■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【謎】共済年金についていろいろ語るスレ【非公開】
- 1 :名無しさんの主張:04/08/01 11:59
- 厚生年金や国民年金の存続危機が囁かれているけど、実は国家公務員
が加入している、共済年金の方が財政的に大赤字らしいとのことです。
残念ながら、あまり共済年金のことってあまり世間には 非 公 開
な、らしく俺もあまり財政が思わしくないということ以外はほとんど
内情のことまでは解らなかった。下のホームページを見るまでは・・・。
この先更なる税金や厚生年金財源の注入の可能性大有り
なこの共済年金のことを深く理解しあいまショー。
http://www.geocities.jp/quartiejp/pensions/hirakida/103hatansho.htm
http://www.geocities.jp/quartiejp/pensions/hirakida/219kyo.htm
- 2 :名無しさんの主張:04/08/01 12:09
- これじゃ非公開にしたいのも無理はないな。
民間の厚生年金だけ、採算が合うように給付を下げたり、
支給開始年齢を引き上げる根性が絶対に許せん。
- 3 :名無しさんの主張:04/08/01 12:13
- もう終わってるね
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
- 4 :名無しさんの主張:04/08/01 12:45
- 共済お徳年金
- 5 :名無しさんの主張:04/08/01 13:18
- 共済税金ドロボー年金
- 6 :名無しさんの主張:04/08/01 13:43
- でも、ホントこんなに悪質なのになんでマスコミは取り上げないんだろ?
- 7 :名無しさんの主張:04/08/01 14:11
- >>6
マスコミにも聖域はあるんだろうな。
一部の腐れっぷりは全く無視されたままだし。
- 8 :名無しさんの主張:04/08/01 15:42
- マスコミは自分らの利権、既得権益のことしか考えていません。
国民はどうなろうとも、国民がマスコミの犠牲になろうとも、
自分らが甘い汁すえればいい。
- 9 :名無しさんの主張:04/08/01 15:49
- 週間ポストとか、保険庁のこととか凄く暴いてるジャン。
週間ポストあたりが共済年金についても特集してくれないかな?
2chnellerのみんなで頼もう!
- 10 :名無しさんの主張:04/08/01 16:00
- 公務員は共済年金の赤字だけ非公開にする根性がくさっとる。
しね。
- 11 :名無しさんの主張:04/08/01 17:59
- ■2004/5/14 厚生・国民年金は掛け金を福祉施設に直接投入し損失
先進国で日本だけ 官僚の年金は福祉施設で運用し利益
本日、官僚の年金法である、国家公務員共済法の審議のため、財務金融委員会
で谷垣財務大臣と森厚生労働副大臣に質疑。厚生・国民年金は福祉施設の建設
費等に年金掛け金を直接投入するのに対して、官僚の年金は、その積立金を福
祉施設に貸し出し、金利をつけて回収している。厚生・国民年金は、福祉施設
の売上金等は天下り団体に流れ、年金勘定には戻らない。先進国でこのような
好い加減な使い方をしている国は日本だけだ。
一方、官僚の年金には、福祉施設からの返済は一度も滞ったことは無く、積立
金は増え続ける。
官僚の福祉施設は、返済が不可能になりそうになるとすぐ閉鎖し、平成6年度
末から約4割の福祉施設をリストラして、現在118ヵ所。それに比べて、掛
け金直接投入の厚生・国民年金の福祉施設はトータルで平成6年度からたった
7ヵ所しか減っておらず、現在265ヵ所。
官僚の年金はまず積立金運用ありきで、運用のために福祉施設を活用して積立
金を増やす。しかし、厚生・国民年金の福祉施設には積立金運用の目的は無い。
条文はともに「福祉の増進」と同じ構成にもかかわらず、厚生・国民年金のず
さんな流用が止まらない。官僚の自分たちの年金だけは大切に守るのか。これ
らの点を厳しく指摘し、委員会は紛糾した。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/nenkin.htm
- 12 :名無しさんの主張:04/08/01 20:23
- >>11
すげえ言い訳w
だったら厚生年金も同じ運用をしろとツッコミを入れたいぞ。
- 13 :名無しさんの主張:04/08/01 20:42
- 仮に日本のマスコミが駄目なのならば、欧米のマスコミに取り上げて貰う
という手も無きにしもあらず。売国奴になりますが。。。
でも、何かの突破こうにはなるかも
- 14 :名無しさんの主張:04/08/01 21:09
- 要するに共済年金には税金は使われていない、という前提でのいい訳だな。
まだ国民にバレてないと思ってなければ、こんな事は言えない。
- 15 :名無しさんの主張:04/08/01 21:32
- 結局のところ、年金の自己負担率を段階的に引き上げるってのは共済年金はそ
の対象外なんでしょ?
- 16 :名無しさんの主張:04/08/01 21:37
- >>15
それは当然でしょ?
なんせ政府に言わせると
「共済年金は無借金の健全運営」
ということらしいからね。
嘘をつくにも程がある。
- 17 :h:04/08/01 21:37
- >>12
厚生年金は厚生官僚マフィアが、
共済年金は財務、総務省連中が運用してんだよ。
- 18 :名無しさんの主張:04/08/01 21:43
- >>13
売国奴にはならないんじゃない?
だって、やつらは日本国民の敵なんだからさ。
- 19 :コピペ:04/08/01 21:59
- 公務員と会社員、年金平均給付額の差は最大月9万円超
http://www.asahi.com/special/nenkin/TKY200405110185.html
地方公務員が加入する共済年金の平均月額は厚生年金の平均額の1.4倍
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040511AT1F1100A11052004.html
公務員だけが特典満載の年金制度
http://www.weeklypost.com/jp/030523jp/news/news_1.html
「怒れサラリーマン!共済年金VS厚生年金」
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/wakeup/special-report/bn/2004/sr_040228_01.html
公務員優遇の年金制度 身内の改革は手つかず ◆秘密は「職域加算」 サラリーマンに不公平感
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku22.htm
【怒りの追及】なんと2割増し お手盛り年金でウハウハ 教師と役人の「バカ高年金」許さん!
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20040417/top_1/main.html
★年金の一元化って何??
http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20040414A/index2.htm
< 厚生年金はネズミ講か? [コラム] >
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html
- 20 :名無しさんの主張:04/08/01 22:20
- 今日のTV番組で、週刊誌の記事が紹介されていたのだが、
共済年金には何やら税金がつぎ込まれているらしいですな。
もちろん、国庫負担以外の部分で。
- 21 :名無しさんの主張:04/08/01 22:31
- 遺族共済年金で年200万もらう人でも
年180万ぐらいの新入社員の扶養に入ってたりするな。
健康保険法ではホントは入れないのだが(収入要件で、収入が扶養者の1/2以下かつ年160未満(65歳以上))、
社会保険事務所および社会保険庁にはそれらを調べる能力がないらしい。
同様に農業者年金や遺族恩給の数字は社会保険事務所の調べからはばれない。
将来はどうなるかわからんが。 …というか早く情報を共有しろ。保険料をものすごく取り逃している。
- 22 :名無しさんの主張:04/08/01 22:32
- >hさん
ぢゃ、総務省か財務省ならば共済年金に関する各種資料があるわけなの?
でも、そもそもなんで共済と厚生年金とで扱いの管轄までもが違うんでしょう?
