■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たばこ吸う奴氏んでくれないか?
- 1 :名無しさんの主張:2005/08/14(日) 03:36:04
- 社会の迷惑だから・・・
- 952 :名無しさんの主張:2005/09/23(金) 23:47:42
- 破壊された脳細胞は、煙草を止めても元には戻らないから、
喫煙者は死ぬしかない
- 953 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 08:24:43
- 『禁煙ファシズムと戦う』
著者/訳者名 : 小谷野敦/編著 斎藤貴男/著 栗原裕一郎/著
出版社名 : ベストセラーズ
愛煙家の皆さん。必読書です。低脳嫌煙豚がどこまで馬鹿か、はっきりと
示してあります。
- 954 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 09:20:58
- 乱暴な叩き合いは止めて、本質を話したらどうですか?
喫煙のマナーは守りましょう。
他人に自分の煙を吸わせてはいけません。
これに異論のある人はいないでしょう?
- 955 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 09:43:58
- で、「まったくそうですね」と喫煙者が言っているのに、いつも
変な言いがかりをつけてくるんですよ。低脳嫌煙は。
- 956 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 09:56:39
- ヒキw
- 957 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:01:04
- タバコやめて、もう15年以上経つけど、タバコ吸う人の気持ちは今でもわかる。
私が吸っていた頃に比較したら、はるかに肩身狭い思いして吸っていると思う。
でも、タバコやめて思うのは、
喫煙家は吸わない人にまで、煙を吸わせているし、その意識が薄いということ。
匂いは髪や服に着くし、その匂いは容易には取れない。
私は、喫煙家が場所をわきまえていると堂々と言う人にも、多少意地悪して言うが、
「煙をまったく出さないで、タバコ吸うならいい」と言っている。
タバコ一本の煙を口から出さずに吸うことは可能である。なんども、肺の中に煙を反芻する。
当然、そんなことまでして吸うタバコがうまいはずはないので、いやな顔をする。
もちろん、タバコそのものから出る紫煙もある。
どちらにせよ、タバコが他人に意識されずに吸うことは不可能なのである。
嫌煙者がタバコを嫌うのは理屈にあっているし、喫煙者に反論の余地はない。
ただ、お互い大人であるから、黙認している程度の話であろう。
それほど神経質でなければ、むきになって怒るほどのことでもない。
社会的に負担が大きければ、もっと重税にすればいいと思う。
私は、重税にするべきであると思うけれどね。
結論としては、喫煙者にとってタバコは、嗜好品なのだから、
美しくスマートに吸うべきということ。
吸わない人間にも、いい印象を持たれるように吸うことは可能であるし、
自分も吸いたくなるように吸うことも可能である。
こんなことで、論争されていることが、もはや喫煙者の負け。
やめたほうがいい。
- 958 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:33:08
- おおよそ100レスを1スパンに同じ議論が繰り返される。
よって引き分け。現状維持。
- 959 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:38:55
-
/\ このスレ住人ずっと同じことを
∧∧ \/\ 繰り返して言っているような・・
/⌒ヽ) / \/\
i三 U \ / \ /\
..〜|三 |\ | \ |\ / \/\
|\(/~U / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ /\ >
| \ /| /\ へ / \ / .|
| \ //\ / \ \ \ / |
| |/ \ /\ / \ \ /|/ |
| \ /| /\/ \ /| / / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .|
- 960 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:45:10
- 皆さんおはよう。さて寝起きの一服っと。
- 961 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:47:24
- みんなのゴルフでもやるかな
- 962 :941:2005/09/24(土) 12:37:20
- >>950
君の年ならタバコ吸わなくても
既に発達はとまっているよ。
- 963 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 12:46:08
- >>955
他人に煙を吸わせないようにしているのに、どんな変な言いがかりを
つけられているのですか?
- 964 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 12:54:21
- 「他人に煙を吸わせる」
嫌がる人の口を無理やり開いて
その中にタバコの煙を吹き込む
見たいな言い方はやめて欲しい。
- 965 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 12:59:30
- >>964
伏流煙を吸わせてしまう行為をどう表現したら良いですか?
- 966 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:00:34
- 現行の法律では
喫煙が許されている場所においてのタバコの煙を防ぐためには、
・その場所に近寄らない
・煙がきた場合は一瞬息を止める
など自己防衛が求められている。
それが嫌ならマスクするかあきらめて吸ってください。
でも「吸わされた」なんていわないでください
- 967 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:01:39
- >>966
喫煙者の立場を悪くするような極論を言わないで下さい。
- 968 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:06:27
- >>967
元々立場など無いよ
だって「氏んで」だよ。
- 969 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:07:05
- アニ
- 970 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:11:59
- >>968
そこまで卑屈になるといじめにあうだけだぞ。
マナーを守れば吸っていいと言われているのに、そういう極論に
反応するのも意味がない。
- 971 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:13:06
- >>967
普通の喫煙者はあえて非喫煙者に向かって
煙を吐くことなどしないあ。
むしろ煙がいかないように気を使っている。
ただし煙なのでもし非喫煙者に方に行った場合
「吸わされた」ではなく自分で防いでもいいでしょ?
