■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
朝日の基地外投稿 第132面
- 1 :文責・名無しさん:2005/09/26(月) 21:15:36 ID:/MFMpgWV
- 朝日新聞「声」欄や「時評」などの基地外投稿を検証するスレです。
地方によって文章に多少の違いがあるので、どの版か(東京本社、大阪本社など)
を明記してください。
http://www.asahi.com/shimbun/honsya/images/jpg/jnetwork2.jpg
で自分の地域の朝日新聞のエリアを見て、違うエリアからの投稿だった場合、既出
の場合がありますので、ウプ゚する前にスレの過去ログを参照するか、既出かどうか
を一度確認した方がいいと思われます。
なお、他紙の基地外/電波投稿も可です。
その際は新聞紙名、投稿欄の名称(「声」に相当する呼び名)、掲載日を明記のコト。
また、「名もない一市民」を装っている投稿者ですが、実際には職業的運動家、左
翼的なイデオロギーに染まった人が多いということが判明しています。投稿者名を
ぜひGoogleで検索してみてください。
話の流れの中で必要な場合を除き【ネタ投稿は原則禁止】とします。こちらにお願い
します。
朝日のような基地外投稿【ネタ専門】7か6/17
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1102678822/
理解不能な煽り系コピペ、ゲーム脳(藁)的書き込みは徹底無視の方向でお願いします。
できれば考えてからレスをしましょう。ここは純粋に基地外投稿を楽しむスレッドです。
前スレッド
朝日の基地外投稿 第132面
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126602412/
- 2 :文責・名無しさん:2005/09/26(月) 21:22:29 ID:IQ+YAXiW
- 2get
>>1さん
133面では?
- 3 :あぼーん:2005/09/26(月) 21:42:55 ID:uwg1szd4
- あぼーん
- 4 :文責・名無しさん:2005/09/26(月) 21:50:47 ID:gmlSYnMe
- 364 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 21:43:13 0
ライブドア証券に就職内定の明大生がブログで人様の車を破壊したことを告白
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127644474/
氏名 川野聡
写真 http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/01/41/c0059241_20314047.jpg
所属 明治大学商学部?
住所 埼玉県
容疑 事故りそうになったとの理由で運転手(子持ち)を土下座させ、
人様の車を蹴って破壊し、こともあろうにブログで自慢
日時 2005.07.17
就職内定先 ライブドア証券
http://66.102.7.104/search?q=cache:Ev9QGKmCAUQJ:bukuroking.exblog.jp/+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%90%E3%82%AD&hl=ja&start=29&lr=lang_ja
車を破壊したことも、許せないが、
奥さんと、子供の前で、22歳のくそガキが、いいがかりつけて、
土下座させたりしたのは、絶対に許せない。
- 5 :文責・名無しさん:2005/09/26(月) 23:20:53 ID:OHu0izYj
- 9月25日 福島版
国民納得する説明が必要だ 公務員 後藤 信弘(横浜市緑区 20歳)
米国の同時多発テロから4年が経過した。この4年間は、平和や憲法、自衛隊について考えさせられるこ
とが多かった。
米軍主導によるイラク攻撃に対する報復テロ。スペインや英国での同時多発テロ。こういったテロ犯罪が
続出しており、その火の粉はいつ日本に飛び火するかもしれない。
自衛隊のイラク派遣について、日本政府が「攻撃のために行くのではない」と訴えても、世界の人々
にはそうは見えないだろう。
多くの国民は、イラク派遣を「決定してしまったのだから」程度に考えているのではないだろうか。
どうしてサマワは安全といえるのか、何をもって危険と判断するのか。小泉首相から明確な説明はない。
説明不足と感じるのは、何も自衛隊のイラク派遣の問題だけではない。郵政民営化問題しかり、靖国
神社参拝問題しかりである。
これらの懸案事項に対し、小泉首相は焦点をぼかして明確な説明がないまま終始することがないように
してほしい。
−−−−−
反米帝反小泉で、電波という程ではないが、自衛隊派遣について一言。
「安全地域じゃないから自衛隊が派遣されている」っていうこと位少し考えれば
わかる事だと思うのだが。
完全な安全地域だったら自衛隊があの格好で行ったら浮いてしまう存在
になり、物騒だと言われる。行くべきではない。民間人の方がいい。
逆に戦争真っ最中の地域に自衛隊が行ったら、自衛隊が外征軍になってしまう。行くべきではない。
戦争は終結している。早急な復興が必要だ。だが、小競り合いが起きている。命を落とす危険もある。
こんな情勢では、民間人は行かせられない。だったら誰が適任か?自衛隊に白羽の矢が立つのは当然。
ロケット弾が飛んでくると、しばらくの間基地に引きこもりになる、という批判もあるが、
積極的なゲリラ掃討が自衛隊の任務でない以上、この方法は適当と思われる。
この公務員は「自衛隊の水支援は不要。イラク人は泥水飲んでればいい」とでも言いたげである。
自衛隊がサマワの人々に高く評価されていることをどう考えているのだろうか。
どうしてこの手の人は両極端の見方でしか物を考えられないのだろうか?
- 6 :文責・名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:48 ID:NQQj2UI1
- もうひとつ、コンビニ店長の愚痴投稿を
9月25日 福島版
コンビニ頼み 過度な期待もコンビニ経営 簗田明博(青森県十和田市 55歳)
コンビニは真夜中も開店している店が多いので、世間から頼りにされている。そのお役に立てるならと、
日頃からお客様との対話に努めている。
首都圏の自治体が、大地震など災害時の帰宅困難者対策としてコンビニ9社と支援協定を結んだという。
しかし、災害時にコンビニがどれだけの支援ができるのか、過度な期待をされるのではないかと疑問がわい
た。
コンビニのトイレはふだんから開放して利用してもらっている。水だって店の外に蛇口があるから自由に
使える。だが、地震で水道が止まれば、トイレは使えず、電気が止まれば、冷蔵庫もお手上げだ。
在庫は最小限しかないから、買いだめ客がくれば、たちまち棚は空っぽになる。災害が発生した時、品
物がすぐコンビニに届くとは思えない。
生活物資の確保、提供な古全国チェーンの大型量販唐やスーパーの方が、調達力、運搬力とも優れている
と思う。
コンビニも店が無事である限り営業はする。だが災害が起これば、従業員だって被災者だ。家族が心配で
早く帰宅したいだろう。
社会的使命の名のもと、過度ながんばりを期待されるのは、何か方向が変だと思うのだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
父ちゃん、疲れてるな。そろそろ店閉まいしようか。
- 7 :文責・名無しさん:2005/09/26(月) 23:27:55 ID:Vi2UI+zN
- 朝日とNHK、ひどいのはDotch?
http://g-on.jp/uploader/up020/src/20g-on2273.zip.html
pass asahi
- 8 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:31 ID:KLje/O5f
- >>5
>「安全地域じゃないから自衛隊が派遣されている」っていうこと位少し考えれば
>わかる事だと思うのだが。
純粋にそこが問題なんじゃないのか?
自衛隊は安全地帯にしか行かないって言ってなかったか?
- 9 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:50 ID:sJD9uRg7
- >>8
自衛隊がいるのは非戦闘地域。
今のイラクに安全な場所なんて無い。
だから民間人は行くなって外務省は言ってる。
- 10 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 00:18:17 ID:5xye2Y3P
- あれ?26日は投稿って第一面の下の方に来てた?
なんか「天声人語」っていう題の基地外記事があったんだけど…
- 11 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 00:26:46 ID:jBU1/PvG
- >>10
スレ違いだボケ。
☆朝夕の娯楽★天声人語&素粒子。40惑いっぱなし★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1121865327/l50
- 12 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:08 ID:lXjfnbFl
- でも、「危険な場所だから軍隊(世界は自衛隊をこう見ているはず)は出せない。
安全な場所になら派遣してもよい」なんて1国の宰相が言おうものなら
基地外国家認定は免れませんよね。
- 13 :5:2005/09/27(火) 00:45:41 ID:h2hkFyVG
- >>8
派遣するのが自衛隊ということは、安全地帯な訳がない。
だがそれを小泉がズバリ言ったら国会は紛糾必至だったろう。
9条神学論争も長期戦にもなっただろう。
そうなれば世界各国から「復興支援が必要なときに結局来なかった、
日本は結局金しか出さない平和引きこもり国家だ」
と湾岸のときの批判が再現してしまう。
だから小泉はあえて「安全地帯である」とウソを含んだ強弁をしたと思う。
その結果、国際的には「まだまだ貢献が足りん」とは言われるが湾岸批判の再現は回避できた。
この小泉のウソを含んだ強弁を、許せるか許せないかは各人の判断による。
私は9条神学論争より支援のタイミングの良さに軍配を上げたい。
政治には10年後のベストより、1日後のベターが求められるときもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>9の言う通り、今のイラクは「戦闘地域ではない」が「安全ではない」のである。
ただ、「戦争=平和でない」「戦争でない=平和」の2択でしかものを考えられない
人には「戦争でもないが平和でもない」という状態は理解不能と思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>12
確かに。自衛隊が「戦闘が怖いからサマワに行きません、戦闘終わったら行きます」
なんて言ったら世界の赤っ恥だ。
- 14 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 00:54:22 ID:1lqddQGM
- 北
「拉致は当時、一部の人間がやったこと」
「関係者はすでに処分している」
「今はもうやっていない」
「墓は流されて、確認できない」
南
「核開発は当時、一部の科学者がやったこと」
「関係者はすでに処分している」
「今はもうやっていない」
「燃料は処分されて、確認できない」
朝日
「捏造は当時、一部の記者がやったこと」
「関係者はすでに処分している」
「今はもうやっていない」
「取材記事は処分されて、確認できない」
- 15 :文責・名無しさん :2005/09/27(火) 00:58:21 ID:2uDj6624
- >>4
確かにこの人はひどいな…妻子の前でそこまで恥をかかせなくても。。。
ただ、内定中の今の時期に晒すのはかわいそうだよ。
- 16 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:31:47 ID:XnM2DoJ/
- >>6
> 生活物資の確保、提供な古全国チェーンの大型量販唐やスーパーの方が、
>調達力、運搬力とも優れていると思う。
その大型量販店やスーパーが、コンビニの親会社だったりするんだが。
>だが災害が起これば、従業員だって被災者だ。家族が心配で早く帰宅したいだろう。
消防や警察はじめ、被災地の地元住民で救援活動に当たる人々は同じ思いを
抱えているわけで。
「家族が心配だから帰ります、後は勝手にしてください」では、
正直言って、店を略奪されても仕方ないとしか……。
- 17 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:37:09 ID:RCQeLOFt
- >>15
相応の報いだと思うが。
ブログで自慢するあたり、自分のやったことを全く悪いと思っていないようだし。
- 18 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:39:43 ID:yghoicGB
- 「アンニョーン、アンニョーン」
「このような形で機密費が使われるなら、いくら使っても領収書は要らないと、国民は納得するでしょう。」
基地外満載の朝日新聞の投稿が、朝も早くからスレにこだまする。
反朝日のお庭に集う住人達が、今日も天使のような無垢な笑顔で、
その日朝刊の新聞投稿を晒していく。
汚点を数多く持つ朝日新聞を包むのは、スレ住人の生暖かい視線。
朝日を取っていない人のリクエストにはなるべく応えるように、
投稿者名は必ずぐぐるように、素早く晒すのがここでのたしなみ。
もちろん、半角二次元板貧乳スレで間違ってコテハンを晒してしまうような、
はしたないスレ住人など、存在していようはずもない。
朝日の基地外投稿スレ。
2000年6月24日に立てられたこのスレは、元は「子らが大合唱アンニョーン」という
投稿を晒すために作られたという、板では伝統のある名物スレである。
マスコミ板。愛国心を色濃く残しているこの板で、一部の基地外朝日信者に見守られ、
反朝日から反社民党・反プロ市民までの一貫教育が受けられるマスコミ嫌いの園。
時代が移り変わり、スレが100回以上も改まって第130まで達した今日でさえ、
1スレ読み続ければ温室育ちのメディアリテラシアンが箱入りで出荷される、
という仕組みが未だに残っている貴重なスレである。
アサヒ様が見てる
//
/ /
/ / バカッ
/ ∩∧_∧ <軍靴の音が聞こえる!
/ .| (-@∀@)_
//.| ヽ/ ̄
" ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ
- 19 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:42:31 ID:2MAUvwN8
- >>16
コンビニの店員のほとんどはアルバイトなんで、あまり無理をさせられないんだよ。
未成年の割合だって多いしね。
それに正社員だったとしても、そんな状況で帰らせてほしいと言われれば引き止められないよ。
消防士なんかがそんなこと言うのは論外だろうけど。
しかし、ここで取り上げるほどの投稿かなぁ?
- 20 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:38 ID:oSgwhlyk
-
関連スレ
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その64
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1125959078/
☆朝夕の娯楽★天声人語&素粒子。40惑いっぱなし★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1121865327/l50
過去スレ(1〜34)はウソ田インチキ氏製作のサイトにあります。
ttp://usoda.hp.infoseek.co.jp/asahi/index.html
第35面〜はこちらに。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/lunatic_asylum/
(こちらには朝日のような基地外投稿【ネタ専門】の過去スレ(1〜)もあります)
栄光の殿堂入り作品・その他受賞作は次のサイトをご参照ください。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/
- 21 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:54:37 ID:rvvFJeEx
- 新スレってここでいいの?
ここも前スレも「132面」なんだが。。。
- 22 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 01:56:43 ID:FMXDSTCq
- 朝日がリアルタイムに2ちゃんねるを検閲している件について
以下参照
[ニュース速報+]【マスコミ】朝日新聞のニュースサイト、おくやみ欄で「死人」表記
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127750373/
- 23 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 02:05:55 ID:VFms5CCL
- 前スレで出た護九条とサヨク女子高で閃いた。
夢のコラボレーション『護九条生徒会』!
内容は各自妄想すべし。無防備マンとの連携も視野に入れよう。
- 24 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 04:04:26 ID:TZ3eXiNc
- >>19
基地外投稿ではないと思う。
- 25 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 04:31:09 ID:Z5tl0BMB
- >16
> 消防や警察はじめ、被災地の地元住民で救援活動に当たる人々は同じ思いを
> 抱えているわけで。
> 「家族が心配だから帰ります、後は勝手にしてください」では、
> 正直言って、店を略奪されても仕方ないとしか……。
なんで、公益企業でもなければ、ましてや役所でもないコンビニがそこまで責任を負わなければならないのか、
という投稿でしょ?
責任を負うだけの基礎体力があるならともかく無いんだしさ、と。
コンビニの、店舗を運営する立場にいたことがあるから分かるんだけど、
本当にあの業態はギリギリのところで成り立っていると言ってよい。毎日が綱渡りみたいな感じだよ。
それは、在庫のこともあるし、人員のことにしたってそうだ。
特に人員は、ギリギリにしないとオーナーの儲けというものがなくなってしまう。
(コンビニだけでは食えないからアルバイトをしているオーナーもいるくらいだ)
本部は次々と新しいサービスを導入する。そういう点では店員自身もギリギリだ。
今や、全てのサービスのマニュアルを覚えておくのはほぼ不可能なんじゃないか。
コンビニという業態が破綻しないのは本部がつぶれないからというだけのことであって、
末端の店舗単位で見れば、破綻した店は多いし、オーナーの人生が破綻するケースも珍しくはない。
俺も>6が基地外投稿だとは感じられない。
- 26 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 04:41:14 ID:46UefB/7
- >>6>>16
愚痴ではあるが、正直な話だ。
普通の人の災害時の相互互助以上のものを期待されても
厳しいだろう。警官や消防官などの公務員と同一視するのは
そのほうが基地外だぞ。
コンビニ各店の事情は>>19氏の言うとおり。
チェーン本部が人員を派遣して拠点として活用するならまだしもだが
普通の人に災害時の公務を義務化するのはどうかと思う。
- 27 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 07:04:33 ID:NIqpIaXa
- 政府を批判する基地外左翼投稿があまりにも多いせいで、
「何かを批判する・愚痴る」=「基地外」みたいに回路が直結しちゃう人がいるのでは。
朝日に毒されすぎというか。
- 28 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 08:03:18 ID:CUUmph5/
- >>26
コンビニ経営者の勝ち組ってのは本当に初期のころ、まだ世間から
なにやってんだかよくわからない怪しげな店とすら思われたころに
始めた人達のみ。こういう人はチェーン契約で割り当てられた株で大もうけしてる。
漏れの親類にそういうのがいる。コンビニ始めたばかりのころは当然のごとく
変わり者扱いされていたらしい
- 29 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 08:32:55 ID:jt9HxfCC
- >>5
誰が何時サマワは安全だといいましたか?
危険と隣り合わせでいつも真剣勝負である公務をこなしているのは自衛官だけでなく、
警察官、外交官、消防士など大勢の人たちがいる。
現に2003年11月29日イラクで日本大使館員がテロの銃撃で殺された事件があった。
普段そうした方たちに敬意も払えず、感謝も出来ない連中が、ことさらサマワの安全性だけを
問題にするのは、ちゃんちゃらおかしい。
説明不足と感じるのは、説明を受ける側の理解能力不足、努力不足でもある。
説明を受けるのは国会議員の職務なのであって、頭の悪い人がいちいちでしゃばる必要はない。
頭の悪い人を国会議員にしたのなら、それは国民の責任だが。
>>6
過度ながんばりなんか期待してねえよ。
ラジオの道路交通情報を教えてくれたり、近くの広域避難場所かガソリンスタンドを教えてくれ。
そこがどこか分かるだけでもいいし、近くのコンビニの方向を教えてくれるだけでもいい。
入ったコンビニが頼りなくて埒があかないと思えば、他のコンビニに行くまでさ。
- 30 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 08:35:13 ID:cLD4WrdL
- 日本一コンビニ密度が高いという京都市なんか悲惨だよ
道路の向かい側に同じチェーン店がたち、その2,300m先にもおなじチェーン店が立つw
こりゃつぶれて首つって死ぬ店長がたくさんいても不思議じゃないね
- 31 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 08:37:31 ID:/13Z5rqw
- >自衛隊のイラク派遣について、日本政府が「攻撃のために行くのではない」と訴えても、
>世界の人々にはそうは見えないだろう。
根拠がないのに持論が支持されていると主張するテンプレ通りの展開ですね
- 32 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 08:39:27 ID:pErN+yug
- >>29
コンビニじゃなくて違うトコ行けよw
なるほど、こういったのに目をつけられるのなら、コンビニにゃ負担が大きすぎるわな。
というか、結局のところ市井の一チェーン店にそこまで期待するのも無茶な話だ。
街の雑貨屋に背負わせるのとも何も変わらん。
どうせなら、ジャスコみたいな郊外型大店舗に任せとけ。
駐車場も広いぞ。
- 33 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 09:13:10 ID:QrS8LdIQ
- >6
普段忙しいから災害の時くらいがんばりたくないって意見が多いな。
平時の経営問題とは全然別の話じゃないの?
災害時対応の準備や整備ってそんなに店員に負担なの?
投稿を読む限り、災害時に仕事がメチャ増えるのが嫌としか読めない。
交通や通信、道路工事に医療関係や電気ガス水道etc
大災害が起きたから仕事しなくていい業種なんて少ない。
警察や消防がやれるのはあくまで対処療法のみ。
>コンビニも店が無事である限り営業はする。だが災害が起これば、従業員だって被災者だ。
>家族が心配で早く帰宅したいだろう。
この1文でりっぱに基地外だと思う。
コンビニという仕事にプロとしての技術も誇りが無いんだろうけど。
昔、国鉄は敗戦の日でも定時ダイヤで運転してたのが自慢だったんだが。
- 34 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 09:15:35 ID:KaZWKwNz
- >>30
http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/50003712.html
ここに全く同じ話があります。
「ところがね、フランチャイザーにとって、店舗はいわば最大のお客さんなんですよ。
店舗を作るお金をだすのも上納金(ロイヤリティ)をおさめてくれるのも店舗のオーナーなわけで、
悪質な場合は最初から加盟料と固定のロイヤリティをとることだけが目的のフランチャイズもありますよ。
それで、コンビニの増える数自体は年々増えている訳です。」
「商工ローンが一時期有名になったじゃないですか。目玉売れとか肝臓売れとかって取り立ててたあれね。
あれだってテレビCMをバンバンやってるときは、ぜんぜん問題にされなかった。
問題になったのは実際に警察の手が入ったときだけでね。それに比べるとコンビ二は安心ですよ。
民事契約だから警察は介入できないし、違法性もゼロだからね。だから儲かって笑いが止まらないんですわ。
コンビニ出すために借金しようがそれを返せなくて自殺しようが、本人の責任ですからね」
- 35 :サトウ大根:2005/09/27(火) 09:18:41 ID:ztApROT5
- 884 文責・名無しさん 2005/09/26(月) 08:06:50 ID:dIeTPVN4
9/26 大阪版
わかった上で投票したよね
病院職員 佐々木マツエ (広島市安佐北区 51歳)
「選挙結果に驚いて今さら不平を言うのはもう遅い」というご投稿に、
自虐的な意味も込めて賛成!
きっとみんな自分の意志で投票したはず。その結果、郵便料金が
上がっても、税金がっぽり取られても、年金が減っても、徴兵制が敷
かれ、かわいい子供が兵隊にとられてもいいんですよね。
すごい!私の見渡す範囲で、これに耐えることのできる人、そんなに
いないと思うんですけど?
こんなはずじゃなかったと後で言われても困るんです。しっかり責任
とって、自ら痛みを感じて下さい。できましたら、現体制に賛成投票した
人から順に痛みを与えて欲しいな。
- 36 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 09:51:53 ID:t9mQb5/a
- ↑のよく見たら、同じ区でやんの・・・
- 37 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 09:52:37 ID:zaqtvBNs
- 若者は働いて年金保険料を
主婦 37歳
ニートが保険料免除を望むことをけしからんという内容
そういうお前さんは保険料を払っているんだろうなあ?
3号のごみくず寄生虫のくせにえらそうなこと言っているんなら、
徹底的にこき下ろすぞ!
- 38 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 10:15:33 ID:DI59Ge58
- 2005年9月27日付け 朝日新聞大阪本社版
危惧するのは外国の不信感 主婦 田中輝子(松山市 36歳)
衆院選の結果には本当に驚いた。育児や家事に追われる中でかろうじて接した
投票日までの報道からは、まさか靖国神社に参拝し、イラクに自衛隊を派兵し
続ける小泉首相を支持する日本人が、そんなにいるとは思ってもみなかったからだ。
実は去年のブッシュ米大統領再選でも私は大きなショックを受けた。存在しない
大量破壊兵器を口実にイラクに先制攻撃を仕掛けた米国という国に加え、
その国民も信じられなくなった瞬間だった。
しかし、今回の選挙では自民党と民主党の票数の差は議席数の差ほど顕著だった
わけでなく、いわゆる死票は膨大な数に上がることを痛感した。同様にアメリカ
国民の中にも、イラク戦争に反対し平和を望む人も多くいるはずで、短絡的に誤解
したことをおわびしたい気持ちだ。
そしていま危惧するのは、アジア各国をはじめ諸外国から私が感じたような
不信感を抱かれていないかということだ。
日本には平和を望んでいる市民が多くいる。ましてや子どもを戦争にやりたい
わけではないと、声を大にして伝えなければならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
愛媛在住の電波主婦ってこの人でしたっけ?
- 39 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 10:25:56 ID:PIl0w0wi
- >>38
>投票日までの報道からは、まさか靖国神社に参拝し、イラクに自衛隊を派兵し
>続ける小泉首相を支持する日本人が、そんなにいるとは思ってもみなかったからだ。
ほうら、朝日だけ読んでるから
- 40 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 10:31:06 ID:3Zv0jlf7
- >>38
ttp://www1.jca.apc.org/iken30/News2/N87/DokushanoTayori%5D.htm
- 41 :匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2005/09/27(火) 10:31:37 ID:7JtOH8Co
- 自民圧勝を受けた「海外投資家」による日本株買い、なんて見えていないんでしょうねえ(苦笑
- 42 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 10:44:03 ID:sMR0TxsF
- >>35
同じ人かな?
http://www.urban.ne.jp/home/kyouritu/kigi0411.htm
- 43 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 11:01:17 ID:jt9HxfCC
- >>38
短絡的に誤解する人に不信感を持たれてもしょうがないさな。
育児や家事に追われ、大きなショックを受け、信じられなくなり、痛感し、短絡的に誤解し
おわびしたい気持ちになり、危惧し、声を大にして、投稿に励む主婦さん。
いいから餅つけ。
- 44 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 11:06:17 ID:QrS8LdIQ
- >43
40のリンク先を見る限り、夫婦で政治運動に忙しいようです。
- 45 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 11:14:59 ID:DibWuerQ
- 最愛の子供を戦場に送る心配をする前に、最愛の子供を拉致されない国家体制を
作るのが先決ですよ。
- 46 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 11:43:26 ID:/3ffchvT
- >>37 俺もその投稿みたけど、凄くまともなことが書いてあったと思うぞ。
本当に「我が意を得たり」と言える位の内容だった。
- 47 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 11:48:40 ID:kSvzI2Bg
- >>38
声欄がいかに世論と乖離してる投稿が多いかわかったでしょ
- 48 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 12:16:44 ID:zaqtvBNs
- >>46
同年代のリーマンがいうのならその通り!!
だが、主婦でしょ?
似たようなもんじゃん。
子供が小学校行っている間何してんの?
せんべいかじりながら、新聞読んでるくらいなら働けよ。
- 49 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 13:02:11 ID:Uu+jfFGR
- >26 そして災害時でも紛争時でもどんな混乱時でも
内部の人員で全てを賄えるのが軍隊であり自衛隊であり、そうでないといけないんだ。
戦闘だけが軍隊や自衛隊の仕事じゃない。
炊き出しや配給や、不穏分子の摘発や、心のよりどころである宗教すらカバーできなきゃならん。
- 50 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 13:15:43 ID:6z6H+R6E
- >>35
>しっかり責任とって
それって憲法違反じゃん(w。
参照:日本国憲法第十五条第四項
「(前略)選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない」
- 51 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 13:19:42 ID:jBU1/PvG
- >>46
主婦と言っても自営業世帯の主婦もいれば、
公務員世帯やサラリーマン世帯の主婦もいる。
自営業世帯の主婦なら夫婦とも年金保険料を払わないと駄目だが、
公務員世帯やサラリーマン世帯(厚生年金や共済年金)、
パートの年収130万円未満の主婦は払わなくても良いから、
>>37は怒っているんでしょう。
- 52 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 13:20:21 ID:XOC/IAuO
- どっかの自治体が災害時の支援システムとして
ボランティアを戦力として組み入れていたことがあった。
プロ市民はわれわれは自由だ!下請けじゃない!と批判してたけど
ボランティアはあくまでも善意の自発だし消防団とは違って
戦力として計算しづらいから組み入れるのは無理だろうな。
- 53 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 14:45:10 ID:ZBmkwfNf
- >>49
だからこういう事を言うのですねw
本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する
本日から貴様らは海兵隊員である
兄弟の絆に結ばれる
貴様らのくたばるその日まで
どこにいようと海兵隊員は貴様らの兄弟だ
多くはベトナムへ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
海兵は死ぬ
死ぬために我々は存在する
だが海兵は永遠である
つまり―――貴様らも永遠である!
- 54 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 15:34:25 ID:8JdJ6lKG
- sir! yes, sir!
- 55 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 15:53:49 ID:aUrRHkZq
- なんか民主党の新党首が少しは空気が読める人間だから
民主支持的な投稿が載らなくなったな
- 56 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 16:48:23 ID:GKMbnEoG
- >>33
未成年のアルバイトにプロ意識持てって言われてもな。
だから一度コンビニの現状を体験してみればわかるよ。
- 57 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:01:37 ID:Z5tl0BMB
- >33
> コンビニという仕事にプロとしての技術も誇りが無いんだろうけど。
だからコンビニは公益事業じゃないんだってば(w
単なる私企業が「災害で商売どころじゃないです」って言うことのなにが不思議なんだろう?
- 58 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:04:00 ID:xhd8hhIV
- >ましてや子どもを戦争にやりたい
>わけではないと、声を大にして伝えなければならない。
これは本来、侵略してくる国に言うことじゃないかな。
なんで自分の国に言うのだろうか??
日本が将来侵略戦争を起こすとでも思っているのだろうか????
- 59 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:07:49 ID:Ed057ym9
- だから「侵略戦争」は糞日本か鬼畜米英しかしないんだよ。
特定アジアからのは「人民解放」って言うんだぜ?
- 60 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:29:55 ID:qb+3Obzx
- オレも>>6が基地外なんてとても思えない
災害が起きたらそれこそ死ぬ可能性すらあるのに・・・
民間事業に何を求めてるんだ?
- 61 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:45:23 ID:ybairp5C
- 投稿しますた↓
今回の選挙では、本来自民党のチェック機関であるべきメディア、
とりわけ朝日新聞が先頭に立って小泉総理を「信長」「改革のシンボル」
と持て囃し、小泉マジックの片棒をかついで愚かな国民を催眠術にかけ、
おかげで本来勝つべき民主党が惨敗してしまいました。
口惜しくてなりません。
国会が事実上の小泉独裁体制となった現在、サラリーマン大増税は
もとより徴兵制の導入、特高の復活、靖国神社の国有化までもが実現
するのは疑いようがありません。
こうなってしまった最大の責任は、視聴率優先で小泉総理を
どのメディアよりも持ち上げた朝日新聞とテレビ朝日にあります。
今朝の社説でも、小泉総理は五月病かなどと心配してますが、なぜ
総理のことをそこまで心配するのでしょうか?
自民党と戦い、大衆を啓蒙するという朝日新聞の最大の責務を
全うして下さい。
- 62 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:49:41 ID:uX9NdhFQ
- サマワが安全といえるのか? とか
万一退院が被害にあったらどうするんだ とか
うんざり!放っておいてくれ!さんざん悪口言っている連中に、
口先だけで心配してもらわなくて結構。サマワは夜の歌舞伎町より
安全よ!
(自衛隊員妻)
- 63 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 17:54:26 ID:lddbVAFh
- >>38
>投票日までの報道からは、まさか靖国神社に参拝し、イラクに自衛隊を派兵し
>続ける小泉首相を支持する日本人が、そんなにいるとは思ってもみなかったからだ。
今回の選挙は新聞もテレビもずっと小泉圧勝ムードだったはずでは。
大体靖国参拝や自衛隊のイラク派遣のことなんか争点になってなかったし。
- 64 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:08:02 ID:WSknT6jV
- >>60
コンビニ店長が朝日に投稿すること自体「いまある危機」なのかな?
先刻カミさんにWill「総力特集60エ朝日は腐っている!」11月号買って
きてもらいました──オンモシロそう。とワクワク順番まってます。
>>62
現場の当事者とその関係者が一番しっかりしてる、という素朴かつ強力
な事実がこゝにも。
ご重責、恙なく成就なされることを希望します。宜しくお伝えください。
- 65 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:13:56 ID:/13Z5rqw
- >今回の選挙では自民党と民主党の票数の差は議席数の差ほど顕著だった
>わけでなく、いわゆる死票は膨大な数に上がることを痛感した
サッカーで言えば
「試合には負けたがシュートの本数は互角だった」ってところか
負けるほうが悪い
- 66 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:17:25 ID:ORNJauXb
- >投票日までの報道からは、まさか靖国神社に参拝し、イラクに自衛隊を派兵し
>続ける小泉首相を支持する日本人が、そんなにいるとは思ってもみなかったからだ。
マスコミともども空気が読めてないってことだな。
あんたらが必死になるほど世論と乖離していくことにいい加減気づけ。
- 67 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:27:06 ID:5nVd259F
- >65
相手シュート2本に負けたチームサポのおいらがきましたよ。
あれは忘れん!
- 68 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:27:11 ID:XwMb1TWr
- マスコミが世論を誘導できる時代は終わった。
マスコミの連中は馬鹿だからそんなこともわからない。
- 69 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:16 ID:E7upZA0G
- このスレ早いから最近はttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/をタマに
チャックしてるんだが、最新の殿堂入りはすごいね!
よくこんなの載せるよな朝日は。
- 70 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:57 ID:0mNIagsK
- >>6は当然のこと言ってると思う
>>33は精神論振りかざしすぎ
コンビニ店長なんてただのおっちゃんだぞ
- 71 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:42:49 ID:VDzoY3GQ
- >>70
どーい。
仕事柄、公器と呼べるものは民間にもある。病院とかはその属性の顕著な例だよね。
コンビニも「便利」を掲げている以上その仲間ではあるけど、極めて薄いでしょ。
大体このおっちゃんは「過度な期待はやめてくれ」って言ってるんであって、全然協力する気は無いとは言っていない。それだけでもたいした覚悟だと思うよ。
本来、自分の家族だけで精一杯なはずで、それでいいんだからさ。
ジャスコとかダイエーに任せとけって俺も思う。
- 72 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 18:48:28 ID:ggU2qlZX
- >>70
でも日本国民としての自覚が足りないことには変わりない
- 73 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 19:33:00 ID:O5wQGW7v
- >>38
馬鹿じゃねーかコイツ。
選挙のシステムは色々あるが、欠陥が何一つない、完璧な制度なんてあるわけねーっつーの。
今回の結果に文句をつけている連中はまさに「ああ言えばこう言う」状態だな。
- 74 :文責・名無しさん :2005/09/27(火) 19:59:08 ID:5ZovTLDo
- >>38
別にあんたごときにそんなこと心配してもらわなくてもいいから。
勝手に日本人を代表しないでくれ
- 75 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:01:22 ID:Oc4n22HG
- 大都市で大規模な災害があったときにコンビニにいるのはちょっと恐いな。
どんな輩が強奪にやってくるかわかったもんじゃない。
- 76 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:06:06 ID:BxUGOG5I
- >>67
カニサポですが、うちのことですか?
- 77 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:08:13 ID:hqsdmQkc
- 最近このスレに来てなかったけど、これマジ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1119248400/90
- 78 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:17 ID:sgErRJXj0
- >>77
>「日本は本当に素晴らしい国だ。これで日本人さえいなければ・・」
さて、記憶にないな。
李氏朝鮮の朝鮮通信使が
「日本は豊かで良い国だが倭猿が統治していることだけが欠点だ、倭猿を皆殺しにして我が国王
に献上したい」
なんて言った、つーのは、記録に残っているけれど。
流石に、こんな前近代的な思想が掲載されたりはしないと、思いたい。思いたい。
- 79 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:46:48 ID:8yHjscB+0
- >>75
だが、心配のしすぎではないか。
いやマジで。
- 80 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:50:31 ID:RmgxFugx0
- >>38
朝日の純粋培養というところか。
朝日の主張が見事な具合に散りばめられている。
朝日新聞が目指す一般市民(国民ではない)像はこんな感じなのかなと思う。
ホントにこんな思想の人間がいたんだね。
しかし>>35の後では、霞んでしまうがな。
- 81 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:56:26 ID:lXjfnbFl0
- >>65
というよりも、ボクシングにたとえて
「KOで負けたが、それまでの採点は互角に近かった」
と言ってる図に近いと思う。今回の野党支持者の負け惜しみは。
小選挙区制って言うのは勝つか負けるかなのに。
結果がどっちかに転べば、ポイントなんて関係ないのに。
- 82 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 20:58:47 ID:K7LbjVtg0
- >>35の論理でいくと、
戦争の謝罪と賠償は、それをあげている人にまかせればいいよな
賠償金は現野党支持者からまきあげろといっているんだなw
- 83 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 21:10:17 ID:b6qDhK0b0
- >>38
> しかし、今回の選挙では自民党と民主党の票数の差は議席数の差ほど顕著だった
> わけでなく、いわゆる死票は膨大な数に上がることを痛感した。
何をいまさら。小選挙区制が導入された時、さんざん議論されたことなのに。
死票が多くなることは承知の上で、それでも二大政党制を指向したことから
小選挙区制が採用されたのに。
小選挙区制のダイナミズムは大幅な議席増(または議席減)にあることは言うまで
もない。これで民主党が大勝していたら、マスコミなんかの論調は随分変わって
小選挙区制マンセーだっただろう。
> アメリカ国民の中にも、イラク戦争に反対し平和を望む人も多くいるはずで、
> 短絡的に誤解したことをおわびしたい気持ちだ。
と書いたその直後に
> 日本には平和を望んでいる市民が多くいる。ましてや子どもを戦争にやりたい
> わけではないと、声を大にして伝えなければならない。
と、自民大勝がすぐに戦争に繋がるかの如く、物事を短絡的に考えてしまう投稿者は
健忘症?
- 84 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 21:16:14 ID:lXjfnbFl0
- >>38
> 日本には平和を望んでいる市民が多くいる。ましてや子どもを戦争にやりたい
> わけではないと、声を大にして伝えなければならない。
やりたければご勝手に、なわけですが、一応つっこんどくと、この日本のどこに、
戦争を望み、子供を戦争に送りたがっている人がいるんでしょうね?
誰もが知ってる、思ってる当たり前のことを声に大にして伝えるのは
ある意味変人ですよ。
道ばたで「コンピューターは、最近の電子技術の進歩の結果作られたものだ!」
などと「辻説法」したら、どういう結果になるかは言わずもがな。
- 85 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 22:08:57 ID:oGFfb+Mc0
- >>53
そんなん、サヨクにかかればチョチョイノチョイですよ
自民の黙示録
ttp://ameblo.jp/fabrice/entry-10004532666.html
- 86 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 23:07:43 ID:HBlL2k7I
- 取りあえずミンス党の新代表は、アサピー儲のご希望に添うような声明を発表したようだ。
民主党前原代表、中国様にご注進 「首相の靖国参拝で日中関係が悪くなる」
【政治】民主・前原氏「小泉首相の靖国参拝で、日中関係悪化の懸念」…中国共産党幹部と会談
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127816478/
★首相は靖国参拝自粛を 前原氏に中国共産党幹部
・中国共産党中央対外連絡部の李軍アジア二局長は27日、民主党の前原誠司代表と
同党本部で会談し、小泉純一郎首相に靖国神社参拝の自粛を求める立場を重ねて
示した。
前原氏は「首相が年内に靖国神社に(参拝に)行って日中関係がぎくしゃくするという
懸念がある」と指摘。これに対し李氏は「そういうことがないようにお願いしたい。歴史を
かがみに未来を展望する対応をしてほしい」と強調した。
李氏は前原氏に訪中を要請し、前原氏は「適当な機会があれば訪問したい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000177-kyodo-pol
※関連スレ
・【国際】「日本は、歴史問題をよく勉強してください」 中国・温首相★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127754153/
- 87 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 23:37:23 ID:V2DfzJD+
- >>23
なんか手にパペットつけた女子中学生とか
出て来そうな勢いだな。
- 88 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:51 ID:NIqpIaXa
- >>72
へたくそな釣り乙
- 89 :文責・名無しさん:2005/09/27(火) 23:54:53 ID:lXjfnbFl
- >>86
左翼系切りたがってる前原でもその程度か…
- 90 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 00:06:43 ID:HF5nkOKX
- >>87
9ちゃんですか?>パペット
- 91 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 00:13:32 ID:BaoPp2Pt
- 「ぺ」チャンだったりしてな。
- 92 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 00:21:27 ID:Q5405/bP
- 自宅では取っていない朝日新聞を、わざわざコンビニに買いにいきました。
これって恋?
- 93 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 00:28:18 ID:bbAH41ri
- ああ。もうアサヒなしではいられない身体になっちまったヨウダゼ!
疼くだろう?
>>87
左でも帆船平和でも、デカ乳メガネだったら全て許しそうな俺がいる。
- 94 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 00:31:56 ID:EpZ5Uxfk
- >>92
図書館逝け
- 95 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 00:44:27 ID:63iQZKZX
- >>81
>>というよりも、ボクシングにたとえて
>>「KOで負けたが、それまでの採点は互角に近かった」
>>と言ってる図に近いと思う。今回の野党支持者の負け惜しみは。
ていうか、
「一方的にボコられてTKOで負けたが、前評判はこちらの圧勝だった」
という状態でつな。
普通なら「前評判が間違っていた。評論家は反省汁!」になるところだが。
「負けたのはルールが悪い。ルールを改正汁!」になってる。
- 96 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 01:21:17 ID:5nIeRvKT
- オリジナルがプッチャンなんだから
ウリジナルはペッチョンに決まってるだろうが
- 97 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 01:27:42 ID:r5YMuFFd
- 野球でいうと、ダブルスコアで負けたがヒット数は一緒、といってるようなもの。
しかし、エラー数が圧倒的に違うんだがな>死票=残塁数
- 98 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 07:14:16 ID:uaZ+aJVK
- >83
「同じ制度で民主党も大勝できる可能性がある」とは考えられないんですな。勝ったことがないから。
(村山政権だって社会党が勝ったというわけではなかったですしね)
制度に文句をつけても議席が増えるじゃなし、これからどうするかを考えるべきだと思うんだが、
支持者がこうなら党も同じような体質だしなあ、と感じられますね。
- 99 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 07:43:52 ID:16zax3Zc
- 9/28 大阪版
「1年で退陣」首相は無責任
会社員 中島彰 (東大阪市 51歳)
小泉首相は1年後の退陣を表明しているが、こんな無責任な
ことはない。
自民党の総裁任期と国政とは本来、何の関係もない。首相は
自らが選挙中に訴えたことに責任を持って、「郵政民営化さえ
実現すれば全ての改革がうまくいく」ことをこれから何年かけて
も自ら実証すべきだ。
私個人は、2000年度末から3年間で国の借金を200兆近く増
やした小泉総理を全く信頼していないが、もし公約どおりに世の
中を変革できれば小泉支持に転向する用意はある。いわゆる
無党派層の一人であるから、自民党でも民主党でも、日本の
財政を立て直してくれるのならどちらでもかまわないのである。
彼が日本の歴史に名を刻む名宰相なのか、国民を見事に
だました希世のペテン師なのかは、自分自身で評価を受ける
べきだ。あと5年でも10年でも総理を続けるべきだ。
もしそれがいやなら、まず路線を継承する後継者を選び辞任
する。その後に新首相が衆院を解散して、小泉路線の是非を
国民に問うべきだ。それが議会制民主主義の常識だと思う。
- 100 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 07:57:52 ID:hiIcuoA1
- >>99
さらに続けるといったら「いつまでも首相のイスにしがみつく(ry」
となるわけですね
- 101 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 07:59:24 ID:ULVSnkUn
- >>99
>それが議会制民主主義の常識だと思う。
あなたの常識は世間の常識ではありません。
- 102 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 07:59:47 ID:cC6gNcHf
- >>99
訳のわからない無責任な基地外発言をしたこの関西人は何者でしょう?
「小泉総理を全く信頼していない」と言いつつ「あと5年でも10年でも総理を続けるべきだ」ですか?
選挙結果が腑に落ちない負け惜しみ読者の「火病」症状ですね。
- 103 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 08:01:42 ID:MU1ZeYzN
- >>99
>小泉総理を全く信頼していないが
ハイハイワロスワロス(AA略
- 104 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 08:09:20 ID:MeFCBFVS
- 本日東京版「60年安保」
まだこの言葉に郷愁があるようですね
- 105 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 08:11:43 ID:gzriynSm
- >>33
あんたのほうがキチガイだよ。
- 106 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 08:39:06 ID:8/zHe+vR
- >>99
この人にとって、「反対勢力に時には抵抗に遭いながらも改革の先鞭をつけたそこそこの宰相」
という評価はないのだろうか?
なんか、「歴史に名を刻む名宰相」でなければ絶対不合格、と言ってるように思えるのだが。
- 107 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 08:50:41 ID:yJEi2tyO
- >>99
何が言いたいのか自分でも良く解らなくなっちゃった政治的無能力者の好例。
本来なら選挙で勝とうが負けようが、小泉批判していいんだよ。
「民意なんて知ったことか。俺が嫌だから嫌」の方が正しい。
なのにこのオッサンや朝日等のせんずり屋は、
「支持しないし評価もしていないけど続けるべき」
「選挙で僕らが応援した党は惨敗しちゃったけど、だからこそ、僕らの意見こそを汲み上げるべき」
等と恥ずかしげもなく主張する。
唐沢の「民主主義道不覚悟」は名言だ。
妖怪観察のし過ぎが祟り、自身も妖怪になってしまったが…。
- 108 :文責・名無しさん :2005/09/28(水) 09:05:53 ID:z9pSLfIq
- >>99
その代わり、続投しても文句言うなよ、ダブスタさん
- 109 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 10:00:24 ID:Uk0VNB3I
- 今日の朝日新聞大阪本社版に載っていた「臓器移植法の改正を祈って」。
日曜日にも似たような投書が載っていたけど、臓器移植は提供者側の善意があって
初めて成り立っているという視点がスポーンと抜けているような投稿だ。
臓器移植を受けるのは患者の権利だ! みたいで、なんか嫌だ…
- 110 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 10:11:51 ID:5nIeRvKT
- ならクローン牧場作って臓器の安定供給を図ればいいじゃない。
それは韓国人の発想ですね?
