■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
家すら持てない貧乏人が怪気炎をあげるスレ
- 1 :名無しさんの主張:04/07/20 03:22
- 家=生活の基盤と思って下さいなw
※前スレ
家を買う奴ってバカ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1088301552/
- 2 :名無しさんの主張:04/07/20 06:57
- /\ \
__/ / ̄/ 又吉イエスが2ゲット。
/\ _\/ /_\
/ / ̄ ∧_∧
\/__<;丶`Д´> >>1が死にますように。
/ と ノ ハァ >>3が死にますように。
/ 人 Y ハァ >>4が死にますように。
\/し'(_) 世界中の人が死にますように。
- 3 :名無しさんの主張:04/07/20 09:10
- 家くらい持てよ。
- 4 :名無しさんの主張:04/07/20 09:15
- バブル期に背伸びして長期高金利ローンで家を買ったはいいが
金利は下がるは不動産価格は下がるはゆとり返済の金利は上がるはで
泣きそうな人が、バブルに踊らされなかった賢明な人を妬むスレですか?
- 5 :名無しさんの主張:04/07/20 10:38
- >>1
まさか、家=マンション じゃないだろうな?
- 6 :名無しさんの主張:04/07/20 11:58
- >>5 普通、マンションは「部屋を買う」と不動産屋では使ってます。
- 7 :名無しさんの主張:04/07/20 13:05
- 今ローン組んでいる人は今後のインフレで金利が上昇。
しかも住んでいるうちに古くなるから、家の価値が減る、返し終わる頃には
買ったときの10分の一の価格。こういうのを負債といわずして何をかいわんや?
ローンを組んだ時点から「死ぬまで毎日病気をせずに働くことを誓います」
と宣言してるようなもんだろ
- 8 :名無しさんの主張:04/07/20 13:07
- 投資の対象として買うんだったら話は違うけど
- 9 :名無しさんの主張:04/07/20 23:03
- IEはいいよー
- 10 :名無しさんの主張:04/07/20 23:14
- 俺ずっとアクセス規制されてて「家を買う奴ってバカ?パートU」
のスレを作れなかった。
悔しい!自分がたてたスレなのに他の奴がたててしまった。
それもまったく反対の趣旨だ
前回は好評で三週間でスレが1000に達したが
今回のは?
- 11 :名無しさんの主張:04/07/20 23:17
- >>8
家賃収入を期待する投資は、
ここではスレ違いなんじゃない?
- 12 :名無しさんの主張:04/07/20 23:17
- 家すら持てないのはみな政治が悪い
全国の貧乏人よ、自民党を政権政党から追い落とそう!
- 13 :名無しさんの主張:04/07/20 23:49
- 家なんか持つとろくなことない。
解放されよう。
すべてのことから
- 14 :名無しさんの主張:04/07/20 23:50
- そしてホームレスという生き方の選択
- 15 :名無しさんの主張:04/07/20 23:54
- それもまたよろし。
- 16 :名無しさんの主張:04/07/20 23:59
- >>13
IEはいいよー。
お庭のお花も綺麗だし、かわいいワンちゃんもフェンスの中で放し飼い。
一人暮らしの自分だけど心は温かいのさ。
- 17 :名無しさんの主張:04/07/21 00:13
- よし! キャンピングカーで暮らすぞ!!
- 18 :名無しさんの主張:04/07/21 12:19
- >>17 ウンコの処理が大変だぞ〜乾燥機付きだと値が張るし、持ってる者しか分からない苦労もあるぞ。
- 19 :名無しさんの主張:04/07/21 15:38
- 家をポンと買える男性って魅力的!
- 20 :名無しさんの主張:04/07/21 23:41
- 腹をポンと叩く女性って魅力的?
- 21 :名無しさんの主張:04/07/23 02:18
- だれもいない・・・
- 22 :名無しさんの主張:04/07/23 13:36
- 彼(旦那)が建てた現在の我が家。一億二千七百万円也。歯科医って最高ですね?
- 23 :名無しさんの主張:04/07/23 19:23
- すべての国民に、成人したら無償で住居を与える。
ただし転売は禁止。交換は可能。
こういうふうにすればいろんな問題が一度に片付くのになぁ。
- 24 :名無しさんの主張:04/07/23 19:26
- >>23
神が政治家だったらね
- 25 :名無しさんの主張:04/07/23 21:40
- 家を買うやつはバカかもしれないが、
持ち家に住むのはいいことだと思うゾ。
持ち家に住んでるオレが言うんだから間違いない。
- 26 :名無しさんの主張:04/07/24 12:15
- 同じ家を持つなら田舎が良い。土地しか買えないと言われて田舎を選んだら、家まで建てる事が出来ました。田舎って最高!
- 27 :名無しさんの主張:04/07/24 12:44
- たしかにエライことだが、他人に威張ることじゃない。他人をバカにするような行為するぐらいなら、そんな家はいらない。そんな人間になりたくない。資本主義より自分勝手な自由主義より民主主義を選びます。
- 28 :名無しさんの主張:04/07/25 11:43
- >>27 なんじゃそれ!少々、うつ病気味か?
- 29 :名無しさんの主張:04/07/31 01:23
- 家くらい買えよ
ホームレスじゃあるまいし・・・
- 30 :名無しさんの主張:04/07/31 01:28
- >>29
逃げずにちゃんと借金返せよ
一生かけてなw
- 31 :名無しさんの主張:04/07/31 01:39
- >>30
借金なんてないけど???
- 32 :名無しさんの主張:04/07/31 01:57
- ホームレスはつらい。
大家に家賃を運ぶ奴隷。
- 33 :名無しさんの主張:04/07/31 02:06
- 前スレでも言われてるように長期ローンはバカ。
- 34 :名無しさんの主張:04/07/31 02:07
- ウサギ小屋を買って「これでオレも一国一城の主だな」とか
喜んでいるのは痛々しい光景だな。
- 35 :しげる ◆dz9zyODV/w :04/07/31 02:07
- 田舎なら、土地と建物で3000万くらいか。
安アパートで節約気にしないで暮らすのと、一体どっちがお得なんだ?
その人次第だな。
- 36 :名無しさんの主張:04/07/31 02:11
- そのウサギ小屋も買えないヤツが書き込んでるのも また痛々しい光景だな。
- 37 :名無しさんの主張:04/07/31 02:47
- 何十年返済の借金して買うのは「買った」とは言わないから。
その程度はだれにでもできるわけで。
- 38 :名無しさんの主張:04/07/31 02:54
- みんなが欲しいのは住宅か
ほんとうに欲しいんだな住宅を?
- 39 :名無しさんの主張:04/07/31 02:54
- >>37
登記上所有権者になるから充分「買った」と言えるし、
返済すれば資産になる。
誰もが長期の住宅ローンを組めるほど世の中アマくないよ。
家が欲しくても、業者からさえも相手にされない人が世の中にあふれている。
- 40 :名無しさんの主張:04/07/31 03:35
- 持ち家じゃない=ホームレス
- 41 :名無しさんの主張:04/07/31 03:39
- >>39
もうすぐ死ぬってころに、払った額の1/5くらいの資産になることが
そんなに嬉しいの?
- 42 :名無しさんの主張:04/07/31 03:40
- 2chって脳内経営者とか脳内金持ちばっかりで
全然信用できないというか説得力がないっていうか。
- 43 :名無しさんの主張:04/07/31 03:56
- >>41
未来はどうなっているか誰にもわからない。
10年以上先は今信じられない様な世の中になっていると思うよ。
種を蒔かなきゃ芽は出ない。
100%消費する家賃よりはマシな気がする。
少なくとも時間とゆう資源は利用できる。
- 44 :名無しさんの主張:04/07/31 04:10
- もうすぐ死ぬってのに、
自分の家も持てなかったなぁと思い後悔して死ぬより、
自分の家ぐらい欲しいよ。
死んでもあの世に金持っていけるわけじゃなし、
何のために頑張って稼ぐのかと思う。
家族の安心を得たり子孫への思いやりを残すには、
家とゆうものは重要な存在だと思います。
住む場所はその人の生き方や思想まで現すと思う。
損得だけじゃ語れない重さがある。
- 45 :名無しさんの主張:04/07/31 08:48
- 女だけど、自分の家を持ちたい
今は実家で、父親が買った家に住んでる。
- 46 :名無しさんの主張:04/07/31 11:30
- >>45
女性の方が持ち家願望強いね
それに振り回されて無理なローンを組む男性は馬鹿
ちゃんと貯めてから買いなさい
- 47 :>>10:04/07/31 11:48
- 高速スレだったな、おれは建築士だが、職業を隠してカキコ
に参加してオモロかったぞ、株を買うだの資産運用がどうとか
まあ色々有ったが、みんな身丈に合った住む所が欲しいのがよく判った
当然と言うべきか、あのスレ主がホントにあんたなら、敬意を表するよ功労者だ
- 48 :名無しさんの主張:04/07/31 11:59
- >>1
>家=生活の基盤と思って下さいなw
当然ですな。
賃貸で借りてるのも家で生活の基盤だもんな。
家(賃貸or担保家or持家)=生活の基盤
で、何が語りたいんだ?
- 49 :名無しさんの主張:04/07/31 14:24
- >で、何が語りたいんだ?
家を持ってない者は生活の基盤を持っていない者=死人と同じ
- 50 :名無しさんの主張:04/07/31 18:31
- >>49
あんまり貧乏人を虐めるなよ、可哀想だ
- 51 :名無しさんの主張:04/07/31 18:57
- 金持ち父さん気取りの、ホームレスが集まるスレはここですか?
- 52 :名無しさんの主張:04/07/31 19:35
- んー、家って他人にとってはゴミだからねー。
そのへん考えると、最初からすぐ撤去できる段ボールハウスに住んでるひとの
方が謙虚かなー
なんて言ったら怒る?
- 53 :名無しさんの主張:04/07/31 19:40
- 金があれば家を買うってわけでもないし。
- 54 :名無しさんの主張:04/07/31 19:47
- 家を持ってない人達って、、、、、、
ホームレスにキャンパー旅人に車上生活者に、あとは?
