■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ2
- 1 :名無しさんの主張:2005/12/25(日) 11:59:21
- ますます酷くなったサービス残業
いい加減にしろよ経営者
前スレはあとで貼ってね
- 2 :名無しさんの主張:2005/12/25(日) 14:08:33
- いい加減にサービス残業・過剰労働をやめろ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1122898979/
- 3 :名無しさんの主張:2005/12/25(日) 17:28:34
- 友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。
.,.v-ー''″ ミ,
,,/ ,,,, ミ
.,/ ,,|||||||,, ミ.
,!′ ,,||||||||||||| .゙゙!;
ノ ||||||||||||||||| ゙`!; 日本人だけの特権!
.\., "|||||||||||||" ..ミ 世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
.\ "|||||||" ,.,v-r|i
) "" ./ ′ .ミ,
.) .,r'′ ミ.
.゙'ー‐'¨¨″ フ∧_∧
r(,,゚Д゚)
〉日本つ
⊂、 ノ
し'
天 皇 陛 下 万 歳 !
日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
- 4 :名無しさんの主張:2005/12/28(水) 21:44:32
- 政治家に有利になっている日本
外国なんか賄賂したら逮捕なんだけど
日本は政治家に甘すぎるよ
- 5 :名無しさんの主張 :2005/12/28(水) 21:49:21
- サービス残業するの嫌だったらしなきゃいいじゃん、サビ残する従業員が悪いと思う
- 6 :名無しさんの主張:2005/12/28(水) 22:34:47
- そう。嫌なら辞めろ。
- 7 :名無しさんの主張:2005/12/28(水) 23:02:21
- と社会を知らない厨房は、何度言われても同じことを言います。
- 8 :名無しさんの主張:2005/12/29(木) 00:01:01
- サービス残業は犯罪
- 9 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/12/29(木) 00:05:52
- サビ残するヤツは犯罪企業の肩棒を担ぐ犯罪者w
- 10 :名無しさんの主張:2005/12/29(木) 11:17:10
- 違法な無賃金残業させる企業が殆どだね。
拒否すればクビ&リストラだろうね。出世&昇給などはほぼ無くなるだろう。
辞めても合法賃金の企業自体非常に少ないから再就職は非常に困難でしょう。
よって、私は独立しました。
- 11 :名無しさんの主張:2005/12/29(木) 13:37:43
- 中国の日本大使館から、車で数分だろうか。
そこには「中国共産党経営の、共産党幹部や外国要人接待用のクラブ」がある。
クラブといっても、実態は売春クラブなのであるが・・・
ここには、一般人は100%入れない。そして、看板も一切出ていない。
ただ、建物の前には機関銃を持った兵士が立っていて、
中国共産党が特別に許可した人物のみが入れる仕組みとなっている。
ボディチェックを受けると2階に通される。そこには大広間があり、
100人以上の美女が、胸に番号をつけて立っているのだという。なんでも、整形をしていない、
本物の美女だそうだ。その秘密クラブで接待させるだけのために、
美男美女を集めて子供を産ませている”美女の産地”があるというから、
偉大な私利私欲の国、中国は驚くことばかりだ。
話がそれた。その秘密クラブの2階から女の子を選んで1階に降りると、
個室がたくさんある。カラオケクラブになっているのだ。ここには当然、
世界各国の歌が歌えるようになっている。ここで、2階にいた美女の誰を呼ぶか、選択することが出来る。
話によれば、10月下旬にある日本人の経済人のトップ、くるまやのオヤジが秘密クラブに来たそうだ。
というのも、そのオヤジは当日、クラブに来る前に別の場所で会食をしていたのだが、
会食上で横に着いた女の子(ただの給仕)を”それ系の女”と勘違いして、
膝を触ったりとエロオヤジ度満開モードに突入してしまったため、予定を繰り上げてその売春クラブに早く来たそうだ。
また話がずれた。売春クラブの1階で女を選んだ車屋の親父は、すぐに女を選んで、3階に上がっていったという。
3階はベッドがある本当の個室だ。ただし、
「カメラもマイクもついてるよ」
というのは中国公安関係者。要するに、シナに土下座礼賛して乗り込んだ車屋のバカオヤジが、
接待されて中国共産党の女をヤってビデオに撮られてしまったという話だ。橋本龍太郎が中国スパイを愛人にしていたことは有名なはずだが、
車屋のオヤジはたぶん新聞を読まないのだろう。
- 12 :名無しさんの主張:2005/12/29(木) 16:32:17
- 銃で脅されて悪事をさせられている人に向かって
「イヤなら逃げろ」というくらい無意味だよな。
- 13 :名無し:2006/01/12(木) 20:58:41
- 経団連を潰さないとダメだな
サービス残業なくならないし
- 14 :名無しさんの主張:2006/01/12(木) 22:46:40
- 福岡銀行でサービス残業、総額21億円支給へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000314-yom-soci
- 15 :名無しさんの主張:2006/01/12(木) 23:59:51
- 最近生きている意味が分からない
なんで俺生きてるんだっけ
- 16 :名無しさんの主張:2006/01/13(金) 00:08:33
- 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているだ。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
とにかくみんながあくせくすることだな。
休んでいる奴がいたら、まわりの奴が仕事をつくってやる。
そうすることで、
人生の意味やなぜ働くのか等という、不毛な事を考えなくて済むし、
空虚な時間を埋めることができる。
そして、運が良ければ
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るかもしれないのだ。
何処の会社のオーナーも皆この考えが基本だな。
ひとりでも多くの国民が、このような心境に達すれば達するほど、
日本の復活は確かなものになる。
北朝鮮のマスゲームを気持ち悪い等と行ってる奴がおるが、
あれは、一概に悪いもんでもない。
一致団結して、一筋に一つの目標に向かって行くことこそが、
それが社会を良くする唯一の手段です。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです
- 17 :名無しさんの主張:2006/01/13(金) 03:23:33
- >>16
下請け会社がサービス残業をしているおかげで
大手の会社の社員の待遇が変わらないのだが
- 18 :名無しさんの主張:2006/01/13(金) 11:33:35
- あくせく働くのがいいとか悪いとかは関係ないの。
サービス労働は法律に違反した「犯罪」なの。世の中にはルールというものがあって、ルールである以上、誰であっても、どんな理由があっても守らなければならないの。
- 19 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/13(金) 11:45:23
- >>18
法律バカさんへ
道路交通法 第2章 第10条 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に
十分な幅員を有する路側帯と車道の区別のない道路においては、
道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
↑>ルールである以上、誰であっても、どんな理由があっても
守らなければならない
もうちょっと肩の力を抜いて生きた方が良いですよw
- 20 :名無しさんの主張:2006/01/13(金) 13:02:36
- >>19
で、罰則は?
だいたい俺は特別用がない限り右側歩くようにしてるけどな
- 21 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/13(金) 13:04:49
- 歩くようにしてるじゃなくて 右側端に寄つて通行しなければならない。
- 22 :名無しさんの主張:2006/01/13(金) 13:08:25
- >>十分な幅員を有する路側帯と車道の区別のない道路においては、
>>道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
これって車道の真ん中を歩くなって事だよな?そんなことする奴いないよな?
- 23 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/13(金) 13:22:32
- >路側帯と車道の区別のない道路
普通に居るだろ 国道とかじゃないよ なんて言ったら良いんだろ・・・
路側帯って道路の端にある白線だよ
キミが言ってるのは渋谷のセンター街をみんなちゃんと
右側通行してる と言ってるのと同じだよ。
- 24 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 01:03:26
- >>19
無賃労働は労働者に対する侵害行為。
その道路交通法違反は何に対する侵害なの?
- 25 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/14(土) 01:13:49
- >>24
第一章 第1条 この法律は、道路における危険を防止し、
その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の
防止に資することを目的とする。
- 26 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 07:46:34
- 法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンから出ていって結構なのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。おまえらの言う最高法規憲法でさえ、
さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
過労死はニッポン頑張る教の伝統なのである。外国の辞書にも載っているのである。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴なのである。
残業手当が付こうが付くまいが、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは、紛れもない事実なのだ。 わしらもそうしてきた。
若いうちから金と時間に余裕ができるとろくなことしないからな。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献する喜びに目覚めよう。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくこと 。
管理職になりたくない人は、社員を辞め、 準社員扱いの「時給」で働くこと 。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。
ここで文句を言っている連中は、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然である。
これらの美風を子々孫々まで、引き継ぐ必要がある。
- 27 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 09:27:16
- 馬鹿な法人ではいくら頑張っても幸せになれない罠
- 28 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 11:14:41
- 26 そんな会社はいらん。 残業代を払ったら、つぶれる会社は、つぶれろ! 労基に駆け込め。 裁判を起こせ。 経営者を甘やかすな。
- 29 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 11:57:26
- 自分の経営能力の欠如を社員に責任転嫁する経営者が非常に多い。
- 30 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 12:38:38
- 生まれながらにして、金持ちや才能あるものもいる。
しかし、人生の時間は皆に平等に与えられているのだ。
その時間をサービス残業で食いものにされているのはどうか・・・。
自分らしさを自らが殺してまで会社にすがりつく人生はどうなのか・・・。
人は生きるために働くのであって
死なないために働くのではないはずだ。
- 31 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 19:34:34
- >>25
いや、だから、だれのどういう権利、人権が侵害されるの?
自分の言葉でちゃんと説明してね
- 32 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/14(土) 20:01:50
- 安全かつ円滑に道路を通行する権利だろ
そもそもキミが
>ルールである以上、誰であっても、どんな理由があっても
守らなければならない
と言い出したんだよ オレはそんなことはないと思うけどね どうよw
- 33 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 20:54:38
- >>32
「キミ」ってだれのこと言ってるのか知らないが
オレは
>ルールである以上、誰であっても、どんな理由があっても
守らなければならない
こんなこと書いた覚えはないよ。
- 34 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/14(土) 21:09:41
- >>18じゃないのか じゃ関係ないじゃん
- 35 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 21:59:41
- 遵守率の低い法律が他にあるから、この法律も遵守しなくていい、
というミスリードを指摘されてるだけじゃないの?
ガキでなければわかると思うんだが・・・。
- 36 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/14(土) 22:10:07
- ん〜 オレが思ったのは逆に遵守率の低い法律もあるんだから
>ルールである以上、誰であっても、どんな理由があっても
守らなければならない
は適切ではないと思った。
- 37 :名無しさんの主張:2006/01/14(土) 22:11:47
- アシッドの頭の中は小学生と同程度。
頭はハゲ中年。
- 38 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/14(土) 22:32:05
- 小学生に失礼だ!! おかげ様で親族にもハゲはおらず
美容師泣かせの多毛ですw まぁずっとボウズだし美容院なんて
長いこと行ってないけどね。
- 39 :名無しさんの主張:2006/01/15(日) 00:55:57
- >>36
ということは、労働法規を遵守しない企業が多いのは
望ましくない、ということは同意できるんじゃないの?
- 40 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/15(日) 01:30:38
- >労働法規を遵守しない企業が多いのは ・・・
ん〜 その点についてはどーでも良いと思ってる>>9
法律バカが居たから一言 申しただけ。
- 41 :名無しさんの主張:2006/01/15(日) 02:05:13
- こんなに働いてどうして世界一になれないんだー?
- 42 :名無しさんの主張:2006/01/15(日) 05:38:15
- >>41
労働効率が悪い国だから。
世界順位も良くない。
- 43 :名無しさんの主張:2006/01/15(日) 14:39:20
- >>42
まあ、上が馬鹿なんだよ
- 44 :名無しさんの主張:2006/01/16(月) 12:12:39
- 経団連の奥田が、小泉と組んでサービス残業を合法化しようとしてる
し。
- 45 :名無しさんの主張:2006/01/18(水) 11:25:25
- トヨタは西武みたいに相当あくどい企業と聞いたのですが
- 46 :名無しさんの主張:2006/01/18(水) 20:30:21
- <申告書のサンプル>
大阪中央労働基準監督署 御中
労働基準法104条に1項に基づく申告書
2003年1月1日(提出時の年月日)
1.事業所名
住 所
電話
会社名
従業員 約 名
2.労働基準法に違反する事実
例【2001年1月から2002年12月分までの残業代が事業所従業員100名に1円も支払われていない】
3.証拠があれば、例示した方がよい。
例1【残業していることはタイムカードを提出させれば判ります。残業代が支払われていないことは、賃金台帳の提出を命じれば判ります。】
例2【自分のタイムカードのコピーと賃金明細書のコピーを送付して残業代 ○○○円が支払われていないことを示すのも判り易いです。】
4.申告者
(匿名でも可。ただ、監督官も忙しいので、はたしてこの申告が本当かどうかの裏付けが欲しいので会社に対しては匿名にし、監督官には連絡がつくようにした方がよい。)
住 所
氏 名
電 話
- 47 :名無しさんの主張:2006/01/22(日) 11:15:19
- 経営者の権力が日本は強すぎるんだよ
欧米みたいに悪徳経営者は逮捕したらいいんだよ
- 48 :名無しさんの主張:2006/01/22(日) 18:24:45
- 何をもって悪徳であるということも権力持ってる層が決めるので
価値判断事態が変わらんと無理だろうね
- 49 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/22(日) 22:46:45
- 何度も言わせるなカス共「経営者になれば良い」!!
- 50 :名無しさんの主張:2006/01/22(日) 23:14:41
- 何度も言わせるなアホ。個人の問題じゃない
- 51 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/22(日) 23:33:54
- 個人の問題も解決出来ないカスに
社会の問題をど〜することも出来ない!!
- 52 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 01:04:16
- >>51
お前の阿呆さ加減にあきれてNGワードに入れました。
悠
北米院
Q太郎
アシッド
これでお前のレスをもう見なくて済む。
- 53 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/23(月) 01:06:21
- 今夜でお別れだけどねw
- 54 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 01:13:37
- もう見えないのだよ、お馬鹿さん。
- 55 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/01/23(月) 01:22:28
- 見えないのになぜ? レス出来るの?www
- 56 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 03:24:11
- サービス残業が嫌な場合の対処方。
労働基準監督署にたれ込む。
そんな会社は辞めてまともな会社に就職する。
自営業にする。
自分が無能でまともな会社に就職できない(自営業ができない)のを
社会のせいにすることだけはしないように。
世の中にはまともな会社に就職する(自営業を営む)能力のある人は
多数いるのだから。
- 57 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 05:16:37
- >>50
>何度も言わせるなアホ。個人の問題じゃない
それならあんたは何か解決策でもあるのか?
まさか解決策も無いくせに人のことをアホと言っているんじゃないだろうな。
それでは代替案も示さないで反対ばかりしている社民党と同じだ。
- 58 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 05:31:51
- 俺は過剰労働には、人生でぶち当たった事無いけど、
その代わり不当評価ばっか、ミスしてないのにミスだとか言って強引にミスにさせる馬鹿多くね?
一度シバくか・・・
最近、理由も無く個人的にムカつく、ムカつかないとか、趣味の一致、不一致とか
こういうふざけた理由で公私混同して粋がってる奴多すぎ。
- 59 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 12:48:56
- >>56
阿呆か低能。
社会のせい以前に違法行為だ。
「独立出来ないだけだろ」なんて煽りは無駄ですよ。
俺は既に独立してるから。
- 60 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 21:10:13
- >>57
反対してるんじゃないだろ。
法律を守れ、と、当たり前のことを言ってるだけだ。
なんでそれで代替案がどうのこうの言われなきゃならんのだ。
まったく、どいつもこいつも。
- 61 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 21:17:30
- >>56
能力はあっても無一文の人間を雇う「まともな会社」なんかないぜ
- 62 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 22:11:29
- サービス残業は、売り上げをごまかしているから
間接的に粉飾決算にあたらないだろうか!!??
- 63 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 22:52:37
- 正確に言うと、売上をごまかしてる訳でなく、
一般管理費(サービス残業分の給与)をごまかしている!
本来ならば会社に利益はその分少なく計上されるべきだ!
- 64 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 22:54:13
- サービス残業は粉飾決算!
サービス残業は粉飾決算!
サービス残業は粉飾決算!
サービス残業は粉飾決算!
サービス残業は粉飾決算!
- 65 :名無しさんの主張:2006/01/23(月) 23:17:46
- ↑家族にも見捨てられた犯罪者ゴミ老人。何故自分が家族からも見捨てられたのもわからない死にかけの犯罪者自治会長。昭和二十年代から自治会費を横領しゴミ捨て場を不法占拠するので住民は全員ゴミ老人の死を願っている。犯罪者ゴミ老人は今すぐに死ね
- 66 :名無しさんの主張:2006/01/24(火) 04:52:47
- >>59
違法行為なら警察にたれ込めばいいだけ。
ここに書き込む必要なし。
- 67 :名無しさんの主張:2006/01/24(火) 05:35:37
- >>66
書き込む・書き込まないの必要を問う馬鹿
- 68 :名無しさんの主張:2006/01/24(火) 07:25:02
- まともな会社に就職できない無能は違法会社でサービス残業に励んでくれ。
無能にふさわしいサービス残業だ。
- 69 :名無しさんの主張:2006/01/24(火) 22:20:20
- 大企業でもサビ残ありまくりなんだが・・・
- 70 :名無しさんの主張:2006/01/25(水) 00:08:15
- 「法律守るのが大前提」 堀江社長逮捕で小泉首相
2006年01月24日11時26分
小泉首相は24日午前の参院本会議で、ライブドア社長の堀江貴文容疑者ら
4人が逮捕された事件について「捜査の状況を見守りたい。この件と昨年の
自民党幹部の総選挙応援は別問題だ」と述べるとともに、「新しい時代に
さまざまな人がチャレンジするのは大事だが、いかなる場合も法律を守ることが
大前提。違法行為があれば厳正に対処するのは当然だ」と語った。民主党の
江田五月氏の代表質問に答えた。
http://www.asahi.com/politics/update/0124/002.html
- 71 :名無しさんの主張:2006/01/25(水) 05:42:18
- >>69
そう。企業規模にかかわらず蔓延している。
- 72 :名無しさんの主張:2006/01/25(水) 20:36:22
- 逆に大企業ほど末端の違法行為にトップが気付いていない
- 73 :名無しさんの主張:2006/01/30(月) 21:30:34
- フリーターでいい若者が多いらしいね。死んだ目して
これだけサビ残が多いと
夢をなくしてやる気なくすよ
- 74 :名無しさんの主張:2006/01/30(月) 22:31:28
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
所詮法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力者が大衆を統治するための道具であるのだよ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
- 75 :名無しさんの主張:2006/01/31(火) 20:35:26
- 働きたくないわけではない
働きすぎないといけないのがイヤなのだ
- 76 :ほぁ:2006/02/01(水) 02:21:48
- つか74は会社の為だけに死んで下さいw
あんた見たいな奴ばかりだから余計に
ヤヤコヤシクなるから!会社の為だけに死になさい
- 77 :名無しさんの主張:2006/02/01(水) 22:16:00
- 残業税、過重労働税っていうのを作ろう。
法定労働時間を超える労働時間について、度合いに応じて
賃金の3〜5倍の税金を課す。
届出に嘘があった場合はさらにその倍以上の追徴金と
経営者の懲役刑などを課す。
これにより、既存の社員に残業させるより、新人を一人雇用した
ほうがコストが安いことになり、一人一人の残業を減らすことができる。
そのぶん、雇用も創出される。
また、過重労働を「残業代稼ぎ」として労働者に責任転嫁する
バカ野郎も反論できなくなる。
集めた税金は、新規参入企業の促進事業に使用する。
- 78 :名無しさんの主張:2006/02/02(木) 16:19:07
- 今月9日、トヨタの孫請けで自動車部品製造「光洋シーリングテクノ」
(徳島県藍住町)の工場従業員30人が徳島労働局に申告書を提出した。
多くはクリスタル系列のコラボレート社と契約している非正社員だ。
申告書によると、実際は工場側の指示を受けて働く派遣労働なのに、
派遣法の規制を受けない「業務請負」の形になっている。いわゆる「偽装請負」だ。
労働者の安全管理責任があいまいで、
派遣先には雇用調整がしやすい都合のよさがある。
従業員は会社側を告発し、正社員としての雇用を指導するよう労働局に求めた。
改正労働者派遣法では勤続1年以上(06年3月以降は3年以上)で本人が希望すれば
正社員にする義務がある。
工場の全従業員約600人のうち「請負」は約160人。
正社員に交じって車の変速機の部品を作る。
180度の高熱で金属とゴムを接合する際、焼けたゴムが飛び散りやけどが絶えない。
金属の破片が目に入ることも少なくない。
だが、医務室に薬をもらいに行くと「社外工だから」と拒否されることもある。
勤続5年の矢部浩史さん(40)の時給は同年齢の正社員の3分の1に過ぎない
1130円。ボーナスもない。コ社は時給に換算して570円を工場から受け取る。
勤続6年の黒坂和也さん(25)は正社員よりも熟練しているという自負がある。
「一生懸命やって倍の成果を上げても給料は変わらない。
結婚したけど子供を持つ気になれない」。矢部さんらは組合を作り、
光洋側にも正社員にするよう求めた。しかし同社は偽装請負には触れず
「希望には応じられない」と答えた。
- 79 :名無しさんの主張:2006/02/02(木) 18:40:48
- 嫌なら止めてくれても構わない。
変わりはいくらでもいる。
日本人が動かないのなら移民で賄えばよい。
- 80 :名無しさんの主張:2006/02/02(木) 22:39:11
- サビ残厳罰きぼんぬ
- 81 :名無しさんの主張:2006/02/02(木) 22:44:53
- >>79
移民はサビ残はしないだろ。こんなんするの日本人だけ。
- 82 :名無しさんの主張:2006/02/03(金) 01:32:31
- 最近、日本に来ている中国人やインド人が多いけど、彼らに
聞くとほぼ100%間違いなく「日本人は働きすぎ」という。
- 83 :名無しさんの主張:2006/02/05(日) 20:08:23
- 景気が上がってきても
一向になくならないサービス残業
やっぱりこの国はおかしいよ
外国人から見たらクレイジーと言うのも分る気がする
- 84 :名無しさんの主張:2006/02/06(月) 00:07:09
- 外国人から見たらニートの方がまだまともに見えるらしい。
- 85 :名無しさんの主張:2006/02/06(月) 14:25:56
- ソースは?
- 86 :名無しさんの主張:2006/02/06(月) 22:41:03
- ニートが増えるのもわかるよ。日本は労働者の為のデモ、ストライキ
が死滅状態だからね・・・
- 87 :名無しさんの主張:2006/02/06(月) 22:42:42
- >>84
ほんとかよ
- 88 :名無しさんの主張:2006/02/06(月) 22:54:23
- そもそもニートは増えてるのか?
過剰労働や病気で仕事辞めた人もニートって言ってるんだろう。
恐ろしい世の中だ。
- 89 :オナニー革命:2006/02/06(月) 23:49:05
- フリーター・ニートの増加。
正社員になってもリストラ、不祥事、社内いじめ、給料カット、
サービス残業、過労死・過労自殺など、安定が保障されない時代。
日本にはもはや「ほどほどに働き、週末はエンジョイ」という生活は望めないのか?
- 90 :名無しさんの主張:2006/02/07(火) 00:02:20
- >>88
統計上、微増しましたが実際は殆ど増えてません。
団塊の世代が若者だった頃の方が今より何倍も無職(今でいうニート)が多い。
現在はニートという言葉がメディアによって一人歩きしている状態です。
これが真実です。
- 91 :名無しさんの主張:2006/02/07(火) 00:24:01
- >>87
まあ、海外のどっかのメディアがニートのことを
「自由な心を持つ日本人」って報道したらしいしな。
ソースはないけど。
- 92 :名無しさんの主張:2006/02/08(水) 12:02:47
- 「サービス労働を原因としたモチベーションダウンによる営業収入の減少」>「残業代のコスト」
現場の管理職レベルでは中・長期的なビジョンは描けないか。
- 93 :名無しさんの主張:2006/02/08(水) 12:21:30
- >>87
ほんとだよ。ベース勤務だけど、日本の企業の実態(サビ残)
とかいったら、そりゃ殺されるね。経営者。とか平気でいうよ。
そもそもそんなところ、すぐ辞めて当然。ってな。
- 94 :みろく菩薩:2006/02/08(水) 13:04:10
- だいたい、日本の場合働くということが、天皇とその取り巻きにほうしすることなんだ!
美男子は、ジャーニズ喜多川にカマをほられても、喜多川は、無罪放免だし、取り巻きは、
しこたま金を横領してるし、昔から日本の女性は、金持ちや、天皇の取り巻きに、合法的に
レイプされてるし、そのせいで、このような前世のトラウマを背おった魂が生まれて、
暴走族になって、警官を平気で殺したり、ありとあらゆる凶悪犯罪を行ったり、
してる。リストカットする女性、自殺が大流行するのもそのせい!
日本の自動車会社の従業員もいいかげんに自分自身の愚かさにきずくべきだ。
いかに自分自身が無駄な自動車つくりのために、長時間はたらいてるかということも。
環境破壊をしたり、東京のような、グロテスクで、醜い建物を金儲けのために、
メチャクチャたくさん作るから、自殺する人も多い。
天皇とその取り巻きが、私利私欲を満たすために、作られたグロテスクで醜いくにだから、
日本は、世界一の少子化の国なのだ。
- 95 :ヒューザー晋三:2006/02/08(水) 13:24:38
- 深夜まで営業しているマーケットは近所迷惑ですね。
- 96 :みろく菩薩:2006/02/08(水) 13:34:55
- 奥田会長は、俺はトヨタ一偉いんだぞ!といばりくさってるけど自分で
自動車作れる?作れなかったら絶対やめるべきだ。
- 97 :みろく菩薩:2006/02/08(水) 14:00:49
- 学校でクソ教師にレイプされたり、昔からおびただしい女性が、天皇とその取り巻き
から嫁いびり、レイプされてるから、結婚に対して、非常に激しい嫌悪感を
いだくから、結婚しない女性だらけに日本は、なった。
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 19:34:37
- 若いフリーターの連中は社員のサービス残業を知っているから
社員になりたがらないんだろ
正直者が馬鹿に見えるんだろうなリーマン見ていると
- 99 :名無しさんの主張:2006/02/13(月) 20:01:38
- >>96
それを言うなら、
最新電化製品の研究と無縁な文系出身のメーカー役員も辞めんといかんなw
- 100 :名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:37:53
- >>98
長年滅私奉公してきた連中が、あっさりリストラで首を切られたりし
ているしね。本当はサビ残だけじゃなしに、ちゃんとした労働規約を
作って、それを守らせる仕組みが必要なのに・・・
- 101 :名無しさんの主張:2006/02/15(水) 22:50:23
- 中年でリストラにあったら怖いね
転職しても給料は下がるはDQN企業しか入れないし
おまけにフリーターに転落してしまう
- 102 :名無しさんの主張:2006/02/15(水) 22:54:13
- 企業に権力が集中してるからな。
日本の構造自体がサラリーマンに金が流れるようにできているから
いいようにされるんだな。
自営で30万稼ぐのとサラリーマンなら、後者の方が楽だからな。
- 103 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:08:54
- >>101
リストラされるのは会社にとって役に立っていないからだ。
その人がいなくなると会社が損害を被るようならリストラなどしない。
会社に退職を申し出ると辞められては困ると引き止められる
中年社員がいるとよく聞きます。
リストラされない実力を身に付けるのがリストラ回避の一番の方法。
- 104 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:29:50
- >>103
みんなが実力をつけたら、そん中で一番下のやつがリストラされて、
きりがないんじゃないか?
- 105 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:39:31
- ↑そしたらその会社は繁栄して行くんじゃない?
- 106 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 01:04:04
- >>103
会社の機密を握るとか人脈とか
なんにしても実力をつけるとかそんな単純な事で解決する問題じゃない
- 107 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 01:23:32
- >>104
全員が会社に利益ももたらしていれば会社は儲かってしょうがない状態になる。
会社に利益をもたらしている社員をリストラすれば会社は損をする。
あなたは経済のけの字程度の知識を身に付ける必要あり。
- 108 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 01:52:26
- 工場や建設現場で肉体労働している人やパート労働者に
残業手当が支給されるのは当然の話だが、
労働密度が薄い、事務・営業・開発に残業手当なんていらない。
まして一般職公務員に残業手当が支給されるなんて問題外だ。
昼間ブラブラして遊んで、夕方からゆっくり働いて
残業代稼ぎやることは目に見えているじゃないか。
そのツケを被るのは納税者だぞ。いい加減にしろ。
公務員に残業手当なんて、絶対にいらない。
- 109 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 02:24:10
- >>108
それで裁量労働制ってのができたんだよね
裁量労働制に反対してた奴もいたけど
それと残業手当て不払いの問題をごっちゃにしちゃいかんよな
- 110 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 06:17:17
- 『長生きしてごめんね税』
を60歳以上から徴収する。
つまり高齢化社会を作り上げた当事者として
若者にお詫びという意味での迷惑料を支払うこと。
- 111 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 07:17:08
- サービス残業禁止などもってのほか。
これからが本格的な社畜時代の到来なのである。
働くものの自己主張等を認めてはいけない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
部下の尻をたくさん叩いて、より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
日本人は、会社を永遠のものにするために、世の中に生かされているのだ。
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてで頑張ろう。
若いうちから金と時間に余裕ができるとろくなことしないからな。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いのなら身を粉にし心を粉にして会社に貢献する喜びに目覚めよう。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
部下の尻をたくさん叩いて、より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているのだ。わしらもそうしてきた。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
誰よりも多く頑張り、誰よりも頑張り抜く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続るのが務めなのである。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
ニートだか何だかしらんが、そんなものが存在しようがどうしようが関係ない。
とにかく滅私奉公の精神を広めるために、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
- 112 :104:2006/02/16(木) 07:56:00
- >>105
そうかあ?プロ野球の球団が全部、今の倍、強くなっても、
優勝できるのは一チームだけだぞ。
勝者の数は決まってるような気がする。
- 113 :名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:50:13
- パイの数は限られているんだよ。
それを前提に社会システムを構築しないといけない。
- 114 :名無しさんの主張:2006/02/21(火) 11:46:43
- >>107
会社が儲かって仕方がない状態だってww
社員全員が優秀でも利益を出せるとは限らないんだぞww
- 115 :名無しさんの主張:2006/02/21(火) 12:02:51
- 特に不況の世の中ではな
- 116 :名無しさんの主張:2006/02/22(水) 17:50:28
- 経団連の奥田がいる間はもう無理だろ
サビ残撲滅は
- 117 :名無しさんの主張:2006/02/23(木) 03:22:45
- 漏れはあったら即辞めだよ。
以前入社したところ面接時に確認した時は出るって言ったから入ったんだけど
一部しかでないことが解り一日で辞めた。
大体残業代出ないって事は、上が腐ってるか、出すとやっていけない程の経営状態だろ
どっちにしろ、そんなところで働くぐらいなら一生バイトのがマシ。
- 118 :名無しさんの主張:2006/02/23(木) 11:22:13
- >>117
その通り。
- 119 :名無しさんの主張:2006/02/23(木) 18:26:07
- 残業代不払い!!京漬物いしだ社長を逮捕
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140684858/
- 120 :名無しさんの主張:2006/03/03(金) 18:54:44
- 今の日本の経営者は違法ばっかりしているだろ
そういう悪徳経営者はどんどん逮捕されるべきだ
- 121 :名無しさんの主張:2006/03/03(金) 18:59:18
- コンプライアンス体制なんて意味不明。
制度の名前だけ論じているだけで実際には安い労働経費で使うには矛盾
してしまうだけの卓上の議論。
- 122 :名無しさんの主張:2006/03/03(金) 21:56:08
- 公務員に残業払うなとかいたやつ。公務員も一生懸命仕事してるんだよ。
適当なこというな。むかつくぜ
- 123 :名無しさんの主張:2006/03/04(土) 10:01:23
- ケツナンガンバだよ。 ケツナンガンバ。
ケツ(結局)
ナン(南極)
ガンバ(ガンバリズム)
- 124 :名無しさんの主張:2006/03/04(土) 10:56:35
- 茨城県最後のサービス残業王国はつくば市の筑波●学事務職員。茨城県の摘発されていない大規模事業者でおおぴらにサービス残業をさせているのは県内でここだけでは?休日出勤、深夜労働は当たり前。労使協約違反。労働基準法37条違反。だれか学長岩●洋一を逮捕してくれ。
- 125 :名無しさんの主張:2006/03/04(土) 11:38:21
- >>110
大賛成
- 126 :名無しさんの主張:2006/03/04(土) 11:48:09
- 夜勤22時〜9時が標準労働で更に残業あって月休み七回で150000円(残代0)って辞めた方がいいっすよね?
一年半近くいるけど有給の欄も0なんだがorz
- 127 :名無しさんの主張:2006/03/04(土) 21:52:05
- 辞める前に通報しとけ
- 128 :名無しさんの主張:2006/03/04(土) 22:09:32
- >>126
よくそな会社に一年半近くいたものだと感心します。
労働基準監督所に通報して騒ぎになるのを観察して楽しんだ後に
辞めるのがいいかも。
- 129 :名無しさんの主張:2006/03/05(日) 19:47:20
- サービス残業なら茨城の筑波大学にお任せ。事務員の休日出勤、時間外手当の不払の常習犯。労基署なんか来ても無視。ひょっとして大学幹部と労基署幹部が繋がっているのかも。
- 130 :名無しさんの主張:2006/03/05(日) 21:57:20
- <申告書のサンプル>
大阪中央労働基準監督署 御中
労働基準法104条に1項に基づく申告書
2003年1月1日(提出時の年月日)
1.事業所名
住 所
電話
会社名
従業員 約 名
2.労働基準法に違反する事実
例【2001年1月から2002年12月分までの残業代が事業所従業員100名に1円も支払われていない】
3.証拠があれば、例示した方がよい。
例1【残業していることはタイムカードを提出させれば判ります。残業代が支払われていないことは、賃金台帳の提出を命じれば判ります。】
例2【自分のタイムカードのコピーと賃金明細書のコピーを送付して残業代 ○○○円が支払われていないことを示すのも判り易いです。】
4.申告者
(匿名でも可。ただ、監督官も忙しいので、はたしてこの申告が本当かどうかの裏付けが欲しいので会社に対しては匿名にし、監督官には連絡がつくようにした方がよい。)
住 所
氏 名
電 話
- 131 :名無しさんの主張:2006/03/06(月) 12:31:22
- 高速道路でタンクローリーで車の列に突っ込んで
死亡事故起こした運ちゃんの会社、社長が逮捕されたな
過剰労働のし過ぎで
トラックの運ちゃんも最近過剰労働が凄いからな
- 132 :名無しさんの主張:2006/03/06(月) 20:06:17
- ほとんど殺人みたいなもんだよね
カワイソス
- 133 :126:2006/03/07(火) 01:15:35
- レスどうもです
今日出勤して店長に辞めたいと伝えました。
にしても、今の会社の平均年齢高いわ。
あの労働時間でこの給料じゃ見つけれるうちに転職したほうが身の為かな…
これから実家に10万はいれないとキツいしorz
- 134 :名無しさんの主張:2006/03/08(水) 02:26:40
- >>133
てか1年半も我慢するなよw
ファミレスのバイトより悪いじゃんwww
- 135 :名無しさんの主張:2006/03/08(水) 07:16:44
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
所詮法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力者が大衆を統治するための道具であるのだよ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
- 136 :名無しさんの主張:2006/03/08(水) 07:53:20
- >>135
>辞めてもらって結構なのです。
この一言だけで十分。
ついでに辞める時は労働基準監督署に必ず通報しましょう。
- 137 :名無しさんの主張:2006/03/10(金) 01:58:52
- とりあえず共産党に投票するのが吉。
与党にならない程度に議席を持ってくれれば
労働者有利の法律を、少なくとも自民や民主よりは通してくれるぞ。
- 138 :名無しさんの主張:2006/03/10(金) 06:31:39
- とりあえず公明党が潰れてくれたらそれで良いと思ってる非宗教派です。
ただ、どこに投票しても過重労働サビ残は無くならんと思う。イタチごっこで終わる。
さて…今日も仕事帰りに職安行ってきます。
- 139 :名無しさんの主張:2006/03/12(日) 13:42:48
- 働くルール変えよ 米が要求
残業代なし 対象拡大
派遣社員のまま 継続
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-07/2006030701_01_0.html
- 140 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 141 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 142 :名無しさんの主張:2006/03/12(日) 21:02:57
- >>137
全く効果がないとは言わないが、
労働基準監督署に通報する方が即効で遙かに効果がある。
- 143 :名無しさんの主張:2006/03/13(月) 09:20:09
- 株式会社コンピュータリンクス
代表取締役・後藤庄司
娘がいるくせして買春歴あり。
- 144 :名無しさんの主張:2006/03/14(火) 12:58:43
- 大手新聞社出資の印刷会社に勤務です。
会社(総務や製作部)は残業した分はちゃんとつけて下さいといってるようだが
自分の上司(副課長)が自分の株を上げるために部下に
サービス残業(好意だといって)早出残業を付けさせない
また総務などから早出・残業は付けるなと言われてると自分達に嘘を言い
上司には嘘の報告をしていたらしい(課長の話)
あげく、有給を取るので会社に電話したにも関わらず
理由が不明だったので無断欠勤だと言いやがった
頭に来たが話して分かる頭じゃないので
以前から話の分かる課長に相談はしていたのだが堪忍袋も我慢の限界・・・
思い切って総務に行って聞いてみた
やはり総務(会社として)は付けるななんて一言も言ってないそうでした
また有給についてもなんてバカな事を言うやつだと話を分かってもらえました。
今までの残業代は大体一人100万位になるそうです
会社には定年までお世話になるつもりですし会社にはなんも恨みはありません
副課長の個人判断の結果です(リーダーもグル)
このような場合会社ではなく個人を訴える事は可能なのでしょうか?
