13:35:01 ID:2GX2fv3J
- こんな糞レス(ry
- 731 :国道774号線:04/12/19 10:54:33 ID:xr9xjouO
- たしかに滋賀はヘタクソばっかだよ。
- 732 : :04/12/19 13:29:55 ID:JxFx6ef4
- 【湖国】滋賀県 vol.2【近江】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103419263/
近畿唯一の西岸海洋性気候滋賀県!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099650697/l50
◆滋賀と福井の関係について語るスレ◆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081420564/l50
◆滋賀と岐阜の関係について語るスレ◆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099904286/l50
三重 滋賀 奈良 和歌山 vol.4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094421322/l50
- 733 :国道774号線:04/12/19 14:47:15 ID:cNizmF5p
- >>731
糞レスばっかだな。
- 734 :725:04/12/20 01:05:31 ID:JXKStXC3
- スマソ。
大津市のこと。
名神大津ICから南に延びる名神の側道のことでつ。
HP見ると、平成16年春供用となってるからどうなってんのかとおもて。
ttp://www.cable-net.ne.jp/user/seishin/hot/1051.htm
- 735 :国道774号線:04/12/21 18:16:48 ID:S9t0pHMx
- >>729 (゚Д゚)ノ ァィ
市道幹1051と1052は、市道名称の記載された工事看板がやたらと設置されてるので
大津市南部住民ならわかります。
ましてや、「幹」ですから、住民の認知度も結構高いですよ
- 736 :国道774号線:04/12/21 23:03:54 ID:dkUPvn84
- >735
ここは大津市南部スレじゃないし。
- 737 :国道774号線:04/12/22 20:16:29 ID:t1RDkK0O
- >>736
おまえのティッシュペーパーでもない。
- 738 :国道774号線:04/12/24 01:52:22 ID:Z4M7xoSG
- >>735
通すぎ
- 739 :国道774号線:04/12/25 01:32:38 ID:LeA7Rqh8
-
- 740 :国道774号線:04/12/25 21:27:07 ID:PQQMSlLq
- 山手幹線(県道大津能登川長浜線)の野路工区が完成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004122400275&genre=A2&area=S10
- 741 :国道774号線:04/12/25 21:53:20 ID:bEcFvDXY
-
- 742 :国道774号線:04/12/25 23:05:38 ID:2TI7XgNi
- たったまらん!!!!!!!!!!!
もっもうたまらんのぢゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 743 :国道774号線:04/12/25 23:07:39 ID:2GQqpP+z
- >>742
69 名前: 錬金術士 投稿日: 04/12/25 23:05:27 ID:hvCBFGgF
クイズにこたえて毎日たまるよ
http://g.idin.jp/?f=ICWCo4zNlQ.xw
- 744 :国道774号線:04/12/25 23:12:54 ID:B3GyhwLC
- sage
- 745 :国道774号線:04/12/28 01:43:14 ID:Mp6qOTWD
- 誘導されてきました。
R422の大津市大石地区のバイパス工事の完成はいつ頃なんでしょうか?
- 746 :国道774号線:04/12/28 07:14:10 ID:/VNvz3VJ
- >>745 正座してお待ちください
- 747 :国道774号線:04/12/28 18:02:44 ID:NQaeNnLk
- 石の上にも三年
- 748 :国道774号線:04/12/28 18:32:33 ID:8sTWeZe+
-
- 749 :国道774号線:05/01/02 17:19:30 ID:sqXYPTID
- あけましておめどとう。
- 750 :国道774号線:05/01/02 17:53:52 ID:U6VvPyRN
-
- 751 :国道774号線:05/01/08 11:02:17 ID:FxnWi+N6
- この時期滋賀県の上の方に行くならスタッドレス履いた方がいいですか?
- 752 :国道774号線:05/01/08 11:09:38 ID:iu/rD+BL
- ああ
- 753 :国道774号線:05/01/08 11:18:13 ID:aJIZO61L
- 自己責任
事故責任
- 754 :国道774号線:05/01/08 11:19:21 ID:FIk4VjRN
- ああ
- 755 :国道774号線:05/01/08 20:22:39 ID:5XNrCeh+
- >751
この連休に行くなら必須。
事故したら大迷惑。
自己責任ではすまん。
- 756 :国道774号線:05/01/08 20:55:35 ID:KWtKwQtQ
- もちろん
- 757 :国道774号線:05/01/08 22:11:56 ID:FxnWi+N6
- 今の滋賀県琵琶湖の上の方の道路ってどんな状況ですか?
朝晩は凍結? それとも雪?
- 758 :濡れ衣 zaq3d2e9bd5.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :05/01/09 04:19:15 ID:L3c9gXmJ
- このサイトを見たら、ある程度は参考になると思う
ttp://www.yukiiro.com/main/c01/index.html
- 759 :国道774号線:05/01/09 08:44:06 ID:TjyTM+Ta
- そうねえ
- 760 :国道774号線:05/01/09 12:19:08 ID:l9Z4gE4G
- 滋賀国道事務所HPのライブカメラさ、県境ばっかじゃなく
もうすこし街中の状況も映してくれんかね・・
- 761 :国道774号線:05/01/09 12:22:32 ID:0IM98hP3
- >>760
むりぽ
- 762 :国道774号線:05/01/10 02:35:05 ID:CTSj+VgK
- 米原
- 763 :国道774号線:05/01/10 02:36:14 ID:CTSj+VgK
- 横山野洲市
- 764 :top:05/01/10 02:40:11 ID:atcDl/Vz
- そんなのウソよ
まともにやってくれるわけないよ
ここ見たらわかるから
http://www.geocities.jp/kyodaidaibutsu/
- 765 :国道774号線:05/01/10 09:23:19 ID:ssnXwJgI
- そうか?
- 766 :国道774号線:05/01/10 18:39:04 ID:Uf8d5YQx
- この時期に、鯖街道をノーマルタイヤで走破するのは危険でしょうか?
夜間は凍ってそうな悪寒が・・・。
- 767 :国道774号線:05/01/10 18:41:20 ID:DTJOSH8m
- あたりまえ
- 768 :国道774号線:05/01/10 19:47:00 ID:dUoWaB/L
- >>699
あれは、トンネルの施工時に岩がでて、
建設費が莫大になったからだと思います。
- 769 :国道774号線:05/01/10 19:48:13 ID:iShKgaTm
- へぇー
- 770 :国道774号線:05/01/10 23:05:33 ID:8NwELc1s
- >766
危険は当たり前。
それ以前に迷惑だからやめろ。
昨日ノーマル(多分)で鯖街道走ってる馬鹿いたよ。
真新しい轍がガードレールに向かって一直線に伸びてるなと思ったら、
その先にハザード出してフラフラしながら走ってた。
何カ所もぶつかったらしくボコボコだった。
- 771 :国道774号線:05/01/10 23:06:04 ID:vrLnWj2R
- ほんとに
- 772 :766:05/01/11 22:40:26 ID:yIq5yS+i
- >>767
>>770
どうも。これからタイヤ交換するのもアレなんで、ゴムチェーン持参で突貫します。
タイヤをホイールから外してあるんですよ。
- 773 :国道774号線:05/01/11 22:42:26 ID:4MeqgR/3
- ほう
- 774 :国道774号線:05/01/11 22:46:46 ID:tVvkYaER
- >772
だからやめろっつーの。
ほとんど雪のない道をチェーンでとろとろ走るのも、
ノーマルで特攻して動けなくなるのも迷惑なんだよ。
チェーンは緊急避難でしかない。
- 775 :国道774号線:05/01/11 22:49:34 ID:0SC51aSj
- ふーん
- 776 :国道774号線:05/01/12 01:18:27 ID:xHB+mh4j
- チェーンなんて駆動輪に対しての滑り止めにしかならない。
チェーン非装着のタイヤは思いっきり滑る。
だからって、前輪スタッドレス、後輪夏タイヤ
ってこともやめろ。
- 777 :国道774号線:05/01/12 07:03:03 ID:asLCq3Sb
- 上の二行と下の二行のつなぎに「だからって」は変だ。
- 778 :国道774号線:05/01/12 18:15:35 ID:Y5GaW0gr
- ほんと
- 779 :国道774号線:05/01/13 21:33:26 ID:RJeZgdIh
- 滋賀県には豪雪地帯って有るの?