- 55 :名無しさんの主張:04/07/31 21:26
- 借家人
- 56 :名無しさんの主張:04/07/31 22:40
- >>44
いまどき子孫も生涯住めるような家を建てられると思う?
たいてい一代限りだよ。
- 57 :名無しさんの主張:04/07/31 22:42
- 1. 家を買えるから買った
2. 家は買えるけど買わない
3. 家を買えないのに無理して買った
4. 家を買えないから買っていない
これを混同してる根本的ヴァカが大杉。
- 58 :名無しさんの主張:04/07/31 23:05
- 1.持ち家
2.銀行の担保になってる家
3.大家さんから借りてる家
これを混同してる基本的ヴァカも大杉
基本的ヴァカの精神構造
1=2≠3
正常な精神構造の持ち主
1≠2=3
- 59 :名無しさんの主張:04/07/31 23:11
- >>58
それを言うなら、
1.持ち家
2.銀行の担保になってる家
3.大家さんから借りてる家
4.路上生活者
基本的ヴァカの精神構造
1=2≠3=4
正常な精神構造の持ち主
1≠2=3≠4
「家=生活の基盤」という視点で見るなら
1=2=3≠4 or 1≠2=3=4
だな。
- 60 :名無しさんの主張:04/07/31 23:15
- なにここ?
- 61 :名無しさんの主張:04/07/31 23:19
- >>1に聞いてくれ。
主旨がイマイチ分からんから皆適当にレスしてる。
- 62 :名無しさんの主張:04/07/31 23:29
- でも、もう>>1居なさそうだよ
- 63 :名無しさんの主張:04/07/31 23:34
- 家買うのに金を使うバカ
- 64 :名無しさんの主張:04/08/01 00:00
- 家を買えない言い訳に頭を使うバカ
- 65 :あばばば:04/08/01 00:21
- >>55
ふぇ〜〜〜 ステップアップに借家に引っ越したばかりなのに〜。
- 66 :名無しさんの主張:04/08/01 00:33
- 結局家賃を払うとゆうことは、
大家さんの奴隷なわけですよ。
毎月ごくろうさんってね。
- 67 :あばばば:04/08/01 00:38
- >>66
銀行の奴隷になるくらいなら大家に払う方がマシかなって思ってね
自分のペースで貯めて現金で買った方が良いなっと思って
今の借家なら小梨には十分な広さだし。
- 68 :名無しさんの主張:04/08/01 00:46
- >>63
×家買うのに金を使うバカ
○家買うのにローン組むバカ
◎家買うのに長期ローン組むバカ
- 69 :名無しさんの主張:04/08/01 01:04
- 突然の訪問、お邪魔でなければよいのですが、みなさま多少ご退屈の
ご様子ですので少々お話させてください。
私、2ちゃんはあめぞうより派生した頃から出入りしているのですが、
今日、あ、正確には昨日になりますけれど、ふと何の気なしに既婚女
性板と男性論女性論板を覗いてみたのです。
普段ニュース速報+板と痛いニュース板を見る程度の私の2ちゃんねる
生活の中で、それはほんの出来心のようなものでした。
日常の隙間にかいま見た既婚女性板と男性論女性論板の恐ろしい世界、
そこに立ち入った瞬間の恐怖の感触を、私は一生振りきることができ
ません。
一体私がなにに恐怖を感じたかというと、
…いや、やめておきましょう。
やはりあの奇妙な、そして何よりも恐ろしい世界は、どんなに話して
みたところで伝わることはないような気がします。
もしかしたら幻だったのかもしれません。
関係ない話ですみませんでした。
どうぞご歓談をお続けください。
- 70 :名無しさんの主張:04/08/01 02:16
- 借家は修繕とか補強とかは大家の責任だから、家賃以外の
余計な出費はないけど、持ち家は全部自分持ちのうえ、いつ
そういう出費があるか予想もできないし、保険もかけておかないと
火事や地震ですべてパァになるし、長期ローンなんて組んだ日
には終わるころにはもう築ウン十年のボロ家で資産価値なんて
ほとんどゼロに等しい。
いろんなところで試算があるけど、どっちが得かというと総合的
には借家のほうが得という結果が出ているんだよね。
- 71 :名無しさんの主張:04/08/01 02:29
- 借家≒長期ローン担保家
同じ穴のムジナ
- 72 :名無しさんの主張:04/08/01 02:31
- これからは未返済ローン住宅は「持ち家」でなく「担保家」と呼ぶことにしよう。
これならバカでも身の程が分かるだろうし。
- 73 :あばばば:04/08/01 03:08
- ありゃりゃ!? ムジナ扱いかよ _| ̄|○
けど初めから持ち家の人間なんか居ないだろ?(親から貰ったりは自分の力じゃないし)
前スレでも言ってるように 長期ローンで家買うヤツはバカでしょ。
- 74 :名無しさんの主張:04/08/01 08:11
- 東京生まれで東京に住んでいたが、今は小田急で新宿まで1時間の所に住んでいる
町内会、自治会とか地縁の付き合いが煩わしい人にとって、アパート貸家はまあ好いだろう
なかにはアパートに住んでも、自治会に加入する人もいるが少数だ。
しかし子供も、学校に通う様になれば子供会にも入り、近所付き合いもする
差別する訳ではないが、地区の人々の見る目は持ち家の人とどこか違う様だ。
- 75 :名無しさんの主張:04/08/01 09:31
- 担保家はたんぽやと読むとかわいい
- 76 :名無しさんの主張:04/08/01 15:13
- 長期で組んで短期で返済するのは賢者。
持ち家に住んでいるとゆう事実は誰もが認める。
ローンを払い終わったボロ家>超えられない壁>>>毎月の家賃負担
借家に住んでても大家さんならOK。
住宅ローンも組めない借家組=ホームレス
- 77 :名無しさんの主張:04/08/01 15:15
- >>76
>>57
- 78 :名無しさんの主張:04/08/01 15:18
- 担保家:
ローンの返済ができなくなる→担保の家は取り上げられる
借家:
家賃の支払いができなくなる→大家に追い出される
同じだよね。
- 79 :名無しさんの主張:04/08/01 15:22
- 貧乏人が怪気炎をあげるってのと全く逆の様相を呈していますな。
傍目から見て客観的に一言わせてもらうと、
ぬるぽ
- 80 :名無しさんの主張:04/08/01 17:05
- >>79
うるせ〜!
偽金持ち!
- 81 :名無しさんの主張:04/08/01 17:22
- ボーナス払いはやめたほうがいいよ。
会社にはね、ボーナスの支払い義務は無いんだって。
労基法で決められてるみたい。
給料の支払い義務はあるけどね。
- 82 :名無しさんの主張:04/08/01 17:24
- たんぽ
- 83 :名無しさんの主張:04/08/01 18:06
- 家買って燃え尽きる貧乏人が怪気炎をあげるスレ
- 84 :名無しさんの主張:04/08/01 18:26
- 賃貸ホームレスみじめだな
- 85 :名無しさんの主張:04/08/01 19:00
- また露骨な反日行動 サッカーアジア杯会場
「約旦(ヨルダン)、約旦」−。
中国・重慶で31日行われたサッカー、アジア・カップ準々決勝の日本−ヨルダン戦会場は、
ヨルダンと中国の国旗ばかりが掲げられ、試合前の国歌演奏で日本国歌が流れると耳をつんざくようなブーイングが起こった。
約5万5000人の観客のほとんどは地元の中国人。日本人サポーターは10数人ほどで、ヨルダン人サポーターもわずか。
「歴史を直視し釣魚島を返せ」と、尖閣諸島の領有権を主張する紙が掲げられ、それを警官が押収するなど、会場は反日色に染まった。
試合中もヨルダン選手に対しては「ナイスパス」と大きな拍手。日本ボールになるとブーイングが続いた。
日本選手が点を入れ、日本サポーターが太鼓をたたいて日本国旗を掲げると、中国人の観客は試合そっちのけで立ち上がり、警官が出てきてようやく席に着いた。
試合を見に来た重慶在住の日本人男性は「ここは日本に対する感情が決して悪くない」とかばいながらも「お祭りのように騒げばいいという感じ。でもこれは国際試合の楽しみ方ではない」とこぼした。
これまで重慶で行われた日本代表の1次リーグの試合ではペットボトルが日本のサポーターに投げ付けられる事件が起きたため、日本サッカー協会の申し入れで日本サポーターの周りには数十人の警官らが配置された。(共同)
(07/31 23:46)
日本では義務教育ですら、古代から現代史まで授業で習うわけだが、中国ではどうだろうか?
政治的に利用できる部分を誇張して洗脳しているのだろう。
- 86 :名無しさんの主張:04/08/01 21:13
- 20代30代は生活が大変だが、若い内の苦労は何とか成る
景気も回復してきた様だし、持ち家を視野に入れても良いのではないか
大いに気炎を上げてくれ、戸建ての住宅も手入れ次第で、長持ちする
前レスにも出ていたが、無理をしない事だ。
- 87 :名無しさんの主張:04/08/01 21:37
- 日本の家や土地は無駄に高いな
- 88 :名無しさんの主張:04/08/02 00:13
- 日本の無駄は、税金の集まるところに群がる様に多い。
賃貸ホームレスが多いのも問題だ。
気兼ねなく持ち家に住める世の中になって欲しい。
自分の城に住めるとゆうことは素晴らしいことなのだから。
- 89 :名無しさんの主張:04/08/02 00:42
- 高い金出して家や土地を買っても、人間の寿命は数十年。
永遠に住むわけでもなし。
- 90 :名無しさんの主張:04/08/02 00:43
- 所詮この世は仮の宿
- 91 :あばばば:04/08/02 00:44
- >>88
>賃貸ホームレスが多いのも問題だ。
だから 初めから持ち家の人間なんか居ないだろ?(親から貰ったりは自分の力じゃないし)
前スレでも言ってるように 長期ローンで家買うヤツはバカでしょ?