この副課長とリーダーがクビになるのなら我慢できるのですが
金額を聞いて嫁も頭に来たらしく俺が黙っていても嫁が告発するかもです
あと自分がクビとか不利になる事があるようなら全部暴露するしだいです
もう一つリーダーからは自分以外にも暴行された事があり
その事は別に警察に話をする考えです。
- 145 :名無しさんの主張:2006/03/14(火) 19:44:44
- >>144
新聞社の出資となると騒ぎになると困るので監督署にたれ込んだら
会社の幹部は慌てるだろうな。
- 146 :名無しさんの主張:2006/03/15(水) 03:47:30
- サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴でもある。
残業手当が付かないが、付いても付かなくても、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは日本ガンバル教の強さの源泉であるのだ。
サービス残業の一掃運動なぞとんでもない。何を寝ぼけておるのだ。
日本人は常にお互いプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける生き方の方が向いているのだ。
会社は慈善事業ではないのだ。過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
このような日本ガンバル教の伝統を我々の代で終わらせて良い筈がない。
これからも「時短促進」「サービス残業廃止」といったキャンペーンに踊らされることなく、
誰よりも多く頑張り続けることである。このような美風を子々孫々に引き継ぐ事がニッポンの繁栄には必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
そのような時間は、まさに日本人にとって「もったいない時間」なのである。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
- 147 :名無しさんの主張:2006/03/15(水) 10:58:16
- じゃーあんたが1日8時間労働+サービス残業16時間頑張れば良いのよ!
ん?
あれぇ?何この餌?
じょっ、じょーだんじゃないわよ!あ、あたしがそんな釣りに引っ掛かると思って?
違うわよ!
べっ、別にあんたが勝手に過労死してもあたしはなんとも思わないんだからねっ!
さぁ、転職転職…
パチンコ屋でバイトの方がいいかな?
- 148 :名無しさんの主張:2006/03/15(水) 14:13:06
- 192 :名無しさん@引く手あまた :2006/03/15(水) 11:12:58 ID:bcNs/dyf
派遣拡大…?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-07/2006030701_01_0.html
- 149 :警視庁携帯被害対策課:2006/03/15(水) 14:46:25
- 2006/03/15(水) 07:18:23 ID:naprHxph
2006/03/15(水) 00:23:04 ID:2lyqaIrv
2006/03/14(火) 23:39 ID:Kj1n4l2E このID者らは、犯罪の恐れがあるので注意してください。
他に何か被害があれば下に、打ち込みください。
ご協力お願いします。
- 150 :144:2006/03/16(木) 12:09:30
- 昨日、更におかしなことを言ってきました
こちらが総務や課長に相談しているのを知ってか知らずか?
残業はするな付けるなと 上から言われてるから4月から
休憩時間をなくしてでも時間内で業務を消化するとのことでした
労働基準法もお構い無しです・・・
私たち平社員が機械的なトラブル(人為的でない)があると大騒ぎするくせに
等の本人は人為的なミスにより輪転機を止めておきながら
周りに謝罪せず、また業務日誌には記載せずトラブル報告書も書きません
会社名を書き込みたい気分です。
- 151 :名無しさんの主張:2006/03/16(木) 20:08:56
- >>147
パチ屋?やめとけ
うるさすぎ
- 152 :名無しさんの主張:2006/03/16(木) 20:21:23
- サービス残業を強要するような馬鹿企業は
経営者が無能なだけです
遅かれ早かれ潰れる運命なのでありましょう
とっとと辞めるべし
- 153 :名無しさんの主張:2006/03/16(木) 21:49:41
- 部下の尻をたくさん叩いて、より多くを絞り出すがわしら管理者の仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかがわしらの仕事なのだ。
日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているだ。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
フリータやニートなどというものは、堕落以外の何者でもない。
誰よりも多く頑張り、誰よりも頑張り抜く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
一所懸命ガンバル背中をまわりに見せてこそ、
日本のサラリーマンと言えるであろう。
日本ガンバル教に入信した以上、
朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
一に体力、二に体力です。
三、四、五も体力です。
頑丈なカラダでないと、長時間の労働は務まりません。
住宅ローンを抱え、専業主婦も抱えてしまい、
子供にも期待して、教育費をかけてしまった人なら、
否が応でも、やる気を持続していかないといけなくなります。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
さぼってるやつなんかはどんどん尻をたたいて働かせるべきなのです。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
- 154 :名無しさんの主張:2006/03/17(金) 01:02:02
- 一に体力
二に体力
三四五も体力…
体力に自信あれば脳みそスポンジでもOK?
あれ?また餌が…
つ、釣られてなんかねーよ
>>153
パチ屋は聴力おかしくなるって聞いたけどほんとなんかなぁ…
あと、時給でいいのは松屋夜勤か…
- 155 :名無しさんの主張:2006/03/17(金) 01:08:07
- >>143
株式会社コンピュータリンクス
代表取締役・後藤庄司は定時退社を好まないクソ経営者。
過去、買春での逮捕歴を持つエロ経営者。
- 156 :名無しさんの主張:2006/03/18(土) 02:31:57
- >>155
後藤庄司から暗にサービス残業を指示された。
- 157 :名無しさんの主張:2006/03/20(月) 23:08:15
- 新聞印刷会社勤務
タナカカツミ(仮名)
役職 副課長
(上に対して)自分を良く見せるため
部下の早出残業を認めないくせに
自分はちゃっかり付けてる
部下が有給を取りたいと申し出ると
良い顔しないのに自分は部下には認めない日に
休んだりしてる・・・
まったく矛盾しすぎ
100%部下から信頼されてない
こんな上司いらない
と主任を除く部下8人は同意見なのだが・・・
続く・・・
次回「俺たちは動き出す」
お楽しみに
- 158 :名無しさんの主張:2006/03/21(火) 22:46:35
- >>142 自分の会社のをちくルってのが怖くてできないよな
- 159 :144:2006/03/24(金) 10:12:05
- 最新情報!!!
社長の耳に入っていたらしいが
一人100万なんて払えないとからしく注意でおわり???
マジで訴えたり調査してもらわないとかね・・・
しかも課長からの注意をまた自己解釈したらしく
4月から更に休憩時間を削って時間内に仕事を詰め込み
残業を付けないようにするとかトンチンカンなこと言いやがります・・・
副課長と主任を首にするか一人100万支払うか天秤にかけてもらうかな、どっちでもOKだけど
- 160 :名無しさんの主張:2006/03/24(金) 10:49:57
- 私の会社では自殺者がでました。
長時間労働が原因なのかは定かではありません。
しかしながら長時間労働が一要因であることは確かなことだと思います。
そこの職場は休日出勤が多いのが特徴でした。
死んでからでは遅すぎる。
危険を感じたら退社するのが良いかもしれません。
- 161 :名無しさんの主張:2006/03/24(金) 10:50:27
- 残業代を払えんのなら働かせるなってこった。
- 162 :名無しさんの主張:2006/03/24(金) 10:57:53
- >>160
辞めたら辞めたで、周囲の視線や対応が非常に悪い。
2chやってても判るように、この国は無職者に対する嫌悪感が酷い。
無職になるのが怖くて、長時間労働や賃金不払い残業をやってる奴も多い。
これは悪循環だ。
労働者自身が自分で自分の首を絞めてしまっている。
- 163 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/27(月) 00:56:55
- >>160
長時間労働が要因で自殺するなんてバカじゃねぇのw
そんなヤツは短時間労働でもそれがストレスで自殺するだろw
生きる力がないのにズルズルと生きてるヤツよりはマシだけどなw
- 164 :名無しさんの主張:2006/03/27(月) 01:06:17
- >>163
- 165 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/27(月) 01:15:29
- なに?
- 166 :名無しさんの主張:2006/03/27(月) 09:09:47
- ガキは気楽でいいな。
- 167 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/27(月) 15:57:24
- そう だから10代のうちにガンガン遊んでおかないとw
- 168 :名無しさんの主張:2006/03/28(火) 00:51:01
- >>163
人でなし。
- 169 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/28(火) 02:05:17
- そうだ そうだ>>163の様なヤツは地獄に堕ちるが良いwww
>>163のバ〜カ〜ッ
ってオレかよ!?
- 170 :千人斬り ◆SweetSB9Ag :2006/03/28(火) 02:07:08
-
∧ ∧
(=^・^=) アシッドはこんなところで油を売っていたのかw
- 171 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/28(火) 02:12:47
- >>170
すげ〜気長にレスを待たないといけないスレだけどねw
油も干からびちゃうよw
- 172 :名無しさんの主張:2006/03/30(木) 00:53:24
- コソ〜リ、労基にタレ込めばいいじゃん。
- 173 :名無しさんの主張:2006/03/30(木) 01:14:21
- まあ劣悪な環境下で甘んじている奴にも責任があるな。
ある意味共犯者だ。
「戦え」「抗議の意思を示せ」
生きていくためにはしかたが無いなんて甘いこと言ってるんじゃねぇ。
生きていくために戦えってんだ。
- 174 :名無しさんの主張:2006/03/30(木) 07:04:44
- >>173
それやるとニートとかいって迫害されます
共産主義って怖えーな
- 175 :名無しさんの主張:2006/03/30(木) 08:35:13
- >>148
こうなったら共産党くらいしか若者を救える政党はないかもなw
- 176 :名無しさんの主張:2006/04/04(火) 19:38:13
- ttp://www.excite.co.jp/News/society/20060404181200/20060405M40.019.html
経団連の犬だったマスコミ連中が、ようやく、こんな記事を書き始めた。
- 177 :名無しさんの主張:2006/04/04(火) 23:50:04
- >>176
<縦並び社会・格差の源流に迫る>倒れるまで働け [ 04月04日 18時12分 ]
(中略)先月半ば、厚生労働省労働基準局長名で「残業を月45時間以下とする」ことなどを事業主に指導するよう求める通達が出された。
法的拘束力のないことを示す「努力義務」の表現が目立って増えている。これを見た現場の労働基準監督官は落胆した。「こんな指導に
どこの会社が従うのか」省庁の通達は民間の自由を制限する「規制の象徴」として批判もある。
同省は02年、リストラで増えた過労死や過労自殺を防ぐ通達を出した。規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)の
ワーキンググループは昨年6月、同省の担当課長を呼び、02年通達について「事業主に対する強制力はございません」と明言させた。
昨年9月の提言でも例に挙げ「拘束力がない旨を明示する必要がある」と主張した。
02年通達をめぐっては、もう一つの動きがあった。一昨年8月、医師らでつくる厚労省の検討会が臨床データを基に報告書をまとめた。
月の時間外労働が100時間を超えた場合、会社が労働者に医師の面接を受けさせる――。02年通達に盛り込まれた内容に法律で
強制力を持たせる内容だ。しかし法制化を論議する審議会は最終段階で「労働者の申し出があった場合」とする条件を加えた。会社側
委員の「時期尚早」「企業の負担が重い」という反対意見に配慮したためだ。元検討会委員の保原喜志夫・北海道大名誉教授は「自ら進んで
残業するしかない中、本人の申告を面接条件にするのは非現実的すぎる。過労死防止の最後の一線を骨抜きにした」と憤る。
- 178 :名無しさんの主張:2006/04/04(火) 23:51:06
- 177続き
会社側委員の激しい抵抗には背景がある。財界の目指す米国型の「ホワイトカラーエグゼンプション」。労働時間の規制をしない対象を
管理職から「管理職手前」の社員にまで広げる狙いだ。労働基準監督官は「命に関わる労働基準法の根幹が危うい」と心配する。
労働時間規制と並ぶ労働分野の規制緩和の柱に労働者派遣事業の解禁がある。これも財界の圧力にさらされてきた。
派遣労働の業種拡大に向け、派遣法の大幅改正の審議入りを控えた90年代半ば。旧労働省事務次官に旧日経連から電話があった。「今さら
あの先生でもないでしょう」。審議を担当する旧中央職業安定審議会の会長を替えるよう迫った。名指しされたのは「業種をむやみに広げると
労働者の低賃金化を招く」として規制緩和路線と一線を画す高梨昌・信州大名誉教授。結局、高梨氏は法改正には直接関与しない旧雇用
審議会の会長に「棚上げ」される。改正論議は財界主導で進み、製造現場への派遣も04年に解禁された。
85年に初めて法律で認められた派遣労働者は今、250万人。この元次官は「当初は派遣労働の分野が無秩序状態になるのを避けるため、
法律が必要という発想だったが(派遣法の改正を経て)こんなに増えるとは想定していなかった」と打ち明ける。
景気回復の陰で、労働者の権利は弱められていく。労災認定された脳・心臓疾患死や疾病は年間300件前後で推移。
自殺者3万人のうち労働者は4分の1を占める。
明らかに今までとは論調が違うね。奥田がいなくなる影響かな? > 毎日新聞
- 179 :名無しさんの主張:2006/04/05(水) 21:06:01
- 何を今さらって気はしますがね
- 180 :177,178:2006/04/05(水) 22:23:38
- >>179
いや全くその通り。
今まで、見て見ぬふりをしてきたというのにね。>マスコミ
- 181 :名無しさんの主張:2006/04/10(月) 17:22:13
- 本当にスト起きないね、この国
起きてても知らされないだけかもしれないけど。
- 182 :名無しさんの主張:2006/04/10(月) 22:42:47
- 日本はタダ働き奴隷の国だから
- 183 :名無しさんの主張:2006/04/25(火) 20:08:23
- _, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
ヽ:::::::::::::/::::::::::/ l
ヽ::::/::::::::::/ l
- 184 :名無しさんの主張:2006/04/26(水) 22:09:15
- 公明党が、少子化対策として過度の残業が少子化に歯止めがかからない
原因としてあげ、残業代を25%から40%に上げる法案を用意しているそうだが、
ピントがズレているよな。
残業代の割り増し率なんかよりも、残業代不払いの罰則を強化しろ!
割増率は25%で十分なんだよ。
それよりも、錆残をさせることができない法規制を用意しろっつーの。
例えば、社員が告発し錆残の事実が認められたら、社内を強制捜査し全社員の
錆残状況を調査。
複数の社員の錆残強要の事実が発覚したら、罰則として全社員の錆残時間を50%増し
で支払わせるとかさ。
会社が潰れては元も子もないが、経営者に痛手を負わせる懲罰的な罰則が必要だ。
- 185 :名無しさんの主張:2006/04/27(木) 03:33:55
- サビ残=イヤだけど美徳な気がしてる
と思ってる持つ30〜40代の会社員、意外と多いと思う。
- 186 :名無しさんの主張:2006/04/27(木) 04:06:17
- 馬車馬のように働く事は美徳。
- 187 :名無しさんの主張:2006/04/27(木) 07:14:03
- サービス残業させる経営者を逮捕するには?
- 188 :名無しさんの主張:2006/04/27(木) 07:57:43
- >>187
労働基準監督署に告発→それでも改善されない→警察に相談
- 189 :名無しさんの主張:2006/04/27(木) 18:36:40
- もうテロしかない。
矛先は勿論、K團聯。
- 190 :名無しさんの主張:2006/04/28(金) 03:36:09
- >>189
岩晴れ
- 191 :名無しさんの主張:2006/04/30(日) 21:50:20
- >>184
いやいや、割増率を上げることも重要だと思うよ。結果的に不払額が増える
からちゃんと払わせようとする労働者も増えるだろうからさ。
宗教は嫌いだがたまにはマシなことも言うなぁと感心してる。
錆残をさせることができない法規制って、一応すでにそうなってるわけでさ。
実際にさせないためにはアンタが言うとおり厳罰化が現実的でしょう。
50%増しといわず、100〜200%増しとか極端に上げて、付加金も元金同額より
上げてやればサビ残させるリスクの方が高くなって自然と無くなる。
>会社が潰れては元も子もないが、
この観点から言えば刑事罰を厳罰化するべきかもね。
談合の厳罰化に抵抗してた腐れ企業も同じだけど、嫌ならルールを守ればエエ
だけよね。
- 192 :名無しさんの主張:2006/04/30(日) 22:05:00
- っていうか、文句いいながサビ残のあるところで働いてる奴らがアホだと思う。
さっさと他行ったらいいのに
- 193 :名無しさんの主張:2006/04/30(日) 22:08:50
- >>192
これが結論だな。
ついでに言うと、別に移ったあとでチクってやる
(テレビ・新聞・マスコミ)といった
作戦が、君には残されている
- 194 :名無しさんの主張:2006/05/01(月) 00:22:16
- >>193
>テレビ・新聞・マスコミ
無名企業じゃ相手にしてくれません
- 195 :名無しさんの主張:2006/05/01(月) 01:59:56
- 「いやならやめろ」はもう燃料にならんよ、残念。
- 196 :名無しさんの主張:2006/05/01(月) 10:20:25
- >>194
オレん時は別に有名企業じゃなかったけど報道してくれたよ。
裁判報道だったけどさ
- 197 :名無しさんの主張:2006/05/01(月) 10:24:42
- 労働基準監督署にいいましょう。
警察では何も出来ません。
労働基準監督署に告発→改善されない→再度告発→営業停止命令→書類送検→倒産
- 198 :名無しさんの主張:2006/05/01(月) 19:43:50
- >>184
きちんと残業代を払っている善意の…じゃなくて普通の会社が悲鳴を上げ、
サビ残させつづけている会社は知らぬ顔。 って結果になりそうだけど。 > 公明党の提案
それだったら「サービス残業」って名前を「奴隷残業」って名称変更した方が効果ありそう。
- 199 :名無しさんの主張:2006/05/01(月) 19:54:21
- 初見参
鳴門の渦潮をふと思い出した。
轟々とものすごいエネルギーで渦巻いているが、いつまでたってもそれだけのこと。
上から見て感心したり、面白がったりしている人がいる。
いくら激しく渦巻いても、上で見ている人を飲み込むことはできない。
- 200 :名無しさんの主張:2006/05/02(火) 21:54:19
- 東京は儲かっているらしいけど
実際どうよ
漏れは関西だが相変わらず景気が悪い
- 201 :名無しさんの主張:2006/05/02(火) 22:24:50
- 割増率は、最低25%です。最低です。このことから企業は、金出したくないのです。まあボーナスが残業代と思え!
- 202 :名無しさんの主張:2006/05/03(水) 01:29:32
- 景気の回復ってのは数字のマジックだよ。
ようは企業がリストラと非正社員化をすすめた結果、人件費が
下がって利益が上がっただけ。
日本の企業は人間に投資しないで設備投資にばかり金を回す、
ということだな。
- 203 :名無しさんの主張:2006/05/03(水) 03:04:30
- そうそう、本当の景気回復とは物やサービスが不況時に比べて
バンバンと適正な価格で売れること。
景気回復と言われた時に、そんな減少はあったか?
せいぜい、液晶テレビが好調で液晶パネル増産くらいしかなかっただろ。
実際は、>>202のようなことに加えて、正社員に長時間のサビ残をさせて
コスト削減をしている阿鼻叫喚の国になっちまったということ。
そんなんで負債が減った、利益が増えた、景気が回復したって馬鹿だろ?
産業の空洞化による生産性低下、技術流出、他国の急速な発展により日本の
価値は下がり続けており、確実に傾いている。
特に加速度的な少子化、子供の学力低下はボディーブローのようにジワジワと利いて
ヤバイと気づいて方策を立てても回復するには何十年とかかる。
日本が得意としていた英才教育はインドと中国の専売特許になってしまったし、米は
教育系予算に16兆円の支出を決めた。
未来の日本は、資源もない、自給自足もできない、生産力もない、技術もない
知力もない国に成り下がる。
- 204 :名無しさんの主張:2006/05/03(水) 07:36:03
- 数人でやるような仕事を、無理やり一人でやらされているような状態。
- 205 :名無しさんの主張:2006/05/09(火) 03:31:55
- a
- 206 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 01:19:52
- 経営者とはそういうもの。あらゆる利害得失を換算して経営判断を下す。
得られる利益と、それに対するリスク、発生するコスト。
現状では、サービス残業をさせることにより得られる利益が、遵法リスクと
それにより発生するコストが下回っているということだろう。
各企業は徐々にコンプライアンスに敏感になってきているが、まだ労基法
を遵守する流れには至っていない。取締りが緩く、罰則が軽いからだ。
よって、労働基準法か民法を改正して罰則を強化することが必要な時期に
きているのだと思う。例えば、不払い賃金の請求の時効を2年から20年にす
るとかね。そうすれば、企業にとってもリスクが大きくなるし、訴えるほうのモ
チベーションアップにもつながる。
- 207 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 01:22:58
- 仏教の修行の観念が
日本人の労働者を酷使する
- 208 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 02:12:37
- >204
2〜3人でできる仕事に全社員無理矢理投入する馬鹿主任M.S
- 209 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 02:55:51
- 【中国】原案成立なら撤退も、新労働法に外資反発 [5/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147527612/
全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会が今年3月下旬に発表した労動合同法
(労働契約法)草案に、中国の外資系企業から強い反発の声が上がっている。
日系、米国系、欧州連合(EU)系の各企業団体の労働契約法案に対する認識は、「労働者に
対する使用者(雇用主)の立場を不当なまでに弱め、事業環境を著しく悪化させる」という点で
基本的に一致している。
解雇規定についても同商議所は、「法案は企業の解雇制度と全く相いれない」と主張。32条が
期限付き労働契約を結んだ労働者に対し、病気などを理由とした解雇を認めていないことを取り
上げ、「人事を硬直化させ、新たな『親方五星紅旗』体制をつくるもの」と批判している。就業規則
制定などに関する労組の関与義務規定についても、「労働者側に一方的拒否権を与えるようなもの」
と日本商会以上ともいえる厳しい批判を浴びせた。
こうした批判に対し、法案取りまとめにかかわった国務院(中央政府)法制弁公室の常凱・労働契約法
草案課題組長は「外資は利益を勝ち取りたいだけ」と反発した。ただ、これだけ反発のある法案が原案
通り施行されれば、中国経済を支える柱のひとつである外資の経営基盤が大きく動揺するのは間違いない。
法案は順調に進めば年内にも採択・公布の予定。一部の中国紙は労働者への過度な保護を戒める
意見も伝えており、外資の法案修正要求に対し、投資誘致を推進する商務部や地方政府が動きを
みせるかは予断を緩さない状況といえそうだ。
- 210 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 02:59:21
-
個人消費が落ち込むと、景気が後退する。
不景気の原因作ってるのは、経営者だってことがわからんのかねぇ?
この国は。
国内で雇用するのがいやな経営者は、とっとと海外にでも行けばいい。
やがて始まる中国人の苛烈な労働争議に痛めつけられれば、日本人がどれだけ穏やかで、
安定した労働力を確保できていたかはっきりわかるはずだ。
- 211 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 03:13:42
- 公務員ですら残業代の申請を25時間以内に書けとか上司に言われる世の中
国や自治体が率先してサービス残業を推奨してるじゃないか
- 212 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 06:09:38
- セクハラ老人西武のダニ老人寄生虫堤を超えるセクハラ老人トヨタ相談役汚いウンコ上高英昭ゴミ老人を燃えるゴミの日にゴミステーションに出しました
- 213 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 14:43:32
- 世界で一番おとなしい労働者の国。
洗脳に気付いていない国民。
- 214 :名無しさんの主張:2006/05/14(日) 16:30:05
- 中国もそのうちアメリカの圧力で自由貿易化せざるを得ないし、
為替も自由化されるだろ。
そうなったら昔の日本や韓国と同じ。
あっという間に労働力相場が先進国に追いついて、旨みはなくなる。
- 215 :名無しさんの主張:2006/05/15(月) 19:02:45
- ひょんなことから、うちの会社の月毎の労働実績報告書見たんだけど
契約では実働8時間なのに
なぜか7.5時間で計算されてたり
総残業時間から25時間引かれて計算されてたりするんだけど…
なにこれ…orz
- 216 :名無しさんの主張:2006/05/15(月) 22:27:47
- サービス残業の告発は、レイプされた女性が告発するぐらい勇気がいる。
あくまで自己責任のせいにし、本質の環境を変えようとしない。
環境を積極的に変えようとしないのは、その心理を知ってるから。
経団連と政界、労働基準監督署、マスゴミ全てサービス残業で吸い上げた金が
一部、ワイロに使われつるんでる為、一向に改善されない。
- 217 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 00:44:15
- 行政やマスコミが率先してタダ働きさせているから、一向に解決しない。
- 218 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 02:27:07
- サビ残やめれ
- 219 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 18:31:15
- 出生率低下の原因のひとつに過剰労働があるということを
社会は気づくべきだよね。
自分の寝る暇もないってのに子供育てる余裕なんか
あるわけない。
- 220 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 19:53:17
- >>219
子作りする元気も時間もない…
- 221 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/16(火) 20:38:35
- 疲れマラw
- 222 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 20:41:15
- みんな何でそんなに働くの嫌いなの?
仕事って面白いじゃん!
私事になっちゃうけど、僕は入社以来4年間一日も休まず就業時間なんて全く気にせずバリバリ働いちゃったよ!
- 223 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 20:58:25
- あなたがそうだからって他人に押し付けるのはやめてください
- 224 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 21:03:21
- 押しつけるつもりはないけど‥
みんなは仕事嫌いなの?
頑張って業績あげてだんだん任される仕事が大きくなって、どんどん自分の世界が広がって…
そういうの楽しくない?
- 225 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 21:10:47
- >>224
阿呆か。
程度っちゅうモンがあるんだよ。
- 226 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 21:12:21
- え〜?程度って?
どんな程度なの?
- 227 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/16(火) 21:18:18
- まぁ 彼等はちょっとやそっとの残業でピーピー言うからw
- 228 :名無しさんの主張:2006/05/16(火) 21:35:18
- >>226
>僕は入社以来4年間一日も休まず
- 229 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 00:33:05
- >>224
アホか
仕事好きとサビ残は別の話やろ
金もらえやんのやったら何時間も拘束されて働くんがアホらしなるの当然ちゃうか
いくら仕事好きでも、毎日4時間もサビ残させられてみろ
誰だって仕事嫌いになるぞ
- 230 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 01:20:10
- >>229
いくらその仕事が好きだといっても、過労死寸前まで働かされたら嫌になる。
俺がそうだった。
現在は会社を辞めても、その仕事はしている。
- 231 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/17(水) 01:55:58
- >いくら仕事好きでも、毎日4時間もサビ残させられてみろ
誰だって仕事嫌いになるぞ
仕事も趣味も紙一重だからねw そうでもないんじゃない?
- 232 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 01:57:07
- アシッド、しげるが呼んでるぞ。
- 233 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 02:00:28
- >>231
趣味は強制的に拘束させられたりしないけどねw
所帯持ちなら毎日夜11時以降にならないと夫が帰ってこない家なんて、家庭崩壊確定だよ
- 234 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/17(水) 02:06:39
- >>233
そりゃそうだね 100%自営業の頭でレスしちゃいました orz=3
- 235 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 02:56:22
- 金なんてバリバリ仕事してりゃ後からいくらでもついて来るもんだけどな…
目先の残業代だのセコいこと言ってるからいつまでたってもぺーぺーのまんまなんだよ!
- 236 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 04:11:01
- ついてこない ついてこない
身体と頭の調子がおかしくなってきて、それを理由に評価が下がるだけ
- 237 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 07:04:32
- 大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
韓国が外国貴賓を招いた会での事。
インターコンチネンタルホテル社長がビールの泡を見ながら
『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。
http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8(動画)
- 238 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 07:41:04
- >>229
錆算で嫌になる。と言うより、心身が休まらなくて嫌になるだと思うが。
と言うか、不平が出るほどの錆算ということは、それだけ長時間労働を強いられてるって事だけどさ。
#10時間やそこいらの残業なら、錆算になったって、まあ良いかで済むが・・・
- 239 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 09:00:51
- >>235
頑張って仕事をするとか成果を挙げるとかと、長時間残業するは決してイコールでつながらない
それに気付かず、残業たくさんしてる奴を評価するような会社はウンコ
- 240 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 09:18:21
- http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1147298385/
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vy;vy;v:yy;vy;v;yv;yv、
うんこスレと聞いて λVv vλ v;y v Vv vλv;y λv、
参りました λ Λ __ λ_ Λ _ヘ λ λ ヘ__ λ_ヘ λ λ
人 人 λ 人 人 人 __λ人 人 人
人 人 人 人 人 人 人 人 人
人(__人(_人 ) 人 (人.人__).人___) 人( 人
(__)__(__)_(__)(__)(__)__) (__)__(__)(__)
(__)(__(__)___(__)__)(__)(__)__)
( ・∀・ ( ・∀( ・∀・ )∀( ・∀・ )・( ・∀・ ) ・∀・ )∀・ )
- 241 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 15:44:30
- そりゃ残業時間で評価してる会社なんてクソだよ!
前に居た会社はあくまで成果を評価してくれてたけどな…
まぁ残業しなくても成果上げられる人は良いんじゃないの?
自分は才能ないから人より成果上げようと思うと時間かかっちゃってただけだけど…
- 242 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 19:05:47
- 問題は残業必須の仕事量をこなした上で、成果を挙げた場合の話だな
いくら効率化しても限界はある
人を多く回すか残業代を支払うか、どちらかにしてほしいよ
絶対残業しなきゃ終わらない仕事を押し付けて、残業代を支払わないのは酷すぎると思う
- 243 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 19:11:12
- 企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ 個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。
何度も言っておるではないか。ここで文句を言っている連中は、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然である。
働かせてもらえるだけ、有り難いと思う事。労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
中国・朝鮮の経済が急進しようともこの日本株式会社の一致団結した奉仕の心があればこそなのである。
今こそ、ニッポン頑張る教の原点に戻ることが必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。 何度でも言う。
日本的資本主義への参加は、日本ガンバル教に入信することから始まることをいまこそ理解し給え。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
わしらもずっとそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
- 244 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 19:21:47
- >>243
狂信者うぜぇー
- 245 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 19:30:48
- >>244
まあ、商売と犯罪は紙一重。>>243みたいな経営者の存在もやむを得ない。
問題は、それを取り締まる公的機関が、まともに仕事をしないこと。
しかも、仕事増やされるのを嫌がって、錆算を合法化しようとしてること。
- 246 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 19:35:02
- せっかく労働者を守る決まり事(労基法ね)作ったのに、違反と取り締まらないんじゃ意味無いよなあ
んで、取り締まるのめんどくさくなったから合法化しちゃおうってか
スピード違反取り締まるのめんどいから、制限無くそうとしてるのと同じ理屈だな
こんなの暴論にも程があるよ
- 247 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 22:48:44
- >>243
ただのコピペかと思っていたが、スレッド
の内容に合わせて少しずつ文章が変わるのな。
面白〜い。
- 248 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 23:20:13
- 裁量労働制ってかなりひどくありませんか?
リストラしまくって少ない人員にしたうえに残業代ナシですよ?
- 249 :名無しさんの主張:2006/05/17(水) 23:27:33
- 額面通りの機能を果たすなら、裁量労働制もありだと思うけどね
個々人の裁量も何もあったもんじゃない仕事量押し付けといて、裁量労働制だから仕事終わらないのは自己責任だとか言うのはおかしい
- 250 :名無しさんの主張:2006/05/18(木) 00:15:27
- 結局、制度やシステムが悪いわけじゃなくて、それを利用する
側のモラルとか考え方に問題があるんだよね。
悪いやつはどんなものでも悪用する。
- 251 :名無しさんの主張:2006/05/18(木) 06:32:07
- ま、過労死したくなけりゃ、自己防衛しかないな
馬鹿な経営者に付き合って、死ぬ義務はない
- 252 :名無しさんの主張:2006/05/18(木) 06:37:09
- [゜ f"/ | ___ | ]! ^^^^
y]! ./゚lV゛ .ll. 」゛ ^\ .ll. 」 ,,。.。.。.,,
/ ]! 「 〈゜ ] [ヽく | [ [" \
.l! 」 ./゜ ]l. .\ ]./ ,,( 」 ]! .l、
」./ ./ ]!t \。,,,,。r" 」 J |
」l. | 」 \ ./゜ 「 ](
〈 [ ]、.\,, ./ ./ .\、
〈 [ )、 ^ヽ--.。。.。.。.--" ./ .\
〈 [ ゚l。 ./ .ll.
〔 ]、 .\,, ./ 」
]l. ]、 ^Hl.,,_ ./ ノ゛゛\。______./
[ f、 |^^ー-=.。。.kf^^^`、-、,, .ヽ、
] .\ | ][ ^)v_ \、
[ .\ )。. ]| .\ .\,,
[ .\、 ゚k_ [ | ゚l、 \
[ \ .\ [ .l、 .\ .\
\ ^l. | | )、 う
\ | 」 t \、 ./
.\_ ]、 [ ) .\─f"
\,, | ゜
- 253 :名無しさんの主張:2006/05/19(金) 21:01:42
- 今日のWBSで採り上げるみたい。 23時か!
『残業代ゼロの時代がやってくる? いまなにが』
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
- 254 :名無しさんの主張:2006/05/19(金) 21:35:53
- >>253
GJ
- 255 :名無しさんの主張:2006/05/19(金) 22:10:01
- >>253
TV東京見れない
- 256 :名無しさんの主張:2006/05/19(金) 23:11:00
- 『長生きしてごめんね税』
を60歳以上から徴収する。
つまり高齢化社会を作り上げた当事者として
若者にお詫びという意味での迷惑料を支払うこと。
- 257 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/19(金) 23:14:35
- >>253
もう終わっちゃった?
- 258 :名無しさんの主張:2006/05/19(金) 23:28:29
- >>257
ちょうど、いまから
CMあけ
- 259 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/19(金) 23:30:59
- 始まった
- 260 :名無しさんの主張:2006/05/19(金) 23:36:31
- サービス早出は見逃されがち( ゚Д゚)y-~~~
- 261 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/19(金) 23:39:22
- 一般に当てはまる話しじゃなかったね。
- 262 :名無しさんの主張:2006/05/20(土) 00:55:50
- >>261
?