- 23 :名無しさんの主張:04/08/01 22:39
- 共済年金の金額がすごくなるのは、現役最後の収入ってので年金額が決まるところ。
(今では平均値を計算にしているらしいが、以前のは記録がほとんど残ってない(?)ので、
定年間際の高い給与でしか計算していない。というかできない。)
厚生年金なら、新入の18万の報酬とかから出世してまあ50万の給与になったとして
それらを全部加味して最終的に年金額を計算するが、公務員のはちがう。
よく最後の年に退職時昇級のような形(警察でいうところの死んだときの2階級特進)で
最後の年の報酬がつりあがるが、それでのみの金額で年金額が決まる。
もともと警察の2階級特進も遺族の受給額を増やすという意味づけでもあるけど。
- 24 :名無しさんの主張:04/08/01 22:54
- 厚生年金は将来、現役時所得の最大でも50%だけどな。
“年金制度は損得勘定で考えるものではない”という坂口の持論は
説得力に欠ける罠。
- 25 :名無しさんの主張:04/08/01 23:03
- このような不公平な制度運用する公務員、自分達さえ良ければいいって
考え、腐敗した日本の社会を分かり易く体現してくれてますね
- 26 :名無しさんの主張:04/08/01 23:04
- >22
少なくとも遺族恩給の裁定・支払いは総務省の管轄だし。各種資料はあるとおもうよ。
厚生年金の裁定・計算は社会保険庁のお仕事だけど、実際の支給も社会保険庁だったか。総務省か?ちがうか。
管轄が違うのは、厚生年金は被用者のための年金、共済は公務員のため、恩給は軍人(および遺族)のために出来たような
制度なので。発祥元が違うのはしょうがない。といってもJAのようにくっついたりはなれたりしているのがあったりする。
- 27 :名無しさんの主張:04/08/02 00:33
- 要するに、、、
厚生・国民年金は細かな資料が公開されているが、共済年金は公開されていない。
しかし、共済年金の出入りのカネを計算すると、どう考えても大破綻してるって事だよね。
ゼロからカネが生まれるわけないので、共済年金の大赤字の穴埋めは当然税金か
他の年金という事になる。
こういう理解でOK?
- 28 :名無しさんの主張:04/08/02 00:38
- あくまでも情報を隠し通そうとする官僚達。まるで三菱・・・、と書くと三菱の
社員には悪すぎるな。
つまりは、日本の官僚ってのは三菱なんか、めじゃない位に底抜けなまでの悪人だ。
- 29 :名無しさんの主張:04/08/02 07:30
- ぅ〜ん。。。
田原総一郎にこの問題をとりあげて欲しいな。
- 30 :名無しさんの主張:04/08/02 14:29
- 国の非公開情報 = 国民に知られるとマズい情報
国が不正をやってる所を見つけるには、これを念頭に置いとくと簡単に見つかりそうだな。
公開情報が正当な物かを判断するよりもはるかに手っ取り早いw
- 31 :名無しさんの主張:04/08/02 21:37
- 近年の保険庁厚生年金からの流用費は平均させると約3000億円、橋龍時代に流用は厚生年
金からに汁、という命令が下されてから一気に20%台の流用費増になりました。
例えばグリーンピアなのですが保険庁は、黒字施設もあるような言い方をしていますが、民
間の会計規準をあてはめたならば殆ど全部の施設が赤字だそうです。
これはつまり、厚生年金と共済年金との違いがあるのじゃないかと私は思うのです。共済年金
と違い、厚生年金の流用に際しては施設の建設費返済は考慮しなくていい、と聞い
たことがあります。黒字なのはないかと思うです。
- 32 :名無しさんの主張:04/08/02 21:42
- 正直、政府発表の公開情報も何一つ鵜呑みにはできん。
恣意的な嘘がそのほとんどに含まれている。
- 33 :名無しさんの主張:04/08/02 21:43
- ありゃ、すごいミス発見!最後の一文、
だから黒字なのではないかと思うのです。
です
- 34 :名無しさんの主張:04/08/02 22:29
- みんな気がついているだろ?
だって、厚生年金よりちょっと保険料が多いだけで
給付額が段違いなんだから。
厚生年金より財務内容が悪いのは当たり前だと思うのだが
- 35 :名無しさんの主張:04/08/02 22:31
- 木を見て森を見ず。
橋本の時代でも見事といえる額の無駄遣いをやっていたわけなのだから保険料か
ら支出させるというよりも、緊縮財政なのだから保険庁に支出は慎重に
行うよう命じるべきなのだが・・・。
それで国民には、例えば選挙の時にでも、今年度は何とか財政赤字の増加は免れ
ました、と声高らかにふれて回るつもりだったのかね。
- 36 :名無しさんの主張:04/08/02 22:32
- >>32
道路公団の返済計画もそうだったようだね
信じられないのもわかる
- 37 :名無しさんの主張:04/08/02 22:46
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 年金払ってる奴は自分の将来が不安な奴だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 払ってない奴は日本の将来が不安な奴だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 老人社会日本は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 38 :名無しさんの主張:04/08/02 22:48
- 公用車やゴルフボールの購入を 厚 生 年 金 から充てるように指導した
総理大臣って一体・・・。
- 39 :名無しさんの主張:04/08/02 23:31
- >>34
いや、俺は気が付かなかったぞ。
>>1 のリンク先を見るまでは。
公務員の給料明細なんか見たこともないしな。
大多数の人が共済年金のこの事実を知らないと思う。
- 40 :名無しさんの主張:04/08/03 00:17
- >>39
そう?
新しく入ってくる公務員数は少ないから、遅かれ早かれ
破綻するだろうと見ていたよ。
一刻も早く一元化しないと(当然給付下げは必要)、共済のツケを
厚生年金が払わされてしまうよ。
役人どもからすれば、議員あたりに適当に議論させて破綻寸前まで共済を引っ張り、
後は厚生年金に面倒見てもらおうという腹だよ。
共済の給付が多いのは、確か高校の公民の授業でも出ていたかな?
やけに待遇がいいんだなという印象はあった。
社会科教諭が、老後はウハウハと自分で言っていたし
- 41 :名無しさんの主張:04/08/03 06:12
- >新しく入ってくる公務員が少ないから
それぜってー、言い訳に使ってくるだろうね。
でも共済加入者が減少傾向であることと大判振る舞いしていることとは全く別問題。
サラリーマンと全く同じ待遇の年金制度にさせられた日にゃ奴ら、暴動でも起こすん
じゃねぇ?ww
少なくとも、組合なんかは黙ってないだろうな。
- 42 :名無しさんの主張:04/08/03 06:18
- 年金制度なんてつぶれちまえ!保証なんていらねーよ!
スウェーデンなんてつぶれちまえ
ヒッキ―のおまえらに保証なんて意味ねーんだよ!
- 43 :名無しさんの主張:04/08/03 06:32
- 公務員40年やったら
共済年金月30万・・・
- 44 :名無しさんの主張:04/08/03 06:38
- >>43
そのうち20万が税金・・・
公務員は死ぬまで税金を食いつづけるんだね。
- 45 :名無しさんの主張:04/08/03 06:59
- >>44
いや、全部でしょ?
公務員の給与自体税金なんだから
- 46 :名無しさんの主張:04/08/03 08:28
- >>45
一旦公務員の所得と認定された後に公務員が積み立てた分以外の
直接税金から補填される額、と訂正しとくよ。
そういう書き方は問題をあやふやにするからやめたほうがいいよ。
「違いねえ、そりゃそうだ」と考えて、そこで思考停止するバカが出てくるから。
- 47 :名無しさんの主張:04/08/03 09:01
- まあ、公務員でも40代の人が貰う時代には大多数がそんな厚遇な扱いにはな
らなくなるだろうな。
でも、それまではたとえ厚生年金の財源であろうが、そこから流用させたりして
厚遇な扱いを、出来る限りながく持続させるんじゃないのかね。
あの連中ならそうやりかねない。
- 48 :名無しさんの主張:04/08/03 12:18
- >>47
未来も隠しつづけて金額は不変に一票。
今現実に厚生年金とは税金の比率がまったく違う。
なめとんのか。
もうハッキリと、公務員は国民の敵だと言える。
- 49 :名無しさんの主張:04/08/03 13:33
- アエラでもこの問題取り上げていたね!