- 92 :名無しさんの主張:04/08/02 00:48
- ちゃんと金貯めて買えよ
- 93 :あばばば:04/08/02 00:51
- おう!! コツコツ貯めてる借家人って言うのはオレの事だ。
- 94 :名無しさんの主張:04/08/02 03:03
- 20〜40年落ちの2KD以上のボロマンションを2〜600万でキャッシュで購入
→5〜10年後ぐらいに20〜40年落ちの2KD以上のボロマンションを2〜600万でキャッシュで購入
→古い方を超低家賃で貸しもう一方に住む
→2行目に戻り繰り返す
ってのはどう?
- 95 :名無しさんの主張:04/08/02 04:59
- >>94
家賃の奴隷よりはマシ。でも人間なら土地付一戸建てに住もう!
- 96 :名無しさんの主張:04/08/02 06:18
-
外国サイトのページです
http://www.world-walker.com/jmp.htm
- 97 :わさんあれ:04/08/02 06:22
- 後数年、たしか2007年で日本の総人口はピークアウトで
その後は日本の人口は減っていく一方だから
建て売りも家賃も下がる一方ではないか?
それを見越して住宅業界は強引に今
売りまくっていると勘ぐっている
- 98 :名無しさんの主張:04/08/02 06:55
- >>94
銀行の奴隷よりはマシ。でも人間なら新築をキャッシュで買おう!
- 99 :名無しさんの主張:04/08/02 10:47
- 悲惨な人たちスレだな
- 100 :名無しさんの主張:04/08/02 12:57
- ウサギ小屋を買うより、賃貸で良い部屋借りるのも一つのライフスタイル。
- 101 :名無しさんの主張:04/08/02 13:49
- 良い家を買うという選択肢はどこへいった?
- 102 :名無しさんの主張:04/08/02 13:52
- ウサギ小屋を借りるとかな。
- 103 :名無しさんの主張:04/08/02 14:00
- >101
日本で良い家なんて・・・・
- 104 :名無しさんの主張:04/08/02 16:36
- 今日のニュースで、また今年も路線価が全国的に下落傾向にあると言ってたが、
そんな状況でも家を買うつもりなら、少なくとも資産としては考えない方がいいな。
- 105 :名無しさんの主張:04/08/02 18:39
- なんだかんだいって、自分たちの買った物件と同じものを
業者が値下げして売ろうとしたときに、目を血走らせて
猛反対しているヴァカを見ていると、不動産にこだわる
田舎の百姓の土臭さがぷ〜んとにおってくる。
家を財産だと思うほど愚かなことはない。やってることは
博徒といっしょ。
- 106 :名無しさんの主張:04/08/02 19:54
- 家を資産とかではなく、
単純に居住コストとして考えると、
同立地・同規模・同環境であれば、賃貸のほうが圧倒的に有利
- 107 :名無しさんの主張:04/08/02 20:10
- あのなあ景気回復の足引っ張るなよ
嫉妬深く醜い貧乏人どもが!
- 108 :名無しさんの主張:04/08/02 20:11
- 賃貸しか選択肢の無い貧乏人は死ぬまで賃貸暮らし、
浮き草暮らしで、末はゴミタメまっしぐらだな。
- 109 :名無しさんの主張:04/08/02 20:13
- 家と心中
- 110 :名無しさんの主張:04/08/02 22:28
- 個人再生法 知らずに自殺 たんぽやの主
- 111 :名無しさんの主張:04/08/02 23:12
- 111get
- 112 :名無しさんの主張:04/08/02 23:30
- 死ぬまで家賃を払い続けることが(ry
家賃やちんヤチン・・・・・・・・・・
- 113 :あばばば:04/08/03 00:25
- 持ち家願望強かったけど借家に住んだら借家でも良いかな〜って思えてきた
けど念の為に貯金は続けてるけどね。
- 114 :名無しさんの主張:04/08/03 00:28
- 田舎で家買ったら隣の奴に殺される
変な奴が隣にいたらすぐに引っ越せる賃貸がいい
買った後でも変なのが隣に来るかもしれないし
たまらんわ
- 115 :名無しさんの主張:04/08/03 00:30
- まあ近畿山陰山陽の方に住むとほとんど八つ墓村みいだからな。
- 116 :名無しさんの主張:04/08/03 00:40
- >>97
それもそうだけど住宅ローンは
銀行の不良債権をうまく一般人に転化させるシステムだね
- 117 :名無しさんの主張:04/08/03 00:46
- だいたい ゆとりローンに騙されるヤツが悪い。
- 118 :名無しさんの主張:04/08/03 02:49
- 家賃相場の10年分で比較……だったっけ?
それより安ければ持ち家の方が得、高ければ損。
今、住んでるトコ、持ち家は家賃相場のだいたい18年分ぐらいの値段。
この3年間、年間8~10%で物件の値段が下がってきてるのも当然な気がする。
- 119 :名無しさんの主張:04/08/03 05:28
- 金のことだけ考えりゃ家は買わない方がいいと思うが、
家ぐらい無いとみじめだぜ。
せめて自分が住む家ぐらい無いとホームレスだぜ。
- 120 :名無しさんの主張:04/08/03 06:39
- 親から家をもらうのが一番賢い
- 121 :名無しさんの主張:04/08/03 11:25
- >>119
自分の住む家が賃貸でなにか問題でも?
- 122 :名無しさんの主張:04/08/03 11:43
- >>120
賢い、というか、それが万国共通の相続のあり方だと思うけど。
- 123 :名無しさんの主張:04/08/03 12:56
- 木っ端役人がセコイ税計算して、家を相続税の形に取られなければ……だがな。
- 124 :名無しさんの主張:04/08/03 13:00
- 不動産は確か5千万まで非課税だたとおもう。
一般人には無縁
- 125 :名無しさんの主張:04/08/03 13:00
- 日本とアメリカを比較したときに、家の問題で一番違うのは
持ち家とか賃貸とかの話ではなくて、家を財産として恒久に
自分が所有するという日本独特の意識だろうね。
アメリカの場合、引っ越すとなると引っ越し先の土地で家を
探して買って、今の家は売る。
町の中に For Sale と書かれた札が立った家がところどころに
ある。
これが日本だと家を買ったから引っ越しできない、って単身赴任
したりする。
つまり定住志向なんだろうな。
- 126 :名無しさんの主張:04/08/03 13:02
- >>125
確かに家を買ったというのは聞くが、家を売ったというヤシはいないな。
- 127 :名無しさんの主張:04/08/03 14:56
- >>124
週刊誌の記事に、相続の計算は先祖が土地を手に入れた時の値段で計算して、
相続人には、現在の土地の価格との差額分を所得として追徴課税した例が載ってた。
もっとも、弁護士を通して訴えたら、あっさり追徴を取り消したらしい。
こういう悪質な役人の話って、珍しいから記事になったのか、それとも氷山の一角なのか?
ま、何にしても世知辛い世の中になったねえ。
- 128 :名無しさんの主張:04/08/03 15:32
- 「賃貸か取得、どちらが"得"なのでしょうか」
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin.cfm?i=20031224a2000a3
- 129 :名無しさんの主張:04/08/03 16:53
- 賃貸の方が損に決まってる。
アパート借りたって毎月7万。年84万。+駐車場代。
持ち家なら固定資産税+都市計画税でも年6〜7万。
家賃+駐車場で年間100万近く金が「消えて」いく。何も残らない。
30年賃貸だったら3000万は消えてゆく。
土地や家は価値が変動するが、死ぬまで住めるし、子孫にも残せる。
- 130 :名無しさんの主張:04/08/03 16:55
- >>129
30年でとても家一軒分の差はつかないようですね。
- 131 :名無しさんの主張:04/08/03 16:59
- >>129
どんな家を買うかにも寄るが、
30年ローンだと、その3000万円以上の金を銀行に吸い取られる。
- 132 :名無しさんの主張:04/08/03 17:02
- >>129
> 土地や家は価値が変動するが、死ぬまで住めるし、子孫にも残せる。
この前提が幻想。
土地は別にしても家は通常30年も住んだらボロボロ。
修繕費もかかるし、子供がさらに30年も40年も住むのは
とても無理。
結局解体して新しい家が建つことになるだけ。
- 133 :名無しさんの主張:04/08/03 18:03
- 都内で一般的に資産のない人(ローンを必要とする人)の生涯居住コストは、
賃貸で8500万、持ち家だと1億2000万、
一般的に、同立地、同規模、同環境であれば、
賃貸のほうがぐんと有利
コストではなく資産として考えられるなら、
また話は違う
- 134 :名無しさんの主張:04/08/03 18:20
- たいして変わんないってこと種w
- 135 :名無しさんの主張:04/08/03 18:39
- たいして変わんなくない。
持ち家とゆうステータスと共に日々生活できるのとできないのでは、
大きな差があるよ。
子供も後ろ指指されてかわいそう。
- 136 :名無しさんの主張:04/08/03 18:48
- バランスシートを膨らませて、資産と計上するか、
CFの中でコストと考えるかだね。
でも、時価&減損会計だと・・・
- 137 :名無しさんの主張:04/08/03 18:48
- >>127
オレは11年前相続したが、相続に於いては、相続時の価値が対象になる、親が取得した時の価格は関係ない
5代も前だったら、取得価格なんて判らない、君の言ってるのは売買の時、の事じゃないのかね、それならその通り
相続税はぐぐればサイトは多い
- 138 :名無しさんの主張:04/08/03 18:51
- >>135
変わらんよ。
>>133の例でいけば、
持ち家と同様のコストで行けば、
よっぽど立地条件の良い賃貸ができる。
郊外の戸建てと都心の賃貸だったら、
ステータスに大差はない
- 139 :名無しさんの主張:04/08/03 18:55
- 相続税じゃなく控除枠のない所得税としたって事?
ありえなくね?
- 140 :名無しさんの主張:04/08/03 19:08
- >>135
そのステータスというのが単なる幻想であることに早く気づけ。
おまいは一億払えば勲三等やると言われたら払う?