- 780 :国道774号線:05/01/13 21:49:10 ID:M9wWOI4Q
- びわ湖バレイ
ベルク余呉
マキノ
伊吹山
奥伊国境
村営朽木
函館山
余呉高原
- 781 :国道774号線:05/01/13 23:23:25 ID:iArIKFyV
- ふーん
- 782 :国道774号線:05/01/14 00:25:31 ID:yrI1n4Lk
- 我が国の山岳積雪記録の一位は伊吹山だったと思う。
- 783 :国道774号線:05/01/14 00:37:20 ID:WQW/lDk4
- 1182cm
- 784 :国道774号線:05/01/14 05:54:07 ID:oUPCgDAF
- >779
豪雪地帯どころか、近畿以西で唯一特別豪雪地帯に指定されている地域もある。
- 785 :国道774号線:05/01/14 21:19:48 ID:k43RoYJl
- それがなにか
- 786 :国道774号線:05/01/16 13:00:26 ID:h7OfRDVx
- >>784
関が原ですか?
- 787 :国道774号線:05/01/16 13:03:01 ID:5Ix03HT+
- そうねえ
- 788 :国道774号線:05/01/16 14:08:16 ID:/LaXhXVf
- 関ヶ原は岐阜でしょ。
- 789 :国道774号線:05/01/16 14:09:11 ID:+3aaVoPt
- そうね
- 790 :国道774号線:05/01/18 23:57:21 ID:0Fo670xF
- 全然道路雪積もらないじゃん
雪の積もってる山道ってどこかある?
- 791 :国道774号線:05/01/19 00:54:40 ID:Mtj462+S
- 質問:
名神栗東IC〜京滋BP〜南郷〜大山崎〜名神大津ICの経路を走行した場合、料金は名神栗東‐大津間の料金で良いのでせうか?
- 792 :国道774号線:05/01/19 01:10:59 ID:c3FipMz/
- >791
良くない。
けど、ばれない。
- 793 :国道774号線:05/01/19 13:52:49 ID:x5nuoHPv
- そうね
- 794 :国道774号線:05/01/20 16:34:40 ID:O6QCNJfV
- 名神の料金値下げ実験を中止
滋賀・国道1号の渋滞緩和策
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005011900164&genre=C4&area=S00
- 795 :国道774号線:05/01/20 22:02:06 ID:a9vZTH6/
- 琵琶湖大橋のアスファルトに埋め込まれてるのは、散水装置でしょうか?
一度そこから水が少量出てるのを見たことがあるのですが・・・
- 796 :国道774号線:05/01/21 18:49:10 ID:IUUhLB87
- さあね
- 797 :国道774号線:05/01/21 19:07:22 ID:7NAsggdI
- キチガイか・・・・
- 798 :国道774号線:05/01/21 19:48:28 ID:osVUERmo
- そうだな。
- 799 :国道774号線:05/01/22 09:59:01 ID:hzaoSu7g
- 昨夜滋賀県にも結構雪降ったみたいやけど
滋賀県の道路状況はどんな感じですか?
- 800 :国道774号線:05/01/22 10:03:02 ID:Maqr0L+f
- さぁ
- 801 :国道774号線:05/01/22 13:38:51 ID:Vf+83LGv
- 琵琶湖大橋の凍結、マジでなんとかしてください。
そこ通るためだけにスタッドレス買わないといけない・・・
- 802 :国道774号線:05/01/22 14:08:11 ID:OwdtkTj4
- むり
- 803 :国道774号線:05/01/22 14:20:12 ID:VEgzsB8X
- 滋賀作なら黙ってスタッドレス
- 804 :国道774号線:05/01/22 14:24:01 ID:LGgOYcTa
- あっそ
- 805 :国道774号線:05/01/22 18:59:55 ID:0suEA0IK
- >>799
北部凍結・南部平常通り
- 806 :国道774号線:05/01/22 19:00:37 ID:0suEA0IK
- >>801
他も危ないから買いなさい!
- 807 :国道774号線:05/01/22 20:34:46 ID:kqjS3V2B
- 807
- 808 :国道774号線:05/01/23 00:57:45 ID:RGie/XRy
- 滋賀の女子高生の脚、おいしそう
- 809 :国道774号線:05/01/23 01:35:45 ID:UlfZryOB
- どこでも同じだろ
- 810 :国道774号線:05/01/23 08:28:42 ID:e09REigl
- そうか?
- 811 :国道774号線:05/01/23 10:27:49 ID:3zRjWk+U
- >>810
- 812 :国道774号線:05/01/23 10:28:03 ID:IocwsTsR
- >>811
- 813 :国道774号線:05/01/23 20:12:21 ID:VSkA0i52
- 琵琶湖大橋の凍結、マジでなんとかしてください。
そこ通るためだけにスタッドレス買わないといけない・・・
- 814 :国道774号線:05/01/23 20:16:34 ID:XWpW5vP2
- むり
- 815 :国道774号線:05/01/24 00:19:26 ID:k3ePEl9B
- 琵琶湖大橋って最近凍結してるの?
それは早朝とか夜中だけですよね?
- 816 :国道774号線:05/01/24 02:44:02 ID:NZhdE4Sz
- もう雪は大丈夫?
- 817 :国道774号線:05/01/24 10:07:57 ID:Xxp1GmFT
- そうね
- 818 :国道774号線:05/01/24 23:15:14 ID:ND2PSoGE
- 日曜に走ったけど平野部は田んぼが真っ白な程度で大丈夫みたいだった
- 819 :国道774号線:05/01/25 18:11:20 ID:V80tHY+H
- よかったね
- 820 :国道774号線:05/01/25 19:03:35 ID:qMrumlm1
- ↑君、毎日暇そうだね。
- 821 :国道774号線:05/01/25 19:13:12 ID:/HWjL4Cr
- ↑君、毎日暇そうだね。
- 822 :国道774号線:05/01/25 23:59:51 ID:OmMv2IiP
- >>820 そんなカスほっといて滋賀県道路の話をしよう
- 823 :国道774号線:05/01/26 18:55:22 ID:UOwpCkwT
- どうぞ
- 824 :国道774号線:05/01/28 01:13:09 ID:BDkNJw3u
- 滋賀万歳保守
- 825 :国道774号線:05/01/28 19:13:34 ID:zwTUR+at
- さげ
- 826 :国道774号線:05/01/29 15:23:03 ID:HQsWp0Uj
- 来週の滋賀は道路に雪が積もって事故多発で大渋滞かな?
- 827 :国道774号線:05/01/29 15:38:21 ID:3ZFFNR5B
- あっそう
- 828 :国道774号線:05/01/31 00:25:51 ID:BTwbgoTi
- そろそろ今日辺りから雪が積もりだしてるんじゃない?