喫煙が許されている場所の話ね。
- 972 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:16:46
- 駅のホームでも限られたスペースで吸ってんだよ。それが馬鹿だってんなら
言えばいいさ。自分からスペースに近づいてきて嫌な顔すんなよな。
- 973 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:17:00
- >>970
マナーを守った喫煙について「吸わされた」というのは
嫌煙の極論ととっていいのか?
嫌煙の総意だと思っていたが。
- 974 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:20:25
- >>970
マナーを守った喫煙においては「吸わされた」と言うような事態は起きない。
煙が勝手に流れていくのをコントロールしてこそマナーを守った喫煙。
管理されていない喫煙所での喫煙はマナーの上では良いマナーではありません。
- 975 :974:2005/09/24(土) 13:21:05
- >>973だったね。
- 976 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:22:20
- 管理されている喫煙所での喫煙にもクレームつけて来るのが、ここの嫌煙住民。
- 977 :非喫煙者:2005/09/24(土) 13:24:24
- >>976
少なくとも私はそんなことはしません。
でも「管理されている喫煙所」の定義が甘い人がいるだろうことは
予測されますが。
- 978 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:31:18
- >>977
それは失礼しました。あなたのような考えの方ばかりだといいのですが・・
ただ819に対する821のレスをご覧下さい。こういった極論をいってくる輩もおります。
- 979 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:33:54
- >>977
法律にしたがっている喫煙について
マナーが悪いと言うのは君のマナーも悪い。
文句は国、行政、施設の管理者に言ってくれ。
- 980 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:34:41
- たばこは禁止にして下さい。
- 981 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:35:48
- >>980
そしたらやめるよ。
- 982 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:36:50
- ヒキ
- 983 :977:2005/09/24(土) 13:38:47
- >>978
確かに、>>821は厳しすぎますね。
自宅の中で吸うのならまだ許せますね。
ベランダで吸ってその煙が隣りの家の住民を悩ませるような状況なら
改善の余地もあるでしょうが。
>>979
「法律に従っている喫煙」というのは伏流煙を他人に吸わせないで済む
環境での喫煙でしょ?
それに対してマナーが悪いなんて決して言わないですよ。
- 984 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:38:53
- >>979
>法律にしたがっている喫煙について
法律にしたがっていなければ違法行為=犯罪
マナーが悪いと非難するレベルの問題じゃないでしょう?
よく考えてからレスしてください
知性が疑われますよ
- 985 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:43:58
- つまりは喫煙者は法規制的マナーに則って喫煙すればいいんですよ。
極論をいう連中(双方においての)を満足させる答えは永遠にでませんから。
- 986 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:46:10
- http://blogs.yahoo.co.jp/bonaparte12345/11665353.html
話題のネタに使える情報(物騒&刺激的)
- 987 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:47:40
- >>985
マナーとは、法律で規定していないことを個人のレベルで補うことを
言うのですよ。
何でも規則、法律で対処しようとするのも主体性がないと思います。
他人に煙を直接間接に吸わせなければ良いだけの話でしょ?
法律で縛る必要などないではないですか。
- 988 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:57:44
- >>987
個人のレベルで補えないからこそ規制しているし,また規制がなければ嫌煙家も満足しない。
マナーのレベルも個々に差があるので、駅のホームに四角で囲った空間が作られる。その空間
にわざわざ脚を運ぶのも喫煙者の微々たるマナーの一環なのです。
- 989 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:59:01
- >>987
「ここで吸ってもいいですよ」
といわれて吸っている行為について
マナー違反と言う奴に言っている。
その喫煙に対し自己防衛するのも
非喫煙者のマナーではないのかね。
- 990 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:03:45
- 男性宅に裸同然の格好でやってきて
レイプされたと訴える愚かな女のようだ。
- 991 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:03:48
- >>989さん
「ここで吸ってもいいですよ」ではない。「他では吸うな、ここで吸え」と
指示されているんです。我々喫煙者は被害者なんです。
- 992 :だいこん:2005/09/24(土) 14:05:15
- タバコは決められたポイントですってれば問題は無いんじゃないか?
- 993 :愛煙家:2005/09/24(土) 14:08:39
- ここの嫌煙の発言が真実であれば
タバコは全面禁止になっても不思議ではないと思うが
なぜならないのか。
嫌煙の妄想なのか、国が馬鹿なのか。
- 994 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:08:46
- 車の窓からどうどうと灰落とした50代オジサン見ててマジ呆れる!
窓を閉めて責任持って煙は全て吸いなさい。
- 995 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:11:38
- >>994
そういう輩はひどいね。愛煙家としても心苦しいよ。
- 996 :愛煙家:2005/09/24(土) 14:15:11
- >>994
車の中に投げ返してあげな。
- 997 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:27:21
- >>987
具体的にどういう場所ですか?
信頼できる人に「ここで吸っていい」と言われている場所なのですか?
- 998 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:30:40
-
< 喫 煙 の 3 大 ル ー ル >
1.自分の煙を直接・間接に他人に吸わせない。
2.吸殻、灰、包装紙、リボンは捨てるべきところに捨てる。
3.火の管理をしっかりする。
以上を守れば、喫煙に関する殆どの摩擦は解消されます。
- 999 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:31:44
- 煙草は大人の嗜好品です。
大人としてのマナーを守りましょう。
- 1000 :名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:31:48
- 吸いたい奴は吸え。
吸いたくない奴は吸うな。
それだけのことさ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★