年収400万円以上なんて、ある程度の会社入ったら30歳ぐらいで達成する金額だよ
過激な言い方すれば、400万円越えたらサビ残地獄の上に給料上がらなくなるってこと
一般に当てはまらないどころか、大半の日本人に適用される話だよ
- 263 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/20(土) 01:28:53
- ワークシェアリング?とか在宅とかの件が一般的じゃないなぁって。
- 264 :名無しさんの主張:2006/05/20(土) 07:58:53
- 労働組合の活動を活発にして対抗するべき
- 265 :名無しさんの主張:2006/05/20(土) 12:30:25
- >>248
そんな職場に雇われつづける奴がバカなだけ
- 266 :名無しさんの主張:2006/05/20(土) 19:42:40
- 賃金不払い残業をしない企業自体が少ない。
- 267 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 02:18:59
- >>266
それを甘んじて受け入れてたから、どんどん労働者の立場が弱くなっていってる
そして、最近になってやっと訴訟が頻繁に起きるようになった途端、ホワイトカラーイグゼンプションとか言い出したわけだ
経団連所属の企業なんて、不払い残業代の額が全社員合計すると、軽く億(下手すりゃ兆)の単位になってるだろうから必死なんだよ
元々サビ残なんて悪習が無けりゃ、経営者もそれに合わせた経営を行っていたはず
今の状況は、ガンを放置し過ぎて末期になっちまったようなもん
早期に取り除かなかったために取り返しのつかない事態になってしまってる
とはいえ、この悪習自体、戦前から続くものなんだから仕方ないといえば仕方ない
我々がすべきことは、この末期がんを何とか治すよう努力すること
このまま病状が進めば死んでしまう
労働者という器官が死ねば、経営者という頭脳もいずれ死ぬ
そりゃま、トヨタみたいに世界中に広がってる企業はどうにかなるだろうが、中小規模の会社は全滅する
中小規模の会社が激減すれば、今度は国その物が死ぬ
ここで食い止めなければ、それこそ国家の危機につながりかねない
- 268 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 02:46:30
- サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴なのである。
残業手当が付こうが付くまいが、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは、紛れもない事実なのだ。みんな当たりまえの行為だと思っておるぞ。 わしらもそうしてきた。
若いうちから金と時間に余裕ができるとろくなことしないからな。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献する喜びに目覚めよう。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくこと 。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ 個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。
何度も言っておるではないか。ここで文句を言っている連中は、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然である。
働かせてもらえるだけ、有り難いと思わないのかね。労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
中国・朝鮮の経済が急進しようともこの日本株式会社の一致団結した奉仕の心があればこそ。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。 何度でも言う。
日本的資本主義への参加は、日本ガンバル教に入信することから始まることをいまこそ理解し給え。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
わしらもずっとそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
- 269 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 02:55:17
- >>268
ああ、サビ残合法化されたら俺会社辞めるわ
世界一周でもして、いい国見つけたら定住することにする
- 270 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 02:58:24
- ニートは無賃残業させる企業に対して沈黙の抗議をしているのだ
- 271 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 03:03:51
- 実際ニートは、サビ残ばっかしてこき使われるぐらいなら、って思ってるだろうしな
フリーターも同じようなこと考えてるだろう
「俺らは働けばちゃんとお金もらえる。サラリーマンは悲惨だなw」って感じに
サビ残してる人は、ニートやフリーターにさえ馬鹿にされてると知った方がいい
会社に奉仕してる俺カッコイーとかありえないからホント
- 272 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 03:06:21
- サービス残業をしたくないと申すもの達へ
あなた達は、自分の役割というものを
考えたことがあるのですか?
人にして貰うことを考えるのではなく、
自分が会社や国に何をできるかです。
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせる必要があります。
日本人は、努力と協調こそが美徳だと思ってるかしこい民族。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
あなた達は、自分の役割というものを
考えたことがあるのですか?
人にして貰うことを考えるのではなく、
自分が会社や国に何をできるかです。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
- 273 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 03:11:47
- >>272
下っ端は何も考えず死ぬまで働け
1行で済むんだからそんな長々と書かなくていいよ
- 274 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 03:36:16
- >>271
トータルで金は低いんだけどね。。フリータ
責任とかも最近は数年前の社員並になってるところも
出てきてるようだからどちらにしろ安心できる立場でもないぞ
はっきりいって使用人って時点で目くそ鼻くそ
資本家になるほうがいいよ
もっとも9割は負けるんだがw
勝てばまじでもう使われる人生におさらばです
おれは20代だけどあと30年も働くってことを天秤にかけたら
やってみるべきだとかんがえてリーマンもフリータも見切りつけた
- 275 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 06:37:25
- >>272の正体は犯罪者ゴミ老人
- 276 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 17:35:43
- >>272
早く軍事訓練にいけ!
小島大元帥に尽くして爵位でももらえや!ザイン
- 277 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 17:53:45
- >272
おい こらジジイ!
サービス残業をなぜ強要させてるのか先にこたえろ!
- 278 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 18:47:00
- >>272
旧世界のガンゴ爺は消えなさい。
いいですか、企業が相応の金を与えないと社員=一般消費者の消費が上がらないのです
サビ残とか低賃金の何が駄目かというと企業が太るだけで金が回らない、しいては
日本経済が停滞する一大原因となるのです。
世界有数の大国とは言え、それを維持するために一般国民が疲弊しているのでは
本末転倒です。一般国民が人間的に豊かな生活を謳歌しているのであれば
世界で何番目かの順位など取るに足りません。
貴方のような考えはまさにパラノイア。ただの強欲ジジイそのものです。
大局観の無い人間が上に立ってはいけません
- 279 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 19:45:25
- 十分豊かな暮らしじゃないか。
- 280 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 20:34:31
- ブラック企業の経営者が必死だなwwwwwww
サビ残が違法じゃなくなったら老貴書怖くないもんな。
だが、自分の醜さが、低賃金で過剰な長時間労働で苦しむ有権者の大半を怒らせている。
次の選挙で自民党は終わる。
無限にタダで労働させられる悪法を作ろうとしている自民に誰が投票するものか。
- 281 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 22:54:03
- おまいらがどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は認められないのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの意思なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。 現状に合わせて法律を最適化すれば良いのだ。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンから出ていって結構なのである。 法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
おまえらの言う最高法規憲法でさえ、 さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
過労死 "Karoshi"はニッポン頑張る教の伝統なのである。外国の辞書にも載っているのだよ。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
- 282 :名無しさんの主張:2006/05/22(月) 23:30:20
- >>280
自民党政権覆せるかなぁ・・・・
政権奪取しようとしたら、共謀罪であぽーんされそう。
- 283 :名無しさんの主張:2006/05/23(火) 01:04:25
- 共謀罪、どうせ今週で可決するんだろうな
民主も反対するポーズとってるだけだろアレ
- 284 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/23(火) 02:04:41
- >>283
日本だけの問題じゃないからね 国際協調も考えれば
仕方ないだろ 既に100カ国以上が立法・施行してるからね。
あとは公安にどれだけの権限を与えるかだね。
- 285 :名無しさんの主張:2006/05/23(火) 02:38:53
- 共産党にまとめて票入れるよう画策しただけでも捕まりそうだよ
- 286 :名無しさんの主張:2006/05/23(火) 16:21:00
- 682 名前: 名無しさん@明日があるさ [sage] 投稿日: 2006/04/24(月) 03:10:14
1時間でこの荷物をアメリカまで運んで帰ってきてくれ
なぁに、安心したまえ
自分のペースで仕事してくれてかまわない
早く仕事を終わらせたら残りの時間は自由に使ってくれてかまわない
何分で終っても
きっちり1時間分の賃金を支払うよ
- 287 :名無しさんの主張:2006/05/23(火) 16:35:04
- >>286
これが経団連の目的だもんなぁ。
- 288 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 01:19:04
- 俺は以前、過労死裁判を手助けする運動に関わっていてその時思った。
『この国では人間の命や尊厳というのはどれくらいの価値があるのだろう?』
- 289 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 06:36:17
- 昭和50年代生まれの馬鹿ガキどもは時給800円やってもスネやがるし、
挙げ句金がなくて配偶者や子供が作れないとか
自分の人間性が劣等なのを他者に転嫁するからタチが悪い。
だいたい、求人数が少なくて、そのほとんどが派遣なのは、
最近の若者は人間性が劣っているのを見こして
企業が採用をてびかえてるんだよ。
高度成長くらいまでに生まれた人間の就職がよかったのは
彼らがお前らと違い人間性に優れていたから。
屁理屈だけは一人前のお前らはさっさと自殺してほしいね。
東南アジアからの移民なら、お前らの半分の給料でも
喜んで働いてくれるしさ
- 290 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 07:53:43
- 会社の奴隷か、貧乏人か、どっちにしても地獄か… 過労死より、自給自足貧乏の方がましかな
- 291 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 08:04:40
- 実際問題、サビ残の時間を含めて計算すると時給500円〜600円にまで下がる人が結構いるってのに・・・
ホワイトカラーイグゼンプション制定する前に、現状の問題を解決しろって話だよ
>>289
時給800円*10時間*20日=月収16万
年収に換算して300万未満
子供の養育費計算してみ?
比較してみれば足りるかどうかなんて小学生でもわかるよ
- 292 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 14:06:25
-
日本人の一番の問題点(どうして日本人は幸せそうに見えないのか?)
http://www.cheesemarket.jp/column1.html
- 293 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 22:07:15
- ここ数年漏れの会社サービス残業が酷くて
帰るのがいつも夜中。お陰で彼女がほとんど出来ずに孤独
だから彼女が出来てから会社辞めた
まじで本当に彼女が欲しかった。何で会社はデートもできないくらい
夜中まで意味なく働かすんだろうとずーと疑問に思った
彼女のいない時期は心が荒んでいた
今は派遣だがそのうち彼女と結婚して
自分にあった仕事に就いて、二人で幸せに過ごしたい
- 294 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 22:45:04
- 悪政日本。日本国に力はあるが正義はない。
なぜ、歪んだ道を歩まなければいけない人生なのだろうか?
社会は悪である、政府は悪である。それを肯定してる人々も悪である。
彼らには真実を見極める哲学がない、それは日本国という形で現れている。
正義をもった賢者にすら、力で正義のない道を歩まされる。
人生とは? 本当に汚い国だ。表面上で皆の心を蝕み洗脳し、本質を見抜ける
者には人類をリードさせる時間をくれない。
巧妙に仕組まれてる悪の国日本。
- 295 :名無しさんの主張:2006/05/24(水) 23:11:35
- >>293
頑張れ。マジで頑張れ。応援してる。
- 296 :名無しさんの主張:2006/05/25(木) 01:56:15
- >>294
というか、悪を善に見せかけるようなメディアが多すぎるんだよ
金を落とす事でメディアを操り、大衆を洗脳して従わせる
本質に気付く人なんてほとんどいない
だから最近になって2chとかに対する監視の目が強くなってきてるんでしょ
社会悪を暴くために、もっと積極的に書き込もうよ
- 297 :名無しさんの主張:2006/05/25(木) 02:52:11
- 日本人は自分なりの価値観を持っていない奴が多い。
- 298 :名無しさんの主張:2006/05/25(木) 10:18:04
- 政治に関して自分なりの価値観を披露すると、右だ左だと叩かれる
ことなかれ主義も行き過ぎると抑止力になる
- 299 :名無しさんの主張:2006/05/25(木) 17:09:45
- 「働き方」に異変!!〜到来!?残業(代)ゼロ時代〜
ttp://www.youtube.com/results?search=WBS&sort=relevance&page=2
ttp://www.youtube.com/watch?v=DehPI7V5Rts&search=WBS
ttp://www.youtube.com/watch?v=FdjlHa2ri64&search=WBS
WBSGJ!
- 300 :名無しさんの主張:2006/05/29(月) 22:28:54
- ある日、突然何の説明も無しに残業手当が出なくなった。社長に説明求めたら『新聞読めばわかる』のみ。経営者として以前に人間としておかしい。しばらくして新車買ってるし。さようなら。
- 301 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 02:09:32
- >>300
転職しても今までよりも待遇が悪くなるケースが多いから気をつけろよW
- 302 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 02:21:29
- 景気が悪いと言うが どこが悪いのか教えてほしい
- 303 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 02:28:42
- 景気が良くなったと世間は騒がしいが、一向に庶民に還元されている気がしないのは俺の気のせいなのだろうか
- 304 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 03:26:32
- 気のせい
- 305 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 07:37:56
- 景気がよくなったってのは、数値上であり条件付だから。
実質は庶民の暮らしは悪くなってるよ。
日本の社会と経済が耐震偽装、粉飾決算みたいなもんだから。
- 306 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 09:14:25
-
∧__∧ /
( ´∀`)/ 労働基準法違反は、違法行為、犯罪という事を認識しましょう!
( )\ サビ残、有給問題等、あきらめてはいけません。
| | | \ 犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
(__)___)
- 307 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 09:14:58
- ■労基法の定める有給最低日数■
有給休暇は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤で10日与えられます。
その後、勤続年数ごとに有給休暇が与えられる日数が異なります。
勤続年数 6月 1年6月 2年6月 3年6月 4年6月 5年6月 6年6月
付与日数 10 11 12 14 16 18 20
6年6ヶ月以降は、有給休暇の付与日数はすべて20日になります。
※これは法律ですので、守っていない会社は違法です。
- 308 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 09:15:39
- ■割増賃金■
法律で定める労働時間を超え、法律で定める休日または深夜労働をさせた場合に
通常の賃金にプラスして出さなければいけない賃金のことです。
■割増賃金の必要な主なケース■
1日の労働時間が8時間を越えてしまった場合(災害等によって臨時の必要がある場合も含む)
休日に労働させた場合(災害等によって臨時の必要がある場合も含む)
36協定を締結して、法定労働時間を延長して、休日労働させた場合
深夜(22:00〜5:00)に労働させた場合
■割増賃金の不要な主なケース■
就業規則に労働時間7時間と定めている会社において、1時間残業させた場合
振替休日
週休2日制の会社において、法定休日と定めた休日以外の日を出勤とした場合(
ただし、そのことによって、1週間の労働時間が40時間を超える場合には、割増賃金の支払いが必要)
■割増賃金の額■
割増賃金の額は、ケースによって異なります。
時間外労働 法定労働時間を越えて労働させた場合→通常支払う賃金×0.25以上
休日労働 法定休日に労働させた場合→通常支払う賃金×0.35以上
深夜労働 22:00〜5:00までの間で労働させた場合→通常支払う賃金×0.25以上
※これは法律ですので、守っていない会社は違法です。
- 309 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 09:16:09
- なぜ、日本はこんな“働きすぎの国”なのでしょうか。日本の法律では、
残業時間の上限が決まっていないからです。
ヨーロッパでは考えられないことです。
「残業は1日2時間までで年間60日が限度」(ドイツ)、
「残業を含む労働時間が、1日10時間、1週で48時間、
12週平均44時間を超えてはならない」(フランス)など、
どの国でも、残業はきびしく制限されています。
そのうえ日本では、法律さえまもらない「サービス残業」がまかり通り、
8時間労働を土台からこわす動きさえでています。
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/08-quiz/a-rodo.html
- 310 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 09:16:44
-
∧__∧ /
( ´∀`)/ 一番多い違法行為は「サービス残業」「有給日数等」です。
( )\
| | | \ まずは、御自分の働いている会社を調べてみましょう!!
(__)___)
- 311 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 12:35:19
- こうした違法行為を労基局にタレこんだら監査とかやる?
- 312 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 12:57:59
- >>311
やるかもしれんがそれほど効果は無い
効果があるならこんなにサビ残が蔓延る世の中になってないはずだ
- 313 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 15:21:54
- 厚生労働省に電話していろいろお話したら、
国(国家議員)もサービス残業を黙認しているだって
俺、ある飲食店系列の会社のサービス残業がもし仮に支払られるとしたら
どのくらい利益(会社四季報)が吹っ飛ぶか調べたら、
90%吹っ飛びお店の利益まったくありません。
いまの飲食店はサービス残業で成り立っているですね。
- 314 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 18:20:24
- >>313
低価格競争と、アホみたいに店出すからそうなるんだよ
安かろう不味かろうで商売してるんだから、競合店が増えたら薄利多売が成り立たなくなって崩壊するに決まってる
個人経営の少々お高い店とかは普通に営業できてる
フランチャイズとかのやり方が通用しなくなってきているだけ
- 315 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 21:10:36
- >>313
つまり労働者の方が力を持っているのであるな。
当然の権利を皆が主張すれば、強制労働を課している側は圧力に屈するだろう。
☆
- 316 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 22:42:52
- サビ残、有給もみ消し、休日少、各種手当は交通費以外無し、資格があるのに手当なし。
基本給安、我慢したが昇給も爪のあか程度。
こんな会社に今まで見切りをつけられなかった自分がすごくうらめしい。
やめる前に労基局にタレこんでも今までのもみ消されてきたものを支払ってもらうのはやはり無理なのかなぁ?
- 317 :名無しさんの主張:2006/05/30(火) 23:32:54
- 私もサービス残業がいやで、ハローワークできちんと残業代が出ると書いてある
会社に就職したが、その記述は嘘だった・・・。
もう、何を信じてよいのやら。
転職先が必ず残業代を出すわけではないし、もっと待遇が悪くなることもある。
- 318 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 08:55:02
- 残業代を支払うような企業自体が少ないんだよね。
日本経済は違法で成立しているような社会。
- 319 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 19:21:53
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
- 320 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 21:30:41
- >>317
> きちんと残業代が出ると書いてある
逆に言えば、こんなことをわざわざ書くということは、残業代出ないのが
普通になりつつあることの証明だよな。
- 321 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 21:37:51
- >>320 書いてなければ無いで払わないのは当たり前だしな。
ふざけた社会だよ。
- 322 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 21:44:18
- 結局、ニートと呼ばれるのが怖いので、
詰まらない違法企業でも働いてしまう日本社会の悪循環ぶり。
- 323 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 21:48:03
- umu
- 324 :名無しさんの主張:2006/05/31(水) 21:53:22
- 「サービス残業が辛い」、「奉仕残業がキライだ」というアナタ。
マインドコントロールが十分でないようだ。次の呪文を毎日千回唱えなさい。
仕事するぞ、仕事するぞ、仕事するぞ!
過労死するまで仕事するぞ!
- 325 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 03:52:30
- 日本の去勢教育の実態
精子の数、日本男性が最下位…日欧共同研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000101-yom-soci
H回数の最低国はジャパン!! 日本人の年間平均セックス回数が、世界で断然のビリであることが、英国の避妊具メーカーが実施したセックス調査で分かった。
http://plaza.rakuten.co.jp/landscapedesign/diary/200512090001/
- 326 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 06:45:01
- あるスレで見て、実感したんだが日本て本当にどんな職業でも働いてさえいれば
世間に評価される国なんだよなwしかも、新聞配達や内職じゃなくて外に出て集団
に入って働いてないと働いているとは認められない。
- 327 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 08:44:56
- 新聞配達ダメ?
てか、2chのスレ見て
日本の実情を知った気になるなよ…。危ない奴だな。
- 328 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 09:53:49
- >>319
ちょっと、的ハズレのコメントだね。
スレタイは労基法を違反してる違法な会社を公表して、企業へ警告、二次被害者を出さないように
呼びかけ、改善を目標としてるんだよ。
働く事が悪い、働きたくないという意味は一つも含まれていない。
労働者の最低限の条件である労基法すら守らないような糞企業ではやる気も無くなるだろうから、
守りなさいと言う事だよ。
- 329 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 09:54:59
-
∧__∧ /
( ´∀`)/ 労働基準法違反、求人に嘘偽りのある会社とは徹底的に戦いましょう!!
( )\ 犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
| | | \
(__)___)
- 330 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 10:20:32
- >>322
ファッキンビジネス 摘発&撲滅運動を!
- 331 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 10:24:00
- >>315-318
謀反を起こすのだ!日本を救え!
当然の権利を主張するだけだ。
君たちは全く持って100%正しいのだ。
- 332 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 10:40:50
- 経済学の観点から見ると
君たちは労働力と時間、能力という商品を会社に売っているのだ。
つまり毎日会社と取引を交わしているのだ。
タダで貴重な商品を売るなんてことはありえないだろ?
こんな不公平&理不尽なシステムは断固潰すべきなんだよ!
日本のためにもなるし古き悪しきはぶっ潰せ!
伝統を声高に叫ぶ奴がいるが日本は伝統などちっとも重んじたりしないぞw
江戸から明治がいい例だw 「利益」が物差しよ。つまらん
- 333 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 11:56:56
- ドイツに留学してたんだけど日本の実態には驚きまくり
なんかもう・・・頭おかしくなりそう
なんでこんなに酷い労働条件でみんな頑張ってるんだろう
なんでサービス残業なんて気が狂ってるとしか思えない所業がまかり通ってるんだろう
なんとかせんといかんよほんと
これだけ無茶して働いて働いて働いて収入は全然大したことない
この国は消費者として生きるのは最高だと思う
でも労働者としては完全に奴隷
奴隷というのは比喩じゃない
ほんとに人間をなんだと思ってるんだ
誰だってよりよく生きたい
友人と遊んだりバカンスに行ったり恋をしたり結婚したり
そして家族を大事にしたい
毎日毎日残業残業でどうしろと
土日も平気で出勤させてどうしろと
日本の男が家事をしないとか言ってるけどできないって・・・
俺は日本人だしこの国がもっと良い国になればいいなと心から思ってるけど
なんか言うとあいつは帰国子女だから扱い
生きるのが息苦しすぎるよ
みんな不満たらたらで生きてるのになんで変わらないんだろう・・・
- 334 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 12:21:35
- 梶寃塔t○○セちゃん
都合悪い事があると、どっかの盗聴事件みたいなまねするの
やめてね。
- 335 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 12:58:41
- >>333
素晴らしい文なので
他スレに勝手にコピペさせていただきます。
- 336 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 18:17:47
- >>328
コピペにマジレスカッコ悪い
- 337 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 19:58:45
- 労基法は取り締まりも罰則も甘いので、中小企業では違法を承知でやっているとこが多いです。
けど企業は口コミや評判(インターネットの掲示板も含めて)を気にするとこも多いのも現実です。
だから、企業の違法行為は実名でガンガン公表していきましょう!!
※実名を出すからには事実のみを公表しないと、逆に訴えられるのでご注意を。
- 338 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 20:16:03
-
1人の女性が生涯に産む子供数の推定値である合計特殊出生率が、5年連続
で過去最低を更新し2005年は1.25となったことが1日、厚生労働省の人口
動態統計(概数)で分かった。わずかな減少にとどまった03―04年と比べると
減少幅が0.04ポイントと大きく、政府の対策にもかかわらず少子化に歯止め
がかかっていないことを示した形。
⇒少子化対策といってもピントがずれているしね。ニッポン、もうダメぽ。
- 339 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 21:03:52
- 日本は一度崩壊したらいいよ。
一からやり直したほうがいい。
週休一日、朝九時から夜11時まで労働するようか会社がある時点でこの世の終わりだし、しょうし化なんて改善 されるはずない
- 340 :イチたすイチは:2006/06/01(木) 21:44:10
- さぁびす残業が違法になる様な法律作れば少子かもなくなるのにね〜
労基法に頼るより少子化対策したい委員会に訴えれば解決するんじゃない?
どっちのもんだいもさ
- 341 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 22:28:45
- >>340
> さぁびす残業が違法になる様な法律作れば
こらこら、すでに違法だぞ。
- 342 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 22:30:10
- サービス残業させた経営者へのペナルティはもっと洒落にならんものにして欲しいな
罰金30万程度で済むって・・・そりゃなくならんわ
- 343 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 22:52:36
- いつも思うんだが何でマスコミはサービス残業や劣悪な会社の
報道をしないんだ。サービス残業は日本の大問題点だろうが
- 344 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 23:02:37
- 日本の伝統は、集団主義、全体主義、勤勉主義、
精神論、根性論。
勤勉主義と精神力主義が結びつくと、労働に際限がなくなる。
成果が目的でなく、精神力を尽くし、限界まで働くこと、
「額に汗を流して」頑張ること自体が目的となる。
さらにこれに集団主義、全体主義を結びつけると、誰もが
逃げられなくなる蟻地獄となる。
ニート、フリーターなどを悪者のターゲットとして、一億総
サラリーマン、社畜、公務員至上主義を日本中に広める。
愛国心教育と称して、既存の仕組み、既存の権力に逆らわず、
忠誠を誓わせ、利益をもたらすように勤勉に働かせる。
逆らうものや働かないニートなどは愛国心に欠ける、非国民なのだ。
- 345 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 23:27:24
- >>343
ゴミメディア自身が無賃残業させまくりだから。
己に不都合な主張や情報は流さないのは、昨今の事件で解るだろ。
ジャーナリズムなんてあったもんじゃない。
- 346 :名無しさんの主張:2006/06/01(木) 23:51:02
- 経済至上主義
↓
企業優先
↓
政官財癒着
↓
貴族政治化=庶民奴隷化
- 347 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 00:06:40
- 拝金主義は国を滅ぼす。
- 348 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 00:30:19
- >>344は敗者論 旧日本論ですな。
負けた者は肩身狭くするのが道理かと。
また日本を滅ぼすつもりかい?非国民よ
- 349 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 00:43:45
- 負けた者?
5時に帰れて裕福で豊かな生活をしてる欧州人に比べて日本人はみんな負けてるよ
- 350 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 00:49:43
- >>349
そんな当り前のような生活が出来ない国=三流国家
- 351 :魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/06/02(金) 00:53:42
- 日本政府自体が愛国民心がない連中なので、日本政府に忠誠を持つ者は、反日、反庶民、反民族なのですよ。
そもそも、国家なんて都道府県レベルの機能だけで十分。
正直、この世に国は存在しても、政府というものは不要なのかもしれませんね。
- 352 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/02(金) 00:54:16
- 家で仕事すれば良いじゃん。
- 353 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 00:56:53
- 少子化は、残業が多いからとか休みがないからとかが
直接の原因ではないのかもしれない。
俺の考える原因は、日本人が「この国将来ヤバそう」と
考えてるから、子供を残さないほうがいいと本能的に察知してるんじゃないだろうか。
- 354 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 01:01:14
- 要は、政府はいらない、ということでよろしいですか?
- 355 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 01:03:52
- 外国人が日本人の職を奪ってる現実を、理解して無いのかと。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200602/contents01/theme01.php
- 356 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 01:28:16
- >>353
子供を作ったら今まで親から与えられてきた贅沢な生活ができない、貧乏生活に耐えられないという
自己中だからだよ。
- 357 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 07:42:15
- >>353
それ正解。
過剰労働&無賃で残業&しかも薄給。
こんな余裕の無い国に生まれる子供がかわいそうだ。
- 358 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 08:32:58
- 残業して余裕作ろうとしても、馬鹿な政府の糞どもが無駄な加税で、巻き上げる方程式が出来上がってるから、今の政府自体を変えなければ無理。
新しい時代に、旧い脳みそは役に立たない事が立証されました。
- 359 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 08:38:33
- サービス残業なんかが当た前だのクラッカー
の国に子供を渡したくないな。
- 360 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 08:56:38
- 子供できたらこの国を脱出しても生きていけるスキルを身につけさせてあげないとな
- 361 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:02:15
- はよ対策せんと日本は滅びるの
搾取じじいどもは非国民。
将来の憂いのある新時代が日本を動かさなければなw
- 362 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:08:22
- >>343
マスコミ、報道も労基法についてはタブーに近い。
マスコミが違法犯罪業者の特集をガンガンしてくれれば、早く効果があらわれるんだけどね。
残念ながらこの腐れきった社会を改善するには、こうゆう掲示板で訴えていくしかないだろう。
国会では共謀罪とかバカな話し合いをしているが、そんな事より今すぐ労基法の取締り、罰則強化の話し合いを
していかないと、日本は崩壊の道をたどるだろうと思う。
薄給→長時間労働、共働きをしないと平均的な暮らしができないのだから、少子化もどんどん進むだろう。
- 363 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:10:06
- イタリアなんかのヨーロッパはワールドカップが始まると
仕事そっちのけでみんなでTVに釘付けなんだけど
日本なんて上の団塊世代が仕事馬鹿が多いから
「サッカーより仕事の方が大事に決まっているんだろ」
なんて馬鹿な理屈が通るんだよ
国と国の戦いなんだから日本も仕事休んでワールドカップ観戦
したらいいんだよ
- 364 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:28:37
- よく休みは?「社内カレンダーによる」とかあるけど?
祝日に出勤するのは?国の規律に反してるんじゃないか?
交代勤務なら土日も平日扱いだろうし?とわれてるのは時間帯だけだろ?
おかしいと思うが?
労働基準法改正した方がいいんじゃないか?
- 365 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:31:20
- 仕事が一番大事ってのも日本の悪しき風潮。
仕事が一番大事って考えは経営者だけで充分。
労働者ってのは仕事でそれ以外の生活を一切犠牲にしてはいけないよ。
本来は食べるために働く。
遊ぶために働く。
生きる為に働くのだから。
過労死なんて・・・絶対にあってはならないし、そうゆう環境を絶対につくってはいけない。
- 366 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:33:28
- 日本人は本末転倒な馬鹿ばかり。
気付きもしない。
- 367 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:58:51
- >>365
最後の1行だけ同意。
- 368 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 10:55:51
- 経団連に楯突くことになるからなあ
マスゴミには全然期待できん
個人的にこの国は腐ってるとこ色々あると思うけど(政治も教育も)
いっちばん腐りきってるのはマスコミだと思う
- 369 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 19:16:33
- 残業代はこうして取り戻しましょう!
・すでに退職した人は会社を潰すつもりで追い込んで構いませんが、
在職中の人は気まずいので残業した分をしっかり記録して、退職後に
まとめて請求しましょう。条件次第では請求額が2倍になります。
・残業代の請求ですが、基本は裁判に持ち込みましょう。常識のある企業なら
その前に折れてきます。しかし条件次第では請求額が2倍になるので、
安易な妥協は禁物です。
・会社側が残業代を意図的に支払わない証拠を集めましょう。
*残業代の請求をしたが拒否された。
*入社時に残業代に関する説明がない。
*就業規則に残業代の支払い事項が入っていない。
*経営者側が残業代を請求させないまたは請求しにくい状況を作り出している。
*名ばかりの「裁量労働制」を謳っている。
(裁量制の場合は本人の承諾と所轄の労働監督署に届けが必要)
・上記項目の該当数が多い企業ほど裁判では「きわめて悪質」と判断され、
まず負けることはありません。
・また、「労働基準法114条(付加金請求)」に基づき、 残業代を2倍請求する
ことも可能です。これは裁判所が「悪質な企業」と判断した場合に付加金請求
を認めてくれます。
・上記項目がほぼ当てはまる場合は、自動的に残業代が2倍で戻ってくると考えましょう。
通常の請求金額が100万円の人は200万円、200万円の人は400万円です。
・すべてが終わったら後日談としてブログに書き殴りましょう。
ネットの情報は未来永劫残るわけですから、その会社は「悪徳企業」として
一生十字架を背負うことになります。
GOOD LUCK!
- 370 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 19:36:19
-
国民年金の免除問題にかこつけて、自民党と自民クローンの民主党は、
この問題の集中審議をする替わりに教育基本法改悪法や共謀罪などの重要法案を総て
暗黙裏に通す密約を交わした。
要するに、見せ掛けの対立劇の題材さえあれば、教育基本法改悪も共謀罪も民主党はお仲間だから通したかったから
正に渡るに船の口実になった訳だ。
- 371 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 20:22:22
- 週休二日制や時短の徹底は日本をだめにする。
減給、リストラ、失業率アップは、労働時間を減らす事によって労働生産性が
低下したためだ。再び日本の繁栄を取り戻すには、社員が今までの2倍3倍
働く事である。サービス残業や長時間労働が辛いなど言ってられないのです。
1950年代〜80年代の滅私奉公の精神が残っている間は日本は高度成長し
「経済大国日本」を作り上げた。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
衣食住はしっかりしているし、それなりの保障もついている。
なのに休暇を増やせだの、もっと生活を良くしろだのうるさすぎると思う。
戦前の日本を一等国に導き、外の一等国と対等の立場を築き上げた人達の事を考えるべきだと思う。
やはり滅私奉公の精神で頑張らないと韓国や中国企業に引き離されるばかりだ。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
再び日本が国際競争で他国に打ち勝つには、全社員が志を高く持って
事に使える事である。わが国は社会主義ではなく紛れも無い資本主義
国家なのである。サラリーマンや労働者である者は会社に自分自身を
最大限の労働力を発揮しないと、多国籍企業に勝てない、
負ければ即倒産 失業になるのだ社員は今以上の危機感を持たねば成らない。
日本の最大の強みは技術力をさる事ながら、社員の労働力にあるのだ
誰よりも多く働き、誰よりも長く働く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
- 372 :名無しさんの主張:2006/06/02(金) 20:24:37
- 一言で言えば
「マゾ」
- 373 :イチたすイチは:2006/06/02(金) 22:48:42
- 滅私奉公は江戸で生まれたから公務員にのみ与えられる称号
公務員の皆〃様死ぬまではたらいてくだせい
- 374 :名無しさんの主張:2006/06/03(土) 08:28:53
- 77 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2006/06/03(土) 08:17:30
>>371
ちょっと、的ハズレのコメントだね。
スレタイは労基法を違反してる違法な会社を公表して、企業へ警告、二次被害者を出さないように
呼びかけ、改善を目標としてるんだよ。
働く事が悪い、働きたくないという意味は一つも含まれていない。
労働者の最低限の条件である労基法すら守らないような糞企業ではやる気も無くなるだろうから、
守りなさいと言う事だよ。
78 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2006/06/03(土) 08:26:35
>>371
>減給、リストラ、失業率アップは、労働時間を減らす事によって労働生産性が
低下したためだ。
それは違う。誰に聞いたかしらんが・・・
労働時間を減らす事が失業率アップに繋がるはずないだろ。同じ生産性を得るのなら、それだけ
多くの人を雇えるからむしろ失業率はダウンする。
失業率アップはどの企業も徹底的な人件費削減をしているからだろ。
わかったような事言ってるなよ!
理屈、屁理屈を言うのは年寄りの悪い癖だぞ。
- 375 :名無しさんの主張:2006/06/03(土) 17:04:25
- ■あなたはサビ残でいくら損してる?■
例えば、月60時間の残業代が足りないとしたら・・・
少なめに@¥1250×60時間=¥75000
¥75000×12ヶ月=年間¥90万円
本来払うべき給料を払わない、ごまかす。詐欺みたいなものです。
今こそ、労働者一人一人が立ち向かう時です!
企業の違法行為、犯罪行為を許さない気持ちが大切です。
- 376 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/03(土) 18:57:16
- >労働者一人一人が立ち向かう時です!
そんな非力なことしないで組合作れば良いじゃん それで済むのです。
- 377 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 00:57:09
- >>376
労働者一人一人とは全ての労働者をさしているので。
組合が作れない規模の会社や、バイト、いろいろです。
まずは、こうゆう掲示板から違法行為を公表するくらいの事から始めましょうって事。
お金も時間も掛からないから、比較的手軽に行動できるでしょ?
- 378 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/04(日) 01:32:28
- >こうゆう掲示板から違法行為を公表するくらいの事から
始めましょうって事。
2chなんかで晒されたら残業代どころか経営不振で倒産になったら
元も子もないよ。
- 379 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 01:47:58
- >>378
すでにたくさんの違法企業が公表されているし、倒産までにはならないでしょ。
だからといって、何も公表しない事は悪しき現状を維持する事にならから、もっと良くないよ。
違法、犯罪行為で成り立っている企業があるとしたら、仮に倒産してもいいんじゃない?
巻き沿いになりたくないなら、そうゆう企業では働かない、就職しない、取引しないって考えを持たないと。
- 380 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/04(日) 01:55:56
- キミ自身答えがわかってるじゃんw
>そうゆう企業では働かない、就職しない
- 381 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 02:20:18
- >>380
正直いうと今、違法行為をしている企業は改善してほしいし、改善する気が無い企業には潰れてほしい。
労働者の最低限の条件すら守れない、日本の「サビ残」「有給不足か無し」という悪しき風潮を改善して
まっとうな社会になってほしい。
社会自体が汚いのに「社会人として」とかいう言葉を聞くと腹が立ってしかたないよ。
- 382 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/04(日) 02:50:21
- まっとうな社会なんて訪れない だから今の社会にどう対応していくかを
考えた方が楽だよ。
- 383 :イチたすイチは?:2006/06/04(日) 07:00:06
- 企業倫理を取り締まるところって政府でそ?
その政治屋たちからして「国民の安全」より「産業」を優先するお国柄
何を期待しても無理なんでしょうね
老人を葬りさらないかぎりもぅ…
- 384 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 08:31:33
- >>382
今の社会はもう本当に落ちるとこまで落ちていると思う。
だからもう失うものは何も無い。
政府もマスコミも、そうゆう汚いところを隠す、屁理屈でごまかす。
自分達の都合が悪い事だけタブー的な扱いにする。
だから、まっとうな社会を目指して行動するのも良いと思うが。
- 385 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 10:27:53
- 会社って、兵隊(社員)を常に若い兵力で固めている方が強いって
知ってた?「27歳で定年制」にしていつも若い人
を前線に置けば会社は永続するって事。
会社は機械ではなく有機生命体なんだよ。
機械であればアルバイトだけでも仕事は進むだろうが、
有機生命体である以上「活性化細胞」が必要なんだよ。
その「活性化細胞」が正社員に求められる機能だ。
その際に必要なのは単に技能や労働力だけじゃなくて、プラスα「滅私奉公の精神」なんだよ。
この点が、フリーターやアルバイトとの最も大きな違いだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
これは口には出さなくても常識だし、当然わきまえているのが社会人のマナーである。
やる気の無い奴は「癌細胞」だから、会社はこれを排除しなければならない。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
これからが本格的な社畜時代の到来なんだよ。
- 386 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 10:46:17
- >>385
どうでもいい事だよ。
>全てをなげうって会社の為に
そう思ったら完全に洗脳されてるな。
楽しく生きるため、自分のために働くんだよ。
「生活の中で何かが仕事の犠牲になってはならない」
経営者とかで仕事が好きでしょうがないってなら話は別だが・・・
- 387 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/04(日) 11:59:40
- >>384
>だから、まっとうな社会を目指して行動するのも良いと思うが。
もちろん悪いことじゃないけど そればかり自問自答してると
疲れちゃうよ。
- 388 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 12:55:00
- >>387
疲れない為に洗脳されろってか?