- 141 :名無しさんの主張:04/08/03 19:12
- >>137
バブル前後は、路線価でなく時価で相続税を算出しようとした税務署員がいたらしいね。
自分の点数稼ぎのために。
マジメな職員がほとんどだろうけど、それ故に杓子定規な計算で税率が100%を超える変な税額を算出することも……。
- 142 :名無しさんの主張:04/08/03 19:14
- 下手な建築業者に建てられると、家の寿命が犬猫なみになっちまう。
ただでさえ、日本の建物は寿命が短すぎるのに。
- 143 :名無しさんの主張:04/08/04 04:11
- >>140
勲三等は目に見えないケド、毎日住む家はいつも見えてるし、
日々自分が暮らす環境ってのは生きていくうえでメンタルな部分で非常に重要だと思います。
賃貸暮らしの子供が、持ち家家庭の同級生にバカにされてる現実もある。
クラスでモノが無くなると貧乏な家の子がまず疑われる。
ホームレスの暮らしに疑問をもたないのはまずいと思う。
- 144 :名無しさんの主張:04/08/04 04:15
- そう言われれば、クラスの万引きグループはほぼ賃貸家庭だったな。
DQNは賃貸精神から育つのかもな?
- 145 :現職 ◆MDdROp4ekQ :04/08/04 04:23
- >>143
世知辛い話だな。
子供同士の社会には大人の理屈が通用しないからな。
- 146 :名無しさんの主張:04/08/04 06:33
- 賃貸の連中は持ち家の奴等に負い目を感じないのか?
オレは感じたからローン組んで家買ったよ。
半分くらいは持ち家環境で育ったからね。
オヤジが家建てて、団地から一戸建てに引っ越した時は未だに忘れられないよ。
人の考え方に根座す大事な部分って、住む処でかなり変わると思うんだよね。
金の損得では割り切れないものがあると実感している。
- 147 :名無しさんの主張:04/08/04 06:41
- 欠陥だらけの日本の家
- 148 :名無しさんの主張:04/08/04 07:33
- 女子高生コンクリ事件の拉致場所は賃貸・たんぽや・持ち家のどれだろう?
- 149 :名無しさんの主張:04/08/04 09:20
- >>146
世間体で家買うやつハケーン
家こそ、究極の個性だと思うが
- 150 :名無しさんの主張:04/08/04 09:22
- ウチは昔ながらの古い家だったから、
団地の友達がうらやましかった。
確かに団地の子達はすげーお城みたいといってたが、
そんないいもんじゃない。
- 151 :名無しさんの主張:04/08/04 09:47
- 一句思いついた。
たんぽやの ローン払えず 主(ヌシ)自殺
世間体 たんぽや持って 空威張り
- 152 :名無しさんの主張:04/08/04 09:47
- 二句だった
- 153 :名無しさんの主張:04/08/04 10:33
- >>146が世間体だけで家を買ったとは思え無い、当然の社会感覚だ
尤も見得も外聞も要らないなら、それは 個人の自由だ、オレは厭だがね
- 154 :名無しさんの主張:04/08/04 11:05
- 家に限らんけど、古い考えの人たちは
中年だけには限らんようだ。
- 155 :137:04/08/04 11:53
- >>141
路線価と時価の関係が判ってないらしい、
路線価と言うのは、有る路線に沿った土地とその付近の価格で、その現在価が時価だ
土地は立地条件の差で、隣り合って居てもも大きな価格差がある。
相続は原則として半年が申告期限で、不動産、有価証券は相続後の騰落には関係なく
相続した瞬間に相続額は決まる、オレの場合相続申告は、無修正で通った
尤もその前に税務署に何度も通って、根堀葉堀尋ね、申告書に落ち度の無い様にした
税務署の対応も公正だった
- 156 :名無しさんの主張:04/08/04 12:03
- >>155
違いが分かってるから、あの発言が出たんじゃないか?と言ってみる。
それはともかく、
世間体を気にしすぎと言われても良いから、家が欲しいー!
貧乏サラリーマンには、所詮、管理職になるまでは夢か……
- 157 :名無しさんの主張:04/08/04 14:15
- >>143
> 勲三等は目に見えないケド
見えるよ。桐の箱に入った立派な勲章が。
- 158 :名無しさんの主張:04/08/04 14:16
- >>146
つまりキミの親が立てた家は、キミが住むまでもたなかった
わけだよね?
- 159 :名無しさんの主張:04/08/04 14:20
- >>125も言ってるが、日本人は家を買うだけで売らない。
売ることが前提ではないということは、価格のつけようがないから
資産には計上できないと思うが。
- 160 :名無しさんの主張:04/08/04 16:12
- >>159
そんな事はない、中古売り家は幾らでもある、不動産屋へ行ってみろ
価格もちゃんと付いている
- 161 :名無しさんの主張:04/08/04 16:23
- >>160
それって親が死んで相続したけど分割できないから、とか
そういうのでは?
買った本人が転居のために売る、っていうケースはほとんど
見かけないな。
- 162 :名無しさんの主張:04/08/04 17:15
- このご時世転勤や転職もありうるわけだし特にローンくんで
家買うメリットはないな。
もちろん公務員とかでサラリーが安定している人ならいいかも
しれないけどね
- 163 :名無しさんの主張:04/08/04 19:06
- >>158
親兄弟が住んでますよ。家はあと20年は大丈夫そうです。
多分将来建て直すと思います。
私は独立しました。マイホーム最高!!幸せです。
- 164 :名無しさんの主張:04/08/04 19:07
- 家を持って安心する程の貧乏。
- 165 :名無しさんの主張:04/08/04 19:28
- >>161
ってことは日本の中古不動産のほとんどは築20〜40年とかなんだ。
んなわけねーだろ、脳みそ使えよ。
- 166 :名無しさんの主張:04/08/04 19:41
- >>165
買ってすぐ死ぬ人もいると思いますが・・・。
死んだから売る=築20〜40年という発想の人から
「脳みそ使えよ」と言われてもね。
- 167 :名無しさんの主張:04/08/04 19:42
- >>166
ほれ、
関東中古一戸建て
2369件中10年以内788件(5年以内312件、3年以内169件)
関東中古マンション
1569件中10年以内534件(5年以内181件、3年以内92件)
中古不動産の約1/3が築10年以内
不動産を買う奴は寿命短いんだなw
- 168 :名無しさんの主張:04/08/04 19:43
- ↑、ISIZE住宅情報中古不動産検索結果
- 169 :名無しさんの主張:04/08/04 19:47
- >>166
ってか、不動産買う奴のほとんどが所帯持ちだろ。
夫が死んだからって売る奴はほとんどいねーと思うぞ。
買ってすぐ死んだ人の不動産=売却という発想だから脳みそ使えって言ってんだよ。
- 170 :名無しさんの主張:04/08/04 20:01
- ってことはアレか。
自己破産して競売にかけられたんだな
- 171 :名無しさんの主張:04/08/04 20:07
- 一句思いついた!
たんぽやの ローン払えず 競売へ
- 172 :名無しさんの主張:04/08/04 20:19
- 競売へ たんぽやを出し 返済を するつもりでも 残る差額債務 (字余り)
>>166は完全に嵌められたね。
僅か1分後に>>167があることから、明らかに166の返答を想定して調べてた内容だもんな。
- 173 :名無しさんの主張:04/08/04 22:19
- >>167
それ、バブル時代に投機で買ったけど破産して手放してるものじゃないの?
- 174 :名無しさんの主張:04/08/04 23:06
- 人生山あり谷あり、家を手放す無念を味わうかもしれない。
オレは持ち家派だから、いろんなことを克服しマイホームに住む人は尊敬に値する。
長生きしたってどうせ90年も生きられないんだし、
後悔のない人生を過ごそうや。
- 175 :名無しさんの主張:04/08/04 23:13
- × 持ち家派
○ たんぽや派
- 176 :名無しさんの主張:04/08/04 23:16
- 一句思いついた!
たんぽやを 手放す無念も また人生
- 177 :名無しさんの主張:04/08/05 10:00
- ローン終え 暮らす老後で ごくろうさん
- 178 :名無しさんの主張:04/08/05 10:26
- ローン終え 老朽・改築 またローン
- 179 :名無しさんの主張:04/08/05 13:17
- 「最近残業が多くて疲れるよ」
「さっさと帰ればいいじゃん」
「いや、家のローンがあるから・・・」
---
「キミ、本社に転勤してくれないか」
「しかし・・・家を買ったばかりですので」
「なんだ、せっかくの栄転なのに。もうキミには頼まんよ」
- 180 :名無しさんの主張:04/08/05 17:09
- >>166
銀行ローンを組んで家を買った場合、必ず団体保険に加入させられて、当事者が
死ぬと、自動的に保険会社から銀行へ負債が支払われ、チャラになる
- 181 :名無しさんの主張:04/08/05 17:21
- 家しか持てない貧乏人が怪気炎をあげるスレ
毒男
- 182 :↑:04/08/05 20:13
- だからどうした・・・しかとすらの違いだけだ、分かり切った事だ
- 183 :名無しさんの主張:04/08/05 20:42
- 二句思いついた!
残業も 家のローンを 払うため
ローン組み 転職できず 転勤か
- 184 :名無しさんの主張:04/08/05 21:12
- 家建てる 目標見つけ 自殺やめ 自己力鍛え 充実人生
ローン組み やる気を出して 独立し
- 185 :名無しさんの主張:04/08/05 22:47
- ローン組み 直後のリストラ 自己破産
家買った すぐに転勤 家貸した
貸した家 店子が出なくて ホームレス
退職金 繰り上げ返済 微年金
- 186 :名無しさんの主張:04/08/05 23:02
- 火事で燃え 地震で崩れ ふりだしに
やっとローン 払い終えたら あの世行き
財産と 誇った家も 今じゃゴミ
- 187 :名無しさんの主張:04/08/06 00:39
- なんで『家を買う=ローン』なの?