- 50 :名無しさんの主張:04/08/03 18:37
- 小泉首相、テレビ朝日「サンデープロジェクト」にて、
国民年金、厚生年金、共済年金の一元化が望ましい旨を発言 3月27日
↓
「政府案成立後、一元化の議論を喜んでやりたい。」 4月2日
http://www.urban.ne.jp/home/hideoh29/hitokoto/0404/040402.htm
↓
【政治】年金改革 小泉首相「一元化は20年、30年先」 4月9日
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081513053/
↓
「年金一元化検討」で3党合意 5月6日
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040507mh11.htm
↓
小泉首相「年金一元化 課題多い」 5月7日
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040510mh06.htm
↓
「3党合意」は年金制度の一元化を前提としていたのに、
岡田代表が「一元化案をつくらないのか」と質したのに対し、
小泉首相は「自民党はそんなものをつくらない」と断言した。
一元化をやる気がないと明確に言った。
さらに、「骨太2004」の原案には「一元化」と書いてあったが、
自民党が消すように主張した結果、一元化には全く触れていない。
http://www.dpj.or.jp/news/200407/20040707_03fujii.html
- 51 :名無しさんの主張:04/08/03 19:35
- >>50
小泉クソ。
マジでクソ。
嘘つきホラ吹き大言壮語の口だけ野郎。
- 52 :名無しさんの主張:04/08/03 21:43
- http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0060/15906150060017a.html
○政府参考人(杉本和行君) 共済年金についてでございますが、共済年金は、公的年金制度の一翼を成すと同時に
公務員制度の一環として位置付けられておりまして、昭和六十一年度に厚生年金と同様の給付設計に変更された際、
職域加算の仕組みを導入されたものでございます。
この職域加算は、民間におきまして厚生年金基金とか適格退職年金などの種々の企業年金が
相当普及しているという点も考慮しておりますが、同時に、職務専念義務とか兼業禁止とか再就職の制約、
労働基本権の制約、守秘義務等様々な身分上の制約が公務員に課されていること等を踏まえまして、
国家公務員の退職後の生活の安定に寄与し、もって公務の能率的運営に資するという目的で設けられたものでございます。
○大塚耕平君 杉本次長のおっしゃった答弁をもう一回、ここに紙でいただいていますので申し上げますと、
職域加算部分については、公務員には「職務専念義務、兼業禁止、再就職の制約、労働基本権の制約、刑罰を伴う
守秘義務などの様々な身分上の制約が課されていること等を踏まえ、国家公務員の退職後の生活の安定に寄与し、
もって公務の能率的運営に資する目的で設けられたものである。」と、これが公式答弁であり、再三衆議院でも申し
述べておられますので余りここでくどくど申し上げませんけれども、
>職務専念義務、兼業禁止、再就職の制約、労働基本権の制約、刑罰を伴う守秘義務
と、
>国家公務員の退職後の生活の安定に寄与し、もって公務の能率的運営に資する
が、つながりません。どう見ても、ただのこじつけ。
- 53 :名無しさんの主張:04/08/03 21:57
- 春先にも、議員年金の改正の枠組みを通常国会の会期中に行いたい
とかいってたのにやらなかったからね!
小泉:「共産党さんの反対意見が強いから」だってさ。でも、自民党に
も相当数(率でも)の議員達が議員年金の改正には反対。んで、改正は頓挫
まぁ、俺としては退職金がないから議員特権ということで、ある程度位なら議員年
金はあってもいいと思う。勿論、在任期間や賭け率の引き
あげなどの改正は絶対必要だけど。
でも、共済年金は廃止で。退職金アリや首になるリスクほぼなしなど、公務員特権
は既に存在しているから。
- 54 :名無しさんの主張:04/08/04 01:40
- うち、親が共済で年金の話になるとすげーむかつくしケンカになる
年金一元化してほしい
職業で年金が変わるのは差別だ
あと議員年金も廃死しろーーー
- 55 :名無しさんの主張:04/08/04 06:14
- >52うん、こじつけ。
守秘・職務専念義務、労働基本権・再就職の制約・・・。
だから何?って感じ。
これっぽっちの理由のために税金をガンガン注ぎ込まれていっちゃーかなわん。
- 56 :名無しさんの主張:04/08/04 12:24
- >>55
その中で、金銭的に制約を受けるのは再就職の制約だけだよね。
別にその自治体と関連の全くない場所だったら利権は発生しないんだし、
問題ないよね。
どう考えてもこじつけだな。
- 57 :名無しさんの主張:04/08/04 12:40
- >>56
というか、この税金比率の差はおそらく、こういう意味だろう。
民間人は再就職するのが当然、だから年金は共済の半分以下だ、文句あるか。
民間人の完全リタイアなんか認めない、死ぬまで便所掃除のバイトで
働いて税金を払いやがれこの愚民ども。
- 58 :名無しさんの主張:04/08/04 15:24
- あげげ
- 59 :名無しさんの主張:04/08/04 19:56
- >職務専念義務
>兼業禁止
>刑罰を伴う守秘義務
これらについてだが、>>52の政府公式答弁の理屈からすると、
これらを守れなかった、あるいは守らなかった公務員に対しては当然、
職域加算部分の上乗せをカットすべきであり、
カットして当然だと思うが、その辺どうなんだろう?
きちんとカットしてたりするんだろうか?
- 60 :名無しさんの主張:04/08/04 20:03
- >>59
やってない。
というか、そんな重箱の隅をつついてもしょうがないよ。
人事院の基本的な考えは
「公務員は身内、民間は部外者」
- 61 :名無しさんの主張:04/08/04 21:02
- (1)官僚組織は本来、国のため国民のためのものであるにもかかわらず、
自己目的化し、仲間内の面子と利益を守るための自閉的共同体となっている
(2)しかも、その自覚がなく、国のため国民のために役立っているつもりである
(3)共同体のメンバーでない人たち、すなわち仲間以外の人たちに対しては無関心または冷酷無情である
(4)同じことであるが、仲間に対しては配慮が行き届き、実に心優しく人情深い
(5)身内の恥は外に漏らさないのがモットーで、組織が失敗を犯したとき、失敗を徹底的に隠匿し、責任者を明らかにしない
(6)したがって、責任者は処罰されず、失敗の原因は追及されないから、同じような失敗が無限に繰り返される。
「官僚病の起源」 岸田秀 新書館
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4403230482/249-1636441-7889134
- 62 :名無しさんの主張:04/08/04 21:59
- 官僚を野放しにしてきた、政治家も同罪だけどな。
ところで、いま公立学校の新採教員の数ってトンデモなく少ないじゃん。新聞で
某地方自治体の教員採用数の推移を示したデータが出てたけど、40年前が500人
ここ近年だと10人前後。
共済年金の厚遇をいつまでウヤムヤできるだろうな。
もっとも、他の公務員の職種はここまで歴然たる差はないだろうけどな。
- 63 :ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/08/04 22:19
- 法案は、5日の衆議院本会議でも否決され、廃案となる見通し
ですが、民主党は秋の臨時国会でも再度提出する構えです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 選挙前、年金問題が煽られた割に
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / ありがちな結果に終るようです。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 単なる投票率アップのキャンペーンだった
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 事に気づかなかった人が60%近くもいました。(・∀・ )
04.8.4 TBS「年金改革法廃止法案、衆院委で否決」
http://news.tbs.co.jp/ram/news1010079_2.ram
- 64 :名無しさんの主張:04/08/05 06:09
- 自民党が公的年金の一元化しない理由というのがー、
国民の負担が多くなれば何のための見直しか解らない、
だとさ。
なんかさー、小泉のわけの解らない詭弁癖が、最近では自民党議員や官僚にまで
広がりつつあるようだな。
あ、それともこの場合の「国民」というのは公僕の方々のことを指すのか?w
それなら、一応は答弁の理屈は通るけどな!