自我を消滅させろってか?
無理難題言いますね。なら人間じゃなくてロボットに働かせたら?
- 389 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 13:03:06
- >>378
社員を脅したり盗聴してた武富士も、何事もなかったように
営業しているし、その他サービス残業が発覚した企業でも
倒産したケースはまだないよ。
- 390 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/04(日) 13:47:17
- >>388
全て白黒ハッキリさせながら生きてたら大変だよ
だったらグレーゾーンで生きた方が賢い
人を雇ってた時もありますが今は機械を入れてます
元でもすぐに回収できますし ランニングコストの
パフォーマンスは最高ですw
>>389
そっか じゃ自らを犠牲にして他の社員の境遇を良くしてあげたら良いね
本人の末路はどーなるか知らんが。
- 391 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 13:50:53
- 殺す気か?
無理してもロクな結果にならんのに
- 392 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 14:04:34
- 栃木の環境管理○究所の、K崎善夫は部下のO関A子と不倫している。
この男、5年前にも社内に愛人がいた。
残業申請しながら、二人きりの社内で何やってんだか。
残業代もらいながら、SEXしてます。
- 393 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 14:28:55
- >>390
> そっか じゃ自らを犠牲にして他の社員の境遇を良くしてあげたら良いね
> 本人の末路はどーなるか知らんが。
その展開はおかしいだろ。w
だから「企業への制裁や抑止はもっと厳しく、公権力によって行う必要が
ある」ってことだよ。
解決を労働者に任せたり、甘い制裁を放置しているのは、何の解決にも
ならない。
- 394 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/04(日) 14:47:02
- >「企業への制裁や抑止はもっと厳しく、公権力によって
行う必要が ある」
それは良いとしても 逆にあなたがしてる仕事の邪魔をする人間が
居たら潰しにかかるでしょ それは経営者も同じでサビ残うんぬんを
言う社員が居たら潰しにかかるでしょう。
- 395 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 21:20:31
- >>394
> 逆にあなたがしてる仕事の邪魔をする人間が
> 居たら潰しにかかるでしょ
何を想定しているのかいまいちよくわからない。
ただ、違法なことをしてまで他人の足を引っ張るようなことはしないよ、オレは。
- 396 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 21:37:45
- 私が働いている職場(自動車部品製造現場)では好意的に
サビ残をやっている奴がいるが、はっきり言ってそういう奴らは
いないほうがいいと思うのだが?
- 397 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 21:40:44
- サビ残は犯罪です
- 398 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 22:45:11
- http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/interIWA.html
労働条件を改善しよう!政界・財界の反動勢力に抗議を!
- 399 :名無しさんの主張:2006/06/04(日) 23:40:41
- 雇われ労働者んは必ず不満はあるものだ。
サービス残業もその一つです。
不満のある方は自営業がお勧めです。
- 400 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/05(月) 00:25:54
- >>395
足を引っ張るのではなく自分を守るためにだよ
経営者にとっては自分の取り分を守るためにサビ残させるw
- 401 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 09:42:00
- サービス残業は犯罪
- 402 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 10:27:10
- >>401
今から訴訟起こしても、裁判中に合法化されてしまって、敗訴になるんだろうなぁ・・・・
- 403 :反社会人:2006/06/05(月) 13:29:04
- アシッドさんは結構保守的な考えだね。
おれはちょっと前から「まっとうな社会を目指して行動してる」よ。
それは、こうゆう掲示板で労基法の違反についていろいろレスしている。
それによって、より多くの人が企業の違法、犯罪行為に泣き寝入りしないで行動をしてくれたらと思っている。
人それぞれ理由があるだろうから、労基に相談して会社に居にくくなりたくない人は、こうゆう掲示板で
会社名と実態の詳細を公表する事だけでも良いだろうと思う。
「何もやらないよりは、効果が少なくてもやったほうがマシ」でしょ?
労基法違反については、国、マスコミもタブー的であるから、こうゆう場で訴えていって、理不尽かつ悪しき風潮の
糞社会を改善できたら良いなって思うよ。
- 404 :イチたすイチは?:2006/06/05(月) 14:56:37
- [限度]を知らないことが[人間の幼さ]の由縁であり我々にとって唾棄すべき[醜悪なる欠陥]である。
- 405 :華厳:2006/06/05(月) 15:05:51
- >>403
それはそれで殊勝な心がけだとは思うが、
社会を変えようとするにはちと貧弱かもしれぬ。
まあ「やった方がマシ」程度と自覚しているようだが、
それならそれでより効果的な方法を模索してみるのもまた
一案かと。
- 406 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 19:24:17
- >>405
少なくとも掲示板を気にしている企業はあるし、掲示板がきっかけで労基が調査して
監査に入った例もあるらしい。
より多くの人に「違法行為は許さない」「泣き寝入りはしない」という意識が高まってほしいと思う。
- 407 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 19:36:09
- 交通課の警官みたいに、違反取り締まりによる罰金歳入ノルマを監督署署員にも課せば、もっと能動的に取り締まるかもね。
- 408 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 19:52:02
- >>400
どちらでも答えは同じだよ。
違法な方法は使わない。
- 409 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 19:55:17
- >>400
おいおい、全ての経営者がお前んとこと一緒だと思うなよ。
中小企業なら経営状態が悪いときは自分の取り分を減らして社員に給料払うのが普通だぞ。
- 410 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 20:54:56
- 会社って、兵隊(社員)を常に若い兵力で固めている方が強いって
知ってた?「27歳で定年制」にしていつも若い人
を前線に置けば会社は永続するって事。
会社は機械ではなく有機生命体なんだよ。
機械であればアルバイトだけでも仕事は進むだろうが、
有機生命体である以上「活性化細胞」が必要なんだよ。
その「活性化細胞」が正社員に求められる機能だ。
その際に必要なのは単に技能や労働力だけじゃなくて、プラスα「滅私奉公の精神」なんだよ。
この点が、フリーターやアルバイトとの最も大きな違いだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
これは口には出さなくても常識だし、当然わきまえているのが社会人のマナーである。
やる気の無い奴は「癌細胞」だから、会社はこれを排除しなければならない。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
これからが本格的な社畜時代の到来なんだよ。
- 411 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 21:17:38
- 労働基準法を守らない経営者も
労働者で自ら基準法を拒否するような働き方をする労働者も
すべて牢屋行きにすればいいんだ
8時間の時間枠内で普通に一生懸命働く、その意識で無理無駄のない納期、工期、金額を
管理職は管理してください。
熱血とか情熱とか云うけど、人間の平熱は36度付近だっつうの
熱ある人は病気だ
- 412 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 22:14:53
- 自殺者:8年連続で3万人超える 20〜30代で増加
全国の自殺者は昨年、3万2552人と8年連続で3万人を超えたことが1日、警察庁のまとめで分かった。
例年と同じく中高年の自殺が多いが、20〜30代の若者の自殺者数が前年比で5%以上増えているのが特徴。
原因・動機は健康問題と並んで「経済・生活問題」が目立っている。
社会の将来を支える若年層の苦悩ぶりをうかがわせる結果になった。
同庁によると、昨年の自殺者数は、過去最悪だった03年の3万4427人より減少したが、
記録を取り始めた78年以降4番目に多かった。
男性が2万3540人で全体の72.3%を占めた。
年代別では、60歳以上が1万894人(前年比0.9%減)と最も多く、続いて▽50代7586人(同2.4%減)
▽40代5208人(同2.1%増) ▽30代4606人(同6.3%増)▽20代3409人(同5.0%増)
▽10代以下608人(同3.2%増)などだった。また、小学生が7人、中学生が66人、高校生が215人あった。
大学生は433人と、前年の370人より63人増えた。
- 413 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 22:17:37
- 過労病:うつ、自殺が増加 職場でのいじめが背景
仕事のストレスによる過労うつ、過労自殺の労災申請数が過去最多となった。
31日に厚生労働省が発表した過労による労災のまとめ。
長年労働相談に取り組んでいる日本労働弁護団(会長・宮里邦雄弁護士)は、
職場でのいじめの急増が背景にあると指摘する。
同弁護団によると、最近は長時間労働を背景にした、いじめの問題が相談の約2割。
同弁護団は「過去に経験したことのない異常事態」とみる。
相談からは、いじめや長時間労働などが絡み合い、心を病んでいく労働者の姿が浮かび上がる。
同弁護団が93年から実施している全国一斉の電話での労働相談によると、00年以降は残業、解雇・退職、賃金不払いが相談の7割。
ところが05年になると職場でのいじめ相談が全体の約18%(前年8%)と急増、06年に入っても傾向は変わらず、解雇の23%に次いで19%を占めている。
具体的には、「残業は月100時間以上あるが、会社から『残業代が一定程度を超えれば無能とみなす』と脅された」(東京、電機メーカーの40代男性)や
「毎日終電で帰り、昼食、夕食の時間もない。土日も出勤で風呂も買い物の時間もない」(東京、デザイン会社の女性)などの声が寄せられている。
- 414 :名無しさんの主張:2006/06/05(月) 22:34:58
- 年俸制で残業代がでなくて
こまっていたら、それが違反ってわかってから
強度の欝にかかって
鬱病の薬飲むとえらく
持続力はいいが
体がよくならねぇよ・・・・
まじしんどい
- 415 :名無しさんの主張:2006/06/06(火) 21:27:54
- 1.起て、飢えたる者よ、まどろみから醒めよ
起て、貧しさのゆえに罪を犯した者よ
反抗の理由は響き渡り
ついに嘆きの時代は終わる
すべての迷信よ去れ
奴隷とされた大衆よ起て、起て
古き状態を変革しよう
塵を払いのけ、勝利を勝ち取ろう
<コーラス>
さあ、同志たち、集まれ
最後の闘いがわれわれを待っている
インターナショナルは人類を一つに結ぶ
2.上からの救い主は現れず
王侯や上院議員にも信頼は置けぬ
鉄鎖をうち砕くのはわが右手のみ
憎悪と貪欲と恐怖の鉄鎖を
強盗どもが獲物を持ち去らぬ内に
万人に幸せを与えるために
各々の鍛冶場で務めを果たさねばならぬ
鉄は熱い内に打て
<コーラス>
- 416 :名無しさんの主張:2006/06/07(水) 09:59:23
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1149596921/l50
1 名前: 代表取締役後藤庄司 [goto@comlinx.co.jp] 投稿日: 06/06/06 21:29 HOST:firewall.comlinx.co.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1110574419/208-210
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135479561/143+155
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1114713852/734
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1135923878/144+149
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1140670843/21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1147231637/16+17
削除理由・詳細・その他:
平成18年5月31日、福岡県博多警察署・刑事第1課(092−412−0110)
に被害申告致しました。被疑事実は、事実無根の書き込みによる名誉毀損です。
同年6月1日、博多署が、加害者を呼び出し、取り調べを実施したところ、加害行為の
全てを認め、謝罪しました。自白した調書も作成されています。
以上の通りですので、指摘しました書き込みを早急に削除下さるようお願い致します。
2 名前: 削除屋X ★ [sage] 投稿日: 2006/06/06(火) 21:52:53 0
>後藤さん
確認したいのですが
一番下のURLについても「加害者が自供した」のでしょうか?
私には、ご自身に都合の悪い書き込みをどさくさまぎれに削除依頼したとしか思えないのですが・・・
その件に対してのお答えがない限り、「私は」アクションをとりませんので・・・
- 417 :名無しさんの主張:2006/06/07(水) 10:00:23
- 3 名前: ”削除”野次馬 投稿日: 2006/06/07(水) 05:58:59 HOST:dsl009-053.kcn.ne.jp
5月31日に被害届を出して6月1日に加害者を呼び出した?
1日でIP割れたんですか? んなわけ無いですよね
それじゃコンピュータリンクスから加害者と「推測」される人物の情報を提供し、
その翌日には博多警察署・刑事第1課が任意で呼び出して取り調べたのですか?
人違いだったらえらい迷惑だな 恐い世の中ですね
4 名前: 削除マシーン ★ 投稿日: 2006/06/07(水) 09:02:42 0
>>1
どちらにせよ削除のプロセスに入るには
福岡県博多警察署・刑事第1課の担当者の方から2chに対して連絡が必要です
- 418 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 19:47:58
- ドイツに留学してたんだけど日本の実態には驚きまくり
なんかもう・・・頭おかしくなりそう
なんでこんなに酷い労働条件でみんな頑張ってるんだろう
なんでサービス残業なんて気が狂ってるとしか思えない所業がまかり通ってるんだろう
なんとかせんといかんよほんと
これだけ無茶して働いて働いて働いて収入は全然大したことない
この国は消費者として生きるのは最高だと思う
でも労働者としては完全に奴隷
奴隷というのは比喩じゃない
ほんとに人間をなんだと思ってるんだ
誰だってよりよく生きたい
友人と遊んだりバカンスに行ったり恋をしたり結婚したり
そして家族を大事にしたい
毎日毎日残業残業でどうしろと
土日も平気で出勤させてどうしろと
日本の男が家事をしないとか言ってるけどできないって・・・
俺は日本人だしこの国がもっと良い国になればいいなと心から思ってるけど
なんか言うとあいつは帰国子女だから扱い
生きるのが息苦しすぎるよ
みんな不満たらたらで生きてるのになんで変わらないんだろう・・・
- 419 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 19:53:25
- ニートのクズ共!彼らを見習いなさい!
お前らクズがこの人たちを文句など許されるはずもない
クズニーとの癖に口を聞こうとすんじゃねぇ
- 420 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 20:08:02
- 最低限これくらいは・・・
7時起床
8時〜 通勤
9時 会社始業
10時半 休憩
12時 昼休み
13時 午後始業
15時 休憩
17時 退社
18時 家到着
人間的生活は通勤を含めて10時間労働かと思う。
休日は週休2日、年末年始、GW、お盆各一週間、労基法以上の有給
- 421 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 20:23:24
- サザエさん見ろよ。夕食は、家族全員で食べてるだろ?昔は夕食の時間には帰宅できたんだよ。
- 422 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 20:48:33
- それが理想
給料はそれほど要らないからそんな生活がしたい
家到着12時、起床5時
実際休憩殆どなし、たまに昼飯とれず夜食も当然なし
休みは月2程度、1週間おきの夜勤
それで残業手当は50時間まで
夜勤手当は月2万
刑務所生活がうらやましく思う
- 423 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 20:57:22
- そんなに競争や戦いが好きならスポーツすればいいのに。自分が出来ないんだったら観戦
そのためにスポーツがあるんだろ?あるいは将棋や囲碁やオセロ、チェス、マージャン
勝っても負けても恨みっこ無しの。
戦いの概念を日々の暮らしに分別つけずに持ち込むからおかしくなるんだ
- 424 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 22:00:53
- 落ち着いて暮らしていきたいね。
- 425 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 22:56:48
- >>420
それでもかなりつつましいと思うな。
オレは理想としては
週30時間勤務、休暇60日/年くらい
- 426 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 23:25:46
- そうかあ、ジーンズの場合は、パンツが見えてもOKなんだー、と
おばさんはちょっとショックをうけた。でも、スカートはどうなの?
スカートの中をのぞかれる、っていうのはとっても嫌なはず。
だって、パンツにシミでもついてたらどうする?
生理だったらどうする?そりゃあ、大変恥ずかしいことだ。
だけど!それも恥ずかしいと思わない人たちが増えてきた。私は何度も
東京の地下鉄や、郊外の電車の中で、短いスカートをはいているにもかかわらず、
大股開きでシートに座っている女子中・高生のグループを
目撃したことがある。もちろん、丸見えだった。
おばさんは、何度注意しようと思ったことか。でも、女子とはいえ、ちょっと怖い。
「うぜえんだよ、ばばあ」とか何とか言われて取り囲まれたらどうしよう。
ナイフでも持っていたらどうしよう。と思い、なるべく視線をはずすだけにした。
そして、あんまり目障りなので、車両を変えた。
ああいうのは、見苦しい。同姓として、恥ずかしい。まわりの男性は、
内心ニヤニヤしているのかもしれない。でも、多くの人は不快感を
覚えたんじゃないかと思う。そういうパンツを見せる女子こそ、
迷惑防止条例を理由に検挙してほしいもんだ。ミニスカートをはいている子達は、
パンツを見られない努力をしなさい!座席に座る時は、膝頭はきちんと揃えて、
自分のかばんを膝に乗せて足を隠しなさい!エスカレーターに乗るときは、
かばんを後ろに回しなさい!ミニをはくときのエチケットだ。
- 427 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/08(木) 23:39:29
- 民主主義+資本主義経済が必ずしもいい国になるとは限らない訳ダ
実例がバブル崩壊だしネ
資源の乏しい国である事を自覚し政府は政策転換するべきだネ
民主主義+共産主義経済にサ
資本経済だと役人は尊敬されないと云う60年間の積み重ねヲ
役人どもは何故、理解できないのであろうヵ
思考停止ヶ?w
- 428 :名無しさんの主張:2006/06/08(木) 23:50:51
- 完全な資本主義も限界があるね。
新たな主義を構築せねば。
- 429 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 00:59:00
- まだまだ日本は自称弱者に甘い社会主義。健康保険も発達しているし生活保護も整備されている。
ニートやフリーターは小泉に抵抗している役人に感謝すべきだな。小さな政府になったら切り捨てられるぞ。
- 430 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 04:50:52
- よくサービス残業なんて話が出るけど、
中小や2流の話だよ。
大手では厳格に労働関連法を遵守してる。
- 431 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 05:53:06
- サービス残業。長時間労働当たり前。管理職は早く帰宅、役員に至っては、なんで残業があるかよくわからないととぼける。平民は朝、8時から夜25時までが定時となっております。こんな会社でも、県の外部団体なので、監督局とはお友達、おとがめなし。こんなもんだこの国は。
- 432 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 09:07:09
- 労基法は取り締まりも罰則も甘いので、中小企業では違法を承知でやっているとこが多いです。
けど企業は口コミや評判(インターネットの掲示板も含めて)を気にするとこも多いのも現実です。
だから、企業の違法行為は実名でガンガン公表していきましょう!!
※実名を出すからには事実のみを公表しないと、逆に訴えられるのでご注意を。
- 433 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 09:24:13
- >>430
電力会社や某コンピュータメーカは、中小企業ですか。そうですか。
- 434 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 09:26:31
- >>430
新聞読め。
ていうか定期的にデマ流すな。w
- 435 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 11:19:59
- 年金生活の老人死刑
- 436 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 11:29:51
- http://www.campus.ne.jp/~labor/wwwsiryou/messages/134.html
(抜粋, 【】は引用者による)
労基法は、一日八時間一週四十時間を超えて働かせるには、労働組合など
従業員代表と協定し、労働基準監督署に届け出て、割増賃金を払わなければ
ならないと規定している。
当然順守すべきなのだが、サービス残業は様々な業種で半ば慣行化して
いるようだ。【労働組合のある大手企業も例外ではなく、】労働組合の連合が
昨年実施した調査では、回答者の二人に一人がやっており時間数は月平均
三十時間弱になる。
- 437 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 11:34:02
- >>433
いや、それより中小ならOKってもんでもないじゃないか。
なあ、>>430もそう思うだろ?
- 438 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 13:26:16
- >>430
よく調べてみなさい。
大手、一流と言われる大企業でもバリバリ違反してますがな。
- 439 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 14:17:52
- 大手はむしろやり易いんだよねぇ→労基法違反
現行社員は、大手のブランドにしがみつきたがるし、入りたがる香具師も多い。
政治家の先生通して、役人なんて、どーとでもきるし。
- 440 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 17:56:26
- 結局マスコミはサービス残業の企業をほとんど叩かないのが現状
TV局、マスコミは残業いっぱい付くけど、何故か30代で一千万貰っている
のがごろごろいるからそりゃ叩かないわ
- 441 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 19:12:18
- >>440
末端はタダ働きさせまくり
- 442 :違法行為は告発を!:2006/06/09(金) 19:53:28
-
∧__∧ /
( ´∀`)/ 労働基準法違反は、違法行為、犯罪という事を認識しましょう!
( )\ サビ残、有給問題等、あきらめてはいけません。
| | | \ 犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
(__)___)
- 443 :名無しさんの主張:2006/06/09(金) 20:56:37
- ファストフード業界最大手、日本マクドナルド(東京都新宿区、原田泳幸社長)に、
労働組合「日本マクドナルドユニオン」(栗原弘昭委員長)が結成され、
29日、同社に結成を通知、長時間労働の実態調査などを求めた。
労組のナショナルセンター連合(高木剛会長)によると、大手ファストフード業界
で労組結成は初めてという。
(略)
栗原委員長は会見し、「マクドナルドは社員の一致協力の下で成長を遂げてきたが、
長時間労働の放置などで多くが辞めている。ファストフードのビジネスモデルを作った
会社なら、労働者と経営の真摯(しんし)な話し合いの場を持ち労働モデルにもなるべきだ」
と語った。
同席した連合の古賀伸明事務局長は「サービス残業、長時間労働が問題となる中、
マクドナルドにしっかりした労組ができることは他に与える影響も大きく、
連合全体としてバックアップすることにした」と説明。組織拡大を図るとともに、
不当労働行為がないか監視するという。
米国のマクドナルドでも労組はほとんどないという。
日本マクドナルドを巡っては、残業代支払いを求めた店長の提訴や、有給休暇取得を
求めるアルバイトの動きなどがあった。
(毎日新聞)
ポイント
1、これだけ巨大なファーストフード業界で労組すらない。
2、組合成立目的自体にサビ残や有給未消化など脱法の巨大な積み重ねがある
3、歴史のある業界のトップランナー企業でさえやっとサビ残の是正ができるかどうか
の動きが、社内や労基署ではなく組合創設により動くかどうかの異常な日本という国
- 444 :名無しさんの主張:2006/06/10(土) 19:31:06
- ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060610i104.htm
本当かねぇ。奥田がいなくなったと途端に、態度を反転させたなぁ>厚生労働省
残業の抑制に「割増賃金」最低基準を引き上げへ
政府は10日、一定時間以上の残業に対する割増賃金の最低基準を引き上げる方針を固めた。
現行の25%を40%程度にすることを検討している。
賃金の増加が残業の抑制につながり、労働条件の改善となることを狙っている。早ければ、
来年の通常国会に労働基準法改正案を提出する考えだ。
同法は、「1日8時間または週40時間を超えた労働」を残業とし、通常勤務より少なくとも
25%割り増しした賃金を支払うよう規定している。しかし、米国では50%の割増賃金を
義務づけており、欧米より低い割増率については、「企業が安易に残業を命じる状況を招き、
過労死がなくならない原因ともなっている」と見直しを求める声が出ている。
政府は同法改正で、一定時間までは25%の割増率を維持し、それを超える長時間残業には
40%程度を適用する「2段階方式」を採用する考えだ。残業の合計が月35時間を超えた
ところから割増率を引き上げる案が浮上している。一定時間以上の残業をした労働者に、
それに見合った休日を与えることを義務づける制度の創設も検討している。
政府は、この法改正が少子化対策の効果も持つと見込んでいる。残業が減れば、男性の
育児参加の機会が増えることなどが期待できるからだ。6月中にまとめる新たな少子化
対策にも、「長時間労働を抑制するための労働基準法の改正」を盛り込む方針だ。
ただ、経済界は「高い残業代を狙った必要のない残業がかえって増える恐れもある」と
反発している。割増賃金を払わない、違法なサービス残業の増加につながるとする
指摘も出ている。
(2006年6月10日14時41分 読売新聞)
- 445 :名無しさんの主張:2006/06/10(土) 20:14:21
- >>444
どうだろ?
ホワイトカラーエグゼンプションも、成立させる積りじゃないか?
んで、↑の制度導入を行わない企業へプレッシャーとして、今回の割り増しを用意しているとか・・・・
- 446 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/10(土) 21:26:10
- 狩猟時代の消費するだけの営みより少しマシって程度だよね今の社会
- 447 :名無しさんの主張:2006/06/10(土) 23:33:40
- おそらく、ホワイトカラーエグゼンプションと抱き合わせにする
ハラなんだろう。
そうすることで「だからいいでしょ?」ってことにするわけだ。
しかし、割合がアップすると余計に払わないところが増える
だけで、実質効果はない、ということで結局は企業の
一人勝ちは変わらない、というシナリオだと思われ。
- 448 :名無しさんの主張:2006/06/10(土) 23:35:21
- みんなで朝日新聞の正義を確認しよううじゃないか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1145366829/l50
- 449 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 00:43:16
- 何か裏がありそうだなぁ、、、 >>444
- 450 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 00:48:27
- 結局 雇われ人はどこまで逝っても奴隷ってことだw
- 451 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 00:50:21
- >>450
アフォアシッドくん、オーナー企業以外はりーマンが権力者の会談を登りつめているんだよ。
- 452 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 00:54:29
- その権力者に成れるのはなん%なのw
- 453 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 00:55:47
- ホワイトカラーなんとかが通れば全く意味ないぢゃん。
あれは残業という概念自体をなくしてしまうんだろ?
これはガス抜きなんだろうな。なんか唐突に出てきた話だし。
- 454 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 00:56:43
- >>452
どんな組織に入っても1割の勝組みに入ればいいんだよ。そのぐらいなら入れるだろ。
- 455 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 00:58:14
- >>454
その1割に入ってるならキミがここに居る意味はないだろw
- 456 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:01:27
- >>455
悪いな、俺はもう早期引退した勝組み。だらけた若者にカツを入れるのがヒマつぶし。
- 457 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:07:25
- >>456
じゃ オレにカツを入れても意味ないよw
サビ残だとか過剰労働を訴える人間にこそカツが必要だと思うんだか
どう〜思う?
- 458 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:14:34
- >>457
犯罪者?
なぜ犯罪者の身方のような発言してるの?
悪者にはカツを!
- 459 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:16:19
- >>457
そりゃ君のような人間には行政も放っておくと思うから好きなようにしたまえ。
- 460 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:16:53
- サービス残業大国日本は変われるのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1143895679/l50
44 名前:名無しさんの主張 投稿日:2006/06/10(土) 23:24:45
Yahoo!USAの掲示板に日本のサービス残業の現状を書いて、
意見を求めてみた。
アメリカでも同じようなことがある、というレスがあった。
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=1600803852&tid=asia&sid=1600803852&mid=13
- 461 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:17:47
- 労働者はどこまで逝っても労働者でしかないんだよ
労働者にこそカツを!! しっかり働け労働者諸君w
- 462 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:19:21
- >>459
そうなんだよね 税務署とかオレのことを忘れてるんじゃないかと思うよ
たかが知れた収入だから知らんプリしてるのかねw
- 463 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:22:53
- >>461
そうだよ労働者だよ。
違法や犯罪をしていない企業ならしっかり働くよ。
けど犯罪経営者が労働者に偉そうな事言っても納得いかないんだよ。
- 464 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:26:15
- >>461
当然のことだよ。何事も最善を尽くさなければ出世もできない。9割の人間を蹴落とすほど
がんばりたまえ。君にはその可能性がないようだがwwwwwww
- 465 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:26:37
- 納得いかなくても キミ達はどこまで逝っても労働者でしかないんだよ
だから黙って働いてれば良いんだよ わかった?
- 466 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:33:23
- >>465
違法や犯罪をしていない企業なら黙って働くよ。
- 467 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:35:50
- 違法や犯罪を犯さない企業に務められるならキミは
このスレに居ないだろうけどねw
- 468 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:37:46
- アシッドくんはウンコニートに近いようだね。
- 469 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:39:55
- そうだね
限りなくニートに近いだろうね 趣味でメシを喰えてるんだからw
- 470 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:40:40
- >>467
だからこのスレで訴えているんだが、何か?
- 471 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:43:51
- >>470
だから違法や犯罪を犯すような企業にしか就職できない
キミはその程度の人間だと言うことだよ
スキルアップして社会に再チャレンジしなさいw
- 472 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:44:07
- アシッドは何者なんだ?
税務署からも見向きもされない、趣味の収入でメシ喰ってるんか?
- 473 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 01:46:53
- >>471
その程度の人間の割合が一番多いんじゃないか?
それに一部上場だろうが、中小だろうが、入ってみないと判らんぞ?
- 474 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 01:52:54
- >>472
友達(同業者)の経験則から年収5.000万以下は税務署は来ないみたい
- 475 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 02:03:19
- >>474
水商売以外は税務署は飛んでくるよwwwwww
- 476 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 02:07:14
- >>475
起業3年目には絶対に来ると言われてたけど 起業6年目だけど
今だに来ないね 来ても問題ないけどw
- 477 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 02:28:03
- 大手一流企業といわれているところでも蔓延しているという現実。
- 478 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/11(日) 02:31:05
- 結局 個人の価値に対しての給料なんだから
個人の価値を高めるしかないわなw
- 479 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 04:01:03
- サービス残業・過剰労働が嫌なら自営業にすればいい。
- 480 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 04:14:51
- >>476
入金も出金も銀行口座を通す業種なら税務署はほとんどこないよ。
- 481 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 05:31:09
- 聞け万国の労働者
【作詞】大場 勇
【作曲】栗林 宇一
聞け万国の労働者
とどろきわたるメーデーの
示威者に起る足どりと
未来をつぐる鬨の声
汝の部署を放棄せよ
汝の価値に目醒むべし
全一日の休業は
社会の虚偽をうつものぞ
永き搾取に悩みたる
無産の民よ決起せよ
今や廿四時間の
階級戦は来りたり
- 482 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 05:48:28
- ホワイトカラーエグゼンプション
- 483 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 11:44:21
- やっぱり選挙で自民党を野党のに落とさないとダメだな
- 484 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 17:38:03
- 欧州や北米やアジアや中国だったら絶対ストになりそうなのに、なんで日本人って
こんな従順なの?
自分で意思表示しないで、我慢して我慢して、最後に自殺や退職や戦争。
まるで奴隷じゃんw
なんで耐えられない時点で意思表示をしないの?反旗を翻さないの?
こんな羊みたいな意志薄弱の弱小精薄民族だから世界中から軽蔑されて馬鹿にされるんだよww
- 485 :名無しさんの主張:2006/06/11(日) 17:49:14
- 社外取締役
奥谷禮子(取締役、ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
奥田碩(取締役、トヨタ自動車会長)
ピンハネ口入屋の女社長ってアムウェイもやってたのか−−ひどい話だ。
- 486 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/12(月) 05:38:26
- >>484
チュウカンでやってるのが反日教育
ジャップがやってるのは従順教育だ
みんな覚えがあるだろう?忠卒も高卒も関係ない
みーんなギム教育だからと唱えて来ただろうレールを敷かれてさプゲラ
反芻してみろよごらぁ
- 487 :名無しさんの主張:2006/06/13(火) 19:18:05
- ■なぜ、日本はこんな“働きすぎの国”なのでしょうか?■
日本の法律では、残業時間の上限が決まっていないからです。
ヨーロッパでは考えられないことです。
「残業は1日2時間までで年間60日が限度」(ドイツ)、
「残業を含む労働時間が、1日10時間、1週で48時間、
12週平均44時間を超えてはならない」(フランス)など、
どの国でも、残業はきびしく制限されています。
そのうえ日本では、法律さえまもらない「サービス残業」がまかり通り、
8時間労働を土台からこわす動きさえでています。
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/08-quiz/a-rodo.html
- 488 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 16:33:39
- >>444
>ただ、経済界は「高い残業代を狙った必要のない残業がかえって増える恐れもある」と
>反発している。
従業員管理すらロクに出来ませんと宣言しているようなモンじゃないか。
- 489 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 16:36:52
- <リストラ反動>人手不足で辞められず 組合に相談増える
「辞めたいが辞めさせてもらえない」といった従業員からの問い合わせが労働組合などの相談窓口に増えている。会社から「代わりを探してから辞めろ」と言われたり、
「辞めたら損害賠償を請求する」などと脅された深刻なケースも多い。
景気回復による人手不足やリストラで仕事が特定の人に集中している最近の労働環境が背景にあるようだ。【佐藤賢二郎、東海林智】
NPO法人「労働相談センター」(東京都葛飾区)では、「解雇」や「賃金」に関する相談が01年をピークに減少、この数年は「辞められない」など「退職」に絡んだ相談が増えた。
同種相談は昨年559件で、98年の5.5倍だ。プログラマーや看護師など専門知識を必要とする20代後半から30代の若者が多い。会社は、中小企業が大部分だという。
システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる9月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から怒鳴られ、
「転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
老人ホームの運営担当だった男性(32)は、待遇への不満から昨年12月、2カ月後の退職を申し出ると「辞めるなら10人入居者を増やせ」と言われた。労働基準監督署に相談して辞めることができたという。
また、スーパーなど流通系の労組幹部は「スーパーでは人手不足で職場が崩壊寸前の所もある。パートも仕事量が増えても賃金は上がらず、『辞めたい』と言う人が増えている」と話す。
こうした状況について、「労働組合ネットワークユニオン東京」(同渋谷区)の古山亨書記長は「02年ごろから『働きすぎ』が深刻化し、『このままでは死んでしまう』という相談が増えた。
リストラ時代をこうして頑張った人たちが退職や転職を希望しても、会社側が『辞めさせない』という対応に出ている」と話している。
- 490 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 16:38:52
- >>488
裁量労働制の職種枠を広げていく企業側の勝ちということだ。
- 491 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 17:35:57
- >>445
BINGO!だったね。
白色を成立させるばかりか、週2日、確実な休暇を取れる人間も除外とか。
(ソースが朝日新聞紙面上なので、リンクが張れないのでごめんなさい)
しかも、週30時間以上で5割り増しということは、29時間59分では現行通り
から、実は大して残業代も増えない。
甘い蜜で獲物(労使)を引き寄せて(会談の席に座らせ)トゲ(サビ残合法化)を
もくろむ厚生労働省と経団連のもくろみがはっきり分かった。
- 492 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 17:39:14
- 口では過労死防止とか言っておきながら、全然その気が無いとういことがよく分かった。>厚生労働省
- 493 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 18:10:22
- >>491
あと、年収400萬以上の社員は、全員サビ残合法とかとも書いてあった。
- 494 :名無しさんの主張:2006/06/14(水) 21:37:20
- 経団連の奥田が辞めないとサビ残なくならないのかな
トヨタの不祥事を期待している情けない漏れ
- 495 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/15(木) 00:45:12
- 奥田さんは今年で任期満了だよ。
- 496 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 01:00:44
- 今、厚生労働大臣やってるのて誰だ?
- 497 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 01:01:57
- 祭っぽい感じでいいから、デモやりてぇなぁ?
一万人くらいは集まらねぇか?
- 498 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/15(木) 06:47:32
- >>497
渋谷でサウンドデモがあるから逝ってみれば
- 499 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 12:56:44
- 労働法について扱うのがマスコミのタブーってレスが幾つかあるけど
タブーどころか、マスコミ業界が率先して労働基準法違反してるんだから
取り上げるわけないだろ。
テレビ・新聞関係者なんて1ヶ月家に帰れなくてあたりまえ
1週間まともな睡眠取らなくてあたりまえ、休日なに?残業ってなに?
どこから通常勤務でどこから残業なの?タイムカードってなんですか?
祝日?そんなのあった?有給?長期休暇?それって美味しい?