- 111 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 10:50:20 ID:jpMTEbTQ
- >>110
どちらかというと青年漫画の発想w
- 112 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 11:00:33 ID:D5t4Tab5
- 臓器くらい提供してやれよ。
- 113 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 11:11:41 ID:Uk0VNB3I
- >112
本人が提供するつもりでも、残された家族が反対することが多いと聞くが。
この辺りは感情的な物だから、法律でどうこうできる物ではないと思う。
- 114 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 11:12:04 ID:xbwrm6r5
- >>99
相変わらず、国民は騙された(国民は馬鹿だ)って視点でしか見れないのな。
この前の選挙で民主党はNOを突きつけられた。次はマスコミの番か?
- 115 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 11:36:49 ID:G0D20A3N
- >113
全くだ。もし臓器提供を強行できるとしたら、
「息子を失ったばかりではなく、その息子を解体するとは!」って悲痛な叫びが飛ぶ事になる。
カーチャン、アナタの息子は焼く所すらなくなる事を所望です。
- 116 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 11:47:19 ID:oecZTqh3
- で、次の基地外投稿は?
- 117 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 12:18:07 ID:2o5rnGiV
- お休み
- 118 :阿吽の意気:2005/09/28(水) 12:31:46 ID:odmfLaRi
- >99
∧∧
ヽ( =^-゚)ノ ♪だったら任期中に死去した大平&小渕総理はなんなの〜?
- 119 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 12:40:20 ID:OkSWYa+H
- 60年安保
あまりにもまともな投稿があってびっくりした
- 120 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 13:12:00 ID:eLKXjbMp
- >>99
会社員とはいうがこのおいちゃん仕事務ってんのかね?
ようするに「ペテン氏の評価」を受けるために10年総理を続け
ろってことでしょう。社会人としてまともな思考じゃないよ!
──キーワードは東大阪?
- 121 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 13:26:43 ID:WwQdukID
- 臓器移植は今でもできる。問題は「脳死状態での」提供。
脳ってのはスイッチを切るように「ハイ脳死」となるわけでない。どういう状態を「脳死」と呼ぶのか、
その基準からして人が作る恣意的なもの。現に各国によって異なる。
そして、今にも脳死に至りそうな患者があって、移植を待つ適合患者もいるとき、人の命を救う
べき医師の内心は、ドナーの側について「早く死ね」という気分にならないか。可能な処置を
怠ったりはしないか。過去の「和田移植」の例を持ち出すまでもなく、脳死移植には倫理的な問題が多い。
- 122 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 14:58:43 ID:IX+Bd5Kv
- こっちの死にかけを生かすためにあっちの死にかけを死んだことにしちゃうんだからな。
- 123 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 16:15:18 ID:8/zHe+vR
- >>109の投稿を見ていないので何とも言えないんだけど、そういう人って、
「憲法9条で平和宣言している→平和が自動的に達成」というのと同じ発想で
「臓器移植法がある→新鮮な臓器が自動的に用意される」と考えるんじゃないかなあ?
そうならなかったら、政府の怠慢、というのも、全く同じで。
まあ、これは想像です。
誰かageてくださればハッキリするのですが。
- 124 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 16:28:13 ID:uaZ+aJVK
- 「他人の死を願う医療である」という視点は、たいていの場合忘れられてるからなあ。
そりゃまあ、自分や我が子が死の瀬戸際に立たされて、他人のことなんか考えてられないだろうけど、
「頼むから誰か死んでくれ」って願う気持ちってのは、なんか怖いよ、俺は。
- 125 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 16:38:31 ID:NyCNEzWZ
- こういう人らは
自分の関係者が移植待ち→「提供者はもうほとんど死んでいるんだから治療はやめて早く提供しろ」
自分の関係者が提供者→「脳死とはいえ体は生きているのにかわりないから、完全に望みがなくなるまで治療すべきだ」
のダブルスタンダードを平気でしそうだよなあ
- 126 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:32:40 ID:BaoPp2Pt
- >124
「誰かの死を願」おうが、「死んでくれ」と思おうが、
それによって誰かが死ぬわけじゃない。
それを怖い怖いといって、誰かが助かる可能性を潰す精神の
ほうが、俺は怖いね。
まるで、普通に生活している誰かを殺して、自分や身内を助けるのが
臓器移植だというような言い方はやめるべきだ。
たぶん、「そういうつもりじゃない。」というだろうがね。
- 127 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:40:24 ID:OCh5PBVq
- >まるで、普通に生活している誰かを殺して、自分や身内を助けるのが
>臓器移植だというような言い方はやめるべきだ。
臓器売買の闇市場はそういうもの。
- 128 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:41:03 ID:rp1C03kY
- ネタが少ないようですので、投下します。
9月28日「声」大阪
戦争の悲惨に目向けた2人(大阪天王寺・団体職員、57歳)
ナチスによるホロコースト(大量虐殺)の記憶を断じて風化させるなと、ナチス戦犯を生涯追及しぬいた人権の闘士、
サイモン・ウィーゼンタール氏が96歳で亡くなった。氏の追及の執念は、悲劇を二度と繰り返してはならないとの魂の
衝動からではないか。
もう一人、平和と人権の闘士と言われた英国のジョセフ・ロートブラット博士が、先日、96歳で亡くなった。核兵器廃絶
を目指す科学者らでつくる「パグウォッシュ会議」の創設メンバーで会長も長く務めた。博士は自らの原子力研究が
軍事的に使われたことへの痛切な悔恨から、その生涯を平和運動にささげ抜くことを自らの責務とした。
2人に共通して見られるのは、「過去の悲惨を絶対に風化させてはならない」という強い信念である。
とかく戦争について語るとき、歴史認識の相違が争点となり、かみ合わない論議が延々と続く。防衛論議や核抑止論
が正義ぶって語られる。どちらも過去の悲劇には目を向けているかどうか疑わしい。ひとたび戦争が起これば犠牲にな
るのは一般の市民だ。
2人の思考を引き継ぎ、平和への一歩を建設しなければならない。
- 129 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:46:24 ID:7kiNuUCn
- >ひとたび戦争が起これば犠牲になるのは一般の市民だ。
そうならないために自衛隊員が一般市民に代わって日本を護衛してるのだけどね。
喜んで戦争したがる者なんていない。
でも、侵略者が来た以上は誰かが戦って侵略者を追放して日本の主権と自由と独立を維持しなければならない。
現実とはかくも醜いものだよ・・・
- 130 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:49:55 ID:oecZTqh3
- >>128
言っている事はマトモだが日本の新聞に投稿しても意味がないので
マイナス500ポイント
- 131 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:52:12 ID:uaZ+aJVK
- >126
> 「誰かの死を願」おうが、「死んでくれ」と思おうが、
> それによって誰かが死ぬわけじゃない。
誰かが死ぬわけじゃないからいい?
怖いね、すごく怖いよ。それは人が人でなくなっていく道への第一歩だよ。
人は「物」なんだね。臓器の入れものなんだ。死んでもいないうちから。
パンドラの箱は開けられてしまったので、今さら禁止しろと言っても無駄だが、
せめて「開けたのはパンドラの箱だった」ということくらいは覚えておくべきだ。
「普通に生活している」という状態を明確に定義してみせよ。
そして、医者がその定義から一歩たりとも踏み出さぬと保証してみせよ。
医者の背中を押す者が現れないと保証してみせよ。
簡単に言うならば「和田移植」は二度と起こらぬと保証してみせよ。
それができるならば臓器移植を容認してやろう。
- 132 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:52:48 ID:SRIxgd2W
- >>126
誰かの死を願うのが医者である場合、実際に誰かが死ぬから怖いんだけどね。
関西医大事件、阪大事件、高知赤十字病院、、、実例はたくさんある。
- 133 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 17:54:48 ID:hfClP/tb
- みんなは家族がドナーになってて実際に臓器提供する段になったとしたら、どう?
俺はかなり悩むよ。
快く移植に同意できる自信ない・・・。
同意したいとは思うんだが。
- 134 :\(^■^ ラ 【卍】:2005/09/28(水) 17:57:40 ID:odmfLaRi
-
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ Gegen Dummheit gibt es keine Arznei!
\ <!>+\
- 135 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 18:26:15 ID:1Ng64qhf
- >>128の投稿は創価学会員だね
まともなこといってら
- 136 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:04:17 ID:fJiwMEkV
- >歴史認識の相違が争点となり、かみ合わない論議が延々と続く
だったらたまには「日本の侵略」以外の視点から見てみろっつーの。
>防衛論議や核抑止論が正義ぶって語られる。
現実的な対案出してから大口ほざけよ。
- 137 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:12:10 ID:bd+z44Vx
- >>128
>ひとたび戦争が起これば犠牲になるのは一般の市民だ。
残念ながら、真っ先に犠牲になるのはは兵士の皆さんです。現に日本の大戦時の戦死者の2/3は軍人、軍属。
大衆迎合主義の似非ヒューマニストは、口では人間は平等だと言いながら、
確実に兵士の命の価値をワン・ランク下に見ている。彼らの目には戦死した兵士の家族や友人の
悲しむ姿は映らないのだろうか。
- 138 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:12:24 ID:F6LWUiaW
- >>115
死体を焼くのは二度殺すことになる、とかいう近所の国では、どういう感覚なんだろう?
- 139 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:13:35 ID:HF5nkOKX
- >>110
クローニングでなくても牧場は作れるでしょ。案外、NEET対策になるかも名。
- 140 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:20:52 ID:5nIeRvKT
- なら頼むよ。俺をそこで雇ってくれ。
- 141 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:22:46 ID:VI8Rq8yA
- >>128
朝日に投稿していることを除けば、意見としてはまともだと思うが?
- 142 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:25:05 ID:yOxO/mHx
- >>128
イスラエルがあれだけの武装をしているのは「ホロコーストの悲劇を繰り返さないため」
なわけだが、現実を全然見てないな。
- 143 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:32:05 ID:yBYlkk1H
- 第132面…。朝日はここをチェックしてるだろうに、懲りないね。
- 144 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:34:02 ID:a5v5YATN
- ホロコーストが話し合いで止められたかね?
- 145 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:41:50 ID:dUCEA3Rh
- >>128
ありゃ、核兵器と戦争の廃絶において、全く実績の無いパグウォッシュ会議を批判するのかと思いきや、
「2人の思考を引き継ぎ」って意味分かんない。
「平和への一歩」も謎。人権の闘士と科学者が96歳の生涯をかけても建設できないものなのか。
正義ぶって騙っているのは誰なのか、まるわかりですな。
門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし。
- 146 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:43:15 ID:zqlB1IJO
- >>141
>とかく戦争について語るとき、歴史認識の相違が争点となり、かみ合わない論議が延々と続く。
防衛論議や核抑止論 が正義ぶって語られる
ここが基地外。核抑止論は賛否両論があるのが普通だが、防衛論議、防衛のため
の戦力保持の必要性は正義ぶるとかそういう問題じゃなくて普遍的真理。
- 147 :停止しました。。。:2005/09/28(水) 19:49:49 ID:slMoX/+4
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 148 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 19:53:54 ID:DPksHwy7
- パレスチナ人の中には「憎いユダヤ人を殺してくれた」という理由でヒトラーを
英雄視する人間までいると言うのに、そういう多面的なモノの見方が全く出来て
いないな。
- 149 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:08:35 ID:emauqWKJ
- >>131
まー君も落ち着けよ。
そこら辺のジレンマは移植を待ってる人にもあるみたいだよ。
自分の家族の生還のために移植を望むが、それは誰かの死を望むこと。
それについて苦悩している〜みたいな話を聞いたことがある。
それでも家族の無事のために移植を願わずにはいられないってことなんだろう。
君は忘れているというが、恐らくみんな気付いているがあえて言わないだけだと思う。
移植を望む気持ちと、移植に抵抗のある人・・・・・どちらが正しいってわけでもないしな。
両方気持ちとしては分かるな〜という感じ。
でも、俺は少しでも助かる可能性があるなら、そたのめに尽力をつくすのもまた医学なのかもと思ってるので移植には賛成なんだけどね。
>人は「物」なんだね。臓器の入れものなんだ。死んでもいないうちから。
脳死が人の死と言う人もいるしな・・・・・・人それぞれだけど。
- 150 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:10:59 ID:eLKXjbMp
- >>128
ナチスによるユダヤ人虐待は「戦犯」ではないよね。少なくともナチスはドイツ人
が選択した合法政党だったし、ドイツはユダヤ人と戦争していたわけじゃない。
この曖昧はドイツは戦争を反省したが、日本は…という朝日論法に利用されてきた。
ソ連もユダヤ人と戦争していたわけじゃないけど、ポーランド人将校(ユダヤ人も)
などたっぷり殺した。そしてドイツが敗れた後の凄まじいレイプと虐殺──こっち
は戦争犯罪。もちろん我国に対する都市空襲や原爆投下も。
しかし殺した数はスターリンの「粛清」の方が数十倍多い。これ非戦争犯罪。
並び称されるのが毛沢東の大粛清。これも非戦争犯罪。
チャチなのが最近知れるところとなった金正日の2万5千人の(小)粛清。
後3者の肖像画、あるいは巨大彫像は「人民を睥睨」するところが、いわゆる戦勝国
から「戦犯」と糾弾されることと決定的に異なるところなのさ。
朝日新聞を購読するというのは従来の愚衆のスノビズムと喝破した人がいる。それが
もたらした愚蒙があったにしても、50の齢を重ねればホロコーストと戦犯の違いは認
識すべきではないかな(重複はある)?政治的に利用する立場によっていかようにでも
伸縮するわけ。
まさに朝日が支那朝鮮にとって我国の瑕疵を針小棒大に拡大するレンズであるごとく。
- 151 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:25:16 ID:+G8eqEAB
- >>128
正義ぶってるのは投稿者だということは間違いない。
それに、どうしてプロ市民どもは防衛論議と戦争責任の話をイコールで結びつけるかな。
「国を守ること」と「過去の戦争に対して二国間が妥協の末に合意に達すること」と
一体何の関連性があるのさ。
なーんだ、中国のアジア覇権主義を考えれば簡単に結びつくじゃん。
- 152 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:38:08 ID:8XIx4pjK
- 28日 夕刊ナゴヤマル
早く元の青少年公園に戻して
それにしても「万博に行かない」と言うことが、こんなにエネルギーがいることとは思わなかった。新聞もテ
レビも「万博、万博」と、ささやき続ける。私は人生始まって以来の壮大なコマーシャルを見てきたような気
がする。
そもそも万博は環境破壊につながるということで、多くの人が反対していたのではなかったか。入場料が
高すぎるとか、赤字は必至だとか、否定的な意見が多かったではないか。
それがどうだ。始まってしまってからは、あんなに反対していた人たちがこぞって万博へ出かけてしまっ
た。だから大人はいやだってんだよ。
どうしてもそんな変わり身の早さにはついていけない。一応、大人の私だから。早く、元の青少年公園が
戻ってこないかな
名古屋市天白区 主婦(45歳)
------------------------
小学生かアンタは・・・
- 153 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:43:30 ID:DtzQkmb1
- >そもそも万博は環境破壊につながるということで、多くの人が反対していたのではなかったか。入場料が
高すぎるとか、赤字は必至だとか、否定的な意見が多かったではないか。
プロ市民&マスコミの声のデカさが目立っていただけ。
- 154 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:48:48 ID:2gyXN+pL
- >152
チラシの裏
- 155 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 20:56:51 ID:MCxyK6rU
- >>152
こういう、ネガティブは発想しかできないのに比べれば、アホやとは思いつつも、地球博皆勤賞の主婦の方がはるかにポジティブだな。実行してるし。
- 156 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:02:43 ID:LwWWjOoN
- 海自、空自と相次ぐ、 薬物による逮捕への投稿はいつ来るでしょうか。
どっちにしても面汚しをした者は容赦なく厳罰にするべきと思うが。
- 157 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:36:58 ID:gHV9UJj6
- >>152
万博に行った感想としては青少年公園の上にパビリオンが立ってただけ
って感じだけどな・・・
- 158 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:38:06 ID:T8NGkps/
- >>152
スマソ。
あまりにもくだらなくて笑ってしまったw
まあ、本人は必死なんだろうが
- 159 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:40:38 ID:2Z/QyHZs
- あれかね。やはり次の上海万博は
マンセー投稿一色になるのかね?
- 160 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:42:42 ID:eLKXjbMp
- >>152
今日の読売新聞の投稿要旨
「名古屋は観光地ではないためホテルなど宿泊施設が不足している。万博に行きた
かったが、宿を確保できなかったため(満杯)幼少の子供を連れて埼玉から日帰り
の強行軍を断念した。
閉会のセレモニー番組を見たが、(宿確保の制限のない)地元の人では10回も足を運
んだ人がいると知って、いまさら残念に思う」
45歳の主婦。名古屋の青少年公園など誰も知りませんよ。そもそも「青少年」である
ならば貴方のものではありますまい。共に歩んだこれまでのツマラなかったであろう
その半生と、胸腰の曲がって身長の5cmも縮まろうかヒサンで醜かろう(客観的に)人
生が朝日新聞という拡大鏡(マグニファイアー)に拡大呈示されるかにみえます。
想像だけどこの感覚、亭主は民間企業におつとめではないでしょうね。中下級公務員?
- 161 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:44:28 ID:M/3sD5np
- >>152
たしか青少年公園があった場所も海上の森と同じような森だったという話を聞いたことがある
環境破壊云々言うなら公園じゃなくて森林に戻せと言うべきでは?
- 162 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 21:59:45 ID:JZzxueBo
- >>128
>ひとたび戦争が起これば犠牲になるのは一般の市民だ
この部分の思考を肥大化させていくと、「どのような防衛戦でも受けて立ってしまったら流血は不可避だ。
だから防衛戦はしてはならないし、防衛軍は保持してはならない」という社民党的考えに至る。
しかし無血を最優先事項にすると、結局は侵略されて「奴隷の平和」となってしまう。
そのため、丸腰平和を主張する人は「侵略は外交努力で100%防備できる」として、
侵略想定の議論にはアーアーキコエナイを決め込む。
ところで、社民党の落選金子議員は
http://kaneko.lilac.cc/contents/comfaq01.html
で、侵略想定に言及し(この種反戦平和論者にしては珍しい)、
>それでも仮にあったらどうするのかと重ねて問われれば、武力で抵抗するよりも、
>非武装で殺されることになれば、その道を選びますと言いたいと思います。
と言っている。まさに社民党は売国党である。
このサイトは、元国会議員より反論した人の方が筋が通っていて面白い。
私は奴隷の平和は選ばない。小泉総理
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=425
においても、田英夫は広島原爆を引き合いに出して、武力攻撃事態への対処について無血を主張。
それに対し、小泉は「奴隷の平和は選ばない」とはっきり丸腰平和を否定しています。
ただ、左翼の真意が市民の流血阻止というよりは売国にこそ目的があることは明白であり、
彼らは某国の命を受けて日本弱体化の総合的工作活動を今なお積極的に展開中である。
小泉と社民党のどっちが国民の生命を考えた活動をしているか、どっちが亡国
の手先か、今までの実績をみればよくわかる。本当は社民党の議員がイラクに
行った猪木のように北朝鮮に乗り込んで拉致被害者を連れ帰るべきだった。
パイプもあったのだから。
しかし、連れ帰ってきたのは社民党の敵である小泉だったという事実。
社民党は北朝鮮にでも移転すればよいのだ。
- 163 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 22:46:54 ID:Fsqq/UuN
- >それでも仮にあったらどうするのかと重ねて問われれば、武力で抵抗するよりも、
>非武装で殺されることになれば、その道を選びますと言いたいと思います。
この人が個人としてそーいう信条ならそれはそれで別に構わんけど、
国政執って国民にそれを強いることをどう考えてるんだ・・・。
- 164 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 22:56:30 ID:PNC4UNzL
- >それでも仮にあったらどうするのかと重ねて問われれば、武力で抵抗するよりも、
>非武装で殺されることになれば、その道を選びますと言いたいと思います。
大した覚悟だ。もし家族や友人が目の前で惨殺されても同じ台詞を吐けるかね?
で、日本は占領されて生き残った日本人は塗炭の苦しみを味わうと……
少しは日本の周辺諸国が占領地域の住民をどんな風に扱ったかという「歴史」を
勉強して欲しいものだ。
- 165 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 22:57:57 ID:0MTVeRz6
- >>152
>だから大人はいやだってんだよ。
お前もいい大人、つーかもう中年だろうが。
45にもなってナイーブぶってキモイ。
- 166 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 23:03:52 ID:dccNn3xv
- 改憲派に「そんなに戦争をしたければおまえらだけで死ね。平和を求める民を巻き込むな。」と
言っているサヨは、非武装中立・非武力抵抗の妄想を盲信した結果の死に全ての民衆を巻き
込もうと画策している。しかも平和を求める民衆なら賛同してくれるはずだと思っている。
- 167 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 23:08:57 ID:rlYGYefy
- ちょっと横道スマソ。
うちの母は国民学校2年生の時に終戦を迎えた。
母が言うには
「国語の教科書の初めのページは アカイ アカイ アサヒ アサヒ だった」
という。
吹き出しそうになってしまった。
で、実物をネットで探したら、ありました。
http://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/shiryou/kokutei/kokutei5.html
母の記憶は正確だった。
戦後の朝日新聞社をはからずも予言している。
アカイ アカイ アサヒ アサヒ
- 168 :朝日歌壇鑑賞会事務局長:2005/09/28(水) 23:09:27 ID:I0X+q8JI
- 産経新聞の古森義久さん(本物)から、
我々朝日ウォッチャーへの温かいメッセージをいただきましたので、UPしました。
ありがたく拝読して下さい。
http://blog.livedoor.jp/asapykadan/archives/50003139.html
- 169 :文責・名無しさん:2005/09/28(水) 23:19:30 ID:z0G+9Vmt
- 古森義久はためになるよ。うん。
- 170 :( ´艸`)ププ:2005/09/28(水) 23:23:05 ID:odmfLaRi
- ∧__,,∧
( ´・ω・) これが有名な”アカヒーのお面”か・・・ドキドキ
/O(-@∀@)O
し―-J .
∧__,,∧
(-(-@∀@) ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
し―-J .
∧__,,∧
∩-(-@∀@) 『アカイアサヒ』には、墨塗りされていませんから…
/ ノ
し―-J
\(〇m〇)/残念!
- 171 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 01:12:46 ID:ihMHJ2Jc
- >167
そのネタは30年以上前に赤瀬川原平がやってるよ。
「朝日は赤くなければ朝日ではないのだ」とキャプション付きで。
朝日新聞はあわてて否定。
昭和40年代は朝日が逃げ出すくらい共産主義は胡散臭いイメージがまだ残ってたのかな。
- 172 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 01:35:12 ID:Y+0IfD61
- >>99
>私個人は、2000年度末から3年間で国の借金を200兆近く増
やした小泉総理を
なんか、「満塁でリリーフ登板したらホームラン打たれたからあんたは自責点4」って
言ってるのと似たような気がするんだけどどうだろう…
- 173 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 01:37:03 ID:x40gnnq3
- むしろ敗戦処理みたいな?
そして逆転できそうになってきた訳だが。
- 174 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 01:39:12 ID:CoH3UHAr
- >>172
なかなか分かりやすいたとえであるが、
だとすると小泉はリリーフで最悪の結果を出したわけだから、
投稿者の主張を補強する例になってしまうのではないか。
- 175 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 02:34:23 ID:MoCk/4EC
- >>174
投手小泉がリリーフで最悪の結果を出してたとしても、
取れるはずの球をわざと無視ってホームランにさせた外野手たちを
考慮に入れる必要があるとか。
- 176 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 02:41:07 ID:+wEhL/Wi
- ランニングホームランな。
- 177 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 06:36:04 ID:jKAHWgGN
- >150
「朝日購読=愚衆のスノビズム」といえば朝日川柳
カトリーナに 指令出したと アルカイダ
カトリーナに 指令出したと アルカイダ
カトリーナに 指令出したと アルカイダ
さぞや得意げに投稿したんでしょうね
朝日新聞読者の卑しい心根が透けてみえませんか?
- 178 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 07:04:54 ID:gOty3ZiE
- 要求にこたえれば
掲載されるから、投稿マニアにとっては天国だろう。
- 179 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:00:11 ID:h8H9pBd6
- 西日本新聞投稿欄「こだま」 9月29日より
神社祭り特集 県広報は違憲 藤野慶一郎=38
九月号の「佐賀県民だより」に神社の祭りの特集が出ています。
一宗教団体が出した冊子なら自由ですが、
行政が宣伝することは憲法二〇条の政教分離規定、目的効果基準から見ても違法です。
紙面には県広報記者の文として、
「『子ども流鏑馬』を通じて深まる地域のきずなが、伝統を支え継承していく力を生み、
地域の心をひとつにする活力になっています」とあります。
神社神道の儀式を奉納するという宗教儀式、
宗教思想によって地域の心をひとつにするという目的を
佐賀県が推奨していることは、憲法十九条にも抵触すると考えられます。
日本は宗教も思想も自由な国です。お互いが自由な人間として責任を持ち、
考えの違いを尊重し、認め合い、共存できる社会こそ自由な民主主義的社会です。
それをサポートするのが行政の役割であるはずです。
なぜ行政が人の心にまで入るのでしょう。この国の危険な兆候を感じます。
(佐賀県嬉野町・牧師)
- 180 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:05:24 ID:5BsYz3RN
- >>179
この牧師の危険な兆候を感じます
- 181 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:09:53 ID:pCTK83/r
- これがもし教会の行事であれば、彼は何も言わなかったはず。
地域行事が多い神社に嫉妬してるだけw
- 182 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:13:15 ID:e0WQx1v5
- 神社の行事特集がダメならばクリスマス特集もダメだよね。
キ リ ス ト 教のお祭りなんだからw
- 183 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:16:55 ID:Wmw+4NMk
- 9月29日「声」大阪
大相撲の国歌子どもも疑問(山本昌子・京都・38歳、主婦)
秋場所の千秋楽を子どもたちとテレビで観戦した。取り組みはもちろんだが、
「この国の国歌はどんなんかな」と、出身国の国家にも子どもたちは興味があった。
愛知万博を訪ねて外国への感心が高くなっているのだ。
朝青龍の優勝が決まり、表彰式。国歌斉唱。流れたのは「君が代」。
ここで小学5年生の長男の疑問が爆発した。
「朝青龍、モンゴルの人やんなあ。なんでモンゴルの国歌は流れへんの。
日本の国籍にならはったん。優勝した人のために流れるのと違うの。どんな気持ちなんやろ。」
「ほんまやな」と相づちを打ちながら考えさせられた。国技ゆえに伝統を重んじねばならないし、
オリンピックとは違う。けれど、と思った。
翌26日の社説に「出身国の国歌でたたえることも考えたらどうか」とあった。
賛成だ。
- 184 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:38:13 ID:O96JM2Rk
- >>183
すごい電波を飛ばす。
笑いを超えて不気味さを感じる。
- 185 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:38:05 ID:ljPcgppy
- >>183
(-@∀@)の社説を見てから、子供をだしにして書いてみましたっていうのが
丸わかりの投稿だな。上の基地害牧師も38歳だが、この世代は、へんな教育を
受けているのか?
- 186 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:44:16 ID:fIHpcfsL
- >>171
「シベリア帰りはアカ」と言われて帰還兵が就職できなかったほどですから。
- 187 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 08:53:30 ID:BRb/itj/
- >179
こういう「一見リベラル、実は狭量」という姿勢が、我が国でキリスト教の広まらない理由でしょうな。
最初はよさそうに見えても、時間が経つと息苦しくなってくるんだ。
>183
大相撲は国別対抗戦じゃないんだしなあ(w
サッカーや野球で同じことをしようと思ったら大変だろうな。
優勝チームに何カ国もの選手がいるわけで。
- 188 :文責・名無しさん :2005/09/29(木) 08:58:33 ID:MJyAx1Vf
- >>183
相撲って、各国の代表が仕合てるんだっけ?
- 189 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:08:13 ID:9gEOtB4F
- 29日 朝日川柳 大伴閑人選
三句目 リタもまた京都に行けと言いに来た 西海市 前田一笑 (評 地球を愛せよ)
四句目 副作用まわりすべてが敵に見え 藤沢市 朝広三猫子 (評 大麻汚染で)
------------------------------------------------------------------------
三句、懲りてない
四句、虫国仮想敵視とからめて
- 190 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:08:51 ID:17K4tjJq
- >>183
こういう搦め手があるのか。
最近ネタ投稿をいろいろ考えてるけど、本家には勝てねえなぁ……
- 191 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:11:31 ID:w0RH17aA
- 藤野慶一郎=牧師
常連さんだね
- 192 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:20:06 ID:SBFLKhJ+
- >>183
とりあえず「子供」は「子供」と漢字で書け、38歳主婦
- 193 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:31:45 ID:mEdkv6Jy
- >>183
>どんな気持ちなんやろ
大相撲が開催され無事千秋楽を迎えた事を日本に感謝したろうな。
あるいは外国籍の人にも門戸を開放している事にも感謝したかもな。
いずれにせよ、この親子にはそうした人の気持ちを推し量るなどできそうもないだろうね。
- 194 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:42:38 ID:r5N5Uusm
- >>179
キリスト関連だったら文句言わないくせに。
どうでもいいけど、日本の伝統文化は神道や仏教と深く結びついているからな。
それを切り離せというのはムリ。
- 195 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 09:48:33 ID:SnPyFEb7
- >>185
教科書自体は現在の方がずっとサヨっているが
社会の事を考えてますという層(という言い方は変だけど)の
主力意見が「源氏ちゃんに資本論読ませてやりてえな・・・」
(by川原泉)という感じだった。
- 196 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 10:12:56 ID:32B1XQkM
- >193
蒙古はBSで相撲中継が視聴できるんだってね。
ブルガリアは放送していないから、
琴欧州の家族はリアルタイムで勝敗が判らなかったそうだけど。
小錦の時の「国技の危機」的な記事が懐かしいような。
今時そういうことを大声では言えないんだろうけど。
ましてアカピーは書けないだろうけどね。
- 197 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 10:39:40 ID:UWz/Toyf
- 本日朝刊で既に死刑反対に基づく擁護姿勢が見える記事。
●判決直後「控訴」叫ぶ 北九州・監禁殺害、2被告に死刑
「不当な判決」 松永被告側控訴
(解説)乏しい物証、供述を信用
またhttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/attigawa.htmで紹介されて
いるような死刑囚擁護投稿が炸裂するのかな〜?
どんな罪状を持つ凶悪犯でも死刑判決が確定した途端に国家権力の
犠牲者として被害者扱いするのが朝日&声欄クオリティーだからね。
- 198 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 11:43:43 ID:hMtTMr/Z
- >>183
きょうの投稿欄「かたえくぼ」より。
「朝青龍7連覇」
表彰式はモンゴル国歌?
――半可通
(横須賀・ノブさん)
社説、投稿欄と「大相撲で外国国歌を」キャンペーンを張るつもりか?
当の外国人力士が言い出してもいないのに、
自国国歌を大事にできない連中が外国国歌を流せと言い出す不思議。
これが国籍同一性障害ってやつ?
- 199 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 11:51:21 ID:Wmw+4NMk
- >>198
大阪版「かたえくぼ」では、
新生プラン まっすぐ 真剣 集金一路 ―NHK でした。
ダブらんようにしてるのかなww
- 200 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:02:46 ID:wULUajWW
- もしメジャーリーグで松井が、「自分がヒーローになった試合は君が代を流せ」って発言したら
朝日新聞はなんて書くのかな?
後、在日力士が優勝した時はもちろん韓国国歌でいいんだよな?
- 201 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:13:48 ID:XnjX++Rw
- 朝日 福島版
この国の今後 不安ばかりが
主婦 保坂 和子(茨城県牛久市 59歳)
総選挙が終わり、2週間が過ぎたが、いまだによく眠れない日々が続いている。
こんな経験は初めてだ。今回の結果が、「この国のこれから」に不安を与える
ものだったからだ。
メディアは公示前から「刺客報道」ばかりだった。公示後も、刺客が送りこまれた
選挙区の話題を繰り返した。
小泉首相は「郵政民営化が是か非か」を絶叫した。国民に難しい言葉を言っても
分からないから、都合の悪いことは言う必要がない、と言わんばかりに聞こえた。
人々はそれに酔ったかのように声援を送った。
「時流持論」の筆者で、コラムニストのウォルフレン氏は「テレビでの信じられないほど
上っ面なイメージ選挙」と指摘し、日本人が「改革」という言葉に不思議なほど惹かれた、
と書いた(15日朝刊)。
「改革」も中身はあまり議論されず、大合唱になった。軽さばかりが目立つテレビの報道に
後押しされ、冷静な政策の議論はかき消されてしまった。
こんな悪夢から目覚めるには、郵政民営化以外は何一つ白紙委任してはいない、という
意識を強く持ち、政府・与党の今後の動きを厳しく見ていくしかない。
- 202 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:16:17 ID:u+vJY1tO
- >>197
だったら所謂A級戦犯も擁護してやれよ
彼らこそ不当なインチキ裁判で処刑された犠牲者だ
- 203 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:32:33 ID:pmT0whrx
- >>201
これって、普通に読めば新聞・テレビといったメディア批判だと思うんだけどな。
「刺客」って言葉、小泉は使ってないし、反・小泉とマスコミが使ってただけで。
>こんな悪夢から目覚めるには、郵政民営化以外は何一つ白紙委任してはいない、という
意識を強く持ち、政府・与党の今後の動きを厳しく見ていくしかない。
いやいや、「今後の動きを厳しく見ていく」必要があるのはマスコミに対して、でしょ。
郵政民営化以外の法案に対して、どんな嘘を書くか、みたいな感じで。
- 204 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:34:27 ID:pnItKNLv
- 刺客言い出したんは朝日とちゃうんかい。
- 205 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:38:15 ID:FhgW5gxU
- >>201
>総選挙が終わり、2週間が過ぎたが、いまだによく眠れない日々が続いている。
最近このテのサイコな投稿が多いな・・・
- 206 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:40:22 ID:q19XHl35
- >>198
朝日だと下心みえみえだよね。
今まで国を売るだけ売ってきた
前科者のくせに
- 207 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:43:08 ID:EHmz2Eo9
- そのうち「大相撲で外国国歌を流す市民の会」なんてのが出てくるかも。
- 208 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:44:35 ID:r+lrz/lh
- テレビに惑わされずに政府与党を厳しく見る。結論は極々まともだな。
- 209 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:47:22 ID:HRVAXwnH
- >>204
どこかの新聞に、言い出したのは自民党(武部)だと書いていた。
「自分達で言い始めたのに、印象が悪くなるから使うなと言うのは〜」
みたいな揶揄とも愚痴ともつかない文章だったけど。
- 210 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:50:43 ID:iDbf6Q5g
- 日本人に国歌を歌うよう言うと怒るくせに、
外国人には出身国の国歌を強要する不思議
- 211 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 13:04:21 ID:SBFLKhJ+
- >>210
そういえば特定アジアに配慮した国旗や国家を披露したバカがいたな。
だれだっけ?どんなんだっけ?温泉マーク?
- 212 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 13:13:37 ID:CXTS9mCJ
- >総選挙が終わり、2週間が過ぎたが、いまだによく眠れない日々が続いている。
医者行け!
- 213 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 13:25:23 ID:109tON8Q
- >>200
韓国国歌をながせという市民運動がなぜか日本人の間で起こる
↓
韓国国歌を流すことに決まる
↓
朝鮮総連が「日帝による南北分断の謀略」と騒ぎ出す
↓
統一コリアの歌でFA
- 214 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 13:33:47 ID:jKAHWgGN
- >>210
素朴かつ本質的な疑問ですね。
県のサポートする文化・流鏑馬の広告が憲法違反とする、朝日常連Z牧師
の投稿がありました。
それはレイプZ牧師の総括をした後の100年後に言いなさいよ。Z牧師ら
多くはバウネットやらピースボートに名を連ねるようだけど建築開始の地鎮
祭にも難癖つけるのだろうか?
公共施設の「地鎮祭が神式」であることは憲法違反であると火病るなど…
この街からもZ牧師の教会は消えました。衰退にあがき、我国への汚言を喚
き散らすほどに信者は身を引き、減ってゆく。退場を余儀なくされている朝
日新聞と命運をシンクロしているんでしょうか。では時代の慶事でしょう。
さあ、佐賀の「違憲牧師」藤野慶一郎氏よ、もっともっと半島的にケタタマ
シク喚いてファンを愉しませてください。
- 215 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 13:52:27 ID:2Tucak0B
- 上毛新聞 9月29日 ひろば
民度の低さにがっかりした 羽場内 慎一(高崎市・53)
衆議院選挙は自民党が勝った。国民のおかれた状況を考えると、
不思議なことだ。この国は、かつてないほど所得格差が広がっている。
働く者の五人に一人が年収二百万円以下とか、五世帯のうち一世帯が
貯金ゼロという調査結果もある。しかるに自民党が勝ったということは、
「改革」で一番損している人たちの何割かが自民党に一票を投じたとしか
思いようがない。
なぜ自民党を中心とする政権が続くのだろうか。権力は必ず腐る。
そのことは歴史が証明している以上、政権交代は民主主義の基本なのだ。
しょせん、この国は民度が低いのだろうか。付和雷同の国民には論より
感情に訴えるしかないのか。内にあっては権力を進んで迎い入れ、
対外的にはナショナリズムを募らせがちな民族といっていい。
今回の小泉首相のやり方は、恐怖政治である。自分の意見に反対の人には
「刺客」を送り込み、徹底的にやっつけようというのだ。これが家庭だったら
妻が反対意見を行ったら追い出すのだろうか。
ボルテールは言った。
「私はあなたの意見に反対である。だが、あなたがそれを言う自由は
身を賭しても守ろうと思う」。民主主義とはそういうものだ。
メディアは体制の代弁者にならず、国民の側に立っての報道を
心がけてもらいたいものである。
- 216 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 14:20:53 ID:JbtnuRa4
- >>215
この期に及んで自民が勝ったのは愚民のせい、マスコミのせいと
言ってるコイツは本当に何も考えてないのな。
恐怖政治がなんたるかをわかっていないようだ。
本当の恐怖政治なら反対派は文字通り抹殺されるわけだが、
小泉は対立候補をたてて国民に選ばせただけ。
なんて優しい恐怖なんだろう。
意見を言うのは自由だが、支持されるかどうかは別だということに気づけ。
- 217 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 14:22:50 ID:ESr5bQR9
- >>215
なんとストレートな罵倒なんだ
そんなにハッキリと言うならなんで私の支持するこの政党に入れなかったんだって言わないんだ
教えてくれよその民度の高い政党を
なんか最近の投稿を見てると人間はこうまで醜くなるのかって思うよ
こんな投稿ばっか載せて担当者はなんとも思わんのかね
- 218 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 14:28:05 ID:pnItKNLv
- ちょwwww
声にネタ投稿しようにもここまで本家が電波だとはwww
ごめん、俺には無理orz
- 219 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 14:29:15 ID:dDHnaWVU
- ボルテール:('A`)
- 220 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 14:37:14 ID:58/tTFU3
- >>215
>この国は民度が低いのだろうか。
これ以外にも「国民」「民族」などの言葉が並んでますが、
あなたもこの国に住んでる国民の一人ですから。
・・・もしかしたら違うのかな。「民族」って言葉を使いたがるあっちの人?
>「私はあなたの意見に反対である。だが、あなたがそれを言う自由は
>身を賭しても守ろうと思う」。民主主義とはそういうものだ。
あなたのこの投稿が載るのも民主主義のおかげです。
>国民の側に立っての報道を心がけてもらいたいものである。
この言葉だけはちょっと同意かも。わかってるか、アサピー。
- 221 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 15:11:51 ID:/7YvKfde
- >>215
> そのことは歴史が証明している以上、政権交代は民主主義の基本なのだ。
違う。「政権交代可能性の担保」が民主主義の基本であって、
実際に政権が交代するかどうかは主権者が「民主的に」決定することだ。
民意に反する政権交代が起これば、それこそが非民主主義だろう。
- 222 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 15:18:28 ID:4d3n9P7q
- >>215
>働く者の五人に一人が年収二百万円以下とか、五世帯のうち一世帯が
>貯金ゼロという調査結果もある。
取り合えず小泉首相以前・以後の数字を出してくれないと何とも言えません。
その調査結果の出所もはっきり教えてくださいね。
>回の小泉首相のやり方は、恐怖政治である。自分の意見に反対の人には
>「刺客」を送り込み、徹底的にやっつけようというのだ。
やっつけようにも国民に支持されなければどうしようもありません。
どこかの一党独裁の国と違って真っ当な選挙を行ってますから。
こういう罵倒もそろそろテンプレ化してきた感がありますな。
- 223 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 15:41:13 ID:32DNt1EC
- 今時の中学生にまで論破できそうな53歳の論って、哀愁をさそうものがありますね。
人生何を生きて学んできたんでしょう。
- 224 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 15:44:35 ID:floMHoB9
- 懸賞でもないのに新聞にハガキ送るくらいだからな。
- 225 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 15:47:18 ID:cNJ5Z/13
- >>215
ボルテールだってさ。よくもこんな恥さらしな
投書できるわ。新聞社もこんなレベルの低い意見
乗せんなよ。
党議拘束は憲法に抵触しねえんだよ。反対派の
亀井や綿貫は立候補して当選してるだろ。これが
自由ってもんだ。
- 226 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 16:07:07 ID:FhgW5gxU
- >>215
>「私はあなたの意見に反対である。だが、あなたがそれを言う自由は
>身を賭しても守ろうと思う」。民主主義とはそういうものだ。
小泉がいつ反対意見を封じたのだろね。
解散も「刺客」も反対意見の存在を前提にした行動ではないか。
つか、今だって郵政民営化反対と主張できる・・・ただ、支持者が少ないだけで・・・
- 227 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 16:11:59 ID:pTBZtwop
- >>179
前に、同じ奴かどうかわからんが、声欄に同じような牧師の投稿が載ってたな。
学校で神道系の行事があると娘は出席できない(帰ってくるそうだ)、宗教関係の
行事をするのは止めろってやつ。
そのかわり、自分等は子どものために、宗教的じゃないwww活動してるから、
もっと税金で援助しろって。
日本の歴史的行事とか慣習とかを「宗教」と否定する一神教を受け入れてやってる
のは、日本が寛容な「多神教」の国だったからなのにな。
- 228 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 16:31:56 ID:2Tucak0B
- 朝日新聞 9月29日 群馬版
忘れ得ぬ言葉田中さんの心
無職 根元 弘 (さいたま市 69歳)
終戦の翌日、旧満州新京市(長春)郊外に住んでいた私の家の玄関で、
若い男性の声が聞こえた。「弘ちゃん」と何度か呼ばれた。
母と私が出てみると、近所の食料品店の店員さんで、小学生の私と
よく遊んでくれた朝鮮人の田中さんだった。下の名前は覚えていない。
田中さんは赤や橙の房の付いた長いヤリを持って立っていた。
田中さんが言ったことは今でもはっきり覚えている。「弘ちゃん、
僕は立派な日本人になろうと頑張ってきた。日本が負けて残念だよ。
ソ連軍とはこのヤリで戦おうと思っていた」
田中さんはそう言って泣き出してしまった。母がしきりに何か言って
慰めていた。小学4年生の私には、田中さんの言った言葉の意味が理解できなかった。
その後、朝鮮の歴史を詠み、植民地支配や創始改名のことを知った。
田中さんは当時、20歳前だった。あんな言葉を言わせて本当に申し訳なかったと、
終戦の日が来るたびに田中さんと長いヤリを思い出す。朝鮮戦争があったが、
田中さんが元の名前に戻って、元気で暮らしていることを願うばかりだ。
- 229 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 16:37:18 ID:VIA7xsRQ
- >>215
クニミツとか>215とかアクトンの言葉を出すけどさ
これは民主が健全であることが前提になった言葉で
絶対的権力は絶対的に腐敗するならば政権交代した方がいい。
これは別に良いけど、その交代する政党が既に腐敗しているのではないか?
この視点が入らないとフェアじゃないと思うんだが
必ず腐敗する権力と既に腐敗している権力どっちがいいのかね?
でも朝日や>215にとって民主党はりんごのように爽やかなんだろうけどね。
- 230 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 16:45:33 ID:SBFLKhJ+
- >>228は、違う意味で田中さんに謝らなくてはならない
田中さんはマジメに最後まで日本と一緒になって竹やりで戦おうと
していたのではないのか?