- 65 :名無しさんの主張:04/08/05 15:55
- >>64
しかし小泉は国民をバカにしてやがるよな。
この言い草で国民を説得できると思ってるんだからな。
ナメるにも程がある。
- 66 :名無しさんの主張:04/08/05 19:25
- >>53
>小泉:「共産党さんの反対意見が強いから」
スレ違いでスマソ。ホントにそんなこと言ったの?
一番反対が強いのは自民に決まってんじゃんw
【政治】議員年金、自民以外は「廃止」=協議機関は今国会中に始動
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086521535/
議員年金制度 についてのアンケート(東海3県の国会議員56人)
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/01ex/
>わが党は八二年から「給付率、掛け金率などにわたって抜本的見直しが
>必要だ」と、議院運営委員会などの場で、ことあるごとに主張してきた。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-09/01_03.html
- 67 :名無しさんの主張:04/08/05 20:29
- 小泉:私は改革をやろうとしたのですが、共産党サンの反対の意見が強くてね
というような言い方しているのをTBSニュースの森で紹介されているのを
みました。
あとねー、ここ半年ほどの自民党は他党の政策に関しても変にケチってみせたり
テレ朝やTBS、日テレにまで選挙前ということもあってか、自民党政策の
報道に公平性が欠けてるとこれまた難癖をつけてました。
以前の自民党だったならこんなことはなかった。変な言い方だけど王者
としての自民党の貫禄がなくなってしまった。
自民党の求心力が薄れていくことはいいことだ。
- 68 :名無しさんの主張:04/08/05 21:30
- 小泉ってなんか、
自分に都合の良い事については自分の手柄だと自画自賛して賞賛を求め、
自分に都合の悪い事については自分の責任ではない、他人の問題だ、
とかなんとか言って開き直って居直る傾向があるんじゃない?やばいよこの首相・・
- 69 :名無しさんの主張:04/08/05 21:32
- 共済の掛け金って何%なの?
- 70 :名無しさんの主張:04/08/05 21:45
- 三歩譲って年金改革法の撤廃の話しは抜きにしてもだな、郵政
民営化のはなしばかりしてないで小泉坂口は社会保険庁の改革
に乗り出す義務があるな。
年金改正に関して論議済みだと言うなら郵政問題も論議済
みだし、野党も基本的にはそれには反対でないからな。そう
いや、全国の警察署でくすぶっている不祥事だっていまだ野放
し状態にしてるよな。
庶民にばっかり負担を押し付けてくるな。
- 71 :名無しさんの主張:04/08/05 23:03
- なぜ非公開に出来る? 公開しなくていいという法律でもあるんでつか?
- 72 :名無しさんの主張:04/08/05 23:39
- >>71 逆に公開しなきゃいけないという決まりになってないからでしょ。
保険事務所に聞いてみようかな。>>69の質問も。あっ、あと共済の場合は初回
給付からナンパーセントずつ下がっていくのかも知りたいからw
- 73 :名無しさんの主張:04/08/06 00:37
- >>72
聞いたらwebで公表してくれ
- 74 :名無しさんの主張:04/08/06 11:36
- 結局のところ、財政再建なんてものは見せかけだけだったということがこの一面
からも、よ〜くわかりますね。
ただ、いくらなんでもこのままじゃ自分達が健在なうちにこの国が潰れてしまって
は困るということで、国民の資産を分け与えて貰い出来るだけ財政破綻を先のばし
にしようという魂胆なんでしょ。
- 75 :名無しさんの主張:04/08/06 14:36
- 年金の一元化って共済年金の赤字を厚生年金で穴埋めするためのものだったのか・・・
気づかなかった
これなら別々にして税金からの補填率を一律2分の1にしたほうがいいな
議員年金も同じ
定額ではなく徴収額により変動するようにしないと・・・
つまり共済年金のほうが厚生年金より受給額が少なくならなきゃな
- 76 :名無しさんの主張:04/08/06 14:59
- 共済年金の制度の現状は人事院の考えを良く表している。
国家公務員は保護すべき身内、民間人は搾取の対象。
これ以外の解釈はできない。
- 77 :名無しさんの主張:04/08/06 21:30
- 日本国政府破産 3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1088673090/
ただ今、財務省あたりから、荒されています。
日本国の破産の日は近いようです。
- 78 :名無しさんの主張:04/08/06 21:44
- 今日早速保険事務所に尋ねてみたところ
共済年金賭け率14.5
厚生年金賭け率13.58
共済年金の賭け率引きあげは10月以降に引き揚げ率を決めてからだそうだ。
あと、厚生年金の初回支給開始以降段階的に引きさげられること、
20歳の誕生日から丸々40年間、それも、いわゆるモデル世帯と言わ
れている人のみにしか、厚生年金50%分が支給されないこと、については
はっきりと否定しました。
- 79 :名無しさんの主張:04/08/06 22:30
- >>78
乙!!
民主の↓の二人の議員は年金問題や公務員優遇問題の追及を頑張ってるぽい。
長妻昭
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/
◆ながつま昭 年金問題集中サイト
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/nenkin.htm
◆ながつま昭 質問主意書全文
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/situmon.htm
浅尾慶一郎
http://www.asao.net/
>質問主意書制度とは、国会議員が内閣に文書で質問した場合、内閣は閣議決定のうえ、回答義務を負うもの。
>野党議員にとっては、巨大な行政機構をチェック・是正出来る最大の武器(国会法74条、75条)。
>本質問主意書がきっかけで是正された事項も数多い。
みんなで共済年金の不明な点についての質問主意書を提出してくれってメールしようぜ!
- 80 :名無しさんの主張:04/08/06 23:01
- 小泉と坂口は社会保険庁の改革をしろ!!
- 81 :名無しさんの主張:04/08/06 23:30
- >>75
そうならないようにしなくてはということでは?
単にこのまま(共済の支給額引き下げを行わずに)一元化しては
ダメということです。
最も、一元化する場合には、所得比例になるでしょうから
役人が反対しているんでしょうけどね。
小泉は、こういったことは全然ダメですな。
外交面ではそこそこだが、国民の関心はこういう問題の方が
断然上のはず。
- 82 :名無しさんの主張:04/08/06 23:31
- >>79
浅尾はうちの選挙区なんだ。
応援はしたが…
- 83 :名無しさんの主張:04/08/06 23:36
- >>78
ついでに社会保険庁にその計算式も聞いてくれ。
ものすごく嘘くせー。
つか嘘確定やんけ。
- 84 :名無しさんの主張:04/08/06 23:58
- 厚生年金は郵貯やODAの資金源にも回されてるんだってね!
共済はそんなことしてないだろうけど・・・
- 85 :名無しさんの主張:04/08/07 00:43
- 浅尾慶一郎、マジおすすめ。
年金財源で格安家賃の公務員宿舎
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079522563/267-268
- 86 :名無しさんの主張:04/08/07 08:17
- これだと、消費費税が引き上げられたとしても共済年金や、役人のマッサ
ージ機購とか宿舎建設・維持費にほとんど回されてしまうんじゃないのかね。
- 87 :名無しさんの主張:04/08/07 10:01
- 仮に一元化に統合されたとしても、後で無理矢理、○○手当
というようものを設けて公務員だけに相変わらずな年金高待遇だったりしてな。
現状の至れり尽くせりな高待遇ぷりをみているとそんな気がしなくもない。
- 88 :名無しさんの主張:04/08/07 19:25
- ただいま、日本政府が破綻しました!