- 829 :国道774号線:05/01/31 18:46:00 ID:M04qv9Pq
- そうね
- 830 :国道774号線:05/01/31 23:49:02 ID:5pp+WXfX
- 明日の朝山中越えとか途中越は大丈夫かねぇ
- 831 :国道774号線:05/02/01 08:34:07 ID:g6ulxcYG
- 山中は凍結。
途中は積雪。
- 832 :国道774号線:05/02/01 16:44:18 ID:muu7o2Pf
- 今朝の途中越はうっすら積雪
融雪剤をしこたま撒いてくれていたのか、
路面は凍結していませんでした。
- 833 :国道774号線:05/02/01 18:24:34 ID:VXk5mxgl
- そればっか
- 834 : :05/02/02 12:32:47 ID:VtLlHmWW
-
- 835 :■2ch運営が名誉毀損で住人を訴え逮捕させていた■:05/02/02 13:50:46 ID:d3W9OrjO
- ■2ch運営が名誉毀損で住人を訴え逮捕させていた■
衝撃事実!!2ちゃんねる武道板運営スタッフ元龍貴(コテハン名・Master)
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1F飲食店コンタクト自営)は、
自分で書いた誹謗中傷をすべて隠ぺい工作し、2ch武道板で遊ぶ住人を
名誉毀損で訴え逮捕させていたことが明らかになった。奈良県警吉野署、
生活安全課事件担当熊代刑事)は、訴えを起こした側の元龍貴が2ちゃんねるの
運営スタッフであることを見抜けず、被害者側を逮捕していた模様。
尚、元龍貴は、自分に対する誹謗中傷をわざと削除せずいかにも被害者の
顔をして警察に何度も訴えていた模様。この事件は近年の2ちゃんねる
内部情報が少しづつもれることにより、次第に明らかになったものであり、
今後のネット犯罪に対する警察の対処が問われる問題となるのは間違いない。
■2ちゃんねる武道板運営プロ固定・元龍貴(グーグル検索)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%83%E9%BE%8D%E8%B2%B4&lr=
★(解説)2ちゃんねるは、犯罪者の書き込みで有名になった掲示板だが、この事件から
わかったことは、どうやら2ちゃんねる内部の人間が数多くの誹謗中傷を書き込み
することによって犯罪的書き込みを誘発し、住人の発言だけを選別し、警察に通報、
逮捕させていたことが理解できる。「ニュースに2ちゃんねるの名前がでると宣伝になる」
と、2ch運営による書き込みも頻繁に見られ、意図的にそれらの書き込みをしている
ことはほぼ間違いない。、今後どうなるか見ものの事件である。
- 836 :国道774号線:05/02/02 18:26:36 ID:/w/YHiBq
- スレ違い
- 837 :国道774号線:05/02/02 22:12:00 ID:N6sv3VmJ
- どうでもいい
- 838 :国道774号線:05/02/06 23:51:35 ID:UxCTd15Q
- 岐阜県は道路に力を入れているそうだ。R21もそうだし、堤防道路なんかは
かなり便利。それは県知事がそういう方針らしい。
だが、もうすぐ知事が変わるか変わったか忘れたが、今はそういう微妙な
時期だから、整備中の道路の工事も凍結中。
- 839 :国道774号線:05/02/08 22:30:49 ID:9xps0L33
- 梶原拓は建設省出身だったから岐阜が道路に力を入れるのはある意味当然か。
- 840 :国道774号線:05/02/09 20:45:49 ID:xxJrrGQA
- 梶原は最初は箱モノに力入れてて、最近急に道路に転換したんだよね。
- 841 :国道774号線:05/02/10 01:34:56 ID:FqvkuPMj
- 週末に161でマキノや今津の方に仕事で初めて行くんだけど
あの辺って結構雪積もってますよね?
大阪からマキノや今津って何時間位掛かりますか?
- 842 :国道774号線:05/02/10 07:48:53 ID:NKJoPX6K
- >841
雪が降った日とかその次の日でもなければつもってない。
天気予報でチェック。
でもチェーンは絶対持って行ってね。
>大阪からマキノや今津って何時間位掛かりますか?
高速使うなら吹田から2時間弱。
- 843 :国道774号線:05/02/10 08:09:52 ID:sgNRi45Q
- >841
ttp://road.kkr.mlit.go.jp/i/yuk_R161_T1_1.html
- 844 :国道774号線:05/02/12 17:27:38 ID:lsgSYpZ+
- 最近、歩車分離信号化の工事が各所で見られる。
やった方が良い所もあるがやんなくてもイイだろって所も。
堅田のR161のひとつ東側の市道なんか3連発で工事中。
あそこはいらんだろ。
- 845 :国道774号線:05/02/12 17:54:05 ID:SNSoGjyt
- 信号を歩車分離化するのに工事って必要なの?
信号の調整だけではすまないの?
- 846 :844:05/02/12 21:09:39 ID:lsgSYpZ+
- 工事というか、信号の脇に「歩車分離式」の標識とか設置したり。
信号自体は調整で済むと思う。
- 847 :国道774号線:05/02/13 20:18:47 ID:h4r5gias
- 来年、湖西道路無料化決定万歳
- 848 :国道774号線:05/02/13 22:30:26 ID:l4jA2vha
- >847
マジですか?
- 849 :国道774号線:05/02/13 23:50:15 ID:ZSxkJ2gc
- ttp://www.shoei-web.co.jp/news/20030907.htm
湖西道路 無料に 国交省、買い取り方針
- 850 :国道774号線:05/02/14 01:25:59 ID:zWiYopQe
- 湖西道路が無料化されると…
堅田の渋滞が緩和されて、
西大津BPの長等山TNの渋滞がひどくなる…
かな?
- 851 :国道774号線@今津:05/02/14 08:54:04 ID:psbnknud
- 堅田の渋滞が緩和してくれたら大満足
- 852 :京都嗜眠:05/02/14 10:34:49 ID:L053pkWK
- 長等TNの渋滞が酷くなると西大津ぢゃすこに逝きにくくなる
- 853 :国道774号線:05/02/14 12:14:25 ID:NZI2SzCN
- 米原町、山東町、伊吹町が合併して米原市になりました。
これまでの「まいはら」から新幹線の駅名で知名度が高い
「まいばら」と読み方を変えました。
- 854 :国道774号線:05/02/14 18:29:58 ID:qfk3Jtq+
- >>853
ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!
- 855 :国道774号線:05/02/14 23:03:44 ID:EbvpEidU
- この連休に京都東から、敦賀まで 161号線を往復したんだけど、 凍結防止用の
シャワーが、これでもかってくらい散水されていたんだけど、あれって
ただの水ですかね?それとも溶液(塩水)?
バイクで走ってた人、むちゃかわいそうだったなあ。
- 856 :国道774号線:05/02/14 23:24:12 ID:7YfSWY0W
- >>855
凍りそうな温度のところにタダの水まいたらどうなると思う?
- 857 :国道774号線:05/02/15 04:33:12 ID:ZQtQ2yxR
- 奈良〜長浜なら名阪壬生野から広域農道が早い?