そこまでして田中さんに卑屈なほどに同情する心を持つと言うことは
田中さんに対して失礼なほどに差別意識が働いた事になるのだが。
- 231 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:02:31 ID:Wmw+4NMk
- >>230
同意。この田中さんは立派な日本人になろうと頑張っていた。
そもそも田中さんが泣いたのは、戦争に負けたからでは?
少なくとも、植民地支配と創氏、改名と涙はリンクしていないと思う。
- 232 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:02:45 ID:ubEyYdaz
- >>228
勝手に田中さんの心情を理解したつもりになってんじゃねーよ、
本当に日本国民として戦うつもりだったんじゃねーのか、その田中さんは?
ところで田中さんが元の名前に戻らずそのまま日本に帰化してたらどうするつもりなんだ?
あと一つ、八月十六日の段階でいまだ長春で暢気にしていていいのか?
- 233 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:15:11 ID:HRVAXwnH
- >>228
その田中さんは、満州国という 植 民 地にどうしていたんだろうね。
- 234 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:17:39 ID:/7YvKfde
- >>228
田中さん立派な方だったんだなあ、
なんだか随分まともな投稿だなあ、
って思って読んでたら「その後」以降で急激に電波化。
さすが朝日。期待を裏切らない。
- 235 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:23:32 ID:r5N5Uusm
- >>228
田中さんが今の君を見たらきっとまた泣かれるだろうね。
- 236 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:32:10 ID:wULUajWW
- >>228
日本の敗戦のせいでつらい思いをさせてしまった田中さんを思いやる心は素晴らしいと思うが
せっかくだからもうすこしふみこんで
植民地支配や創氏改名などで酷い目にあったはずの田中さんが、なぜ日本人になろうと努力して、日本のために竹槍で戦おうとしたのかを考えて欲しかった。
60年近く時間はあったんだから。
- 237 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:46:29 ID:j9IakECo
- >>228
歴史の重みや人々(田中氏&母)の想いが胸を打つ序盤から中盤、
そしてそれらを打ち消すかのような邪推の終盤・・・。
時代描写の価値を認めつつ、殿堂入りを希望します。
- 238 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 17:54:38 ID:USKxWszY
- >>228
田中さんの言葉がわからないって、根元さんは小学生当時から生粋のアカだったのか?
朝鮮人が立派な日本人になろうとするのがわからないって?
当時は朝鮮が日本に併合されたことって常識だったんではないの。
なんか、投稿してくて、記憶を一部捏造してるとしか思えないよ、根本さん。
当時は立派な朝鮮人もいたんだな。田中さん、その後も立派な日本人になる
という気持ちを失わずに生きてくれてると良いな。
- 239 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 18:05:42 ID:/JWrp3q7
- おいおい、勝手に竹槍とか書いてるヤシら、>>228よく嫁。房のついた長槍だぞ。
これは宮廷とかの正規軍で使われる槍じゃないのか?
田中さんがどこから手に入れたのかは知らないが、これで覚悟のほどが知れると思うが
- 240 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 18:38:25 ID:SBFLKhJ+
- はじめてこういう発言をするのだが、どうだろうみなさん
>>228は、殿堂入りに値しないだろうか?
併合時に日本を同胞と思ってくれた田中さんの気持ちを
ひとかけらも汲み取る事もできず、あまっさえ当時の
価値観で日本と一緒になって戦ってくれた異国の人を
反日の材料にする神経が理解できない
反日の道具に
- 241 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 18:47:41 ID:zVXqpj+4
- >>182
バレンタインデーも、キリストの祝日なので、不可です。
お盆を休業にするのも、仏教の行事なので、不可です。
- 242 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 18:49:26 ID:u+vJY1tO
- >>228の田中さんの方が日本国民として立派だな
その覚悟は尊敬に値するな
それに比べてこいつは‥‥orz
- 243 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 18:59:38 ID:uOkOq5f+
- >>228
意味が分からなかったと言ってる時点で
ものすごい捏造だとオモタ
よく考えてみれば、内地の人が以下の台詞を言ったって
何一つ違和感ないのに、あとから付けたように
分からなかったと言ってるあたり捏造の修行が足りない。
>「弘ちゃん、僕は立派な日本人になろうと頑張ってきた。日本が負けて残念だよ。
ソ連軍とはこのヤリで戦おうと思っていた」
- 244 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:00:15 ID:VZc7HSl9
- >>239
そうだな。宮廷とか正規軍は竹槍並みの飛躍として、
武器としての鉄槍であろう。
田中さんの覚悟のほどはよく分かる。
- 245 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:06:03 ID:e/udiOhQ
- 29日 名古屋版 トップ投稿
共産と社民が協力し合えば
会社員 鬼原 悟(千葉県松戸市 52歳)
前原氏の代表就任によって、民主党はますます政策的に自民党と差がなくなるだろう。有権者の政策選
択の自由は風前の灯火だ。そこで共産党と社民党に切望したい。今こそ国会内外で継続的に共闘し、自
民・民主の政治に対する真の対抗軸を形成すべきだ。
憲法9常用語、イラクからの自衛隊即時撤退など、共産・社民の政策は重要な点で一致している。両党の
政策に共鳴する有権者は決して少なくない。両党がどうして手を結べないのか。小政党となった両党がお
互いに我が道を行くのでは、力にはならない。
具体的には国会内で統一会派を結成し、憲法9条改正を阻止することだ。国会外では両党の共闘を軸
に、様々な市民団体との共同行動を広げる。すでに活動している「九条の会」などとともに「9条改悪阻止国
民会議」を結成してはどうか。
選挙協力も積極的に進めるべきだ。例えば今回の総選挙では、大阪10区で共産党が辻本清美氏を応援
していれば、自民党候補に勝つ可能性もあったと思う。
両党とも、過去のしがらみや内部事情もあるだろうが、もはやこだわっていられる情勢ではない。共闘して
強権政治を阻止することこそが、国民に対する両党の責務だ。
----------------------
前から極端なこと書く人だったけど、こんな事本気で思ってるんだから凄いよなあ。
とりあえず、この人の頭には9条しかないらしい。
- 246 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:10:12 ID:USKxWszY
- >>245
>選挙協力も積極的に進めるべきだ。例えば今回の総選挙では、大阪10区で共産党が辻本清美氏を応援
>していれば、自民党候補に勝つ可能性もあったと思う。
ここが一番笑う所?なんで辻本なんだろ。共産候補に絞るって考えはないのかwww
- 247 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:10:31 ID:YDgoF0kB
- >>243
はあ?槍でソ連と戦う?意味分かんねえwww
ってことかも。
- 248 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:25:40 ID:alAqWAQM
- >>228
いやはやなんとも摩訶不思議な話だね。
満州国新京市といえば昭和20年8月にソ連軍が侵攻して皇帝溥儀が捕らわれたぐらいだし、
家も家財も投げ打って命からがら引き揚げて、その途中で子供を亡くした人の話とか聞いているけど。
田中さんも泣き出していないで、早く逃げるように勧めるところだろうし、お母さんものんきに慰めている
場合じゃないだろうが。
それに朝鮮の歴史を読む暇があるのなら、その前に満州国の歴史とか満州国の興亡に翻弄された
家族の歴史とかは気にならないのかな。こののんきな家族がどうやって無事引き揚げる事が出来たのか、
他人の俺でも興味深いのだが。
田中さんと長いヤリを思い出すなとは云わないが、引き揚げ時の親子の逃避行の苦労は全然思い出さないのか。
ここまで綺麗ごとばかり並べられるとお前も溥儀と同じでソ連に捕まって思想改造を受けたのかと疑いたくなるが。
- 249 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:31:53 ID:FhgW5gxU
- 亀レスだけど・・・朝青龍って帰化しているんと違うの?
- 250 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 19:43:47 ID:HRVAXwnH
- >>249
朝青龍はしてないと思う。
同じモンゴル出身の旭天鵬は今年帰化した。
- 251 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 20:22:16 ID:fYu/Y4ue
- オーストリア代表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 252 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 20:25:53 ID:pnItKNLv
- 俺昨日調子に乗ってネタ投稿とか考えてたけど、このスレ読んで
もう本家がまるっきりレベルが違うと言うことを思い知らされた。
凄いね、この電波は。みんなよくこんな電波を浴びて自我を保っていられる……
- 253 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 20:37:43 ID:BRb/itj/
- >249
そもそも帰化するつもり(=親方になるつもり)がないと思う。少なくとも現段階では。
- 254 :('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/09/29(木) 20:42:29 ID:1sAomJTm
- 【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\ 『我が闘争』より
大衆は、一度大掛かりな嘘を吹き込まれると、
たとえ実際の真相を明示されている最中でも、
なかなか疑念を解こうとせず、
従来全く信じ切ってきた事実の中に真実が一つも含まれていなかったなどとは
考えることができないものである。
これは、あらゆる虚偽漢や嘘つき仲間がよく知りぬいている事実であろう。
(@∀@-)だが、心配のし過ぎではないか。
- 255 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 20:57:54 ID:Y8Bczff1
- >>245
>両党の 政策に共鳴する有権者は決して少なくない。
選挙結果どおり、少ないんですが、何か?
- 256 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 20:59:34 ID:XO+/wDQx
- >>252
既に多くの国民が反日派勢力の対日宣伝攻撃に気付き始めているので、今後はいかにしてシンパを増やすかが課題になっているのだと思われ。
連中は反日言動は徹底的に擁護・正当化するくせに、少しでも自国重視の考えをするとすぐに「右翼・狭いナショナリズム」と決め付けてくる。
日本擁護は一切許さない(不審船事件などの際にも工作員擁護の主張があった)ことから、彼らは本気で日本及び日本人を内面から破壊しようとしているのだろう。
- 257 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 21:20:23 ID:Yvkd+kVH
- 【街宣】明治神宮へ街宣し、宮司への名誉棄損の疑い 右翼幹部ら4人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127962836/58
これって一見右翼が悪いようおもうかも知れないが、実は石原がとんでもない奴だというだけ。
詳しくは上に書いてるから
- 258 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 21:28:10 ID:v2h1oZas
- >>179
なんだ、日本の伝統行事を全否定する「キリスト教」は「エホバの証人」だけじゃなかったのか(w
なお、「エホバの証人」はクリスマスすら否定しているので、念のため(異教の祭りに由来する、12月25日はキリスト教の誕生日ではないという理由で)。
余談だが日本でのキリスト教徒の数は、「エホバの証人」がカトリックについで第二位らしい。
ただ「エホバの証人」は異端視されているので、キリスト教に含めるかどうかはかなり異論があると思われ。
- 259 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 21:55:43 ID:efmf3DXW
- >>248
「終戦の翌日、旧満州新京市(長春)郊外に住んでいた」投稿者は、
日本人ではなかったのかも試練w
日本人ではなかったので日本敗戦も他人事だし、逃げる必要もない。
- 260 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 22:49:49 ID:A15LAtlc
- >258
明らかに違う宗教だな。十字架すら偶像崇拝として否定してるし。
- 261 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 22:59:33 ID:XaxrPTIg
- >>255
ただ少ないだけじゃない。
少ないがこその、熱烈な信徒があらん限りの手を尽くして投票した/させた結果があの数だ。
共産社会党だめぽ
というか、反自民だからってどうしてそうそう協力できると考えてるんだろう?
反自民と同じように、相容れないからこそ別の党だし協力もしないんだろうに。
- 262 :文責・名無しさん :2005/09/29(木) 23:00:18 ID:SB/1G3pk
- >>215
そうだよな。わざわざそんな投稿してくること自体、民度低いよな。
- 263 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 23:06:30 ID:i8g01lra
- >>215
なんか最近マスコミで流行の「勝ち組・負け組」論だけど
負け組は自民に入れるなとか、小泉が格差を広げてるとか、
負け組は公務員や金持ちに嫉妬している云々なんて決め付けるのもどうかと思うが
漏れは年収300万程度の「負け組」かもしれんけど、自民党・小泉支持だし
日本は資本主義なんだから能力や努力の結果ある程度の格差が生じるのはしょうがないし
今までの一億総中流なんてのがおかしかっただけだと思ってるがな
だいたい年収が200万以下だとしても、世界的に見れば恵まれているほうだと思うが
- 264 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 23:20:52 ID:A3bDCyVi
- >>215
>政権交代は民主主義の基本なのだ。
違うな。民主主義の基本は普通選挙だ。政権交代はその副産物でしかない。
それに政権交代なんて革命・クーデターなどによるものもあるし。
>しょせん、この国は民度が低いのだろうか。付和雷同の国民には論より
>感情に訴えるしかないのか。
負け惜しみはいい加減やめたら?論より感情に訴えているのは投稿者の方だな。
>今回の小泉首相のやり方は、恐怖政治である。自分の意見に反対の人には
>「刺客」を送り込み、徹底的にやっつけようというのだ。これが家庭だったら
>妻が反対意見を行ったら追い出すのだろうか。
政党政治の否定だな。今回の小泉の手法が反対なら、日本の政党は自民以外
不要になる。政党内の意思統一が出来なかったのが民主の敗因だというのは
こいつには一生理解できないだろうな。そして国政と家庭を同一視する愚。
しかし、恐怖政治だのヒトラーだの独裁だの、こういう言葉を軽々しく言う奴が
日本にごろごろいるなんて、まだまだ日本は成熟していないのかも知れないな。
現在の支那・北朝鮮や、フセイン政権下のイラクをの実態を見たら笑えんぞ。
- 265 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 23:28:54 ID:5MpeCb+o
- >>263
もし、あんたが20代で年収300万なら真の「負け組」じゃないだろ。
本当の負け組は年収200万以下のニートやフリーター郡。
(ここからは>>263へのレスではない)
奴らは自己の努力不足を「素薔薇しき個性」「一発逆転」という美辞麗句で
押し隠してるから負け組になるのであって、政策とかは関係ない。
もし、政策と関係するのなら知識階層の分離をもたらした糞教師どもと、
もたらす可能性のある国立大学改革だけど、小泉構造改革と関係ないし。
だいたい、「9条9条」叫んで衆院選にギャアギャア言ってる奴に限って馬鹿子供を量産してる。
- 266 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 23:37:41 ID:JB2+yNpF
- >>228
終戦の翌日に、槍持った朝鮮人に合ったらヤバイと思いますが。
- 267 :文責・名無しさん:2005/09/29(木) 23:48:00 ID:/vskoB47
- 社民、協賛が合体しても対してかわらんだろ
- 268 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 00:04:58 ID:OTHL3AbH
- >>267
拒否反応は強いと思うぞ
民主&社民だったら完璧に融合するだろうがw
- 269 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 00:24:14 ID:D46l50NT
- >>267
社民は確信犯な売国奴だけど、共産は共産主義に真面目な連中だからなぁ(誉めてるわけではないよ、念のため)。
しばらくは社民の詐欺師共に言いくるめられても、そのうち共産は怒って出てくだろうな。
- 270 : ◆3MMv/5bSGQ :2005/09/30(金) 00:47:50 ID:Ahwufs+j
- >>268
社民/民主と共産は
原水禁と原水協の例があるから融合はしないだろうね。
したらしたで、壮絶な内ゲバやってくれそうだから
生暖かくヲチすることでよいかとw
共産党のような青汁よりも青臭いことをいう万年泡沫野党政党も必要悪かと。
- 271 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 00:53:44 ID:0k6li5CL
- 少なくとも、解同と創価を堂々と批判できる政党は共産党しかない…。
- 272 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:00:18 ID:qB+nXM9a
- 中国をマンセーする奴に某少将の発言聞かせたら火病った・・・
- 273 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:09:29 ID:dzEoansX
- >>228
こういういかにも作った投稿は殿堂入りに値しないと思うな。
冷静に宗主国様に喜んでもらうために計算して作ったという気がして。
殿堂入り投稿はもっと完璧にイカレた雰囲気がなきゃ。
- 274 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:16:10 ID:2pzVpSJg
- >>228
でも、10人中9人は「朝鮮人が日韓併合を喜んでいた」という風に読み取れる話が
朝日に載ったというのはすごい事だと思う。
実はそれを狙って書いたネタ投稿じゃないのか?
- 275 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:19:24 ID:vpyL3AMc
- >>229
そういやあの漫画、また電波とばしたの?
- 276 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:38:37 ID:OEhLUELa
- >>215
>「私はあなたの意見に反対である。だが、あなたがそれを言う自由は
>身を賭しても守ろうと思う」。民主主義とはそういうものだ。
自分の気に入らない選挙結果が出たら、選挙民を「民度が低い」なんて
言う人に言ってほしくない台詞上位5位くらいには入りそうですね。
>対外的にはナショナリズムを募らせがちな民族といっていい。
この脅しももう賞味期限切れですね。反日3兄弟のナショナリズムが
いかに凄まじいか、みんなもう知ってますから、日本人なんて
おとなしいもんだと誰もが思っているでしょうしね。
- 277 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:44:41 ID:Zlrw5Ihv
- >>245
最近の投稿でもここまで露骨に社民・共産支持を表明してくるのって珍しくね?
自民批判と9条擁護の合わせ技で遠まわしに支持してる人は多いけど。
- 278 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 01:46:31 ID:wMoBFSaG
- >対外的にはナショナリズムを募らせがちな民族といっていい。
独立国として当然の権利を主張したら「ナショナリズム」か。
よっぽど日本よりも他国の立場や利権が大切なのかな?そうやってすぐに「ナショナリズム」と罵る者達は。
そうやって国民の防衛意識を崩壊させようとしても、私は騙されない。
- 279 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 02:56:47 ID:OEhLUELa
- ナショナリズムについて、朝日とあんまり関係ないんですが、思うんですが、
左翼の皆さんの必死の宣伝空しく、日本人が極めて排他的ナショナリズムと
縁遠い民族である、ということが日本人に自覚されたひとつの契機って、
サッカーだと思いませんか?
日本でサッカーがメジャースポーツの仲間入りし、ワールドカップが予選の
レベルから大々的に報道されるようになって、国別対抗戦という形式で
勝負になったとき、外国ではいかに自国を応援し、相手国に対して
敵対的になるか、ということを日本人は知ったと思うんです。
反日3兄弟は言うに及ばず、比較的親日的な中東の国々においてさえ、
日本チーム応援団の乗ったバスに投石されたりしましたからね。
そういう意味では、Jリーグ創設の思わぬ副産物と言えるかも知れませんね。
- 280 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 05:41:41 ID:oNOl+4Ub
- 今日の東京版は久々の「ど真ん中の直球」投稿が掲載されています
「軍事力ゼロの平和を目指せ」 運送業 渋井信善(富山市50歳)
総選挙における自民党の大勝と、民主党が新代表に前原誠司氏を選出したことで、憲法9条を中心にした
憲法改定論が勢いを増しそうである。
前原氏は9条2項を削除し、自衛権を明記すべきだと記者会見で述べている。
確かに北朝鮮の核問題や世界的なテロの脅威などの不安要素があり、世界の平和のため積極的に国際貢献
しなければならないという考え方が支配的である。だが、武力で平和の実現などあり得ない。
私は、日本の果たすべき役割は、この地球上から核兵器を廃絶し、戦争をなくすために世界の国に働きかける
ことであると考えている。
その役割を果たすため、日本は軍事力を保持してはならない。たとえ防衛のためであっても。
世界のすべての国が核兵器の保有、開発をやめて、軍事力をゼロにしない限り、平和な社会は実現しない。
憲法9条はそのための大きな指針である(了)
突っ込みどころが沢山ありますが、個人的には
>日本は軍事力を保持してはならない。たとえ防衛のためであっても。
のところにシビレました。
- 281 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 06:06:46 ID:M6p5cbmO
- >>280
手始めに、とりあえず街のヤクザに憲法九条の精神を説いて、
銃器等を隠し持つ事を放棄させよう。
政府や外国、国際テロリスト相手はムリでも、これくらいなら
あんたらでもすぐに実践できるだろう。
ヤクザごときを折伏できなくて、世界に対して何が出来る?
- 282 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 06:43:53 ID:c4eMnGGB
- >>281
「それをやるのは政府の責任だ。我々がやらなくてはならない義務はない。」
って返ってくると思う。
- 283 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 06:55:20 ID:oXfJ1Cjy
- >215
> 対外的にはナショナリズムを募らせがちな民族といっていい。
そうでない民族がどこにいると言うのでしょうね。
「部族」単位でならいるかもしれないけれど、それは周囲を同じ「民族」に囲まれてるからだろうし。
> 「私はあなたの意見に反対である。だが、あなたがそれを言う自由は身を賭しても守ろうと思う」。民主主義とはそういうものだ。
なにか言論弾圧でもあったんですかね?社民党も共産党も、そんなことは言ってないと思うんだけど。
- 284 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 07:06:52 ID:hbsSIQtR
- まぁアンタの家から率先して、資産と預金通帳や印鑑のある場所
住所、家族構成公開して家には鍵つけないどころかドアや窓開けて
生活してくれ。世界に誇れる一家になるかもしれないからさぁ。
- 285 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 07:37:15 ID:P32JP60c
- さあ今日は秋晴れで電波もよく飛びますよー
朝日東京版 9/30(金)
「生きているか焼き場の少年」(主婦 藤根陽子 80歳)
「焼き場に立つ少年捜したい」(20日夕刊)に胸を打たれました。従軍カメラマンだったジョー・オダネルさんが撮影した少年は、たぶん小学校の4,5年生でしょうか。
妹か弟の遺体をだびにふす順番を待つ間も「気を付け」の姿勢で、手の指先にまで力が入って、両足もそろえています。
私も小学生の時、朝礼や体育の時間は必ず「気を付け」「前へならえ」「前へ進め」と軍隊調の号令でした。
両足を揃え直立不動の少年の姿と、かつての自分の姿が二重写しになります。
今の若い人は道路にベッタリ座り込んで、飲食やおしゃべりをしているそうです。知人はそれをだらしがないと嘆いています。でも、若者達をとがめる人はほとんどいません。私はそれが幸せに思えるのです。
ニュース映画に日の丸が出ると、一斉に起立して「気を付け」の姿勢を取らされて育ったものとしては、写真の少年がどこかで元気にしておられることを祈るばかりです。
オマケ
朝日川柳
ハリケーン 反戦デモも 置いて行き
評 三句、イラクどころか。
_______________________________________________
家族を天に送る少年の厳粛さと、アホのジベタリアンのだらしなさ
全く次元の異なる話だと理解出来ない恍惚のヒトだね
評者の心の声→米帝けなす口実をありがとう、カトリーナGJ!
- 286 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 08:00:11 ID:4YySShLA
- >>280
>だが、武力で平和の実現などあり得ない。
消防署も消火器も火事を根絶させられないのと同様に当たり前のこと。
>世界のすべての国が核兵器の保有、開発をやめて、軍事力をゼロにしない限り、平和な社会は実現しない。
すべての国の軍事力がゼロになれば、非政府組織・反政府組織の軍事力で国が転覆するだけのこと。
1950年代、武装闘争路線の日本共産党が山村工作隊、中核自衛隊なる地下組織を展開していた事実がある。
もちろん、その時は憲法9条が発効していたが、当時の日本共産党は何の指針にもしなかった。
国が転覆すれば、山賊・海賊が横行し、外国人テロリストが潜入し、外国の介入を招くことになる。
国連軍の占領に服するか、国連に無視され「欧米諸国は東アジアの内政に介入すべきでない」といわれるか。
- 287 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 08:20:04 ID:oKwYUs3W
- この人は非武装論者だからノーガード戦法なんですか?
なんか罠っぽくていじるの怖いんですが
- 288 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 08:53:56 ID:XRYdAkll
- >>280
つまり、軍事力を持ちながら「平和的ですよ」と言っても説得力がないと。。。
でも、威嚇行為とか軍事力をちらつかせて恫喝したり現に侵略行為して
いる国が「わが国は平和的である」というよりは少なくとも説得得よくはアル。
- 289 :テンプレ支援:2005/09/30(金) 09:20:17 ID:MnhAHsfW
- >>284
無防備マンもサイト防衛始めたし。
- 290 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 09:20:30 ID:j40P/s1T
- >>280
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1102678822/839
↑は俺が書いたんだが、やはりというか本家には微塵も及びませんな……
まさかここまでストレートなものでも採用してくるとは。
俺はこの本家の電波どもに匹敵する電波文章を書くことができるんだろうか。
- 291 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 10:12:42 ID:ocewc7V5
- >>280
>確かに北朝鮮の核問題や世界的なテロの脅威などの不安要素があり、世界の平和のため積極的に国際貢献
>しなければならないという考え方が支配的である。だが、武力で平和の実現などあり得ない。
ならず者国家やテロリスト共を増長させない為にも軍備を持つ必要があるんだろ。
まず先に、軍備を持つ=即武力行使という短絡的な思想構造を改めるべきだね。
>日本の果たすべき役割は、この地球上から核兵器を廃絶し、戦争をなくすために世界の国に働きかける
>ことであると考えている。
日本が国連の常任理事国になるのが極めて難しい現状では完全な夢物語だろうね。
核兵器を保有している某常任理事国が、間違いなく日本の常任理事国入りに猛反対するだろうしさw
- 292 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 10:49:30 ID:C6q61I5F
- 9/30 読売新聞の朝刊の投稿です。これ自体はまったくまともな投稿なのですが、
前スレ600番台の『妹が迷惑した親切おじさん』と比較してみて下さい。
人の親切や助言 謙虚に受けたい 主婦 34才
2歳半になる娘にヘルメットをかぶらせ、補助いすに座らせ、いつものように自転
車で買い物へ出かけました。信号待ちをしていると、隣に止まった自転車の男性が
娘の頭をじっと見て、私に次のように言いました。
『こんなんじゃ、ダメだよ。ヘルメットのひもが緩すぎる。こんなんじゃ、していない
方がましだよ。子供が嫌がるから緩くしていると、よく聞くけれど、事故にでも遭った
時はずれてしまうよ』
まさに図星でした。あわててひもをきつく締め直し、その男性にお礼を言いました。
子供もその男性の迫力に気おされたのか、いつもは泣き出すのに、ひもを締めても
おとなしくしていました。子供の命にかかわることなのに、子供に泣かれるのが面倒
できちんとしていなかったことを、親として反省しました。
と、同時に『もうちょっと優しく言ってくれたらなぁ』などと甘えた考えが頭をよぎり、自
分が情けなくなりました。
人の親切や助言を謙虚に受け入れられるようになりたいと痛感しました。子供も私
の背中を見ています。親として、人間として、私も子供と一緒に成長していきたいと思
います。
もちろん投稿者の年齢、注意の内容、など状況に差はありますが、なんの教訓も得
られないチラシの裏投稿に対し、あまりにまっとうすぎる内容に思わず感嘆してしまい
ました。
- 293 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 10:54:47 ID:Tje5KxQn
- 週間少年ジャンプ 10月10日号(43号)
ピューと吹く!ジャガー うすた京介
郵政民営化はよくわかんないけど、憲法9条を絶対いじっちゃいけないことだけはわかる <京介>
- 294 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 11:05:10 ID:w9YLPOxM
- >>280
これ、大学のゼミ(国際法関連)で「核兵器では世界は平和にならない。日本は唯一の
被爆国なのだから、世界中に核廃絶を訴えなければならない」と熱弁してた奴と同じ
論法だな。もちろんゼミの教授に「感情論に訴えた、小学生でもできる発想だ」と
一蹴されてましたがw ああ、軍国主義化を憂えた感情論はきれいな感情論なのですねw
>>285
元の投稿が気になるけど、これは酷い。
道路にベッタリ座り込んでいる若者を微笑ましく見ている老人・・・
モラルの欠片もない光景だな。
- 295 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 11:37:58 ID:EmJVvG6T
- >>280
第二次大戦中にアメリカはナチスドイツや日本に対して軍事力を使ったらいけないのか?
アメリカが日本やドイツに軍事力を使わなかったら、こんな馬鹿な投稿したら逮捕され、強制収容所に送られ、殺されるよ。
死んでから気付いても遅いよ。
ナチスはソ連、中国に代って各地で戦争を起こして、世界から戦火が絶えないよ。
それでも良いのかい?
- 296 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 11:52:21 ID:CvC8svmS
- 明日は靖国の違憲「判断」についての投稿がわんさか来そうだね。
- 297 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 11:53:42 ID:TVkUmOKr
- >>285
規律もモラルもなく、人間は地面にべったりと座り、
誰も老人に席を譲らず、四六時中騒いでいる。
・・・地獄絵図だ、どこかのスラムじゃねえか。
俺は地べたに座ってるガキを見てると、蹴りたくなる。
- 298 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 12:15:56 ID:oXfJ1Cjy
- >292
>親として、人間として、私も子供と一緒に成長していきたいと思います。
現に一歩成長したうえで言うからいいね。俺も見習おうっと。
- 299 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 12:19:36 ID:BAwrO1r8
- >>280
>その役割を果たすため、日本は軍事力を保持してはならない。たとえ防衛のためであっても。
「9条のために国民は死ね」というわけですね。
- 300 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 12:33:22 ID:UHTNvb9P
- >>280
やっぱりあったかここに(笑)
軍事力で平和実現が不可能って、そりゃあんたの平和の定義次第だろw
お手々繋いでせーので武力放棄か?おめでてーな。
それとも中共が世界征服して、ショッカーの世界平和か?
そんなんだから馬鹿にされるんだよ!!
- 301 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 12:50:51 ID:AOVyBBPu
- ちょwwwっをまえウェウェwwwww何これwwっうぇ
ここんとこ全体的に電波酷すぎ
選挙終わってもうどうあがいてもくつがえせないとわかった朝日信者が
宗主といっしょになって泣き叫んでるわけ?
- 302 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 12:59:10 ID:OEhLUELa
- >>280
>その役割を果たすため、日本は軍事力を保持してはならない。たとえ防衛のためであっても。
左翼の皆さんは、コスタリカを「非武装国家」として持ち上げていたと思うんですが、
その非武装国家のコスタリカを見て
「なんてことだ!ここにこんな理想的な国があるじゃないか!みんな、武力を持つのをやめようぜ!」
といっている国が、世界のどこにあるでしょうかね?
言っておきますが、日本もそんなことは言ってませんよ。
一部の早とちりがそれに近いことを先走って言っているだけで。
- 303 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 13:53:47 ID:2ML3G/Q9
- >>285
公共の場に座り込むのはアジアの伝統文化だと
ホンカツ(だっけ?)も擁護してたしな。
- 304 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 14:06:56 ID:XRYdAkll
- >>297
おれは、半ケツだしてはいてるジーパンを見るとズリ落したくなる
ちなみに、電車内で地べたに腰下ろしてるガキに対しては
ワザワザ近くまで行ってケツを顔に向けるように立つ
「もよおして」きたら「待ってました!」と一発かます。
- 305 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 16:19:29 ID:VVZo6IEU
- >>285
ねえ、この人 戦争が終わってから60年も経つのに
いまだにこんな中二病みたいなこと言ってるの?
- 306 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 16:50:29 ID:6L1kbJot
- >>280
だが、武力で平和の実現などあり得ない。
つ[戦争に負けた日本]
- 307 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 16:59:29 ID:XA2AlKE2
- 名古屋版
今月の投書から
小泉首相が仕掛けた衆院選は自民の圧勝でした。
獲得議席は296.公明を合わせると327で、与党だけで「なんでもできる」3分の2を超えました。
争点を「郵政民営化」一本に絞り、自民党内の郵政案反対派議員に「刺客」を
送り込んで話題を盛り上げた小泉首相の作戦勝ちでしょう。
有権者は、改革に本気で取り組むという小泉首相を信じました。
しかし、小選挙区で73%の議席を獲得した自民党の得票率は48%でした。
比例区の得票率は38%(獲得議席率は43)。
「国民は議席の数ほど小泉自民党を支持したわけではない。
改憲や税金問題で独走しないで欲しい」といった投書が多く寄せられています。
とうとう総括で駄目押しですか
- 308 :小泉八雲:2005/09/30(金) 17:08:27 ID:aMp4KYAE
- >685
そして日本人の性格に存する多くの不思議な感情の秘訣の求めらるべきところは、
この感情にあるのである。
驚くべき勇気をもって死に向かうことよりも、
泰然自若として最も苦しい犠牲をなすことよりも、
更に一層私共の観念の世界から見て不思議に思われることは、
これまで詣でなかった神社の前に立って、
不意に涙を催す少年の単純な深い感情である。
その少年は私共の決して感情的に認めないこと、
即ち死者に対する現在の極めて大きな負債、
及び死者に対する愛の義務を―
その一刻に自覚するのである。
- 309 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 17:12:25 ID:r1/cn/PA
- >>280
世界中の国にどうやって武力を放棄させるつもりだ?
日本みたいに原爆落として武力を取り上げろってかいw
- 310 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 17:34:32 ID:+ayuDU21
- >>307
負けて
ルールに
ケチつける
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!ワォ!
あるある探検隊!あるある探検隊!
- 311 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 18:02:18 ID:wMoBFSaG
- ついに防衛を否定しはじめた。
>その役割を果たすため、日本は軍事力を保持してはならない。たとえ防衛のためであっても。
防衛力=軍事力がなかったら侵攻軍に抵抗できず、占領されて9条も日本国憲法も失うわけだが、この初歩的な論理的矛盾に防衛否定論者は気付いているのだろうか・・・
独立を失い、奴隷国家となった国は侵略国の新たな戦争のために被害国の国民や物資が利用され、結果的に平和の破壊者になってしまう。
まさに常日ごろからアレな人達が言っている、「国民を戦場に送るな!」の恐怖が現実のものとなってしまうわけだ。
防衛の否定、それは世界平和の否定への第一歩でもあると思う。
- 312 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 18:21:43 ID:gfrpwGbt
- イラクでは治安維持のために軍と警察の再構築が急務な訳ですが…
アフガニスタンやイラクの人に9条を薦めてくりゃいいのにね。
あぁ、そうそう。日本が韓国を併合したとき、韓国の国軍は日本に解散させられて
いて無かったですね。きっと韓国は平和だったんでしょうねwwww
- 313 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 18:25:42 ID:GbeaFNhH
- >>280
ネタじゃないんだよね、常連さん?
これじゃネタりあんがビビルわけだ
- 314 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 18:32:32 ID:dzEoansX
- >>304
おまいも十分基地外の部類では・・・
- 315 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 19:15:13 ID:Q6/++S0V
- >>312
まあ、半島はそれなりに平和だったわけだが。
併合前には日本軍が治安守ってたわけだしw
しかしさ、半島の人たちだって、併合後は最終的には兵隊さんになった人もいたわけで。
たとえ良心的、かつ、半島人を兵隊にするのを躊躇してた日本でさえ、併合した国の人たち
に、戦争の協力を求めている。
占領した国民を最前線に投入するような歴史的侵略国家なら、間違いなく9条なんか関係なく
戦場に行かされるな。
- 316 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 19:40:22 ID:EKsizIi/
- >>304
漢だ
ラッシュアワーで超混雑時にカバンを足元に置いて座っているアホがいたら
踏みつけに行くことくらいしかしてないな
- 317 :文責・名無しさん :2005/09/30(金) 20:32:06 ID:XVwrdIQp
- >>280
ワクワク無防備ランドでも作って、こういう電波を閉じ込めて欲しいもんだ
>>292
(-@∀@)には絶対載らないだろうな
- 318 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 20:39:55 ID:iptGw2jj
- >>280
「9条の精神があれば大丈夫。」とか言ってサファリパークにも裸で行って欲しいな。
人間と動物が同じ価値観を持って生きてるわけじゃないんですけど…
北がどういうところか考えて欲しいものだ。
- 319 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 20:48:10 ID:OEhLUELa
- >>318
どうせ裸で行くなら新宿2丁目あたりのサウナに…
- 320 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 20:49:23 ID:PcPBIbrp
- >>303
ああ、その伝統的文化を香港の出銭遊園地で支那公がやって「非文明的」と
西洋人の失笑を買いましたな。勿論、支那公は「伝統文化」と逆切れしましたが。
- 321 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 20:57:49 ID:PhW4Poy4
- どうも公共の場に座り込むというと
「反省しる!」おじさんが思い浮かぶ
- 322 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 21:04:53 ID:xOlXaqVR
- 自
右 分
み に よ
な. い り
右 る
翼 奴
圖
∧_∧
(@∀@-)
φ 朝⊂)
- 323 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 21:58:53 ID:OEhLUELa
- 最近読ませてもらってばかりだったので、ふたつほど京都新聞より上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
京都新聞 9/30 「窓 読者の欄」より
「自民党圧勝に 危機感覚える」
右京区・土方 靖之(無職・64)
衆院選挙は小泉自民党の圧勝に終わった。自民党に投票した人はその選挙結果をふまえて、今後その
政治改革に不満が生じてもある程度はその責任の一端を担って容認しなければなるまい。
ましてや投票に行かなかった人は、政権党の政策がどのようなものであろうと文句を言う資格はない。なぜ
ならば、選挙という国民の意思を反映する唯一の民主的な方法を放棄したからである。
ただ言えることは、相対する二大政党が拮抗(きっこう)してこそ緊張の度合いも深まり、お互いに切磋琢磨
(せっさたくま)してよりよい政治が生まれるのだが、こうも議席が開いてしまっては今まで以上に政治の私物化が
起こりかねない。
自民党がこの結果におごりたかぶらず、国民のための政治を行い、他の政党もこの敗戦に気落ちすることなく、
こうなった敗因を分析して、新たな一歩を踏み出してもらいたい。
それにしても単独過半数の持つ意味は大きく、消費税をはじめとする増税や年金改革、医療費の負担などと、
庶民にとっては厳しい時代になりそうである。
今回の選挙を通して、その是非はともかく、日本人はムードに弱いことは確かである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「それにしても」以降が余計でしたね。それさえなければ、一般論として間違ってはいなかったのに。
特に最後の一文。これのせいで「自分の気に入らない政党に投票するやつはムードで投票したやつ」という
考えがあらわになってしまいました。ま、>>215ほどではないですが。
なお、「(きっこう)」「(せっさたくま)」というカッコ書きは、新聞に実際印刷されていたものです。
- 324 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:00:11 ID:OEhLUELa
- もうひとつ京都新聞より。たまには選挙関連以外を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
京都新聞 9/30 「窓 読者の欄」より
「ごみ袋の値段 納得行かない」
中京区・元山 洋子(主婦・41)
とうとう、ごみ袋有料化という日がやってくる。有料に関しては、賛成でも反対でもなく、仕方がないだろう
という感じで受け止めていた。
しかし先日、ごみ袋の値段が載っていた新聞記事を見たが、四十五リットルで一枚五十円だ。これには驚いた。
あまりにも高すぎる。
すでに有料になっている東京・杉並区では、カラスよけ対策として黄色ごみ袋を使用しているらしく、黄色袋で
出すとほとんどカラスが寄りつかなくなったらしい。
この黄色ごみ袋は普通の袋でなく特殊フィルムが加工してあるそうだ。これが一枚二十六円(四十五リットル)
という。そして普通の半透明のごみ袋が一枚十五円である。どうして、住むところによってこんな差があるのだろう
か。
これでは不公平ではないだろうか。ごみ有料化に関する仕事をしてられる京都市職員は、杉並区まで出向いて、
参考にして欲しい。低料金であって、カラスよけにもつながるごみ袋を検討していただきたいと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ごみ袋の値段を、完全に「袋そのものの値段」だと思いこんでますね。
どっちかというと、処理場の運営費や収集車の運用費などインフラの値段、そして職員の人件費などの違いが
大きいと思うんですが。京都市内に新しい処理場を作りましょう、と言ったらこの人賛成するのかなあ。
なお、郵便ポストですら茶色になるほど景観の保存にうるさい京都市で、黄色ごみ袋を使用するのは多分無理です。
関係ないですが、今日の京都新聞朝刊の一面トップ記事は当然のように「タイガース優勝」でした。
- 325 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:01:27 ID:c4eMnGGB
- 「是非はともかく」と言う場合はたいてい否定的な意味合いを込めている
- 326 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:14:24 ID:IkHx1hrf
- >>280
9条のためなら死んでもいい!!
>>294
うまい事言うね。「感情論に訴えた、小学生でもできる発想だ」
一応、「全世界非武装」は理想だから、どんなバカでもこれを言えば
皆、一応は賛同してくれるんだよね。そして、自分が何かすばらしい
理論を言っていると勘違いして自己陶酔してしまうんだね。
実は思考停止のバカなんだが。
9条教末端信者は思考停止で言ってるだけだが、9条教幹部は亡国売国の確信犯として
9条教を広めているので要注意である。>>286の言うように9条を道具にしているだけ。
>>300
同意。奴隷の平和はいらない。
- 327 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:30:07 ID:gXQ/3xN/
- 何、うすた京介って9条マンセーな発言したの!?
誰か画像うぷきぼんぬ
- 328 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:36:01 ID:sChJ5Rhc
- 京都のゴミ屋さんはだれがやってるのかなぁ?
- 329 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:38:33 ID:IkHx1hrf
- >>201
∧◎∧
(,,;´∀`) ∧_∧
(__)<v>(__) .(@Д@- )<みんすが負けてから悔しくて夜も寝られません。
|__|⌒i⌒)| /朝 ∪| <何とかしてください。
|(_)_) .(⌒(⌒___ノ
 ̄| | ̄ (__(_)┳
みんすの方は、厳正な選挙の結果ですから諦めてモナ
不眠症に関しては必要なら睡眠導入剤を出しますが
なるべくなら、楽しい想像をして気を楽にする事をすすめるモナ
∧◎∧
(,,;´∀`) ∧_∧
(__)<v>ロ_]つ .(@Д@- ) 楽しい想像を・・・
|__|⌒i⌒)| /朝 ∪|
|(_)_) .(⌒(⌒___ノ
 ̄| | ̄ (__(_)┳
何か善からぬ事を考えている様子・・・
∧◎∧ * *
(,,;´∀`) パァッ・・・ * ∧_∧ *
(__)<v>(__) * .( @∀@ ) 楽しい”創造”!
|__|⌒i⌒)| ((⊂ 朝 つ)) *
|(_)_) .(⌒(⌒___ノ
 ̄| | ̄ (__(_)┳
- 330 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:39:07 ID:IkHx1hrf
- 脳内麻薬出まくりの顔モナ・・・
∧◎∧ * * キタキター
(,,;´∀`) パァッ・・・ * ∧ _∧ * あー、何か俄然ヤル気が出てきた!!!
(__)<v>(__) * .( -@∀@)∩
|__|⌒i⌒)| | つ朝 |ノ *
|(_)_) .(⌒(⌒___ノ
 ̄| | ̄ (__(_)┳
ちょ、ちょっと待つモナ・・・
∧◎∧
(,,;´∀`) ∧_∧ そうと決まれば先生!こうしては、いられまセン!!!
(__)<v>ロ_]つ)) .(@Д@- ) この捏気が醒めない内に仕事に取り掛からねば!!!
|__|⌒i⌒)| ⊂ /朝 ∪|
|(_)_) .(⌒(⌒___ノ
 ̄| | ̄ (__(_)┳
ああん・・・話聞いてモナ \
∧◎∧ \
(,,;´∀`) よーし!待ってろよコイジュミ !!!
(__)<v>ロ_]つ すんげえ、捏造記事を書いてやっからナ!!!
|__|⌒i⌒)| キョーホホホホホホホホ /
|(_)_) . / ドタドタ
 ̄| | ̄ ┳
- 331 : :2005/09/30(金) 22:42:10 ID:wQjLRIRm
- 中国も韓国も九条を「採用」することは簡単のはずだ。
世界に広めようというのであれば、当然、「採用」を求めるべきだ。
なぜか九条教徒はそうしない。もっとも採用したとしても無意味だ。
例えば人民解放軍は軍隊ではないということに
なるだけだ。軍隊はもってないということになる。戦争の放棄とは
いっても、この戦争は侵略戦争であり、自衛戦争は可能であるとつけくわえるはずだ。
後は今のままである。先制攻撃も「自衛」であるということができる。
あまり意味のないことだ。中国からみれば日本の今の姿は・・。同じなのだ。
そういうことなんだ。
九条教徒はなにか崇高なことをいっている
つもりらしいのだが、無意味なのだ。
- 332 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:45:14 ID:OeJTFeBR
- >>324
杉並区民ですが、地元で黄色いゴミ袋は見たことはありません。
もしかすると、東京・小金井市あたりと間違えているのでは。
- 333 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:47:39 ID:DltQAuUZ
- >>330
「この捏気が醒めない内に」ワラタ
- 334 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:50:21 ID:l8oWHPYh
- >>329-330
大爆笑
- 335 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 22:56:34 ID:Aw8gI1on
- >>332
昨日見た日テレの夕方のニュースでは
「杉並区のごく一部の地域で採用」といってた。
- 336 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 23:04:30 ID:YTDjuIEQ
- >>280
>その役割を果たすため、日本は軍事力を保持してはならない。たとえ防衛のためであっても。
こういう人は、空襲があっても敵が上陸しても、自分だけは死なない!と思い込んでいるんだろうか?