- 89 :名無しさんの主張:04/08/07 22:21
- 教育費にたいする予算の圧縮にはやたら熱心だけど、
おそらくは相当額の税金を投じられていると思われる共済年金には
抜本的見直しをやりたがらない、こんな国は破綻する日も近い罠。
この国には未来はないな
- 90 :名無しさんの主張:04/08/08 02:35
- 国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です
内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は
公務員 1,018万円 ←←←工エエェェ(´д`)ェェエエ工 700兆円の借金があるのにこんなに貰ってるのかよ!
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円
ttp://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
【社会】年収6年ぶり下げ止まりに、国家公務員給与で勧告−人事院
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091783504/
【政治】「ああ課税強化」サラリーマンの退職金−政府税調
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091383925/
- 91 :名無しさんの主張:04/08/08 06:36
- 政府は80年初頭から二十年以上もの間、財政再建の必要性を論じてきた
ようだけど、財政が再建されるどころか逆に増えてるしw
増え方だって半端な増え方じゃない。80年度と今とじゃGDP比で
60%台から、140%台にまではね上がったんだもんな。
そして、この期に及んで役人や議員の諸待遇を見直すつもりは無しなようで。
思うに、アメリカの大統領が変わったら日本はもう見限られるんじゃないか?
- 92 :名無しさんの主張:04/08/08 14:00
- JRは厚生年金ですよね?国鉄時代の赤字って言うか、国鉄時代の大量の受給者は
厚生年金基金から払ってるの?
- 93 :名無しさんの主張:04/08/08 14:59
- >>92
「怒れサラリーマン!共済年金VS厚生年金」
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/wakeup/special-report/bn/2004/sr_040228_01.html
- 94 :名無しさんの主張:04/08/08 21:37
- 真面目に働いている(お国に貢献している)JR職員が厚生年金で、不真面目な
国鉄職員が共済年金と同じ条件で年金が貰えるなんて納得いかないよな。
不真面目で大赤字を焦げ付かせておきながら、権利の主張の時となるとやたら
熱心だし。
同じようなことが、道路公団や郵政政職員にも言えるかもな。
- 95 :名無しさんの主張:04/08/08 23:24
- なぜ厚生年金は、重荷を背負わされることになったのか。
そこには中曽根内閣が1984年に出した一つの閣議決定の存在がある。
「昭和70年(1995年)を目途に公的年金制度全体の一元化を完了させる」
日本の政治家の 「○○年度を目処に・・・」 という言葉は大半が実現されない。
歴史が証明している。
- 96 :名無しさんの主張:04/08/08 23:49
- >>93(>>19)
>JRの職員たちも国鉄年金のつけを払っている。彼らの厚生年金保険料は普通より2%以上も高い。
>国鉄時代を知らぬ若い社員たちも「過去の負債」を背負わされているのだ。
ちょっと疑問に思ったんだけど、普通より2%以上高く払ってても、受給する時は並の受給額?
本当に「過去の負債」を背負わされるだけ?
まさか、「2%以上高く払ったんだから」と言って職域加算みたいに上乗せ支給したりしないよね…
- 97 :名無しさんの主張:04/08/09 02:02
- 先進国中、サラリーマンと公務員とでこんなにも歴然たる年金待遇の差が
ある国って日本くらいだよね?
因みに、欧米で国民から預かった年金保険料を箱ものの建設とかに
流用してるような国は無い。日本くらいだ。
- 98 :名無しさんの主張:04/08/09 09:54
- 若手の採用を民間以上に減らしている公務員なので
共済年金の方が先に破綻する可能性もあるんだよねえ…。
- 99 :名無しさんの主張:04/08/09 10:13
- >>98
かといって採用を増やすのは将来を考えると絶対反対。
今以上に共済年金に税金が投入されることになる。
そもそもとっくに破綻してるだろ。
何をいまさら。
- 100 :名無しさんの主張:04/08/09 11:27
- 共済年金のうまみも若年公務員にはないので
一元化してもいいよ。
ところで私立の小中高大の教職員も共済年金だけど、
こっちは掛け率がうんと低くて羨ましい。
- 101 :名無しさんの主張:04/08/09 14:08
- >>100
今共済年金を受けている爺様が影響力を持っているから一元化は無理。
一元化の審議も形だけで、とりあえず審議しとけばアフォな国民が
政府も一応考えてるんだぞと思ってくれるだろうという考えが痛いほど伝わってくる。
実際、審議の計画段階から否決されることが計画に盛り込まれていたしな。
- 102 :名無しさんの主張:04/08/09 22:12
- そのじじぃの中には当然、社会保険庁や建設省や日本道路公団のOBもいるんだろうな。
奴らは土建業者とかに対して、公団職員の天下りを条件に高速道路建設の仕
事を回していたっていうじゃん。
国民の税金の私物化、公務の守秘義務なんて守ってるとはおもえん。
泥棒稼業まがいなことをやってきた連中がガッポリと年金貰ってる
なんて納得いかない。
一体どんな屁理屈並べて、一元化反対してるのか知りたいもんだ。
- 103 :名無しさんの主張:04/08/10 22:04
- >>101
その通りだが、次の選挙でも前進していなければ
与党は終わるとも思うのだが…
選挙期間中では、外交(北朝鮮、イラク、尖閣)などに注目して
民主党はダメかと思ったが、一般国民は年金の方がはるかに
関心が高い。
時間が経てば忘れるという話でもなさそうだ。
消費税も上がるし
- 104 :コピペだが:04/08/10 22:21
- 年金の所得比例部分に定年制を導入する。
現役時代に高給とってた人間が死ぬまで高給もらうのはおかしい。不公平だ。
一定年齢以上は原則として、基礎年金のみとする。
こうして、破綻を防ごう。
- 105 :名無しさんの主張:04/08/10 23:29
- でも、自民党は国民がそのまま泣き寝入りするのを待っている、て感じがする。
- 106 :名無しさんの主張:04/08/11 04:13
- >>103 >>105
自民党も阿呆ではない。
きっと次の衆院選挙にむけ、折りをみて比例代表部分の見直しをやったり、
自分の勝ちやすいような選挙区域の線引き直しをやったりしてでも
政権維持に務めるんじゃないかな。
とにかくは、何らかの姑息な手段を使ってくると思う。
- 107 :名無しさんの主張:04/08/13 00:19
- その可能性は大ではあるが…
自民党があれほど腐っていても政権与党であり続けられたのは
消費税、日米安保と大反対に遭いながらも正しいことをしてきたから。
でも、選挙制度の改変などしていたらとてもじゃないが持たない気がする。
- 108 :名無しさんの主張:04/08/14 19:45
- age
- 109 :名無しさんの主張:04/08/17 18:55
- n
- 110 :名無しさんの主張:04/08/17 20:05
- と言うか社会保険事務所は不要だろ、税金の方が効率が良い。
社会保険庁は廃止して役人は全て首切り、他公務員は給与は半分。
これ位しないと駄目なんじゃない?
- 111 :名無しさんの主張:04/08/18 18:37
- 田中章二 著
公的年金(厚生年金・国民年金・共済年金)が危ない
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0100450411
- 112 :名無しさんの主張:04/08/20 19:05
- mage
- 113 :名無しさんの主張:04/08/20 21:03
- >>111
共済年金のすべて 新しい年金シリーズ 3
國井國長 著
ttp://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0187043014
ってのもあるn
- 114 :名無しさんの主張:04/08/23 19:57
- あげええ
- 115 :名無しさんの主張:04/08/24 23:14
- ttp://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/wakeup/special-report/bn/2004/sr_040228_01.html
厚生年金は、なんで国鉄共済年金を受け入れたの?