- 188 :名無しさんの主張:04/08/06 00:45
- >187
リーマンの常識
- 189 :名無しさんの主張:04/08/06 00:55
- >>187
『家を買う=ローン』としてるんじゃなくて
『ローンで家を買った奴』を対象にレスされてることが多いだけ。
なぜなら『家を買うならキャッシュ、ローンで買うのはバカ』ってのが賃貸派の認識だから。
- 190 :名無しさんの主張:04/08/06 00:56
- 家を買った。
毎月家賃を払う必要が無くなった。
ただそれだけ。
- 191 :名無しさんの主張:04/08/06 01:02
- 部屋を買った。
毎年500万返済しております。
- 192 :名無しさんの主張:04/08/06 01:32
- >>191
500万も支払えるあんたは勝ち組。
家賃支払いすら危うい絶望組ばかりなのに...
- 193 :名無しさんの主張:04/08/06 01:35
- >>189
もっと言うと
『繰り上げ返済もできないのに長期ローンで家を買う奴はバカ』
になるんじゃない
- 194 :名無しさんの主張:04/08/06 01:40
- 自己資金0で家買うヤツもなー。
- 195 :名無しさんの主張:04/08/06 05:01
- 自己資金0で買って、一年半住んで買い替え益200万近く得たオレも馬鹿ですか?
いい物件があったらまた自己資金0で家買おうと思ってます。
- 196 :名無しさんの主張:04/08/06 05:06
- うん、バカ。
たまたま結果オーライだけど、行動パターン的には唯のバカ、唯のバクチ打ち。
借金してバクチする奴どーおもう?
- 197 :名無しさんの主張:04/08/06 05:08
- 自己資金0で株買って、一年半寝かしといて売却益200万近く得たオレも馬鹿ですか?
いい銘柄あったらまた自己資金0で株買おうと思ってます。
- 198 :名無しさんの主張:04/08/06 05:12
- >>195
一年半分の支払済ローン額+固定資産税+都市計画税を引いても200万の益?
あんた不動産ブローカーの素質あんじゃねぇ?
転職しろよ。
- 199 :名無しさんの主張:04/08/06 07:58
- >>198
そうです。ちなみに不動産で食ってます。
だから情報料には自信ありますよ。まだまだですけどね。
ブローカーの人も何人か知ってて、そうゆう人からの情報も利用してます。
シロートの人は不動産や金融のことを勉強しましょう!
勉強しないで不動産買う人が馬鹿なのであり、知識を生かして得している人も間違いなくいます。
ただ、不動産は落とし穴が多いのでナメないで慎重に行動しましょう。
マイホームはいいものですよ!間違いない!!
- 200 :名無しさんの主張:04/08/06 08:10
- 朝日新聞が日本で生き残っているのが不思議だ。反日報道の限りを尽くし、
日本人に多大な迷惑をかけてきた。
こんな反日新聞を購読し続ける日本人にも問題がある。購読を止め、反日
報道を止めさせよう。そして住みよい日本にしよう。
- 201 :名無しさんの主張:04/08/06 09:05
- >>186 火事で燃え
保険貰って、焼け太り
豪邸立てて、左団扇
- 202 :名無しさんの主張:04/08/06 09:06
- >>195>>197・・・エライエライ
- 203 :名無しさんの主張:04/08/06 10:41
- こういうのでたまに大当たりさせる人がでると
調子に乗って不動産投機して大損こくシロート
が出るんだろうね
昔の桑田みたいに
- 204 :名無しさんの主張:04/08/06 10:46
- 桑田にはナベツネがいるから、まだいいけどね。
- 205 :名無しさんの主張:04/08/06 10:56
- 株の場合、事前に値上がり情報を掴んだ人が買うとインサイダー取引になるけど、
土地の場合はそういう規制がないから、不動産業者にとってはやりたい放題な面があるね。
- 206 :名無しさんの主張:04/08/06 15:37
- たんぽや揚げ
- 207 :名無しさんの主張:04/08/06 15:38
- どうせなら一句詠んでageろよ。
- 208 :名無しさんの主張:04/08/06 18:15
- たんぽやの 夏草繁る 抵当権
- 209 :名無しさんの主張:04/08/06 23:52
- 千昌夫とか吉幾三を見りゃわかるだろ。
田舎ものほど不動産にこだわって、ムチャな投機(バクチ)をして、
いつか失敗して周りに大迷惑かけるんだよ。
- 210 :名無しさんの主張:04/08/07 00:40
- ぼく、田舎者で家買っちゃったけど負債なんて持ってないよ。
アパート暮らしが嫌だっただけ。
- 211 :名無しさんの主張:04/08/07 04:14
- 少なくともオレは千昌夫とか吉幾三から迷惑受けていないし、
田舎者だけど、不動産でムチャなこともやってないし持ち家だ。
普通に住宅ローンを組んで、マイホームを実現した。
資産家でもないから、
子供育てながら家に住むには住宅ローンしか考えられなかった。
別に普通に暮らしている。楽ではないが、オレに限ったことではない。
- 212 :名無しさんの主張:04/08/07 05:56
- ローン返済途中でとーちゃんが死亡したら保険で完済するんだって?
命かけてあんな安普請の手抜き住宅を買わされるのかー?
- 213 :名無しさんの主張:04/08/07 05:56
- 千や吉 いい気になって 豪邸買い ローン返せず 借金まみれ
田舎者 嫁と子供と 家庭持ち 小さな幸せ たんぽやと
- 214 :名無しさんの主張:04/08/07 16:43
- >>212
銀行ローンの支払いの中に、生命保険料もコミに成ってるのさ、何処のローンも同じ
銀行としても、不良債権にしたくないからね、保険外してくれと言っても駄目
- 215 :名無しさんの主張:04/08/07 16:55
- >>212
命意外に価値のあるものを持っていれば、それを担保にしなさい。
別に命がけで家を買ってくれとは言わんだろ。
オレだったら命くれると言われても、低金利で貧乏人相手に何千万も融資などしない。
- 216 :名無しさんの主張:04/08/07 16:58
- >1
えっ、家って買うものなの?
余は代々の城を相続したから・・・。
庶民は大変だなw
- 217 :名無しさんの主張:04/08/07 17:00
- >215
貴族の命でも借金の担保にはなりません。
それに、キミみたいな乞食に金は借りません。
- 218 :名無し:04/08/07 17:11
-
報道の裏、世界中のニュース、過去の分も読めます、一年分で経過を見よ
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/asyurabbs-ml
“少子高齢化社会”という人口構成の変化は、「年金問題」とはまったく無関係なのである。
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/866.html
---なんだそうですよ
- 219 :名無しさんの主張:04/08/07 17:32
- 弟になるから、誰かお風呂一緒に入ろうよ!
- 220 :馬橋住民:04/08/08 22:57
- 家買って最近引越してきたあの女、妬ましいから、
あることないことを言って追い出しやる。
周りの同意をとりつけ、いじめてやろう。
- 221 :名無しさんの主張:04/08/12 16:40
- 返り討ちコテンコテンにやられる
忠告!!!
それより仲良くしてやらせて貰え腕次第
- 222 :名無しさんの主張:04/08/15 06:35
- 安田善次郎(安田財閥)の
不動産は収入の10%に抑えるべき
に一票
- 223 :名無しさんの主張:04/08/15 08:55
- 金が無い人は賃貸に住みなさい。
ローンも無く生活安全ですよ。
大家=金持ちはますます金持ちになり
たまった金でまた賃貸物件を建てます。
これを繰り返しどんどん富裕者になって行きます
銀行は富裕者に賃貸に有利な物件を紹介し買わせて金を貸します。
大家は貯まった資産の相続対策になり、利息で銀行は儲かる
富裕者と銀行は共存共栄。
誰も損はしないんですよ。いい世の中でしょ。
- 224 :貴方も宇宙人:04/08/26 13:56
-
月面に立って、青い地球をジッと眺めてる場面を想像して見よう
人間とは一体何なのか? 一個人の自分とは何なのか?
地球の大きな写真を手に入れ、暗い部屋で眺めてみよう
パソコン画面でも良いが、大きい方がリアリティあり
宇宙膨張で数十億年後の夜空は数個の星がみえるだけ
NASA アメリカ航空宇宙局 http://www.nasa.gov/ 無料
スピルバーグの映画「AI」のラストシーン、人類が絶滅した後の地球の姿、印象的
本能(欺瞞)に勝っていた我々新人が、ネアンデルタール人を滅ぼしたらしい
その混血を世界中で捜しています、発見ならノーベル賞確実と言われてます
所詮、人生なんて死ぬ時までの退屈しのぎ、と開き直れば一番楽かな
- 225 :名無しさんの主張:04/08/27 23:21
- test
- 226 :名無しさんの主張:04/08/28 00:07
- オレはいろいろと考えたあげく 今は借家にしたよ。
- 227 :名無しさんの主張:04/09/02 00:25
- 家を持とうとしない者は財を成す必要の無い人ですので
所得税、年金支払額を通常の3倍に増額します。
- 228 :名無しさんの主張:04/09/02 01:00
- 借金して家を買っても財産が増えたことにはならないんだが。
- 229 :名無しさんの主張:04/09/02 01:07
- >>228
別に財産だと思ってませんよ、なんせ居住用ですから。
所詮家なんてのは借家で我慢できない人の贅沢品ですから。
貧乏人は買ったらいけませんよ。
- 230 :しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/02 01:20
- 持ち家、車、クーラー、テレビ、ビデオ、・・・贅沢だろ。
贅沢が当たり前となったグータラ人間のスレだろ。
家すらって、何千万かかると思ってるんだ。
大した金じゃないならくれよ、貧乏人に。
- 231 :名無しさんの主張:04/09/02 01:23
- >>230
車、クーラー、テレビ、ビデオは贅沢かも知れない。
家は持ってて当たり前のもの
原始人でも持っていた。
なんで他者から借りて金払い続けなきゃなんないの?