- 337 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 23:31:08 ID:L36FVRsg
- >>323
>こうも議席が開いてしまっては今まで以上に政治の私物化が起こりかねない
万一、政治の私物化があれば、次の選挙では壊滅的大敗北を喫するであろうな。
ムードに弱い投稿者は、今回の選挙結果に、地球最後の日みたいな慌てふためきぶりだが、
実際の政治家(一部の若造は除く)は冷静に捉えていると思うぞ。
>>324
>すでに有料になっている東京・杉並区では、カラスよけ対策として黄色ごみ袋を使用しているらしく、
いい加減な投稿者だ。ろくに事実確認もせずに思い込みであやふやな事を投稿している。
東京23区では、既に有料の半透明ごみ袋を義務化していたが、杉並区が23区で初めて黄色いごみ袋も
許容すると決めたというだけの話で、まだ黄色いごみ袋の区内での市販も始まったかどうかという段階ではないか。
で、京都市職員に杉並区に出向けと。こういう人を納得させるのは大変そうですな。
- 338 :文責・名無しさん:2005/09/30(金) 23:59:55 ID:OEhLUELa
- >>326
>一応、「全世界非武装」は理想だから、どんなバカでもこれを言えば
>皆、一応は賛同してくれるんだよね。そして、自分が何かすばらしい
>理論を言っていると勘違いして自己陶酔してしまうんだね。
>実は思考停止のバカなんだが
9条論者に限らず、「進歩派」の特徴的行動パターンとして、何か具体的問題があるときに、
従来とられてきた、従って実効性がある程度証明されている解決方法を、「古い」「高圧的」
「オヤジの発想」などと言って口を極めて罵ります。
それに負けず、従来的解決が実効性があることを論証すると、今度は人格攻撃に移ります。
「時代についていけない化石脳」「自分の正義で人を縛ろうとするファシスト」などなど。
実は「進歩的」な自分のやり方に賛同しないものをすべて否定する自分の方がファシストの
名にふさわしいことはキレイさっぱり不問に付されます。
「実効がある程度期待できる解決手段をそこまでハッキリ否定して、悪い結果が出たとき、
その責任は取れるのか」と突っ込んだら「自分にそんな責任はない」と開き直ります。
そして、そこまで言うならあなたの解決策を聞こうじゃないか、と、さんざん要求したら
もったいつけてもったいつけて、やっと言うのが、ここで言う「全世界非武装」のような、
実現性に乏しい、実現したとしても実効性が疑わしい解決策なのです。
ついでに言うなら、その解決策が非現実的であることを言って聞かせようとしようとしたら、
ネット上の場合、しばしば「文章が長すぎて読む気しない。馬鹿ほど長い文章を書いて
悦に入りたがる」というような難癖をつけて逃げの算段をするのも、進歩派の特徴です。
- 339 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 00:07:38 ID:buv60VDV
- >>336
俺の歌を聞けーーー!
と、ギターをもって、音楽兵器をがなりたてます。
幾千万のかなたへと、突撃ラブハート♪
- 340 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 00:09:16 ID:cze3H2+n
- >>323
ひと〜つ
>衆院選挙は小泉自民党の圧勝に終わった。自民党に投票した人はその選挙結果をふまえて、
>今後その政治改革に不満が生じてもある程度はその責任の一端を担って容認しなければなるまい。
とか新聞に投書したヤツ
責任の一端〜ん??ハァ?
選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない
って、てめぇの大好きな憲法に書いてあるだろうが!コノヤロー!
カンカンカン
- 341 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 00:12:23 ID:DXzVNnwQ
- 摩邪乙
- 342 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 00:29:02 ID:BnCoT3LQ
- >>323
自己レスですが…。
>不満が生じてもある程度はその責任の一端を担って容認しなければなるまい。
自分が投票して出来た政権だからこそ、国民の多くが不満を感じるような政策を実施したなら
大いに批判して糺さなければならない、という言い方だって出来るわけで。
この人の言う責任の中身ってよくわかりませんね。
- 343 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 01:06:05 ID:Qm7b9rHl
- 大阪高裁の訴訟棄却+チラシの裏にからめた靖国参拝批判の投稿は月曜ぐらいに載るのかな?
(((o(^。^")o)))ワクワク
- 344 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 01:06:50 ID:thgULpGW
- >>342
この手のサヨにとって責任とは追求する物であって、負う物じゃないから。
- 345 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 01:17:23 ID:6gdk++7q
- >>343
棄却されたのは東京高裁、大阪高裁は違憲判断した。
まぁ殊更に大阪の判例を書きたててそうだな。
- 346 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 01:22:24 ID:cze3H2+n
- >>345
どっちも「棄却」されてるが、ただ判決理由に参拝を違憲と判断
した事を付与したかしなかったかの違いくらいで。
- 347 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 03:25:06 ID:UliweV/E
- 首相の「神社行って巫女さんを見る権利」が・・・
- 348 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 05:12:00 ID:TwHQPyJV
- 本日の西部版かたえくぼより。
「永田町周辺」
ポチのポチが増えています
―国会傍聴者(岡崎・ハァちゃん)
・・・相変わらず下品な揶揄ですが、このハァちゃんとかいう投稿者は
以前尼崎の列車事故を茶化しながら
郵政民営化を批判した不謹慎なバカだったと記憶してますが。
こんな投稿をするのもクズなら
掲載する朝日はもっとクズですね。
- 349 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 07:32:41 ID:dBuKxahu
- >>280
こういう手合いに「では、丸腰で世界の危険地帯に行ってみろ」というと
「それとこれとは話の次元が違う」「わざわざ危険なところに行く必要がない」と言うだろうが、
今の国際社会で「非武装」とは、まさしく丸腰で危険地帯を生き延びなければならないのと同じなのではないか。
- 350 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 07:49:30 ID:FccFxfIq
- >>346
棄却しているのがミソで、これにより国が上告することはできないんだよな。
最高裁までいくと確実に原告不利であることが裁判官もわかってるな
- 351 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 07:58:41 ID:P8iLm1kr
- >323
> 今回の選挙を通して、その是非はともかく、日本人はムードに弱いことは確かである。
まず……日本語が変!
それはいいとして「今回の選挙を通して」じゃないでしょ。昔っからそうじゃん(w
その、ムードに流されがちな日本人を(言葉は悪いが)どう操るかが政治家の腕の見せ所。
今回の選挙に限れば、自民党が上手くやったのと同時に、民主党が下手すぎたってのもある。
相手のプラスは自分のマイナス。相手のマイナスは自分のプラス。それが選挙だろう。
野党および支持者は、どうもそこのところが分かってないんじゃないかって気がする。
真面目にやってれば、どこかから票が湧き出してくると思ってるんじゃないか。
それも「無党派層の取り込み」なんかでは追いつかないほど多数の票が。
パイは一定なんですよ、ということを忘れてるんじゃないか。
- 352 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 08:57:40 ID:6ZMmIurZ
- またまた変な子育て投稿が、、、
全否定されてもしょうがありません。
公共の場での振舞い方を教え込むように。
殴ってでも静かにさせろ。子供の気持ちを大事にしすぎたら、どこまでもつけあがるぞ。
特定アジア見て学ばないのか?
- 353 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 09:59:06 ID:/4qiI0AG
- >>352
特定アジア(といういいかたも中国に失礼か?韓国のはなしだが)では子供が小心者にならないよう、
絶対に子供をしからないそうな。
そのひとは特定アジアに習ってるんじゃない?
- 354 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 10:04:11 ID:LlfxWoaG
- 10月1日 朝日 東京版 声
幼児への注意言い方考えて
(埼玉県蓮田市 主婦 曽我清美 35歳)
9月中旬の晴れた日、私たち家族は横浜へ買い物に出かけた。独身のころはよく
遊びにいったが、5年前に子供が生まれてからは足が遠のき、久しぶりのことで、
私は朝からうきうきしていた。
中華街の道端のいすで一休みしていた時の事だった。腰掛けていた息子(5歳)
が足をばたばたさせてほこりがたった。隣に座っていた40,50代と見られる2人の
女性たちが怒った。私も息子に注意したが、息子は少し疲れていたのだろう、
機嫌も悪くなかなか注意を聞かない。すると女性の1人が息子に「ずぼんが白く
なっちゃう。汚れちゃうわ。」と謝罪を要求した。その言い方は厳しく、息子は
半べそをかきながら「ごめんなさい。」と謝った。しかし、声が小さくて聞こえ
なかったらしく、「あなたの息子、謝りませんよ。」と、今度は私にも謝罪を
要求したのだ。確かに息子が悪いのかもしれない。けれど、注意するにも子供
には子供への言い方があるはずだ。息子はおびえた様子で再度謝った。
私の子育てを全否定されたような、何とも言えない寂しさが残った。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
子育て中の外出はそれこそ躾のチャンスがてんこ盛りだってのに、
全く生かす気の無い、被害者意識丸出しの不愉快極まりない投書ですね。
- 355 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 10:11:09 ID:EOi/8MBk
- 要約すると、大目に見ろよって‥
- 356 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 10:30:57 ID:pSn9jsaa
- >>354
>私の子育てを全否定されたような、何とも言えない寂しさが残った。
最近問題のキレやすい子供と同じだな。
特定の言動について注意されればそれを全人格の否定と考え、
注意した相手をとことん逆恨み。まさに逆ギレ。
- 357 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 10:42:47 ID:9u014zw4
- 時々、親戚の家で読売新聞を読ませてもらうことがあるのだが、
その中の投書欄の内容だいたい「感謝しよう」「前向きにがんばろう」
と言う様な内容多いのだが、朝日の投書はどうしてこうも
不平、不満、不安(杞憂)の投書が多く掲載されるのだろう。
そういう投書しか来ないのか?
それとも健全で前向きな投書は、はじかれているのか?
- 358 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:14:21 ID:rLnFsU36
- >>357 「声」の五大要素
「政治への不満や政権への絶望」
「国旗国歌への疑問」
「悲惨な戦争体験」
「純朴な中国人、優しい韓国人との心温まるお話」
「がんばれ朝日新聞」
「その他社会生活の不満・コンプレックス」
- 359 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:24:04 ID:w8Nqqz/M
- そういえば宅急便で届いたワレモノ梱包用の新聞紙に
「優しかった朝鮮の少女」というフレーズが書いてあったので
これ絶対朝日新聞だなと思ったら、やっぱり朝日でワロタことがあった
- 360 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:27:29 ID:D4+dhqnH
- >>354
自分は馬鹿ですとわざわざ全国紙に公言しなくてもいいのに。
- 361 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:36:25 ID:dXa1YWfs
- >>354
きょうの生活面でも、視点は違うが似たようなこと書いてるヤシがいたな……。
そっちは銀行で見かけた母子連れの話で、子どもを注意する親や警備員に文句言って、
自分が遊び相手になってあげればよかったなんて書いてたけど。
- 362 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:36:42 ID:e/oJApBw
- >>354
自分の我侭で人様に迷惑をかけた「子供の言い分」って何よ。
しかも反論はその場でじゃなくて、新聞の投稿でしてやがる。
自分が正しい、人は間違い、って心の底から思ってそうだな。
投稿が採用されて、今頃は「それみたことか」と小躍りしてそうだな。
- 363 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:48:03 ID:xUqyH0vN
- >>357
(-@∀@)「感謝しよう」「前向きにがんばろう」という権力に迎合し媚びへつらう
言論しか無いのは、ファシズムで勝ち組政治であって、健全でない。
- 364 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:49:29 ID:M+BTv4dD
- このスレ笑点みたいだな。
- 365 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:50:01 ID:DXzVNnwQ
- >>358
六つあることについては突っ込んじゃダメか?
- 366 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:53:51 ID:P8iLm1kr
- >354
> 私の子育てを全否定されたような、何とも言えない寂しさが残った。
されてもしかたない局面だろうに。
- 367 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 11:58:10 ID:D4+dhqnH
- >>365
ワロスw
- 368 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 12:03:23 ID:2XkJ+YoQ
- >>354
は本名かねぇ、だとしたら恥さらし以外の何者でもないわな
朝日を読んでるような奴にはそうは見えないのかもしれないが
- 369 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 12:08:42 ID:01IFDfOn
- >>351
だよねぇw
ムードに弱いのはわかりきってるんだから、
民主党もムード作りに精を出さなくっちゃいけなかったのに。
関係は無いが……
「政権を獲った暁には、ジャスコを1年間常時20%オフにします!!」
こんな公約を掲げれば、過半数も夢ではなかったと思う。
- 370 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 12:34:59 ID:ezjinH0U
- 朝日はルサンチマン新聞というか怨霊新聞というか。。。
- 371 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 12:56:30 ID:K1zZza8Z
- 「私被害者、あなた傲慢」ってのも定番投稿だよな
- 372 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:04:46 ID:niGBjW8c
- >369
> 関係は無いが……
> 「政権を獲った暁には、ジャスコを1年間常時20%オフにします!!」
> こんな公約を掲げれば、過半数も夢ではなかったと思う。
全国の各選挙区にジャスコってあるんだろうか?
マックスバリューも同じ系列でしたっけ?
- 373 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:07:21 ID:xmQ0BWZ9
- 明日の朝刊には速攻で『靖国参拝違憲「判決」ネタ』が載るんだろ
- 374 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:20:02 ID:01IFDfOn
- シネコンなんかも抱えてるしねぇ・・・
ジャスコの影響、地方に行くにしたがって強くなるんじゃなかろーか?
身包み剥がされた商店街も数知れず。
- 375 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:23:42 ID:k3UiJY5i
- >>369
>「政権を獲った暁には、ジャスコを1年間常時20%オフにします!!」
>こんな公約を掲げれば、過半数も夢ではなかったと思う。
それと全く同じことを、エコノミストか東洋経済の「田中康夫×浅田彰」の連載対談で、
田中が逝っていたよ。
- 376 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:35:51 ID:wcdylJML
- 「憲法を改正すると徴兵制が復活して戦争になる」
「つくる会の教科書が採用されると徴兵制が復活して戦争になる」
「首相が靖国神社を参拝すると(ry」
などと信じている向きの方が、よっぽどムードに流されやすいと思う。
# PKOの時も同じ事を言って反対していたような気がするが、
# 十数年を経て未だにその気配はない。
- 377 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:53:46 ID:Qm7b9rHl
- 今時アメリカですら徴兵制なんてやってないのに。
- 378 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 13:56:47 ID:6ZMmIurZ
- >>354
よそのおばちゃんにしかられるから静かにしなさい
と注意するパターンだな。
俺は、自分の責任でしかれ、とそういうこと言う親に意見している。
- 379 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 14:02:40 ID:ZSO79KN9
- >「憲法を改正すると徴兵制が復活して戦争になる」
>「つくる会の教科書が採用されると徴兵制が復活して戦争になる」
>「首相が靖国神社を参拝すると(ry」
左翼はこういう、国民感情を刺激するフレーズを巧みに織り交ぜて宣伝するのが得意だよね。
特に防衛議論に関して言えば、防衛戦をあえて「戦争」と言うことによって戦前の暗いイメージを想像させ、軍備反対に持ち込むことができる。
- 380 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 15:41:54 ID:+66E48TO
- >>354
>今度は私にも謝罪を要求したのだ。
自分の子供が悪いことしたら最初から親が謝るもんじゃないの?
それを子供にだけ謝らせて済まそうなんて子供にも良くないだろう。
- 381 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 15:50:07 ID:FqbwstCk
- >>354
迷惑かけた隣の人に注意される前に、息子が足をばたばたさせ出したところで
きちんと自分が注意しとけば良かっただけのような気がする。
疲れて機嫌が悪くなるまで自分が楽しいからって連れまわしてるし。
反省しない親ってなんでその注意されてる時その場にいなかったような物言いするんだろ。
注意されてる最中お前は何やってたんだと小一時間問い詰めた。
- 382 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 15:52:20 ID:P8iLm1kr
- >380
今の親はそんなもんらしいよ。教師をやってる友人に聞いたんだが、
シャレにならないイタズラ(ヘタしたら死んでたような)生徒の親を呼び出したら、
「そんなこと知りません。子供がやったことを親に言わないでくれ」って逆切れされたって。
我が子が被害者→血相変えて怒鳴り込んでくる
我が子が加害者→親のせいじゃないと開き直る
そんな親ばかりだって。
- 383 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 15:52:58 ID:L7cDDOex
- 5歳の子供だろ?注意して言うこと聞かなかったら、物理的にやめさせろ。
- 384 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 16:02:33 ID:gKgJeYJZ
- >>382
日本人も特定アジアになってきたのか…。本当に先祖に感謝しないで
自分の利益だけ追い求める教育を60年間してきたツケなんだなあ。
- 385 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 16:07:47 ID:D4+dhqnH
- ヒント:戦後民主主義教育
- 386 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 16:13:17 ID:FqbwstCk
- >>381
最後の最後の「い」がぬけちゃったよ…orz
それにしてもマスコミ板連投規制厳しすぎ…
- 387 :384:2005/10/01(土) 16:39:59 ID:gKgJeYJZ
- しかし近頃は若い層が危機意識を持っているみたいだし、中国の脅威もあるから、
国を守った先祖に感謝しながら道徳を立て直していくと信じたいんだが。
- 388 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 17:31:10 ID:U07Iqv2N
- >>382
おいおい
親のせいとかそういう問題じゃなくて
保護者だろうが・・・
- 389 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 17:36:21 ID:UYIsfEmb
- まじれすしときます。
「親」という立場として、同じ「親」の醜態ぶり陳謝いたします。
うちの子は5つでオムツも取れない発達障害児で言葉も通じないが
>>354の親よりも自分の子の特に公にいる時のしつけは厳しくしてる。
たとえ目が届かないところで障害特有のモノであっても他人様に
不愉快な思いをさせるような事をしたら、叱り、他人様の叱咤には
真摯にうけとめます。
- 390 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:02:15 ID:xmQ0BWZ9
- あえて言わせてもらう!
乳母車使ってまでレジャーしに行くな!
遊園地やら動物園やらデパートやら、乳母車を持ち込むな!電車の中もだ!
乳母車を「ベビーカー」なんてかっこよく言うな!
デザインも昔みたいにダサさ全開にしろ!
おまえら若い親が遊びたいだけの都合に他人を巻き込むんじゃねー!
だいたいそのたんびに乳母車に乗せられる俺の身にもなりやがれ
俺は家でおっぱいちゅうちゅうが一番幸せなんだ!
- 391 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:13:18 ID:yzw7m1dh
- >>390
>だいたいそのたんびに乳母車に乗せられる俺の身にもなりやがれ
ち ょ っ と 待 て
- 392 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:21:57 ID:yElLGwuA
- >>390
おまいは普段どんなプレイしてやがるんだ (←違
- 393 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:24:08 ID:Gs252bQ0
- >>390
2chに漢字を誤字脱字もなく書き込み、親に対する愚痴を延々並べ立てる小さい子・・・
実在したらものすごくいやな餓鬼だな・・・・・・
- 394 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:31:05 ID:PkjjPfQu
- >>390の投稿者が母親からの授乳後、死亡した
犯人は?その殺害方法とは?
- 395 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:43:43 ID:U8XUTVGg
- >>390えらい人気だなw
そうそう、ベビーk…じゃなくて乳母車押しながら煙草吸ってる
アフォ親(男女を問わず)には本気でハラが立つな。
- 396 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 18:44:53 ID:G3e+C2Rn
- >>390
不覚にもワロタ
- 397 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 19:01:20 ID:wQSgfxoZ
- ただ今からこのスレは、>>390の保育スレになりました。
さあ皆さん、はりきって授乳してください。
トップバッター俺。
彼女より巨乳。
- 398 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 19:02:50 ID:DbA0iDbb
- >>369
俺はむしろこのまま「今回の選挙は愚民が小泉のパフォーマンスに流された
結果だ」という考えを次の選挙まで引き摺ってもらいたいと思ってる。
来年の選挙で民主あたりがすごい「イメージ戦略」を練り上げて
こちらを笑わせてくれそうなんで。
- 399 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 19:20:44 ID:P8iLm1kr
- >398
次の選挙のときに、どんなことが流行っているのかは分からないわけだけど、
たとえば今なら、前原が「選挙フォー!」とか言いそうで楽しみ。
- 400 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 19:23:12 ID:Ry/tYyql
- 「ナオトです……年金三兄弟と揶揄ったら、自分が四男でした……」
ぐらいやればいいのにw
- 401 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 19:27:45 ID:Y58z6zR/
- >400 ワロス。ってか壷った。
- 402 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 20:46:54 ID:pVKF0RpN
- >>368
ハゲドウ。
>>354の前の投稿に
「『子供は3度口で注意する。それでも聞かない時はひっぱたく』
というのが一番人間的な育て方だと思う」
とあったから、なおさらヴァカぶりが際だっていた。
- 403 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 20:47:06 ID:rLnFsU36
- >>397
そういうスレではありませんww
- 404 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 21:07:52 ID:LlfxWoaG
- >>361
「やり切れない腹だたしさを感じた日」ってコラムですな。
なんと言うか、このコラムを書いた人って「注意される」
という事にたいへん過敏な印象を受けるのだが。
(‘良い人症候群’か?それとも別の・・?)
「あの程度で注意されたら」子供を「連れて行ける場所などない」
との発想は少し極端な観なのでは・・・?
「あの程度で」と仰いますが、警備員が「TVの裏をのぞいたり」
という行動を「危ないからさわらないでね」と注意したのは子供
の安全を考えての事であって、万が一TVが倒れたりしてその
下敷きとなり、子供が怪我をしたり、死亡したりした場合、
例えそれが子供が走り回って激突した結果であろうと、
子供自身の責任や、親の注意義務・監督責任は全く問われること無く、
全責任は‘子供がいじったorぶつかったくらいで倒れるようなTVの
設置の仕方をした銀行側’が被るからでしょうが。(倒壊防止策を
講じとくのが妥当なのでしょうけど。)
警備員は至極真っ当な仕事をしただけなのに何故「やりきれな
い腹立たしさを感じ」られ、責められねばならんのだ?
子育て上の問題や責任を社会に過剰に転化する親達によって
そういった風潮がもたらされたにも拘らず、今度は文句を
言い出すこの矛盾。全く摩訶不思議。
長文&記事を読まずに済む賢明な方には
ちんぷんかんぷんな話ですみませぬ。
どなたか気力があり、奇特な方、記事UPよろ〜。
- 405 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 21:18:11 ID:z+3lXW+o
- >>377
まだアメリカには徴兵制は制度としては存続していますが、
現在は停止中なので。
ちなみに免許書取得時や選挙人登録時に、
書類上の徴兵登録をしています。
- 406 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 21:39:34 ID:uBfAV74v
- 日本が勝つとスポーツにケチつける馬鹿は死んどけ
- 407 :文責・名無しさん :2005/10/01(土) 22:08:53 ID:9OIUlIsx
- >>354
本当、馬鹿親だ。
子供が可哀想
- 408 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 22:48:04 ID:BnCoT3LQ
- >>362
>自分の我侭で人様に迷惑をかけた「子供の言い分」って何よ。
「わざとやったわけじゃないのに」。
今の高校生くらいより下には本気で「わざとやった行為でなければ謝らなくていい」と
思っている香具師が少なくないらしい。
走ってきてぶつかってきた女子高生をつかまえて謝らせようとしたら、
「わざとやったわけじゃない」と泣き出して、周りの人からかえって白い目で見られた
というような話がどこかにあった。
>>389
あなたは立派な親御さんですね。
昔「教育において厳しさというのは絶対あってはならない。厳しさを言う人間は、自分の
一方的な価値観を押しつけているだけのファシスト」と言うのが持論の、どう見ても左翼
(本人は「俺は左翼じゃない」と言ってましたが)に、「知的障害児が、よその家に行って
鉢植えをひっくり返し、その家の人間に後始末をさせた例がある。こんな例において、
知的障害児は説明してもわからないはず。どうやって『優しさ』だけで、それがいけない
ことだと認識させるんだ?」と突っ込んでやったら、返ってきた答えがこうでしたよ。
「そこで厳しく叱ったりして、人間恐怖を植え付けたら、かえって社会不適合者になり
親がいないと生きていけなくなる。そういうときは、極力甘えを与えるんだ。そうすれば、
人間関係に積極的になり、いいことわるいことを自然に学習していく」
ええ、実に不毛な論争になりましたとも。
- 409 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:15:01 ID:Y58z6zR/
- >408
すべてスポック博士がいかんのです。
「お母さん、それは論理的ではありません。」
- 410 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:30:29 ID:BnCoT3LQ
- >>409
前スレでも話しましたので「またか…」とお思いの方もいるかも知れませんが、その男、自称が
「感情の擁護者」なので、論理どうこうなんて言葉出したとたんにファシスト扱いでしたわ。
何せ、そいつにとっては「性に慎みを保つことを教育するべきだ」という私と、女子高生の
パンツ売りを擁護した宮台真司が、「理屈で世の中判断しようとしている」と言うことだけで
同じに見えたらしいですから。
アホと論争してはいかんな、と、私が心の底から学んだ出来事です。
- 411 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:32:12 ID:buv60VDV
- >>409
今そのせりふを言うのは、エリーですがな。
スポックは博士じゃないが、、、副艦長→大使かな。
- 412 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:39:31 ID:D4+dhqnH
- >>411
いや…あのね
- 413 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:41:22 ID:LlEgPTxw
- 東京本社版 1日
白けてしまう先導ランナー
無職 浜田 潔美
(東京都調布市 71歳)
ベルリンマラソンでアテネ五輪金メダリストの野口みずき選手が見事勝利をかざりました。
「おめでとう」と言っておきたい。
ただ、9月25日夜のテレビ中継で感動も興奮も覚えず、
途中でスイッチを切ってしまったのは、私だけでしょうか?
最初、映像を見ていて「男女混合レース?」と戸惑いました。
数人の男性ランナーに囲まれて彼女が走っているのです。
前にもそういう風景があり、
「ペースメーカー」と呼ばれる先導ランナーだということを思い出しました。
ランナー同士のペース配分や駆け引きに元ずく興奮を期待しましたが、
気分は白け、ついにはスイッチを切りました。
興奮は期待できず、「明日の新聞を見れば十分」という気持ちだったのです。
公式競技なのですから「ペースメーカー」はルールで許容されているのでしょう。
でも、気分はすっきりしません。
ゴルフ競技にたとえれば、公式競技にレッスンプロを帯同して助言・指導を受けつつ
ラウンドをしているのと同じではないのか?
マラソン競技に興味を失うきっかけになったのが残念でなりません。
- 414 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:41:22 ID:xf/1kT4F
- >>411
ベンジャミン・スポック博士
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%AF
- 415 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:56:52 ID:PSYUSfnc
- >>413
> ゴルフ競技にたとえれば、公式競技にレッスンプロを帯同して助言・指導を受けつつ
> ラウンドをしているのと同じではないのか?
帯同キャディーの立場は?
- 416 :文責・名無しさん:2005/10/01(土) 23:59:18 ID:Il9Bg0Cp
- 俺はドキュソ高校生にインネンをつけられてケガをおわされた事があるけど
そいつらの親も>>354や>>382に出てる親と同様、誠意ある謝罪もせずに自分たちの権利ばかりを主張する非常識な連中だったな。
親自らが成長する機会を奪っていくなんて、憤りを通りこして可哀想になってくるな
- 417 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 00:26:04 ID:e8vIGRW7
- >>413
ベルリンマラソンのベ−スメ−カ−は単なるベ−スメ−カ−だけでなく
招待選手のカ−ド役も兼ねてるんだがな。
(以前高橋尚子選手が出たときに付いていたベ−スランナ−なんぞ、TV中継のバイクが
余りにもQちゃんに近づきすぎるもんだから割って入ってどかせてた)
それにヘ−スメ−カ−を全コ−ス随行させなくてもよく、選手自身の判断で振り切っても良い。
それにベ−スメ−カ−がだめなら先導の白バイも駄目になりかねないが?
>ゴルフ競技にたとえれば、公式競技にレッスンプロを帯同して助言・指導を受けつつ
>ラウンドをしているのと同じではないのか?
助言・指導ならキャディが既にやってるし、キャディからコ−ス状況、風の向き・強さを
聞くのもアウトですな。
- 418 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 00:45:33 ID:EtWkjumG
- >417 君はもう少し、゛と°に敬意を払うへきだ。
- 419 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 00:54:06 ID:gPljWaQ1
- それよりも、−とーに敬意を払うへきだ。
- 420 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 00:56:08 ID:XjZOgXSh
- >>418
サラッと見には「と」という字に敬意を払うようにに見えるぞwww
>>417の「べ」と「ぺ」と「へ」の使い方には、どうすりゃそんな間違いが
できるのかと感嘆さえ覚えるw
- 421 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 00:58:42 ID:hg0Hsv1o
- >>420
ほら、あれだ。きっとかな入力だ。
- 422 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:02:16 ID:0jQ45YGX
- >>413
野球でも監督やコーチがマウンドに行って投手に助言することもあるし、
ランナーコーチャーが走者に指示している。
ボクシングのセコンドなんかも同じ。
まあこいつは基地外ってほとじゃないけどな。
「競馬を見たら、人間がその背に跨り、しかも轡まではめているではないか。
動物虐待だ!!」とか言ったら基地外だがw
- 423 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:09:20 ID:/3xU2fly
- >422
そればかりか、近親相姦まで強いているw
因果なスポーツだなー、競馬って。
- 424 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:11:40 ID:T1Izk/Sx
- >>413
個人的な意見なんだけどマラソンって走ってる
途中を見て興奮とか感動するものなのか?
あとこの人の目的もこれを載せた朝日の意図もわからない
- 425 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:21:32 ID:XjZOgXSh
- >>424
ヒント:中継放送したのはフジ
- 426 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:29:09 ID:Z5nqF01S
- 昨日に引き続き京都新聞より。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
京都新聞 10/1 「窓 読者の欄」より
「民意反映せぬ 制度おかしい」
右京区・梅原 雅樹(自営業・60)
本紙「梵語」欄に、小選挙区で「自民党候補が全選挙区で票数は民主党の一・三倍なのに、
獲得議員は四・二倍にもなる」とあった。
この現象について私は二〇〇〇年総選挙を思い出す。その選挙では、小選挙区で与党百九十一、
野党八十八、その他二十一で与党圧勝。ところが比例では与党八十、野党百。トータルで与党が
二百七十一議席、野党は百八十八議席で、与党勝利となった。「幻の与野党逆転選挙」であった。
小選挙区制というのは二大政党による政治というのが大前提である。 多政党ではやっていけない。
与党に有利な制度とも言えよう。
小選挙区制というのは「純理論的」には51%の得票で100%の議席獲得が可能となる選挙制度
なのである。増して多政党制のもとにおいて、こんな乱暴な選挙をやられてはたまらない。民意を
反映させない選挙といっても過言ではない。民意などクソくらえの小選挙区。怒れ有権者!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「梵語」とは、朝日でいうところの「天声人語」です。
とりあえず言いたいことはいっぱいある投稿ですが…。中選挙区の頃も「与党に有利」と言われて
なかったかなあ?51%の得票で100%というのはそのとおり。だから、野党も51%取ればいいんですよ。
そして最後の一言。「純理論的」には51%以上いるはずの多数派は「有権者」ではないですか?
- 427 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:31:01 ID:Z5nqF01S
- ついでに言っておこうと思ったことを忘れました。
「窓 読者の欄」の隣の社説の今日のトップは
「さあどうする小泉首相」
靖国違憲判決が嬉しくてしょうがないという内容でした。
まったくどこの新聞だか…。
- 428 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:33:02 ID:Y9qS7+43
- :(笑)φ ★ :2005/10/02(日) 01:23:09 ID:???0
東シナ海の日中中間線付近で中国が開発を進めているガス田「春暁」周辺で9月初め、
海上自衛隊のP3C哨戒機が中国海軍の軍艦5隻を初めて確認した際、うち1隻が一時、
砲身をP3Cの方に向けたことが1日、政府関係者の話で分かった。
P3Cは対処マニュアルに従って、直ちに現場から離脱。軍艦が外国航空機に自艦から離れる
よう呼び掛ける際には、赤い煙の出る信号弾を発射するのが通例だが、それはなかった。
P3Cはミサイルや魚雷を搭載できるが、今回のように通常の警戒監視活動中は積んでいない。
防衛庁幹部は「撃つつもりはなかっただろうが、明らかな脅しであり、軽率な行動だ」と不快感を
示している。
http://www.sanspo.com/sokuho/1001sokuho083.html
- 429 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 01:52:23 ID:Jq2D4RNC
- >>426
なんだかサヨ連中この「小選挙区制によるマジック」論にやたらしがみついてるな。
- 430 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 02:01:16 ID:ufnrZF84
- >>426
小選挙区の「マジック」で民主が大勝してても勿論同じ論調で批判してくれてたよねw
民意の表れだとか、ぜーったいいわなかったよねw
- 431 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 02:17:17 ID:96RsND6h
- >>426
民意ねえ。
ならば、投票に行かなかった30数%の有権者の大部分が
自公連立政権を黙認していると考えられるわけだから、
この人たちの民意をどうにかして反映しなければなりませんな。
まさか棄権した人は「民」じゃないとは言わないよね?
- 432 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 03:03:58 ID:7l3En9pR
- >>426
あれだけ派閥が利する中選挙区を批判してたくせに、自民が大勝すると小選挙区批判かよ
- 433 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 03:40:42 ID:EtWkjumG
- そのうち、行くとこまで行ってくれると嬉しいんだが。
↓こういうのこないかな。
得票数が第2位の政党が第一党になるような制度が真の民主主義です。
得票数が第1位が第一党になると数の論理で独裁になります。
独裁を歓迎する人はいないでしょう?
独裁を容認する人はファシストですから、そのような人や意見は排除すべきです。
また、得票数が第3位以下の政党は、得票が少ないのですから、
民意を代表してるとはいえません。
民意を反映しないということは、民意を無視しているということです。
そのような政党は政党の名に値しません。国会から排除すべきです。
独裁を許さず、民意を反映した制度こそ、真の民主主義と言えます。
よって、今回は民主党以外の政党を国会から追放し、
真の民主主義国家として生まれ変わるべきです。
- 434 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 03:48:20 ID:KopvgXu0
- 小選挙区比例代表制の問題点と言えば、本来落選しているはずの汚職議員辻元が、
比例で復活当選しちまっている事への批判が全く為されないのはなんでだろうな。
自民党が同じ戦法を取って、汚職がばれて議員を辞職したはずの、それもまだ執行
猶予中の党員を国会入りさせたら、一体どれだけの批判が寄せられる事だろうな。
辻元の犯した汚職も、企業などから不正に献金を受けたのとは次元が違う。
国民の治めた税金に直接手をつけたんだぞ。
赤字財政を云々言うなら、与党の政策失敗をあれこれあげつらう前に、
こんな議員が復活していることの方をまず批判して然るべきじゃないのか。
これって子供だって分かる論理だろ?
それなのに、「これで禊は済んだ。辻元センセーがんばってェ〜」か?ひでえ話だよな。
この呆れた現象に腹立だしさを覚えている大阪十区の住人だっているだろうにな。
- 435 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 04:05:17 ID:lmA388d+
- >>413
自分の思い込みが常識だと考えている基地外の好例。
海外のロードレースなんて男女混合で、男子が女子のペースメーカーや
ガードランナーを努めるものはいくつもあるよ。
ちなみに女子単独レースでの日本最高は野口が持っている。
まあ単なる知識不足だな。
- 436 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 06:16:44 ID:+Ii2nWSU
- >>435
ペースメーカーが男性だったのが気に入らなかったんじゃねえ?
- 437 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 06:42:54 ID:d6xHqjd9
- >>425
あの放送の最中に裏のNHKで
「野口日本新で金」と早くも伝えてたな。
そっちのほうが白けるよなあ。
>>426
>民意などクソくらえの小選挙区。怒れ有権者!
これはいくらなんでもアホだろ。
小選挙区だろうが中選挙区だろうが
各選挙区で最も得票の多い候補者が当選しているぞ。
民意を反映してないなんてよくも言えるものだ。
- 438 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 07:01:45 ID:+YIyj0Dr
- >>437
自分たちの意見=民意だと思ってるからw
どうやればあそこまで「自分(達)の考えは正しい」と思いこめるのか不思議
- 439 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 07:14:54 ID:RagmOEjk
- >>413
>ゴルフ競技にたとえれば、公式競技にレッスンプロを帯同して助言・指導を受けつつ
>ラウンドをしているのと同じではないのか?
それなら、審判がいる全てのスポーツも同様の物言いができそうだな。
個別のスポーツの特性や運営の仕組みを理解できない自分の頭を悲しんだほうがいい。
>>426
>小選挙区制というのは「純理論的」には51%の得票で100%の議席獲得が可能となる選挙制度
>なのである。増して多政党制のもとにおいて、こんな乱暴な選挙をやられてはたまらない。
純理論的には51%の得票で100%の議席獲得をした与党が次の選挙で49%の得票で0%に転落する
可能性があり、逆に49%で0%の野党が次の選挙で51%で100%の議席獲得をする可能性もある。
そうした政治のダイナミズムを求める声が、選挙制度改革の時の民意だった訳だし、
そうした事が起こりえる選挙制度である事は全ての国会議員は理解していた筈だ。
朝生の論客にも、梅原氏みたいなのがいるが、それこそ民意を無視した暴論に過ぎない。
選挙とは民意集約のプロセスなのであり、俺党が1億2000万有れば、無限の時間を掛けても
法案一つ決まる筈が無く、何事も解決できない。それが民意である筈も無い。
- 440 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 07:32:31 ID:Z4MiEYx+
- >413
「知らないんなら黙ってろ。せめて調べてから発言せよ」の典型ですね。
> 最初、映像を見ていて「男女混合レース?」と戸惑いました。
海外のマラソンではあたりまえ。
男女別にやるのが普通っていう日本のほうが珍しい。
スタートはずらしてあってもレース中に混ざることは珍しくない。
> 公式競技なのですから「ペースメーカー」はルールで許容されているのでしょう。
> でも、気分はすっきりしません。
陸上競技には「勝ち負けを重視する大会」と「記録を狙う大会」の2種類があると知るべき。
「勝とうと思えば結果的に記録が出る」なんていうオリンピックの100mが特殊なだけ。
ベルリンや北京のマラソンは典型的な後者。
- 441 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 07:38:06 ID:Eo55f1P1
- >>426
> 小選挙区制というのは二大政党による政治というのが大前提である。 多政党ではやっていけない。
> 増して多政党制のもとにおいて、こんな乱暴な選挙をやられてはたまらない。民意を
> 反映させない選挙といっても過言ではない。
小選挙区制ってのはそういうもん(死票が多く出る等)だ、というのは既に知られていることだったんだから、
選挙前にそう主張するならまだ理解できるが、選挙が終わってからこんな主張をされてもねえ。
> 民意などクソくらえの小選挙区。怒れ有権者!
自民が憎けりゃ選挙制度まで憎いという感情むき出しで、読んでいて恥ずかしくなる主張だ。
野党が負けたのが口惜しくて選挙制度に八つ当たり、なんていい大人のすることではありませんよ。
もし野党が同様な大勝の仕方をしても同じ主張をしたかな?
- 442 :413:2005/10/02(日) 07:56:19 ID:Hrj2DaZs
- 日本が勝つとケチつける馬鹿はいるしそれをわざわざ載せるのはどうなのと。
前にも柔道で足が太くて美しくないとか、巻き太郎とかいう名前の?がいたね。
- 443 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 08:20:11 ID:J0mfA9Hv
- >>440
野口選手ではなく、中韓の選手が勝ってたら、
間違いなくこんな投稿は出なかったでしょう。(キッパリ)
- 444 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 08:26:16 ID:XJDeoa5H
- >「おめでとう」と言っておきたい。
「言っておきたい」が腹立たしく感じるのは俺だけ?
- 445 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 09:02:35 ID:5aC/+zNf
- >>414
ショートヘアで耳がとんがってる画像が出ると思った。
- 446 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 09:04:24 ID:dSK3i0YR
- >>413
べつにキチってほどでもないだろ
この程度の投稿なら他紙もたまにやるだろ
朝日だからとなんでもかんでも叩くことの方がおかしい
その姿勢こそが朝日的
- 447 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 10:15:55 ID:Z4MiEYx+
- >446
この投書だけなら、たしかに言うほどの基地外ではないんだけど、
上の方でも出ているように「日本人がスポーツの国際大会で活躍したら叩く」というカテゴリーがあるのですよ。
それに属する投書として採りあげられたわけでね。
- 448 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 10:57:22 ID:4yGXomoJ
- 前スレにあった臓器移植法の改正に関する投稿の反論が本日の声欄に
載っていましたが、このスレで言われていた提供者側家族の視点が抜け落
ちている、といったまともな内容で一瞬、このスレの住人が投稿した
のかと思いますた。
あと、どう考えても親(もしくはアサピー)が添削してんだろ、って
感じの12歳・小学生の投稿が・・・。
- 449 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 11:02:36 ID:vWhfhjFD
- 男女同時スタートのマラソンといえば北海道マラソンがあるが
この人はそういうのも違和感あるのかな。
テレビで「のり子大好き」が見られる数少ない機会だから
俺は楽しみなんだけど。
- 450 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 11:45:24 ID:pTJGZdM+
- 小選挙区がそんなに嫌なら、金権、族議員全盛期の中選挙区に戻すか?www
- 451 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 11:53:17 ID:4yGXomoJ
- 2005年10月2日付け 朝日新聞東京本社版 声
ホテルの夕食 子供に手抜き 小学生 ○■翔●(川崎市 12歳)
夏休みに家族で伊豆諸島へ行きました。ホテルの夕食は、
僕と妹の分だけ子供メニューを注文したのですが、がっかりしました。
デパートのお子様ランチのような、レトルトのハンバーグ、スパゲティ、
エビフライなどだったからです。楽しみにしていたおいしい刺身や、
この地方の珍しいものが食べられませんでした。子供はみんな
ハンバーグやエビフライが好きだと決め付けているようです。
たとえ好きでも、こんな遠い所まで来て食べたいとは思いません。
旅行先では子供だって、その土地の珍しいものを食べたいはずです。
大人より量を減らし、子供に無理なものなら外してもいいです。
子供の口にも合う刺し身やその地方の食べ物を出してほしいのです。
僕は「美味しんぼ」という漫画で、「一期一会」という言葉を
知りました。この人にもう会えないと思って、真心の全てを尽くして
もてなすことです。子供だからと手抜きしてはいけないと思います。
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
>旅行先では子供だって、その土地の珍しいものを食べたいはずです
ここまでの文脈からいって切望している当人がここだけ
「子供だって〜はず」と推量系を使うのはどうにも違和感が・・・。
それに注文前に料理の品を確認出来ないシステムだったのかと疑問。
小選挙区がそんなに嫌なら、金権、族議員全盛期の中選挙区に戻すか
旅館・ホテル業界には全くの無知なので教えてエロイ人!
こういったサービスはありだとは思うのですが、不況の今、廃業の
危機に追い込まれている旅館、ホテルも多い中、それを実施出来る
ところがどれ程あるのでしょうか。それとも簡単に出来る事なら
要望があり、それが集客に繋がるなら是非こういった企業努力は
すべきなんでしょうけど、
だがしかし!それを何故わざわざ新聞に投稿する?ホテルに
直接言えばそれで済むことだと思うのは俺だけか?
- 452 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:05:15 ID:X6pQU5Ll
- >僕は「美味しんぼ」という漫画で、「一期一会」という言葉を
- 453 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:10:32 ID:AmNlzJSG
- また自称12歳なのか
- 454 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:15:45 ID:EhL6/boA
- この12歳の少年は12歳の少年としては不適格です。
- 455 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:22:36 ID:hYPxXMuZ
- 子供のくせに生意気だ。うんこでも食ってろ。
- 456 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:25:08 ID:hYPxXMuZ ?
- それより中1で172センチ萌え。
- 457 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:28:16 ID:KopvgXu0
- >>451
>楽しみにしていたおいしい刺身や、この地方の珍しいものが食べられませんでした。
可哀想にな。親も自分の分を分けてやるとか、別に一品追加してやるとか
すれば良いのに一人占めかよ。
子供が親に出された料理を羨ましく思って残念がっているというのにな。
- 458 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:28:19 ID:7pzl9Vkx
- >>451
子供の内から、んまいもん食べてたら、ろくな大人にならん!
喝!
- 459 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:30:46 ID:Y8TrTfXX
- >>451
>楽しみにしていたおいしい刺身や、
>この地方の珍しいものが食べられませんでした。
親から分けてもらえなかったのか
- 460 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:31:56 ID:GgGjwVx2
- >>456
同志!
- 461 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:34:19 ID:Roo0PG/k
- >>457
12歳がこんな投稿出すのか・・・?