- 858 :国道774号線:05/02/15 09:05:40 ID:kfdrm0ax
- >855,856
タダの水ですよ。
凍らないように量で勝負してる。
- 859 :国道774号線:05/02/15 12:32:45 ID:AFAuaZnD
- >>858
そうですか。あれはすごい量ですね。道路が川のようになってました。
あれが塩分の混じった水やったら塩害とか環境問題とかで問題に
なりそうですもんね。
部分的にすごい水溜りになっていて、ハイドロプレーニング現象
でしたっけ、あれで逆に危険なかんじがしました。
トラックとすれ違いざまにバシャーと一瞬視界ゼロになるし。
ちょっとやりすぎな設備ですね。
- 860 :国道774号線:05/02/15 16:38:28 ID:JfQrOrrl
- シャワーって、路肩から出てる奴か。
融雪剤と勘違いしとった
- 861 :国道774号線:05/02/16 22:24:06 ID:1NOXPrah
- >>860
アフォか
- 862 :国道774号線:05/02/19 01:07:57 ID:v4l3fNbm
- 草津田上ICがとうとう開通するけど地図で見てると
すごく回り道させられるような構造になってるね。
これなら瀬田西に行ってるのとたいして変わらんような気がするが
- 863 :国道774号線:05/02/20 11:01:04 ID:wME72VQr
- >>862
信楽方面に抜けたい人なら効果ありますねぇ。
京滋BP瀬田東から出るより大阪方面からで50円安いし、近くまで走ることができる。
瀬田西で降りたらあの文化ゾーンの先の交差点まで行くのに妙に遅い時もあるし、
瀬田西で乗るときも流れが悪くて混む時があるし。
名神より南東側に対してはかなりいいんじゃないかなぁ、と思うけど、実際に使ってみないとわかんらんすね。
- 864 :国道774号線:05/02/20 11:51:55 ID:eM8bcdYs
- >>863
> 信楽方面に抜けたい人
> 名神より南東側に対して
これには同意だが、いずれにしても極めて限定的な効果だよなぁ
今回のIC開通
- 865 :国道774号線:05/02/20 11:56:36 ID:gay9AdXP
- 建設に350億もかかってるってとこが・・・・
何台通れば元を取れるんやろ。
- 866 :国道774号線:05/02/20 12:41:10 ID:eM8bcdYs
- 第2名神の一部になるわけで、金額は第2名神全体の
効果と考えないとね。
1.出来たところから少しでも早く共用しよう
2.工事で迷惑をかけた/いろいろ口うるさかった地元に対し
『開通したお』という事実を突きつけよう
こんなところでしょうか
- 867 :国道774号線:05/02/20 13:28:20 ID:VHxOYD9W
- >>866
甘すぎ
- 868 :国道774号線:05/02/20 14:01:49 ID:bU42t2ZI
- で、第二名神なんだけど、名神〜東名阪の間だけでも早く開通してくれないかな〜
京都から三重方面抜けるとき、ここが開通してくれたら、全然違うんだが
結構工事は進んでると思うのだが
- 869 :国道774号線:05/02/20 14:22:00 ID:gay9AdXP
- 鈴鹿のトンネルだけでも早いほうがいいな。
アクセス路の問題があるだろうけど。
- 870 :国道774号線:05/02/20 14:29:08 ID:eM8bcdYs
- >>867
辛口のコメントをキボンヌ
- 871 :国道774号線:05/02/20 21:42:35 ID:xYj1jXvB
- 名阪壬生野からR422通って大津まで行って来たよ。
酷道422って一体どんな所だ?とチョト不安だったけど、かなり2車線部分が増えててちょっと拍子抜け。
富川トンネルはとっくにできてると思ってたけど、まだ通れなかった。
>>862
帰りは名神で帰ったんだけど、もう開通間近って感じでした。
何で出口が2車線かと思ったら、第2名神が関係してたのね。
- 872 :国道774号線:05/02/21 22:14:45 ID:HzUMuqTT
- >862
>これなら瀬田西に行ってるのとたいして変わらんような気がするが
何処を起点に話してるんだ?
- 873 :国道774号線:05/02/21 22:18:26 ID:lWbk46Aj
- 668 名前:国道774号線 投稿日:04/09/08 21:01 ID:v8OZ9Evz
恒例の赤ちゃん土俵入りに闖入者
国見町の土黒(ひじ・くろ)温泉神社で3日、恒例の赤ちゃん土俵入りが開かれ、
子や孫の晴れ姿を見守る家族や観客でにぎわった。大人の相撲大会の余興として
続く恒例行事だ。
主役の幼子は、あでやかな化粧まわしに紅白の綱をつけた2歳未満の25人。
里帰りを兼ねて愛知、兵庫からの参加も。大人の力士の片腕に抱えられ、力士が
しこを踏むたびに、土俵の上でゆーらゆら。眠ったままの子、指をしゃぶる子、
わっと泣き出す子もいて、土俵の周りはすこやかな成長を祈る歓声と拍手に包まれた。
と、ここまでは例年通りのなごやかな催しだったが、問題はここから先。
土俵下でじーっと赤ちゃんの土俵入りを見ていた小柄な中年男が、周囲の制止を
振り切り突然衣服を脱ぎ捨てて土俵に駆け上がり「おれは処刑人や!詐欺会社
逝ってよし!おれも逝ってよし!だれかおれと相撲とれ!」とわけのわからない
ことを叫んだ。間髪を入れず力自慢の大人の力士に土俵外へ放り出された。
国見署の調べによると男は自称処刑人・暗殺人本名只野阿呆吉(49)で、
陸送会社を解雇され「気がついたら土俵に上がっていた」と言っている。
とんだ闖入者に幼子の両親は「子供の将来に縁起でもない」とカンカン。
- 874 :国道774号線:05/02/21 22:59:33 ID:OMk3n93r
- 甲賀土山〜亀山東間だけでも
暫定供用して欲しい。草津田上なんかより。
- 875 :国道774号線:05/02/22 22:23:08 ID:ebAL+9WH
- >>874
まだ最低でも2年以上はかかると思うよ
- 876 :国道774号線:05/02/24 00:12:07 ID:dGWFdtVK
- >>862
PAなんかにおいてある開通のパンフには通行料金が載っているけど、瀬田東と一緒に瀬田西からも300円になってるね。
大山崎まわりの瀬田西-草津田上のドライブは容認されてるんですね。
- 877 :国道774号線:05/02/24 02:21:39 ID:Hk3p57j6
- 壬生野経由か上柘植経由かは、オレも悩むね
どっちも大きな渋滞ポイントもないけど、信楽町内〜かえる橋間でつかえる可能性が無い
壬生野経由の方が有利かな?
だけど名阪が工事や事故渋滞になるとどうしようもないし、その時は逆になるかも。
まあスレ違いなのでこの辺で。なんなら滋賀県スレで聞いてみようか?
- 878 :877:05/02/24 02:28:40 ID:Hk3p57j6
- すまん、京都市内スレに書こうと思ったら誤爆した・・・
ようするに、京都市内から名古屋・三重方面に抜ける時に、
R307裏白峠経由で宇治田原から朝宮へ抜けた後に・・・
1.信楽→R422→阿山→壬生野IC
2.信楽→R307→広域農道→油日→上柘植IC
どっちを通るほうがいいか?ということで、それならこっちの住人に聞こうか? と書こうと思ったら誤爆した
スマソ
- 879 :国道774号線:05/02/24 20:58:28 ID:oG87oPKo
- 水口から国1で鈴鹿峠を行けばいいですよ 土山方面の国1は 混まないから
- 880 :国道774号線:05/02/24 22:14:43 ID:OhfBL0ag
- >>878
2はちょっと道のりが無駄に長くて、南北移動が多い気がするが。
1のルートで
R422の丸柱で直進→r674→r49→壬生野ICがほぼ真横に移動できると思う。
混むことは全くないし、あるとすれば名阪の工事か事故。
879は多少の混雑を厭わない人、道には詳しくない人には構わないかと。
- 881 :877:05/02/25 00:53:07 ID:rJqBlydL
- >879
混まないと言っても、田村神社までの1車線区間で結構詰まるイメージあるんですが・・・
あと、水口バイパス区間は取り締まり多いし
>880
やはりそのルートが最速ですか
おおきにです
- 882 :国道774号線:05/02/26 21:43:25 ID:YMhzgO+b
- なんだかんだで天下の国道1号線
土山でも交通量は結構多いですね。
特にこの一週間信号でもないのにやたらと停車することが多かった
- 883 :国道774号線:05/03/02 21:59:47 ID:6UZctTvR
- 大津市本堅田5丁目、旧国道の5差路に(江若バスの新川バス停の所)
信号が設置された。
まだ稼働はしていないが、その段階からカーブミラーを外すのはやめて欲しい・・
夜はまだしも、昼間危ない。
そこを信号交差点にすること自体「うーん・・」と思うが、
ハナっから停まる気のない自転車・車が多いから仕方ないがね。
ただそこを赤信号で停めてしまうと、仰木から下りてくる道が
どん詰まりにならないかと・・・杞憂に終わればいいが。
- 884 :国道774号線:05/03/03 00:35:11 ID:H5f7x1aO
- 山手幹線の立命館〜滋賀医大間が開通して2ヶ月過ぎたな
案の定、R1の裏道となる石部〜金勝〜草津川堤防道路の通行が心なしか
増えた感じ。
夕方は草津川とのT字路がダダ混み状態、早期全通キボン
- 885 :国道774号線:05/03/03 19:12:17 ID:o67wUdFY
- あんな℃田舎に駅作っても意味じゃん
そのお金で米原にのぞみ停めた方が県民のタメになるぞ
- 886 :国道774号線:05/03/03 22:44:39 ID:uwvaXDVL
- >>883
え〜、あそこ信号できるのか・・・
混み具合が加速するやん。
そんなに危険な交差点じゃなかったと思うんだがな。
- 887 :883:05/03/04 23:04:33 ID:k2vYqfVs
- >>886
今まではとりあえず全方向一旦停止だから、通過速度も総じて低く
右左折車はそんなに労せず曲がれる。(東から来た場合は今でも難しいが)
さて青信号の場合だと直進がとにかく強く、そこそこ通過速度も高いから
右左折は至難の業になるんじゃないかと。
最悪1回の信号で1〜2台しか曲がれないかも。
信号のサイクルがどうなるかまだわからんが。
また5差路のうち一番細い道の方にも信号が向いていた(と思う)所を見ると
3サイクルで稼働するのかも知れない。
とにかく通勤で毎日通る私としては「やめて〜」の一言。
もう普通に国道から行こうかな。
- 888 :国道774号線:05/03/09 20:55:35 ID:DCsxvIKT
- 工事が中断していた県道大津信楽線の大鳥居付近の迂回路だが
どうやら現道との接続工事が行われるようだ?