- 232 :しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/02 01:28
- >>231
家が買えないからだろ。
そこら辺に穴掘って自分で作って良いのなら持てるだろうな。
- 233 :名無しさんの主張:04/09/02 01:34
- 貧乏人=低学歴
英単語を覚えなければ
悪循環から脱出出来ない仕組みだ
- 234 :名無しさんの主張:04/09/02 01:37
- 【郷に入っては】チョン・シナは帰れ【郷に従え】
在日チョンやシナよ、そんなに日本が嫌いなら帰れ。
だれも引きとめはせんぞw
ここで一句
「蛆虫の 代表格は チョン,シナだ」
- 235 :しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/02 01:38
- 低学歴=多数派
言葉に気をつけなければ犯罪に巻き込まれる
可能性が高い仕組みだ
- 236 :名無しさんの主張:04/09/02 02:00
- 借家はローマ時代からある、人類普遍の存在だな。
- 237 :あばばば:04/09/02 02:21
- >>230
持ち家、車、クーラー、テレビ、ビデオ、・・・金を生むと言う意味では必需品だろ
贅沢品なら経費で落ちないけど全て落ちるし、贅沢と言うより必要だろ。
- 238 :かれる:04/09/02 19:48
- >>230
貧乏は恥じや無いが、乞食根性のテメーなんざに鐚一文くれてやるもんか、馬鹿
- 239 :名無しさんの主張:04/09/02 20:10
- 俺は借家育ちだったから絶対自分の家を建てたいと思っていた。
そして建てた。10年住んで、十分満足した。
今は家を売却し、賃貸に戻りたいと考えている。
次に家を建てるのは25年後。 定年前かな? 今度は必ず即金で買うぞ〜!
- 240 :名無しさんの主張:04/09/03 11:24
- >>239
意気は壮とする頑張れ
だが次は出来合の家なんか買わないで、是非自分で間取りぐらいして、施主になって
建前、上棟式を経験してくれ、一世一代自分の家が建て上がっていく・実に気持ちがいいぜ
そして棟梁と親密になれば、後のメンテナンス、サポートは心配ない
家は古くなれば色々と手が掛かる、飛び込みや散らし広告で
リホーム業者を決めて、失敗した人を何人も知っている
- 241 :名無しさんの主張:04/09/03 13:42
- >>235
低学歴は多数派だが高卒中卒は低学歴というより無学歴だな。
大学全入時代の今なら。
- 242 :名無しさんの主張:04/09/03 21:16
- >>241
> 大学全入時代の今なら。
大学進学率は5割前後ですよ。
- 243 :名無しさんの主張:04/09/03 21:46
- 家のローン 学歴なくても 皆一緒。
- 244 :名無しさんの主張:04/09/03 21:47
- >>243
だけど賃金平均は大卒の方が多い。
>>242
その5割って数字はかなり怪しくないか?
浪人で入る人とか差っ引いてそう。
- 245 :名無しさんの主張:04/09/03 22:01
- 高学歴 収入多いが見栄を張り。気付けば出費が足枷に、それでも必死に働くが、体が止まって。アボ〜ン。
- 246 :名無しさんの主張:04/09/03 22:07
- >>244
ちゃんとした大学進学率の統計を調べてみ。
ていうか5割というのが信じられないからといって
10割だったら信用できるというわけでもないけど。
- 247 :名無しさんの主張:04/09/03 22:37
- 今は短大のみかな?
数字を上げるために、昔、専門学校や企業の職業学校まで大学扱いした統計があったけど。
- 248 :247:04/09/03 22:39
- ゴメン。主語が抜けた。
大学進学率に、四大以外に統計に加えた学校の種類ね。
- 249 :名無しさんの主張:04/09/16 23:49:30
- 六本木ヒルズに住んでフェラーリを乗り回す生活は幸せですか?
- 250 :名無しさんの主張:04/09/16 23:51:13
- >>249
六本木からフェラーリで脱出するだけで疲れそう。
- 251 :名無しさんの主張:04/09/16 23:57:04
- >>250
やっぱり、幸せなんかじゃないですよね。
田舎の借家でレンタカーが一番幸せ!
- 252 :名無しさんの主張:04/09/17 00:53:43
- 六本木ってどこがいいんだ?
- 253 :名無しさんの主張:04/09/17 00:58:11
- 世の中には生涯自分の家をもてない人もいる。
逆に一度も尋ねたことのない別荘をいくつも持ってる人もいる。
- 254 :253訂正:04/09/17 00:59:01
- 尋ねた → 訪ねた
- 255 :名無しさんの主張:04/09/18 14:36:30
- >>252
家を買うと庭木が六本、無料でついてきます。
- 256 :名無しさんの主張:04/09/18 15:10:02
- 庭木が2本、台風で倒れますた。。。 (つω`)
- 257 :名無しさんの主張:04/09/18 19:08:56
- ウチの庭木も台風で枝が折れた。
借家住まいの人は余計なもの持たないから身軽でいいね。
- 258 :アシッド:04/10/14 22:52:54
- 家くらい買えよw
- 259 :名無しさんの主張:04/10/15 00:42:35
- 外国から世界一高いウサギ小屋と言われているのですが何か
- 260 :アシッド:04/10/15 02:15:31
- ウサギ小屋かw オレは外人の知り合いが来た時は「ブタ小屋です」って招いてるけどなw
外国と比べたら高いのだろうけど、その地(日本)で生活してるならその物価に対して
相応の収入は得てるだろうし、買った方が良いんじゃない? 安らぐよw
- 261 :名無しさんの主張:04/10/15 09:06:51
- ウサギ小屋か。
都市部での平均的な間取りの広さは、東京(50平方m)はパリ(47平方m)やニューヨーク(49平方m)を越えてたはず。
ただ、やたらと荷物が増えてるから、ブタ小屋という表現は適切かもw
- 262 :アシッド:04/10/17 02:09:20
- >都市部での平均的な間取りの広さは、東京(50平方m)
ホントに? もっと広いんじゃないの?
- 263 :名無しさんの主張:04/10/17 02:11:33
- >262
1Kに住む学生さん多いからじゃない? (w
- 264 :アシッド:04/10/17 02:17:17
- そう言うことか 一戸建てとマンションしか想像出来なかったw
そう言うとこに住んでる人も沢山居るんだもんね 忘れちゃダメだねw
- 265 :名無しさんの主張:04/10/17 04:02:01
- 貧乏人とは無関係なリンク
テレビ東京「ガイアの夜明け」で大ブレーク中の2億稼いだと
一生懸命主張しているHANABI氏に関するリンクですよ。おまいら
切込隊長こと山本一郎氏のブログにて「クロ」認定
ttp://kiri.jblog.org/archives/001069.html
HANABI本人サイト
ttp://daytrade.livedoor.biz/
不正疑惑まとめサイト
ttp://blog.livedoor.jp/miseita/
- 266 :名無しさんの主張:04/11/13 08:29:39
- 住居の広さも論議の種には成るが
中国内陸では、ケツ拭く紙もない、糞箆で扱いている
日本はずっとましだ。学生なら学問専一1Kでも十分。
- 267 :アシッド:04/11/13 12:58:45
- >>266
このスレは 「家すら持てない貧乏人・・・」
だから学生とか1Kは論外なんじゃないかな?
- 268 :名無しさんの主張:04/11/13 13:05:45
- 家を持ってない≠貧乏人
家を持っている≠金持ち
- 269 :名無しさんの主張:04/11/13 20:38:13
- 江戸時代は借家が普通だったんじゃなかったっけ。
- 270 :アシッド:04/11/13 21:58:19
- 今は平成 平成ですよw
確かにリーマンとかは賃貸で良いと思うよ わざわざ小屋にリスク背負うことはないと思う
逆に金ないくせに家を買うヤツの気が知れないw
- 271 :名無しさんの主張:04/11/13 22:42:35
- >>223
>銀行は富裕者に賃貸に有利な物件を紹介し買わせて金を貸します。
>大家は貯まった資産の相続対策になり、利息で銀行は儲かる
>富裕者と銀行は共存共栄。
バブル崩壊時に、これで大勢の資産家が破産したなぁ(笑
自宅を建てるのは大いに結構だが、借金で賃貸アパートを建てるのは
ものすごぉーくリスキーだということは覚えておいた方がいい
銀行や住宅建設会社は、口八丁でうまい事だけ言うけどね
- 272 :名無しさんの主張:04/11/21 21:47:00
- 俺の周辺の富裕層は賃貸アパートを借金で、ドンドン建てている
理由を聞いてみたら、当主が老齢で何時死ぬか判らない
からその人の名義で建てて、相続の時財産から負債を引けば
その分相続税が安くなるそうだ。
- 273 :名無しさんの主張:04/11/21 22:31:56
- ローンは限りがある。
しかし
- 274 :アシッド:04/11/23 01:02:44
- 豪邸はムリでも3〜4千万の家くあらい誰でも買えるだろw
- 275 :名無しさんの主張:04/11/23 01:55:25
- >>274
アシッドは相変わらず世間知らずだなー。
- 276 :アシッド:04/11/23 02:08:59
- >>275
違うよ いつまでもキミ達がそこにいるからだよ 一歩踏み出せば新しい世間が見れるよw
- 277 :名無しさんの主張:04/11/23 11:23:23
- >一歩踏み出せば新しい世間が見れるよ
一歩踏み出して新しい世間が見えたと思った瞬間下界に墜落(メデタシメデタシ
- 278 :名無しさんの主張:04/11/23 19:19:10
- 一歩踏み出して引きこもれば働かずに親の家もらってウマーってか。
- 279 :名無しさんの主張:04/11/23 20:36:46
- >>278
>>働かずに親の家もらってウマーってか。←と思いきや、相続税払う為家を売り
挙げ句の果て分け前で骨肉の争い。
- 280 :アシッド:04/12/13 03:33:34
- >>277
キミは怖くて仕方ないんだね だからいつまでもそこに居るんだね。
- 281 :名無しさんの主張:04/12/13 11:19:33
- 足ッ土殿、貴君は何故、ここにこうして居られるのか?