って感覚で生活してるんだぞ。
しかも、それを美徳にしてる奴らが大半だ。
半年ぶりに休みをもらっても、なにをしていいのかわからずに仕事するやつだっている。
そんなやつらにサビ残・過剰労働批判などできるわけがない。
- 500 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 15:23:17
- >>496
川崎厚生労働大臣
老人を病院から追い出したり、障害者を路頭に迷わせたり、
片っ端から日本の産婦人科を潰したり、様々な手段で国民の医療費負担増やしたり、
“労働省”のみならず“厚生省”の方でも、好き放題やってるよ。sa
- 501 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 15:23:54
- >>496
川崎厚生労働大臣
老人を病院から追い出したり、障害者を路頭に迷わせたり、
片っ端から日本の産婦人科を潰したり、様々な手段で国民の医療費負担増やしたり、
“労働省”のみならず“厚生省”の方でも、好き放題やってるよ。sa
- 502 :500 501:2006/06/15(木) 15:25:13
- >>500 >>501
あれ?ごめんなさい。
- 503 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 19:39:00
- あげ
- 504 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 20:02:05
- >>499
マスコミ業界も洗脳されているな。
出家してる信者と似たようなもんだ。
だが、一番悪いのは国が「違法行為によって経済が成り立っている」のを自覚しているから
「違法、犯罪行為を見て見ぬふり」をしている事だろう。
だから、労基も動きが悪いし、それも問題にならない。
結局、一番手軽にできる「ネット掲示板で違法行為を告発」していくしかない。
効果はどれほどのものか判らないが、「やらないよりマシ」だと思うよ。
- 505 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 20:09:06
-
□■ 職場の「いじめ」、世界的に広がり・ILOが憂慮 □■
【ジュネーブ14日共同】国際労働機関(ILO)は14日、世界的に職場での
「いじめ」が増加しているとの報告書を公表、国によっては「感染症のよう
に」まん延していると憂慮を表明した。 日本については、民事上の労働紛争
相談件数のうち、いじめや嫌がらせの申し立てが2002年度は約3万2000件で、
03年度の上半期には5万1444件に急増したとしている。 また欧州連合(EU)
25カ国では、職場での精神的な嫌がらせやセクシュアルハラスメント
(性的嫌がらせ)の被害者が年間1500万人に達している。
- 506 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 22:49:30
- >>504
それよりも、それだけ分かっていながら、未だにそんな厚生労働大臣を擁立する
政党に投票している人間が、異常なほど日本には多いという事実…
- 507 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 22:55:52
- 厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
- 508 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 22:56:55
- >>124
>>129
筑波大:残業手当一部払わず 2回目の是正勧告−−土浦労基署 /茨城
筑波大が、職員の残業手当の一部を支払わずに「サービス残業」をさせていたと
して、土浦労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが分かった。同大は勧告
を受け入れ、今年1月分の未払い給与を5月分の給与に上乗せして、該当する職員
に既に支払った。同大は04年にも是正勧告を受けており今回で2回目。
同大によると、同労基署は今年2月3日、同大で立ち入り調査を実施し、事務職
員などの勤務実態を調べた。その結果、1月分給与で残業手当が適正に支払われて
いないことが判明。同労基署は4月に是正勧告し、未払い給与を支払うよう求める
とともに、昨年2月〜今年3月の全職員の勤務実態をアンケートした上で、報告す
るよう指導したという。未払い給与の総額と該当職員数は明らかにしなかった。
同大は04年11月にも是正勧告を受け、05年4月から、就業時間を午前8時
半〜午後5時15分の定時制からシフト制に変更。残業制限も月45時間、年間3
56時間から、月80時間、年間720時間に広げるなど、労使協定を変更して対
策を取ってきた。同大人事課は「意識改革が行き届いていなかったことは遺憾。き
ちんと調査して、指導に従い、改善策をとりたい」と話している。
全国大学高専教職員組合(本部・東京)は「旧国立大は従来、勤務時間、残業代
とも予算で決められており、それ以上は支払わないというスタンスで、サービス残
業の認識がなかった。独立行政法人になっても状況は同じ。労務管理がずさんなこ
とが多く、早急に是正すべきだ」と話している。【三木幸治、栗本優】
6月13日朝刊
(毎日新聞) - 6月13日12時2分更新
- 509 :名無しさんの主張:2006/06/15(木) 23:04:25
- 「過労死110番」、17日に
「過労死弁護団全国連絡会議」は17日、29都道府県で「過労死・過労自殺
110番」を開設する。過労死問題に詳しい弁護士、医師らが電話で、労災補償や
過労の予防に関する相談に応じる。事前の問い合わせは連絡会議事務局
03(3813)6999まで。相談は無料。
(時事通信) - 6月15日17時1分更新
- 510 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/06/16(金) 00:06:39
- 自殺防止法が立法されました なんてアホな国なのでしょうかw
- 511 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 00:19:32
- 日本社会は程度が低すぎるんだよ!!!
- 512 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 01:14:45
- 昭和50年代生まれの馬鹿ガキどもは時給800円やってもスネやがるし、
挙げ句金がなくて配偶者や子供が作れないとか
自分の人間性が劣等なのを他者に転嫁するからタチが悪い。
だいたい、求人数が少なくて、そのほとんどが派遣なのは、
最近の若者は人間性が劣っているのを見こして
企業が採用をてびかえてるのだよ。
高度成長くらいまでに生まれた人間の就職がよかったのは
彼らがお前らと違い人間性に優れていたのだよ。
屁理屈だけは一人前のお前らはさっさと自殺してほしいね。
東南アジアからの移民なら、お前らの半分の給料でも
喜んで働いてくれるのである。
- 513 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 01:46:02
- 格差社会を問題にする奴は単に甘えてるだけ。
それを政治や社会の責任にしようなんて、厚顔無恥としか言いようが無い。
自分の努力不足を認めたらどうだ?
- 514 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 05:44:21
- ↑馬鹿
- 515 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 07:30:39
- >>513
このスレは格差社会を問題にしてないよ。
サビ残や過剰労働を問題にしてるんだよ。
似てるようで全然違うことだ。
- 516 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/16(金) 07:48:01
- >>512-513
労働者が残業代をせびることは法的に認められており
経営者が残業代を出し渋るという違法行為がまかり通ってる
これがサービス残業だ
これを放置してると国際敵に観て
日本も北やチョンやシナ同様オカシな国なんだと莫迦にされているので
早めに是正しなければ置いて行かれるよ
- 517 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 07:57:41
- こんなとこでガタガタ言ってねーで、労働監督局に密告するか転職しろ。
- 518 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 09:06:36
- >>517
労基に告発はするでしょ。
ただ転職するのは「泣き寝入り」と同じ事。
労基に訴えて戦って辞めるなら、少しは効果あるけどね。
で、労基もなかなか動いてくれないし、ただ転職するくらいなら、「こんなとこでガタガタ言って」
企業の違法行為を告発したほうがいいでしょ?
効果はどれほどのものか解らないけど、2ちゃんがきっかけで労基の監査が入った前例もある
らしいし。
- 519 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 09:14:59
- 【サビ残地獄】年収400万以上、残業代ゼロに 厚労省検討【定額制使い放題】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150405429/
働く人と会社の雇用契約のルールを明確にする新しい「労働契約法」と労働時間法制の見直しに向けて、
厚生労働省は13日開かれた労働政策審議会の分科会で、素案を示した。
長時間労働の是正のために賃金に上乗せされる残業代の割増率を引き上げる。
一方で、一定以上の収入の人は労働時間の規制から外して残業代をなくす仕組みなどを提案している。
会社員の働き方を大きく変える内容だ。 (中略)
その一方で、一定以上の年収の人を労働時間規制から外して残業代の適用対象外にする「自律的労働制度」の創設
▽就業規則など労働条件変更の際、過半数の社員でつくる組合の合意があれば個別の社員の合意と推定
▽裁判で解雇を争って無効になった場合でも解雇を金銭で解決できる仕組みの検討――なども示した。
自律的労働制度の対象となる社員について、厚労省案では具体的な基準は示されていないが、
日本経団連は昨年、年収が400万円以上の従業員を労働時間規制の対象外にするよう提案しており、
基準の設け方によっては多くの正社員の残業代がなくなる可能性もある。
(以下略)
ttp://www.asahi.com/life/update/0613/013.html
- 520 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 10:07:34
- >>518
>2ちゃんがきっかけで労基の監査
それホントなのかなあ。
ホントだと信じたいけど、噂しかないんだよね。
この板の他スレでもそんな感じなんだ。
- 521 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 10:22:07
- >>520
大○本印刷
結果→残業代改善
- 522 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 12:31:11
- 人民は過剰労働でクタクタにさせれば
お上に逆らう元気も残るまい
と考えているんじゃないだろうか。
- 523 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 12:48:43
- >>521
アリガd
>>522
「百姓は生かさず殺さず、と申しますからな」
「そちもワルよのう」
時代劇じゃあるまいし。
- 524 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 13:03:05
- >>519
もし残業手当を一部廃止するのであれば、労働時間の実質的裁量権が
労働者の側に保証される必要がある。
それなしでは「自立的」も「裁量労働」もない。
- 525 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 15:07:31
- >>524
労働者の裁量で仕事を「減らす」事が許されてないからね・・・。
- 526 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 16:44:41
- 権利行使の前に常に立ちはだかる「空気」という壁・・・・・・。
- 527 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 20:40:15
- 権利行使の前に常に立ちはだかる「セクハラ」という壁・・・・・・トヨタ。
- 528 :名無しさんの主張:2006/06/16(金) 22:00:39
- だから幸せそうな顔をした人が少ないんだね・・・・
- 529 :名無しさんの主張:2006/06/17(土) 02:02:59
- 横並び意識の強い日本人に「権利を主張せよ」とか言っても無理でしょ
「サービス残業をした人間」の側も罪になるようにすれば、改善されるかもしれんが
- 530 :名無しさんの主張:2006/06/17(土) 06:47:09
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
- 531 :名無しさんの主張:2006/06/17(土) 07:19:31
- セクハラ意識のないトヨタに「セクハラをやめろ」とか言っても無理でしょ
「セクハラをした人間」の側も罪になるようにすれば、改善されるかもしれんが
- 532 :名無しさんの主張:2006/06/17(土) 07:23:47
- >>530
ながいしウザイ。
- 533 :名無しさんの主張:2006/06/17(土) 19:41:53
- >>530
表現力なさすぎ、文章下手すぎ。
仕事ができる人とはとても思えない。
- 534 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/18(日) 01:25:00
- ふつう企業の奴隷って飯喰う金、稼ぐタメに働いてる
車駆ったりイイ服着たり家飼ったりしたいから残業するんだよ
常任理事国でも無い日本が世界の大国ヵ?w
国際的に発言力あるなら拉致問題なんかとっくに解決しとるし
オーストラリアに負けんわな
世界の大国日本と云うならオリンピックで日本有利なルールをつくってやれやw
シナに出すODA止めろやボヶ
- 535 :名無しさんの主張:2006/06/18(日) 02:42:31
- >>532-533
コピペだ。相手するな。
- 536 :名無しさんの主張:2006/06/18(日) 15:08:59
- 依然勤めていた広告代理店(零細企業)では『基本給に20時までの残業代が含まれています』
という文面が内定通知書に入っていたw その会社の『定時』は22時。
今勤めているところは残業費あり(1.25〜1.50)だが、ぬるい会社なので18時の定時で社員の
3/2は退社、20時にはみんな帰っている。
サビ残が嫌なら組合でも作ってストやるか黙って転職しるっ!
- 537 :名無しさんの主張:2006/06/19(月) 20:09:13
- というか、あれだけサビ残合法化をもくろむ奥田が、
「自民党を支持する」とかいけしゃあしゃあと発言したのに、
その自民党を圧倒的多数与党にした有権者が悪い。
- 538 :名無しさんの主張:2006/06/19(月) 21:37:49
- >>536 プっ
3分の2と書けばいいのに2分の3って社員水増しですか?
それとも3月2日かな
- 539 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 19:29:45
- ■あなたはサビ残でいくら損してる?■
例えば、月60時間の残業代が足りないとしたら・・・
少なめに@¥1250×60時間=¥75000
¥75000×12ヶ月=年間¥90万円
本来払うべき給料を払わない、ごまかす。詐欺みたいなものです。
今こそ、労働者一人一人が立ち向かう時です!
企業の違法行為、犯罪行為を許さない気持ちが大切です。
- 540 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 20:42:27
- 公務員しか出ないんだよなー
- 541 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 20:57:41
- なんで公務員って黒字経営なんてしていないのに
ボーナスがあるの?
- 542 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 21:07:27
- 支配者階級だから。
- 543 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 21:26:29
- 反乱の烽火は各地で上がっている
お前たちも続くがよい
- 544 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 21:27:27
- サービス残業する香具師がアホ
- 545 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 21:33:24
- まじ、俺等の税金で食っている公務員が
ボーナスあるのがわからん。
俺なんて新卒以来ボーナスなんて見たことないよ。
なのに税金とられてそれがボーナス支給されていると思ったら
腹立つわ。
- 546 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 21:46:03
- >>544
会社が残業させないのに勝手に残業やるやつはいないんだが。
逆に本人はサービス残業なんかする気はないのに、一方的に
会社が残業代払わないことはあるわけだが。
やれやれ、学生相手は疲れるのう。
- 547 :名無しさんの主張:2006/06/20(火) 23:52:18
-
無理をさせ 無理をするなと 無理を言う
- 548 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 00:27:11
- 助けてくれ!
地方公務員の福祉関係の職場はヤバイ。
特に、「生活保護係」
一日15時間労働当たり前。土日も出勤。
もちろんサービス残業。
この前地元説明会で晩に出張したのにサービス。
そしてなにより相手が「痴呆老人」「精神疾患者」「プータロウ」「ヤクザ」
職場環境、精神衛生的にもやばい。この前異動させられたモノは壊れてたそうだ・・・。
俺もああは成りたくない様;;
- 549 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 00:31:12
- 暇な部署から人を回してもらえ。
449 :名無しさんの主張 :2006/06/10(土) 21:08:36
某地方都市区役所に勤める俺が教えてやろう。
中学生(流石に四則計算と漢字の読み書きできれば桶)一人で出来る仕事を
大の大人三人がかりでやるのが公務員の仕事だ。
昼飯の出前の取り纏めが午前中の仕事というオバチャンもいる。
しかもこのオバチャン、この職務14年の大ベテラン。
一フロア三課、約40人の出前を、一食の間違いも無く代金集めまで完璧にこなす。
他の人がこの仕事をやろうものなら、烈火のごとく猛り狂う。
俺がいる課の課長に、衛生局からわりと急ぎの電話が入った。
俺がそれを課長に伝えると、「その件は現在至急扱いで調整中と言っておけ」と、
意味不明の返答。
ここからは機密扱いなのだが、その時に課長がしていた事は、
自分の高校生の息子の剣道の試合のビデオを同僚に見せながら歓談していた。
この課長の年収は約750万。
出前担当オバチャンが約400万。
その上、公務員特権とも言える、手当てや福利厚生を勘案すると、
実質的には、プラス100万としても良いでしょう。
どうですか?皆さん。
私も学卒で区役所入りしたので、世間知らずの感は拭えないとはしても、
こんな事がまともでは無い事くらいは理解できます。
世間一般で男一人が年収850万を稼ぎ出そうとしたら、どれだけの労力を要求されますか?
三十も半ば過ぎのオバチャンが年収500万を稼ぎ出そうとしたら、どれだけの労力を要求されますか?
- 550 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 00:43:09
- >>549
「福祉課保護係」に異動してみなよ。たとえ都市部でもその福祉国家の裏側が見れるだろ。
でも、サービス残業出てるんだよね?
俺だって残業代出てたら給料2倍だよ。東京や大阪みたいに裕福な自治体が羨ましい。
地方公務員でも都市部は恵まれてる。経営が破綻するなんて考えられないだろう?
地方交付税が減らされて、自治権が剥奪された町村が存在するんだぜ。
- 551 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 03:01:59
- 来年から働く学生だが。
うちの親父も家に帰ってくるのは9時10時が当たり前なようだ。(職場は車で10分とかからないところなのに)
おそらくサビ残だろう。
これでもマシな方で、俺が高校生の頃は夜中の1時を回ることもザラだった。
本気で親父が死なないか心配したよ。
学生の身分で言うのもなんだが、今の世の中おかしいよ、マジで。
両親が共働きで、俺も仕送りをもらってる身だから(奨学金ももらって極力親の負担を減らすようにはしてるが)
時間があれば実家に帰って家のことをいろいろ手伝ってる。
一時期、祖父と祖母が体調を崩したときは世話もしたよ。
うちの研究室の院生曰く、土日も研究室に来れるのが当たり前らしい。
家族のことを気にかけるのはバカなことらしい。
そりゃ、働いていれば、納期に間に合わせるため、休日出勤、残業も仕方ないだろう。
しかし、学生の立場でそれを言っていいのかよ?
守るべき人間もいない。責任もない。好き勝手言っても誰からも怒られない。
ましてや院にまで行かせてもらってんだし。金持ちはいい罠。
そういう人間がサビ残をなんとも思わない人間になってくんだろうな。
あと、俺の親戚に公務員(教師)がいるから、>>548氏や>>550氏の言ってることはよく分かる。
都合の悪いこと、儲けにならないことはは全て公務員に押し付けてるのが今の日本だろうが。
こんなんで公務員は要らないとはほざくな!!
若造が長文書いてスマソ
- 552 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 05:21:02
- >>551
いやいや中々良い事言ってるよ
- 553 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/21(水) 18:37:31
- 殉職が認められてるステキなお仕事、滅私奉公の精神で頑張れ公務員>>548
- 554 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 20:21:06
- 日本の英雄って公憤による謀反人が多いよね
彼らこそお札のモデルにすればいいのにw ニコッ
- 555 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 21:11:08
- >>548
プータロウて・・・あんたも予備軍だ罠w
- 556 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 21:27:38
- 私は一般企業勤めだけど
なぜ公務員が叩かれるのか訳分からない。
公務員のボーナスでるのがおかしいというけど、ボーナス出す会社のほうが
一般的なのであって出ないのがおかしい。
年収が公務員の方が高いというけど、バブルの時の企業の普通の社員の
ほうがもっと貰ってた。低いほうにあわせろというのがおかしい。
- 557 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 21:32:57
- 週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
・大田区職員 結婚すると9万5千円、定年退職すると3000万円の退職金とは別に現金36.5万円と6万円相当の金券が支給
・二十三区職員 リフレッシュ助成 43歳になると5万円(昨年までは8万円)の旅行券または図書カードが全員に支給
・二十三区職員 組合員カード(お買い物カード) デパートから住宅メーカーまで店頭で提示すればなんでも割り引きしてもらえるという優れもの
百貨店・・高島屋、三越など 現金購入すればあらゆる商品が5%引き
家具・・・都内インテリア家具は20%〜40%引き、JICは10〜255引き
家電製品・ベスト電器は店頭価格から10%引き
住宅・・・一戸建て セキスイハイム、大和ハウスは建物本体価格が4%引き、ミサワホーム、大成建設ハウジング、パナホームは3%引き、分譲マンションやリフォームも値引き対象
自動車・・トヨタ車7〜15%引き オペル、サーブ、ベンツ、AMGは5%引き GMは6%引き
- 558 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/21(水) 22:11:37
- >>556
税金で養われてると云う自覚と謙虚さが見られないからダヨ
同じ他人の金を動かしてるハゲタ化ファンドのが還元してる
- 559 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 22:19:07
- >>556
民間の平均年収で充分でしょうに。
貰いすぎ。
- 560 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 22:37:51
- >>558
会社でいう利益が税金というだけで役所などで普通に働いてる人に
謙虚さなんて必要なのか。
法の下で働いているんであって、そういう公務員が補助金だせないとか
決めてるわけじゃないし。無理に出した市の公約守るために働かされてる
ひら公務員かわいそうだと思う。。
>>559
ほぼ民間の平均年収といっしょじゃないかな。
民間の低所得者が多すぎ。
- 561 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 22:50:39
- >>560
>ほぼ民間の平均年収といっしょじゃないかな。
違います。
公務員の平均年収の方が随分高いです。
- 562 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 22:57:36
- >>561
それは今現在の話でしょう。
過去企業が儲かっていた頃、公務員はクビにならないこと、産休がちゃんと
とれることだけが利点で、ひら公務員の給料は企業のひら社員より安かった。
市によっては民間を気遣ってか45歳をすぎると減給なんてところもあるから
これからどうなるかは分からない。
- 563 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 23:05:51
- >>562
過去には年収が安かったから、現在は高給にしろですか?
>ひら社員より安かった
どれ程の平均年収でした?
- 564 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 23:14:48
- >>563
そうじゃない。現在が高給なんじゃなくて横ばいなだけだけ。
過去に比べるとそれでも公務員の年収は減ってきている。
どの程の平均年収かはすみません、分からないですが、
うちの世帯主は今年定年迎えた地方公務員だから、バブルの時は
低所得でばかにされ、今では高給取りと罵声をあびさせられうんざり。
- 565 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 23:16:11
- >>564
ちゃんと調べもしないのに憶測で言うな阿呆。
- 566 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 23:28:26
- >>565
>>565
確かに憶測で物を言ったのは誤りでした。
じゃあ、どのレベルの公務員の給料の平均と民間のどのレベルの
過去の平均年収を調べれば良いのでしょうか。
世帯主がひら公務員だったために、毎年源泉徴収みて
新聞に載ってる民間企業の平均年収と見比べて来たのは確か。
それで意見を述べてはいけないのですか?
- 567 :名無しさんの主張:2006/06/21(水) 23:31:55
- >>566
お前自身が、このスレで説得できると思うソースを提示すればいいだろ。
自分で考えろ。
- 568 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 00:15:16
- しかし新入社員の若い世代までも残業とは・・・
私用と残業とで優先させるのは
てっきり年功序列でどっぷりつかった堅い団塊働きバチだけかと思っていた。
そう言えば、バブル崩壊以降もう流れないと思っていたCMソングが流れて
いてビックリしたよ。
24時間戦えますか?ビジネスマーン♪ビジネスマーン♪ジャパニーズ
ビジネスマーン♪
って某製薬会社の栄養ドリンクのCMだけど、企業戦士が再度もてはやされる
風潮が出てきたな。ビジネスニュースサテライトやガイアの夜明けの番組で
も企業の為に働きまくり頭も使い戦略をする生き様をさんざん見せつけられ
るようになったし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000115-jij-bus_all
- 569 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 00:24:19
- >>568
プロジェクトXやホリエモンの影響もあると思う。
- 570 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 00:36:30
- >>566
>>557を見ろ
大まかに言えば、大企業のなかでも、さらに業界の上位に位置するような民間企業を
参考にしてるんだよ。
- 571 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 00:48:03
- 仕事派か私用(家庭)派か
極端化しているな。
>>568とは反対に
俺は彼女と旅行で残業しないどころか2日続けて有給取るよとか、
我が愛息子と遊びたいから今日は有給取りますみたいに、私用派という
のもホリエモン世代と同様。団塊ジュニア世代を中心に非常に増えている。
ただ、私用派は当然DQN、ミーハー系が圧倒的に多い。
最近のメディアでは私用派をもてはやす傾向が強い。まぁDQNの肩を持つ
事が情報屋だからしょうがないだろう。
今後も仕事派と私用派の差は縮まらずにもっと拡大するだろう。
- 572 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 01:02:38
- さっきネットで見たのでコピペしたが・・・、
社会経済生産性本部が21日発表した新入社員への意識調査によると、
デートよりも残業を選ぶとの回答が80.1%に上った。昨年の78.6%を
上回る過去最高となり、厳しい就職戦線を勝ち抜いた新入社員のまじめ
人間ぶりの一面をのぞかせた格好だ。不況時ほど仕事優先が増える傾向
があるが、生産性本部は「景気がしっかりしているとは思っておらず、
会社の都合を優先しなければという意識が強いのでは」と分析している。
また、近年増加傾向にあった「いずれリストラされるのではないかと不安」
と感じる人は昨年の38.7%から35.9%に減少。景気回復に伴う就職環境の
好転で「自分はいい時代に生まれた」と思う人は74.1%から80.0%に増え
た。調査は、今春に採用された企業の新入社員3937人から回答を得た。
(時事通信) - 6月21日19時1分更新
一体何を基準に調査してこんな結果出したのか?
だいたい景気回復というなら、毎年3万人以上もの自殺者が出るのは
なぜなんだ?日常茶飯事的に鉄道での人身事故や人立ち入りが起こる
のはなぜなんだ?なんか中国共産党の人民日報でも見てる気分だ!!
- 573 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 01:38:30
- >>571
私用で有休を取得することが何故悪いんだ?
- 574 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 01:49:19
- 派遣屋よりも
偽装派遣屋のほうがよっぽどむごい
- 575 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 01:53:38
- >>574
偽装派遣屋って?
- 576 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 18:26:01
- 学生ですけど残業がちゃんと付いて8時か9時に帰れる大手企業は
ありますか。もしかしてそういうのは幻想で大手の
ほとんどはサービス残業有り・・・・
- 577 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 18:34:44
- 401 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/05/15(月) 13:16:31
Y市消防
32歳で500万。。。。
一応有名大卒なのにこの年収。。。
中○馬鹿市長さんのおかげです
【消火】消防士退職考え中【再燃】その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138704187/
- 578 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 19:06:10
- >>576
大手でもサビ残や有給が取れない違法、犯罪企業は多いよ
DQN、ブラック企業を調べてから就職活動したほうがいい
俺も数年前、大手の某首都圏のダイハツ販売で働いていたが、有給が規定日数取れない、
残業代90%カットだった。
ざっと計算すると会社は、社員一人当たり年間100万以上の不当な利益を得ていた事になるね
- 579 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 19:13:18
- >>570
青森とかボーナス平均が全国ワースト1とか2な県を例にとるのは
おかしいでしょ。私は25以上だけど年収は300万超える。
データが古いけど公務員の給与は下がっているので
http://heikinnensyuu.seesaa.net/article/5579455.html
平均はこんなもの。
公務員の年収は
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
これくらい。平均年齢が42歳だからそんなに大幅な差はない。
青森を例に取るなら、公務員だって税金を払っているのだから
公務員ががんばらなきゃ県の税収もなく県民に何の補助もできなくなる
ありさま。。
文芸春秋
- 580 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 19:34:16
- さすがに平成13年のは古すぎたので差し替え
サラリーマンの平均年収
http://heikinnensyuu.seesaa.net/article/7828630.html
- 581 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 21:03:54
- 公務員の年収
http://www.tac-school.co.jp/charm/komuin.html
上のは月給でしたね。
- 582 :名無しさんの主張:2006/06/22(木) 22:21:46
- サービス残業・過剰労働・過労死をなくしたら
日本のいいところが何もなくなるだろ!
- 583 :名無しさんの主張:2006/06/23(金) 03:56:55
- その通り。
日本人は、会社を永遠のものにするために、世の中に生かされておるのだ。
おまいらがどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。
とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は認められないのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
現状に合わせて法律を最適化すれば良いのだ。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンから出ていって結構なのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらの今後は、安泰なのである。
おまえらの言う最高法規憲法でさえ、
さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
過労死 "Karoshi"はニッポン頑張る教の伝統なのである。
外国の辞書にも載っているのである。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
- 584 :名無しさんの主張:2006/06/23(金) 04:24:00
-
http://www.efeel.to/survey/howhowhow1/
2chの各板から募った回答者が決定する!
労働者とニートはどっちが幸福だ?その優劣を決定する壮絶バトル!!
あなたの清き一票を!
(ただのアンケートサイトです。怪しいサイトではございません。安心してください
質問は3つだけで、15秒で終わります)
- 585 :名無しさんの主張:2006/06/23(金) 05:46:07
- \ :::::/
│ :::│
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
/ ノ (___):::ヽ :::|
│ I I :::::: ::::::| <売壺無罪!
│ ├── ┤ ::::::::|
\ /  ̄ ヽ ::::::::/
\ __ ' :::::/ http://www15.atwiki.jp/abe/
- 586 :コピペよろしく:2006/06/24(土) 23:29:47
- 厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
- 587 :名無しさんの主張:2006/06/26(月) 20:03:23
- このままでは日本が滅んでしまいます。
もしあなたがこの国の季節を、風景を愛しているなら
この文章をどうか5人の友達に送ってください。
朝鮮半島からの難民を大量に受け入れ、日本人の税金で養う法案が
いま国会でこっそり可決されようとしています。
彼らは日本語が分からないので、仕事もなかなか見つかりませんので
強盗・スリなどの犯罪が増加し、彼らの生活費を日本が税金でまかなうことになります。
彼らに与えられる生活保護は1ヶ月に約17万円と言われていますが、
なにかおかしいと思いませんか?
仮にあなたが朝鮮に生まれていて、
何もせずとも毎月17万円くれる豊かな国があったら行きたいと思いませんか?
そう考えた人が大量に日本にやってくるのです。国民の血税を目当てに。
日本の財政は破綻するでしょう。その時が日本という国が終わる時です。
インターネットにはこのことに気付いている人が沢山いますが、
一般の日本人にはほとんど知られていません。マスコミが報道しないから。
詳しい情報は下記にあります。(動画を含みますのでPCからのアクセスを推奨)
一人でも多く見てくれると嬉しいです。
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/RACHI/KAN-NAOTO.htm
- 588 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/27(火) 21:42:51
- 錆残や過剰労働に勤しむ方へ
つ「ワークシェアリング・ジョブシェアリング」
- 589 :名無しさんの主張:2006/06/28(水) 23:37:24
- >>588
「だが、断る!!」(by経団連、同友会)
- 590 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/29(木) 07:33:54
- >>589
え〜そげなこと言わずにさ
パート・アルバイト→ワーク・ジョブシェアリング
にするだけで生産率は一定に保たれるんだし
人件費押えれるんならどっちゃでも構わんでそ
- 591 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 15:31:42
- ワークシェアリングっつーのは何かのNGワードだったりするのだろうか?
脊髄反射で噛み付いてくる人をしばしば見かけるけど。
- 592 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 16:52:18
- >>591
589は俺なんですが、俺としては大賛成です。(^^;
が、この話が出たとき、経済三団体(当時)が、一蹴したというニュースを見ました。
折角減った社員を増やしたくないとか・・・・
- 593 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 18:34:56
- 企業の本音は社員採ると人件費や保険とかで高い金払わないと
いけないから
10%の社員に90%派遣、パート、アルバイトにしたいのが本音だろ
- 594 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 18:59:15
- ワークシェアリングってなぁに?
- 595 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 19:08:12
- >>594
ぐぐれ!
- 596 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 20:14:53
- ひとつ思うが深夜までに働いてまた朝から仕事だと逆に仕事の効率が下がって逆効果だろうに世の中間違ってる。あと市役所の土日休みを廃止してほしい。土日休むサービス業とかあり得ないセ書類を取りに行けねーじゃねーか
- 597 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 20:42:48
- >>596
年収200〜300万円ぐらいで
週休3〜4日の公務員(土日祝日要員)を雇えば良いのに…
- 598 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 21:02:37
- 安倍シンゾウは小学校から私立(成蹊)、この男は何の苦労もしていない。
受験勉強すらしていない。まさに格差社会の象徴。
かつて中曽根康弘は自分の後継について「自由民主党には人材が雲のごとくいる」
といっていたが、現実にはこんな人物しかでてこない。他にいないのか。
やはりいないんだろうね。それだけこの政党の力が落ちてる証拠。
- 599 :名無しさんの主張:2006/06/29(木) 21:03:42
- 土日は休みはいいんじゃないのかな。
そもそも土日空いてるお店や24時間営業のコンビニが増えてきた頃から
土日空いてる→客がくる→ますます土日空いてる店ができる→店員休めない→過重労働
だし、
24時間あいている→客がくる→弁当を作らなきゃいけない、物を補充しなきゃいけない→深夜も
工場フル稼働→過重労働&昼夜逆転で体調、精神不良。
となるんじゃないかな。
今の論戦からそれたけど・・
- 600 :あんちワーカーHoLiC:2006/06/29(木) 23:19:12
- 590の訂正
パート・アルバイト→ワーク・ジョブシェアリング(バツ)
派遣・アルバイト→ワーク・ジョブシェアリング(マル)
- 601 :名無しさんの主張:2006/06/30(金) 00:19:23
- >>599
一般人は土日意外忙しいわけで
役所は「土日こそ」開くべきかも?
火曜日とか木曜日に休みで土日に役所が開いている方が一般人にとっては便利。
- 602 :名無しさんの主張:2006/06/30(金) 06:19:33
- >>601
役所が休んでる企業がけっこうあるんで、
窓口が開くなら、土日も営業ってところが
増えてくる予感。
- 603 :名無しさんの主張:2006/06/30(金) 06:47:39
- 客は365日24時間営業(病院だけど)なのに、そこのシステムをサポートできるSEが、1人しか居ない現実。
- 604 :名無しさんの主張:2006/06/30(金) 09:29:58
- >>599
交代して働けばいいよ。
24時間なら、8時間×3
365日なら182日×2
よって、年間休日160日+有給22日、8時間労働で成り立つ。
基本年収は少なくても忙しいときに多少出勤出来る仕組みで合計年収300万位いけばいい。
でも日本の企業の上の人は馬鹿が多いから、一人当たりの労働時間を増やしてしまう。
役所は一斉に土日休みでは無く、交代で土日もやれば問題無い。
- 605 :名無しさんの主張:2006/06/30(金) 11:54:15
- 役所は一般国民主体のサービスシステムになっていない。
役所の都合が優先してしまっている。
- 606 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 00:02:25
- >>605
当然だろ。
役所は土日開いたって、別に収入が増えるわけではなく
むしろ人件費だけがかかるので、土日開けば赤字になる。
だから当然開かない。
コンビニや銀行が土日開くのとは訳が違う。
役所は営利企業じゃないんだよ。
サービスシステムにならなくて当然だ。
しかも君は重要なことをまるっきり考えてないな。
役所を開くための経費は、全部我々の税金だ。
それとも何か?
君は役所が土日開くために増税はOKなのかな?
>>604にも聞いてみよう。
君は役所が土日開くために増税はOKなのかな?
- 607 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 00:06:55
- >>601にも聞いてみよう。
君は役所が土日開くために増税はOKなのかな?
- 608 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 00:33:33
- >>606
土日営業する代わりに水木休めば良いじゃないか?
- 609 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 01:19:52
- どこの世界に、日本人の大半が働いている平日に、休む役所があるとでも?
それで社会が回るとでも思ってるのかねぇ、、、
スレタイから脱線してる話なので、これ以上ふくらます気はないけど…
- 610 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 01:32:40
- >>601
それは土日空いてるほうが便利だけど
便利さを追求すると悪循環で過重労働が増えるという事が言いたい。
>>604
年収300万って社保等に加入している場合、手取り18万くらいで給与が年2回で合計60万くらいじゃないかな。交代勤務って例えば朝朝、昼昼、夜夜、休休ってすごい不規則だし夜→休みのときには1日半しか休みがないこともあるでしょう。
それでその給料で従業員が納得できなくないですか?
>>608
実際、公民会館や文化会館の職員は土日営業して日月や木土に
休みを振替えてるみたいですよ。
- 611 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 05:05:36
- 世の中の能力序列
能力の高い人→自営業
そこそこ能力の高い人→労務管理のしっかりした会社・公務員
能力のない人→サービス残業の多い会社
能力がないと労務管理のしっかりした会社からは採用を断られる。
- 612 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 06:00:38
- >>611
オレ、公務員。今日は、休日出勤。
土曜日に全日出るのが月1日。
半日出るのが、月2日。
もちろん、サービスですが何か?
田舎の公務員なんてこんなもの。
タイムカードをよこせ!といいたい。
- 613 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 06:08:32
- >>611
なるほど。
電機労連系の大手メーカは、能力の無い人達の集まりと言う事ですね?
- 614 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 08:47:17
- おまいら、経団連様の悪口を言うと、逮捕ですよ。
【社会・IT】インターネット上の掲示板での中傷書き込み 発信者突き止めへ指針 - 総務省★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151695366/
- 615 :604:2006/07/01(土) 09:13:10
- >>606
よく読めよ・・・
「役所は一斉に土日休みでは無く、交代で土日もやれば問題無い。」
って言ってるだろ。
光熱費等、多少コストは掛かるが、在日の生活保護廃止や、各外国への税金ばら撒き過ぎの見直し等
税金のムダ使いを減らす事はいくらでも考えられるだろ?
- 616 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 09:27:37
- >>615
在日の生活保護廃止や、各外国への税金ばら撒き過ぎの見直し等
って市・区役所や役場の仕事じゃない。
役所に関わる、人件費=税金の話をしてるんじゃないかな。
光熱費のコスト削減はとても重要だとおもうが。
多くの企業はISO14001を取得しているか取得しようとしている。
ISO14001では、効率の良い作業ができれば残業が減り、社員が帰宅するために節電、節水につながり、なおかつ企業利益もでるとしている。
- 617 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:06:33
- >>616
ISO妄信者、乙。
あんなモン、書類の操作で何とでもなる。
外部監査の日だけ、遵守してりゃOKだしね。
- 618 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:11:43
- >>616
在日の生活保護廃止や、各外国への税金ばら撒き過ぎの見直し等って市・区役所や役場の仕事じゃないのは
解るけど、役所の人件費=税金はその役所ごとに捻出してる訳じゃないでしょ。
政府からの割り当ての税金も使われているわけだし、繋がるものはあるんじゃない?
- 619 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:30:43
- >>617
妄信なのか?
実際公官庁では、ISO9000やISO14001を取得していないと買わない
とかあるよ。だから名刺にもISOのマークを入れている。
こっちはこっちでISO14001を取得している産廃業者にしか頼まないとかあるしね。
確かに取得してしまえばあとは書類の審査がメインだけど、実際活動していく
ことが健全な企業じゃないのかな。
- 620 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:46:35
- ISO9001はひどい!