来月には通れるんかいな?
- 889 :国道774号線:05/03/17 20:48:53 ID:wDhbUAJb
- >>885
米原駅ののぞみ停車は北陸2県を巻き込まないと絶対にJR東海がOKしない。
つまり、滋賀県だけではどうにもできない。
それよりはJR東海が一応OKを出しているびわこ栗東駅の新設に応じたほうがよいかと。
セントレアに逝くのにも、湖南・甲賀方面は大幅に時間の短縮になる。
草津駅を回って新快速で米原まで行くのに比べれば新幹線のほうが遥かに早い。
今のダイヤから想定すると、米原駅に停車する新幹線はすべてびわこ栗東駅停車になるので、
運転本数の点で割を食うことはない。
- 890 :国道774号線:2005/03/22(火) 15:47:29 ID:l31PaNB0
- 西大津バイパスのトンネルの謎。
長等トンネルではCOCOLOを除く京都・大阪・滋賀のすべてのFM局が再送信されている。
ところが大路山トンネルではなぜかFM大阪しか再送信されていない。
地元のe-Radioも対象外になっている。
なぜ?
- 891 :国道774号線:2005/03/22(火) 21:54:25 ID:VGh8OPCl
- 合併に伴って青看板の表示も変わってきました。
「敦賀 今津」も「敦賀 高島」になってましたが
高島市内に入ると「敦賀 高島市街」かな?
- 892 :国道774号線:2005/03/22(火) 22:00:19 ID:w8zAa5OY
- sage
- 893 :国道774号線:2005/03/22(火) 22:00:58 ID:EMTJ2tai
- >>890
トンネルが短く送信所が近いから電波が入るからでは?
- 894 :国道774号線:2005/03/22(火) 22:39:23 ID:xj+6f45n
- >>893
入らないから>>890の書き込みになったのではないかと思う
- 895 :国道774号線:2005/03/22(火) 23:14:00 ID:UcSuyTLg
- 草津田上オープンしたけど書き込み無いのね。
>894
>>893の意味を考え直した方が良い。
- 896 :国道774号線:2005/03/22(火) 23:45:17 ID:7ADLIp6D
- では、草津田上の利用報告(下り)。
本線から減速レーンへ。ここは草津Pへの入口も兼ねていて2車線になっている。
Pへ行きたい車が左車線を走っていたり、ICへ向かう車が右を走っている可能性
があるので、不意な車線変更に注意が必要だ。
出口へ向かう「取り付け道路」はかなり長い。「どこまで行くねん〜」と思った先に
上りからの合流があり、そこからは360度ターンのための右カーブが続く。この
カーブは後になるほどRがきつくなっているので速度には注意したい。また続くのか
と思う頃、料金所がやっと見えるという構造。その先は信号付きのT字路。竜王から
650円。
- 897 :国道774号線:2005/03/22(火) 23:58:07 ID:nZEXZbnn
- 草津田上は現在のところ名神に新設されたICの扱いだが実際は第2名神連絡路のICだからね。
ところで亀山から京都へ向かう時、いつも三雲から栗東ICまで渋滞でウンザリしていたのだが、
こんど水口→R307→牧→r16→草津田上ICというルートで行ってみようと思う。
こっちのルートも渋滞とかありますか?
- 898 :国道774号線:2005/03/23(水) 02:33:37 ID:uqysPucA
- >>891
その「高島」はやはり旧高島町じゃなくて今津を指してるのだろうか?
でも高島市役所は新旭だし・・・
・・・と悩んでみたものの
キロ程のない標識ならそんなことどうでもいいわなww
キロ程のある標識もありましたっけ?あったらどうなるんだろう?
- 899 :K.杉江:2005/03/23(水) 12:42:29 ID:35/ji2ut
- トラック海苔は低脳(ww
kaz sugie
∩___∩
| ノ ヽ
/ (゚) (゚) | .
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| / ♪超気持ちいいぃ〜 ♪超気持ちいいぃ〜
ヽ ヽノ /"lヽ
彡 ( ,人)
シコ( ) 彡 ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
シコ 彡 ノ ノ
| (__人_) \
- 900 :国道774号線:2005/03/23(水) 18:58:42 ID:5jUzQk7B
- 900
草津PA、SAに格上げをきぼん!
- 901 :891:2005/03/23(水) 20:28:00 ID:0+kdrYyu
- >>898
多分、新旭の高島市役所だと思います。
琵琶湖大橋北側の看板には「高島31km」とありますが、
「今津」時代はもうすこし距離あったと思うんで。
>>897
渋滞はないけど時間かかるよ。渋滞したR1よりも時間かかるかも。
水口から牧が結構長い。
三雲から栗東ICなら旧東海道と農道と組み合わせて石部高校〜御園〜北の山がベスト。
- 902 :897:2005/03/23(水) 23:31:22 ID:QLyfhxcz
- >>901
なるほど、そんなルートもありですか。
ありがd。
- 903 :国道774号線:2005/03/24(木) 23:07:37 ID:ck3RsH3z
- 887での信号が今日の夕方から稼働開始。
やっぱり右左折難しくなった・・・・
あとまた堅田の話だが、真野のR477の湖西線ガード下に
点滅信号ができてた。横断歩道でも出来たか?
- 904 :国道774号線:2005/03/25(金) 21:17:56 ID:gqfP/6Jv
- 今日の読売にJH民営化までに湖西道路無料化と出ていた
- 905 :国道774号線:2005/03/25(金) 22:48:29 ID:Sj8jDz69
- 無料化はまあ良いことかも知れないが
それより渋滞情報をちゃんと整備して欲しい。
西大津BPのTN渋滞とか、湖西道路上り・坂本北IC〜下阪本IC間の渋滞など
引っかかると悲惨なのもありますんで。
- 906 :国道774号線:2005/03/25(金) 23:48:05 ID:aPLh2e8q
- その勢いで途中TNも頼んます。ついつい裏街道行ってしまうビンボ人なので。
- 907 :国道774号線:2005/03/26(土) 00:10:39 ID:RSqPGy53
- >>906
もしかして朽木方面逝くのにも旧道通る人?