- 282 :アシッド:04/12/13 11:23:30
- ここってどこのこと?
- 283 :名無しさんの主張:04/12/16 21:27:45
-
>>キミは怖くて仕方ないんだね→オマイと頭の程度が違う、仕方は幾らでもある
- 284 :アシッド:04/12/16 22:16:49
- >>283
??? 仕方は幾らでもある はぁ? アホですか?
- 285 :名無しさんの主張:04/12/16 22:39:29
- アシッドよ。3〜4千万の家が誰でも買えるほど景気はよくないぞ
中流以上でないと苦しいだろ
- 286 :アシッド:04/12/16 23:35:06
- 中流なら買えるんじゃない まぁオレの言う中流は正社員1.000人以上の企業に
勤めてる人間のことだけどね 確か平均年収900万弱かなw
- 287 :アシッド:04/12/18 04:13:36
- ________________
/ /\
───`/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/゙-、. \
────/ ______ / ゙-、.;.\
____ / / / / ./ .::゙-、.:\
────/ / /∧_∧ / ./ ::::::゙-、::::\
/ / /(`Д´ ) ./ウワァァン ...:.:.::::..;;;;;;゙-;;;/
/ / // / / ..::.:.::::::;;;;;;;/
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ..::.:.:.:.:::.:.;;;;;;;;;;/
/ / ....:....::.:.::.::.:.:.:.:;;;;;;;;;;;/>>1家ごと
/ / ..:.:..:.:::.:.:.:..:::;;;;;;;;;/
/ / ....................:::.::.:.::::;;;;;;/ 投げ捨てろ
/______________ / ..:.:.::..::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\ \..:.:.::..:..::::;::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;/
\ \::::::;;;;;;;;;;;:;::;;;;;;;;;;/
\ \;;;;;;:;;;;;:;;;;;;;;;;/
\ \;;;;;;;;:::;;;;/
\ \;;;;;;;/
\ \/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 288 :>>アシッド:04/12/20 19:48:14
- >>??? 仕方は幾らでもある はぁ? アホですか?
お前だよ >>アシッド
- 289 :名無しさんの主張:04/12/20 20:42:03
- マジレスご免。
家は所有すべき。
確かにデフレ懸念とかもろもろマイナス要因もあるが。
家さえあれば「国家破綻」しようが「社会不安」な時代に
なろいが最低限の生活基盤は確保できる。
- 290 :名無しさんの主張:04/12/20 20:46:03
- その程度の理由なら賃貸でもOKでは?
- 291 :名無しさんの主張:04/12/20 22:57:48
- 家持が金持とは限らんが
- 292 :名無しさんの主張:04/12/20 23:01:40
- >289 マジでマジレスさせてね。
収入がバイトで月7,8万の主婦がいると思ってください。
旦那は失業中か、脂肪。
家が一件残されて、そこに地震が来ました。
彼女はどうしたら良いと思いますか?
1、家が直るようなら直して1千万の借金を抱え込み、住みつづける。
2、家が直るようなら直して借金一千万残るが、
自宅を貸して自分はよそを借りて住む。
地震+板があれていて避難してきました.よろしく。
- 293 :名無しさんの主張:04/12/20 23:06:28
- アッシド君、定率減税廃止おめでとう。
今後も小泉さんを応援しよう。
- 294 :名無しさんの主張:04/12/21 00:26:32
- >>291
そうそう
俺なんか稼ぎが少ないのに死んだ両親の家を受け継いだもんだから
固定資産税を払う為に必死で稼がなきゃなんない。
お金がないから遺産相続分の確定申告はしないつもり。
- 295 :名無しさんの主張:04/12/21 00:32:20
- 相続税の基礎控除=5千万+1千万×相続人数
普通のリーマンの建てた家程度なら普通は相続税はかからないよ。
- 296 :294:04/12/21 01:22:01
- >>295
あのー、遺産相続って土地家屋だけじゃないんですけど・・・
土地家屋に関してヒィヒィ言ってるのは固定資産税に関してだけ。
隠しておきたい遺産相続ってのは預貯金と生命保険と年金の生前未払い分etc・・・
兄妹はいるけど相続拒否
(っつーか今まで両親の面倒を診てたオイラに全部譲るっていう涙の兄妹愛)
とにかくオイラにたいな稼ぎの少ない奴を苛めるカキコはやめておくれ
オヤジ、オフクロと違ってふがいない奴なんだよ。
- 297 :名無しさんの主張:04/12/22 12:47:40
- >>296・・・ヒィヒィ言ってるのは固定資産税に関してだけ。
借りて家賃払うよりは数等ましでは、それとも大邸宅を相続したの??
- 298 :名無しさんの主張:04/12/22 22:42:12
- >296
株式の相続もメチャクチャだよ。
まず相続税は時価で評価される。(悪い税務署員だと、わざわざ最高値で計算する)
で、その株を売って相続税を払おうとすると、今度は購入時との差額に税がかかる。
- 299 :名無しさんの主張:05/01/04 14:47:52
- >>298
上場株は相続した日の終値の株価で計算される。
自主申告だから、正しい株価なら税務署員の勝手には出来ない
非上場株は、相続した日の会社の全財産を計算し、所定の方法で
1株当たりの価値が決まる。
- 300 :アシッド:05/01/06 00:08:43
- >>293
定率減税廃止ってどんだけ影響あるのか、いまいちわからないんだけど 教えて。
小泉より訪米した時の第一声ブッシュに「How are you?」 と言った森の方が好きだなw
- 301 :名無しさんの主張:05/01/11 00:13:48
- 持ち家は保守に金が掛かるので困ります。
- 302 :アシッド:05/01/11 01:01:02
- たかが知れてるだろw
- 303 :アシッド:05/01/11 01:46:15
- ビンボー人は一生借家w
- 304 :アシッド:05/01/11 03:49:56
- ところで お前等 全員ゴミだw
- 305 :名無しさんの主張:05/01/11 08:31:05
- 金持ちが買うなら解るが無理して買う奴は気が知れない
- 306 :名無しさんの主張:05/01/11 14:21:02
- まあな、安月給で貯金もほとんどないくせに30年ローンとか
組んで都心から1時間半のところに家買う人の気が知れない
- 307 :名無しさんの主張:05/01/11 20:43:04
- >>306
俺んちは都心まで3時間半かかるぞ
行く用事なんてないからどうでもいいけどさ
- 308 :アシッド:05/01/12 01:55:25
- >>305
けど そんなヤツばっかしだね なにを考えてるんだろ?
- 309 :名無しさんの主張:05/01/14 23:03:45
- 都心部だけだろ?
借金しないと家(生活の基盤)すら手に入らない異常地帯は。。。
- 310 :アシッド:05/01/16 01:34:30
- >>309
社会人何年目かにもよるけど4〜5千万現金で用意できるのは少ないぞ。
- 311 :名無しさんの主張:05/01/16 22:12:59
- >>310
田舎に行けば4〜5千万あれば家なんて2,3軒持てるぞw
異常地帯に住む人は可哀想だね。
- 312 :アシッド:05/01/16 23:37:29
- 田舎は物価安いけど収入も低いからね。
地方の人に「贅沢しないでも生活費だけでも月50万はかかる」って言ったら
驚いてたのを思い出すよ。
- 313 :名無しさんの主張:05/01/17 00:15:54
- >>312
生活費は7万
その他は全て遊行費だよ。
生活費は飯代や光熱費など。(家族が倍になっても単純に×2にはならないよね?)
遊行費の内訳は車の管理維持費や貯金や飲み代など。
月給は30万しかないから都会じゃ暮らせないな。
やっぱ異常地帯には住みたくないな。
- 314 :名無しさんの主張:05/01/17 00:17:39
- それ以前にもしかして田舎は核家族化が進んでないのでは?
- 315 :名無しさんの主張:05/01/17 00:26:59
- >>314
核家族化は進んでいるよ。
自分は一人暮らしの家持ちだよ。
まあ、東京都民なんて全人口の一割だし
その中でも都会といえる都心部に住む奴なんてごく一部だろ?
そんなのをスタンダード化して議論すること自体が間違っている。
by313
- 316 :名無しさんの主張:05/01/17 00:33:28
- 家を買う奴ってバカ
金をもっとけ
悪いことは言わん
あいつらバカだから借金で販売価格の2倍とか金つぎ込んでる
つぎ込んでるうちにその販売時の値も下がってくるから
実際は販売価格の5倍くらい払わなきゃならなくなってる
家を買う奴はバカしかいない
- 317 :名無しさんの主張:05/01/17 00:35:35
- キャッシュで買うならいいじゃん
- 318 :アシッド:05/01/17 00:47:38
- せめて頭金に半分は出さないとねw
共働きなら月30万貯金すれば5年で1.500万くらいなら貯まるのにね
みんな贅沢しすぎ。
- 319 :名無しさんの主張:05/01/17 00:53:19
- >>316
家すら買えない奴って情けない
衣食住は生活の基盤だよ
人から借りるもんじゃない(資金も含めて)
by313
- 320 :名無しさんの主張:05/01/17 01:28:43
- 俺が東京に住むとしたら家は買わないな。
賃貸の渡り鳥だね。でも狭いからヒキヲタには辛いな。
外出派向きか。
- 321 :名無しさんの主張:05/01/17 01:33:13
- >>320
東京に住むと生活の基本すら手に入れられないらしいから行かないほうがいいw
- 322 :名無しさんの主張:05/01/17 01:34:33
- >>321
粘着すんなよ
お前には関係ない
- 323 :アシッド:05/01/17 02:46:51
- >>320
リーマンならそれが一番賢いかもね。
- 324 :名無しさんの主張:05/01/17 12:01:07
- 確かに都会でリーマンやるなら賃貸渡り鳥やりつつ
しっかり貯蓄しかないよな。
公務員とかリストラの可能性がほとんどない人なら
家買ってもいいかもしれないけど。
- 325 :名無しさんの主張:05/02/06 01:27:02
- 早く家買え
いつまで借家い住むつもりだ?
お前らの人生は借り物人生か?