信じられんほどバカみたいだ・・・
友達に話すくらいならわかるんだけど・・・
- 462 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:37:38 ID:4yGXomoJ
- >>451
>それに注文前に料理の品を確認出来ないシステムだったのかと疑問。
>小選挙区がそんなに嫌なら、金権、族議員全盛期の中選挙区に戻すか
↑
スマソ、>>450のカキコを1行中の字数の目安に
させてもらったのだが、書き込み時に削除するのを
忘れてしもた・・・。>>450の方、ごめんなさい。
前後意味不明で皆様スマソ。
それにしても、上の方でどなたかも嘆いておられましたが
ほんにマス版、連投規制厳しすぎ・・・。
- 463 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:44:57 ID:hYPxXMuZ ?
- ┬──┬───
[]__ []__....||
○ ○ || ガタンゴトン〜
| |_______.||
|「 ..|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧||。oO うわぁ〜朝日読んでる…キモイヨ〜
. (@∀@‐)(´∀`; || \___________
O ̄| ̄⊂).( .. ||=
...|_|_|,--( ( ┏. ||
し' し し'し'||...||
- 464 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:46:52 ID:T1Izk/Sx
- 12歳で子供メニューってこいつはよっぽど貧乏か餓鬼だってことだ
- 465 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:51:38 ID:VjpiuGxy
- 新聞に投稿するのはともかく
確かに旅館やホテルの子供用料理の酷さには目を覆いたくなるものがあるのも事実。
ギリギリ未就学児童か1,2年生なら耐えられるって感じで、小学生高学年くらいなら
目の前に並んでるのすら恥ずかしく感じるようなレベル。
- 466 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 12:59:22 ID:oFIDshY2
- >>426
こいつが望む選挙制度は完全比例代表制の弱小政党乱立による政治の混乱だな。
この手の人間の卑怯なところは、選挙結果が出てから選挙制度に文句をつけているところ。
選挙期間中など他の時期になぜ言わない。
>>443
野口は中国人の持つアジア記録も更新したからなあ。
それで怒っていたりしてw
>>444
俺もそこでむかついた。
浜田潔美は何様なんだ?
- 467 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:05:43 ID:kjANP96r
- >>465
お子様メニューって、まさにそういう年齢用のものだと思うけど。
小学校高学年なら普通メニュー頼めよ。馬鹿両親。
- 468 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:09:43 ID:t3FDtjx/
- >僕は「美味しんぼ」という漫画で、「一期一会」という言葉を
知りました。
美味しんぼ読んでるのに、頼んだのは子供メニューかよ…。
- 469 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:27:11 ID:pTJGZdM+
- >僕は「美味しんぼ」という漫画で、「一期一会」という言葉を
>知りました。
マンガばかり読んでないで、硬い本も読めよ。
- 470 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:33:34 ID:hYPxXMuZ ?
- おまいら釣られすぎ。素粒子担当がほくそ笑んでいる。
そろそろ、172セントの中1の話題に行かないか?
- 471 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:37:04 ID:RIVDIfI8
- >>451
手抜きではなく、もとからそういうメニューなんだろう。
おそらく値段も相応のものと予想される。
ホテルに文句言う前にそんなもん注文した親に言え。
ってか、12歳にもなって子供メニューはないだろう。
- 472 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:48:23 ID:YKp3Ycc9
- >>451
文句があるならそういう安ホテルを選んだ両親に言うんだな。
- 473 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:53:11 ID:VffaBvoi
- >>451
これが子供の文章ではないのは間違いない。
大人の女が書いたものだ。
母親がそう感じたなら素直に書けばいいのに、内容以前に
子供を装うところに嫌らしさを感じる。
朝日は記者だけではなく読者もねつ造体質がありそうだな。
- 474 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 13:59:29 ID:hYPxXMuZ ?
- <@V@> くーくくうう
- 475 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 14:00:06 ID:j6MmxsAL
- ソーザイとか魚嫌いなガキのためにお子様メニュー用意
したホテルなのに、文句言われたんじゃやってられんな。
- 476 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 14:43:01 ID:/SXKa0Kk
- >>451-
ヒント:>>416>>382>>354
- 477 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 14:43:52 ID:w1jIH9UJ
- >>451
ちゃんと実名のせてよ。
- 478 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 15:08:39 ID:w1jIH9UJ
-
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127902086/ にて、左翼ババァ百人斬り途中。
まとめログ↓
http://up.rulez.jp/file/up1416.zip.html
http://up.rulez.jp/index.html の up1416.zip
- 479 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 15:33:07 ID:fPMZOXHd
- >>462
be刺せばいいのに。ここ連投規制厳しいけど、be刺してる人あまり見かけないね。
みんなつなぎ変えてるのかな?
- 480 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 15:46:37 ID:5Lln3Sm3
- >>451
10歳くらいから大人用ピザを食べていた自分は何と申し上げれば・・・
- 481 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 16:06:25 ID:ldC3pWnx
- 好き嫌いが多くていつも子供にお子様用と交換してもらってる俺は、、、
- 482 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 16:10:41 ID:Roo0PG/k
- >>481
(´・ω・`)ピーマンクエヨ
- 483 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 16:51:03 ID:n3uLxxCs
- >>480
ピザでも食ってろデブwwww
とはいうものの子供の頃はなんであんなに
ハンバーガーやらピザやらのこってりしたものが好きだったんだろうか
- 484 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:07:35 ID:70C0mTqN
- >>483
坊やだからさ。
って言い方はあれだが、
要するに若いうちは新陳代謝が活発だからじゃね?
- 485 :文責・名無しさん :2005/10/02(日) 17:16:48 ID:Rkmh1BR0
- >>451
きっと、一家揃ってたかりゴネの乞食なんだろう
- 486 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:22:03 ID:gT2DmF0v
- とんでもないあほがいるんでどうにか言ってやって下さい。
↓
もう少し中国寄りがいい
http://blogs.yahoo.co.jp/tlabyo/11917186.html#12299099
- 487 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:36:02 ID:VH3HRlnR
- 子供のころからブルーチーズ食ったり、牛肉食ったり、ヒラメの刺身食ったりするような家庭はない、
と、貧乏育ちの嫁に40年前の食生活を非難されてる俺が来ましたよ。
12歳のガキがどういう食生活で、どのような好みか、親は理解してないのか?
大人と同じもの食えそう、食いたいのなら、親がそのようにホテルに頼め。
ハンバーグやエビフライのほうがいい、というならそれにしろ。
大人と子どもの狭間にいるようなガキの扱いは、親が考慮するものであり、ホテルがするものではない。
俺のとこも狭間の年代の娘がいるんで、法事やホテルでどうするかは、娘に選ばせてるよ。
うらむならホテルではなく、そういうTPOを考慮できない親を恨め。
- 488 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:38:14 ID:pq+iMiaY
- 中1の172センチ少女(抜粋)
「私は中1ですが、2、3年前から背が伸び始め、いま身長172a。
靴のサイズは26aもあるので(中略)
店ではきまって奥から、スポーツブランドの男女兼用の靴を持ってきます。
私はかわいいデザインの靴を履きたいのです(後略)」
…大柄な女が可愛いデザインの物を身に付けると不気味になっちゃうよ、
と指摘してあげたいのだが。でも泣いちゃうかもね。
- 489 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:44:18 ID:p6jSu2Vp
- >>488
巨乳の女の子がかわいいブラがないと言ってるのは萌えるが
巨デブがLLLサイズにかわいい下着がないとか言ってるのは
ぶっ飛ばしたくなるのに似てるな。
でもこの場合はかわいいデザインの靴が有ってもいいと思うな。
- 490 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:51:02 ID:Y8TrTfXX
- >>488
南海キャンディーズのしずちゃんに話聞きに逝け
- 491 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:51:37 ID:mCMLBlw0
- 金も要らなきゃ女もry
- 492 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 17:55:01 ID:fT/b1M5l
- >>451
子供メニューを頼むときのやりとりが重要だな。大人のメニューの量が少ないものと
説明されたのだったら、ホテル側の責任だけど。子供メニューの存在は知ってるけど
内容を知らないってこの家族が変なんだよな。普通、子供メニューもございますって
言われたら、内容聞いて確認するよ。そんなに食事を楽しみにしてたんなら特に。
別メニューを用意するほうがレトルトばっかでも手間なんだから、手抜きじゃねぇし。
- 493 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:03:13 ID:70C0mTqN
- 最近は大柄な女が多くなってきたから大きなサイズの靴を扱う店も増えてきた、
みたいなことをニュースか何かで見た気がするが、
さすがに中学生向けのかわいい靴は無いか。
業界を非難する気は全く無いが、ちょっとかわいそうだなとは思う。
デブが文句言うのは「痩せてから言え」で斬れるけど、
背が高いのはどうしようもないからなぁ。
- 494 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:12:55 ID:NHTJ6T2k
- >>493
デブ人工もそれなりにあるし、
今後も減ることはないんだから斬られても困るぞ。
- 495 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:23:38 ID:IvNZWMdz
- >>426
小選挙区制だけだったら、すべての選挙区で候補者乱立すれば
理論的には30%の得票で100%の議席もありえないか?
何ゆえ51%なの?
- 496 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:29:05 ID:hYPxXMuZ ?
- 問題は>>488の女の子がモデル体型かデブかということだ。
- 497 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:31:37 ID:Z4MiEYx+
- >487
12歳にもなれば、たいていは大人と同じものだよね。ビールくらい飲むだろうし。
- 498 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:33:01 ID:t4sJy1oy
- >>495
投稿主の世界が「自民」と「非自民」とで2分されているから。
- 499 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:33:53 ID:fT/b1M5l
- >>488
可愛いデザインの靴って足を痛める可能性が高いよ。
おしゃれしたい時期だからしょうがないだろうけど。
中学生ぐらいなら歩きやすい靴を選ぶのが自分のためだよ。
外反母趾とかになって一生痛い思いしたくないでしょ。
- 500 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 18:54:46 ID:hYPxXMuZ ?
- >>497
エッチも
- 501 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:01:23 ID:/3LRjxCm
- >>497
飲まないだろ。
てかさすがにそれはいかんだろ。
- 502 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:11:48 ID:VH3HRlnR
- >>498
郵政反対元自民、刺客、民主、社民、共産、羽柴の組み合わせなら、30%でも可能だろうね。
- 503 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:21:08 ID:Z5nqF01S
- >>451
>僕は「美味しんぼ」という漫画で、「一期一会」という言葉を 知りました。
完全に「一期一会」というのはもてなす側を戒めるためだけにあると思ってるな。おいしんぼの弊害。
食事を出される側も、同じものを出されたように見えても、出した人の気持ち、出された状況、そういう
細かいことをひとつひとつ見ていくと、同じものはひとつとしてない。不満を抱くのはやめ、同じものは
二度とあり得ないその状況をありがたく頂戴しなさい、というのだって「一期一会」なんだよ。
…まあ確かに出来合のものを出すのは酷いと思うが、
>その土地の珍しいもの
が食べたいなら事前にウエイターにそう言えよ!
- 504 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:23:31 ID:VI13ScGS
- しかし民主信者の杉村叩きは酷いね。
杉村叩いたからって、それで民主党が勝ったことになるわけじゃないのに。
- 505 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:24:56 ID:gprj/MxW ?
- >>502
世界経済共同体党も忘れないで!!
- 506 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:28:33 ID:bxK1KN45
- >503
おいしんぼは君の年では理解できないと思うよ。もうちょっとオトナになったら
googleを使いながらよむといいよ。
「旅行先では子供だって、その土地の珍しいものを食べたいはずです」
これはテレビの受け売りだね。背伸びしたい年頃だからいってみたかっただけかな。
ちなみにその土地の珍しいものは大概グロテスクでまずいんだよ。
空気の読めないお子様にはちょっと早いから、ホテルの対応は正しい。
分かったかなぼく。というか子供をかたって出している40後半の哀れな人。
- 507 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:40:11 ID:/eCBWSDF
- >>488
基地外ってほどでもないんじゃないか?
この場合の「かわいい」は「流行に沿った」であって、
必ずしもレース・リボンでひらひらってわけじゃないと思う。
深田恭子も26センチだよね。
- 508 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:41:11 ID:Z5nqF01S
- >>506
>ちなみにその土地の珍しいものは大概グロテスクでまずいんだよ
ついでに言うと、食べ方も難しい場合が多いですよね。
とりあえず、この12歳が、箸を使って焼き魚をキレイに食べられないなら言う資格はない。
珍しいものって、その土地でしか取れない魚の刺身くらいしか想定してないんでしょうね。
さらに言うなら、たいてい、それだけ食べても対しておいしいと思わないものでも、
地の酒と一緒に食べるとおいしさがわかったりするんだよなあ。
- 509 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:49:35 ID:Z5nqF01S
- >>505
またやんの選挙区の2ちゃんねらーが結集して、得票数を民主より上にする、とかいうこと
できないかな?無理かな?
- 510 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:51:49 ID:siAmR6h0
- >>508
>とりあえず、この12歳が、箸を使って焼き魚をキレイに食べられないなら言う資格はない
そういうもんかなぁ?
大人でも食い方が汚いのはいるし、
がんこオヤジが仕切ってる店じゃないんだからいいんでないか?
>地の酒と一緒に食べるとおいしさがわかったりするんだよなあ
俺大人だけどアルコール飲めないや。
ビールで350ml1本が限界だな。
- 511 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 19:55:43 ID:p6jSu2Vp
- >>508
んでもって気に入らなければ「これまずーい」とか言ってほとんど残したり
挙げ句の果てに皿の上でグチャグチャにして余すんだよな。
その後でそこら辺走り回って他のお客に迷惑かけるのもいるしほんとおまえら死んで欲しいと。
一期一会がなんだってのさ。
ガキはまず社会一般の常識を身につけてから社会に発言しろって。
小学生には人権なんぞ認めてやらん。
そんな事いうならまずは大人から分けてもらえよっての。
観光地のホテルのバイトから感情の赴くままカキコでした。
- 512 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:02:50 ID:Jq2D4RNC
- >>509
東京一区の有権者の中のちゃねらーの割合、さらにその中でこの話に乗る人間の割合考えるとさすがに
選挙に影響出るような(2〜3万票以上)の人間集めるのは無理でしょ。さすがにまたやんに投票するため
だけに都心に住民票移す酔狂もなかなかいないだろうし。
>>451
こいつの親はそのホテルの「子供用メニュー」の内容も確認しないで「子供用メニューがセッティングされてる
→子供二人は子供用メニュー」と脊髄反射で選んだのかな。ワンフレーズで自分の不利益になることにも気
付かずに盲目的に動く…左翼の脳内妄想での自民党支持者かw
- 513 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:04:04 ID:DRbuOUXo
- >>451
ホテルなら頼めば量とかある程度は融通は利く。つまり、その事を聞かなかった親が悪い。
ああ、勿論、世の中を知らない、知ったかぶりの翔●クンに罪はないよ。ガキだから。
- 514 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:16:36 ID:Z5nqF01S
- >>510
>大人でも食い方が汚いのはいるし、
>がんこオヤジが仕切ってる店じゃないんだからいいんでないか?
行儀と言うより、器用さの問題。
地方の珍しい魚って、身をほじくるのが妙に難しかったりするでしょ。
そういう意味で、ふつうの魚なら箸でキレイに食べられないほど手先が不器用なら
とても地の珍しいものを食べるのは無理ですよ、と。
まあ、山間部で採れる山菜料理とかならそのまま食べればいいだけだけど
12歳少年が山菜を食べたくて朝日に投稿したとは思えないし。
- 515 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:26:01 ID:t4sJy1oy
- >>451
>「一期一会」という言葉を 知りました。この人にもう会えないと思って、
>真心の全てを尽くしてもてなすことです
そもそも「子供用メニュー」ってのが「子供が好むような料理を提供しよう」
というホテル側の(主に親に対する)気遣いの現れだろに。
- 516 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:37:46 ID:hYPxXMuZ ?
- 旅館の食事なんてどこ行っても、天麩羅とマグロの刺身とへんな小さい鍋で
地のものなんて滅多に出ないよ。
- 517 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:40:29 ID:p6jSu2Vp
- 一期一会
茶道で、一つの出会いを大切にし悔いの無いように茶を点てる心構えを言ったもの。
もともとはそういうことだから持て成す側の心構えと言うことかもしれないが
広義で言うのは「一度きりの出会い」なのだから偏った知識を付けると
将来この糞ガキが自分は「旅の恥はかきすて」で相手には「一期一会」を要求するという
洒落にならない馬鹿な社会人が作成されるから、このガキは漫画から仕入れた知識を
下調べもなくこんな所で披露しているのは浅はかだとはやいとこ気がついて欲しいなと。
ちょっと冷静になったw
- 518 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 20:42:51 ID:bxK1KN45
- どうせ書いているのは50過ぎのババアだろ。
きっと旅行に行っても堅いものばかりで噛み切れなかったんだよ。
- 519 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 21:00:26 ID:3OW437+j
- >>516
内陸県でもマグロ出す
ハイ!ハイ!(ry
- 520 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 21:47:51 ID:VH3HRlnR
- >>507
うちの娘も身長166だけど、足は26くらいらしい。
- 521 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 21:54:08 ID:Cwif95Ya
- >>451
ヨミウリの投稿常連だったら、
『がっかりした反面、子供の成長を少し嬉しく思った』とか、無理矢理前向き
な話にするだろうな。
- 522 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 22:06:42 ID:pTJGZdM+
- 無理やりでも、朝っぱらから後ろ向きな文句を書き連ねた投稿読むより、前向きな話の方がいい罠
- 523 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 22:10:33 ID:DRbuOUXo
- しかし、美味しんぼを読んでいると言う事は、ここの住人にとっては将来が楽しみな逸材でしょうな(w
- 524 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 22:16:42 ID:VH3HRlnR ?
- >>523
「東西新聞社のような、中国や韓国を大事にする新聞社に入って、日本が行ってきたことの
反省を促す記事を書きたいです。」
とか言うのかなあ。
- 525 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 22:49:40 ID:RIVDIfI8
- >>541
結論として 「チラシの裏にでも書いとけ」 だな。
- 526 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 22:52:52 ID:hYPxXMuZ ?
- おいしんぼのような歪曲悪質漫画は発禁処分にして頂きたい。
- 527 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 23:10:49 ID:qSZiNn3Y
- 「美味しんぼ」といえば、日本軍による米軍捕虜の虐待とか、なかなか香ばしい話があったなぁ…。
- 528 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 23:13:52 ID:muSF2rSo
- >>451
これやっぱり大反響か。
散々言われてるけど、メニュー内容が確認できないシステムは
有り得ないし、むしろトラブル防止の為に、言わなくても店側から
説明があるはず。
もし本当だとしたら、よほど質の悪いホテルで、大人向けメニューも
あまり期待できない気がする。
- 529 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 23:21:21 ID:reT0I69L
- 451を書いたのって(@∀@)じゃないか?
「伊豆のホテル、もっと広告寄越せゴルァ」と言いたいだけじゃないかと
- 530 :文責・名無しさん:2005/10/02(日) 23:36:52 ID:kjANP96r
- いやしくも新聞に投書するくらいなんだから、もっと公的な意義のあることを書けよ。
一見、子供の意志の尊重みたいな風を装っているが、ただの「泊まった宿の飯( ゚Д゚)マズー」じゃねーか。
しかも子供の筆に仮託するなど、卑劣きわまりない。
- 531 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 00:06:00 ID:fNPWD6Ic
- 書いたのが子供か母親かは別にしても、新聞に投書するほどの一般性もなければ
問題提起でもない。チラシの裏か旅行雑誌にでも書くのがふさわしい内容。
その内容もほとんどイチャモンの域。ハンバーグだから手抜きとは言えないし、
レトルトだという証拠はあるのかな。それに昨今は業務用の和風料理だって
レトルトや冷凍食品はいくらでもあるが、そっちはチェックしたのか。
そもそも、土地の珍しい物など家族向けのホテルなんかではあまりでないと思う。
本当に食べたければ高級料理屋でも行けばいいが、だいたい子供の口には合わ
ないのが多い。子供の口に合う物を出せとまた文句を言いそう。
- 532 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 00:26:42 ID:5KLtFypP
- 172cmを非難するのはかわいそうだよ。
周りの誰かが、スポーツとか勧めてあげて
そこで活躍して、自信を持ってもらいたい。
- 533 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 00:32:59 ID:n7Nne3u3
- うちの地元なら、ホヤ、牡蠣、おくずかけ、牛タン、刺身盛り合わせ、笹かまぼこ、長茄子漬、ずんだもち
と名物取り合わせなら出ちゃうかもしれないけど、どこまでお子様食える?
刺身はマグロ、ホッキ貝、ヒラメ、秋刀魚ね。
- 534 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 00:34:55 ID:jR0XVmeg
- >>531
‘声’っていっつもこんな感じなんだよ・・・。
この手の投稿をわんさか掲載することが
クオリティペーパーさんのポリシーのようでつ。
日常生活から思想心情に至るまで数々、
色んな意味で親に人身御供にされてそうな翔●クン、
不憫な子だなぁ・・と思ってしまうのは俺の驕りか。
それにしても、何度読んでも12歳の児童が書いたにしては・・
って事だけでなく、全体的に妙ぉ〜な印象のする投稿でんな。
なんつーか、ムズ痒くなってくる。
- 535 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 00:44:29 ID:+YIoCdjr
- 新聞購読を朝日から読売に切り替えたんだが、投書欄が普通の人の普通の投稿、
と言う感じで朝日に比べて常識的。投書欄なんて新聞社の意見の反映だけど、
子供に見せかけて投書するのは頂けないし、自社の意見に反対する投書があれば、
朝日は投書に手を入れておかしな内容にして掲載する、と聞いたなあ。
- 536 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 00:50:43 ID:TV1+WZbU
- 12歳でお子様メニューたのんで文句言うのはいただけないけど、
子供には食えないと決め付けるのもどうかと思う。
例え出されて食えないものがあっても、それはそれで思い出になるわけだし。
- 537 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 01:03:19 ID:PicaV1ND
- >532
むしろ開き直って、桃屋でも着てしまえと言いたいな。
長身だからといって似合わんとは限らんし、その程度の趣味は許容すべきだろう。
あ、いや、決して172cmの桃屋を見て眼福などとは……
- 538 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 01:11:47 ID:+S2f4og8
- >>536
考え方が逆なんだよ。宿が子供メニュー用意するのは子供が食べられないものしか
出さないって客からクレームがくるから用意してるの。子供には食べれないと宿側が
考えてるわけではない。子供メニューにするかどうか決めるのはあくまでも客側なんだよ。
この子供は宿が手抜きだとか勘違いの投稿するより、まず自分の親と話し合うべきだよね。
なぜ、自分等の食事を子供メニューにしたのかってさ。
- 539 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 01:40:23 ID:1vmy2dDG
- >>538
いや全くその通りだと思うよ。
ただ、初めから産地特産は子供には無理、
と決め付けなくてもいいんじゃない?と言ってみたんだよ。
だからあの子供の投稿を擁護してるわけじゃないし、
その歳でお子様メニューたのんでおきながら
旅館に文句言うなよってのも同感。
- 540 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 02:23:12 ID:o6pS1wQ2
- まあ旅館だと宿泊の際にいった大人子供でもう食事も用意されてるから。
その時の基準って小学生と中学生の間くらいだけど
子供となると一律3歳児5歳児用みたいな食事をあてがわれるんだよね。
あれは正直何とかした方がいいと思う。
俺も小学生の時余りに酷いので大人用の食事に切り替えてもらったことがある。
- 541 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 02:32:33 ID:qXPgJN81
- 「美味しんぼ」といえば、蜂蜜を使った離乳食なんて一つ間違えれば
赤ちゃんが死にかねない危ない物を出したことがあったっけ
- 542 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 02:36:30 ID:lvKfpQaf
- >>541
確か原作者の雁屋は「自分の子供は大丈夫だった」って開き直ったんだよな。
- 543 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 04:06:08 ID:+ultcQHR
- おい、おまいら
昨日の朝日の朝刊声欄に
27歳医学部受験多浪生が現実逃避してるぞwww
- 544 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 04:22:11 ID:970AGt3a
- >>533
宮城県人乙
- 545 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 05:53:58 ID:69pbJe+W
- >>542
雁屋はよく開き直るよね。魯山人を「史上最高の陶芸家」てな描写をしてたら、実体はプロデューサーで
殆ど自分で作品作ってなかったことが指摘されると「それのどこが悪い!」てなこと作中でキャラに語らせてたし。
- 546 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 07:53:02 ID:V9C6Tkr+
- >>521-522
後ろ向きな話を無理矢理前向きにするのが読売
前向きな話を無理矢理後ろ向きにするのが朝日
- 547 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 08:33:48 ID:rIdG63jF
- 10月3日付 「声」大阪
『坂の上の雲』記念館に危惧(中村治・松山市・教員、42歳)
司馬遼太郎の長編小説『坂の上の雲』を題材にした記念館(仮称)の建設を、松山市が進めている。
明治維新から日露戦争までを描き、松山出身の軍人らが主人公。以前から「戦争美化につながらないか」
という声があるが、私も疑念をぬぐえない。
司馬は『街道をゆく6』でこんな体験を披露している。太平洋戦争末期、司馬は栃木の戦車連隊にいた。
敵が関東に上陸したとき、軍隊は南に驀進しなければならない。しかし、沿岸の住民は一気に北上して
くるだろう。そのときの交通整理はどうするのか。これを疑念に思った司馬は「大本営から来た人」に
尋ねた。答えは「轢っ殺してゆけ」だった。司馬は軍隊が自国の住民を守るのではないことに気づいた
という。
市は観光パンフレットで、主人公でもある秋山好古を「草創期の日本騎兵を育てた」、弟の真之を
「日本海軍における近代戦術の確立者」として顕彰している。
市は司馬の軍拡批判のメッセージも伝えるというが、展示内容全体としては、軍隊への肯定的印象を
与えるに違いない。NHKが計画しているドラマ化と併せ、危惧を感じざるを得ない。
- 548 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 08:35:48 ID:Gmr5Ltk8
- >以前から「戦争美化につながらないか」 という声があるが
他人事のように書くなよw
- 549 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 09:17:24 ID:Ih1CjLBo
- レトルトハンバーグ、スパゲティ、エビフライの子供用メニューの
ほうが美味しそうだった旅館に泊まったことがあります・・・
- 550 :文責・名無しさん :2005/10/03(月) 09:23:09 ID:0XiO7pq9
- >>547
日本って、本当に自由だねぇ
- 551 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 09:49:51 ID:rz+USMZo
- 司馬の戦車話は兵頭二十八によって完全に「勘違い」「たとえ話」のたぐいと批判されて
いるのではないか?
当時の戦車は速度が人の歩行速度ぐらいだったとか?
- 552 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 09:58:42 ID:hGZrZGmh
- >>547
だからなに?
…だな。
というか、秋山兄弟が太平洋戦争末期の戦車隊にいたとは知らなかった。
あ、いなかった?いたのは作者の司馬?
じゃぁ秋山兄弟を顕彰しても問題ないやんw。
>展示内容全体としては、軍隊への肯定的印象を
>与えるに違いない。
十把一絡げで否定するのはファッショ的じゃないんですか?(笑)
- 553 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 10:00:15 ID:tZtjEOeC
- >>547
あー、これだ。あったよ。
●司馬さんは、日本陸軍の戦車部隊は、もし道路が住民でいっぱいだったら、
それを轢き殺して行くつもりであったとも批判してましたけど…
あのなあ・・・。こういう常識の無い話を間に受ける人が多いのも
困ったもんだが、まあ、こういうことだわ。
戦中の日本軍のトラックはあえて機械式ワイヤーブレーキを採用していた。
これは、汽車輸送で無蓋貨車上に固縛するときにオイルパイプが破損しがちで、
そして戦場ではその修理がまったく不可能のためだ。それがしかも後輪にしか、
かからんときていた。ハンドルも、パワステなんてものはアメリカにすら
なかった時代だから、下り坂のカーブなんかでは、よく事故を起こしていたんだ。
しかし住民も慣れていて、こういう危ないトラックに地方人が轢かれるなんて事は稀だった。
また昔の戦車は故障しやすくてね。舗装もしてないガタガタの戦前の国道を行軍中に
全速など出していたら、目的地に着いたときにもう使い物にならないから、
攻撃を受ける恐れの無い路上では、せいぜい時速十キロメートル前後しか出さなかった。
いったいそれで、誰が轢かれてしまうのだろうかね?
それから、軍隊の行軍には、必ずサイドカーの先触れがいく。米軍なら
ジープを出すところだが日本軍は貧乏だからサイドカーだ。
そのサイドカーには憲兵が乗っていて、行く先々で交通整理をした。
憲兵が道を開けろと言えば、どんな住民だって従いましたよ。
『「日本有事」って何だ』P118 兵頭二十八著 PHP研究所発行
- 554 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 10:01:26 ID:Fpe6PJYJ
- >>551
まったく、司馬遼太郎の「嘘」の害悪は多いな。
作家なんだから、嘘をついても基本的にはいいんだけど、史実とか
自分の体験とかで「司馬遼太郎が言っていることだが」と引用されることで、
嘘が真実として世間に流れることは困ったもんだ。
竜馬の船中八策とか、東郷平八郎の李舜臣に関する話とか。
- 555 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 10:02:12 ID:AifTHhMv
- >>451
今日の中日新聞にこれと内容の酷似した投稿があったよ
「子ども用メニュー用意して」
川井千鶴 主婦 41 名古屋市名東区
ってやつ
デジャブを感じた
- 556 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 10:14:54 ID:vtHStfK+
- >>547
「明石歩道橋事故」、「バグダッド巡礼パニック」などの事故・事件を知るに、
群集の統制の困難さを思わざるを得ない。
そして今また愛知万博を巡る狂想曲を知り、自分の命を他人が守ってくれると信じる群衆の愚かさを思う。
「大本営から来た人」は当時の情勢において群衆の交通整理・統制はもはや不可能と考えたのだろう。
その判断の妥当性は検証できないが、それはそれで理解できなくもない。
そして、たかが記念館ひとつに戦争美化なる疑念を持つ教員がいる。
その程度のしろものに大局の判断を過ち、歴史の教訓を失うとすれば、
そのような愚かな国民は遅かれ早かれ滅びざるを得ないだろう。
- 557 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 10:28:29 ID:r++QL1n/
- 朝日 福島版
違憲判決批判 首相のおごり
無職 西中 眞二郎(東京都練馬区 67歳)
小泉首相の靖国神社参拝を巡り、相異なる2つの判決が出た。9月29日の
東京高裁判決は参拝を私的と認め、憲法判断を避けた。翌30日の大阪高裁判決は
首相の職務として行われたと認め、違憲の判断を示した。私は大阪高裁の判決が
妥当だと思うが、賛否両論あることは十分理解できる。
これに対し、首相は直後の国会答弁で靖国参拝について持論を展開し、
「これが憲法違反なのはどういうことか」と強い不快感を示した(10月1日朝刊)。
細田官房長官は「(東京高裁の)昨日の判決は良かったが、(大阪高裁の)今日の
判決は大変遺憾だ」と述べた(9月30日夕刊)。
「納得できない」程度のコメントなら分かる。だが、行政府の責任者である首相や
官房長官のあからさまな判決批判は、憲法に基づく三権分立の理念に反し、
許されないはずだ。
勘ぐれば、行政府のトップという立場を利用して、今後も起こり得る同種の裁判に
圧力をかけているとも受け取れる。総選挙で圧勝したおごりが、ここにも表れているように
思えてならない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
行政府の長が裁判の判決に異を唱えることは許されないそうです。
判決と傍論で逆のことを言ってる「ねじれ判決」(被告は傍論に異議があっても
「勝訴」しているので上告不可)とか、下級裁判所が勝手に憲法判断を示すことの
問題とかは無視がデフォですか。
- 558 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 11:05:54 ID:LJP/1SKC
- 司馬といえば乃木将軍だな。
この人が再評価はやっと始まったばかり。
>>547
軍隊を批判すれば全て解決すると思っている馬鹿が教員ですか。
汚れ思想で隔離してフタをすればよいとでも思っているのか?
政治家と同じで国家に必要なものである以上、上手に操作することを
考えるべきなんだよ。そっちのほうが前向き。
- 559 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 11:13:36 ID:Qbis6LTL
- >547
>展示内容全体としては、軍隊への肯定的印象を与えるに違いない。
どうして「違いない」と言えるのか全く分からない。妄想以外のなにものでもないね。
「戦争に関する展示は中韓様に土下座するものでなければ不可」と言いたいのだろうけれど。
- 560 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 11:18:02 ID:uATuL3pw
- >行政府の責任者である首相や官房長官のあからさまな判決批判は、
>憲法に基づく三権分立の理念に反し、許されないはずだ。
高等裁判所の裁判官が行政府の責任者に対し、外交問題で口出しするのは、
三権分立の理念に反しないのかと小一時間(ry
- 561 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 11:28:25 ID:vtHStfK+
- >>557
出るとは思ったが、案の定出たね。
なんという卑劣低俗リレーだろう。これほど露骨なペテンが許されようか。
一番手は損害賠償請求の形を借りた偽訴訟で、負けて喜ぶ猿芝居一座
二番手は、待ってましたと判決と何も論理的関係の無い私的判断を傍論で述べる裁判官
三番手は、傍論を判決にすり替え、官房長官発言まですり替える呆け老人
遺憾としたのは判決でなく、権限と職務を逸脱した裁判官の言動なのだ。
そしてアンカーは、毎度おなじみ、インテリご用達の朝日新聞
三権分立の理念の前に、例の裁判官は日本国憲法第81条に抵触しているのだ。
細田官房長官の発言は、勘ぐるも何も、かの職分にてらして、まことに当を得たものだ。
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するか
しないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
- 562 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 11:44:08 ID:OSlFFb3V
- 日本の裁判官は、実質国民の統制が殆ど及ばないからな。
だからこそ、違憲審査権は極めて限定されている。
これは、司法権の独立を強固に守り、裁判に対する信頼を担保する代わりに、立法・行政に対する影響力を抑えるためだ。
ちょっと考えれば解る。
裁判官が選挙から殆ど自由であり続けるかぎり、司法権力は貴族権力なんだから。
今までの裁判官は、そこのあたりを自覚していた。
でしゃばれば、結局自分の首を締めることになると。
これからは、行政・立法権力が、がんがん司法に介入するだろうな。
馬鹿が司法を殺したんだ。
- 563 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 12:19:44 ID:kB1r10VM
- 特権を振りかざすもの遠からず特権を失う、か
- 564 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 12:23:33 ID:DyaGi4qv
- 毎年恒例の優勝ビールかけ批判登場
- 565 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 12:36:52 ID:g0uCjBno
- .>>451>>555
中日新聞朝刊 10月3日
名古屋市 主婦 41
わが家は毎年、ささやかな家族旅行を楽しんでいる。
そんな私にとって旅先での食事はは楽しみの一つだが、
いつも気になることがある。
それは夫と私には、地元の食材を使った季節感あふれる食事が
用意されるのに、小学生の息子にはハンバーグやエビフライといった
メニューが多いことだ。確かに子どもが好みそうな内容だが、
どこに泊まっても同じようなメニューでは飽きてしまう。
息子も気になってるらしく、私たちの食事をうらやましそうに見ることがある。
子ども用の料理は、手間ががかかる割に低料金であることはよく承知している。
だが、大人の料理から取り分けたり、少し手を加えたりするなどの工夫をすれば、
大人と同じように地元の味を楽しむことができる。
四季の変化が美しいに日本だからこそできる実り豊かな本物の味を、
子どもも体験できるよう一考を望みたい。
1日違いの偶然すごい
おなじこと思ってる人は多いんだね
- 566 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 12:40:17 ID:uATuL3pw
- >子ども用の料理は、手間ががかかる割に低料金であることはよく承知している。
>だが、大人の料理から取り分けたり、少し手を加えたりするなどの工夫をすれば、
>大人と同じように地元の味を楽しむことができる。
じゃあ、親のあなたが取り分けてあげれば済むことだろう
- 567 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 12:46:12 ID:2hzd5tqb
- つか、大人と同じメニューを出しても食べない子供が多いから
わざわざ別メニューを用意しているのに。
- 568 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 12:57:13 ID:V9C6Tkr+
- >>451
>>565
同じことを母と子が投稿しただけだったりして。
- 569 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 13:28:35 ID:fkurtb49
- >>568
同じことを母が自分と子供の名前で出しただけかも
- 570 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 13:48:39 ID:CHtUcBY3
- >>564
何でビール掛けがやるせない怒りに
なるんだろうなwww
「買ったビールをどのように消費しようと、文句は言えない」
というなら、ビール掛けを批判する投稿とは矛盾してるな。
日本にはドンチャン騒ぎってもんがあるのに、ビール掛けで
実感できない選手の苦労はむなしいなんて本人達は
思ってもないのに、余計な心配ばかりしてご苦労なこった。
- 571 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 13:49:36 ID:g0uCjBno
- >>568>>569
でも、名古屋市と川崎市だから
- 572 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:15:04 ID:H3KyYkpI
- >>566
激しく同意だ。
子が親の食べ物を見て、うらやましそうにしてるなら、
少しづつ分け与え、食べられるのかどうか、美味しそうに味わっているのかどうか、
様子を見ながら試し試しやってみればいい事だ。
それが出来ないとは、いったい何のための家族旅行なのか分からない。
単に家族旅行をしたというアリバイでも作っているつもりなのだろうか。
- 573 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:26:27 ID:/ERUdCya
- 結論が両極端じゃない?
お子様メニューがあまりにも型にはまった物だったから、
お子様メニューと言えども、もう少し工夫がほしいな、という要望に、
大人と同じ物は食えねーだろとか、取り分けてやればいいじゃねーか、
と切り捨ててしまうのもどうかと思う。
書いてないだけで実際には取り分けてやったのかもしれないわけだし、
いずれにしても、そういうちょっとした要望を全否定する傾向があるように思う。
- 574 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:28:46 ID:uKqkeEOW
- 以前、西武かダイエーが、飲料用ではない、ビールかけ用のビールでもってビールかけを
行った。
俺もビールかけをよろしいとは思ってないが、飲料用でないものを用意するくらいの気概が
あるチームはよろしいかと。
しかし、俺なんか、いつもその他の雑酒なのに、、、
- 575 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:42:39 ID:8m2E/OH3
- そういえば基地外投稿欄がこんなに戦争戦争グンクツグンクツ言い出すようになったのっていつからだろう
終戦直後じゃない様子だが
- 576 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:46:49 ID:Qbis6LTL
- >573
親がその場で解決するか、そうでなければ苦情はホテルなり店なりに言えばいいのであって、
わざわざ新聞に投稿するのは「よろしかったら叩いてください」と言っているのに等しいと思うよ(w
- 577 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:46:53 ID:IYO27GyK
- >>574
ダイエーが以前炭酸水に変えたけど、結局一度きりだったね。
炭酸水だって食品じゃないか・・・と言ってみたり。
- 578 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 14:47:52 ID:LnMYajVt
- >>576
いやそれはいいんじゃないの?
- 579 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 15:18:42 ID:+dxg6o5K
- >>565
>いつも気になることがある。
「いつも」なら宿泊予約する時に子供の食事について宿側に相談しろよ。
子供の投稿wならまぁちょっとはしょうがねぇなと思えるけど、おまいは立派な
大人だろ。自分はバカですって新聞に投稿して恥ずかしくないのかな。
- 580 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 15:18:45 ID:DVKSIx5q
- >>577
あれって自社製品を使っただけじゃなかったっけ?
- 581 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 15:33:25 ID:g0uCjBno
- >>577
祭りとかって普通じゃよくないことでもいいことになっちゃうね
祭りとかだと人しんでも大丈夫だし
家壊しても大丈夫だしね
人死んだりしてもまた翌年になったらやってるんだから
- 582 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 15:41:21 ID:OSlFFb3V
- 日本人はお祭り大好きだからな。
DQNでさえ参加したがる。嫌がらせって形でだけど。
敢えて普段悪いこととされてることをやることで、めでたさを表現するって意味もあるんだな。
昔は乱交まであった所もあったそうだし。
そうやって発散して、普段はわりと真面目に過ごすんだね。
で、祭に水をさす奴も昔からいるわけだ。
そこまでいれて、「祭」じゃないか?w
- 583 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 15:47:25 ID:svbpaeXU
- Ю)___)
. |-@∀@| クオリティーペーパー の 質を理解できないとは、、、
. wnwwn
- 584 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 16:34:52 ID:8q2eNkBd
- ,,;⊂⊃;,、
(゚∀゚,*)
(( (( (っ⌒*⌒c
"(_ノ''u''ヽ_) ))))
- 585 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 16:35:25 ID:V9C6Tkr+
- 選手たちの優勝祝賀会は、お祭りとして許せる範囲だけど、
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」で、毎年やってる
「優勝祝賀会・セリーグ優勝チーム分&パリーグ優勝チーム分2本撮り」
こそ無駄じゃないか?
優勝チームがどこであっても毎年必ずやるし、
そもそも祝ってるメンツが野球になんの関係もない。
…それでもまあ、娯楽として許せる範囲だと思うけど。面白いかどうかは別として。
ここ数年見ていないので、今もやってるかどうかは知らない。
- 586 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 18:31:57 ID:B8JF6f8G
- ビールかけはもう文化になってしまったかな
別にビールでないといけないわけじゃないけど、ビール以外ではイマイチ盛り上がらないという
- 587 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 18:34:15 ID:WFO0SAh5
- >>557
練馬区の御大は名前からして、真実に複数ありとの命運を背尾ってる
ようだしせいぜいがこの程度のものではないか?
あの当時、次男以下にまで十分な教育を与えられた家庭は多くはない。
ウチもそうで叔父たる次男以下はほとんど馬鹿。それで例の朝日購読
者のスノビズムに入っちゃう訳だ。朝日新聞とってるぞ!エヘン…
本人が鬼籍に入って後に息子さんから手紙を頂戴しました。「馬鹿な父
がご迷惑おかけしました」と。私はたしかに最後まで朝日に依拠したの
は残念だったけどそれはあなたの責任ではないと返答した。
「眞二」もけして生前には自らの軽薄に気付くことはないでしょう。啓
蒙してくれる人に恵まれなかったことが第一ですね。しかし、このまま
智を啓かずに逝くということが必ずしも不幸とはいえません。
こんな馬鹿なもの(朝日新聞)を新聞と認識していた自分が恥ずかしい──
とKKKに投稿なさった70老には間違いなく幸福のトリガーでしたが、識る
ということが自らの青春を全否定せざるを得ない方もおありでしょう。
「革命中国にはノラ犬はいない」との宣伝的比喩を真に受けた人々…
- 588 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 20:50:57 ID:CYubJntP
- >>587の書き込みは、
あまりにもレベルが高すぎるので、
意味が分からん。
- 589 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 20:58:19 ID:plA1Knn8
- >>547
坂の上の雲記念官なんて造られるのか。
できたら絶対行くよ。戦争賛美でも否定でも。
しかしあの小説や他の戦国・幕末ものを読む限りでは、
司馬ってそんなに無茶な軍事アレルギーでも中韓万歳でもないように
思えるんだけど、「街道〜」とかでは酷いの?
エッセーは怖くて読んでないんだよ・・・
それこそ自分の青春を全否定されることになったらと思うと・・・
- 590 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 21:16:40 ID:hGZrZGmh
- 軍隊経験でヤな思いしたんだろ。
装甲にヤスリ問題とかなw。
ただの鉄板で作ったって証言があったそうだが、逼迫して工程省いた鋼板を
入れたけど、鉄板を納入なんてあり得ないという話もあるんで、よくわからん。
で、当時の軍は(今もだが)「御国を護る」のであって、国民と天秤にかけたら
御国に傾くのだろう。それを受け入れるか受け入れられないかの差のような
気もする。
ところで、当時の日本に人でいっぱいで避けようも無いような道ってそんなに
あったのか?