- 908 :国道774号線:2005/03/26(土) 00:20:14 ID:dHtmyClK
- 花折峠を歩いて上りまする。
- 909 :国道774号線:2005/03/26(土) 06:53:14 ID:3GlA2rcl
- >901
正解。R161北行き、新旭南小学校前のと、その先の旧道との交点の青看板には、
左折方向が高島市街になっています。
- 910 :国道774号線:2005/03/26(土) 14:02:12 ID:UcPaI9dw
- オーミ真理教!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
尊師は、京都ですか???????????????????
平和堂は、サティアンですか???????????
- 911 :891:2005/03/26(土) 17:25:12 ID:OJbZ0vhV
- >>909
サンクス。
で便乗だが国道勝野あたりの北行きに
今までは旧高島町を指した「高島市街」があったと思うがそれはそのままかな?
- 912 :国道774号線:2005/03/27(日) 02:51:07 ID:KxzjXv4G
- 石山から大津インターへの道が開通したけど
平日の朝の混み具合がどうなるかな?
- 913 :国道774号線:2005/03/27(日) 10:10:59 ID:F9CQXMBP
- >>912
それどこかに載ってる?
- 914 :国道774号線:2005/03/27(日) 11:26:05 ID:Oh0yZ8gw
- >>913
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20050327/lcl_____sga_____000.shtml
- 915 :国道774号線:2005/03/27(日) 13:44:45 ID:k68ySlfc
- やっと開通したんですね
暇つぶしにちょっと走ってこよ
- 916 :国道774号線:2005/03/28(月) 00:13:18 ID:Y7gg2bLP
- 久々に8号を彦根→野洲に走ったんだが、
途中、交差点の標識で、左方向の行き先が
東近江←
甲賀←
湖南←
・・・恐ろしく分かりにくいよママン。
八日市寄ろうと思って、気づいたら行き過ぎてたorz
- 917 :国道774号線:2005/03/28(月) 01:52:58 ID:mNpWw3h5
- 関西=京都奈良兵庫滋賀大阪和歌山
北摂津(北摂)・・・摂津民主主義チョン民共和国
北難波(北難)・・・難波民主主義チョン民共和国
また、コンプだらけの犬阪かw
日本人名乗るなや!
古都桜井都人
- 918 :国道774号線:2005/03/28(月) 14:05:32 ID:z3MmdePc
- 県道、大津信楽線の大鳥居付近の迂回路がようやく完成
一番の難所が解消できて、だいぶスムーズに行けるようになった。
大津から甲南甲賀、伊賀方面への近道だけに今後通行量が増えそう。
大型車だけは通らんといてや。まだまだ狭いとこがあるから。
- 919 :国道774号線:2005/03/28(月) 14:22:57 ID:Rx+V0gkH
- 365号栃の木峠、通行止め解除マダー?
- 920 :名無しさん?:2005/03/28(月) 21:21:44 ID:x9aruOjt
- >>916
俺も同じこと思った。
東近江ってどこやねん、って。
21号線で岐阜から県境越えてすぐが米原というのも違和感ありあり。
- 921 :国道774号線:2005/03/28(月) 22:02:16 ID:OuEC+UWI
- >>918
大鳥居部分の迂回路は完全2車線の対面通行ですか?平野のあの迂回路のような規格でしょうか?
あと大鳥居交差点は信号とか設置されてるんでしょうか?あの交差点の南側の土盛りが見通し悪そうで・・・
- 922 :国道774号線:2005/03/28(月) 22:35:01 ID:CkRIxPjS
- >>918
大鳥居付近の迂回路ってどんなんでしょう?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=136%2F02%2F03.267&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F56%2F05.501
滋賀r16石山側狭路の開始点付近のバイパスじゃないよね?
- 923 :国道774号線:2005/03/28(月) 23:54:45 ID:eYgje9xB
- >>921
完全な2車線道路です。牧付近とほぼ同じ規格じゃないかな。
あと大鳥居の交差点に信号は無かった。
>>922
旧県道から大戸川を超えた南側対岸にできてます。
- 924 :国道774号線:2005/03/29(火) 00:12:03 ID:jfAca9mZ
- オレも三重→滋賀→岐阜のルートで家に帰ったのだが、
甲賀や湖南や東近江には違和感があった。
全国的に言えることだが、高速や駅の名称と自治体の名が違うから
位置関係が掴めなくなった。
- 925 :921:2005/03/29(火) 12:53:08 ID:7YaGOON1
- >>923d楠でつ
- 926 :890:2005/03/29(火) 18:57:48 ID:IJskD+G6
- 「大路山」は「皇子山」の間違いね。
>>893-895
だからe-Radioはトンネル内ではまったく受信できないんだよ。
FMだからトンネル内にはほとんど電波は届かないし、
e-Radioの送信所は甲賀市だからかなり離れてるしね。
- 927 :国道774号線:2005/03/30(水) 19:03:03 ID:2WDzDgC8
- >>926
> だからe-Radioはトンネル内ではまったく受信できないんだよ。
> FMだからトンネル内にはほとんど電波は届かないし、
> e-Radioの送信所は甲賀市だからかなり離れてるしね。
湖南市ですが?
E-Radioどころかα-STATIONすら入っていないことから考えて、
西大津バイパスが開通した当時からラジオ局の再送信設備を変えていないんじゃないかと思われる。
4車線化のときに改修するつもりなので、現状放置なのかも。
- 928 :国道774号線:2005/03/31(木) 19:55:22 ID:xFpAq3fK
- 草津田上ICって使えへんなー
草津からやと大阪方面は刑事バイパスにまっすぐ入るほうが
断然早い
もちろん東京方面は立冬へ行くもんな
それにあんな大回りさせられたら近くのモンも使かわへんで
- 929 :国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 22:28:12 ID:K1V+Q1sF
- たしかに大回りな気がしたな
- 930 :国道774号線:2005/04/02(土) 17:17:01 ID:FIM5MnOk
- 「西武王国の落日」、そんな言葉が…
「西武王国の落日」、そんな言葉が躍っている。滋賀県人の僕なんかはちょっと
複雑な思いを抱く。郷里の父に聞けば「ああ、ドテヤスかいな」とあっさりしたもの。
創業者の堤康次郎氏のことを「堤」にあらず「ドテ」と愛着と反発の入り交じった
呼び方をする。てんびん棒をかついで額に汗して働く近江商人のビジネススタイルと
違うからである。後継者をめぐる骨肉の争いもうんざりだった。幼いころ、釣りや
たこ揚げをした大津の琵琶湖畔には今、立派な西武百貨店やプリンスホテルが建つ。
近江を愛した芭蕉の眠る義仲寺のすぐそばである。高校時代、田舎者の僕らは、
そのピカピカの百貨店に寄っては都会の香りをかいだりした。
でも、なんかしっくりこなかった。おかげですっかり人の流れが変わり、
旧市街はさびれきってしまった。「西武王国の落日」どころじゃない。【鈴木琢磨】
毎日新聞 2005年3月22日 東京夕刊
- 931 :国道774号線:2005/04/03(日) 16:46:26 ID:EWMZb56p
- 大津IC〜国分1丁目までの市道を走ってみました。
アップダウンの繰り返し&当然ながら谷の部分に
十字路や信号があるのでまあ危険度は高いな。
若葉台の東側の茶色い建物に突っ込むヤツももうすぐ現れそう。
- 932 :国道774号線:2005/04/03(日) 17:04:58 ID:dAi7xO1Y
- さっそく白バイに捕まってる香具師ハケーン
しますた
ケコーいいポイントだぞ
- 933 :国道774号線:2005/04/18(月) 14:00:42 ID:PkYXghL/
- いい加減に大津パワーセンター(トイザラス、Joshin、三洋堂書店など)の前の交差点に
信号を設置してほしい。
- 934 :国道774号線:2005/04/19(火) 01:04:56 ID:y7waNFf2
- 今度GWに大阪→福井へとバイクで初めて帰省しようと考えているんですが(下道で)、
滋賀越えには161の湖西ルートと湖周道路を通る東回りのどちらがスムーズに行けるでしょうか?