受け入れた分、リーマンの年金が減ったんでしょ?
黙ってるからやりたい放題されるんじゃないの?
リーマン個人個人には拒否権は無いの?
- 116 :名無しさんの主張:04/08/26 22:57
- >リーマン個人個人には拒否権は無いの?
知ってて書いてはいるのだろうが
んなもんあるわけがないし、ありようがない。
しいて権利行使は、個人の脱会のみ。(要は辞職)
- 117 :79:04/08/29 20:57
- 長妻昭の質問主意書で、また社保庁の悪行が発覚したな!
【社保庁】年金保険料でライオンキング、プロ野球観戦も…レクリエーション費に5000万円流用★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093492008/
みんなで共済年金の不明な点についての質問主意書を提出してくれってメールしようぜ!
長妻昭
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/
◆ながつま昭 年金問題集中サイト
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/nenkin.htm
◆ながつま昭 質問主意書全文
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/situmon.htm
- 118 :名無しさんの主張:04/08/30 23:36
- あ
- 119 :名無しさんの主張:04/09/02 07:08
- >>115
リーマンが選挙に行かないから。
- 120 :名無しさんの主張:04/09/02 07:13
- >>116
拒否権は持ってるだろう、せっかく持ってる権利を放棄してるな。
- 121 :名無しさんの主張:04/09/03 20:29
- 赤字だとさ。
【政治】国家公務員共済、2002年度の赤字84億円・年金財政悪化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094180350/
- 122 :名無しさんの主張:04/09/03 23:54
- >>117
質問するだけの長妻に何かを期待しているだけ間違いだと思う。
主意書の制限が始まるので、長妻の存在価値はほとんどなくなる。
- 123 :名無しさんの主張:04/09/04 07:04
- 長妻GJ !!
主意書の制限には絶対反対 !!
【社会】5年間で“天下り” 3000人超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093943150/l50
- 124 :名無しさんの主張:04/09/04 22:49
- >>1
ためになるホームページだね
- 125 :名無しさんの主張:04/09/05 01:28
- >>122
国民が知ることが大切だと思うが…
知らなかったからこそ寄生虫大繁殖なわけで
- 126 :名無しさんの主張:04/09/05 08:43
- おいおい、年間2兆も不公平に追加してたのかよ!
【政治】共済年金に税投入は不公平 加藤元幹事長ら法改正要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094289463/
1 名前:ヒラリφ ★[sage] 投稿日:04/09/04 18:17 ID:???
自民党の加藤紘一元幹事長らの有志グループは4日、公務員共済年金の給付費のうち
税金で賄っている年間2兆円の「追加費用」について「民間のサラリーマンが加入している
厚生年金にはない制度で不公平だ」とし、法改正を含めた見直しを求めることを決めた。
国や地方自治体は事業主として、民間と同じように職員の保険料の半分を負担しなければ
ならないため、これには税が充てられている。追加費用は、これとは別に、現在の国家公務員
共済がスタートした1959年(地方公務員共済は62年)以前に公務員となった人が退職して
年金を受け取る際に発生。これらの人は共済スタート以前は全額税金で恩給を受ける対象に
なっていたため、共済以前の勤務期間に応じて給付額を税で負担している。この追加費用は
2002年度は両共済合わせて約2兆円。支給額合計5兆9000億円の約3割を占めている。
共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004090401002996
- 127 :名無しさんの主張:04/09/05 09:22
- 国民年金を含めた一元化は正直難しいだろうから、被用者保険(厚生年金・
共済年金・私立学校振興共済・船員保険など)の一元化をやるべき。
労働者なのに制度が異なるのは、わかりづらい。
- 128 :名無しさんの主張:04/09/05 23:25
- 社会】退職者の年金額35%減に名誉教授らが反対 早稲田大
1 : ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★ :04/07/06 20:55 ID:???
早稲田大学が退職者の年金額を35%減らす方針を打ち出したことに対し、受給者の名誉
教授やOB職員ら129人が6日、当初の規定額を受け取る権利があることの確認を求めて
東京地裁に提訴した。原告らは「背景には大学当局の経営第一主義があり、裁判を通して
モラルをただしたい」と話している。
原告らによると、大学側は昨秋、「財政難で従来通りの支援ができなくなった」として年金
カットを提案。平均三百数十万円の年金を毎年7%ずつ減らし、5年後には1人当たり
年間100万円ほど減額する案で、大学側は受給者約1300人のうち3分の2の同意を得た
として04年度から実行に移す構えをみせた。
原告らは大学の規則上、年金の取り決めを変更することはできないはずだと主張。「財政難
というが、拡大路線のつけが回ってきただけだ」などと批判している。
早大は「破綻(はたん)を避けるべく見直しをし、話し合いを重ねてきたところで、残念だ」として
いる。
http://www.asahi.com/national/update/0706/028.html
- 129 :名無しさんの主張:04/09/07 20:41
- あ
- 130 :名無しさんの主張:04/09/08 19:48
- 浅尾はいい、一挙にこれくらい若返ってほしい。
一挙に総理になれとは言わん。
これくらいの若者に政策担当になってほしいのだ。
- 131 :名無しさんの主張:04/09/12 17:42:40
- リーマンは>>128みたいに提訴すればいいのにね
- 132 :名無しさんの主張:04/09/15 19:21:46
- >>1
そのリンク先いいね
- 133 :名無しさんの主張:04/10/02 12:09:54
- 民主党の浅尾慶一郎氏は公務員の人件費が1人当たり約1000万円と高水準なことに触れ、
「(人件費の)2割を削減すれば、385万人の失業者に月額15万円の生活補助金を出しながら、
1人当たり28万円の予算で職業能力開発の場を提供できる」との内容だった。
これはスゴイことだね 浅井あげ
- 134 :名無しさんの主張:04/10/04 15:13:12
- 公務員の共済年金、遺族受給が4分の1に増加
国と地方あわせて約300万人が受給する公務員の共済年金で、遺族年金
の受給者の割合が全体の約4分の1になり、ともに過去最高を記録したこと
が、政府の調べでわかった。妻や子ども以外に父母や孫、祖父母などの親族
に受給権が移る「転給制度」が一因とみられる。民間企業のサラリーマンの
厚生年金にこうした制度はなく、遺族年金の割合は逆に減少している。公務
員だけに認められている「職域加算」など共済年金の優遇措置は多い。公的
年金制度の一元化をめぐり、政府はまず厚生年金と共済年金の統合を目指す
方針だが、こうした制度間の「官民格差」
- 135 :名無しさんの主張:04/10/04 16:13:40
- 公務員の共済年金、遺族受給が4分の1に増加
--------------------------------------------------------------------------------
国と地方あわせて約300万人が受給する公務員の共済年金で、遺族年金の受給者の割合が
全体の約4分の1になり、ともに過去最高を記録したことが、政府の調べでわかった。
妻や子ども以外に父母や孫、祖父母などの親族に受給権が移る「転給制度」が一因とみられる。
民間企業のサラリーマンの厚生年金にこうした制度はなく、遺族年金の割合は逆に減少している。
公務員だけに認められている「職域加算」など共済年金の優遇措置は多い。公的年金制度の
一元化をめぐり、政府はまず厚生年金と共済年金の統合を目指す方針だが、こうした制度間の
「官民格差」の解消が大きなハードルになりそうだ。
遺族年金は被保険者や受給者が死亡した場合、妻や子どもが受け取ることができる年金。
年79万4500円が支給ベースの「遺族基礎年金」と、これに上乗せされる「遺族厚生年金」
または「遺族共済年金」がある。
遺族厚生年金の支給額は保険料の支払額に応じて異なるが、妻が再婚または死亡したり、
子が18歳以上になったりすれば支給は打ち切られる。
- 136 :名無しさんの主張:04/10/04 16:15:12
- しかし、遺族共済年金の場合、第1順位の妻と子どもが受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで、遺族年金を