- 591 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 21:36:41 ID:Fpe6PJYJ
- >>590
敵が攻めてきて、一般市民が家財道具を大八車に乗せて
避難する、というような状況になったら、敵と戦うための日本軍の戦車が
戦場に行けなくなることは想定できる。
その場合にどうするか、というのが司馬の質問。
- 592 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 22:21:09 ID:8XsPabCY
- >>589
司馬はそういうイデオロギーとは無縁というかまったく逆の方向だとおもうよ。
むしろブサヨが否定した物を再評価している部分も少なくないし。
ただ第二次大戦のことはさすがに自分の体験が絡んでくるから
いつものように第三者的な冷静な評価が出来なかったんだろう。
あと右も左も忘れがちなのは司馬遼太郎はあくまで小説家であるということ。
こレを念頭におかないと司馬の評価を見誤りかねない。
- 593 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 22:33:57 ID:KHrHQk2U
- 10月3日付け 東京版
政治責任求め 戦い続け18年
パート ○山 ○子 (北海道音威子府(おといねっぷ)村 46歳)
国鉄労働組合の組合員である夫は1987年の国鉄分割・民営化で国鉄清算事業団に移され、
後に解雇されました。夫たちが職場に戻り、家族が元の生活を取り戻すことを求めて私たちは
闘ってきました。
9月15日の東京地裁判決は、夫たちをJRの採用候補者名簿に載せなかったが組合差別に
あたり、違法だと初めて認めました。夫たちに浴びせられた「働かず文句ばかり言うからクビに
なった」との汚名は晴れましたが、18年間の辛苦の生活の代償(慰謝料)が500万円とは。
夫たちは判決に納得できず、控訴しました。
国鉄改革を巡る国会論議で政府は「一人も路頭に迷わせない」(当時の中曽根首相)、
「組合によって選別することは、あってはならない」(当時の橋本運輸相)と大見えを切りました。
あの政治責任はどこへ行ったのか。
音威子府はかつて国鉄の村でした。うちの2人の息子たちはここで生まれ育ちました。夫たち
48人の仲間は団結し、地元で土木作業や木工品の製作販売をして生活を立てています。
暮らしは決して楽ではありませんが、きちんとした政治解決を、私たちはあきらめません。
--------------------------
こういう人達が朝日新聞を支えているんだね。
- 594 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 22:49:28 ID:n2d2iRab
- 今朝の新聞に
「何回も泥棒に入られているが、この前やっとそのうちの1人が捕まった。泥棒コワス」
みたいな投稿があったけど、投稿者は鍵変えたりとかしてないのだろうか。
そんなに何度も入られてるって普通あるかな。
- 595 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:00:03 ID:8f0UnaPJ
- サザエさんの家みたいだな
- 596 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:00:07 ID:dgXk2/pk
- >>593
鉄道は国民の財産と言いながら、白ペンキでアジテーションを車両に殴り書きし、
労働者の味方と言いながら、順法闘争でサラリーマンに塗炭の苦しみを与える。
そんな国鉄労組の過去を知っている人間が、まだまだ世の中で大勢生きているんだよ。
- 597 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:00:35 ID:nS5PLySi
- >>594
サザエさん一家は毎年1回は入られてる印象(声:若本規夫)
- 598 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:02:02 ID:mlozyu2d
- 職業欄が無職の方からの投稿です。
自分はフリーターだから職業欄は無職になるのかな?
----------------------------------------------------------------
最近、社員募集の広告を見ていると、契約社員、パート社員、期間従業員、
アルバイトなどの文字が多く見られるようになった。
企業では現に、これら「非正社員」が多く働いている。
先日、簡単な書類を受け渡す用があって大手銀行へ出向いたが、
対応した中年の女性行員は、その書類の受理の仕方を知らず、まごまごしていた。
「受領印を押してくださればよいのです」と言っても聞き入れず、
結局、席を外していた上司が戻るまで待たされることになってしまった。
後でパートの行員と聞いた。
また、別の日には、大手旅行会社へ出向き、対応した中年の女性社員に、
JRの「青春18きっぷ」の購入を申し込んだところ、この切符についての知識が無かった。
代わって対応した別の若い社員の説明でようやく、購入の仕方や使用方法などが分ったが、
この女性社員もおそらく、正社員ではなかったのだろう。
今は、十分な知識も持たないまま、客と対応する社員がいかに多いかを実感している。
「非正社員」の増加は、人件費を圧縮し、企業利益の確保を目的としたものなのかもしれない。
だが、もっと教育に力を入れなければ、結果的には、その「利益」を失いかねないものだということを認識すべきだと思う。
----------------------------------------------------------------
- 599 :天国と地獄:2005/10/03(月) 23:25:12 ID:URFaeKvP
- >>596
「塗炭の苦しみ」とは懐かしい言葉だ。
若かりし頃は夏の太陽に焼かれたトタン板
の上で猫がヤケドすることだと思っていた。
国労、動労は散々迷惑をかけたのだから、
トタン板より焼肉用の鉄板の上で退職後を
過ごせばよい。
- 600 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:26:42 ID:UW9jHQ9m
- >>598
企業側の論理では、窓口に来る様な客は失っても仕方がないと考えている。
いくらパートや契約社員を使っても、コストに合わない。
郵送なり、ネットなり使ってくれというのが本音のところ。
- 601 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:28:34 ID:pZ0j3Z9h
- >>561
>第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するか
>しないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
これは、最高裁が、「終審」裁判所であることを規定しているのであって、
下級裁判所の憲法判断を禁じるものではないと言われている。
裁判所の役目は紛争の解決であって、
結論を導くのに憲法判断が必要ならば、これを避けるわけにはいかないから。
今回の大阪高裁の問題は、結論(控訴棄却:原告敗訴)を導くのに
まったく必要のない憲法判断をやったということ。
まぁ、一般論で言えば、必要のない憲法判断自体は一切許されないとまでは
言えないだろうけど、
もともとこのテの靖国裁判は、侵害された権利の回復を求めるものではなく
政治的なアピールの手段に司法を利用しようとしているもので、
大阪高裁のような態度は、司法を政治的な争いに巻き込むことになってしまう。
これは司法の中立性ということから非常に問題がある。
- 602 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:39:37 ID:y77iv8dj
- >>598
最後はもっともだが、最初の段とこの人の狭い体験とつながらんぞ。
短絡的かつ恣意的な論理運びの駄目文の見本みたいだ。
- 603 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:41:23 ID:mlozyu2d
- >>598
一段落目:2002年時点平均で被雇用者のうち臨時・日雇比率は男性7.7%女性22.4%でありこの方の実感と一致する。
二段落目:「書類の受理の仕方を知らなかった」のか、
「書類を受理する判断をする権限が無かった」のか、
投稿文中に詳細記載が無いため不明であるが、
前者であれば業務知識の不足は否めないが、
不明であれば受理の方法を指示できる者(普通上司)の判断を仰ぐべきである。
後者であれば権限のある者(普通上司)の判断を仰ぐべき。
三段落目:大手旅行会社でJRの切符の購入方法と使用方法を尋ねた様であるが、
大手旅行会社が「青春18きっぷ」を取り扱っていたのか前段と同様詳細記載が無いため不明。
取扱商品であれば業務知識の不足は否めないが、分かる者に聞くあるいは対応を代わるべきである。
取扱商品でなければサービス提供会社(この場合JR)に問い合わせを依頼するか、
一般公開されている情報を善意のサービスとして教えてあげる位しか出来ない。
ツッコミどころはむしろ対応した中年女性社員を正社員で無いと憶測で書いた上で、
「今は、十分な知識も持たないまま、客と対応する社員がいかに多いかを実感している。」と書いていること。
実は中年女性社員が正社員で、別の若い社員が「非正社員」だとしたら、この方の主張は意味を成さない。
四段落目:被雇用者の教育が重要であるのは当然であるが、それは正社員であるか否かに関わらない。
非常雇の方が常雇より時間などの都合で社員教育の不足知識が少なくなる可能性もあるが、
同内容、同程度の教育を受けた常雇の者が非常雇の者と同程度の知識しか持ち合わせていない可能性もある。
そもそも「非正社員」を雇用する利益と不利益を秤にかけた結果「非正社員」が増えたのである。
おいらのツッコミもだけど、この投稿もチラシの裏だと思う。
- 604 :文責・名無しさん:2005/10/03(月) 23:47:50 ID:Y/IkwuEC
- >>593
清算事業団送りって事は、最後まで民営化に反対した連中って事じゃネーカヨ
社の方針に徹底的に逆らったんだから採用される訳ネーダロ。
- 605 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 00:06:21 ID:jw9nFU7+
- >>601
>結論(控訴棄却:原告敗訴)
これ、日本の新聞のほとんどで、ちゃんと伝えてない事実でしょうね。
私、ちょこちょこと京都新聞の投稿欄から上げてる者なんですが、少なくとも京都新聞だけ
呼んでて、上の最終結論に至る人はいないと断言できますよ。
一面記事がぶち抜きで「靖国参拝に違憲判断」(細かい表現は違うかも)で、判決の骨子も
「まったく必要のない憲法判断」の部分についてしか書いてない。そして、極めつけが、
>>427でも書いたように社説で「さあどうする小泉首相」。
まるで、最高裁で靖国参拝が違憲だと判決が出たよう。実際、それと同等の重要な判断が
下ったと勘違いさせたいんじゃないかと思うような紙面作りです。
ネットの登場で新聞の地盤沈下が言われますが、実際、こんな紙面作りしていて
「報道機関でございます」って顔してるなんて、一言で言っておこがましい。少なくとも、
「新聞を読むこと」=「社会情勢を知ること」だなんて考え方はもうはるか昔ですね。
- 606 :561:2005/10/04(火) 01:00:35 ID:s0oBOa+p
- >>601
>下級裁判所の憲法判断を禁じるものではないと言われている。
その通り。561でも高裁裁判官の憲法判断を違憲と非難した訳でない。
しかしこの裁判では、参拝違憲とされた国が形式的に勝訴とされたので上告権が無く
最高裁の終審を仰ぐ事が出来ない。上告権の有る、敗訴した原告は参拝違憲を引き出す事こそ
真の目的であるから上告する筈が無い。このように原告と被告がねじれた裁判の構図では、
その裁判所が実質的に終審裁判所になってしまう。
だから、561では、そうした裁判の構図を含めて憲法に抵触と非難したのだ。
>>593
かつて北海道は国労、炭労、日教組の天下で、この手の連中がはびこっていたが、
まだ残党が生き残っているんだねえ。ある意味感慨深いものがある。
- 607 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 01:15:08 ID:gYg9qJq1
- >>605
アカヒやTBSのような糞マスコミのせいで、ニュースを見るにしても疑ってかかるように
なってしまった。流す情報が信用されなくなったメディアって存在意義があるのか?
- 608 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 01:17:10 ID:ndaYZZuK
- >>592
司馬さん自身、歴史と言うものは最低100年は経たないとキチンと評価できない。
ってよく作中に書いてるしね。
>>553
関係ないけど、確か、ティーガーTはパワステだったというのをどっかで読んだような気が・・・。
- 609 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 06:11:44 ID:kfVNFS99
- 朝日の本音?
10月4日 東京版
「詰め甘くても合理的な判断」 無職 海老沢照明(東京都 59歳)
「証拠がないのに憶測で判断してはならない」。この言葉の妥当性には二面性がある。対権力の場合、権力者が
法的、社会的、道義的な問題を起こしても、証拠を掴むのは容易ではない。たとえ明確な証拠がなくとも
「合理的な判断」が「十分にできうる」場合には、冒頭の言葉は妥当性を欠く場合がある。
今回の朝日新聞のNHK「番組改変」報道では、中川、安倍、松尾氏からの反論に証拠をあげられなかった点で、
朝日は取材の甘さを反省している。だがそれを、自民党やNHKが鬼の首を取ったかのように「虚偽報道」と攻撃し、
自分たちの正当性を強調するのは筋違いだ。
一連の流れから、朝日が主張する「政治家の発言が圧力となって番組内容が変わった」点、
「安倍氏らと面談したNHKの国会担当幹部が番組変更の指揮をとった」点は、事実だと判断するに足る合理性がある。
「NHK報道」委の見解にあるように、番組制作に関係のない国会担当幹部が改変個所を指示し、政治家らが
指摘していた線に実質的に沿うものとなった点は「番組編集に政治家の影響力が及んだ」ことを示唆している。
それを「証拠がないからなかった」などとして朝日攻撃に終始する自民党やNHKの態度は、居直り以外の
何物でもない。
おまけ 今日の「かたえくぼ」
「靖国参拝は違憲」
裁判所も解散したい − 小泉首相 (白井・無愁)
- 610 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 06:27:59 ID:fAX3nUdh
- 海老沢照明・・・
生協組合員であり、教員でもあり・・・
- 611 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 07:10:27 ID:9MsopTce
- >592
> あと右も左も忘れがちなのは司馬遼太郎はあくまで小説家であるということ。
> こレを念頭におかないと司馬の評価を見誤りかねない。
そうだねえ。
たとえば清張なんかもそうだと思うんだけど、歴史家じゃないんでね。
書いたものには小説家としての想像が加わっていると見るべきで、
肯定するにせよ否定するにせよ、頭から信じ込むのは危険だ。
なんて言うと「じゃあ、全部想像なんだな。事実じゃないんだ」と短絡するやつがいる(w
- 612 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 07:45:48 ID:AE5qu5lW
- >>609
まさに詭弁!!
- 613 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 07:48:01 ID:SblKiz3h
- >>598
これ朝日に載ったの?3日の読売の「気流」にも同じのが載ってたぞ。
違うのは「対応」が「応対」になってることぐらい。
投稿者は無職の72歳(茨城県土浦市)
- 614 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 07:50:21 ID:SeuNCbcH
- >>609
それを「証拠がないけどあった」などとして自民党やNHK攻撃に終始する朝日の態度は、居直り以外の
何物でもない。
- 615 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 08:00:40 ID:e8S1NMqy
- 10月4日「視点」関西スクエアから
隣国理解を進めるために―歴史を踏まえて教育を
国際化の時代だと言われて久しい。なのに日本は、隣国とさえ今もぎくしゃくしている。
それが子どもに落す影を、「コリアNGOセンター」(大阪市東成区)事務局長の金光敏
さんは心配する。
平和学習への助言を求められたり差別の相談を受けたりして、小中学校を訪ねています。
大阪に修学旅行に来た子どもたちに話をすることもあります。合わせると年間70〜80校になります。
「韓国、朝鮮と聞いて、何をイメージしますか」とよく聞きます。子どもたちから出るのは
「焼肉」「キムチ」「ヨン様」、それから「拉致」「金正日総書記」。
これで終わりです。小学生も高校生も、関東の子も九州の子も、回答に違いがありません。
これが何を意味しているか。子どもたちは、テレビから理解しているのです。
日本社会が隣国をどう理解するかが、メディアに簡単に左右されているのです。
理解を広げるきっかけはありました。02年の日韓ワールドカップや韓流ブームです。
けれども、理解の種を育む畑をだれも手入れせず肥やしも入れず、小泉首相の靖国神社参拝
などの強風が吹いて、種はひからびてしまいました。
(つづく)
- 616 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 08:08:12 ID:Mcqo41sv
- 「国際化」=「隣国の理解」とは限らん罠
第一理解すればするほど足が遠のくのがあの国については普通かと
- 617 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 08:35:50 ID:XZm3wgDK
- 杉村タイゾー批判キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 618 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 08:44:06 ID:RmIepsub
- >>617
うpキボンヌ。
- 619 :文責・名無しさん :2005/10/04(火) 08:59:09 ID:tM48EiRl
- >>609
>朝日は取材の甘さを反省している
∠( ゚д゚)/「え」
∠( ゚д゚)/「え」
∠( ゚д゚)/「え」
∠( ゚д゚)/「え」
- 620 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 08:59:58 ID:HG3oWZEY
- >>615
ワールドカップで正体が見えた、と言う意味では理解が進んだよな。
そういう意味じゃないの?
- 621 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 09:36:27 ID:zg+XQGry
- >>615
うんうん、そうだね。
ならば先ず、在日の通名を止めろ。
- 622 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 09:40:40 ID:xrzd0pgN
- >>609
本来なら、取材の一時資料を見て検討しなければ、
「合理的な判断」が「十分にできうる」ものといえるかどうかを判断できないはずであるが、
朝日は"「NHK報道」委"に対してすらそれを示していない。
それに・・・
なんたら法廷と番組製作スタッフのつながりや、
オリジナルからカットされたとされる場面や、
NHKが主張している編集過程からすると、もともとの内容が偏っていて、
NHK幹部が中立性の観点から編集を指示したと考えるのは合理性がある。
なんたら法廷と本田記者のつながりや、
本田記者の過去の仕事や著作物、
朝日新聞の過去の主張からすると、安倍・中川に対する敵視と先入観の基で
取材や報道を行ったと考えるのは合理性がある。
朝日がこれに反論するには、「合理的な判断」云々ではなくて、「証拠」が必要だろう。
- 623 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 09:41:26 ID:e8S1NMqy
- >>615つづき
ときに差別の言葉を浴び、本名を名乗ることすらためらう社会に暮らす在日コリ
アンの子どもの向けては、日本と朝鮮半島の歴史を十分踏まえて語って欲しい。
人は他者の評価にされされながら自己を確立するものです。少数者である在日コ
リアンの子どもにとって、多数者の日本人が隣国をどう見てどう語るのかが、
自己の確率に極めて重要なのです。
学校では、子どもに、身近な国の文化といい出会いを早くさせるべきです。例え
ばその国のおもちゃで遊んで楽しかった経験があれば、その後、その国に理解の
ない大人の言葉に触れても、どこかにその経験はひっかかるはずです。
その出会い作りのためにも、在日コリアンの子どもたちの祖国の文化や言葉を学
ぶ「民族学級」を小中学校に開く活動を続けています。在日コリアンの子には、
自分を肯定的に育める大切な場です。在日コリアン以外の子にも、隣国に触れる
きっかけになればと願っています。
権力を持つ多数者のいう民族と少数者のいう民族は、同列ではありません。
多数者が民族や国家を持ち出して結束すると、少数者への抑圧や排除が強まるの
ではないかと恐れます。抑圧がなくなり、共生の社会が訪れれば、あえて民族と
いう言葉に結束する必用はなくなるでしょう。
教室では今、南米などからの子どもたちも学んでいます。在日コリアンの経験を
活かして欲しい。
私は、差別の言葉が飛び交う中で育ちました。マイナスから自分探しを始めたの
です。同じ思いを次世代の子どもたちにさせたくありません。
(インタビュー・山本博之)
- 624 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 09:59:10 ID:SFCK+Vq8
- 今朝の新潟日報の投稿欄「窓」に
「自衛戦争は殺人の免罪符」というお馬鹿25歳会社員の投稿が載ってます。
憲法改正したら、拉致被害者救出の為に北朝鮮と戦争を始めるそうですw
- 625 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 10:26:20 ID:fiT4/NtT
- >>606
>その裁判所が実質的に終審裁判所になってしまう。
その裁判官を国が訴えることはできないの?
- 626 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 10:27:23 ID:fiT4/NtT
- >>607
>流す情報が信用されなくなったメディアって存在意義があるのか?
一次情報をチェックして、ネットのネタになる(する)、という存在意義が、
俺らにはあるわけですが、一般市民の場合はどうかなぁ。
- 627 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 10:35:55 ID:4v51cMUm
- >>608
当時の戦車は左右のキャタピラにそれぞれクラッチとブレーキが繋がっていて、
曲がるときは片方のキャタピラを止めてゴリゴリ車体を回す。
操縦は2本のレバーでする。馬力が上がるとレバーがとても重くなる…
タイガーは遊星歯車を使ったタイプで、左右のキャタピラの速度を何段階かに
変えながらスムーズにカーブが曲がれた。操縦もハンドル型。
ギアもプリセット式で、セレクトレバーを入れると油圧で変速バーが動いて
ギアチェンジスするそうな。
…ただ、遊星歯車を切る工作機械はアメリカ製だったそうで。
- 628 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 10:38:38 ID:N+8aHNxZ
- >>609
こういう意見をいきなり載せてしまうのが朝日の駄目な所なんだよなあ。
この間の百人切り訴訟の時は、朝日は間違いなく権力者側の立場で
原告側が「100%そういう事実が無かった」という証拠を提出できなかった為に勝ち取った勝訴を、大喜びしてたくせに
- 629 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 10:49:51 ID:e12XYZph
- >>624
>憲法改正したら、拉致被害者救出の為に北朝鮮と戦争を始めるそうですw
戦争というよりも奪還行動でいいんでないの?
ま、それは「国交正常化」なんて言い出す前に行なうべきだったんだがな。
んで、>>624の25歳会社員は、戦争にならないための人身御供に拉致被害者が
なってると言うことを再確認してもらいたわな。
- 630 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 10:59:16 ID:+7PsssqU
- >>624
>憲法改正したら、拉致被害者救出の為に北朝鮮と戦争を始めるそうですw
ないないないない、それはない。
両方ない、断言してもいい絶対
- 631 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:06:31 ID:gYg9qJq1
- >>609
以前、田中康夫と亀井静香の会談を捏造したアカヒの記者や上司を処分したときも
舌の根が乾かぬうちに擁護の投稿を掲載していたな。無反省もいいとこ。
- 632 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:13:22 ID:/wj42B6y
- 朝日新聞 10月4日
モンゴル国歌何で流れへん
主婦 山本 昌子(京都市伏見区 38歳)
大相撲秋場所の千秋楽を子どもたちとテレビ観戦した。
取組はもちろんだが、外国人力士の出身国の国歌にも、子どもたちは興味があった。
「国歌はどんなんかな」。愛知万博をたずね、外国への関心が高くなっているのだ。
朝青龍の優勝が決まり、表彰式。国歌斉唱。流れたのは「君が代」。
ここで小学5年生の長男の疑問が爆発した。
「朝青龍、モンゴルの人やんなあ。なんでモンゴルの国歌は流れへんの。
日本の国籍にならはったん。優勝した人のために流れるのと違うの。
どんな気持ちなんやろ」
「ほんまやな」と相槌を打ちながら考えさせられた。
国技ゆえに伝統を重んじなければならないし、五輪とは違う。けれど・・・。
翌日に社説に(9月26日)に「出身国の国歌でたたえることも考えたら」
とあった。賛成だ。
- 633 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:30:12 ID:hCtqti1Z
- >>632
>183 の使い回しですね。タイトルの改変の仕方にちょっとワロタ。
「何で流れへん」って関西のイメージを出したかったのかな。
涙ぐましいささやかな努力w
- 634 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:33:17 ID:9Z7DIU7R
- >>632
先月か、内容がそっくりな投稿があったと思うけど別バージョンなの?
- 635 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:37:46 ID:AqNZNxeo
- >>615
>国際化の時代だと言われて久しい。なのに日本は、隣国とさえ今もぎくしゃくしている。
ぎくしゃくしているのは隣国とだけなんだが?
他とは割とうまくいっていると思う。
差別を受けて、本名を名乗るのをためらうと書いてあるが、
コリアン以外の外国人は普通に本名名乗って暮らしてます。
日本人のふりしてるから嫌われるんだろう。
やましい事がないのなら同道と暮らせばいいのに。
- 636 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:53:44 ID:u/IT/oMK
- >>615
>これが何を意味しているか。
質問が不適切で、子供たちが積極的に答える動機も無かったという事を意味するだけだろ。
韓国、朝鮮と聞いて、連想する事を一番たくさん答えた子供にお小遣いをやると云えば、
その程度で済むわけないし、さぞかし大変うるさいことになったであろうぞ。
犬食い、美女軍団、事大主義、マンギョンボン号、不正送金、嫌韓流、審判買収、工作員、
パチンコ、冷麺、伊藤博文暗殺、東学党の乱、金大中拉致事件、朝鮮戦争、竹島問題、
李承晩ライン、漁船拿捕、ハングル、元寇、科挙制度、両班、キーセン、儒教、チマチョゴリ、
アリランの歌、檀君神話、朝貢、大院君、鎖国、攘夷、朝鮮労働党、ウリ党、ハンナラ党、
火病、武装スリ団、朝鮮中央通信、脱北者、日韓併合、ハーグ密使事件、大韓航空機爆破事件、
ラングーン事件、主体思想、日清戦争、閔妃暗殺、朝日新聞。
で、子供たちが、こんな風に答えたら嬉しいのですか?
- 637 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 11:53:46 ID:tfROz1td
- 「佐世保市民、戦争を危惧」 佐世保市 ??64歳
西村議員のような右翼野郎は逝ってよし 民主党の前原も同様だ
まったく戦争を知らない若者は、9条改憲許さねぇ!
は、まだですか?w
- 638 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 12:52:32 ID:HG3oWZEY
- >>635
本名を名乗らないから、なおのことギクシャクしてると思うんだが。
日本名だから日本人かと思ったら日系人でもなく、完全な外人でした、だからなあ。
で、おまけに反日行動するわけだし。
ゼイリブそのままだよ。せめて、エイリアンネーションになって欲しいんだが。
差別されるべき状況を、自分たちで作ってるって、いつになったら気づくんだ?
日本名名乗りたいなら、日本人になれ。
もちろん帰化条件には、「日本人であること」を誇りに持ち、国に忠誠を誓うこと、というのを
入れて欲しい。(そういうのがないのは日本くらいだってな)
- 639 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 13:25:37 ID:cu2n1Uy0
- >>609
濡れとしては「海老沢」でこのスレの餌食決定!って思った。
まあ内容的にも100%晒しageなわけだが
- 640 :文責・名無しさん :2005/10/04(火) 13:37:58 ID:0FyR+mf6
- >>609
赤井邦道の香りが。
この投稿者は実在するのかね。
- 641 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 13:39:07 ID:22nSUfZw
- なんか今日の東京版の投稿は、どれも電波ってるよな
- 642 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 13:43:22 ID:uYF4wnpu
- >632 なら甲子園も校歌だけやのうて県歌も流すべきやとか云うンかいな
- 643 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 13:54:20 ID:N+8aHNxZ
- >>639
今気づいた。名前が「海老沢 照明」で内容がNHK問題なんて、もうネタとしか考えられない。
間違いなくこのスレ住人だろう。お見事!!!
- 644 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 13:59:59 ID:ATMtufiC
- >>632
これは国技として意味あいと、逆に国際社会へでたときの他国文化への敬意とを、きちんと子供に教育すべきチャンスだろう。
それを何故放棄してるんだ、この馬鹿主婦は。
- 645 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 14:02:15 ID:PQu0Mhk+
- 10/4 大阪版
高い「観覧料」後悔する前に
期間従業員 山田庸 (京都市南区 46歳)
総選挙で圧勝した小泉首相は現職閣僚をそのまま再任し、
公約の郵政化法案を成立させるべく特別国会に臨んでいる。
そのような中、ことあるごとに報じられる「選挙結果は白紙委任
ではない」との論調は多少耳障りである。
現行の小選挙区比例代表並立制は、もともとこういう結果を
生じる可能性が高いものだ。いわゆる「死票」も多く出る。言い
換えれば、「白紙委任」のための選挙制度とも言える。ただ
このことは、報道機関はもとより我々有権者も、十二分に承知
のはずではなかったのか。
さんざん「小泉劇場」に浮かれた挙げ句、観覧料のツケの高さ
にほぞをかむなら、我々の判断力の無さを省みるしかないだろう。
その意味で当欄の「わかった上で投票したよね」(9月26日)には、
同感するとともに身につまされる思いがした。この経験を良い薬
にしたいものである。
- 646 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 14:08:44 ID:tBCkGsaz
- >>609
問題は、報道機関も「権力者」である、ということなんだが。
これは比喩でもなんでもない。
マスコミ自身が「第四の権力」を自称している。
権力者が、他の権力者を陥れようとした、というのが、この問題の本質。
証拠は出さない、訂正はしない、記事は間違っていなかった、という態度は、居直り以外の何物
でもなかろう。
>>615
「在日コリアン」ですか。
そもそもの「理解の種を育む畑」の手入れをしなかったのも、朝鮮人自身であろう。
靖国神社参拝を「強風」などと感じる根無し草人生を暮らしているから、種が芽吹かないのだ。
そんな寄生植物の分際で「私をもっと養え」とは傲慢な。
ルサンチマンあふれる、堕落した精神を感じました。
- 647 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 14:41:05 ID:pJe4olLU
- >>645
前半はまったく同意
- 648 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 15:11:42 ID:coh5AcB/
- >>553
戦後初の国産戦車の61式も初期型では坂道で止まることが出来ない欠陥があったw
- 649 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 15:21:36 ID:o4AKZjn9
- 10月4日大阪版
怒り心頭だがぐっとこらえ
主婦 松○久美子(岡山県瀬戸内市 71歳)
(前略 以前、電車の中で小学生の一団と乗り合わせたが投稿者は立っていたとのこと)
すぐそばに立っていた60代後半のご婦人二人は、
座っている小学生相手に話していた。
すると突然、
「おばあちゃん、おばあちゃん、子ども達が席を譲ってくれるんですって」
2回言われてやっと私だと気付き、怒り心頭。
「あんたなんかに言われたかあないよ」と言いたいのをグッとこらえ、
それでも小学生たちには目礼した。そして二人の女性に向かって、
「せっかくですがそんなに高齢に見えました?私のほうが後輩だと思いますよ」。
年甲斐もなく反発してしまった。
(中略 明治生まれの投稿者の母は、孫たちにも「おばあちゃん」と呼ばせなかった、とのこと)
ちなみに私は、孫にも自ら「おばあちゃん」とは名乗らず、「私」で徹している。
これが若さの秘訣だと思っています。
出来事があった当時、まだ投稿者は60代だったと思われるが、
周囲から十分席を譲られる年齢に見えたはずだ。
「若さの秘訣」という部分が痛い。
他人に対し「おばあちゃん」と話し掛けるのはもちろん失礼だとは思うが、
善意を示した相手に食ってかかるとは。
基地外というほどでもなくて、失礼。
- 650 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 15:58:53 ID:sXDEBX8Q
- >>649
石原慎太郎を訴えたりしてないだろうなw
- 651 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 16:04:40 ID:AUWj4uym
- >>645
> 現行の小選挙区比例代表並立制は、もともとこういう結果を
> 生じる可能性が高いものだ。いわゆる「死票」も多く出る。
これは分かる。その通り。
> 言い換えれば、「白紙委任」のための選挙制度とも言える。
これがよく分からない。
誰が誰に何を白紙委任してるの?
代議制を白紙委任と捉えるのなら選挙制度は関係ないし……
- 652 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 16:07:38 ID:gpNnZhVi
- >>649
>基地外というほどでもなくて、失礼。
いや、充分基地外。
人から好意を示されたら、内心どう思おうと、
その場は黙って快く受け取り、感謝の意を表すればすむこと。
この身勝手なババアのせいで、心優しい小学生たちは、
この先二度と人に席を譲ろうとは思わないだろうよ。
善意のご婦人二人もさぞかし不愉快だっただろう。
だいたい、こんな話は家に帰って孫に愚痴ればいいだけ。
わざわざ投稿して、人からどう思われたいんだろうか?
- 653 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 16:28:17 ID:nrwmTAcD
- >>649
71歳で60代後半と思われる女性に「おばあちゃん」と呼ばれて怒り心頭…
基地害ではないかもしれないが、十分に「おばかちゃん」だと思う。
- 654 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 16:35:37 ID:SjTwYXKF
- こんな「おばあちゃん」がいるので
席をゆずろうと思ってもためらってしまう。
- 655 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 16:40:54 ID:jw9nFU7+
- 新聞の話でなくてごめんなんだけど…
今日、病院に行って、ヒマだったから待合いの週刊誌を読んでたんだ。
そしたら、なんとか言う評論家の書いた文章があって、思わずのけぞったよ。
民主党の前原新代表は、
「軍事・安全保障に詳しいから」
国政をまかせるのにふさわしくないんだって。
日本のマスゴミって…
- 656 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 16:56:28 ID:aUu/GC8Q
- いい商売ですね>評論家
それはそうと朝日は曙や小錦や武蔵○が優勝したときに
「星条旗よ永遠なれ を流すべきではないか」と
言えばよかったですね。
- 657 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:23:30 ID:EeGCmOT9
- 男のロマンで 首相は英断を
無職 辰川 英俊(北海道砂川市 68歳)
小泉首相の信念を貫こうとする、颯爽とした言動には、男のロマンを感じ、時に感服すこともある。
だが、一方、はぐらかしたりすり替えたりする修辞のトリックが気になる。
9月26日の所信表明演説で、郵政26万人、警察25万人、自衛隊24万人、外務省6千人と、公務員
の数を並べ立てた。税金で給与を受けない郵政職員を他の公務員と同列に見せかける。
一種のすり替えだ。
また、サラリーマン増税はしないという自民党の政権公約がありながら、定率減税廃止を言うのは
公約違反だ、との追及に対し、「自営業者の所得税減税廃止を含むのだから、サラリーマン増税と
は異なる」と答えた。
所得税を納める就業者の約8割がサラリーマンだ。にもかかわらず「サラリーマン増税ではない」と
言い張るのは、実態をはぐらかした詭弁だろう。
小泉政治は外交で行き詰まっている。相手に国内向けのような修辞のトリックが通用しないためだ。
靖国神社参拝をやめても事態は良くならない、というのも、はぐらかしだ。変人首相であれば、この
際変身して、参拝をやめてはどうだろうか。中曽根元首相は、参拝をやめても首相の権威は下がら
なかった。「一歩後退、二歩前進」も男のロマンである。
------------
自分の評価では、小泉首相は内政=いまいち、外交=ネ申なんだけどねぇ。
最後の結論のために絶えがたきを絶えて冒頭に小泉を褒めた努力が微笑ましい。
- 658 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:26:27 ID:jw9nFU7+
- >>657
>相手に国内向けのような修辞のトリックが通用しないためだ。
連中に通用しないのは修辞のレトリックと言うより「常識」
- 659 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:36:39 ID:lmfjGc+M
- 学校への訴え むしろ生かせ
主婦 杉浦 敦子(千葉県花見川区 42歳)
「小学教師の妻 児童から暴力」(9月29日)で、現役教師の方が「最近の親はすぐに教育委員会
に連絡する」と、昨今の親に対して批判的な意見を述べていた。どうも先生方は、クレーム処理につ
いて苦手意識を持っているようだ。
消費者と企業との関係で言えば、クレームは今、自己防衛としてごく当然の権利だ。不当なサービス
を受けたら管理責任者や「ご意見箱」に一言もの申す。粗悪品を買った場合は、良心的な企業なら
一報するだけで代替品が送られてくる。
一部の企業ではクレームをむしろ歓迎しているところもあるという。クレームが企業の競争力を
高めるヒントにもなり得るからだ。
では、教育現場ではどうだろう。親は、「子供が『人質』に取られている」という認識をもち、堂々と
もの申せない雰囲気に満ちている。それが、担任を飛び越えて、「教育委員会へ連絡」という流れを
生んでいるのだろう。
こうすればどうか、教師、特に校長は、親のクレームをむしろ歓迎して聞き入れ、それを教師個人
の評価に短絡的に結びつけず、その処理をいかにしたかを問うのだ。双方が風通し良い関係を
築けば、教室運営も楽になるのではないか。
-------------
「こうすればどうか、両親、特に母親は、教師の注意をむしろ歓迎し聞き入れ、それを子供個人の
の評価に短絡的に結びつけず、その注意をいかに今後に生かすかを問うのだ。」
まっとうなクレームもあるだろうけど、基地外クレーマーも多いからネェ。企業も困ってるよ。
- 660 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:36:57 ID:C+LTfuZp
- 白紙委任って言葉が流行ったのはやはりマスゴミの責任?
- 661 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:52:03 ID:2vzSJDJT
- http://l.skr.jp/vip120423.jpg
- 662 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:54:43 ID:+7PsssqU
- 席を譲るのは老人だからではなく、
足腰が弱そうな人や何らかの理由で身体が悪そうな人だからだろう。
「老人に席を譲れ」という社会通念ができているのは
高齢者に敬意を払えという意味と、
単に老人という集団の中には常にそういう人が多いという理由がある。
老人ではないから、という理由で妊婦や足腰の悪そうな人に
全く席を譲らない者が世の中多すぎる。
ちなみに俺は全くの健常者である。
それはそうとして、>>649は不快なババアだな。
- 663 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:55:29 ID:e8S1NMqy
- >>659
「小学教師の妻児童から暴力」はきのうの大阪版に掲載されてたけど、
(全く同じ内容かは分らないけど)クレームというよりむしろチクリじゃないか?
以下引用
>最近の親は、子どもが「先生に怒られた」というと、担任を飛び越え、
>校長や教育委員長に「担任を替えてほしい」と電話する。
- 664 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 17:59:32 ID:ryQhR0i7
- >>643
「海老沢 照明」=「禿の海老沢」か。
- 665 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 18:16:20 ID:hpYrzAHj
- >>623
すぐに弱者ぶるよね。
- 666 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 18:52:45 ID:0iVfrTVZ
- >>649
しらない人に言う言葉ではないのはたしかだね
- 667 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 18:55:23 ID:kKNjGCSp
- 海老沢照明ギガワロリング
- 668 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 18:59:06 ID:xrzd0pgN
- 海老沢=NHK
照明→証明
かも?
- 669 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 19:15:24 ID:ml23IRjU
- >>668
それかも。
いずれにしても本気で投稿したというよりネタくさいな。
- 670 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 20:04:04 ID:gYg9qJq1
- >>609が釣り投稿かマジ投稿かはともかく、アカヒがこういうのを掲載したのは事実なわけで。
- 671 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 20:25:21 ID:z70O5nx4
- 以前高校生のころ、俺の通う高校の生徒でひしめく満員バスに、
若いい妊婦と初老の女性が乗ってきた。ふたりは親子らしい。
男子高校生の俺にとって妊婦とは想像を絶する存在だったが、
満員のバスで立つのはきっと辛かろう…。
同じ学校の生徒に囲まれている状況に妙な気恥ずかしさを感じたが、
俺は「あの…席代わりましょうか?」と言ってみた。
しかし初老の女性に「いえ結構です」と即答され、断られてしまった。
(テメーじゃねーんだよ!)と内心毒付きながらのバスは長い時間だった。
- 672 :文責・名無しさん :2005/10/04(火) 20:28:49 ID:tM48EiRl
- >>659
難しいところではあるがな。
教師側、親側の両方にクソゴミがいるから
- 673 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 20:56:32 ID:vq/WHBZW
- >>671
>テメーじゃねーんだよ!
これを声にだしてれば、キミはヒーローになれたかもwww
- 674 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 21:01:14 ID:CfEml0zy
- おばさんの方に向かって「ああ、それなら貴女どうぞ」って方が格好良い。
- 675 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 21:08:57 ID:ua2hZiwO
- >>670
これが本当に載るのが朝日クウォリティ
>番組制作に関係のない国会担当幹部が改変個所を指示し、政治家らが指摘していた線に
>実質的に沿うものとなった点は「番組編集に政治家の影響力が及んだ」ことを示唆している。
ここは「番組制作に関係のない国会担当幹部」が見てすら偏向していると感じる問題部分であって、
「政治家の指摘が正しかった」と言う解釈はこの人の頭の中にはでてこないんだろうね。
でもこの問題は番組が偏向していなければ朝日はそこを攻めていけば良いわけで
番組自体がどうかと言わないところに朝日の腰抜けぶりが見えるよ。
- 676 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 21:21:43 ID:RBaWwQfO
- >>672
中の人の漏れに言わせれば、教育委員会でなく、
当該校の校長にまず言えと言いたいww
担任の任命権は校長にあるんだよ。
- 677 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 22:03:06 ID:fHWc2ew/
- >>675
はげどう。>>609のような投稿は、天然でないと書けないし、
アサピーは好んで載せる。これが朝日クオリティ。
- 678 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 22:56:15 ID:sqyehcye
- 俺、目眩がした・・・。朝日、ほんとに心の底から イラネ(゚听)
- 679 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 23:18:12 ID:crOT6Bsf
- >>649
「次で降りますから」ぐらい言えないのか。
たまに席譲る時あるけど、大抵この一言でかわされる。
(次で降りるって言っても、結局終点まで乗ってたりするんだよな)
- 680 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 23:19:46 ID:9jFbjFPj
- >>615
朝日の記者は何かにつけて靖国靖国言うけど、
そんなに政治に口出ししたければ朝日記者なんかじゃなくて
ちゃんと他の同級生みたいに官僚や政治家になってればよかっただろう?
靖国をオモチャにして韓国との関係をひっかきまわしているのは
他ならぬ朝日新聞のくせに!
- 681 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 23:39:54 ID:01DY6bRJ
- >>680
官僚や政治家になったら“体制側”の人間になってしまうじゃないか。
- 682 :文責・名無しさん:2005/10/04(火) 23:47:36 ID:EOFsSdEY
- しかも発言に責任が生じちゃうしな
- 683 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 00:03:46 ID:ua2hZiwO
- >>679
「すぐ降りますから」って相手が言った時は
「じゃあ降りるまでどうぞ」って返せば経験上ほとんどの人が座るよ。
ただ席譲る基準は相手が長時間立ってるのがつらいかどうかだから
本当に必要としてる人にしか声かけないんだけどね。
(病院勤めして老人・病人見てると大体分かるようになるからね)
- 684 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 00:10:52 ID:aJJ8aYuS
- こんでるときは正解は座らずに最初から立ってること
- 685 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 00:32:10 ID:pAustAoS
- >>625
政府には最高裁判所の裁判官の任命権が有る。
その最高裁を筆頭に、高裁、地裁と縦社会が形成されている筈。
左巻きのこの手の裁判が地裁で勝訴しても、高裁→最高裁で否決されるのは
上の方ほど、マトモな裁判官が多いから。
普通の企業で、権利ばかり主張して労働運動しかしない香具師が出世しないのと同じ。
それで今回は、地裁じゃなく高裁でこんなアホな事言う裁判官が居たから騒がれている面も有る。
- 686 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 00:32:11 ID:1gpC6f2v
- >>682
さりげなく痛烈な皮肉に座布団1枚
- 687 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 00:49:43 ID:mRQnCCHm
- ここのブログ、テラヤバスwwww
本田擁護に必死杉w
http://plaza.rakuten.co.jp/boushiyak/diary/200510020000/
- 688 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 01:02:13 ID:2I2cy6zm
- 漏れが消防の時に教師にぶん殴られても、親は「それが子供が悪い」という考えが
おおかった(その教師は今でも俺にとっては恩師)、確かに最近わけもなくぶん殴るDQNも増えたが
大体暴力ふるうときは生徒が問題起こしているからに決まってんだろ
ちょっと理由があって殴ったぐらいで担任変えてというDQN保護者がよくわからん
- 689 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 01:06:01 ID:6diE+rTq
- >>679
乗ってきた妊婦さんに席譲って、その言葉でかわされた昨日の俺。
ホントに次の駅で降りた。
立った手前、それから1時間立ちっぱなしだった俺テラカワイソス&ナサケナス。
一駅かよー(つД`)
- 690 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 01:14:24 ID:jAYc+5s0
- >688
最近の保護者のDQN度もすごいが、教師のDQN度もすごいんだよ・・・
こういった問題に関しては本当にケースバイケースで、個別の事情を知らずに一般論で
どちらかを責められるような物ではないと思うぞ。
- 691 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 01:14:50 ID:pAustAoS
- >>689
俺は譲ってかわされたら、
「あっ、そうですか。」
と普通にまた座ってたりするけどw
まあ譲った行為は偉いから、次からそうしたら。
- 692 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 01:30:37 ID:fnHcFekd
- >>688
本当に殴られるべきDQNを殴る教師は少ない。
”体罰教師”の大半は、一般生徒の些細な事柄に対してぶち切れて殴るDQN教師。
- 693 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 01:41:05 ID:VZOwXhMC
- しかも大抵殴りかたを知らないので、鼓膜破ったり無意味に傷跡つけたりもう大変。
- 694 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 02:28:26 ID:hOC6xVWR
- >692-693
ああ、俺も中学時代に目の当たりにしたなぁ。
パンチパーマの体育教師が、普通の生徒の動きがもたついてるのにキレて殴る蹴る。
その時は掃除中だったんだが、窓の外で遊んでる不良生徒はスルーって何ですかと。
- 695 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 03:17:15 ID:72GO1d1Q
- そうやって世の理不尽を学ぶんですな。
- 696 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 05:15:35 ID:WY4fVyho
- 10月5日付け 東京版
改憲派に問う 人の命の重さ
無職 山崎 孝(三重県志摩市 65歳)
昨年4月、イラクで息子をなくした母親シンディ・シーハンさんは、ブッシュ大統領に訴えている。
「大統領に会って聞きたいことがある。なぜ、私の息子を殺したのか、息子は何のために氏んだのか」と。
9月25日の本誌に「『九条の会』アピールを支持する医師・医学者の会」の意見広告が掲載された。
そこには、「生命を守る医師・医学者は戦争に反対し憲法九条を守ります」とあった。「九条の会」
アピールは、改憲の意図を、米国に従って「戦争をする国」に変えることだと述べている。
改憲した場合を現在の状況に当てはめると、米国のイラク戦争を支持した日本政府は、自衛隊を
「非戦闘地域」で活動させているが、さらに進んで戦場で戦闘行為をさせることができる。
私は改憲を主張する人たちにおうかがいしたい。戦場で息子を失う母親にどう答えるのか。仮に
ブッシュ大統領のように、崇高な使命に払われた犠牲には価値があると答えたならば、人の命より
大切な国家の使命などはないと言いたい。
九条の会がどういおうと自分の考えって無いのかな。改憲反対派って。
改憲反対派に聞きたいのは、日本が侵略されたときに武力がなくて殺される人にはなんて言うんだろ。
それこそ、「崇高な使命に払われた犠牲には価値がある」とか素で言いそうだよなぁ。
- 697 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 05:39:10 ID:qKwp1UZS
- >696
> 「九条の会」アピールは、改憲の意図を、米国に従って「戦争をする国」に変えることだと述べている。
自分たちで決めつけて「これが正しい」と言われてもなあ(w
そんなの、自分で作った神様を信仰して「この神を信じているから私は救われる」と言ってるのと同じじゃないか。
> 改憲した場合を現在の状況に当てはめると(中略)さらに進んで戦場で戦闘行為をさせることができる。
「できる」と「する」は違います。
たとえば私は、他人を殺すことも泥棒をはたらくことも(たぶん)できます。
でもしません。いけないことだからです。
危険な可能性がある限りダメだというなら、私をこの世から排除しますか?