人間をロボットのようにコキ使うようになる・・・
- 621 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:46:50
- >>618
役所の人件費は県民税(住民税)など地自体からまかなっている。
だから外国への支援ばらまきと、土日出勤につかわれる税金の問題は
分けて考えた方がいいんじゃないかな。
- 622 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:57:11
- >>621
人件費が市、県民税からまかなっているのが明確なら言い分も少しは解るけど。
俺は土日出勤は交代で出れば?って言ってた訳で・・・
「土日出勤=増税」って結び付けないで、何とか工夫して欲しいものだよ。
- 623 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 11:10:50
- >>619
>実際活動していくことが健全な企業じゃないのかな。
取得した会社が、必ずしもそうでないから問題なんだけどね。
ISO14001の方は知らないけど、ISO9001を取得した俺の会社は、
ISO用の資料と内部資料の2重管理だよ。
余計な事務仕事が増えて、錆残が増える一方!!
- 624 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 11:12:22
- >>622
土日出勤を交代でやるってことは土日に回された
人手が平日足りなくなり、結局人を入れるか、過剰労働させるか
になるのでは?
土曜日の朝だけでもいいから(昔でいう半どん?)
空けといて欲しいのは本音だが。
- 625 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 11:18:00
- >>623
ISO9001は品質管理部がやっているけど
確かに大変そうだ。
修理依頼・不具合状況とかQCサークルでまわってくるけど
結構な手間だろうに
- 626 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 11:34:55
- >>624
業務のうち、どうしてもその日のうちにやらないといけないものの割合って
そんなに多くないと思うんだが。
窓口業務はその日にやらんといけない業務だが、土日に開いてるとなれば
平日に来る人間だって減るだろう。
なので、トータルの労働力が変わらなければ、さほど影響ないのでは。
- 627 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 11:35:36
- >>624
確かに平日の人手を土日に回す事になる。
だから職員はいくらか大変になるのは確実だろう。
けど、仕事を分散してやるわけだから、土日分丸々仕事が増えるわけじゃないと思うよ。
- 628 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 11:40:39
- 反論スレッドが実に沢山ある。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1127048434/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1143038836/l50
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ami/1130590851/l50
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1126957535/l50
- 629 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 13:43:12
- サービス残業・長時間残業があるから若者は正社員を避ける
それがフリーター増加の一因
雇用安定のためにもサービス残業の禁止の徹底と、残業時間の規制を行なうべきだ
- 630 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 13:46:01
- でも世の中は年収400万円以上は残業という概念を無くすという方向だよな。
- 631 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 14:27:44
- >>630
そんなの、この板のいくつかのスレのいくつかのレスだけだよ。
- 632 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 14:30:23
- いや政府の労働関連の審議会が検討を始めた。
- 633 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 14:45:08
- じゃあ年収400万未満だとどうなるんだ?
正社員でも定時で帰れるようになるのか?
- 634 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:02:59
- いやどんな仕組みになろうともどこへ行っても通用する優れた能力を身につけなければダメってことだよ。
下僕労働者から脱却できないし、今や景気が悪くなれば大量失業時代が始まる。
- 635 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:11:27
- 昔、ドラえもんでのび太が言ってた。
「仮に頭のいい子ばかりのクラスがあったとして、テストをやれば必ずビリになる子はいる」
って。
全員が優れたら、優れた失業者が増えるだけだよ。
- 636 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:13:43
- 「全員が優れたら、優れた失業者が増えるだけだよ。」なんてありえない妄想でごまかしていないで努力しろよ。無理かwww
- 637 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:20:22
- ま、確かにありえない仮定の話だけどね。
言いたいことは、誰かが努力して地位についたら、
誰かが蹴落とされるってことだよ。
それがわからないようじゃ蹴落とされるのはアナタかも?
- 638 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:31:09
- >>637
努力した結果蹴落とされてもいいじゃないか。努力しないより納得できる人生だ。
- 639 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:39:47
- ははー参りました。
納得されるなら結構です。
さすがというか、下僕労働者さんは無駄な努力がお好きなようで。
- 640 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:41:11
- 負け犬根性が染み付いた若者が多すぎるな。
- 641 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:41:18
- >>637
世の中全員は努力しないから
- 642 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 15:41:55
- ■■2006ブラック就職偏差値ランキング■■
75 モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等)
74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ)
72 NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI]
ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT
71 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB
アルプス技研 富士火災 クリスタルグループ
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
69 JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 東京コンピューターサービス(TCS)
郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 大王製紙
HIS 富士薬品 JR現業
66 ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN サイバーエージェント 伊藤園
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)、交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界
- 643 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 18:10:35
- >>624
平日に休めば良い。
水曜日や木曜日の昼間に役所に行けるのは無職とご隠居ぐらい。
- 644 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 18:53:17
- >>643
役所にいくときは
半日有休というのが年10回付与されるから、午前半休で9時から12時まで
午前(3時間)休みをとっていく。
なんとかなるから実際空いてないと困るって気持ちが薄いのですね。
- 645 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 19:50:30
- >>615
AHOかおまえな…
君はまさか、本当に光熱費が一番かかる費用だと思ってるの?
一番かかるのは人件費だ。
あと、ネットワーク運営費。
土日開くのなら、避けて通れない出費。(≒税金の無駄遣い)
>>622
簡単に、
平日は無料、土日は手数料ってのが、一番現実的かな?
もっともこんなところで役所土日あけろ、っていってる人間
(=平日に数時間の時間給すら取れない人間)にとっては、
平日に役所に行くために仕事休む口実がまた一つ無くなって
しまう上に、無用な出費を、これから強いられる、ってことに
なるんだけれどもね。
さらにそうなれば、土日に人が集中して、金がかかる上に
今まで以上に待たされる。
それでも、っていうんなら、さすがに何も言えないけど。
(堂々と平日に行ってる自分みたいな人間にとっては、うれしい話だけど…)
>>643
平日に役所が休んだりしたら、世の中回らなくなるってw
それとも、水曜木曜は窓口業務「だけ」休んで、中では普通に仕事している。
君がたまたま水木に役所に行って、役人がいるのに窓口が閉まっていても
文句は言わないんだね?
- 646 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 20:02:39
- >>645
>君がたまたま水木に役所に行って、役人がいるのに窓口が閉まっていても 文句は言わないんだね?
文句無し!
土日に開いている便利さ>>水木に閉まっている不便さ
- 647 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 20:31:06
- >>645
人件費っていったって、警官や消防士のようにはじめから交代勤務である
前提で給与体系を組めばいいんじゃねーの?
土日に出る職員を「休日出勤」扱いにしないとならんわけじゃあるまい。
- 648 :615:2006/07/01(土) 21:24:43
- >>645
おまえ相変わらずよく読まないな!
光熱費が一番掛かる費用なんていっていないし、人件費は交代でやれって言ってるの。
よく読まないのか理解力が無いのか知らんけど、何度もしつこい。
- 649 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 22:08:21
- そだね。交代で年中無休にして、トータル時間を一緒にすればいい。
8時間×週5日を
6時間×週7日。
5時間でもいいよ。
- 650 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 22:51:04
- >>615
えぇ。読みませんとも。それが何か?
>>615みたいなお馬鹿さんの文章なんか斜め読みで十分でしょ?
交代勤務にして解決するのは、窓口業務だけ。
(窓口受付人数が減って待ち時間は延びるけど、それはいいのね?)
それ以外の部分では、勤務交代など不可能。
自然と、公務員の増員が必要となる。
そうなれば、自然と人件費が増大につながる。
そもそも役所で扱っている情報なんか、ブローカーが1000万出したって
欲しいような情報ばかりだから、当然、土日も動かせば、その際には、
それなりに信頼出来る専門の人間を雇わなくてはならない。
土日だからといってバイトや契約で済まされない。
時給800円のバイトに「1000万だすから、○○市の市民情報、全部
ぶっこ抜いてくれ」なんてブローカーが声かけて、個人情報流出
なんてことになったら、洒落にならないからね。
別に土日にどうしても開けと言うのなら、それも一意見として参照にするん
だろうけれども、その際は人件費を住民税の増税でまかなうか、他の
公共事業を削って、そこに当てると言うことになるだろうね。
- 651 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:10:54
- >>650
わからないな。
平日の勤務時間を短くして、その分を土日に当てたら
人件費は一緒でいいんじゃないの?ダメ?
- 652 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:23:36
- 警察や消防は職務上土日祝日関係なく開いててくれないと困るけど
役所を土日に空ける必要が本当にあるのか良く考えた方が言いと思う。
役所は利益ださなくていいんだから民間のサービス業とは違うし。
- 653 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:28:28
- >>652
>>646
- 654 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:34:15
- 公務員の話はどうでもいいと思うんだがなぁ。
- 655 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:40:13
- >>650
平日に全職員が揃っていないと、業務が滞るのかね?
普段だって有給とって休んでる職員はいるだろうし、それで支障が出てるのか?
今居る職員の休みを少しづつずらして、一日あたり8〜9割の職員が出るように
対応すればいいだろ。
- 656 :名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:43:08
- 公務員って今の世の中では民間より待遇はよさそうに見えるから
とりあえず叩いてるだけじゃないか。
マスコミでもさんざん取り上げられてるし民衆ウケするんだよ。
- 657 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 04:17:20
- >>650
知ったか野郎?
- 658 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/07/02(日) 11:26:29
- >マスコミでもさんざん取り上げられてるし民衆ウケするんだよ。
だね その結果縮小して今まで以上に不便になるわけだ
そこは文句言えんわな公務員叩きしてたヤツは。
土・日どころか平日の業務ですら影響するだろうに
役所での待ち時間が一掃長くなるね。
- 659 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 11:53:40
- >>658
民間企業のお客様窓口並みの効率で作業すればいいだけだ。
- 660 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/07/02(日) 12:56:00
- >>659
役人にそれを期待できるかね?
- 661 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 13:41:16
- 残念だけどもう一度ペリーやマッカーサーが来ない限り、日本のサービス残業や過剰労働の実態は変わらないよ
- 662 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 13:47:18
- >>661
何しに来るのさ。
労働者開放で日本経済を活性化、更なる朝貢を望みに?
ヽ(`Д´)ノモウコネェヨ!
- 663 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 14:31:30
- 安倍シンゾウは小学校から私立(成蹊)、この男は何の苦労もしていない。
受験勉強すらしていない。まさに格差社会の象徴。
かつて中曽根康弘は自分の後継について「自由民主党には人材が雲のごとくいる」
といっていたが、現実にはこんな人物しかでてこない。他にいないのか。
やはりいないんだろうね。それだけこの政党の力が落ちてる証拠。
- 664 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 14:48:16
- アメリカにもサービス残業みたいなことはあるらしい。
どこの経営者も考えることは似たようなものなんだな。
ただ、労働者があきらめてしまってるのは日本独特かも。
それだけ日本は「長いものには巻かれろ」とか「いやなら
やめろ」が定着した文化なのかもね。
- 665 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 14:50:52
- >>664
アメリカでは定時以後に会社に残っていると無能と評価されるから家に帰って仕事している。
日本の厳しさの比じゃない。日本人は甘えすぎ。
- 666 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 15:29:31
- >>665
そんなに無賃労働が好きなら、給慮全部返上すれば?
後ね、会社から帰られると困るから、錆算させてるんだよ。
自宅に帰られると、会議とか急な資料作成をさせたり出来ない場合があるからね。
- 667 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 15:30:04
- >>660
やらせりゃ、やるだろ。
今の公務員が元から無能のダラけた人間ばかりとは思わない。
民間企業に就職してれば、ちゃんとそれなりの効率で仕事が出来る
資質を持った人間だって居るだろう。
- 668 :名無し拉致評論家:2006/07/02(日) 20:16:52
- サービス残業などほざくが会社に残って何をしていると思っているのか。
ただ遊んで時間をつぶしているだけです。
会社に鍵を架けやつらを締め出しなさい。
それでも会社に居残るやつ等は不法侵入で警察に突き出しなさい。
これでサービス残業など完全無し。
問題解決です。
- 669 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 20:22:24
- マジでのんびり暮らしたい・・・・
のんびりしたい人は怠け者って言われるし・・・
おかしいよ日本。何で過剰労働が当たり前なんだよ。。。
よーく考えたら仕事以外何も残せない社会じゃん。。。
自殺者が増えるのも分かるねこれじゃぁ。。
お願いだから、ノンビリさせて〜〜〜〜〜〜〜
労働以外の行動取るとすぐ膨大な金がかかるし、もういあああああああ
死にたい死にたい死にたい。人生のほとんどを過剰労働に捧げるために
生まれたんじゃない。苦痛苦痛苦痛、ここから脱却するには勝ち組になるしか
ない。もういあだ。都合いいルール作るな!!!!
- 670 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 20:24:55
- >>669
なあ、我々で新しい国民的労組をつくって日本を変えないか?
- 671 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 20:34:01
- >>670
気持ちは分かりますが、具体的に行動取れる人がいるのでしょうか?
- 672 :名無しさんの主張:2006/07/02(日) 21:00:39
- >>665
その代わりそいつらは上手くいけば30代
遅くとも40代には一生分稼いで「ハッピーリタイヤ」
- 673 :名無しさんの主張:2006/07/05(水) 19:54:17
- 北チョン、テポドン発射!!
だが、テポドン → 日本国民に直接影響を与えない
労基法違反の違法企業 → 直接影響がある
なので、テポドン以上に批判しましょう。
- 674 :名無しさんの主張:2006/07/05(水) 19:57:44
- 茨城のブラック企業筑波大学で職員を募集しています。書いてありませんが月に60時間程度のサービス残業をこなせないとここの職員は務まりません。
http://www.tsukuba.ac.jp/gaiyo/jobs/index.html
- 675 :名無しさんの主張:2006/07/05(水) 20:11:16
- 茨城のブラック企業筑波大学はただいまサービス残業の摘発を受けて、サービス残業の実態を調査するよう、労働基準監督署から指導を受けています。http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06061311.cfm
- 676 :名無しさんの主張:2006/07/05(水) 20:12:54
- 675>筑波大学の幹部は職員に不払残業の事実を過少申告するよう圧力をかけています。
- 677 :名無しさんの主張:2006/07/05(水) 20:24:01
- 455 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/03(月) 20:31:13
消防が高収入だって自慢してる連中いるけど本当にそう思ってるのか?
俺は高卒消防(29歳)で回りの友達も皆高卒、でも高卒の友達と比べても収入は平均以下だよ
29歳で500万も超えないなんて惨めで惨めで。。。
このままいったら35歳で550万もいかんだろ
456 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/03(月) 20:38:21
>>455
お前のとこの自治体が貧乏なんだろ。
【消火】消防士退職考え中【再燃】その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138704187/
- 678 :名無しさんの主張:2006/07/08(土) 17:08:03
- 労働基準監督署の是正指導の後も不払残業させてる犯罪者の筑波大学の学長、岩崎洋一に皆さん拍手を!
- 679 :名無しさんの主張:2006/07/08(土) 21:25:21
- 埼玉県さいたま市岸町の日本自動機工
古屋親子に内田さん、あんたらネズミ講の親玉か?
社員の給料ちょろまかして自分らは役員賞与しっかりもらってるよな。
お前らブタ箱行きだよマジで。週明け楽しみにしてろよ!
- 680 :名無しさんの主張:2006/07/12(水) 21:36:29
- 安倍シンゾウは小学校から私立(成蹊)、この男は何の苦労もしていない。
受験勉強すらしていない。まさに格差社会の象徴。
かつて中曽根康弘は自分の後継について「自由民主党には人材が雲のごとくいる」
といっていたが、現実にはこんな人物しかでてこない。他にいないのか。
やはりいないんだろうね。それだけこの政党の力が落ちてる証拠。
- 681 :名無しさんの主張:2006/07/12(水) 23:22:26
- 会社を訴えるのなら、当座の差し押さえの仮処分できるのかな。
- 682 :名無しさんの主張:2006/07/12(水) 23:23:24
- 当座なんて、簡単に作れないだろう。
- 683 :名無しさんの主張:2006/07/12(水) 23:24:38
- ローン組んでたら、一括弁済請求されるで。
- 684 :名無しさんの主張:2006/07/12(水) 23:27:09
- 契約が基礎にないから、もめたときに、困る。
- 685 :名無しさんの主張:2006/07/13(木) 00:25:09
- 富士通社員の自殺、棄却改め労災認定
・平成14年に神奈川県に住む富士通社員の男性=当時(28)=が自殺したのは、過労が
原因だとして遺族が出した労災申請について、いったん申請を棄却した厚木労働基準監督署が
あらためて労災と認定したことが12日、分かった。
監督署は当初、自殺する直前1カ月の残業時間を会社の説明を踏まえ117時間とみなして
いたが、再調査で159時間に上っていた実態が判明したことなどから認定を見直した。
同日記者会見した遺族側の代理人川人博弁護士によると、男性は大学院修士課程を修了後
12年に入社し、システムエンジニアとして医療事務システムの操作マニュアル作成などを担当。
14年1月、精神科医に「ずっと重圧を感じていた。死への願望がわいてくる」と話し「抑鬱
神経症」と診断された。直後に知人に送った電子メールに「ただただ忙しいだけ。肉体的にも
精神的にもくたくた」と記していた。
その後も忙しい状態が続き、同年3月17日の納期は徹夜明けの状態で迎えた。3日続けて
欠勤した後の同20日、社員寮の自室で自殺した。
遺族は労災申請したが16年11月の時点では認められず、神奈川労働者災害補償保険
審査官への審査請求も棄却された。このため昨年、労働保険審査会に再審査請求すると
ともに、監督署の決定の取り消しを求めて東京地裁に提訴した。
監督署は提訴後の再調査で(1)男性は夜に1度社外に出た後、再び会社に戻って勤務していた
(2)自殺の3日前に「急性ストレス反応」が発症した―との実態が判明したとして6月30日付で
以前の決定を翻し認定、遺族に謝罪した。
川人弁護士は「監督署が判決が出る前に自ら認定を見直すのは極めて異例。裁判の形勢が
不利と判断したのだろう」とし、男性の父(65)は「訴訟まで起こさないと、こういう結果が得られ
ないというのは腹立たしい」と話している。
http://www.sankei.co.jp/news/060712/sha080.htm
- 686 :名無しさんの主張:2006/07/13(木) 13:15:06
-
681 名無しさんの主張 2006/07/12(水) 23:22:26
会社を訴えるのなら、当座の差し押さえの仮処分できるのかな。
682 名無しさんの主張 2006/07/12(水) 23:23:24
当座なんて、簡単に作れないだろう。
683 名無しさんの主張 2006/07/12(水) 23:24:38
ローン組んでたら、一括弁済請求されるで。
684 名無しさんの主張 2006/07/12(水) 23:27:09
契約が基礎にないから、もめたときに、困る。
- 687 :名無しさんの主張:2006/07/13(木) 21:01:11
- 日本自動機工株式会社
自殺者出す前に労働環境改善しなさい。
- 688 :名無しさんの主張:2006/07/13(木) 21:25:05
- 687 の企業は、法令無視の最悪企業だから改善など有り得ない。
証拠固めで、潰すしかないよ。
- 689 :悪徳、違法企業と戦いましょう!:2006/07/14(金) 18:30:10
-
■不払い(サービス)残業の実態■
http://www.asahi.com/life/update/0714/006.html
これだけ違法、犯罪行為が野放しにされています。
違法行為の中でも多数の人に迷惑をかけることなので、絶対に許してはいけません!
■違法行為は告発を!■
労基法は取り締まりも罰則も甘いので、中小企業では違法を承知でやっているとこが多いです。
けど企業は口コミや評判(インターネットの掲示板も含めて)を気にするとこも多いのも現実です。
だから、企業の違法行為は実名でガンガン公表していきましょう!!
※実名を出すからには事実のみを公表しないと、逆に訴えられるのでご注意を。
- 690 :名無しさんの主張:2006/07/14(金) 18:48:21
- 2chで実名書くのはやめたほうがいい
裁判で訴えられて負ける恐れがある
それより問題がある会社には、労組をつくって直接交渉しろ
応じなければ労基署に通報しろ
- 691 :名無しさんの主張:2006/07/14(金) 19:32:28
- >>690
嘘、偽りを書かなければ大丈夫だろ
個人名はやばいけど
事実だったら訴えようがないでしょ?
相手は、違法企業なんだしさ、訴えたら違法行為がばれるから、事実なら訴えてこないよ
- 692 :あんちワーカーHoLiC:2006/07/16(日) 18:01:10
- >>673
テポは米国向けの商品だよ
日本輸出用はノド
ちなみにお隣に宅配するのはスカットね♪
- 693 :名無しさんの主張:2006/07/17(月) 22:03:29
- マスコミはほとんどサービス残業を叩かないね
まあマスコミは激務でも一千万近く貰っているからな年収で
- 694 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 00:38:12
- こういう問題こそ首相なり何なりがトップダウンで着手しないと何も変わらない気がする
労働基準監督署が自発的に夜9時過ぎて電灯が点いてる会社のガサ入れに回るとかして欲しい
社員が労基に通報すると「誰が通報したんだ」と魔女狩りが始まるからな
サビ残の摘発は当事者じゃなくてお上の強制か第三者的機関じゃないと無理だと思う
- 695 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 07:24:20
- 首相やトップが着手しない理由は、日本の経済が違法な過剰労働で支えられているのを自覚しているから。
国ぐるみで犯罪を黙認しているようなものだね。
数値上の景気回復なんて税収は増えても、国民の暮らしは良くならない、むしろ悪くなっている。
その証拠に、まともな正社員雇用は少なく、正社員以外の雇用ばかり。
無職による犯罪が増え、過労死、自殺者増・・・
なのに、国は湯水の如く税金をムダ使いして、さらに税率を上げようとしている。
原因の一つとして、小泉外交。メチャクチャだ・・・
外国の機嫌取り、見栄や外づら、それを「お金」で解決している。
日本の借金が800兆円、労働者の過剰労働によって保っているが、「火の車」状態でもバンバン金を出す。
そんなの外交じゃない。
国連問題も、さんざん金出して常任理事国になれない。
阪神大震災とかより、外国で災害があった時のほうが大金を出すっておかしいよ。
マトモな議員が数人いたとしても、国を変えられない環境。
出る杭は打たれる悪しき風潮。
おっと、スレ違いになってきたか・・・
- 696 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 07:52:04
- 自殺大国
- 697 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 08:16:36
- 偽装経済大国
過労死大国
老人大国
在日天国
- 698 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 10:08:53
- >>693
年収1000万以上は残業代なしにしたらどうだろう?
- 699 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 10:19:10
- やつら残業代あんのか?
番組制作とか記者とか確か専門技術職裁量労働制の適用があったかと
- 700 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 10:23:08
- 企業への送電は原則夜10時でストップしたらどうだろう?
- 701 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 12:41:04
- メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、
自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、
もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は
上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出て
メキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
- 702 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 17:20:03
- サービス残業を死刑にすればいい
これで労働時間が短縮され、その分雇用が生まれる
民主党が外国人参政権に賛成の左翼政党でなければ国民は安心して支持できるんだが。
- 703 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 17:20:48
- ちなみに民主党はワークシェアリングを唱えています
残念ながらサービス残業=死刑は唱えてませんがw
- 704 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 17:30:07
- 負け組は、おもちゃ売り場やお菓子売り場で泣きわめく子供と同じだな、或いは、小遣いアップをせ
がんで泣きわめく子供と同じ。全く聞分けが無い。国が親ということだ。
負け組は、そういったダダをこねる子供と同じメンタリティーなのだ。
ただ、負け組が子供と違うところは選挙権もあるし、下手に知識(糞知識だが)があるし、有る程度、
詭弁を使う技術も身につけている。
但し、負け組はダダをこねる子供より遥かに有害である。
なぜなら、ダダッ子は親におもちゃ・お菓子を買うカネや小遣いアップのためのカネが無いのなら、
親にカネを持ってる人から強盗をしろ!とは、普通は言わない。
しかし、負け組は勝ち組に対して課税を強化するような強盗行為を国に対して要求するのである。デ
タラメな法律をつくって合法的強盗を可能にしようとする。しかも、それを恥と思ってもいない。
こういった状態が日本の現状である。間違った考え方によって、日本が恥知らず国家になってしまっ
たことは残念なことである。
- 705 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 17:41:52
- >1
今の日本企業で、サービス残業させるほど仕事のあるのは何所?
- 706 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 18:16:54
- >>704は「いくら稼いでも税金なんか絶対払わない」と言いたいのか?
- 707 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 18:33:29
- >>706
日本語読める?
- 708 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 18:38:49
- それでも、日銀総裁 福井俊彦は・・・
- 709 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 21:03:51
- >>707
> しかし、負け組は勝ち組に対して課税を強化するような強盗行為を国に
> 対して要求するのである。
- 710 :名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:22:17
- [日米投資イニシアチブ報告書]
http://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
米国の主な要請
解雇の金銭的解決
ホワイトカラーエグゼンプション
労働者派遣法の更なる規制緩和
- 711 :名無しさんの主張:2006/07/21(金) 02:20:40
- アンマリ問題ならば、警察なり交番なり通じて、労働基準監督署に話とうしてもらえ。
- 712 :名無しさんの主張:2006/07/21(金) 02:21:58
- 管理者は自身なさそうだ。
- 713 :名無しさんの主張:2006/07/21(金) 02:24:17
- スターシップトゥルーパースみたいな目にあいたいようだ。
- 714 :名無しさんの主張:2006/07/21(金) 02:25:31
- 他人の勤勉食い物にします
- 715 :あんちワーカーHoLiC:2006/07/24(月) 11:26:05
- どんなド汚ねぇ手を使おうが勝ちゃぁいいんだ!ソレが資本主義の思想
他人を喰いモノにしても活きて行く、ソレが資本主義の本質ってもの
その結果、人を殺めても魅せ掛けの人権やら法治国と云う肩書きがあるので
自分の命までもとられる事はない(安心汁
キレイなままで逝きたいと思う奴は資本主義からは弾かれる訳ネ。
ソレが所謂、負け組なの念。
さぁ皆、悪魔崇拝に改宗し様ではないかw
- 716 :名無しさんの主張:2006/07/28(金) 08:39:57
- ようやくこういう調査結果が出たか…
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20060728030000/20060728M40.140.html
<過労死・自殺>6割以上が労働時間を自己管理 労災認定 [ 07月28日 03時00分 ]
東京労働局管内の労働基準監督署が05年に過労死・過労自殺で労災認定された48人について
調査した結果、11人が自ら労働時間を管理・監督する管理職だったことが分かった。他の一般労
働者19人も上司の管理が及びにくい状況にあり、合わせると6割以上が労働時間を自己管理する
側だった。厚生労働省は一定条件下で労働時間の法規制を外し、自ら管理する「自律的労働時間制
度」の導入を検討しているが、こうした被害実態が明らかになったのは初めて。労働専門家は「制
度を導入すれば過労死が激増する」と警告している。
同労働局によると、死亡した11人は工場長、店長、本社の部長など勤務時間を自己管理する立
場。一般労働者でも、営業職(10人)やシステムエンジニア(5人)、現場施工管理者(4人)
で、上司よりも自分が労働時間を管理する側だった。同労働局は「時間管理を任されたり、上司の
目の届かない所で納期に追われるなどの形で長時間労働を重ねるケースが目立つ」と分析する。
- 717 :716の続き:2006/07/28(金) 08:40:55
- 労災認定を受けた全国の過労死は05年度157件(申請336件)、未遂を含む過労自殺は
42件(同147件)で、申請数はそれぞれ過去最多を記録している。
一方、「自律的労働時間制度」(日本版ホワイトカラーイグゼンプション)は、管理職一歩手前
の「課長代理」程度の社員が対象。(1)賃金額が一定水準以上(2)週休2日相当の休日や連続
休暇がある――などが条件で、対象者には週40時間の労働時間規制はなく、残業代なども支払わ
れないという。忙しい時は24時間連続して働き、そうでない時は1時間しか働かないことも合法
となる。
この新制度は、労働基準法改正に向けた厚労相の諮問機関「労働政策審議会」で論議されている
が、労・使委員が厚労省の審議会運営に反発し、審議は中断している。
過労死に取り組む日本労働弁護団の弁護士、棗(なつめ)一郎事務局次長は「制度導入で時間管
理を外される労働者が増えれば、過労死も激増するという事態を調査の数字は示している」と話し
ている。【東海林智】 毎日新聞
- 718 :名無しさんの主張:2006/07/28(金) 09:16:33
- 上司の目が届かないのではなくて、見て見ぬふりしてるだけだろ。
- 719 :名無しさんの主張:2006/07/28(金) 10:55:18
- 旅行会社に勤務してかれこれ5年…
以前は必死に仕事して残業の回数も少なかったのだがこの1、2年にサービス残業と休日返上の回数も増えてきた
支店長は最近、我々に申し訳なさそうにしている様子
家族とゆっくり話す機会も減りつつある。
妻は…「仕方のないこと、家族を養う為に頑張ってくれてるんだから」
と励ましてくれるのだが、息子が最近淋しそうにしているみたいで申し訳ない…休みがとれたら息子と野球でも観戦しに行こうと思うのだが
- 720 :名無しさんの主張:2006/07/28(金) 11:46:38
- >>719
チャンスじゃん!!
支店長がそういう態度なら、堂々と労働基準監督署に告発だ!
どっかのスレに書いてあったけど、
昔は、サビ残があるかわりに、安定した将来という無形の報酬があった。
今は、サビ残やって、リストラで首切られるのが関の山。
そんなところで支店長の面目建てる必要なんぞNothting!!
貴方は、サビ残てんこ盛りで有名な、JTB社員と見た!
- 721 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 01:09:31
- そうです。JTB社員です
今日は残業なかったので息子と一緒に中日と巨人の試合を観戦しました。息子の楽しそうな顔が見れて良かったです。
なんでも他の支店では過労死したりしてるみたいですね…
自分のところは比較的マイペースにやっているかと…やはり支店によって違うみたいですね
- 722 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 01:56:35
- ヤンキーが集う、ペンギンの会社で働いているが、上司が二ヶ月一日も休まない。そんなわけで自分も休めないが、普通に給料は休みをひかれた分だ
- 723 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 03:02:25
- >>722
おいおい、そりゃ明らかに違法行為だろ。
上司は仕事が好きで休まないのは勝手だが、それに巻き込まれちゃ迷惑だよな。
そうゆう犯罪会社は実名晒してみたら?
- 724 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 15:16:04
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
- 725 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 22:04:17
- >>722
の上司みたいなやつが労基に責任問われたとき
「俺は部下に過剰に働けなんて言った覚えはない」
とかほざくんだよな。
- 726 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 23:17:07
- >>725
いやたぶん
「がんばって何とかしろ」とは言ったけど、それは合法的な範囲内で
という意味であって、違法な残業までしろと言った覚えはない。
とかいうよ。
- 727 :名無しさんの主張:2006/07/29(土) 23:26:06
- つかサビ残って発覚したら、どんくらいの刑罰になるの?
- 728 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 01:20:50
- >>709
稼いだらその分払えばいいだろ
累進性強化は強盗行為だ
- 729 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 01:23:29
- >>727
死刑
だといいのだが
懲役半年以下とかだと思う
- 730 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 03:01:44
- >>728
意味がわからない。
- 731 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 03:03:47
- >>727
たぶん罰則はないんじゃないかと。
あるとしても罰金とか。
- 732 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 06:09:48
- 現金預金 800/ 労働 925
残業賃金債権 125
(1年後)
残業賃金債権 6/ 受取利息 6
(2年後)
貸倒損失 131/ 残業賃金債権 131
このくりかえしだな。
- 733 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 12:59:08
- >>730
お前の頭が悪いからわからないんだろ
貧乏人は自分たちは低い税率でほとんど払ってないくせに人の金はもっていこうとする
(高所得者には高い税金をかけろとわめく)のが醜悪なんだよ
- 734 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 14:15:11
- >>733
税金取るのは貧乏人じゃないよ。
頭だいじょうぶ?
- 735 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 16:59:46
- >>734
わろすWW
累進課税は富の再分配という発想から来てるんだろうが
そんなことも知らないの?
- 736 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 19:18:03
- こういう、だれでも知ってるようなことを、相手が知らないからだと
思い込んで「そんなことも知らないの?」とか得意げになってるのが
可愛そうなくらい痛いな。
自分が何を言ってるか、相手に何を言われてるか、わからないまま、
自分の世界の中のストーリーだけが無関係に展開するわけだな。
- 737 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 20:49:51
- <過労死>遺族が被災者支援の基金設立に向け準備
(毎日新聞) - 7月28日3時8分更新
「過労死をなくすことが夫の遺志だと思います」。04年夏に過労死でファ
ミリーレストラン店長だった中島富雄さん(当時48歳)を亡くした妻の晴香
さん(50)=横浜市都筑区=は、夫の三回忌を迎える今年、過労死被災者の
支援などをするための基金設立に向け準備を進めている。ようやく景気が戻っ
たと言われるが、平成不況時のリストラによる人手不足で「過重労働」が深刻
化する中、1人の遺族が立ち上がった。
富雄さんは「すかいらーく」(本部・東京都武蔵野市)に25年間勤務し、
02年から支援担当の店長として働いた。人手が足りない店に応援に入り、調
理や管理をする仕事で、神奈川県内と静岡県の一部をカバーしていた。
管理職の店長職になると残業代が消える一方、残業自体は増えていった。富
雄さんの業務記録によると、残業は月平均で約130時間。年末年始などの繁
忙期には180時間に達する時もあった。午前3時に帰宅し、休憩して同6時
半には家を出る……。「このままでは会社に殺されるなあ」。晴香さんにこぼ
したことがある。「他の社員のために不払い残業代を取る」と仕事を辞める決
心をし、全国一般東京東部労働組合に相談した直後の04年8月、脳梗塞(こ
うそく)で倒れ、帰らぬ人となった。
- 738 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 20:51:06
- <過労死>遺族が被災者支援の基金設立に向け準備
(毎日新聞) - 7月28日3時8分更新
晴香さんは富雄さんの遺志を継ぎ、同労組に加入。約700万円の不払い賃
金を支払わせて労災申請した。富雄さんが詳細な業務記録を残していたため、
過労死と認定された。
さらに晴香さんらは会社に対し、損害賠償と職場の過労死対策を取るよう交
渉を続け、今月26日、要求通り実施することで会社と合意した。同労組の石
川源嗣副委員長は「『管理職』とされながら残業代も時間規制もない無権利な
状態に置かれていた。(一定の条件下で労働時間の規制を外す)新たな労働時
間制が導入されれば過労死を多発させるのは火を見るよりも明らかだ」と指摘
する。
晴香さんはこの賠償金を元に、過労死被災者の裁判支援や相談に乗る基金を
つくるつもりだ。富雄さんが生前、「龍」という言葉を好んで使っていたこと
から、基金は「過労死をなくそう! 龍基金」と名付ける。
晴香さんは「肉親が過労死被害に遭えば、会社を恨み、自分を責め、つらい
思いをする。企業は競争ばかりに目がいき、働く者を『人』とみる気持ちを忘
れている。そこが変わらなければ過労死はなくならない」と話している。
すかいらーくの広報担当者は「遺族に対し残業時間や公休取得の状況を年1
回報告する。改善すべきところは改善し、二度と過労死が起きないように努め
たい」と話している。【東海林智、佐藤賢二郎】
- 739 :名無しさんの主張:2006/07/30(日) 21:10:37
- >>737-738
遺志を継ぐ以前に、首に縄つけてでも旦那を病院に連れて行くとか、縛り付けてでも
休ませる、とかしなかったのかね、と過労死のニュースを見るたびに思う。
- 740 :名無しさんの主張:2006/07/31(月) 06:16:04
- すかいらーくは殺人企業って事?