また例年渋滞しがちなポイントってありますか?
- 935 :国道774号線:2005/04/19(火) 02:52:04 ID:fJaKRASe
- バイクだったら漏れならR367から抜けて行くな。
- 936 :国道774号線:2005/04/19(火) 08:41:55 ID:VzEP6FG1
- >>933
あそこは出入りもだけど、中も車の動線が交差しすぎでイヤン
『二度とイカネ!』が正直な感想
- 937 :国道774号線:2005/04/19(火) 08:44:21 ID:BUDIx3Un
- >>934
大阪→福井なら素直に湖西ルートだな。
福井→大阪なら>>935のようにR367で行く。
東回りはどちらにせよ、すごく時間がかかるよ。
- 938 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :2005/04/19(火) 08:45:49 ID:L8NCos4q
- >>934
バイクだと湖西ルートは何となく味気ない。バイクで帰るのが初めてなら、
湖岸道路走るのもいいかなぁ、と思います。
湖岸道路の渋滞ポイントは彦根の辺り。でも通常なら必死にすり抜けするほどのペースでもないっす。
どこから湖岸に入るかにもよりますが、石山周辺も混むので、
わしは枚方からR307に入って南郷から琵琶湖に接近してみたり。
- 939 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :2005/04/19(火) 08:47:25 ID:L8NCos4q
- 補足。時間があるなら、ってことで。たしかにすげぇ時間はかかってしまいます。
- 940 :国道774号線:2005/04/19(火) 15:09:50 ID:FwSL9FGV
- >933
禿童!
あそこの交通整理の人うざい。マジ信号制御にしてくれ!
- 941 :934:2005/04/19(火) 19:36:21 ID:XkLEA9nc
- >>935,937,938
ありがとうございます。
すり抜けしにくいアメリカンなので渋滞とか本気で_
皆さんの意見を参考にさせてもらいながらルート考えてみます
- 942 :国道774号線:2005/04/19(火) 20:21:50 ID:UPbxI+Xb
- >>934
GWだと琵琶湖大橋周辺(東西とも)氏んでる可能性があるぞ。
まだR367のがマシかもしれん
- 943 :国道774号線:2005/04/19(火) 22:06:44 ID:gsRdy+62
- 大阪からなら、枚方から第2京阪〜京滋バイパス〜朝鮮人街道〜R8〜R365〜福井とかもありかと。
あくまで時間があれば、ですが。
- 944 :国道774号線:2005/04/19(火) 23:21:12 ID:n0qinLRo
- はて大阪のどこからかが書いてないな・・
時間勝負なら161BPから湖西道路で。
西大津BPは休日午前はTN渋滞がR1まで延びてるので注意。
京都市内を縦断してもイイなら最初から367。
- 945 :国道774号線:2005/04/19(火) 23:24:23 ID:mMtMUXxk
- >>934
時間なくても景色堪能したけりゃ湖西道路経由でちょいと金はかかるが
山科→R161西大津BP・湖西道路突入→終点志賀IC→R161→新旭で湖岸道路
→R8合流→敦賀
が、山科〜堅田の下界の混雑を抜けて効率良く走れる。
志賀ICまでは高台を走るから琵琶湖の景色も良い。
高島市に入ったらそのままR161BP抜けるのが時間的に早いが
湖岸道路に寄り道してマキノまでのんびり走るのも良。風車村で休憩も取れる。
しかし、3年近くかかってようやく次スレってのも滋賀らしくて良いなw
- 946 :国道774号線:2005/04/20(水) 22:47:23 ID:H0+tWENN
- 田舎だもんw
そういえば、滋賀県から桑名に行くのに一番早い道はやっぱりR1(〜R23)なの?
R306とかR477とかとどっちが早いんでしょう?
あ、出発は瀬田あたりで。
- 947 :国道774号線:2005/04/21(木) 16:12:07 ID:fpc6qz+n
- >>946
瀬田からなら県道大津信楽線もしくはR422で信楽の江田、三重県の丸柱
から名阪国道の壬生野ICに入るのが絶対オススメのコース
このコースだと桑名まで約1時間40分でいけると思う。内訳は
瀬田〜信楽江田間40分、江田〜壬生野IC間20分、壬生野〜桑名間40分
- 948 :国道774号線:2005/04/23(土) 19:38:22 ID:d03gsbOb
- 【東海 東京 京都 橿原】 水都 滋賀 【志向】
アホの大阪って何をやっても二流だよね。
東に上ってくるなや。
日本一民度の低い大阪民国人ちゃん。
田舎志向の神戸も含めてさw
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1114249969/l50
- 949 :国道774号線:2005/05/06(金) 20:58:23 ID:qdag2YgT
- どうも基地外工作員がいるようなので事実を買いときますね
○滋賀県民は自分の住んでる県、街が中部地方、名古屋文化圏と認識している
○滋賀県民は自分の住んでる県、街が近畿圏、関西圏などと考えたこともない
滋賀には最初から「近畿圏、関西圏」などの考え方自体がない。
○滋賀県と大阪はほとんどなんの繋がりもないことは滋賀県、大阪府民が一番良く知っている。
○滋賀のテレビは湖東は名古屋系列である。
○湖西の一部に微々たる関西文化はあるもののほぼ全域で名古屋文化圏である。
○滋賀は普通に中部圏9県の一員でありあらゆる面で名古屋との繋がりが深い
○滋賀の人口増加の主因は同じ中部で文化も同じでアクセスできる電車の種類も多い名古屋からの移住者が大半である。
(大阪からの移住者はほとんどいない)
○新聞は中日新聞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京都新聞である。
(少数の京都新聞を読んでいる県民も滋賀を普通に中部圏だと認識している)
○基地外工作員が上げるような証拠で語るなら滋賀=中部圏である証拠は
実体のない滋賀=大阪圏の証拠に比べて比較にならないくらい多くある。
○米原(長浜)から名古屋を結ぶ鉄道は新幹線・特急・新快速の三種があり大阪方面への種類を凌駕している
(米原から大阪方面は種類が少ない、ローカル線並み)
○滋賀に阪神ファンなどほとんど存在しない。
- 950 :国道774号線:2005/05/07(土) 10:17:47 ID:TdvMhLMv
- 950
- 951 :国道774号線:2005/05/07(土) 18:36:59 ID:i6Ch6rOy
- 基地外工作員じゃないが
滋賀は中部圏9県の一員→名古屋の天気予報では確かに滋賀の天気もやりますが、
本当は滋賀じゃなくて新潟が中部圏ですよ。三重は近畿圏らしいが。
米原から名古屋を結ぶ鉄道が新幹線・特急・新快速の3種
→米原から大阪も、新幹線・特急・新快速。ついでに言うなら、どっちも急行がある。
- 952 :名無しさん?:2005/05/08(日) 08:43:15 ID:5OjJ1Px5
- 県道大津信楽線走ってきた。
なんか別の道を走ってるような気分。
歩道が整備されていないところや、橋が仮設だったところを見ると、
最終形ではないみたいやね。
どなたか、平野〜黄瀬あたりの旧ルート・現ルート・最終ルートを
図示してくれんかねぇ。
あと、スレ違いだけど、R307の奥山田のバイパスも完成したようだね。
- 953 :国道774号線:2005/05/08(日) 09:27:30 ID:Yd+ghXbq
- 滋賀が京都と対等なら、次のようなことはないはずだが。
延暦寺が京都の文化財として世界遺産登録されている事実。
滋賀新聞が京都新聞系列であるという事実。
滋賀が京都の大学の分校地となっているという事実。
京滋という言葉が、常に京都を主、滋賀を従として使われている事実。
- 954 :国道774号線:2005/05/08(日) 14:56:37 ID:KNnxHyB/
- 【山中越】2015年秋 下鴨大津線トンネル完成へ【道路】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1114531384/