- 326 :アシッド:05/02/20 00:33:04
- >>325
ローンで家を買っても借り物の人生になっちゃうよw
一括で買える人って少ないでしょ?
- 327 :名無しさんの主張:05/02/20 00:54:55
- 前のスレでも言ったが
ローンを払い終わるまで自分の家じゃないってこと
借金だよ、それも不良債権を好きこのんで抱えるなんてバカ
金だよ、金
借金するくらいなら、貯めて運用しろ
家を買うってことは人生を縛られることだ
小さい人間で終わるぞ
- 328 :名無しさんの主張:05/02/20 20:16:38
- >>326
金貯めてから買おうって発想が皆無なのはなんで?
周りのみんながそうだから?
- 329 :名無しさんの主張:05/02/20 23:12:24
- >>328
みんな大人だけど、きみだけ子供だから
- 330 :名無しさんの主張:05/02/20 23:16:02
- >>328
家買うほどの金が貯まる頃にはお爺さんになります。
- 331 :名無しさんの主張:05/02/20 23:56:47
- >>330
借金支払いが終わる頃には家はボロボロになります
改修費用だけでまた借金ですか?
その頃に家を買わないで金を持ってた人間は楽なもんです。
3000万の家を買う、勿論、ローンだから6000万は払うことになる
借家の人間は安い家賃で30年暮らしたとしてその代金は2000万くらい
固定資産はないから税金はかからない
家を買ったバカは税金も払わなきゃいけないから30年で300万くらい
余分に使う
あまりにも単純に計算すると30年後には借家の人間は
家を買ったバカより4300万現金を持っている
家を買ったバカは資産価値の暴落した粗大ゴミを持ち、その差は歴然だ
家を買わなかった賢人はその剰余金の4300万を運用してたら
何億と持っているはずだ
運用すら制限される家持ちは本当にバカ
- 332 :アシッド:05/02/21 00:09:29
- >>328
消費税引き上げも考えると全額貯めてる時間は持ったいないかも だから
オレは半分の2千万くらいを頭金に考えてるよ。
- 333 :アシッド:05/02/21 00:11:22
- >>331
どのくらいの収入層の話しなのか、それにリーマンか経営者なのかによっても
変わってくるしね。
- 334 :名無しさんの主張:05/02/21 00:12:19
- >>331
俺30代だけど借金無しで家持ってるよ。
家持ちを馬鹿扱いするオマエが馬鹿じゃ。
- 335 :名無しさんの主張:05/02/21 12:20:42
- 借家住まいの奴は放火魔が多い
- 336 :アシッド:05/02/21 13:22:59
- |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 337 :名無しさんの主張:05/02/21 13:47:48
- 331なんか典型的な負け惜しみの減らず口だね。
借家住まいなら尚更金は残らないのに、この世で一番の馬鹿が人を馬鹿と簡単に口癖のように言える馬鹿って、一体なんなのでしょうねw
実家暮らしなら、出本は誰であろうと家持ってることになるしね。
- 338 :名無しさんの主張:05/02/22 23:11:26
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 23:19:53
いつもは食パンなんだけど、ついつい「本日のみ!」の言葉に我を忘れて
クリームチーズペストリー105円で買っちゃった‥(´・ω・`)
だってだってパン版でこのパンの事凄い美味しそうに書かれてあったんだよぅ
まだ大事に取ってあるんだ 明日の朝食べるの、凄く楽しみでつ(´∀`)
明日が待ち遠しいなんていつぶりだろう‥
839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 15:55:41
>>828 を読んでチョット涙目になりました。
840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 17:50:35
>>839
私も。>>828!パン美味しかったかい・・・?
- 339 :名無しさんの主張:05/02/22 23:13:02
- 828 :04/09/28 21:43:42
>>839
>>840
おおおお、美味しかったでつ‥・°・(つд`)・°・
チーズクリームの部分がねっとりして、パンの部分がしっとりしてほんのり甘くて‥
いつもの、お茶無しには食べられないぱさぱさの食パンと同じパンと言う種類の食べ物とは思えなくて朝から至福のひと時でした
半分残したのでまた明日の朝同じ幸せが味わえるよ(´∀`)
849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 22:53:17
>半分残したのでまた明日の朝同じ幸せが味わえるよ(´∀`)
我慢できるなんて凄いなあ
851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 23:09:53
>>847>半分残したので
おまいすげええええええええよおおお(´Д`;)
852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 00:02:25
>>828 になんかいいことがありますように、、、
- 340 :名無しさんの主張:05/02/23 21:42:48
- >>338>>339
下らん訳のわからんコピペ、典型的な馬鹿基地害
- 341 :名無しさんの主張:05/02/24 20:56:40
- 家すらないなんて・・・そうゆう人間も世の中にいるんだな。情けない。一体
なぜ生まれてきたんだ?親に責任がある。資産0で土地0で子供なんか授かる
資格はない。なぜなら子供が不幸にするからである。
- 342 :アシッド:05/02/24 21:36:25
- |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 343 :名無しさんの主張:05/02/24 22:56:16
- 大都市には家なき子が多い
- 344 :名無しさんの主張:05/02/28 15:41:26
- 地方出身で東京に土地や財産のなく、アパート住まいで無駄に高学歴な奴は何も
意見する資格はない。こうゆう奴は一番情けない。学歴しかすがるものはない。
車も大衆車で東京に土地を一から買い家を建てローンに追われる人生。東京の
土地単価しってるんですか?こうゆう奴はコンプレックスの塊。おとなしく地方に
いれば無駄な出費も金で苦労することもないのに。低学歴をよくバカにして
なんとか自分の情けないアパート暮らし、情けない車であることに対する劣等感を
まぎらわそうとする。誠にざんねんだが、もとから東京に住んでて土地や財産、家
をある程度持ってる人にはとてもかなわない。たとえば高卒でもとから東京に住んでて
ある程度財産や土地がある人と地方出身で東京に土地や財産0で無駄に高学歴な人間を
比較すると明らかに前者が豊かな生活ができる。おれの言ってることわかるかな?
東京の物価の高さを知ってるのか?地方は地方で暮らすのがベスト。
いうまでもないことだが。地方出身者はあまりに世の中がわかってない.
顔が男前なことも重要です。人生は金、顔、車、家でしょう
- 345 :名無しさんの主張:05/02/28 16:15:45
- >>344
>>東京の物価の高さを知ってるのか?
新宿から小田急で一時間の所に住んでいるが、贅沢品はいざ知らず
日用品はむしろ東京の方が安いよ。
俺の住んでる所の住人には、東京への憧れは全くない、生きたきゃ何時でも行ける
東京に勤務したり、親戚が有る香具師も多い、屋敷も一反程度はざらだ。
- 346 :名無しさんの主張:2005/03/26(土) 17:09:34
- こんなとこにも低学歴DQNスレが
- 347 :名無しさんの主張:2005/03/26(土) 17:12:23
- 家すらと言っても家にもいろいろだからな。
借地の上に立ってる自宅もあれば、新築してから16年しか持たない自宅もあるw
- 348 :名無しさんの主張:2005/03/26(土) 17:20:45
- つまりそれ未満の
安下宿アパートのDQN住民のことだろ
- 349 :名無しさんの主張:2005/03/27(日) 04:09:58
- すべて地震で終りw
- 350 :名無しさんの主張:2005/03/27(日) 04:22:41
- 地震対応済みの火災保険に入るのは通常の人なら常識
家すら持てない人は「地震で全部なくなればいー」と考える。
ガキが「学校が燃えればいいな」と考えるのと同じ思考回路。
- 351 :名無しさんの主張:2005/04/17(日) 03:37:02
- 家なき子は将来どうするの?
老朽化したアパートで腐乱死体になるの?
- 352 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/04/17(日) 03:42:36
- 賃貸マンションかホームレスだろw
- 353 :国を愛するような犯罪者に堕してはならない:2005/04/17(日) 04:26:10
- 国を愛するなどという愚かな犯罪者が北京で上海で、ソウルで平壌で、煽られて惨めな醜態を晒している。
靖国の英霊という侵略強盗殺人の犯罪者もまた煽られ愛国に洗脳されて愚かな末路を辿った。
アジアの総ての若者は国を愛するような哀れな犯罪者に堕してはならない。
>http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
>http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
>靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者若しくは犯罪の共犯者であるという事実から目を逸らしてはならない。
>英霊という犯罪者を野放しにして、時代に責任を霧散させて来たモラルが、戦後の無責任を拡大し「平成」の今に至った。
>靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者であり共犯者であるという事実は紛れもないことである。
>太平洋戦争は日米という卑しいアジア侵略強盗同士が奴隷自国民を駆り立てた殺戮戦であった。
>麻原「天皇陛下」のもと、世界滅亡(ハルマドゲン)阻止のためと称して
>市民を殺し廻ったオウム帝国の兵士たちもいま個別に裁かれている。
>上一色村に建国したオウム帝国の国体を護持するために市民社会を侵略し強盗殺人を繰り広げたサリン特攻隊の若者たちもその共犯者たちもいま長い裁きの法廷に引き出されている。
>当前のことだ。
>靖国の英霊たちもアジアの無辜の民を殺した犯罪者であり共犯者である事実から逃れる事は出来ない。
>数人の戦争指導者を連合国に裁いて貰うという怠惰に胡坐をかいて、英霊という個々の犯罪者を見逃してきた。
>オウム裁判のように厄介で気の重いことだが、英霊という犯罪者たちを裁くのは我々日本国民の義務である。
>オウム帝国と日本帝国の兵士たちに家族を惨殺された者の慟哭と悲しみの深さは同じものだ。
>アジア侵略の挙句、かけがえの無い家族を殺しておいて、たかが数十年で許されるはずがなかろう。
>靖国の英霊たちに家族を虐殺された被害者の怒りがもう消えたとでも思ってるのか。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-17/2005-03-17faq.html
>日本人1697人を虐殺亡霊復活!特高官僚町村金五(田中内閣自治相、信孝現外相の父)たちの平成2005。
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★