- 741 :名無しさんの主張:2006/07/31(月) 06:24:29
- 日本企業はどこも同じような体質
日本人が考え方を改めないといけないね
- 742 :名無しさんの主張:2006/07/31(月) 20:12:08
- 大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。
この3年で労働局から違法と認定された企業の中には、キヤノン、日立製作所など
日本を代表する企業の名もある。メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を
低賃金で、安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなったら簡単にクビを
切れる好都合な仕組みだ。「労働力の使い捨て」ともいえる実態がものづくりの
現場に大規模に定着した。
全国の労働局が2年ほど前から立ち入り調査を強化。昨年度だけでも、メーカーなど
請負を発注した660社のうち、半分以上の358社で偽装請負に絡む問題が発覚し、
文書指導した。05年度までの3年間を見れば指導件数は年々倍増しており、
「いたるところで見つかる状態」。指導事例は、氷山の一角だ。
偽装請負の現場で働く労働者は不利な立場にある=図。担い手は20〜30代半ば。
ボーナスや昇給はほとんどなく、給料は正社員の半分以下だ。社会保険の加入さえ
徹底されず、契約が打ち切られれば、すぐさま失業の危機にさらされる。請負労働者が
働いているのは、ハイテク商品を扱う最新鋭工場が多い。
これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が指導先の企業名を公表して
こなかったからだ。朝日新聞が独自に調べたところ、この2、3年の違反例だけでも、
日本を代表するメーカーが次々と見つかった。
キヤノンは子会社だけでなく、宇都宮市の本体工場も昨秋に指導を受けた。このほか、
ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム
会社「ITサービス」、富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリング
テクノ」と「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、
コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。
監督官庁がないため、請負会社で働く人の数はつかみにくい。厚生労働省の推計だと
製造業だけでも04年8月時点で87万人に上るというが、働く人たちの多くが
自分たちを派遣労働者と思い込んでいる。(一部略)
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
- 743 :名無しさんの主張:2006/08/01(火) 16:15:57
- 会社フェチ、の大量養成が破綻してきている。
- 744 :名無しピーポ君:2006/08/02(水) 00:43:05
- まあ、給料を減らされて、サービス残業三昧の日本航空パイロットの操縦する
航空機が相次いで霞ヶ関に向けて攻撃(特攻)するのが一番理想なのだが。
- 745 :名無しさんの主張:2006/08/03(木) 12:46:13
- サビ残で身体壊して仕事辞めた人間は、どんどんと労働基準監督署が採用すべし!
彼ら彼女らは、社会に対して怨念を持っているから、これでもかというほどにサビ残摘発するぞ!多分…
それこそ、サビ残しまくってサビ残摘発とか(苦笑)
- 746 :名無しさんの主張:2006/08/03(木) 18:24:56
-
部下「おめえ達にわかりやすく過去に一度も定時で帰宅したことのない奴のことを教えてやろうってんだ。」
上司「よけいなお世話だ。そんなつまらんこと知りたくもないよ。」
部下「まあそういうなよ。まずこれが普通(PM10:00時帰宅)のサービス残業だろ。」
ボウッ!!!
部下「そしてこれがさっき見せた普通を越えたPM0:00時帰宅のサービス残業・・・。
スーパーサービス残業2ってとこかな。」
上司「くだらない脅しだよ。出社が8時だとしても6時間は睡眠が取れるじゃん。」
部下「(ニヤッ)そして・・・」
同僚1「ハッタリだろ?ま、まだサービス残業するなんて・・・」
部下「そしてこれが・・・!!」
同僚2「よせ!!それになってしまうとお前の残り睡眠時間が・・・!!」
部下「ぐ・・ぐ・・ぐががが・・があああああ・・・!!」
同僚3「じ、時給換算すると600円台を割っていく・・・。あいつどうなってしまうんだ・・・」
バチッ!!ビリビリッ!!ビビッ!!
部下「これがAM2:00時帰宅のスーパーサービス残業3だ・・・。時間がかかってすまなかったな。
まだこの変化に慣れていないんだ・・・」
- 747 :名無しさんの主張:2006/08/04(金) 19:42:22
- 一番いいのは選挙で自民党を野党に落とすべきだが
でも民主党になってもサービス残業はなくならないと思うんだけどな
しかしサービス残業廃止訴えているのは共産党だけなのはなんか情けない
- 748 :名無しさんの主張:2006/08/04(金) 20:55:46
- サビ残じゃなくて、給料のつく残業ならいくらでもするの?
俺はやだなあ(¥△¥;)
- 749 :名無しさんの主張:2006/08/05(土) 00:52:27
- >>748
共産党は、掲げてるよ。 一日2時間までである一定以上は禁止とかね。
経済上難しいだけどね。自民党が黙認しているのは、皆さんがかんじているでしょう。
- 750 :魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/08/05(土) 01:08:11
- 新党日本もサービス残業禁止を掲げているのでお忘れなく。
- 751 :名無しさんの主張:2006/08/06(日) 08:30:43
- 偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY200608050371.html
- 752 :名無しさんの主張:2006/08/07(月) 02:05:58
- >746
うちはAM2:00からの対策会議が週3回。
で、AM5:00まで会議して、長いすでAM8:00まで仮眠。
スーパーサービス残業4になれるかな。
- 753 :名無しさんの主張 :2006/08/10(木) 07:55:15
- まあ、給料を減らされて、サービス残業三昧の日本航空パイロットの操縦する
航空機が相次いで霞ヶ関に向けて攻撃(特攻)するのが一番理想なのだが。
- 754 :名無しさんの主張:2006/08/10(木) 12:31:23
- サービスだから問題なのであって、ホワイトカラーエグゼンプションで解決じゃないのか?
- 755 :名無しさんの主張:2006/08/10(木) 17:16:30
- >>754
サービス残業を無くして、今度は過労死を激増させたいと?
問題を大きくしてどうすんだよw
- 756 :名無しさんの主張:2006/08/10(木) 21:41:48
- 筑波大学ユニオンのユニオンニュース7/27によると
- 757 :名無しさんの主張:2006/08/10(木) 21:42:33
- ”大学本部事業場の安全衛生委員会が2年余りの活動の中で、学長に対して進言された事項は
- 758 :名無しさんの主張:2006/08/10(木) 21:43:14
- 自殺防止のために窓の開閉を制限する装置を全学の該当箇所に設置する。」というものです。”という一文があります。恐るべしサービス残業大学=筑波大学
- 759 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 01:13:30
- しゃーない、今度の選挙だけは、共産党に入れるか。
- 760 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 07:55:23
- >>755
週の労働時間の上限を設けるとかすれば大丈夫だろう。
- 761 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 11:32:50
- >>760
だ〜か〜ら〜〜。
そういったことを無視してただ働きさせることをサビ残っていうんでしょうがw
- 762 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 16:26:10
- >>760は子供かな?
一日の労働時間は8時間まで
週の労働時間は40時間まで
一ヶ月の労働時間は160時間まで
ちゃんと決まってるよ、すでに。
- 763 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 16:36:18
- 月の稼動が180時間以上超えないと残業ださない会社は違法ですか?
有給なんておちおち取れないし、毎月残業するのもうやだ・・・・・
- 764 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 17:10:36
- >>763
それ、最近流行ってるけど、グレーゾーンかな。
個人的には違法だと思ってるけど、まだ法曹界でも見解が分かれて
いるんじゃないか。
要するにこういうことだ。
たとえば月170時間働いたとする。
残業手当が1時間あたり500円としよう。
【今まで】
基本給25万円+残業手当(労働時間が160時間を超えた分に
加算される)10時間分(5000円)=25万5000円
【>>763みたいな場合】
基本給24万円+『みなし』残業手当(労働時間が160時間〜180時間
の範囲内の場合に一律支給)1万円=25万円
これにより、今までは160時間を超えると残業手当分が増えたわけだが、
みなし残業代という制度にすることにより、180時間を超えないと
収入が増えない、しかも収入は160時間労働のときと同じ、という
不思議な状態、つまり実質上残業代カットと同じになる。
これは数字のトリック、朝三暮四みたいなもの。
- 765 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 18:05:05
- 1日の労働時間の上限を12時間にして、
ホワイトカラーエグゼンプションで解決だろ。
- 766 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 21:28:30
- >>765が、どうしてそれで解決したと考えるのかを聞きたい。
君の高尚な思想は、我々には理解できんよ。
- 767 :名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:53:17
- ホワイトカラーエグゼンプションが実行されると、
労働時間が健康状態を保つぎりぎりくらいになるようにノルマを調整されて、
過労死したら全て本人の責任にされるだけのような気がする。
- 768 :名無しさんの主張:2006/08/12(土) 07:01:15
- >労働時間が健康状態を保つぎりぎりくらいになるようにノルマを調整されて、
それならいいんじゃないの?というか、そういう管理者は管理上手。
今の企業の管理者なんて、そんなことすら出来ないでしょ。
- 769 :名無しさんの主張:2006/08/12(土) 08:09:22
- >1日の労働時間の上限を12時間にして、
過労死をさせない配慮。週では55時間くらいに上限を設けると安全。
>ホワイトカラーエグゼンプションで解決だろ。
定時より遅くまで働いてもサービス残業ではない。
- 770 :名無しさんの主張:2006/08/12(土) 13:38:24
- >>763
グレーゾンでなく確実に違法です。
週40時間を越える労働の場合、残業代を払わなくてはいけません。
36協定も結んでないでしょ? その会社?
- 771 :名無しさんの主張:2006/08/12(土) 14:56:56
- 企業が目指すのはあくまでもサービス残業合法化だろうね。悲しいかな。
定時間の休憩一つ取っても業務部の人間等は目を三角にして監視しているし。
1分足りともオーバーは許さんみたいな。
- 772 :名無しさんの主張:2006/08/12(土) 22:47:36
- >>770
よく読め。そういう会社は「みなし残業代」という名目で、給与明細に
「残業手当」として一定額を払っているんだよ。
だから余計に悪質なんだよ。
- 773 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 04:43:57
- ■あなたはサビ残でいくら損してる?■
例えば、月60時間の残業代が足りないとしたら・・・
少なめに@¥1250×60時間=¥75000
¥75000×12ヶ月=年間¥90万円
本来払うべき給料を払わない、ごまかす。詐欺みたいなものです。
今こそ、労働者一人一人が立ち向かう時です!
企業の違法行為、犯罪行為を許さない気持ちが大切です。
- 774 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 09:16:56
- ひとりひとりは難しい。
労働組合で対処すべきだよ。
- 775 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 12:41:48
- 国家公務員だが月平均残業80時間して残業代2万しかでない。
うちの県の県庁職員は残業代上限ナシ。
基本給より残業代の方が多い奴も珍しくない。
赤字でクビが回らないような県だがな。
おまいら県庁職員になれ
- 776 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 13:40:53
- >>775
霞ヶ関の国家公務員のサビ残は、民間のそれとは比較にならないほど酷いと
いうことは、よく聞いております。
- 777 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 18:26:47
- http://www.labornetjp.org/news/2006/1146881691898staff01/
- 778 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 19:51:17
- >>776筑波大学事務職員のサービス残業は摘発されました!こいつらも元は下級公務員です。
- 779 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 21:06:29
- 中小出版会社勤務
募集要項では
12:00〜21:00なのに12時出勤で終電帰りもしくはそのまま会社で泊まり込み
平均12時間労働。もちろんサビ残、休日出勤有り(手当無し)
出版系ってこれが当たり前のようになってるらしい。他の会社は知らないけど。
監督署にたれ込めばなんとかなるかな
- 780 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 21:43:14
- >>779さん
もしかして、その出版社は新宿区にありますか?
- 781 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 22:35:10
- >>780
いえ。東京ではありません
- 782 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 22:43:31
- サービス残業(賃金不払残業)は違法です!
http://www.pref.tokushima.jp/Generaladmin.nsf/0/80B25887AF7C52CE49256D5D00162B20?opendocument
不払い残業(サービス残業)を撲滅しよう
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/kankyou/fubarai/index.html
違法企業は社会のゴミ!さっさと駆け込んで社会をよくしよう
- 783 :名無しさんの主張:2006/08/13(日) 22:44:51
- ↑
とりあえず電話汁!
- 784 :名無しさんの主張:2006/08/14(月) 11:08:27
- 偽装派遣を生み出した、派遣労働、など非正規雇用は経団連が自民政府に陳情して実施されたもの。
格差社会は経団連と政府自民党が作ったんだよ。
累進課税の最高税率引き下げと課税咲いて現の引き上げ、各控除の廃止は富裕層減税分と法人税減税分を
低所得層に上乗せ補填させたため。
低所得層いじめ、偽装派遣はその最たるもの。
格差社会を作り上げたのが小泉なんだよ。
そして今度は自民と経団連が組んで、サビ残の合法化。
この期におよんで自民の方がマシとかいってるから、いつまでも舐められる。
一回自民を野党に落として、国民の怖さを思い知らせるべき。
子供の教育だって甘やかしてばかりじゃ駄目なのと同じ。
そろそろ自民には愛の鞭が必要だと思うぞ。
- 785 :名無しさんの主張:2006/08/14(月) 11:58:19
- >>784
でもそれに対して、国民はNoとは言わない(=選挙にすら行かない)から、自民党は
どんどん調子に乗っている。
784に聞きたいが、君はちゃんと選挙に行ってるかい?
- 786 :名無しさんの主張:2006/08/14(月) 18:39:30
- >>784
超禿同
国(自民党)は、確実にサービス残業黙認してる。
サビ残嫌なら若者だけでも、みんな選挙に行って共産党にいれようぜ
郵政民営化なんてどうでも良い 馬鹿な国民騙すのうまいよな
- 787 :名無しさんの主張:2006/08/15(火) 10:34:37
- 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているだ。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
とにかくみんながあくせくすることだな。
休んでいる奴がいたら、まわりの奴が仕事をつくってやる。
そうすることで、
人生の意味やなぜ働くのか等という、不毛な事を考えなくて済むし、
空虚な時間を埋めることができる。 そして、運が良ければ
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るかもしれないのだ。
何処の会社のオーナーも皆この考えが基本だな。
ひとりでも多くの国民が、このような心境に達すれば達するほど、
日本の復活は確かなものになる。
北朝鮮のマスゲームを気持ち悪い等と行ってる奴がおるが、
あれは、一概に悪いもんでもない。
一致団結して、一筋に一つの目標に向かって行くことこそが、
それが社会を良くする唯一の手段です。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
- 788 :名無しさんの主張:2006/08/15(火) 11:53:05
- 労働戦隊!サビ残マン!
- 789 :名無しさんの主張:2006/08/15(火) 19:04:00
- http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.jido-kiko.co.jp%2Ftop%2Findex.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&lr=&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%A9%9F%E5%B7%A5
- 790 :名無しさんの主張:2006/08/15(火) 23:13:20
- http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1135521820/94-
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★
ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
桃山学院大学生活協同組合-就職活動をサポート-
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
「天才集団」といえばどの企業をイメージしますか?
- 791 :名無しさんの主張:2006/08/17(木) 06:59:08
- ホワイトカラーエグゼンプションは責任放棄_〆(゜▽、゜)
- 792 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 08:15:49
- >>786
俺は安部が憲法改正に踏み切っていかないのなら、次期総選挙は民主に入れて自民降野に協力したい。
- 793 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 08:27:19
- サービス残業が日本経済を支えているのも事実だ。
社員も大変だろうが、ここは我慢の時なのだ。
時が過ぎればきっと良くなるのだ。
- 794 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 08:31:00
- 出世する為にはサービス残業も厭わないと言う心意気が見たいものだ。
今の若者は甘えているだけに過ぎない。
仕事はお金の為だけにするものではないのだ。
自己の向上や社会貢献こそが仕事の醍醐味なのだ。
サービス残業が辛いなんて、思っている社員は拝金主義的労働者だ。
- 795 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 08:34:01
- 給料なんて要らなくても働きますと言える社員こそ
将来が見込まれるのである。 無償でも会社に貢献する社員は
きっと将来に出世し、保証されるのだ。
目の前の現金よりも、将来の出世を選んだ方が得策なのだ。
今は、給料のことは気にしなくて、無償でも働き続ける若者が
将来大物になれるのだ。
- 796 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 09:13:18
- ↑
あんたの管理する会社は早晩潰れるから、就職しませんて。
- 797 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 11:29:14
- http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/workingpoor.html
いわゆるワーキングプアについて書かれている。
- 798 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 11:57:22
- 損得でサービス残業するみたいなくだらん無能社員は、死ね。「仕事があるから自分のためにする」それだけでいいと思う。残業しないにこしたことはないよ!ばかたれ!昭和の亡霊が社会をだめにする。
- 799 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 12:02:18
- サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴でもある。
残業手当が付かないが、付いても付かなくても、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは日本ガンバル教の強さの源泉であるのだ。
サービス残業の一掃運動なぞとんでもない。何を寝ぼけておるのだ。
日本人は常にお互いプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける生き方の方が向いているのだ。
会社は慈善事業ではないのだ。過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
このような日本ガンバル教の伝統を我々の代で終わらせて良い筈がない。
これからも「時短促進」「サービス残業廃止」といったキャンペーンに踊らされることなく、
誰よりも多く頑張り続けることである。このような美風を子々孫々に引き継ぐ事がニッポンの繁栄には必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
そのような時間は、まさに日本人にとって「もったいない時間」なのである。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
- 800 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 14:10:52
-
サービス残業は、同僚への背信行為です。
・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
【ドーピング】のようなものです。
・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
の権利を侵害します。
【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。
- 801 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 14:34:50
- >>799
うむ、それが理想的な会社員のあり方だ。
家の会社はのんびりだけどw
- 802 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 15:35:09
- >>799
以上、早晩潰れる会社の社員の断末魔の悲鳴でした。
- 803 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 16:11:09
-
転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。
玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月
P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」
P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」
P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」
P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
- 804 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 17:33:16
- あなた達は、自分の役割というものを 考えたことがあるのですか?
人にして貰うことを考えるのではなく、 自分が会社や国に何をできるかです。
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせる必要があります。
日本人は、努力と協調こそが美徳だと思ってるかしこい民族。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
あなた達は、自分の役割というものを
考えたことがあるのですか?
人にして貰うことを考えるのではなく、
自分が会社や国に何をできるかです。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
- 805 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 17:39:30
- 労働ってのは、命と時間の切り売りなんだよ。
それを払うもの払わないというのは、食い逃げや万引きと同じ。
無理矢理に無賃残業させるのは強盗と同じ。
- 806 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 18:59:11
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 807 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 19:08:19
- そうだな、サービス残業って別に社員が会社に奉仕したくてやってるわけじゃないしな。企業側からみてサービス残業だな。 確かに時間キッチリであがるのはなんだが、こっちも趣味で仕事してるんじゃないから、一時間以上の残業を無賃ではやる気なくすだろ。
- 808 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 20:10:11
- >>804
まじで精神科受診してきな。
病んでるよ、君。
- 809 :808:2006/08/19(土) 20:13:51
- まあ、奥田や小泉が望むところは、下流の人間に奴隷精神を浸透させることだろうし。
そうすりゃ、サビ残だろうが違法請負だろうが、誰もおかしいと思わなくなるからね。
まさに804は、その洗脳を受けきった人間だろうね(あるいは、バンバンとサビ残
やらせている管理者か)
- 810 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 21:19:37
- >>804
>まずは、企業側の論理に合わせる必要があります
それが間違った昔からの古い慣習、
先進国家としては恥ずべき慣習だ。
企業側の論理と言うのは主に経営者サイドの都合だ
会社というのは個人の物であるべきではなくて
社会を担う為の共同作業場という認識の上に立たなくてはならない。
一方的に経営者側の都合がまかり通ってなんぼってのは
奴隷制度の時代と対して変わりがない。
経営者と労働者は上下関係などはあっても
あくまで対等の立場であるべきなのだ。
君は中小企業などがどれほど労働基準法を無視した
行いをしてるか知らないからそういう綺麗事が言えるのだろ。
もっと下の企業に使われている個人事業主なんて
まやかしの委託労働における不法行為がどれほど深刻かを
知るべきだ。あなたの理論が正しいとするならどうぞ奴隷社会に戻って下さい。
- 811 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 22:07:17
- でも、自ら積極的にサビ残して、会社の役にたった=いい事をした、と思ってるバカもいるから困るんだよな。完全に会社に洗脳されてる奴。
日本人て洗脳されやすいから、それが無賃労働が無くならない大きな原因にもなってるよな。
- 812 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 22:16:28
- >>804
あなた達は、自分の役割というものを 考えたことがあるのですか?
儲けることを考えるのではなく、 自分が国家や社員に何をできるかです。
国家に企業として業務を行っている以上、
まずは、国家側の論理に合わせる必要があります。
日本人は、努力と協調こそが美徳だと思ってるかしこい民族。
国民や社員の為の駒になるためだけの企業で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた社員と買ってくれたお客様達のお陰なのだ。
個人は、個人の「しあわせ」を大事にするところ
企業の「しあわせ」は、個人が「しあわせ」になった後
社員によって構成された企業である以上、
まずは、個人側の論理に合わせてほしいものです。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
国民や社員の為の駒になるためだけの企業で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた社員と買ってくれたお客様達のお陰なのだ。
個人は、個人の「しあわせ」を大事にするところ
企業の「しあわせ」は、個人が「しあわせ」になった後
社員によって構成された企業である以上、
まずは、個人側の論理に合わせてほしいものです。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
国民や社員の為の駒になるためだけの企業で何が悪い。
- 813 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 22:52:02
- ■わかりやすい労基法サイト■
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm
■労基法違反を許すな!■
ttp://www.roudousha.net/
■過去2,3年間の問題企業一覧■
ttp://s-akademeia.sakura.ne.jp/main/text2/kako_2-3nenkan_mondaikigyou_itiran.htm
■ブラック企業の定義■
・過労死する、具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない、有給日数が違法
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない
・仕事が誰でも覚えられる、もしくは体力勝負で数年後にはぼろぼろになって使い捨てられる
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
■なぜ、日本はこんな“働きすぎの国”なのでしょうか?■
日本の法律では、残業時間の上限が決まっていないからです。
ヨーロッパでは考えられないことです。
「残業は1日2時間までで年間60日が限度」(ドイツ)、
「残業を含む労働時間が、1日10時間、1週で48時間、
12週平均44時間を超えてはならない」(フランス)など、
どの国でも、残業はきびしく制限されています。
そのうえ日本では、法律さえまもらない「サービス残業」がまかり通り、
8時間労働を土台からこわす動きさえでています。
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/08-quiz/a-rodo.html
- 814 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 22:52:53
-
■中国外務省 首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国 大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省 「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html
↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
- 815 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 22:55:17
- ■違法行為は告発を!■
労基法は万が一摘発されても罰則が甘い(罪によって違うが6ヶ月以内の懲役30万円以内の罰金)
しかも取締りもなかなかしないので、中小企業では違法を承知でやっているとこが多いです。
それは国が、違法行為によって経済が支えられている事を自覚している問題もあります。
けど企業は口コミや評判(インターネットの掲示板も含めて)を気にするとこも多いのも現実です。
だから、企業の違法行為は実名でガンガン公表していきましょう!!
労働者の最低限の労働条件を決めている労基法すら守られていない悪しき風潮を、少しでも改善していく
ためには、国民一人一人が企業の違法行為を見逃さずに、告発、公表していく事が大切だと思います。
一刻も早く!本物の裕福、良い暮らしを勝ち取りましょう!!
※企業名と違法行為、実態を公表して下さい。
※実名を出すからには事実のみを公表しないと、逆に訴えられるのでご注意を。
■サービス残業(賃金不払残業)は違法です!■
http://www.pref.tokushima.jp/Generaladmin.nsf/0/80B25887AF7C52CE49256D5D00162B20?opendocument
■不払い残業(サービス残業)を撲滅しよう■
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/kankyou/fubarai/index.htm
- 816 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 22:57:46
- ■日本の惨状■
完全失業率は一時期の5.5%から4.2%くらいにまで下がっている。
しかし、その実態は、ここ数年間で職に就いた人の90%以上がパート、アルバイト、派遣、
良くても契約社員といった非正社員である。
最近では大企業の偽装請負という問題も浮上してきた。
小泉は雇用の規制緩和を推進し、数字となって表れる部分は改善させたが、実際はもっと酷い
現状が生まれている。
企業が非正社員を雇い、安い賃金、必要な時期だけの雇用といった、労働者の使い捨てを
しやすい風土を作り上げてしまった。
雇用情勢において、以前は学生や主婦のためでしかなかった非正社員という雇用形態が、
いまや一般的な形態となってしまい、ますます正社員としての就職が難しくなった。
数少ない正社員募集の中には、非正社員と同じような待遇で責任を求められたり、高ノルマを
求められたり、入社後に長時間残業をさせられたり、休みが少なかったり、労基法違反の劣悪な
環境で労働させる違法な企業もかなり多い。
それが嫌なら、非正社員で妥協するしか方法が無くなる。
ただ、今の時代は、非正社員でも正社員と同じレベルの仕事をさせる会社も多い。
働いてもワ−キングプア状態だが、働かないと、ニートやホームレスになってしまう。
小泉は景気回復、失業率や過労死、自殺者の数え方で数値だけで良くなったと言って、国民を
洗脳していたが、裏では全ての数値が「小泉トリック」にかかっている。
これを改善しないと今後、ホームレス、犯罪者、自殺者、過労死の数も急増していくだろう。
このままでは俺たちに未来は無い!
働くことは出来るが、決して良い暮らしは出来ない。
なのに、今後の大増税に、社会保障は悪くなるし、年金も払った額が貰えないかもしれない。
こうゆう時代なので、女も協力して働かないと結婚、子供は無理。
今こそ、日本は大改革の必要な時期だと思う!
- 817 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 23:21:09
- 利潤追求こそ企業の目的。 企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源。
とうぜん企業経営側としてはよい人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分たちの目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。 若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。
徹底的に働いて働いて会社に尽くすのが人生の美徳だ。
身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。そうしている内に
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るのだ。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
そんな生活を国民みんなが行えば、景気はかならずよくなるだろう。
さぼってるやつなんかはどんどん尻をたたいて働かせるべきなのです。
- 818 :名無しさんの主張:2006/08/19(土) 23:38:53
- 最近>>817のようなレスをする奴が出てきました。
おそらく、経営者的立場で、自己中な人物でしょう。
この手の他スレにもコピペを貼っているので、同一人物だろうな。
- 819 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:02:53
- 宋文洲の傍目八目 残業大国ニッポンを憂う 2006年7月27日
今日は日本のワークスタイルについて、考えたいと思います。
僕はもともと研究者を目指して日本の大学院に留学しました。大学院を修了後、中国に
帰国するつもりでしたが、日本でビジネスの世界に足を踏み入れることになりました。19
92年のことです。3カ月ほどのサラリーマン経験をした後、起業しました。
起業した大きな理由の1つは、最初の職場で体験した金太郎飴的なワークスタイル、中
でも最も納得できないのは残業の多さでした。残業は勤勉の象徴のように受け止められて
いて、残業しない人は仕事に熱心ではないかのように感じられました。これは何も僕が勤
めた先だけに限った話ではなく、当時は他の企業も同じような状況が多かったのだと思い
ます。
それから時代が変わり、日本にも多様な経営者が出現し、真剣に残業の撲滅に取り組む
企業が増えました。労働基準局も不法残業の摘発に躍起になり、大きな成果を上げつつあ
ります。不法残業にメスを入れるような状況が90年代初めから浸透していれば、14年前、
僕は創業せず宮仕えを続けていたかもしれません。
調査数字を聞いて唖然
と思っていたのですが、先日、新聞から残業に関する調査数字を知って、やはりサラリ
ーマンを続けなくてよかったと思い直しました。「正社員の4割超が『不払い残業』をし
ており、平均で月約35時間に上る」と労働政策研究・研修機構が発表したのです。
僕が問題にしてきたのは残業そのもので、就業時間外の労働をすることだけでも理解し
にくいのに、残業代を払わないで残業させることなどは想定外のことでした。貴重な人生
の時間を犠牲にして働かなくてはならないことだけでも納得できないのに、時間に加えて
お金まで犠牲にさせて働かせることなどは全く問題外のことです。
昨今、会社は株主のものか、という議論が盛り上がりましたが、誰の所有であろうと会
社は公器として機能しなければなりません。公器として最も重要な役割の1つは、社員を
会社の私物として扱わないことではないかと思います。ただ働きさせるということは、社
員を会社の私物として扱うことと同じなのではないでしょうか。
- 820 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:04:22
- 宋文洲の傍目八目 残業大国ニッポンを憂う 2
「残業しなくては儲からない」、そんな経営などあるのか
一方で、生産性が低い社員がいるということは承知しています。生産性が低いのはなぜ
か、経営者は考えるべきだと思います。不要でモチベーションの上がらない仕事をさせて
いるならば経営者の責任。社員の能力の問題なら、それを本人にきっちりと理解させ、前
向きな生産性改善の仕組みをつくることは経営者の使命です。
僕は昔から講演会などで残業の問題を訴え、残業を減らす意味とその方法を提案してき
ました。講演の中である経営者の方から「残業しても儲からないのに、残業をやめたらど
うするのですか」との質問をいただきました。
その質問には「残業しなければ、儲からないようなビジネスのやり方に問題がある」と
答えました。世の中には残業しなくても利益を出している会社はたくさんありますし、先
進国ではむしろ残業しないのが一般的です。社員の忠誠心と我慢強さに甘えて不払い残業
をさせる経営者は社会貢献とか、顧客主義とかを論じても説得力がないと思います。
日本の年間セックス回数が低いのと関連する
僕は残業問題が経営問題をはるかに超えた社会問題だと思います。オーストラリアの会
社が実施した「the global sex survey 2005」によれば、日本の年間セックス回数は平均
45回で、調査対象国の中でも最低です。この調査によれば、世界各国の平均回数は103で
した。日本が低い理由は、明白です。残業して深夜に帰れば、セックスする気力も時間も
ないはずです。
残業が当たり前の職場では、女性が活躍する機会も減ります。家庭と子供を守るために働
く母親は5〜6時に帰宅するのは必須条件です。2〜3時間残業するのは当たり前の日本の職
場では、5時に帰宅する女性を一人前として扱いません。仕事のプロセスも情報も共有で
きないからです。
- 821 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:05:40
- 宋文洲の傍目八目 残業大国ニッポンを憂う 3
残業は労働時間の短縮という問題にとどまらず、社員の人生、そして社会全体に関わる
大きなテーマです。残業をなくしていくには、1企業だけの努力だけでは解決できない問
題でしょう。
しかし、問題が大きすぎるからといって手をこまねいては何も進歩しません。何ができ
るのかの解決策を考えるには、残業が減れば自分の生活や社会がどう変わっていくのか、
あれこれと思いを巡らしてみてはいかがでしょうか。
猪口大臣の活動から始まる改革
お父さんもお母さんも5時に帰ると何が起きるでしょうか。1人が子供を迎えに行き、も
う1人は買い物に行きます。片方が掃除と子守をし、もう1人は夕食を準備します。家族で
食卓を囲い、夕食後の散歩まで楽しめるはずです。
夫婦で働く人が増えると育児と家事の社会サービスは自然に充実されてくるに違いあり
ません。夫婦で完結できない家事の一部を代行するサービス業が育つかもしれません。共
働き夫婦のためにビジネス街に幼稚園や保育園ができるような制度の整備も進むかもしれ
ません。
ようやく少子化問題を担当する内閣府特命担当大臣の猪口邦子さんも、様々な場を使っ
てワークスタイルの変革を訴え始めました。猪口さんが行動に出たということは、残業は
少子化問題に影響していることを国も認識し始めたととらえていいのでしょう。
少子化が日本の将来に関わる問題ならば、残業もまた同じです。いまだに4割の社員が
サービス残業を強いられる状況を是正しなくては日本の未来は決して明るくないと強く危
惧します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060724/106688/?P=2
- 822 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:28:09
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
権力者が大衆を統治するための道具なのだ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは立派な行為。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
- 823 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:34:13
- >>822
>奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
どうやらこいつの頭の中では時の流れが止まってしまったようだ・・・・・
- 824 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:37:58
- こんな>>822時代遅れの奴が経営する会社が、果たしていつまでもつだろうな
- 825 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:43:30
- 長文コピペうざい。
- 826 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 00:46:18
- >>822はどうせどこぞのしがないDQNブラック中小企業のオーナーだろ。
福利厚生って概念がすがすがしいまでに欠けているからな。
経営が上手くいってる大企業ならもう少し考える罠。
- 827 :名無しさんの主張:2006/08/20(日) 01:01:08
- >>822
社員の奴隷化を求めるならまずおまえ自身が奴隷になってみろ
- 828 :名無しさんの主張:2006/08/27(日) 21:23:15
- オレは派遣奴隷だけど そんなに残業してないなー 仕事なかったらさっさと帰ってる。
- 829 :名無しさんの主張:2006/08/28(月) 11:25:16
- 連合は社会問題化している偽装請負・違法派遣の一掃に取り組むことに決定。
連合・連合以外の組織・労働組合等に頑張って欲しい、と考えている人は
いますか?
- 830 :名無しさんの主張:2006/08/28(月) 17:48:53
- 残業に「ステイタス」を感じてる日本人って、
若い人含めてけっこういるよ。
「俺、仕事してる!」って快感なんじゃない?
- 831 :名無しさんの主張:2006/08/28(月) 19:25:17
- そういう奴はそういう奴だけでやってくれ。
こっちにまで仕事が回ってくるのは迷惑だ。
- 832 :名無しさんの主張:2006/08/29(火) 01:07:46
- >>830
別にそう思っている人間に、残業やめさせる気はないけどね、、、
- 833 :名無しさんの主張:2006/08/29(火) 23:06:02
- >>830
逆に言えば、『残業代を請求しなくてもすむ』から、だらだらと
無駄な残業を続けられるんだよね。
残業した分費用が発生する仕組みになっていれば、会社に残
って仕事をする理由や内容が問われてくる。
今は、残業してもコストが発生しないから、会社側も黙っているし、
社員もただだらだらと残って、会社に恩を売った気になっている。
やはり、サービス残業の厳しい取り締まりが急務だよね。
例えば、最近はパソコンを使う仕事がほとんどだから、ネットワ
ークへの接続時間を記録、保存、提出を義務付けるとかね。
(もちろんこれだけでは十分でないが、例えばね)
- 834 :名無しさんの主張:2006/09/03(日) 19:55:22
-
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。
これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
- 835 :名無しさんの主張:2006/09/03(日) 20:17:48
- 夕刊フジの記事なんぞコピペされてもねぇ、、、
- 836 :名無しさんの主張:2006/09/05(火) 03:46:25
- 働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
部下の尻をたくさん叩いて、より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事なのである。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を考えさせてはならない。
そのような空虚な時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
自分の頭で考えなくてもよいではないか。おまえらの言うところの究極のアホどもが
日本を世界5大国の一角に押し上げた。企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
現実を受け入れた者こそが、究極の強者なのである。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
日本人は、会社を永遠のものにするために、世の中に生かされておるのだ。
どんなに悪あがきをしようが関係ないのである。
とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、これらの選択肢は認められないのである。
- 837 :名無しさんの主張:2006/09/05(火) 09:48:03
- ↑
精神科行っといで。
- 838 :名無しさんの主張:2006/09/05(火) 18:05:13
- http://www.asahi.com/life/update/0905/007.html
フリーターも学生バイトも働く時間が正社員並みに長い人が多数を占める厳しい労働実態が、
若者の労働NPO「POSSE」(今野晴貴代表)の調査でわかった。
POSSEは、働く若者の実態を当事者の立場から発信しようと、中央大や一橋大、東京大などの
学生や若年フリーターが結成。調査は6月と7月、若者が多い下北沢(東京都世田谷区)と東京都
八王子市内などで15歳から34歳を対象に街頭で聞き取りをした。学生1976人、社会人800人
(うち正社員425人、フリーター365人、その他10人)の計2776人が回答した。
フリーターで1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並みの実態だった。
1週間休みなしというフリーターと正社員が4%以上もいた。
学生バイトは1日5時間以上が72%、週3日以上は70%と、長時間化が目立った。
正社員の3割近くが1日平均11時間の労働時間だった。
一方、残業代は、正社員男性の42%、女性の49%、フリーター男性の30%、女性の27%が
不払いだった。社会人の7%が「払われているかどうかもわからない」と回答。
給与明細の見方さえ知らない人も目立った。
労働知識の不足も目立つ。労働基準法を正社員もフリーターも37%が知らなかった。
社会保険もフリーターの65%、正社員の13%が未加入だった。ある正社員は、会社から
「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。
「職場の悩み」については「人間関係」や「給料が安い」が多かった。
ただ、相談相手について社会人の場合、上司27%、同僚15%、友人12%の順。
労組と家族は1%しかなく、何もしない20%、やめる6%など人間関係の薄さが目立った。
大学生の今野代表は「若い世代は孤立しているため声を上げられない。
横の関係作りを強めないと、若者の労働条件は悪化する」と話している。
- 839 :名無しさんの主張:2006/09/05(火) 23:14:31
-
「日本よい国、清い国。世界に一つの神の国。」
「日本よい国、強い国。世界に 輝く 偉い国。」
_______
\ /
│ │
│ │
│ │
│ │
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ ヽ
/ ノ (___) ヽ |
│ I I |
│ ├── ┤ |
\ /  ̄ ヽ /
\______ '_/
- 840 :名無しさんの主張:2006/09/06(水) 09:14:12
- JR東系列ホテルで残業代未払い5億円超
http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200609050384.html?ref=rss
- 841 :名無しさんの主張:2006/09/19(火) 12:22:29
- 埼玉県さいたま市岸町 JR浦和駅西口 徒歩10分
労働基準法に違反している会社名 NIPPON自動機工株式会社 代表 ○屋
- 842 :名無しさんの主張:2006/09/30(土) 05:40:51
- 日本人が>>799、>>822みたいな考え方を捨てない限り過剰労働はなくならないだろうね。
仕事に限らず学校の管理教育もこの考えが根底にあるし、
いざ自由になってみると「個」というものがないから結局何もできない。
- 843 :名無しさんの主張:2006/09/30(土) 06:39:50
- 労働基準法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
- 844 :名無しさんの主張:2006/09/30(土) 17:14:32
- 【違法】労働基準法違反の会社を公表しよう【犯罪】 (297)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148298465/l50
- 845 :名無しさんの主張:2006/10/02(月) 21:10:29
- ★ 不払いサービス残業代100万以上支給の企業は1524社で過去最多。支払総額233億円
2005年度、厚労省まとめ。対象労働者16万人、平均支払額は1人14万円
それに引き換え
読売 ON LINE
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm
の編集長のお勧めが
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/newcar/20061002vf41.htm?from=yoltop
価格帯: \12,800,000
いいですね〜、読売は高給で!