> 戦場で息子を失う母親にどう答えるのか。
逆に聞きたいが、戦死だけが無駄死になんだろうか?
酔払い運転の車に轢き殺された人は?
キチガイというだけで無罪放免されるやつに殺された人は?
ムシャクシャしたと言うガキに、遊び半分に殺された人は?
戦争で死ぬより、これらの無意味な死のほうがマシだというのは自由だが。
> 人の命より大切な国家の使命などはないと言いたい。
国のため、社会のため、国民のために命がけで働いている人々があることを知らないのですね。
本筋に関係ないけど、この「〜と言いたい」って表現、大嫌い。すでに言ってるじゃん。アホか。
- 698 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 05:44:59 ID:oLWAGjJM
- 教育問題ってのは、誰もが教わる側として経験していることだから、
誰もが一家言を持ってる訳だけど、自分の経験を過剰に一般化して、
ルサンチマンの集積になりがちなんだよね。
- 699 :山崎孝 アーカイブス:2005/10/05(水) 06:03:24 ID:tY/cJjNm
- キチガイはいつまで経ってもキチガイ、と
2004年11月13日 名古屋版
治安への発想日韓に温度差 無職 山崎 孝(三重県志摩市 64歳)
韓国の盧武鉉大統領は、国家保安法の廃止を表明した。国民が主人公になる国民主権の、人権尊重の
時代に向かうためには、古い遺物を破棄した方が良いとの考えを述べている。
国家保安法は、北朝鮮と関連するとみなされた団体を、国家を危機におとしめるものとして取り締まる法
律だった。しかし、実際は悪用され、独裁政治に反対する人たちを処罰することに多くが用いられた。
この動向とは対照的に、日本では言論の弾圧とも思われるケースが、今年になって起きている。公園の
便所の壁に「戦争反対」などと落書きした青年が建造物損壊罪を適用され、自衛隊の官舎にイラク派兵
反対のビラを配った市民団体のメンバーが住居侵入罪を適用され、家宅捜査を受けている。いずれも東京
都内でのことだ。
大統領とウリ党は独裁政権時代の遺物をなくす挑戦をしているが、日本の自民党は憲法を改正し、国民
の義務、責任をしっかりと位置づける国家主義的傾向の考えを、憲法に盛り込もうとしているかに見える。
民のための国か、国のための民か、政権党の政治家の心根の相違は大きい。
- 700 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 06:38:44 ID:J/x2BptB
- 親日法には目を瞑る。
- 701 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 06:47:46 ID:yUnF0a90
- >>699
じゃ、日本でも徴兵制を導入しろ。と?
- 702 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 07:16:29 ID:xwngrdZT
- レフトウイング フラワーガーデンのお花は
今日も満開です、と。
- 703 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 07:20:33 ID:JTlaThx1
- >696
>改憲の意図を、米国に従って「戦争をする国」に変えることだと述べている。
こうやってすぐに改憲→戦争って結びつける短絡的な脳みそ。
ホントに改憲派の主張をホントに聞けるのか?どうせ左から右に通り抜けるんだろ。
お前さんの頭の中では、もう結論ありきだろうし。
>699
お前さんの家の壁に戦争反対とペンキで(ry
- 704 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 07:56:23 ID:8lkP8cMn
- 憲法改正イコール戦争という発想から脱却する必要がある。
朝日や岩波の責任だ。
- 705 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 08:00:46 ID:JOKb4c7T
- ほのぼのとした投稿をおひとつ―
10月5日付「声」大阪
ウルトラマン流血はやめて(坪谷裕子・兵庫県・30歳、主婦)
5歳の息子の将来の夢は、ウルトラマンになることです。お友だちと変身ごっこをしたり、
絵本を読んだり、ウルトラマンの絵入りのコップやハンカチを幼稚園に持って行ったりし
ながら、着々と夢に向かっています。
しかし先日の夕方、レンタルショップで借りてきた「ウルトラマンダイナ」のビデオを見て
いた息子に異変が起きました。「きもち悪い」と言ってトイレで吐いたのです。
理由を聞くと、「ウルトラマンがこわかった」と言います。急いでビデオを巻き戻して見て
みたら、そこには血だらけの男の人が映っていました。2時間たっても、息子は「ごはん
いらない。食べられない」と言いました。
ウルトラマンの制作者のみなさん。どうか、子どもたちがこわがる流血シーンなんてや
めて下さい。こわかったという息子の思いは、今もなお続いています。
- 706 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 08:07:37 ID:OiA1+XUY
- 最近のウルトラマンは怪獣を倒さず、
話し合いをするとか聞いたんだけどほんとかいな。
- 707 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 08:19:40 ID:SMAQU7nu
- >>699
もし公園のトイレの壁に書かれた落書きが「戦争賛成」だったり、自衛隊の官舎に侵入して配ったのがイラク派兵賛成のビラだったとしたら
彼らは逮捕されなかったと、この投稿者は考えているのでしょうか?
公共物に落書きして逮捕されたのが言論封殺だなんて、左翼フィルターは本当に凄まじいですな。
- 708 :文責・名無しさん :2005/10/05(水) 08:25:48 ID:OaXZFOdl
- >>705
ほのぼのどころか基地害臭プンプンだぞw
- 709 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 08:56:06 ID:FNhR5nC7
- >>696
>息子は何のために氏んだのか
変換は気をつけようw
- 710 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:03:22 ID:XB8a7K7Z
- 円谷英二は流血シーンを厳禁して、怪獣の血を緑色にしたりしてた。
子供に流血なんか見せるもんじゃない、というのは理屈抜きで正常な
感性だと思う。
- 711 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:14:31 ID:XC8Ch9vF
- なんか今のテレビって流血シーンよりパンチラシーンのほうを問題視してるよな
- 712 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:34:03 ID:+EbLPqIF
- >>696
護憲派に問う拉致被害者の命
北朝鮮に拉致された日本人の命は200人以上いて、ほとんど殺されたのを知らないのか?
護憲派には戦争で死ぬのはきれいな死で、拉致で死ぬのは無かった事か?
- 713 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:39:28 ID:daJfZBgP
- >>705
まともな投書だと思いますが、子供向けのビデオで血だらけの男の人が映っていること
なんてあるの?
- 714 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:39:41 ID:QatssFrG
- 昼の30分ドラマでは
売春婦の主婦、若い男を買う女、妻子ある上司と不倫する女を
生き生きと描いてるよなぁ〜。共感できる主人公だし。
脱線すんまそん
- 715 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:53:05 ID:4ED9z8+C
- >>706
話し合いというか保護とかじゃなかったかな?ウルトラマンコスモスの時だけど。
でも人気が出ずに路線変更、結局いつも通りになったとさw
- 716 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 09:58:33 ID:4hAJRdNb
- 子供の頃なんとなく見た時代劇とか、刀で斬られた人も流血とか一切なしだったな。
その後テレ東の時代劇見たら鮮血噴出しまくりでビビッタ記憶がある。
- 717 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 10:11:17 ID:tKl12dTD
- 昔のウルトラマンシリーズとかで、体真っ二つで中から臓器っぽいのがぶわー出てくる表現とか見て育ってた大人が、
いまさら血がどうのこうのってのはどうかと思うけどな。
- 718 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 10:37:09 ID:qpXOuSl9
- TVの特撮モノは敵に切られたら火花が出るんじゃんなかったっけ
- 719 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 10:44:58 ID:W1+EUrwV
- >>713
工作員認定でいい
- 720 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 10:45:14 ID:0N+vivHI
- >>716
着物が血糊で汚れて使えなくなるから、毎週やる時代劇では
予算的にキツいという話を聞いたことがある。
話かわって・・・昔は気にもとめなかったけど、
「トムとジェリー」って過激残酷シーンのオンパレードだよねw
- 721 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 11:07:57 ID:4Gr5b1+I
- >>720
トムカワイソス、ですね。
たまにジェリーがヒドい目に会うと、個人的には喜んだ。
- 722 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 11:11:01 ID:yHpxBbIz
- >>705
「ダイナ」にそんなシーンあったっけ?
平成シリーズの中でも「タロウ」的な娯楽性重視路線で、
グロシーンがそんなにあったとは思えないけど。
- 723 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 11:22:17 ID:KCwa7aIw
- そういや朝日で例の「靖国参拝は違憲”判断”」の投書って有った?
いや、地元紙の投書欄で電波を2発連続で浴びたモンで orz
(良識有った違憲判決とか何とか…)
- 724 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 11:44:10 ID:VKijNZjo
- >公園の 便所の壁に「戦争反対」などと落書きした青年が建造物損壊罪を適用され、自衛隊の官舎にイラク派兵
>反対のビラを配った市民団体のメンバーが住居侵入罪を適用され、家宅捜査を受けている。
立派な犯罪ぢゃないか
自分たちの信じることのためなら「なにをしてもいい」っつー勘違いを
いい加減あらためろと言いたい
つーか言った
- 725 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 11:51:08 ID:14pezFnD
- >>722
「血だらけの男の人が映った・・・」と書いてあるだけなので
どんなシーンか分からんしグロいかどうかは微妙だなぁ、
そもそもいまどきの子供向け番組だしそんな残酷なシーンがあるとは
思えんのだが。
それにしても、TVで血を見ただけで吐いてメシも食えんような
『生きる力』のないガキに育てたのは、てめえの責任だろうと。
- 726 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 11:53:16 ID:HuIVjiuj
- >>557と同じのが今日の大阪版に
- 727 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 12:28:37 ID:H1q8dvUs
- ウルトラセブンでエレキングが首チョンパとかやってたような・・・・
今はどうなのか知らんが
- 728 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 12:30:40 ID:OEYhay1/
- >>776
改変されてない?
- 729 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 12:33:02 ID:msdL9CIK
- >>703
>こうやってすぐに改憲→戦争って結びつける短絡的な脳みそ。
怖いよな。何か合ったらすぐに開戦へと走り出しそうだ。
短絡的で感情的な連中は、どう転ぶかわからないから信用できない。
きっとこんな連中が、関東大震災で朝鮮人殺したりしたんだぜ。
>>714
口汚く罵りまくる小学生のドラマも人気デスヨネw
- 730 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 12:53:09 ID:vSLYndUj
- >>699
そのアンタが尊敬してやまない、盧武鉉大統領サマは低支持率に喘いでいるんだけど
- 731 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 13:20:13 ID:NXCDLQ/Y
- >>699
ノムヒョン政権は軍事政権への「反動」が行動原理なんです。
日帝問題といい、いわば過去を叩くことで人気取りをしています。
治安面をいうなら北の工作員がウジャウジャいるなかで
保安法廃止なんてアフォでしかないですよ。
普遍的な人権屋とはかなり違いますよ。
本気で北と融和するなら徴兵制を廃止するだろうし(w
警察も通報された以上動かないといかんのですよ。
警察が政治判断で活動を決めたら、それこそ”いつか来た道”でっせ(w
- 732 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 13:22:14 ID:i0CFS0SH
- >>705
北斗の拳見ながら平気で晩飯食ってたけどな
- 733 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 14:01:01 ID:i9XS9w9W
- >>724
赤旗配ってた公務員が起訴されたら、共産党は「起訴するほどの罪状とは思えない
抗議する」とか言ってたぞw
- 734 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 14:28:03 ID:uaydL92d
- >>732
俺は「スペースコブラ」が食事の時間だったので見れんかった。
たしかOPがいきなりドミニクの胸か尻のアップから始まったんだよな…
毎回それを見た母親が即行でチャンネル変えてた。
- 735 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 14:31:20 ID:ymfhfPfJ
- ダイナで恐れおののいてるんなら、ネクサスは絶対に見ちゃいけませんね。
リアルに残酷なシーン多いし。
平成ウルトラマンはいい話も多いんだがなあ。ティガには、「なぜ怪獣と戦わなければならないんだ?」
てな話もあるし。
怪獣被害で生じた孤児たち、なんて存在は、そういうお母さんたちにはNGだろうな。
怪獣を許す、ってのはコスモスね。つまらなくってほとんど見なかった。
時々殺さないからこそ、怪獣の存在を考えるきっかけとなるのではなかろうか?
- 736 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 14:38:00 ID:qKwp1UZS
- 怪獣という空想上の(つまり、身近にいない)生物が緑色などの血を流すのと、
人間が血まみれになってるのとではショックが違うわなあ、とは思う。
まあ、元の映像がどんなものなのか分からないから、
その子がナイーブすぎるだけなんじゃないかという疑惑も捨てきれないけれど、
基本的な線としては、とりたてて基地外ということもないんじゃないかしら。
「全てのテレビ番組から流血シーンを排除しろ」ってんならアレだけど。
- 737 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 14:54:37 ID:2ts4eRaW
- 自由の名の下に子供を野放しにしている親の責任だろ。
親なら子供の行動に責任を持て。
親が見せるべき番組・新聞を選べ。
それでも子供が成長するにつれ、親のコントロールから離れる様になる。
その過程で、痛い思い苦しい思いもするだろう。
世の中は、人畜無害なものだけで構成されている訳じゃない。
しかしそうやって世の中に対する耐性をつけていく。
自分自身が強くなくては生きてはいけない事を学ぶ。
それが親離れというものだ。
>>705の子供が親離れできるか不安になるな。
- 738 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 14:58:13 ID:8AkKiB3r
- 10月5日新潟日報 窓
「首相在任中は参拝やめよ」水沢 英男72 無職
小泉首相の靖国神社参拝は憲法違反だと、大阪高裁が認定した。この判決に小
泉首相は「なぜ違憲なのか理解に苦しむ」と述べ、今後の参拝を示唆している。
ならば、なにゆえ首相の靖国参拝が不法なのかを、以下ご説明申し上げよう。
@内閣総理大臣たる「小泉純一郎」からの「首相職」分離は不可能だ。首相在
任中は、私的空間にあっても四六時中「公人」である。Aその首相が実行した
総裁選公約の靖国参拝は明確な公的職務行為であり、憲法の禁止指定に反して
いる。B高裁判決に服さず靖国参拝を強行すれば「憲法を守らない首相」を国
民に知らしめ、一国の行政責任者としての的確性が疑われる。C小泉首相をめ
ぐる訴訟七件で、多くは司法の国家権力への萎縮性から憲法判断を回避した。
違憲判決は二件あり合憲は一つもない。
よって小泉首相は、靖国参拝をやめるべきである。
「不戦を誓い国の将来の平和を祈念して、参拝するのだ」と小泉首相は説明す
る。しかし、そのことが日中、日韓、アジア諸国との間の平和を乱している今、
靖国にまつられた戦争の犠牲者たちは、首相の参拝を本当に喜べるだろうか。
首相在任中は、参拝が公的職務行為に当たる。どうしても行くなら、今すぐ首
相職を辞めて行けばよい。
------------------------------------------------------------------
>>723みなまで言わずとも分かってしまったorz
ちなみに10月1日新潟日報
一面トップ「首相の靖国参拝は違憲 大阪高裁 宗教活動と認定」
社説「靖国参拝違憲 首相は判決を直視せよ」
前提がこれだから後続はもうシッチャカメッチャカ。
もう一本投稿あります↓
- 739 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:04:10 ID:InhkOPj5
- >>738
ん?、2件の違憲判決っていつ出たんだ
確か裁判官が蛇足な違憲判断をしたのが2件あったようだが
裁判はいずれも 原 告 敗 訴 で結審してます。
- 740 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:24:34 ID:i51fo/AN
- >>659
この42歳主婦は
>クレーム処理について苦手意識を持っているようだ。
なんて偉そうなこと言ってますけど、多分自分がクレームを受ける立場に立ったことはほとんどないんじゃ
ないでしょうかね?
>消費者と企業との関係で言えば、クレームは今、自己防衛としてごく当然の権利だ。不当なサービス
>を受けたら管理責任者や「ご意見箱」に一言もの申す。粗悪品を買った場合は、良心的な企業なら
>一報するだけで代替品が送られてくる。
クレームを言う側については妙に詳しい&同情的なのに対して、
>一部の企業ではクレームをむしろ歓迎しているところもあるという。
クレームを受ける側についてはこの伝聞調の一言で終わり。
確かに、最近、クレームを重視する企業は少なくない。ただし、山ほどあるクレームの中から役立つクレームを
探し出すのはそれこそ金鉱探しみたいな確率なんであって、全部のクレームにいちいち対応してたら
企業なんてそれだけでつぶれるっつの。
この42歳主婦には「マイクロソフトのバージョンアップによって、チュートリアルソフトの画面の表現が
解説と実際で一致しなくなった」というだけで6時間罵倒され続ける経験を一度して見ろといいたい。
- 741 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:28:21 ID:i51fo/AN
- >>738
>C小泉首相をめ ぐる訴訟七件で、多くは司法の国家権力への萎縮性から憲法判断を回避した。
>違憲判決は二件あり合憲は一つもない。
これって、
靖国参拝は違憲ではないという判決→国家権力に対して萎縮して裁判所は言いたいことも言えなかったんだ!
靖国参拝は違憲だという判決(実際はそんなもんないけど)→正しい司法判断だ!
という勝手な前提がなければ成り立たないと思うんだけど…。
「憲法判断を回避した」って、憲法に関わる問題じゃないと判断したからでしょうが。
- 742 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:28:30 ID:bQhMoEza
- 10月5日新潟日報 窓
「良識ある判断大阪高裁判決」五十嵐幸英70 無職
元首相、元大臣、元国会議員、本人がどう否定しようとも、元の肩書きは消え
ない。まして、現首相たるものが公人だ私人だと、勝手な都合で公私の別を言
明しても、首相は首相である。線引きなどできないのが公人ではないのか。そ
れが嫌なら首相をやめ、政治家もやめ公の仕事を全部やめて「私個人の信念」
として靖国参拝を自由に参拝してほしい。公用車(運転手も)を使って秘書官
を同行させて何が私人だと言いたい。しかも「内閣総理大臣小泉純一郎」と記
帳。歴代首相のステータスとでも勘違いしてるのじゃないか。
三十日、首相の靖国神社参拝は「公的で、憲法で禁止されている宗教活動に当
たる」と、大阪高裁で画期的な判決が出された。三権分立とは原則だけ、近年
特に右傾化と軌を一にして司法の右傾化が進んでいると憂慮されている中に大
阪高裁大谷正治裁判長の良識ある司法判断に拍手を送りたい。
米国追従一辺倒でアジア軽視外交の小泉政治。一国のトップが私人の信念を優
先して、国のあるべき外交を危うくする。「どうして憲法違反なのか理解に苦
しむ」と、大阪高裁判決を受けての首相談話。頑固者だからでは、すまないで
あろう。靖国参拝は中止すると言明すべきであろう。
------------------------------------------------------------------
こっちも同じく判決って言っちゃってる。
つか、司法の右傾化って初めて聞いたんだけど誰か知ってる?
- 743 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:39:51 ID:J/x2BptB
- 市井の「声」を無作為に取り上げてるんかなんか知らんけど、
「違憲判決」など出てない事、少なくとも朝日新聞は
報道機関として百も承知のはずなんだよな。
となれば事実誤認に基づく意見は取り上げるべきではないだろ?
しかし「愚民が小泉劇場に踊らされた」なんて鹿爪らしく言う割には
新聞社の垂れ流し報道には盲目的だなあ。
- 744 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:43:24 ID:bpQO8tSE
- >>742
結構判決と判断を間違えてる&原告の要求は
棄却されたって事を知らない人が多いよ。
裁判所といえば、決定した事=判決だという先入観が強いのと、
テレビとかだと、ことさら「違憲」部分だけ強調してるから
テレビしか見ない人ならなおさら。
あと司法の右傾化って…初耳ですなw
- 745 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:48:04 ID:vSLYndUj
- 都合のいい判決 = 司法の良識
都合の悪い判決 = 司法の右傾化
なんだろうな
- 746 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:48:49 ID:i51fo/AN
- 新潟日報も>>605で報告した京都新聞と五十歩百歩だと言うことがよくわかりました。
- 747 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 15:50:08 ID:5hxI12tF
- >>738
>>742
> 第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
> いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
> 何人に対してもこれを保障する。
> 何人に対してもこれを保障する。
> 何人に対してもこれを保障する。
違憲だの合憲だの言う前に、まず憲法をきちんと読もうな。
- 748 :匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2005/10/05(水) 16:18:12 ID:wKFKw2+h
- ttp://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200510050200.html
>憲法判断踏み込まず 靖国参拝訴訟で高松高裁
>水野裁判長は、「首相の参拝は、原告に強制力を及ぼしたり不利益を
>課したりするものではない」として、損害賠償請求の理由がないとした。
>一部の原告が求めていた違憲確認も「損害賠償請求に理由がない
>以上、憲法解釈をする必要はない」とし、すべての請求を退けた一審
>判決を支持した
これが正論でしょうね。
- 749 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 16:26:47 ID:u/8TLsDu
- >>748
高松高裁の水野武裁判長GJ!!
- 750 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 16:32:57 ID:roPtmpwo
- どんでん返し 行動起こそう
塾講師 前田 安子(熊本市 50歳)
総選挙で大勝した小泉首相の言葉は、非常に短く直截的で想像力を
働かせる暇もありません。そして、「民間で出来ることは民間に」など
極めて当たり前の、みんなが納得できることしか口にしません。でもなぜ今、
手をつけるべきが郵政なのか、当座は過疎地の郵便局は無くならなくても
その後どうなっていくのか、民営化で何がどう良くなるのか、彼の短い言葉から
は何も想像できません。
この4年、生活が少しも楽にならず、将来の展望も開けないのはきっと私だけではない。
「小泉語」にだまされない人たちも大勢いるはず、予想に反して「どんでん返し」があるはず
だと思って投票しましたが、それは起りませんでした。
でも総選挙で学んだ最大のことは「どんでん返し」は起るものではなく起こすものだと
言うこと。そのための行動を始めなければと深く自覚しました。
----------------------------------------------------------
「どんでんは返さんよ、どんでんは」
ハァ、この手の投稿する人ってなんで偉そうなんだろ。選挙で自民党に入れた人達は
皆騙されてるが、自分は違うって。騙されてなくても自民に入れた人達が大勢いる
って発想は無いのかな。それが理解できてなければ、どんな行動しても「どんでん返し」は
絶対に起らないですよ。学んだことが間違ってます。
- 751 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 16:33:22 ID:L+n9OJhq
- >「不戦を誓い国の将来の平和を祈念して、参拝するのだ」と小泉首相は説明す
>る。しかし、そのことが日中、日韓、アジア諸国との間の平和を乱している今、
>靖国にまつられた戦争の犠牲者たちは、首相の参拝を本当に喜べるだろうか。
別にアジア諸国とは関係が悪くなってはいないし、韓国にいたっては北朝鮮と休戦中、
中国は現役侵略国家として周辺の小国とイザコザ起こしてる。
日本の首相が神社行くだけで乱れる平和のほうが逆におかしいと思うが?
ちなみに犠牲者たちは喜ばないだろう。逆に悲しみもしない。
なぜなら彼らはすでに死んでいる。
- 752 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 16:34:30 ID:JOKb4c7T
- >>742
>元首相、元大臣、元国会議員、本人がどう否定しようとも、元の肩書きは消えない
>それが嫌なら首相をやめ、政治家もやめ公の仕事を全部やめて「私個人の信念」
>として靖国参拝を自由に参拝してほしい。
コリャ凄い。元の肩書きが消えないんだったら「元首相」としても参拝だめってことだろ?
ならば公の仕事辞めて「個人の信念」で参拝することもダメってことにならないのか?
上と下で言ってることがさかさまなんだよ全く・・・
- 753 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 16:41:28 ID:i9XS9w9W
- >>750
テロリストの檄文だな。(笑)
- 754 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 16:55:33 ID:u/8TLsDu
- >>750
>極めて当たり前の、みんなが納得できることしか口にしません。
小難しい言葉並べるだけの政治に嫌気がさした奴が多いことに気付け。
この手の投稿は国民を愚民と罵る癖して、自分に限って識者ぶろうとする。
- 755 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:02:09 ID:i51fo/AN
- >>750
>でも総選挙で学んだ最大のことは「どんでん返し」は起るものではなく起こすものだと
>言うこと。そのための行動を始めなければと深く自覚しました。
ぷろれたりあ革命でつか
- 756 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:03:32 ID:oLWAGjJM
- 「どんでん返し」ってのは、選挙が終わったとたんに、「あのマニフェストはなし」
って言われた人たちの心境だと思うけどな。
- 757 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:15:37 ID:0N+vivHI
- >>750
>総選挙で大勝した小泉首相の言葉は、非常に短く直截的で想像力を働かせる暇もありません。
非常に短く直截的ってことは、逆に想像力を刺激すると思うが・・・
つか、大増税とか徴兵制とかそういう想像力はスゴく働く人いるよねw
>でもなぜ今、手をつけるべきが郵政なのか、当座は過疎地の郵便局は無くならなくても
>その後どうなっていくのか、民営化で何がどう良くなるのか、彼の短い言葉からは何も想像できません。
想像云々以前にいろいろ調べてみりゃいいのに・・・
- 758 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:26:06 ID:jsmEhX8a
- >でもなぜ今、手をつけるべきが郵政なのか
…この手の言い回しって、何をやろうとも
「なぜ今、手をつけるべきが○○なのか」って言えるよな…。
- 759 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:28:59 ID:VEtAiq71
- 俺は民主党が政権とって
主権移譲やらなんやらを実現された未来を
想像できんわ、恐ろしすぎて
- 760 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:31:15 ID:qKwp1UZS
- >758
だよね。
それなら「郵政から」ではいけない理由を述べてみろってんだ。
田舎の郵便局がなくなる?それは郵政は手をつけるなと言うことだな。
手をつけちゃいけないんなら「から」もへったくれもない。
- 761 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 17:47:24 ID:KCwa7aIw
- >>738
>>742
dクス
>日中、日韓、アジア諸国との間の平和を乱している今
だから「アジア諸国」の具体名言って見ろとw
中国、韓国以外で騒いでいる国あったか?大体「平和を乱す」って国民そっちのけで軍事費
つぎ込んでいる中国にまず言ってやれと
しかし「靖国参拝でアジア諸国との外交が(ry」って言っている連中は相手国の言い分に問題有るとは考えないのかね
少なくとも今年に入ってからは参拝してないんだが相手国がそれを評価した事一度でもあったか?
>司法の右傾化
ほら、あれだ。「自分より 右にいるヤツ 皆右翼(AAry」ってヤツだw
>>750
>学んだことが間違ってます。
で。この人塾講師なんだけど子供相手に空いた時間使って同じ事吹き込んでいるんじゃないだろうな…
- 762 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 18:18:40 ID:66yJW2g9
- 一時期、声スレも低迷してた感があったが、このところ、どんどん基地害があぷりだされてくるなあw
やっぱ、そうとう追いつめられてますね。
- 763 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 18:29:37 ID:ryonQ52d
- >>738
どこかで見たことがある名前だと思ったらこれだったか。
http://www.hi-ho.ne.jp/inverse/bekken.htm
- 764 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 18:38:51 ID:m67vLOJV
- >>615
>02年の日韓ワールドカップや韓流ブームです。
>けれども、理解の種を育む畑をだれも手入れせず肥やしも入れず、
>小泉首相の靖国神社参拝などの強風が吹いて、種はひからびてしまいました。
小泉は01年にも参拝してるし、総理大臣になる前から参拝やってる。
02W杯や03年以降の韓流捏風がつぶれた理由にするには時系列がオカシイ。
>>615 >>623
この文章、後半部分は抽象的になるんだよね。
ウリは差別されている!謝罪と賠償を!となってるだけ。
いいかげん「日本が悪い。われわれは被害者」の構図で物事を
考えるのはやめろや。このウリナラ思考法を知れば嫌われるのは当然だろ。
情報を得、妙な思考法から離れて冷静に分析し理解したから離れたんだ。
- 765 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 19:34:55 ID:yNF/hLz6
- >>760
今日、ついに年金(厚生・共済)一元化に向けての協議が始まった件について
民主党が政権とってたら、こんな早く手を着けてはいなかっただろう。
- 766 :文責・名無しさん :2005/10/05(水) 20:32:29 ID:JdNEhCbo
- >>738
>>742
偉そうなこと言う前に、判決と判断って、小学生が使う辞書に載っている程度の言葉くらい、
正しく使えるようになってくれ。
>>750
じゃ、何時ならいいの?
手遅れになってからやっても意味ないだろ?
- 767 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 20:37:55 ID:viUJtMzG
- 特定郵便局を普通の郵便局にするだけで、劇的な行政のスリム化になるんだが…
あと、特定郵便局は都会の方がむしろ多い。
- 768 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 20:41:38 ID:/vjZkGno
- 西部版にプレーオフ批判の投稿が来てた。気持ちは分かる、分かるが2位以下だった場合きっと有って良かった
と喜んでると思う。
- 769 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 21:20:31 ID:r5QJf2+8
- 本日付け読売新聞山形版『気流』より。
エアガンの改造規制強化して
会社員 池谷 尚雄 35 (横浜市)
和歌山県や大阪府などで、銃やエアガンによる被害が相次いでいる。殺傷能力の高い武器で
無差別に狙われたら、防御のすべがない一般市民にとっては脅威だ。エアガンは年間約1500万丁
製造されているというのだから恐ろしい。
こうした事態が起きる前に、当局はどうして何も手を打たなかったのだろうか。インターネット上では、
より殺傷力を高めるエアガンの改造方法が詳細に紹介されている。一度手にした物について、
より能力を高めたいという人がいてもおかしくない。次は標的を探し、人間を狙うようになるのも
犯罪者の行動としては、当然、予測できる。
平和で静穏な暮らしを守るため、エアガンについては、所持の届け出制や、改造の有無についての
厳しいチェック体制を導入するなど、規制を強化してもらいたい。
- 770 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 21:21:21 ID:W7HQcoGB
- >>738
>ならば、なにゆえ首相の靖国参拝が不法なのかを、以下ご説明申し上げよう。
↑無意味にエラソーなのにウケタ
- 771 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 21:44:05 ID:PSrfljw3
- >>769
しかし毎度毎度の読売のゲーム・エアガン系批判だ
市販のエアガンは殺傷能力が低く、極悪改造をするのはほんの一部
現状を知らずに勢いで発言されるから困る(AA略)
- 772 :文責・名無しさん :2005/10/05(水) 21:45:45 ID:Tq3DGqup
- >>769
なんか、いかにも掲載されることが第一の文面だな
- 773 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 22:09:04 ID:J/x2BptB
- >>770
不法だと言う判決は一つも無いのが現実なんだけどね。
以下ご説明申し上げるのは首相にではなく裁判官への方が良いんじゃないのかね?
- 774 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 22:11:21 ID:jGIk682w
- >>745
ウリのこと 悪く言う奴 皆右翼(AAry
だなw
- 775 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 22:31:29 ID:i51fo/AN
- >>758
そして、政府がそれに負けず実際に実行して、いい結果を出したときも
「反対はしませんでしたよ」と言い訳できる言い回しですよね。
- 776 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 23:09:37 ID:ssqd28qy
- >>742
総理の秘書官同行、護衛、公用車の三点セットは総理の義務のようなもの。
私的な冠婚葬祭だってこのこの三セットはついてくるんだよ・・・・
- 777 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 23:11:59 ID:3ZislztY
- 後だしジャンケンは最強ってことだなw
- 778 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 23:53:14 ID:cUQjyg6B
- >>776
平成の初期、総合演習期間の空自の某基地で週末、状況一時中断で休みの時、
中央の指示で状況が再開し、呼集が発令された時、基地司令が所在不明になったw
隊員が捜索したところ、大型スーパーで買い物してるところを発見した。
(実話)
こんなことが1国の総理で起こり兼ねんからね。その3セットなしでは〜
まぁ、過去には大地震の発生をテレビで知ったと公言された首相(当時)も居ましたっけw
- 779 :文責・名無しさん:2005/10/05(水) 23:55:51 ID:hPP1GfNv
- 増税でも靖国でも、どんな改革でも、今はタイミングが悪いという奴が
その前もその後も、#今は増税の絶好のタイミングです。
何て言うところを見た事がない。
>でもなぜ今、手をつけるべきが郵政なのか
こいつは1000年経っても同じ事を言いつづけるだろう。
- 780 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 00:06:42 ID:UeLTHrEU
- >>705
今頃何だが、 「ダイナ」 どころか 「ウルトラシリーズ」 に “人間の流血シーン” などない。
別の番組と取り違えているか、アンチ円谷がでっち上げている可能性が高い。
- 781 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 00:22:33 ID:BLiFlDBW
- >ならば、なにゆえ首相の靖国参拝が不法なのかを、以下ご説明申し上げよう。
白土三平かYO
- 782 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 01:20:55 ID:ZFAxusLP
- >>738
>ならば、なにゆえ首相の靖国参拝が不法なのかを、以下ご説明申し上げよう。
裁判所でさえ不法だと判決できないものを、偉そうだな。
司法の判決を蔑ろにするなよwww
- 783 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 01:26:49 ID:2r0/6NYP
- >>780
投書したヤシが宇宙人であれば、その価値観から行けば、
緑の血まみれの宇宙人=血まみれの人間
じゃまいか?
レッドキングが「超彗星ツイフォン」見れば、「人間を輪切りにするなんて、残酷すぎてトラウマになった」
と言うようなもの。
- 784 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 01:27:59 ID:2r0/6NYP ?
- >>781
説明しよう!
富山敬 orz 安らかに眠ってるだろうか?
- 785 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 01:37:40 ID:MzdEAanj
- >>769
つくづく読売はエアガンと暴力マンガ&ゲームが嫌いだなあ。
エアガンは主にDQNが人に撃つイメージが強いので俺も嫌いだが、
自分を律することができない奴が増えたのをそうやって
なんでもかんでも道具のせいにするのが正しいとは思わない。
- 786 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 01:54:36 ID:d7tuSnJJ
- >司法の右傾化
司法ってのは非民主的な(民意を代表してない)機関なわけだから、
政治がからむ判断については保守的な方がむしろ健全。
- 787 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 02:12:52 ID:s58j2aDl
- 京都新聞を勝手にレポートしている者です。
さっき、お袋と話してたら、お袋はやっぱり、「原告敗訴」をわかってませんでした。
頭のいいお袋ではないですが、この件についてはお袋の頭の悪さのせいではないと思います。
- 788 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 02:48:25 ID:SDwLMcbV
- >>769
製造数の大半を占める業界トップシェアのマルイ製だと殺傷能力持たせるのは難しい
子供でも手に入る価格帯のエアコキは本体がプラだから耐えられないし
比較的威力の強い電動だってモーターの出力上、限界がある
現実を知らず、誤解を広める典型的な書き方だな
- 789 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 03:08:32 ID:Ic1va7Nb
- 友達とサバゲーというかサバゲーサークル入っているから白い目で見られているよ
というか危険といえば射撃部とかのライフルの方がもっとヤバイ
それ以前に初速の速いスナイパーライフル(ドラグノフ)喰らっても赤痣できる位だし
- 790 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 03:33:57 ID:QdM3XqzN
- (投稿人)ならば、なにゆえ首相の靖国参拝が不法なのかを、以下ご説明申し上げよう。
かくがくしかじか・・・
(アサピ)うむ。見事じゃ。声欄に掲載して遣わすぞ。これで中国様もお喜びになろうて。
(投)ははあ〜。有難き幸せ。
(ア)・・・しかしヌシもヌケヌケとようやるのう。
デタラメを書いて愚民どもを踊らせるのが、そんなに楽しいか?(ニヤニヤ)
(投)いえいえ、お代官様と比べたら、私メなどまだまだ・・・(ニヤニヤ)
(ア)よいか。人心を惑わせこの国を潰し中国様に献上する。それがわしらの使命ぞ。
(投)へへ。その時は私メも是非おこぼれを頂戴したいもので。
(ア)・・・ったくこやつめは抜け目ないのう。
(投・ア)ふ、ふふ・・・・ ウェーッハッハッハッハ
(謎)へッ!どうせこんなこったろうと思っていたぜ!
(ア)む!何奴!どこにおる!姿を見せい!
・・・いかん。わけのわからない妄想が止まらなくなった。
- 791 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 04:43:44 ID:jmQfoKHF
- >788
しかし、現実にエアガンを使った愉快犯がウロウロしているのだから、
トップメーカーの製品は改造しにくいとかいうことは、なんの意味もないでしょう。
- 792 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 05:10:09 ID:0Dkc7ZiH
- 昨日、自転車に乗って大学に行く途中に、張ってた2人の警官に呼び止められて
自転車の防犯ナンバーを調べられたうえ名前を聞かれた。
で、その場で無線で登録されてるナンバーと名前を照合して、はいOKとなった。
照合中、空いてる方の警官と最近の盗難の話をしながら、
朝日に投稿するような人たちって、こういうときも協力を拒否するのかなぁとか思ってた。
被害者だけど自分の指紋を取られることを拒否したって投稿もあったし。
捜査に時間がかかれば、それはそれで文句を言うくせにね。
- 793 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 05:48:20 ID:uJNdXiUg
- >>742
裁判所は政治的な論争を裁定する機関じゃねえんだよ。
あくまで紛争を処理する機関。
裁判官もこんな冗談めいたくだらない遊びにつきあって
ないで、>>748のようにぱっぱと処理してくれよ。
裁判員制度が今後民事事件にも導入されたら、こんな
ばかげた訴訟に貧乏ヒマなしの庶民が付き合わされる
のか?勘弁してくれよ。
裁判の迅速だの何だのいう前に、こういう業務妨害的な
訴訟を極力短期で処理すべきだろう。
- 794 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 06:46:57 ID:AHW2aQlH
- >>793
全国で100件くらい起こすとかやってなかったっけ?靖国訴訟。
たとえ判決上で全敗しようとも、数件でも福岡地裁や大阪高裁みたいに
妙な傍論言ってもらえれば「実質的勝利!」だと思えるんだから楽でいいな。
税金の無駄という自覚はないようだが。
- 795 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 06:49:10 ID:UuiE0BGT
- >>792
被害者達の指紋を採取しないと犯人の指紋だか被害者の指紋だか分からなくなって無意味では?
その場合、指紋採取自体ポーズだけって事になるぞ
- 796 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 07:57:06 ID:cDC7QRrk
- 靖國川柳三連発!
10月6日大阪「朝日川柳」(西木空人選)
参拝の判決聞いてる馬の耳 (市原市・佐藤望)
公約の参拝私的という詭弁 (千葉県・真庭誠)
改憲を違憲と言われた人が言い (名古屋市・朝倉義博)
- 797 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 08:04:14 ID:H9Yl2rkG
- >>796
アサPの川柳ってこんなんばっかりなの?
- 798 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 08:10:36 ID:yRDy7nDx
- >>797
こんなのばっかりです。
朝日と読売見てるとその温度差に驚くよ。
- 799 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 08:14:52 ID:yyRj7rgl
- 政治的イデオロギーが入ると川柳さえつまらなくなる。
こんなにつまらない朝日新聞を買う人の気が知れない。
- 800 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 08:47:00 ID:gUA3Z98d
- 朝日新聞は日米安保条約の時も
こうやって紙面使って煽ったのだろうか?
その時の夢をもう一度と毎日靖国靖国言って
騒いでいるのだろうか
- 801 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 08:48:29 ID:6rpI3ZOm
- 書いている人は辛辣なつもりなのが、余計イタイ。
- 802 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 08:50:50 ID:KsWpbruX
- >>796
全部自分の妄想に基づくものだからどうでもいいんだけど
一番下が意味わからん。
改憲を違憲?そんな事いった奴いたっけ?
- 803 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 09:04:47 ID:cDC7QRrk
- >>802
違憲判決言われた人が憲法改正するというのはおかしい、
という意味でしょう。
- 804 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 09:09:45 ID:d+zVpTrp
- 10/6付け読売新聞
支援期待と共に自ら最前尽くす
会社員 加○ 光○ 38 (東京都大田区)
私は30代になってから2年間、中国に留学した。間もなく帰国して3年になり、今ではすっかり
留学前と変わらない生活に戻ったが、一度海外に出たことで祖国の素晴らしさと疑問点、両方
が見えてきた気がする。
日本では何をするにも、きめ細かいサービスが受けられ大変便利だ。しかし、その反面、日本
人は「お客様」でいることに慣れすぎてしまっていて、常に受け身的な気質が見受けられる。
第3次小泉内閣が発足し、様々な政策に期待する声が聞かれる。特に、子を持つ親として少子
化対策に注目しているが、「今の制度では子供を産むことは損」というような意見を聞くと、いかに
も日本人的な発想だと思う。子育てをする環境を整わなければ子供を産めないというのなら、まる
で国民は国家にとってお客様のように感じる。
中国には、「上に政策あれば下に対策あり」という俗語がある。中国では、庶民はどんな制度の
下でもたくましく生きるすべを持っている。私も今、多くの方と同様に、子育てだけでなく、仕事や
老後などに様々な不安を抱えており、国の支援には期待したい。しかし、それを待っているだけで
は幸せはやってこないと思う。
まずは与えられた環境で最善を尽くしたい。自力で何とかしようという精神を忘れてはなるまいと、
常に自分に言い聞かせている。
ヨミウリ定番の前向き投稿。中国の「制度の下でもたくましく生きるすべ」って非合法な手段のこと
でしょうか。
それにしてもこの投稿、中国を好例として出しているところとか、アサピーに対するあてつけじゃな
いかと勘ぐってしまうのですが・・・。ちなみに同じページには「子供の迷惑行為注意できない母親」と
いう投書がありました。
- 805 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 09:14:09 ID:KsWpbruX
- >>803
ああ、なるほど、thx
そこから更に何でおかしい?という疑問が湧くのだが
堂々巡りになりそうだからいいかw
- 806 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 09:37:58 ID:opUagJ0o
- >>799
政治的な物を入れても上手く皮肉が入っていて面白ければ良いと思う。
ただ朝日に載るヤツは偏りすぎの上に内容がない(言いがかりレベル)なので
読んでいると不愉快になる物が多い…
>>804
>自ら最前尽くす
最善だよね?
- 807 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 09:52:38 ID:o+XI7jRo
- 毎日新聞 みんなの広場
2005年10月6日(木曜日)
「奥さん」決め付け 日本語の乱れ
税理士 川崎直美38 (大阪府貝塚市)
私は独身で、かつ有職者である。今まで一度も主婦業に就いたことはない。それな
のに外出先では、なぜか見知らぬ人に「奥さん」と呼びかけられる。最初は聞き流し
ていたが、最近では強烈な違和感を感じずにはいられない。無論、未婚・既婚の
是非という観点ではなく、事実と異なることを初対面の人から押し付けられることに
対する違和感である。
最近「日本語が乱れている」という議論が活発だ。その多くは、言葉の用法の問題
であったり、業界独特の言い回しを一般人に対して使うことへの批判などだ。言葉の
中身より耳障りといった点から、言葉の乱れを指摘しているのに過ぎないのではないか。
少なくとも初対面の妙齢の女性に対して、確認もせず「奥さん」と決め付けることの
方が、よっぽど「日本語の乱れ」を感じる。こんなことを言うと、今度は「負け犬の遠ぼ
え」と決め付けられるのだろうか。
では「妙齢」をとうに過ぎたあなたのような女性に対し、どのような呼びかけが望ましい
のでしょうか?
※妙齢=女性の結婚適齢期の称。女性の若い年頃。
- 808 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:00:09 ID:eENlE0tJ
- >>807
「お嬢さん」って言えばいいのかな?
それとも「お姉さん」?「アンタ?」「ちょっとそこの人?」
よく分からん、何て言えばいいんだ?