引き継いで受給できる。恩給でも類似した制度がある。
共済年金を所管する財務省や総務省によると、こうした制度的な要因を背景に、受給権者に占める
遺族年金受給権者の割合は年々、増えて、02年度で国家公務員共済で25.8%、地方公務員共済
で23.1%に達した。年金受給者の約4分の1が本人以外の計算になる。一方、厚生労働省が所管
する厚生年金での遺族年金の割合は97年度に2割を切り、02年度は18.5%まで下がった。
共済年金には「職域加算」という独自の加算の仕組みがあり、地方公務員の場合、サラリーマンに
比べてモデル世帯で受給額は月2万円高い。86年に「民間に比べて厳しい服務規律や守秘義務の下
で仕事をしている」との理由で導入された制度で、政府は「民間企業の3階建て部分と同じ位置づけ」
と説明する。
だが、厚生年金基金など、企業が任意で設ける3階部分の「企業年金」を持つのは全体の4割程度に
過ぎず、景気の低迷を背景に縮小傾向にあるのが実情だ。
- 137 :名無しさんの主張:04/10/04 16:15:38
- しかし、遺族共済年金の場合、第1順位の妻と子どもが受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで、遺族年金を
引き継いで受給できる。恩給でも類似した制度がある。
共済年金を所管する財務省や総務省によると、こうした制度的な要因を背景に、受給権者に占める
遺族年金受給権者の割合は年々、増えて、02年度で国家公務員共済で25.8%、地方公務員共済
で23.1%に達した。年金受給者の約4分の1が本人以外の計算になる。一方、厚生労働省が所管
する厚生年金での遺族年金の割合は97年度に2割を切り、02年度は18.5%まで下がった。
共済年金には「職域加算」という独自の加算の仕組みがあり、地方公務員の場合、サラリーマンに
比べてモデル世帯で受給額は月2万円高い。86年に「民間に比べて厳しい服務規律や守秘義務の下
で仕事をしている」との理由で導入された制度で、政府は「民間企業の3階建て部分と同じ位置づけ」
と説明する。
だが、厚生年金基金など、企業が任意で設ける3階部分の「企業年金」を持つのは全体の4割程度に
過ぎず、景気の低迷を背景に縮小傾向にあるのが実情だ。
遺族年金の問題は、職域加算とともに官民格差の最重要課題の一つに位置づけられており、格差を
どう縮めていくかが、一元化論議の出発点になりそうだ。
〈遺族年金〉 国民年金や厚生年金の加入者や受給者が死亡すると、遺族である18歳未満の子
(20歳未満の障害者)、または子のある妻は「遺族基礎年金」を受け取れる。年79万4500円が
支給額のベースで子どもの数に応じて加算がある。
厚生年金の場合、これに上乗せして「遺族厚生年金」を受け取れる。支給額は保険料の支払額などに
応じて異なるが、妻や子が受給要件を満たさなくなれば、支給は打ち切りになる。
一方、共済年金の上乗せ部分の「遺族共済年金」は妻や子が受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで受給できる「転給制度」
がある。厚生年金と国民年金には、こうした制度がない。
(朝日10/04 10:52)
- 138 :名無しさんの主張:04/10/04 16:19:00
- 遺族年金の問題は、職域加算とともに官民格差の最重要課題の一つに位置づけられており、格差を
どう縮めていくかが、一元化論議の出発点になりそうだ。
〈遺族年金〉 国民年金や厚生年金の加入者や受給者が死亡すると、遺族である18歳未満の子
(20歳未満の障害者)、または子のある妻は「遺族基礎年金」を受け取れる。年79万4500円が
支給額のベースで子どもの数に応じて加算がある。
厚生年金の場合、これに上乗せして「遺族厚生年金」を受け取れる。支給額は保険料の支払額などに
応じて異なるが、妻や子が受給要件を満たさなくなれば、支給は打ち切りになる。
一方、共済年金の上乗せ部分の「遺族共済年金」は妻や子が受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで受給できる「転給制度」
がある。厚生年金と国民年金には、こうした制度がない。
(朝日10/04 10:52)
- 139 :名無しさんの主張:04/10/21 18:21:04
-
共済年金受給者の皆さんがすごいことになってまつよ。
http://www.asahi.com/national/update/1021/019.html(画像)
http://www.asahi.com/national/update/1021/005.html(画像)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102100129&genre=C3&are=K00(画像)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102100135&genre=C3&area=K00(画像)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102100139&genre=C3&area=K00
豊岡市街地が水没 16人死亡4人不明 台風23号
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1021ke54590.html
↑
地元も水没してますよ。
- 140 :名無しさんの主張:04/10/22 01:49:39
- 共産党に投票しようぜ
- 141 :名無しさんの主張:04/10/28 20:34:30
- アホが多いなあ
本来なら国が民間人の年金の面倒見る必要はない
アメリカは401Kで年金は全て自己責任
SSの部分だけ国家が世話してるだけ
アメリカの公務員は連邦と州・自治体ともに
公務員独自の退職プランがあり当然優遇されてる。
組織のために働いた人間を組織が優遇するのは当然
日本の公務員叩きキャンペーンはキチガイ沙汰
- 142 :名無しさんの主張:04/10/28 20:40:10
- >>141
無能集団が優遇されているんだから、叩かれるのは当然
- 143 :名無しさんの主張:04/10/29 00:38:03
- 【経済】債務が上限に、連邦職員の年金支払い停止など緊急措置発動−米国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098173140/
1 パクス・ロマーナφ ★ 04/10/19 17:05:40 ???
国債発行などによる米連邦政府の債務が先週、いまの法定上限(7兆3840億ドル、
約808兆円)にあと2500万ドルの水準に達した。このため米財務省は連邦職員の
退職年金基金への支払いを一時停止するなど緊急措置を発動、当面の上限突破を
しのぐ対策に乗り出した。
スノー財務長官は「11月中旬には策が尽きる」としており、政府の新たな借り入れが
不可能になれば、さまざまな支払いや行政機能に支障が出る恐れがある。
債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000114-kyodo-bus_all
- 144 :名無しさんの主張:04/11/01 20:58:35
- 【政治】公務員共済年金「年間2兆円の税金投入是正を」…加藤紘一元幹事長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098923120/
1 :反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★ :04/10/28 09:25:20 ID:???
★共済年金「税金投入の是正を」・加藤紘一氏
自民党の加藤紘一氏は27日、党行政改革推進本部の会合で、
公務員共済年金制度を見直す必要があるとの考えを示した。
「国と地方自治体が年間約2兆円の税金を『追加費用』として
投入しており、民間より優遇されている」としたうえで
「公務員だけが負担のバランスを欠く状態は改善しなければ
年金制度全体の議論が深まらない」と強調した。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041028AT1E2701427102004.html
- 145 :名無しさんの主張:04/11/01 22:34:38
- 一元化でしょうな
- 146 :名無しさんの主張:04/11/03 05:39:43
- 「共済年金も厚生年金同様改正されました。
掛け金も段階的に上がり、今後もらう年金も減らされる。
職域年金が欲しいなら、公務員になりましょう。
これは公務員の特殊性を鑑みた特権です。」
公務員の皆さんは臆面もなくこんな事言い、
共済年金が優遇されていることに自覚もないようです。
悪事に対して無自覚ということは、自浄作用が期待できないということです。
非常に深刻ですね。
このまま公務員に食いつぶされるのは絶対にごめんです。
- 147 :名無しさんの主張:04/11/03 05:43:04
- >>141
そのとおり、国に厚生年金なんて取られたくない。
もし厚生年金を抜け、民間の年金保険に乗り換えられるのなら
泣いて喜びながら乗り換えます。
国が民間の年金の面倒を見る必要はない?