- 846 :名無しさんの主張:2006/10/03(火) 09:48:25
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000085-jij-pol
サービス残業代の総額233億円=1524社が支払い−厚労省05年度調査
厚生労働省は2日、過重労働や過労死の温床と指摘されているサービス残業について2005年度の調査結果を発表した。それによると、各地の労働基準監督署から是正指導を受け、100万円以上の残業代を支払った企業は1524社、総額は約232億9500万円に上った。
企業数は調査を開始した01年度以来で過去最高。労働者や家族から労基署などへの投書や情報提供が増え、指導拡大につながっている面もあるが、サービス残業の実態も「高水準のまま」(同省労働基準局監督課)だ。
(時事通信) - 10月2日17時1分更新
- 847 :働き者:2006/10/03(火) 11:03:26
- 某東証上場企業本社営業部勤務単身赴任サラリーマンの勤務実態-平日編
6:30 起床 当然朝食抜き
7:00 超満員通勤列車乗車
7:30 会社到着 昨夜の残務整理および当日業務準備
9:00 上司出勤し点呼
9:10〜12:00 外部および内部からの電話の応対・調整に追われあっという間に昼となる
12:00 上司、同僚と社員食堂で昼食
13:00〜18:00 午前中と同様業務、さらに外部および内部からの来客の対応・会議も加わり、あっという間に夕方となる
18:00〜21:00 外部および内部からの電話の応対・調整に追われあっという間に夜が更ける
21:00〜24:00 同じようにサービス残業している内部からの電話に対応しながら必要文書作成・関係書類整理
0:30 最終列車に飛び乗る
1:00 駅のコンビニで弁当とビール購入(弁当売れ切れていてやきそばUFOになることが多い)
1:20 寮の部屋に帰り濡れタオルで体を拭き(寮の風呂は24時までしか利用できない)、夜ご飯を食べる
2:00 就寝
月曜から金曜日まで上記内容が続く
- 848 :働き者:2006/10/03(火) 11:04:24
- 某東証上場企業本社営業部勤務単身赴任サラリーマンの勤務実態-休日編
土曜・日曜は以下のとおり
7:00 起床 一週間分の洗濯しながら少しゆっくりする
9:00 すいてる通勤列車乗車
9:30〜12:00 同じようにサービス休日出勤している内部からの電話に対応しながら必要文書作成・関係書類整理
12:00 同じようにサービス休日出勤している同僚と外に食事に行く
13:00〜18:00 午前中と同様業務 大きなイベント等の間際などはこのまま深夜となる場合も多い
19:00 同僚と飲みに行き愚痴を吐き出す
22:00 寮に帰宅 就寝
月に1〜2回の日曜日は、妻の待つ家に帰ることが出来るが、大きなイベントが続くときなどはそれも不可能となる。
残業時間は週に60時間程度、月では250〜300時間程度となる計算であるが
実際に付く残業手当は月に20時間であり、あとはすべてサービス残業である。
- 849 :名無しさんの主張:2006/10/03(火) 11:40:39
- ↑上のレスのサービス残業の数値も氷山の一角です。
- 850 :給与不払い企業スペシャル:2006/10/06(金) 12:30:21
- 残業時間にやってます。
- 851 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 13:03:36
- ニートやフリーターが増えている原因が
受験戦争や長時間労働・サービス残業による挫折だとしたら
そんな風潮を作った団塊はエコノミックアニマルと軽蔑されても仕方がないな。
- 852 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 13:14:20
- 仕事こそ趣味。なんて事いわれても
今の若い人なんかは「はぁ?」って感じなんだろうな。
定時に帰る事を戒めるような奴もいるが(特に団塊の連中)
定時に帰れるように仕事をしてるんだからそれ以上の
事はしたくないんだろうな。
錆残や過剰労働させられても斬られる時は何の説明も福利厚生も
つけずに辞めさせられるんだからハナから錆残なんかやる気しないよな
- 853 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 13:20:54
- 851それより機械化と社員少数化(毎月切れるバイト)
6:30起き
9:00出社
20:00-23:30まで一時間休憩あるときとないときが。あとほぼ22:30
終電ギリギリかたまにタクシー(自腹)
アパレルの バイト の状況です大手(社員と同じ拘束と責任なぜかたまにそれ以上)
ギリギリの人数しかいないから一人カゼひいたりやめたら地獄
しかもこんなんだからぼろぼろやめる
アパレルだから入りたい人はいるだけどぼろぼろやめる
いつまでたっても業務安定しないし少し残ってる人間は身体壊して耐えてるか
自分より下の社員の客とってしんどい仕事は全部させるるひと
工場系はひどいとこは作業場は電気なし真っ暗で手元見えないとこで作業とか(なぜか事務所はまぶしいくらい電気ついてる)
会社って上がなんでも決めれるからひとたび上がぞうきん的なことやりだしたら
慣れてくる(自分に痛みはないしやめまくっても人は機械化海外生産であまってるし)
- 854 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 13:28:59
- もういっこ
すごい会社に魅せるため都会の一等地に狭い事務所構えて社員着替える場所がないから
から20畳の事務所のソファーのとこで30人くらいがすしづめ
制服もなし(自腹で買えと ようするに給料カット)就業時間にウソあり
- 855 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 14:37:00
- 残業時間にやってます
- 856 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 23:01:34
- 残業違法カット反対!
- 857 :名無しさんの主張:2006/10/06(金) 23:41:55
- http://homepage3.nifty.com/kazano/ojiroku.html
サービス残業はゾンビ製造と同レベルの人権侵害
- 858 :腐敗大国日本![] 投稿日:2006/10:2006/10/07(土) 08:56:50
-
う つ く し い く に 「美しい国」裏から読むと
に く い し く つ う 「憎いし苦痛」
消費税が上がる時、この国は終わる・・・
- 859 :名無しさんの主張:2006/10/07(土) 10:54:03
- 我が社のサビ残者は、その割には喫煙所通いが多いよなあ。
日中、合計で1時間以上通うオサーンもいる。
煙草嫌いな漏れは7時以降会社にいたためしがない。以前はチクチク嫌味言ってた先輩方も諦めたのか、何も言ってこなくなった。
…終わったかもな。漏れ。
- 860 :名無しさんの主張:2006/10/08(日) 04:50:04
- 違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
残業が無い国会議員は、ホワイトレセプションなど通すな!!!
やるなら、議員の職務時間も無制限にしろ!!!!
国会の議論もきちんと議論して結論出るまで無料で延長しやがれ!
会社員だけ無料労働強いるな!!!!!! 賛成議員はリストして
永遠にここに晒し続けるからな!!!!!
- 861 :名無しさんの主張:2006/10/08(日) 11:59:31
- 違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
- 862 :名無しさんの主張:2006/10/09(月) 09:46:14
- 違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
- 863 :名無しさんの主張:2006/10/10(火) 16:11:51
- ある超有名イタリア料理店のフロアマネージャーの1日(40代妻帯者)
8:00 起床
8:30 家を出る
9:00 店に到着後、厨房の仕込み手伝い
10:00 店内の掃除、開店準備(10:30頃から並び始めるお客の対応含む)
11:00 開店と同時に満席となる
14:00 オーダーストップ
15:00 昼の部閉店 従業員と賄の昼食を大急ぎ(5分程度)で平らげて
厨房に入りデザートのケーキを作る
16:30 フロアに戻り開店準備(16:30頃から並び始めるお客の対応含む)
17:00 開店と同時に満席となる
22:00 オーダーストップ
23:00 閉店 売上計算と後片付け
0:00 新作料理試食を兼ねた夕食を食べながらスタッフミーティング
1:00 店を出る
1:30 帰宅 風呂入ってテレビ見ながら酒飲む
2:00 就寝
休日は一応毎週木曜日ですが、たいてい団体予約が入っているのでつぶれます。
店に定休日も無いため(正月の1,2日だけ休み)丸々休日は年に数日しか取れません。
タイムカードは11時出勤、23時退社となっています(15時から17時は休憩時間扱いです)。
この16時間勤務中座れるのは、昼の5分程度と23時以降だけです。
当然様々なイベントやフェア実施期間中などは準備などもあり徹夜が続くこともざらです。
これで年収360万円です。仕事そのものは楽しいのですが体がそろそろ限界です。
- 864 :名無しさんの主張:2006/10/11(水) 01:51:12
- 訴えれば
- 865 :名無しさんの主張:2006/10/11(水) 13:07:59
- 労働基準監督署に相談した経験があるけれども、その時の印象は
・労働基準法とは、あくまでも問題があったときのルールという印象。
(傷害事件が起こったときに、被害者が訴えなくても加害者が罰せられるのとはワケが違う)
・だから、誰かが問題だと言わない限り、そこには「問題は無い」と判断されるもの
自分の場合、サビ残じゃないけど「●●という就労実態は労働基準法に照らし合わせると法に
触れるのでは?」と質問してみたところ「労使共にそれで同意しているのなら無問題」と返された。
労働基準法は条文通りでない労働実態があっても、労使双方が何も言わなければ違反は存在しない、
という法解釈の法律だと言うことがその時に分かった。
よって>>360は「仕事が楽しい」地点で、法的には何も問題は無いと判断されてしまう。
体力が限界でも、何も言わなければそれだけでは法的には無問題となるのでしょう。
筆下手だなぁ、、、<自分
- 866 :名無しさんの主張:2006/10/12(木) 11:37:16
- 昔は終身雇用制といって一度その会社に就職したら定年まで
そこで働くのが普通だったから、言わば会社集合体は家族のような
ものだった。だからめったにクビにならない反面、逆に会社が
苦しい時は給料が何ヶ月か出なくても、また残業代や休日手当て
が出なくても、ある意味自分の家のような気持ちだったからがんばれた。
でも、今のように成果主義だとか何かあるとすぐにリストラだとかで冷たく
その組織から追い出される可能性が高くなった。そのため社員の意識も
会社と言う存在がもう単にカネを稼ぐ場でしかなくなっているし、社員同士
のつながりも家族とはとてもいえない単なる同じ会社にいる人間としか
思えなくなっている。会社も社員を都合でいつでもクビを切れるようになった
のだから、自分達に都合のいい忠誠心を求める事だけ残しておかないで
割り切って社員を使い捨てる分、仕事をやった分は文句言わずに全額カネを出せよ!
- 867 :名無しさんの主張:2006/10/12(木) 19:01:17
- 2chって、麻生、元小泉首相好きなやつ多いけど、
WEのこととか知ってて言ってるのるのかね?
- 868 :労働基準監督:2006/10/12(木) 19:07:05
- もっと働け!俺なら一日で100件は業務停止できるぞ 事務所で鼻ほじってねぇで、足で仕事しろよ!
- 869 :名無しさんの主張:2006/10/13(金) 19:33:44
- 違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
残業が無い国会議員は、ホワイトレセプションなど通すな!!!
やるなら、議員の職務時間も無制限にしろ!!!!
国会の議論もきちんと議論して結論出るまで無料で延長しやがれ!
無料でがんがん国会議論してみろよ!!!労働残業搾取される側に
立ってみやがれ!!!!てめぇら、機会開催時間なんて関係なく、
成果・結論が出て議論が尽くされるまで話し合ってろよ。
それでこそ議員だろうが!!!!!!!!!!
会社員だけ無料労働強いるな!!!!!! 賛成議員はリストして
永遠にここに晒し続けるからな!!!!!
賛成議員は永遠にリスト化されて、晒し続けられるからな!!!!
- 870 :名無しさんの主張:2006/10/14(土) 13:10:06
- >>868
1日で100件も業務停止?
例の、送電線を切っちゃったクレーン会社の社員の方?
- 871 :名無しさんの主張:2006/10/14(土) 19:34:40
- サービス残業をなくす一番言い方法。
アメリカから日本政府に外圧をかけてもらう。
日本の競争力は労働者からの不法な搾取の
賜物だとでも言えばアメリカ政府は不公正な競争だ
と怒るでしょう。
- 872 :名無しさんの主張:2006/10/18(水) 06:17:28 ID:tvS5puPn
- 違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
- 873 :ねっと糾弾いん:2006/10/18(水) 06:27:36 ID:14U7/WRY
- エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!
- 874 :名無しさんの主張:2006/10/22(日) 23:35:07 ID:nxQOZy4F
-
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \______
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932〜 )
【衆院補選】神奈川、大阪とも自民党候補が勝利 ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161522875/
↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145329428/
↓
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
- 875 :名無しさんの主張:2006/10/23(月) 00:08:38 ID:???
- >>871
>日本の競争力は労働者からの不法な搾取
さらにこれをアメリカが搾り取ってんじゃないか?
- 876 :名無しさんの主張:2006/10/23(月) 08:30:56 ID:20GW3qiO
- 【 庶民の年収推移 】 自民勝利!!
/\/\ /\←【派遣法改正】
/  ̄ \
/ \
/\/\/ \
\/ 88彡ミ8。 /)\ ←【サビ残合法化】
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
今ココ!> |(| ∩ ∩|| / / \
从ゝ__▽_.从 /  ̄\←【外国人受入】
/||_、_|| /. \
/ (___) \
\(ミl_,_( \
/. _ \ \
/_ / \ _.〉 \
/ / / / \
(二/ (二)
【衆院補選】神奈川、大阪とも自民党候補が勝利 ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161522875/
↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145329428/
↓
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
- 877 :名無しさんの主張:2006/10/23(月) 11:23:04 ID:y9l3HhZD
-
◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日
中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )
〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
似ても似つかない破綻ではないのだろうか。
・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった ・労働ダンピング
・ダンピングの構造 ・非正規雇用化 ・値崩れの連鎖 ・労働は商品ではない
・規制緩和が非正規雇用を襲う ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する
・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて
付録 相談窓口一覧
⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、
NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口
契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
- 878 :名無しさんの主張:2006/10/27(金) 20:01:01 ID:zmRs7gfD
- サー残があって企業は益を出すのです。
早く出世しなさい!
派遣社員なんて世間では無職とみなします。
- 879 :名無しさんの主張:2006/10/27(金) 20:56:16 ID:???
- >>878
と派遣も雇えない零細中小企業のおっさん社長が申しております。
- 880 :名無しさんの主張:2006/10/30(月) 00:26:17 ID:???
- まあ理想論に過ぎないのはわかってるけど、
残業がそうそう起こるような事態になるってことは、
企業が必要な労働力を確保する努力を怠ってるっていうことじゃないの?
首斬って残った人の首絞めてそれで体質改善とかオオイバリするような
経営者は本来なら失格じゃないん?
- 881 :名無しさんの主張:2006/10/30(月) 07:34:49 ID:+unlDq3+
-
週刊エコノミスト 11月7日号 10月30日(月)発売 630円
■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金
・正社員になっても逃れられない低賃金
・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…
・データで見る労働条件の悪化@
伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン
・データで見る労働条件の悪化A
「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間
・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス
・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実
・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首
「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代
・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒
・インタビュー 派遣会社の社会的責務
篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
- 882 :名無しさんの主張:2006/10/31(火) 09:09:40 ID:???
- 趣味だってさwwwwww
いい年した大人の男が趣味に生きるって気持ち悪いねwwwwwwww
- 883 :名無しさんの主張:2006/11/02(木) 14:53:44 ID:q5kTEiYM
- ■2007年2月から更に労働条件が悪くなります■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1161875040/l50
- 884 :名無しさんの主張:2006/11/02(木) 18:34:35 ID:4tQLm/9B
- 明日 11月3日 祭日だけど 当然出勤だよね
月始め 締めがあるから休めるはずもなく 当然手当てが出るわけもなく
景気がいいとかいうが これだけ働いてもボーナスあるかどうか・・・・
こんな会社辞めていいけど どこへ行っても同じような気がするし
だめだな 死ぬしかないか 中高生はやりの自殺? 社会にいじめられた
でも学校と違い 社会はそれこそ誰も哀れんでくれず 1匹減ったというくらい
冗談じゃなく 北朝鮮に1発核でもブチ込んで欲しいよ
- 885 :名無しさんの主張:2006/11/02(木) 18:46:41 ID:???
- >>884
欝の症状が出てる。
無理せずにすぐ病院行け。
放置すると取り返しがつかなくなるぞ。
- 886 :名無しさんの主張:2006/11/04(土) 18:19:30 ID:???
- >>867
weって何ですか?
- 887 :名無しさんの主張:2006/11/09(木) 19:52:56 ID:GtQz6fZx
- ●日本の労働者よ!この法案が実行されたら、みんなで力を合わせてストライキしよう!
1 みんなで定時で帰る!
2 文句を言う上司には、みんなで従わない!
3 必要に応じて、全員で午前中に帰る!
4 成果が出てないと言われたら「出てる」と言う(成果は少しでも出てれば、出てると言える)
みんなが力を合わせてこうすれば、法律を元に戻すかもしれません!
「庶民は、国、企業の奴隷では無い!」
●残業は必要!?ホワイトカラーは年114万円損 新労働時間制導入で
民間シンクタンクの労働運動総合研究所は8日、労働時間を自分で管理できるホワイトカラーの
残業代などをなくす新労働時間法制が導入された場合、残業代とサービス残業代のカットで1人当たり
年間114万円の損失を被るとの試算を発表した。対象者全体では11兆6000億円に上るという。
成果主義の浸透を理由に導入を要望した経済界は対象者として「年収400万円以上」を打ち出したが、
同研究所は管理職を除く年収400万円以上のホワイトカラー1013万人と想定。
賃金体系や労働時間が変わらなければ、残業代4兆6000億円とサービス残業代7兆円の請求権を失う
と見積もった。
- 888 :名無しさんの主張:2006/11/12(日) 09:25:30 ID:???
- 労働環境改善デモ4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1146753291/l50
- 889 :名無しさんの主張:2006/11/12(日) 23:58:47 ID:xfpuU78/
- サービス残業の所為で独身童貞が激増らしいが。
人生を台無しにした企業を如何に台無しにするかだな。
- 890 :名無しさんの主張:2006/11/13(月) 02:14:48 ID:wZi0yOdE
- 「【厚労省】予想外法案!残業代0円【働かせホーダイ】」調査投票
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1448
- 891 :名無しさんの主張:2006/11/13(月) 02:29:21 ID:88JUXmkF
- お前ら会社に使われる事を美徳と思ってる気違いだな。会社は使ってやる
ぐらいに思っとかないと、人生不幸だよ
- 892 :名無しさんの主張:2006/11/13(月) 04:33:38 ID:1kCeQR6h
- 【事例】
電話電気通信移動体・バンダイ・角川書店・インターネット掲示板設営者である名古屋市中区栄の業者・レンタルHP設営者MKTとかいう非会社名で運営している。
こいつらにつられて負けじとキチガイじみた営業している会社なんか小房以下デス。
社員のほうが偉いんですか!
利用者・お客さんは会社・社員の言うことは聞かない様にしようよ。言いなりにはならんよ。
- 893 :名無しさんの主張:2006/11/13(月) 09:07:15 ID:44F/XIO3
- 大規模オフ板にスレが立ちました。応援よろしく !!
残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
- 894 :名無しさんの主張:2006/11/16(木) 20:55:24 ID:l1Cod4L/
-
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci
「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。
同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。
厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
- 895 :名無しさんの主張:2006/11/17(金) 00:11:46 ID:uiSbV2eT
-
「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには
愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
このやり方は、どこの国でもうまくいく」
by ヘルマン・ゲーリング
【 庶民の年収推移 】
/\/\ /\←【派遣法改正】
/  ̄ \ 強行採決!!
/ \
/\/\/ \
\/ 88彡ミ8。 /)\ ←【サビ残合法化】
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 強行採決!!
今ココ!> |(| ∩ ∩|| / / \
从ゝ__▽_.从 /  ̄\←【外国人受入】
/||_、_|| /. \ 強行採決!!
/ (___) \
\(ミl_,_( \
/. _ \ \
/_ / \ _.〉 \
/ / / / \
(二/ (二)
タウンミーティング --> 仕込みのサクラ
街頭選挙演説 --> 仕込みのエキストラ
インターネット --> 仕込みの書き込みバイト
↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
- 896 :名無しさんの主張:2006/11/17(金) 00:21:19 ID:QdUeRiCw
- 怨恨砲の発射だな。
- 897 :名無しさんの主張:2006/11/18(土) 00:07:01 ID:F7S3LX/r
- 違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
残業が無い国会議員は、ホワイトレセプションなど通すな!!!
やるなら、議員の職務時間も無制限にしろ!!!!
国会の議論もきちんと議論して結論出るまで無料で延長しやがれ!
無料でがんがん国会議論してみろよ!!!労働残業搾取される側に
立ってみやがれ!!!!てめぇら、機会開催時間なんて関係なく、
成果・結論が出て議論が尽くされるまで話し合ってろよ。
それでこそ議員だろうが!!!!!!!!!!
会社員だけ無料労働強いるな!!!!!! 賛成議員はリストして
永遠にここに晒し続けるからな!!!!!
賛成議員は永遠にリスト化されて、晒し続けられるからな!!!!
- 898 :名無しさんの主張:2006/11/19(日) 00:38:25 ID:EHEAcU1t
- http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1163862384/l50
株板からの社会変革
サービズ残業強制企業の株って買っても大丈夫?
- 899 :名無しさんの主張:2006/11/19(日) 00:40:26 ID:AaqwnoPk
- 池内ひろ美さん、期間工をブログで侮辱
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1163852995/1-100
評論家の池内ひろ美さん、期間工はトヨタよ漢字で書けるのかと侮辱→記事削除2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163856210/401-500
池内ひろ美期間工はトヨタよ漢字で書けるのかと侮辱→記事削除
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1163853524/1-100
- 900 :名無しさんの主張:2006/11/24(金) 18:48:33 ID:mmRM/4dc
- あげ
- 901 :名無しさんの主張:2006/11/24(金) 20:39:40 ID:qoM+q0oU
- 学校の勉強だけで良い大学に入った奴はいない。
義務教育と言えど家や塾で勉強する。
時間を費やせば一定の評価が得られるんだよ。
そういう国です。おまいら今更文句言っても
餓鬼の頃からそう教えられてるではないか。
- 902 :名無しさんの主張:2006/11/26(日) 10:35:14 ID:7V8Eifv1
-
http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1
IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million
IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意
IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。
米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。
争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。
★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています!
やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
- 903 :名無しさんの主張:2006/11/26(日) 11:51:06 ID:WHGLO+Zh
- 残業合法不払い企業Tの実態
- 904 :名無しさんの主張:2006/11/28(火) 22:59:24 ID:Sc6V6ZPn
- 残業の合法的不払い推進企業
- 905 :市民:2006/11/28(火) 23:32:52 ID:3Ssyog9C
- 暴動を起こせ!
- 906 :名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:22:47 ID:R4qRjspn
-
民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。
【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見〜「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164717682/1
中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。
席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。
これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ
商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに
日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
- 907 :名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:31:37 ID:JQaoYnpq
- 帰化人財閥企業や在日企業…一部同和財閥企業入社組は、サービス残業で大変そうで可哀想だね…同情する。
- 908 :名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:33:04 ID:???
- 帰化人財閥企業や同和財閥企業…一部在日企業入社組は、サービス残業で大変そうで可哀想だね…同情する。
- 909 :名無しさんの主張:2006/12/02(土) 18:27:59 ID:G4+hp86G
-
派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html
この記事をよく読むと、↓ と書いてある。
>>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
>>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
>>縮めることも、検討課題になりそうだ。
これを要約すると、
【目 的】 : 不公正な格差の是正
【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する ← 【 注目 】
【効 果】 : 派遣、パートなど非正社員との格差が縮まる
- 910 :名無しさんの主張:2006/12/05(火) 00:21:15 ID:qjHPUgxF
- トスバックシステムズ
- 911 :名無しさんの主張:2006/12/05(火) 01:26:54 ID:???
- どこの会社でもサビ残あって社会問題。年収200万の時代だし余計堪える。最近は新婚旅行と言う言葉も聞かないし会社も休み取らしてくれない。さらに若い世代のリストラが増えてきた。団塊世代の高い給料、退職金が原因でその分若い世代の給料が減ることになった。
- 912 :名無しさんの主張:2006/12/05(火) 01:33:48 ID:???
- >>911
団塊というか年配者の給料も退職金も極限まで減らされているから無能な若者の待遇が
悪化するのはしようがない。悔しかったら外貨を稼げよ。日本の黒字を増やさない限り
労働者は貧困化するんだよ。お前ら若者が日本を脱出して稼げるのならどこにでも行けよwww
- 913 :名無しさんの主張:2006/12/05(火) 09:43:46 ID:???
- 今出来る事は、違法犯罪悪徳企業と、それを見て見ぬふりをする糞政府をガンガン叩く事だけ!
とにかく、多くの労働者が諸悪の根源の経団連と、自民党を潰さないと日本に未来はない!
- 914 :名無しさんの主張:2006/12/07(木) 14:00:08 ID:vta4mljV
- 政治家に有利になっている日本
- 915 :名無しさんの主張:2006/12/12(火) 09:46:01 ID:ZnDtMaBj
- ■弱い労働者がバカを見る社会、日本!■
本来、企業対労働者は対等の立場で雇用、労働契約をするものだと思う。
けど、日本は労働者の立場が弱い為、理不尽な雇用契約を少しでも防ぐ為にも労働基準法がある。
労働基準法は労働するにあたって最低限の労働条件であり、経営者の罰則も甘い法律である。
しかし、現状では取締り、罰則が甘い事をいい事に、その最低限の雇用ルールすら守らない企業が
かなり多い。
つまり、公然と企業の違法、犯罪行為が繰り返され、それを取締らない労基、労働者から告発があっても、
労働者が不利になってしまう仕組みが出来上がってしまっている。
今の時代、些細な事でも法律で決められていて取締りも厳しいのに、大勢の労働者に迷惑を掛けている
労基法違反が駐車違反より取締りが甘く、告発があっても企業には注意しかせず、告発者はその企業を
辞めざるをえない状況にさせてしまう仕組みってのは、改善するべきだと思う。
それを恐れて、泣き寝入りや、我慢している人も多いでしょう。
過労死や、自殺、病気に追い込まれてしまった人の中には、そうゆう人もいるでしょう。
人生の中で我慢する、耐える事は大事ですが、違法行為や理不尽に対して我慢する必要は無いと思います。
むしろ、一人一人が違法行為を許さない気持ちを持って、何か行動をすることが、必要だと思います。
会社に何か言ったり、労基に相談したりしたら辞めざるをえなくなるから、そんな事出来ないよ。と思っている
人は、こうゆう掲示板で違法行為を公表する事も「やらないよりはマシ」ですし、大人数の署名が集まる環境
だったら、署名を集めてから、企業に改善を求める方法も、比較的安全だと思います。
世界でも日本の労働環境は劣悪なほうなので、まずは労働者一人一人が「違法行為は許さない」「理不尽は
許さない」という意識を持って、それを少しでも改善に結び付けていこうではありませんか!
■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
- 916 :名無しさんの主張:2006/12/17(日) 11:35:41 ID:B3F+FXVf
- 働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
時間外残業手当の支給なぞは即刻廃止すれば良いのである。
おまいら若人が、自主的に奉仕するように尻をたくさん叩いて、より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を考えさせてはならない。
自分の頭で考えなくてもよいではないか。おまえらの言うところの究極のアホどもが
日本を世界5大国の一角に押し上げた。企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
日本人は、会社を永遠のものにするために、世の中に生かされておるのだ。
おまいらがどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は認められないのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。 現状に合わせて法律を最適化すれば良いのだ。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンから出ていって結構なのである。 法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
おまえらの言う最高法規憲法でさえ、 さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
過労死 "Karoshi"はニッポン頑張る教の伝統なのである。外国の辞書にも載っているのである。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
- 917 :名無しさんの主張:2006/12/17(日) 14:10:24 ID:???
- そのコピペ、いい加減に見飽きたからさ。
そろそろ違うの考えてよ。
- 918 :名無しさんの主張:2006/12/17(日) 14:28:41 ID:???
-
外国を参考にすれば・・・
- 919 :名無しさんの主張:2006/12/17(日) 16:30:40 ID:J2/7j+Lm
-
おまいら、アンチ経団連といえば日本共産党でっせ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本共産党サイト内検索: <経団連>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B7%D0%C3%C4%CF%A2&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
検索結果
参考ヒット数: [ 経団連: 1458 ]
検索式にマッチする 1458 個の文書が見つかりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「っちょww経団連、設けすぎだろ 常識的に考えて」という香具師は、次の選挙で日本共産党に投票しよう。
- 920 :名無しさんの主張:2006/12/20(水) 09:36:27 ID:PU90Y33P
- ■政府、企業のモラル、マナー低下■
最近テレビで「非常識」「マナー悪い」とか国民を責めた放送が多いよね
大体は路上駐車、花見、花火、釣り人、若者のマナーとかに触れたもの
でもさ、こうゆう問題を報道する前にもっと「社会悪」を放送すべきなんだよね
正直、今の時代は「社会自体がお手本とならない状態」になっている。
政府の腐敗化、税金のムダ使い、大企業過保護と、違法行為の黙認とか。
企業は政府が甘いのをいいことに、利益を出すために違法行為や、過剰労働、非正社員雇用、
派遣、偽装請負、偽装求人等。
もう、社会自体が「糞社会化」してしまっている!
これでは、国民のマナーを責めるような環境が出来ていない!
マスコミは「本当の社会悪」にはタブーが多いから、報道出来ないのだろうが、それは汚いんじゃないか?
国民のマナー問題をネタにするのもいいが、「本当の社会悪」にも触れるべきだ!
■マスコミ、政府の情報操作の例■
1 庶民のモラル、マナーの悪さを指摘して、政府、企業のモラル、マナーの悪さを目立たせない
2 実際の暮らしは悪化しているのに、ある数値だけで理屈つけて「景気は回復している」と煽る
3 多外国への多額の税金流出、在日朝鮮人への税金投入を事実説明をしない。最大のタブー
4 労働基準法をはじめとする、企業の違法行為にあまり触れない
5 自殺者、過労死者、労働時間数を理屈を付けて少なく見積もっている
■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
- 921 :名無しさんの主張:2006/12/20(水) 09:49:12 ID:fxFePw3h
- サンメンテナンスは深夜時間割増しまで誤魔化していますよ。
近いうち監査が入るらしい。
- 922 :名無しさんの主張:2006/12/22(金) 19:50:26 ID:4GWCGzTe
-
管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案
厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。
労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。
労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html
- 923 :名無しさんの主張:2006/12/22(金) 22:45:03 ID:???
- ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:1800件/1日
自殺発生件数:2500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズの操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:250件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)
まさに、これこそ、経団連が目指す日本の社会である。
- 924 :名無しさんの主張:2006/12/23(土) 00:54:57 ID:???
- 【政治】 "残業代ゼロ" 適用年収「管理職の平均」で調整…ホワイトカラー・エグゼンプション
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166585262/
【政治】 "残業代ゼロ" 適用年収「管理職の平均」で調整…ホワイトカラー・エグゼンプション★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166721809/
- 925 :名無しさんの主張:2006/12/23(土) 22:17:13 ID:RL1eB+Y6
- 合法的残業不払い企業Tの実態。
- 926 :オナニー革命:2006/12/24(日) 01:48:14 ID:d8N4R+3x
- 我々は会社の奴隷ではない!!ロボットではない!!会社への忠誠心などくそくらえ!!
過労死するために働くのではない!!自分の幸せのために働くのだ!!
変わりなどいくらでもいる?ああそうか、じゃあその変わりに負担を勝手に背負わせます。上司と一緒に勝手に過労死してください。
- 927 :名無しさんの主張:2006/12/24(日) 02:00:24 ID:???
- でもさ考えてごらんよ。みんな過労死の実体を知ったら驚くぜ。
鬱で自殺はごくわずか。残りのほとんどは太りすぎのメタボリック症候群。
残業月200時間ぐらいで死ぬのは自己責任だよ。大事な仕事のある局面での残業は
避けられない。特に責任を負っている重要な役割を担っていればな。リーマンも
スポーツ選手も同じ体が資本。日頃から節制と訓練しておけよ。アメリカのエリートは
酒もタバコもやらずスポーツジムで汗を流してスリムな体を維持しないと無能と
見なされるらしいぜ。
- 928 :名無しさんの主張:2006/12/24(日) 02:09:19 ID:???
- 大事な局面には責任が伴う・・・それならそれをさせる人間にはそれ以上の責任が伴う…それなら文句はないよ
- 929 :名無しさんの主張:2006/12/24(日) 02:17:23 ID:???
- >>928
当然だろ。極端に言えば社長は平社員の100倍は責任が重いのだよ。
- 930 :オナニー革命:2006/12/24(日) 02:28:56 ID:d8N4R+3x
- >>929
だからって部下を過労死させていいことにはならないぞ
- 931 :名無しさんの主張:2006/12/24(日) 04:51:40 ID:???
- マスコミは電通トヨタ以上に労働問題に触れたがらないね
自分のところが一番酷いから
- 932 :名無しさんの主張:2006/12/24(日) 08:39:09 ID:???
- >>927
>残業月200時間ぐらいで死ぬのは自己責任だよ
たしかにその残業を断らないで死ぬまで仕事をしたってのは自己責任だが・・・
理屈どおり事は進まない
そうならざるを得ない環境を改善する事のほうが大事だろうな
だが、今の日本はそれを改善しようとせず、タブー的な扱いをする
それが、クソ社会たる所以であり、腐敗している証拠でもある
これからの時代は労働者一人ひとりが企業や政府に反発、反抗することが大切
みんなで、腐敗政府、悪徳企業を潰そう!!
- 933 :名無しさんの主張:2006/12/24(日) 18:00:42 ID:???
- >>927
ではおまいはこれから月600時間くらい働け。
- 934 :名無しさんの主張:2006/12/28(木) 18:12:37 ID:6RSuNO0/
- ■政府、企業のモラル、マナー低下■
最近テレビで「非常識」「マナー悪い」とか国民を責めた放送が多いよね
大体は路上駐車、花見、花火、釣り人、若者のマナーとかに触れたもの
でもさ、こうゆう問題を報道する前にもっと「社会悪」を放送すべきなんだよね
正直、今の時代は「社会自体がお手本とならない状態」になっている。
政府の腐敗化、税金のムダ使い、大企業過保護と、違法行為の黙認とか。
企業は政府が甘いのをいいことに、利益を出すために違法行為や、過剰労働、非正社員雇用、
派遣、偽装請負、偽装求人等。
もう、社会自体が「糞社会化」してしまっている!
これでは、国民のマナーを責めるような環境が出来ていない!
マスコミは「本当の社会悪」にはタブーが多いから、報道出来ないのだろうが、それは汚いんじゃないか?
国民のマナー問題をネタにするのもいいが、「本当の社会悪」にも触れるべきだ!
■マスコミ、政府の情報操作の例■
1 庶民のモラル、マナーの悪さを指摘して、政府、企業のモラル、マナーの悪さを目立たせない
2 実際の暮らしは悪化しているのに、ある数値だけで理屈つけて「景気は回復している」と煽る
3 多外国への多額の税金流出、在日朝鮮人への税金投入を事実説明をしない。最大のタブー
4 労働基準法をはじめとする、企業の違法行為にあまり触れない
5 自殺者、過労死者、労働時間数を理屈を付けて少なく見積もっている
■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
348 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★