◇京都市内の活性化と西大津地域の交通緩和のため、8日、下鴨大津線(通称:山中越) ... 8日(日)10時45分
- 955 :国道774号線:2005/05/08(日) 16:55:15 ID:3ftsVz+e
- ○滋賀県民は自分の住んでる県、街が中部地方、名古屋文化圏と認識している
○滋賀県民は自分の住んでる県、街が近畿圏、関西圏などと考えたこともない
滋賀には最初から「近畿圏、関西圏」などの考え方自体がない。
○滋賀県と大阪はほとんどなんの繋がりもないことは滋賀県、大阪府民が一番良く知っている。
○滋賀のテレビは湖東は名古屋系列である。
○湖西の一部に微々たる関西文化はあるもののほぼ全域で名古屋文化圏である。
○滋賀は普通に中部圏9県の一員でありあらゆる面で名古屋との繋がりが深い
○滋賀の人口増加の主因は同じ中部で文化も同じでアクセスできる電車の種類も多い名古屋からの移住者が大半である。
(大阪からの移住者はほとんどいない)
○新聞は中日新聞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京都新聞である。
(少数の京都新聞を読んでいる県民も滋賀を普通に中部圏だと認識している)
○基地外工作員が上げるような証拠で語るなら滋賀=中部圏である証拠は
実体のない滋賀=大阪圏の証拠に比べて比較にならないくらい多くある。
○米原(長浜)から名古屋を結ぶ鉄道は新幹線・特急・新快速の三種があり大阪方面への種類を凌駕している
(米原から大阪方面は種類が少ない、ローカル線並み)
○滋賀に阪神ファンなどほとんど存在しない。
- 956 :国道774号線:2005/05/08(日) 19:58:59 ID:8TPTf4/b
- 滋賀のR8はひどいなありゃ。湖東地域なんか広い田んぼ
広がっているのに、なんでバイパス作らないんだ?
沿道の店舗が反対してんのかな
- 957 :国道774号線:2005/05/09(月) 16:48:44 ID:zBRoaARa
- >>956
湖岸道路が実質バイパスだから
- 958 :国道774号線:2005/05/22(日) 12:16:45 ID:9IcnHEl3
- バイパスというには、かなり離れてるし、
クネクネしてるし、2車線だし・・・
- 959 :国道774号線:2005/05/22(日) 15:08:20 ID:+u6IPHNH
- まあ湖東は整備状況も中途半端ではあるよね。
R1も水口〜栗東は2車線だし。だから車線が減るところから渋滞が伸びる。
湖東のR1・R8で4車線って、栗東IC〜草津3(京滋バイパス除く)以外にないよね?
これで第二名神できたら、多少は変わるのかな?いつになるかわからんが…
- 960 :国道774号線:2005/05/22(日) 17:58:44 ID:vAgY5lwB
- 京都の法則
そんなわけで京都の法則は、おしなべて「よそさん対策」として育まれた。
京都人が軋轢の歴史の中で人間としての尊厳、個人としての自我を護るため
には京風のスタイルで生活を飾り、プライドで心を鎧ってゆくしか仕方がなかっ
たのだともいえる
http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/ikezu.htm
- 961 :国道774号線:2005/05/29(日) 03:05:53 ID:miO2XiPY
- >>959
ようやく目に見える施工状況になってきた
栗東水口道路(栗東市〜湖南市・甲賀市のR1倍パス)の完成に期待しませう。。
- 962 :国道774号線:2005/06/07(火) 18:32:30 ID:g3Bbbq5d
- age
- 963 :国道774号線:2005/06/30(木) 23:01:57 ID:/TASkThG
- 大戸川ダムは建設中止らしいね。
結局信楽と瀬田・草津を結ぶr16が整備されただけ、か。
- 964 :国道774号線:2005/07/01(金) 12:37:42 ID:lkjTfzKp
- 6/27(水)ここ↓で移動オービスでの取り締まりやってたよ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/06/10.965&el=135/53/51.583&scl=70000&coco=35/06/10.965,135/53/51.583&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
- 965 :国道774号線:2005/07/01(金) 17:11:42 ID:RC/c5Dtd
- 8月1日から湖西道路無料開放となりますた。
夏休み中に解放したとは利用者にとっては良いこと?
混雑が激しくなりそうな気もするが。
- 966 :国道774号線:2005/07/01(金) 20:16:22 ID:ODn20+QM
- >>965 ソースは?
- 967 :国道774号線:2005/07/01(金) 21:34:21 ID:hchcMY0s
- ttp://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/topics/050701/index.html
- 968 :国道774号線:2005/07/01(金) 22:31:48 ID:5RtSgZB9
- こりゃ路面も荒れ放題だな・・
渋滞が延びるのと、平均速度が落ちるな。
あと西大津バイパスVICS対応してくんないと意味無い。
- 969 :966:2005/07/02(土) 13:22:38 ID:V+t0Jejq
- >>967
ありがと
jimotoha kekkyoku ikura futan sitanndarou
- 970 :国道774号線:2005/07/02(土) 18:21:07 ID:eGHgphoj
- 60億くらいだったか。県負担
- 971 :国道774号線:2005/07/02(土) 21:24:14 ID:LHfk4OOp
- 国の負担は約180億らしいから、そんなもんじゃないかな
- 972 :国道774号線:2005/07/03(日) 19:22:55 ID:uVmnRs3G
- さげ
- 973 :国道774号線:2005/07/05(火) 17:43:12 ID:HFcraomK
- 大津氏の合併特例債も使うらしいね。
- 974 :国道1号線で:2005/07/06(水) 22:10:52 ID:L+jhHVND
- 7月1日の昼前頃に当て逃げされました。
場所は水口町名坂洋服の青山の交差点です。
相手は白の品の無いLifeだったと思います。
ほぼ正面衝突だったのでバンパーに黒の塗装が付き、
軽ナンバーの黄色も、剥げてると思います。
心当たりのある人は、書き込みお願いします。。
- 975 :国道774号線:2005/07/06(水) 22:58:22 ID:k2tE8FdC
- 雑誌に草津トンネルか出るって噂が書かれていたぞ…
- 976 :国道774号線:2005/07/10(日) 22:09:58 ID:nsi8o7io
- age
- 977 :国道774号線:2005/07/14(木) 00:33:11 ID:2hrzJPmj
- >>975
出るって、何が?
そういえばさっきからすっげえ雷と雨なんだけど…
これでまた滋賀県内のどっかの酷道がやられるんだろうなあ。
付け替えたr16の旧道なんて、崩れちゃっていそうだね。
- 978 :国道774号線:2005/07/18(月) 00:14:32 ID:xIyXQJWh
- あと23
- 979 :国道774号線:2005/07/18(月) 04:16:45 ID:kFzFh/ko
- 974ちょっと前からおれん家の前に停まってるグチャグチャなLIFEはなんなんだろ… あれか?
- 980 :1:2005/07/18(月) 13:10:14 ID:xIyXQJWh
- age
- 981 :国道774号線:2005/07/19(火) 21:57:58 ID:Wyck0TXJ
- 県道大津信楽線,三重(伊賀)→京都市北部時には
おいらも愛用しています。狭いけど信号もないし
スムーズ。
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)