冗談でしょう。
国民・厚生年金が共済の尻拭いをさせられているのです。
- 148 :名無しさんの主張:04/11/03 20:05:06
- 【年金ニュース】 公務員の共済年金、遺族受給が4分の1に増加
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200410030190.html
国と地方あわせて約300万人が受給する公務員の共済年金で、遺族年金の
受給者の割合が全体の約4分の1になり、ともに過去最高を記録したことが、
政府の調べでわかった。
妻や子ども以外に父母や孫、祖父母などの親族に受給権が移る「転給制度」が
一因とみられる。民間企業のサラリーマンの厚生年金にこうした制度はなく、
遺族年金の割合は逆に減少している。
公務員だけに認められている「職域加算」など共済年金の優遇措置は多い。
公的年金制度の一元化をめぐり、政府はまず厚生年金と共済年金の統合を
目指す方針だが、こうした制度間の「官民格差」の解消が大きなハードルになりそうだ。
(後略)
- 149 :名無しさんの主張:04/11/28 22:02:08
- あ〜あ
- 150 :名無しさんの主張:04/12/08 22:12:13
- こうも情報が出てしまうと、公務員くんも分が悪いので隠れてしまったのかな!
- 151 :名無しさんの主張:04/12/19 16:51:50
- age
- 152 :名無しさんの主張:05/01/05 23:20:49
- hosyu
- 153 :名無しさんの主張:05/01/08 14:20:56
- この年金が元凶
- 154 :名無しさんの主張:05/01/10 22:12:34
- 早 受 40 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 月 生
く け 年 L_ / / ヽ 27 活
気 る 払 / ' ' i 万 保
付 方 わ / / く 円 護
け が な l ,ィ/! / /l/!,l /厶, !?
っ 賢 い i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
て い で l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生 _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
て 活 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
!! 保 ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ 護 ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ 月 年 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) 6 金 |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く 万 た > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! 円 っ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ た > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ の / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
・生活保護費(27万円)とは・・・ = 生活費(14万円)+家賃(7万円)+年金免除(2万円)+税金免除(2万円)+医療免除(2万円)
- 155 :名無しさんの主張:05/01/22 11:33:02
- 【政治】"廃止論は見送り" 国会議員年金、国庫負担5割に下げ…調査会答申
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ :05/01/20 12:22:24 ID:???
★国会議員年金、国庫負担5割に下げ…調査会答申
・衆参両院議長の諮問機関「国会議員の互助年金等に関する調査会」(座長
=中島忠能・前人事院総裁)は20日、議員年金制度見直しに関する答申を
まとめ、両議長に提出した。
現行の国会議員互助年金法を廃止し、国会議員年金の新制度創設を求めて
いる。給付額は現行より3割以上減らす一方、負担は約7割強引き上げ、
国庫負担率は現行の約73%から50%程度に引き下げる。議員年金は
公的年金に比べて優遇されているとの批判が強いためだ。
答申では、廃止論も出ていた議員年金制度について、「国会議員の重要な
職責と身分の特殊性」を理由に、独立した年金制度の存続が必要とした。
議員年金については、基礎年金の国庫負担率が3分の1であるのに比べ
優遇されていることなど、一般の年金との格差に批判が高まったことから、
制度改正の論議が始まった。年金改革関連法の施行により将来的に基礎
年金の国庫負担が2分の1に引き上げられるため、これと同水準にすることで
不公平感解消を図っている。議員年金をすでに受給している元議員は、現行
通りに給付する。
衆参両院は今後、議会制度協議会でこの答申を協議し、通常国会での
法整備を目指す。調査会は出来るだけ早期の施行を求めている。同調査会は
昨年6月に発足した。官僚OBや大学教授など有識者6人で構成されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000004-yom-pol
- 156 :名無しさんの主張:05/01/30 11:08:26
- 不公平あげ
- 157 :名無しさんの主張:05/01/30 11:26:28
- 日本って結局身内びいきするだけの国だよな。
知らんやつが死のうが自殺しようがどうでもいいってか
- 158 :名無しさんの主張:05/01/30 12:25:20
- さらに退職手当で
(゚Д゜)ウマ〜
天下りで二重取り
(゚Д゜)ウマ〜
- 159 :名無しさんの主張:05/02/09 22:46:26
- 官が国を滅ぼす。
- 160 :名無しさんの主張:05/02/22 00:01:18
- >>157
それは昔から感じてる。
同じ日本人なのに、大事なのは身内と親戚だけ、ほかの奴のことは知ったこっちゃない。
なんという狭隘な身内意識なんだ。要するに、他者への共感力と連帯感の欠如。詰まる所、想像力の欠如。
特に金持ち連中の、他人への冷酷さは、先進諸国の中でも最も顕著だと思う。
- 161 :名無しさんの主張:05/03/06 00:23:53
- 保守あげ。
公僕を監視しない議会なんて存在意義半減。
- 162 :名無しさんの主張:05/03/09 23:46:09
- http://www.osoujibiz.com/ld/index.html
- 163 :名無しさんの主張:05/03/14 12:24:26
- 公務員の数を減らせば、共済年金負国庫担額も減るんだよねー
小さな政府にしろとまでは言わないが、もうね公務員多すぎ。
特に地方。
- 164 :名無しさんの主張:05/03/15 01:20:36
- >>163
残念、地方公務員共済の事業主負担分は地方公共団体の負担。
国庫は手を出してないんだな。
- 165 :名無しさんの主張:05/03/20 12:42:21
- 地方公共団体は原発など(これも国からの税金補助金の類)で、自主財源が豊富な一握りの不交付団体以外運営できない。
実質的に全額国庫負担。
- 166 :名無しさんの主張:2005/04/11(月) 10:06:26
- ところで、俺が以前居た会社は、社長と副社長と常務(全員兄弟)が
フィリピンの女に入れ込んでマニラに別荘を建てたりして、遊びほうけて
会社が左前になった。
そこで何をしたかと言うと、従業員の厚生年金と健康保険をこっそりと、
しかも過去に遡って脱退手続きをしたんだよ。
それで払い戻し金がごっそり手に入った。5000万ぐらいかな。
ところが、従業員にばれないように毎月、天引きを続けてたんだ。
これで更に儲かったわけだ。毎月240万。でかいよね。
俺は、虫歯の治療で使った健康保険証が無効だという通知を受けて、
しかも無効な保険証を使ったから詐欺罪に当たるとして警告も受けたので
気付いた。
ところが、同僚に話しても誰も信じなかったね。俺は倒産前に辞めたけど、
最後まで居た奴らは3ヶ月ぐらい給料をもらえないまま倒産の憂き目にあった。
自分が本当に厚生年金に加入しているかどうかは、役所に問い合わせする
しかないのだ。
しかし、問い合わせても安心できないぞ。過去に遡って脱退手続きを
するのは事業主の任意という規定がある。どうしてこんな馬鹿な規定を
作ったのだろうね。国会議員は全員氏ね。
- 167 :?1/4?3?μ:2005/04/23(土) 19:43:35
- 166 名無しさん、大変深刻な話です。その後の顛末が分かれば
是非教えてください。遡って脱退していれば当然被保険者期間にはなっ
ていないはず。将来の年金も少なくなるし、資格の発生にも問題が出ま
す。
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★