未婚の男でも「ちょっとそこの旦那!」とか「ご主人!」って呼びかけられる場合もあるし、神経質になることないと思うんだが・・・・・
- 809 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:05:35 ID:g3gQn1z1
- オバハンと呼ぶと怒るだろうし、ババァと呼ぶと都知事のように訴えられかねんし…。
- 810 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:10:57 ID:7wuyvRR4
- 38のおばさんが妙齢ワロス
自分こそ日本語間違って使ってるし
- 811 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:19:20 ID:hnCcbmjK
- 最近はきかないけど「社長」とか、いまでも聞くものなら「大将」とか
失礼のないようとりあえず高めて呼ぶという文化はあるわけで、
その人が決して「奥さん」を軽く見てない証拠とでも思っておけばいいのに。
でもまあ実際悩むよね。40以降くらいの女性への呼びかけって。
- 812 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:21:39 ID:wXjcIDHt
- ジェンダーフリー論者なら「そこのお前」がいちばんなんじゃないの?
- 813 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:21:52 ID:Dk5yc0TN
- >>807
神経質になり過ぎだよなぁ。“奥さん”と云う立場への拘りとか
コンプレックスが逆に物凄くあって、言掛りを付けているようにしか見えん。
ま、日本語の乱れを云々する主旨だと言い張るなら、投稿者が、
例えば女子高生だった頃に『ちょっとそこのお姉さん』とか呼掛けられて
『ワタシ、あなたの姉ではありません』なんて風に応じてたのなら
アンタ一貫した態度だねと、それはそれで認めるけどさ。
- 814 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:23:56 ID:FJKrxQLJ
- >>807
「ミズ」とか「マダム」のように未婚、既婚を問わず使える言葉が無いからね。
- 815 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:36:48 ID:h1zt88hk
- 間違いを指摘したいなら、38歳独身女の立場から正解を示せばいいのに。
「おひとりさま」だと激怒?
コントでおなじみ「ちょっとそこの社長!」。
実際に歌舞伎町で客引きが使っていた事を確認した二十歳前後の頃、
自分は何て呼ばれるのか期待していたら
「ちょっと、先輩!」だった。
- 816 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:37:50 ID:BHUs2A/p
- >>811
金持ってそう=社長
持って無さそう=先生
- 817 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:39:12 ID:bED7vWZA
- >>814
マダムは既婚のみじゃないの?
未婚ならマドモアゼルで。
- 818 :匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2005/10/06(木) 10:41:18 ID:qnhQgbNg
- 参拝の判決聞いてる馬の耳 (市原市・佐藤望)
寸評:傍論しか聞こえない
傍論の判断判決という詭弁 (千葉県・真庭嘘)
寸評:既成事実化を
- 819 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:45:21 ID:fd8sLjMA
- 「そこのご婦人」だと目を吊り上げて「あなたの夫人じゃない!」と言われそうだし。
「あなた」か「お前」あるいは「You、何をしていますか?」かな
- 820 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:53:45 ID:U7aSfGuW
- そこで「おたく」ですよ。
- 821 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 10:54:40 ID:j4l3jEBH
- >>814
英語圏では "Ma'am"(奥さん、お嬢さん)という言葉を使うようです。
- 822 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:02:10 ID:4CwsCBMx
- >>807
なんか単純に「そこのお嬢さん」くらいで満面の笑みで応対しそうな気がするがw
まぁ、俗に言う「負け犬」としての自分の存在を異様なまでに意識してる故に「奥さん」が
気に入らなかったんだろう。
- 823 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:14:15 ID:+/TiNVMG
- >>807
御寮さん、御女中は死語だからご婦人と呼べばいいのかな。
しかし「日本語の乱れ」というより中年女性の強烈な焦りを感じる。
- 824 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:17:23 ID:ofC48D/K
- >>796
>参拝の判決聞いてる馬の耳 (市原市・佐藤望)
判決・原告敗訴→靖国参拝は無問題、ってことですな。
- 825 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:17:49 ID:GG1HfBwt
- >>785
読売は自分とこの親分が庭のカラスをエアガンで追っ払おうとして、
濡れた庭石かなんかですっ転んで骨折したから嫌いなんだろ。
- 826 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:37:40 ID:jmQfoKHF
- まさに「文句は言うが対案は示さない」ですな。前原君を見習ってほしいところ。
- 827 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:39:00 ID:hnCcbmjK
- えーと、「文句は言うがその根拠は時間がないので次の問題へ」?
- 828 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 11:56:40 ID:d6r9s04p
- >>804
>子育てをする環境を整わなければ子供を産めないというなら、
これはある意味正しいと思う。できちゃった…もしくは犯っちゃった結婚とかで
親になる覚悟も能力もないまま子供を作り、親になっちゃって
DQNスパイラル(DQNがDQNを作る)に陥ったり、半端な覚悟で
子育ての苦痛(金銭や心身の負担)に耐え切れずに…となるよりは
自分で「子育てをする環境が整った」と確信してから子供を生むべきかな、と。
や、それでも産みたい!育てたい!って言うならこの限りじゃないけどね。
- 829 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 12:21:45 ID:F7bnY5v9
- >>791
メーカーも普通のユーザーも責任はないよ。
あるのは一部のバカな愉快犯だけ。
- 830 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 12:31:11 ID:TrUtVmuU
- >>807
日本語の乱れねえ。
人を指す言葉の意味が拡張されるのは今に始まった事じゃないだろ。
「ご新造さん」って言葉知らないのか?
- 831 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 12:31:47 ID:s58j2aDl
- >>820
いや、やはりここは「おまい」でしょう。
- 832 :匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2005/10/06(木) 13:02:03 ID:qnhQgbNg
- 「もうし、そちらの方」
- 833 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 13:23:21 ID:s58j2aDl
- まあ、38のくせに自分を「妙齢」なんて言ってしまうところをみると、
「そこの美しい彼女〜」くらい言われないと満足しないんでしょうな、
- 834 :文責・名無しさん :2005/10/06(木) 13:46:57 ID:Q5PwWTS0
- >>807
一瞬、有識者に見えた。
何だこいつ?と思ったが、やっぱり何だこいつ?であってた
- 835 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 13:54:05 ID:6rpI3ZOm
- >>833
(微)妙齢とか(奇)妙齢とか。
- 836 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 13:54:43 ID:MS5ECwQV
- 「おばさん」でいいだろww
とりあえず女性は結婚したら眉を落としてお歯黒塗るように法律で義務づけるよう
提案したらどうですか?そうすれば間違えて「奥さん」と呼ばれることは無くなり
ますよ。
- 837 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 14:21:46 ID:UPzFlcUD
- >>807
「姐さん」とか「小母さん」とかならいいのかなw
漢字の説明までいれてよびかけるしかないな。
「ちょっと、そこの小さい母とかいて、よそのおとなの人のことをさす、おばさん」
長すぎるなw
- 838 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 14:26:24 ID:v+WW1Dd+
- >>834
おいらも(w
自分で有識者とは、なんだこいつ
まで打ち込んでただよ(w
- 839 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 14:34:58 ID:MR7QXjfB
- >>800
日米開戦を煽った時もこんなんだったのかな。
違うのは民衆に完全無視されている点w
- 840 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 14:49:52 ID:BlYo+95f
- >>800
>>803
今、社説書いている連中は安保時代に「踊らされた」連中でしょ。
ネズミ講の末端の連中と一緒で、自分達が信じてしまっているから
「他人の心を上手く掴む」、はっきり言っちゃえば「騙す」力が無いんだよな。
人を騙す一番良い方法は、相手が怪しいと思いつつも「自分はギリギリのところで
上手くやれる、美味しい所だけをいただける」と思わせてしまうことらしいんだが
今の左巻き連中はただ一生懸命に「騙してないよ!!ホントのことなんだよ!!」
って言い続けるだけだからなぁ…。それじゃ相手が警戒して騙されてくれないのに。
- 841 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 14:56:30 ID:dSvdifvG
- もし、そこな女御。これじゃ古文だな。
んー、奥さんと呼ばれるのがそんなに嫌なら、独身であることが明確に
判別できる服装してればいいじゃん。そだな、毎日振袖着てれば?
- 842 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 15:28:25 ID:M3mrLsuk
- こうなったら、
「ヘ〜イ、モガ」
とでも呼んでやれ。
- 843 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 15:29:41 ID:5/q0xZCD
- ここは昭和初期のかほりのするインターネッツですね
- 844 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 15:32:39 ID:WCTrb9zX
- もう「貴様」でいいよ。
- 845 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 15:36:29 ID:KQ4EeePA
- >>807
じゃあどう呼んだらいいのか例を挙げてもらわないと投稿の意味がないじゃないか
「奥さん」と呼ばずに持って回った呼び方をされて不快感を感じる人だっている
- 846 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 15:49:34 ID:YL1NH/b1
- 上毛新聞 ひろば 2005年10月6日(木曜日)
次の御意見番は
只木 信雄(榛東村・61)
警察庁長官から副総理や官房長官などを勤められ、「カミソリ」と評された
後藤田正晴氏が亡くなられた。イラン・イラク戦争で海上自衛隊の掃海艇を
派遣させようとした中曽根首相にガンとして反対し、断念させたことは
まだ記憶に新しい。赤軍派浅間山荘事件、よど号事件ほか、ここぞという大きな
局面でにらみをきかせ、カミソリのごとく鋭く切り込む辣腕ぶりは見事であった。
暴走や権力に歯止めをかけ、社会秩序を守り国民を愛してくれたこの人こそ
真の国会議員であったと思うと、残念でならない。国民の見地に立ち毅然とした
態度で信念を貫き、誰彼なく苦言を呈する人物は、どんな組織でも必要だ。
今の国会を見る限り、カミソリ後藤田に代わる御意見番はいるのだろうか。
郵政民営化が参議院で否決されるや、党内反省もせず衆議院解散。苦言を呈した
反対議員には抵抗勢力というレッテルを貼り、「刺客」まで送り込んで大勝した。
国会は召集され首相指名では抵抗勢力議員までもが小泉首相を指名し、さらには
衆議院で反対した議員も民意に従うそうだ。そして所信表明でも、一度廃案になった
郵政民営化法案を開始時期を変更し、多少の変更を加えるだけで成立させるようだ。
国民が選んだ議員が廃案に追い込んだ法案を、今度はあっさり簡単に成立させるなら、
大金を使った選挙は要らなかった。こんな小泉流手法に後藤田副総理さま、
何かひとこと忠告をお願いします。
ちなみに、今日の投稿の6本中4本が選挙批判。
- 847 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 16:39:29 ID:MS5ECwQV
- >>846
> 国民が選んだ議員が廃案に追い込んだ法案を、今度はあっさり簡単に成立させるなら、
>大金を使った選挙は要らなかった。
あっさり簡単に成立させた議員を選んだのは誰ですか?
- 848 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 16:40:06 ID:vaqlqrRk
- >>846
そういや朝日でさえ最近は選挙関連の投稿が減ったな
- 849 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 16:48:44 ID:kFLVCUss
- >>846
後藤田正晴についてはその人となりを知らないから
なんともいえんが…。
>「刺客」まで送り込んで大勝した。
刺客って言い出したのはマスコミだし…
さらに実質は「刺客」の役割なんてないし…
>国会は召集され首相指名では抵抗勢力議員までもが小泉首相を指名し
つまり「抵抗勢力」とやらはその程度の連中だったって事だろ。
>衆議院で反対した議員も民意に従うそうだ。
民意に従うのは当たり前じゃないか…?
民意に従わない議会ってありうるのか…?
- 850 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 16:54:20 ID:z4o7s7Uf
- >>845
「そこの方」でいいじゃん?
- 851 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 17:19:23 ID:3qAvW9qD
- >>842
ヘイ!ガーイ!
- 852 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 17:20:59 ID:U5HbGbzz
- >>849
>民意に従わない議会ってありうるのか…?
あるでしょう。独裁制の国とか、貴族制の国とか。
- 853 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 17:22:19 ID:BlYo+95f
- ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051006/gds.htm
> システムソフト・アルファー、時事ネタを盛り込んだシリーズ最新作
> WIN「現代大戦略2005〜護国の盾・イージス艦隊〜」
> 【本作で収録されたシナリオ
> 日韓攻防戦・襲来!反日漁船団
> 日韓攻防戦・竹島を死守せよ
> 落日の金王国・美浜原発防衛戦
> 落日の金王国・正男VS正哲・正雲
> 中華帝国の暴走・邦人大脱出
> 中華帝国の暴走・尖閣諸島攻防戦
中身は所詮大戦略だから大したことないと思うんだが、左巻きの
面々が火病どころじゃない状態になりそうなタイトルが満載です。
ここまで凄いと釣りじゃないかと思えてくる。
- 854 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 18:02:20 ID:hnCcbmjK
- >>852
謝れ!ヒトラー(前半限定)とイギリスに謝れ!
- 855 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 18:07:45 ID:DxRQHqP7
- そういや、今日の宮城の朝日には「政党助成金廃止しろ!政党交付金も廃止しろ!」って投稿がアターヨ
- 856 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 18:34:45 ID:cDC7QRrk
- 【寺島的対アジア春風外交とは】↓
夕刊 「思潮」脱9・11への転換(寺島実郎:日本総合研究所所長)
(前略)
9・11後のパラダイムに過剰反応し、対米協力のみを強める日本をみつめるアジアの目線は
確実に冷却した。解釈改憲で自衛隊イラク派兵さえ実現するあいまいな日本に、
21世紀アジアのリーダーの姿が見えなくなった、とするアジアの有識者は少なくない。
アジアに向き合う日本の機軸が問われているのだ。戦後半世紀以上、明治以降の近代史への
省察に立って「軽武装経済国家」として非核平和主義に徹し、アジアの経済開発と安定に
協力してきた日本の路線を矜持を持って再確認しなければならない。
間違っても「米国とだけ連携して中国の脅威・アジアの台頭に向き合う」などという安直な
誘惑に吸い込まれてはならない。
たとえ中国や韓国が偏狭なナショナリズムに傾斜し、神経を逆撫でするような状況になっても、
我々はアジアのまとめ役として春風のような存在感を高めていかなければならない。
技術を尊びモノを作る産業力を蓄積してアジアの敬意を惹きつけること、北東アジアに蓄積された
2兆ドルもの外貨準備を有効活用し、アジアの資金をアジアに還流させて共同利益となるプロジェクトを
推進することなど、日本がなすべきことは多い。
変りつつある世界潮流の半歩前に爽やかに進み出るべきである。
- 857 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 18:44:52 ID:oc9Zs84q
- >>856
また特定アジアをアジアにしとる。
マスコミも特定アジアって用語を使うべきだね。
- 858 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 18:47:28 ID:wXjcIDHt
- 中華思想隷属圏でいいじゃない
- 859 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 18:57:52 ID:eYXGcN/C
- >日韓攻防戦・襲来!反日漁船団
笑いを誘われてしまう俺はダメ人間。なんだよ反日漁船団ってのは。
- 860 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 19:04:28 ID:kw6v+hvg
- >>859
今現在日本海で操業してる韓国漁船
- 861 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 19:05:55 ID:2lvoKKVr
- >>796
違憲なんてのは裁判長の個人レベルでの判断だろ。
俺が個人的な判断で「アカヒは違憲・違法」なんて言うのとなんら変わらん。
- 862 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 19:16:14 ID:vV+4dgUG
- >>796
>参拝の判決聞いてる馬の耳 (市原市・佐藤望)
これってどう読み解いてもプロ市民やサヨへの痛烈な皮肉だよね。
よく朝日が掲載したもんだwww
- 863 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 19:37:52 ID:2lvoKKVr
- しかし9月の総選挙に関する投稿や記事っていかれたものばかりだな。
以前、中田の引退報道を捏造したとき、「事実が記事と異なった」なんて
とんでもない釈明記事を掲載したが、この一言に朝日らしさが凝縮されているな。
総選挙版なら「事実が理想(妄想)と異なった」といったところか。
- 864 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 19:41:29 ID:fd8sLjMA
- >>855
一瞬「きょうのきゅうじょう」と読んだ俺がいる
- 865 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 20:28:58 ID:2rD0409j
- >>846
あさま山荘での後藤田が佐々淳行に伝えた指示とは
・人質は必ず生きて救出すること
・人質交換の要求には絶対に応じるな
・殉教者となり、英雄にさせないために、犯人は全員生け捕りにすること
・火器の使用は警察庁許可事項とする
・警察官に犠牲者を出さないよう慎重に
・報道とは良好な関係を保て
どうなんでしょうなあ・・・これは。
- 866 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 20:37:35 ID:cDC7QRrk
- >>864
読みすぎww
- 867 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 20:41:21 ID:yEljIOzn
- >>865
追加。
・最前線の警察官は長男以外にすること。
というのがあった希ガス。
- 868 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 22:23:31 ID:qVdoZDo7
- >>867
それは結局却下されたんじゃなかったっけ
- 869 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 23:03:26 ID:T6xDWKWp
- 電波サヨの専売特許ではないが、裁判の結果に満足すれば鬼の首を取ったように
司法の重みなどと言い、気に入らなければ、「不当判決」司法には任せておけない
とファビョる。
選挙結果が思い通りなら、国民の審判を重くとらえろと言い、そうならなければ
選挙制度が悪いとか国民はイメージに踊らされたとキレる。
なら最初から裁判も選挙も関係ない。オレはこう思う、だけでいいのに。
- 870 :文責・名無しさん:2005/10/06(木) 23:10:06 ID:7pX+aW07
- >>865
「報道される立場」というのを良く知ってるって事ではあるな。
少なくとも国家権力が圧迫的な結果を示せばマスコミの格好の
餌食になる、ということを常に警戒していた人ではあったと思う。
しかしまあ、ホンに朝日の読者は「弱い奴に弱い」な。
自分らの生活がなんの嵐も経験する事もない平穏無事なもの
であることがコンプレックスになってるんだな。
逆にこいつ等にとっては「日本が残虐な事をした」という考えはむしろ
救いになってやしないか。
(ま、ピースボートなんかはそこらへん逆手にとって、「本当のふれあい」
と称してわざわざビンボなところを観光させるわけだが)
でも厄介なのはこの手の人間は「反戦」はいいとして「戦争を起きる原因」
すらも「自分の平穏無事な生活」が基準になってんだよな。
だから「欲望」とか「悪意」とかのように日常道徳の延長線上で対処できる
と思ってる。
「武器がないと戦争が起きない」という主張はその最たるものだろうな。
- 871 :朝日歌壇鑑賞会事務局長:2005/10/06(木) 23:49:08 ID:GCJXPZfD
- すいません、10/3の歌壇の記事を書き直しました。
http://blog.livedoor.jp/asapykadan/archives/50003298.html
常連投稿者の名前を検索したらやっぱり・・・であることを発見したので。
>>796
川柳もそのうちUPします。
先月の沖縄視察の記事もUPしたいんですが・・・ちょっと待ってて。
- 872 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 00:04:03 ID:SYMFxaFo
- >>853
アルファーのここ何年かの新作タイトルは、
左巻きを釣ろうとしてるとしか思えないよなw
- 873 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 00:25:15 ID:SJDU2TCV
- いつか忘れたけど、朝日の川柳でものすごい反日川柳
を投稿したジジイがいたんだけど、その内容を忘れてしまった。
流石に誰も覚えてないよな。いつものことだし。
たしか今年の冬か春ごろだったとおもうけど。
- 874 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 00:26:24 ID:xmYwBz7e
- >>870
皆が権力が欲しいがために「自分がいかに弱者であるか」を主張しあっている、
というのが、「朝日的言論」の特徴じゃないでしょうかね。
朝日をはじめとするはじめとするマスコミに「弱者」と認定されれば怖いものなし、
という状態に、現状なっている。
「弱者は守られることを当然主張できる」という考え方が裏にあるわけです。
でもそんなのは当然間違っているわけです。
まず第1に、それは裏返せば「強いものには弱者を守る当然の義務がある」という
結論に至るわけで、こんな片務的な話はない。
嫌でも「強者」にくくられる者、例えば日本人は、「弱者」である中朝韓国民にどこまでも
譲歩しないといけないという事になる。
そうなると、当然「強者になろう」という努力を誰もしなくなる。強者であることは一方的に
たかられることとイコールであり、弱者であることは無償で生活を保障されることと
イコールである。まさしく「働いたら負け」なわけです。
第2に、「弱者である」と大声で主張できるような人間は、そうできると言うことですでに
弱者でないことを証明しているわけで、ホントの弱者が置き去りなわけです。
この「弱者権力」の一掃、これが今の日本に必要な改革なんではないでしょうかね。
- 875 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 01:28:04 ID:pQ1vyjf7
- ttp://himadesu.seesaa.net/article/1574818.html
このブログすげぇデムパ
- 876 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 03:14:49 ID:ra5pSvjR
- http://plaza.rakuten.co.jp/boushiyak/diary/20051002/
ここも良い電波ながしてるよ('A`)
- 877 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 06:04:36 ID:21hakD8C
- >>769
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051007k0000m040137000c.html
ここ見たら年間の製造数が大きくかけ離れてる
実際はこいつが主張してる数の1/7以下
間違ったデータを元に批判してる時点で基地外確定だね
- 878 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 08:36:02 ID:SBomtccG
- 10月7日 朝日川柳
玉砂利も歩きようでは土がつき (東京・佐藤牧人)
刺客たちまず学ぶのは詭弁なり (川越・若林昭蔵)
国会にハイル!ハイル!の声がする (群馬・小林達也)
日本のどこぞで景気いいらしい (富岡・黛 猛)
- 879 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 09:07:20 ID:ZfLEV7x1
- >>878
三番目、素で吹いた
- 880 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 09:17:45 ID:BRqHrkGi
- 川柳なり狂歌なりで時の政権・権威を揶揄するのは
一向に構わないのだけど、良く出来たものは
ダブルミーニングになっているもので、あからさまに為政者を
馬鹿にしていても「いやいや○○って意味ですよw」と逃げ口上
作ってあるもんだ。(例 白河の清き流れに〜)
その点一句は「正論通して参拝しろ」という意味にも取れるが
三句は単に自分の支持政党が弱小化した事に対する直裁的な僻みだけだ。
社説や論説委員のコラムでは逃げばっかり打ってるのに。
やっぱり朝日は文化紊乱社の名が相応しい。
- 881 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 09:30:15 ID:lYfJKWpN
- >>878
最後の句は何だ?全然五・七・五になってないが・・・。
- 882 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 09:37:58 ID:J3tCk8wA
- 今日の朝日、ホワイトバンドへの疑念を表明する投書のせてたな
まあおそらく、「お答えします」って形でやってる奴らの言い訳を後日野のせるんだろうけども
- 883 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 10:04:13 ID:lEZVW6rp
- >>806
名前隠すなボケ。
- 884 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 10:10:44 ID:RnF9bwDM
- 山梨日日新聞10月6日付 読者投稿欄「私も言いたい」
運動会での平和の祈り
先日、息子の小学校の秋季大運動会が行われた。
プログラムの午前の部の最後は、五・六年生による「平和への祈り〜NO MORE広島」と題された
極めて感動的なパフォーマンスであった。グラウンドに所狭しと並んだ百三十人余りの子供たちが
「ピカドン」と同時にもだえ苦しみ、体をくねらせ、苦痛の表情でひざまずき、倒れ伏す。
まるでスローモーションのように次々と倒れていく子供たち。
ダイ・イン」さながらの光景に観客は沈黙し、静まりかえった目の前の子供たちに釘付けになる。
静けさの中から「お母さーん」と、母の行方を捜す悲痛の叫びがグラウンドにこだまする。
場面は一転し、原爆投下前の平和だった頃の元気な子供たちの姿がスライド映像のように出現する。
野球に興じる男の子たち、バレーボールに楽しむ女の子たち、あるいは相撲を取ったり、
じゃれあったりと、全身で子供たちは生の躍動を表現する。グラウンドを右へ左へと駆け巡り、
土ほこりにまみれながら最後は全身で平和のピラミッドを構築していく。
戦後六十年の今年、改憲論議が進み、戦争ができる国家への動きが水面下で進んでるという。
日本、そして世界の平和をも守ってきた憲法九条も瀕死(ひんし)の状態の中で子供たちに
平和の尊さを体で表現させ、多くの人々に訴えようとする学校をあげての取り組みに敬意を表したい。
子供たちの心に平和の種をまいてくれた先生方に保護者の一人として感謝したい。
(南アルプス市の父親)
- 885 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 10:18:27 ID:xZRWQEsJ
- ネタはネタスレへ
おもしろかったけど
- 886 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 11:14:38 ID:QNNQlhOc
- >>881
にっぽんの どこぞでけいき いいらしい
なってるじゃん。
- 887 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 11:19:30 ID:6lB7dIHw
- >>881
「ひのもと」と読めば、一応五・七・五にはなっておりまする。
- 888 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 11:29:49 ID:3Z1z6blA
- >>881
自由律俳句だろ
- 889 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 11:41:12 ID:/WWFTgJV
- >>884
ふと思ったんだが
ウルトラマンで血が出るのは子供に良くないとしたら
ヒロシマ、ナガサキの惨たらしい資料映像等も
子供には見せるべきではないんだろうか?
でも実際に見なきゃ本当の悲惨さは伝わらないだろうし・・・
おいらははだしのゲンですら勘弁してほしかったが・・・
モタ男は平気なんだけどなー
- 890 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 12:04:31 ID:V6cS8qFJ
- さあ、アナタも9条教に入りましょうw
朝日新聞 西部本社版
『平和を目指し語ろう9条』 主婦 高倉茂子(大分県 56歳)
選挙が終わった途端に改憲の動きが活発になりました。
9条は変えられてしまうのでしょうか 私は曲がりなりにも日本が、今まで平和でこられたのは
9条のおかげだと思っています。日本は公然と戦争をする国になってしまうのでしょうか
みんな、それを望んでいるのでしょうか
私はせめて9条だけは今のまま次世代に引き継ぎたいと思います。
このまま日本が好戦的な国になっていくのを黙って見過ごすことはできません
幸い改憲は、国民投票で過半数の賛成がなければできません。
私は手始めに9条のことを身近な人、家族や友人の中で話題にすることから
始めようと考えています。あなたも9条のことを周りの人たちと話してみませんか
そして、もし、私たちが現憲法を選び取り、守り通すことが出来た時には、憲法は
世界に誇れる日本の平和憲法として生まれ変わるのです
こんな素晴しいことがあるでしょうか。まだ間に合います。あなたの子供や孫、
若い人たちの為に皆で9条のことを考えてみませんか
- 891 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 12:15:35 ID:xmYwBz7e
- >>890
ざ・てんぷれ って感じですね。
- 892 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 12:14:58 ID:Hs8L5ShY
- >>889
俺は小学2年のとき読んだ「ひろしまのぴか」で原爆がトラウマになったけどな。
原爆って言葉聞いただけでガクブル状態。
今はもう平気だけど。はだしのゲンも1・2巻以外は読んだし。
- 893 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 12:19:23 ID:XnUalnlV
- >>890
では、あなたの街の周りにいる暴力団関係者達に、
9条の素晴らしさを説いて来てください。
- 894 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 12:44:34 ID:3Z1z6blA
- 大陸系でなければ暴力団は筋を通す。
共産革命でヒドい目にあった東南アジアや東ヨーロッパでにいって
「武器を捨てれば相手も仲良くしてくれます」って言ってきたらいい。
- 895 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 12:48:34 ID:xmYwBz7e
- >>893
どうでもいいけど、暴力団関係者について言及したレス番号が偶然にも
893(やくざ)でしたね。
- 896 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 13:08:39 ID:lDQIBarp
- >>856
>同利益となるプロジェクトを推進すること
こんなお人好しな発送って、日本以外であるのかねえ?
少なくとも特定アジア諸国は、絶対に自分の利益しか考えてない気がするが。
- 897 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 13:19:08 ID:k5AhBqdS
- >>896
天然ガス田で共同開発をにごらせている国があるわけですが・・・
- 898 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 13:21:51 ID:xmYwBz7e
- >>896
>同利益となるプロジェクトを推進すること
例えばどんなプロジェクトなのか例を挙げて見ろと。
「それは政府が考えること」って言うんだろうな。
- 899 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 13:24:56 ID:LM6VDmLg
- >>892
おお同志よ・・・
俺もアレがその後、長年のトラウマになったよ。
小さい頃から、親に反戦・非武装関係の本ばっか読ませられてさ。
そういう記憶がバックボーンになって、典型的な奇形左翼思考だったよ。
幸運にも、今は朝日呪縛が解けた自分が嬉しい。
- 900 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 13:38:31 ID:kK4jxjtR
- 今日の名古屋版も凄いデムパ・・・・
名古屋版声
朝日の紙面を息詰め見守る 会社経営山本進 名古屋市千種区70歳
NHK番組の内容改変をめぐる報道、虚偽のメモにもとづく選挙報道問題などの
一連の経過を見てみると、朝日新聞は大きな誤りを犯したと
断ぜざるを得ない。
半世紀以上朝日を購読してきた者として、きわめて残念で、少なからぬ衝撃である。
しばしば指摘されてきたことではあるが、朝日新聞という組織全体に
おごりたかぶりがあるからで、その病巣を取り除かなければならない。
それにしても、いっせいに起こった朝日新聞たたきはただ事ではない。
特に、いくつかの週刊誌の取り上げ方は、何か目に見えない意図が
背後で動いているかのようで、不気味でさえある。
朝日新聞はその原点を確認し、平常心を持って、この難局に処していただきたい。
ここで、朝日新聞の力がたわみ、主義主張があいまいになるようなことがあれば、
日本の将来、日本の民主主義にとって由々しき大事である。
憲法改正が進めば、再び日本はアジアで孤立し、その必然の成り行きとして、
軍事大国の道を歩くことになる。私たち平和と民主主義を信条とする市民の
よりどころとして、朝日新聞はその存在の輝きをいよいよ増してもらいたい。
世に無謬のメディアはない。誤報道を恐れて筆を曲げてはならない。
誤りと分かれば即時訂正し、責任を明らかにすべきである。
私は息を詰めて日々の紙面を見守っている。
-------------------
ネタだよね
- 901 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 13:43:42 ID:3Z1z6blA
- 朝日の原点で捏造じゃなかったっけ?
ところで、こういう信者にさえ
>誤りと分かれば即時訂正し、責任を明らかにすべきである。
と言わせてしまうわけですが、もしかしてこれって
責任は朝日にないと確信してるとか?
- 902 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 14:14:16 ID:TdMgiPzr
- >>900
「それにしても」の一言で、急に矛先をあらぬ方向に変え、銃を乱射したあげく、
さりげなく「捏造報道」を「誤報道」に摩り替え、結局朝日新聞擁護でまとめてしまう。
朝日の社説にもよくある論理展開だが、もう食傷の一言。
- 903 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 14:16:23 ID:WwvIukTh
- >>900
信者乙、
8行目のそれにしてもの前までの流れで最後まで書かれてたら絶対に採用されなかったな
ま、このような甘い読者がいるかぎり朝日はまた問題を起こすだろうな
投稿者は以下の安部氏の7月25日のコメントをよく読むように
「朝日は伊藤律・珊瑚と捏造記事を書き続けてきた。今回の検証記事を見る限り、
捏造体質から抜け切れていない、また捏造記事を書くおそれがあると感じた」
ちなみにこのコメントの後、また朝日が捏造で問題になったことは言うまでもない
- 904 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 14:23:07 ID:VPNAr5/5
-
好きな政治家・嫌いな政治家 投票所が新しく完成しました。
あなたが心から信頼している政治家。
総理になってほしい政治家。
または、早く死んでほしい政治家。
社会を悪くしていると思う政治家。
皆さんの好きな政治家家、嫌いな政治家を選んで、じゃんじゃん投票して下さい。
よろしくお願い致します。
↓投票所
http://neykn.mine.nu/asp/rank/rank.asp?cid=9988989
- 905 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 14:32:39 ID:pa02ENJ2
- NHK批判がどう転んでアジアからの孤立に繋がるんだ?
俺の頭が悪すぎるんだろうな。
- 906 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 15:03:29 ID:IG5amaMy
- >905
そりゃ、他国が自分たちの国営放送を批判したら怒るんじゃないか?
内政干渉だって。
だから、日本人はNHKを批判しちゃいけないんだよ。
- 907 :匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2005/10/07(金) 15:05:08 ID:Pg69QNB9
- >>906
(-@∀@) <ならばわが社はOKアルね♪
- 908 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 15:15:29 ID:7ET0umJ2
- >>890
日本が東アジアなんてふざけた場所に無ければ
9条がもっと輝いたものになってたと思うんだけどね。
どこの馬鹿国のせいで日本に緊急に防衛力が必要なのかとこいつらに問い詰めたい。
- 909 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 15:20:02 ID:K1ltrMSj
- >900
> 世に無謬のメディアはない。誤報道を恐れて筆を曲げてはならない。
いやいや、誤報道は恐れなきゃダメでしょ(w
「確証はないけど書いちゃえ」なんて姿勢でいてもらっちゃ困る。
> 誤りと分かれば即時訂正し、責任を明らかにすべきである。
それをしないのが朝日のイカンところ。間違えたことだけが問題ではなくて。
- 910 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 15:31:38 ID:SKUE63Fb
- >>900
>ここで、朝日新聞の力がたわみ、主義主張があいまいになるようなことがあれば、
>日本の将来、日本の民主主義にとって由々しき大事である。
え〜っと、朝日新聞の「力」ってナニよ?
しかもそれがたわむと日本の将来や民主主義にとって大事になるのか…。
1新聞社の力や主義主張が国家の将来や民主主義に
重大な影響を及ぼすって一体どういう思考回路だ?
関係ないけど毎日新聞の中吊り広告で「主義主張を押し付ける
新聞はいりません」みたいな文言が書いてあったw
- 911 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 15:48:02 ID:h64+QOmV
- >>910
選挙結果に関する報道を見ても分かるように、朝日は基本的に反民主主義。
だから、反民主主義者にとっては
朝日の弱体化→日本の民主主義強化→由々しき大事
ということでしょう。
- 912 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 15:50:16 ID:acpTlgkS
- 一新聞社の意見で日本が動かされたり動かなくなったりするならその方がはるかに問題だね、うんうん。
- 913 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 16:54:02 ID:09oYWv8Q
- >>900
>何か目に見えない意図が背後で動いているかのようで、不気味でさえある。
朝日の報道姿勢もね。
- 914 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 17:10:28 ID:SKUE63Fb
- >しばしば指摘されてきたことではあるが、朝日新聞という組織全体に
>おごりたかぶりがあるからで、その病巣を取り除かなければならない。
まででシメときゃまともな文だったのにねぇ…
それ以降の文ってあとから朝日の編集者が
つけくわえたんじゃねーか?
病巣を取り除かなければならない、までのまともさと、
それ以降の文の異常さのギャップがひどい。
- 915 :('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/10/07(金) 18:00:26 ID:kXkFLNRE
- ‖苗‖ [ M ]
G\[・ム・ ] また、やって来るゾ!
\<▼>吉\
不正直で嘘を平気で言う反対者ないし誹謗者や、
国家を殊更否定せんとする者、
或は、賤しい不平で汚濁した下水溜の中へと、
荘重なあらゆる感情や、
国民または人類の結束のあらゆる意図や情操を
溺没させんと試みる徒輩の如きは、
すべて余は軽蔑をもって遇するより外はないのである。
- 916 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 18:03:01 ID:xmYwBz7e
- >>911
でも、連中は「自分たちの思うとおりに世の中が動くことこそ民主主義」と思ってるんですよね。
- 917 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 18:37:26 ID:pJ/ANmIq
- 民主主義も朝日にかかると都合のいいように解釈される。
むなしい話だ。
- 918 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 18:43:31 ID:czgwMoz1
- 7日 名古屋版
佐世保市民の戦争への懸念
無職 青木英夫(長崎市 68歳)
社説(9月17日)が、西村慎吾衆議院議員(民主党)の「……あれは狙撃してもいい男なんです」という発
言を、テロを認めるおぞましい発言だと批判していた。私も同感だ。西村議員は靖国参拝に賛成し、日本の
核武装化、朝鮮半島支配に関しても肯定的な考え方だという。
おぞましい言葉と言えば、今回の総選挙の報道で「刺客」「圧勝」「惨敗」などが頻繁に使われた。「圧勝」
や「惨敗」はスポーツだけに使うべきだと私は思う。国民の幸せを求める政治に勝敗は不要だ。ちなみに圧
勝と言うが、小選挙区での自民党の獲得票数は民主党の1・3倍、有権者役1億300万人の役32%に過ぎない。
つい先日、佐世保市の繁華街で武装した自衛隊員240人の行進があり、翌日は記念行事に参加した自
衛隊のヘリコプターが墜落した。今日の社会全体に、おぞましい言葉や行為が大手を振って通る。民主党
の若きリーダーまでが憲法9条を変えると言う。
「こうやって少しずつ戦争に向かっていく」という佐世保市民の懸念を、戦争を知らない若い政治家たちは
どう考えているのだろうか。
--------------------------
とりあえず言いたいことは一つにまとめて欲しい。
話があっちに飛びこっちに飛びと読み難いことこの上ない。
票数がどうであろうと現行制度で議席数が圧勝だったのは違いないだろう。
しかし、この書き方だとヘリ墜落は自衛隊がわざとやったとよめないか?
- 919 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 18:51:37 ID:ozvFVvY9
- >>918
つーか、とりあえず「佐世保市民」の前に
「いち」をつけてほしかったな
- 920 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:03:51 ID:SBomtccG
- 憲法改正=9条改正=戦争に向かう
この手の投稿は必ずここに帰着するけど、自民党にしろ民主党にしろ、
9条の1項は堅持というのが大方の意見であることをどう考えているのかしらねぇ。
交戦権を持つだけで戦争に向かうという理屈を、論理的に説明してもらいたいもんですわ。
ま、どうせ答えは・・・
- 921 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:05:52 ID:FaXBhSCf
- >>919
そうだよね、まるで佐世保市民の代表みたいだ
謙虚さが足りないな。
「いち」をつければ、まぁそんな電波を受信して口外するようなのは
一人ぐらいいるだろうで済まされたのに。
- 922 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:06:39 ID:3Z1z6blA
- >>908
9条が輝きうるような土地ってどこ?
絶対誰も狙わないような、砂漠のド真ん中とか?
非武装中立国家がうまく行った例ってあったっけ。
イギリスみたいに、他国の喧嘩をひたすら煽りまくることで
軍事力使わずにパワーバランス取るみたいな、
のちのちン百年にわたる禍根を残していいなら、アリかな。
- 923 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:07:21 ID:cV2DHs4m
- 今日のホワイトバンド投稿笑えるな。
バンドの目的も調べずに海外のバンドを買う子供。
「調べたら」と書かずに「訳したら」に見える微妙な自尊心。
ホワイトバンドに対しては微妙な言い回し。
外国のバンドは胡散臭いというスタンス。
朝日的な突っ込みどころはどこだろう?
バンドが何色かというのがあるけど外国でなら黄色が一つ抜け出ていて、次が白黒あたりか?
白黒は募金の意味じゃないことなんてすぐ分かるだろうし黄色だろうか?
LIVEの
“アメリカの” 癌患者の支援とか
“アメリカの” 癌研究機関に “のみ” 研究資金を出す。
という所に対して文句を言ってるなら「流石!朝日はやっぱり違う!」と喝采を贈るところだね。
ところで川柳に関してさ>761の
「自分より 右にいるヤツ 皆右翼」これ左右入れ替えたら普通に採用されそうじゃないか?
選者:タカ派 とか書いてありそう。
- 924 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:17:48 ID:czgwMoz1
- 7日 夕刊ナゴヤマル
戦争で死んでも保険金が出ない?
戦争の爆撃で死んでも、家が焼けても、車が焼けても保険金は出ない。保険会社に訪ねたらこんな回答
があった。
万一、平和憲法が曲げられて、自衛軍が出来、戦争になったら保険金の掛け金が無駄になってしまう。こ
れは大変なことになる。
そんな恐れのある改憲には絶対反対である。戦争による被害者には、本当に保険金は出ないのだろうか。
愛知県扶桑町 無職 杉村公男(72)
------------------------
今まで何考えて生きてきたんだろう・・・
他国が攻めてきたら軍があろうと無かろうと戦争になるんだが。
つか、その前に「保険どころじゃねーよ」だよな。
- 925 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:21:39 ID:CflMf2po
- >>918
防衛を「戦争」というオブラートに包んであたかも60年も前の侵略戦争と同列に並べて非難し、国民の防衛意識を失墜させようとする勢力がいる。
「こうやって少しずつ対日戦争に向かっていく」という懸念を、戦争を知らない若い政治家たちはどう考えているのだろうか。
自由と独立、主権がなければ個人の尊重もない。これは歴史的に見ても、また、現代の非民主国家及び被支配国家の現状が 現 実 を以って証明している。
- 926 :文責・名無しさん :2005/10/07(金) 19:26:41 ID:bh+6gXyM
- >>900
半世紀以上も購読して、(-@∀@)の捏造は今回が初めてだと思ってるの?
- 927 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:29:57 ID:ozvFVvY9
- >>924
だから9条がそんなにすばらしいものなら
世界中の国が輸入してるって
でも9条があるのは日本だけ
喜んでるのは特定アジアのみ
- 928 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 19:53:03 ID:VUNYSa/h
- >>921
でもこの爺さん長崎市民なんだよな。
代弁してるつもりなんだろうな。
- 929 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:08:28 ID:xb+wFrOL
- >>922
コスタリカみたいにアメリカのそばなら少しはいいかも。
ただ、結局アメリカに守ってもらうことになる訳だが
- 930 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:12:45 ID:fL1Ird2Q
- >>924
戦争被害で保険金が出る保険が仮にあったとしても、
当然ながら保険料は莫大な額になるな。
そうでないと保険屋つぶれちゃいます
- 931 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:19:41 ID:zgLazNCo
- >>878
> 国会にハイル!ハイル!の声がする
小泉総理は、よくヒトラーに例えられますが、
某「地上の楽園」の人には、絶対に例えられないことでわかっています。
- 932 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:31:00 ID:YOSpefxe
- なんか・・
普通に疑問なんですが
この日本に住んでいて
憲法が改正されたといって
日本が戦争するって本当に思っているのかなあ
マスコミ、自分の周辺の人々、若者、政治家・・・
とてもそんな感じはないと思うんだけど
どうなっているのやら
- 933 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:37:18 ID:7ET0umJ2
- >>924
こいつ72なら戦争体験者だよな?
なら戦時に保険がどうこう言ってる場合じゃない事くらいわかってるはずだろ。
またアサピー記者のネタかwww
- 934 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:37:58 ID:U5CfvShf
- >>918
青木老の「おぞましい言葉」といえばやっぱり朝日の公的コラム
カトリーナに 指令だしたと アルカイダ(直撃)
だよね。被害者は黒人やら低所得階級がほとんどであることをは知られていた。
当然ながらそれも承知の上で掲載したのだろう。貧乏人放置と…
でもそれじゃあ「台風に 指令出したと アルカイダ(四国九州直撃)」「地震
にも 指令出したと アルカイダ(新潟直撃)」なんでもありよね。
朝川に 指令だしたぞ テロカイナ(毎度御用立)
マンギョボに 指令してるぞ 金正日(新潟肛挿入)
- 935 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 20:44:38 ID:MmSnV7Dw
- >>918
当時ニュースでやっていたがインタビューに答えた人は皆
「頼もしい」「いいことだ」と肯定的に答えていたがw
- 936 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 21:55:59 ID:3Z1z6blA
- >>929
たぶんご存知だと思うけど、コスタリカが国境警備にかけてるお金は隣接国の3倍。
非武装どころか十分な自衛能力のある国ですよ。
>>932
9条1項は残すという自民党の方針を、意図的か無知か、無視する人たちだから。
9条改正に徴兵制復活がセットなのもいつものこと。
陸自幕僚が徴兵制の禁止を進言してるのも無視なのだろうなあ。
- 937 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:01:18 ID:mCiM0TbG
- 徴兵制がある国って今どのくらい有るんですか?
その国は戦争ばっかりしてるの?
- 938 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:09:43 ID:7ET0umJ2
- >>937
その実態が世間に広まると朝日が困っちゃうよw
- 939 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:11:03 ID:N/mKmZqH
- >>937
例えば韓国・北朝鮮
終戦でも停戦ではなく、休戦状態でしかないが。
- 940 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:12:05 ID:X/m4fsX1
- 薄気味悪いオナニー投稿のオンパレードですなぁw
コア読者がどんどん離れていってるらしいから、引きとめに必死かな〜www
- 941 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:18:12 ID:PcRvNiDR
- >>936
9条教信者の真の狙いがわかる。
「戦争放棄」ではなく「非武装」条項の維持こそが彼等の目的。
これで自衛隊の行動や日米安保の発動に制約を加えられる。
誰が裏にいるか丸分かりだな。
- 942 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:20:34 ID:gwzLBSTv
- 声欄は朝日の論調が最もはっきりでるところ。
投稿者の名前を検索して調べると、怪しげな極左団体だったり、
在日韓国、朝鮮人だったりするからね。
- 943 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:26:03 ID:oOPTuoB4
- >>924
アホかコイツは・・・
じゃあ保険金出るなら戦争OKってか?
保険が出ないから九条変えるなって、金の事しか頭にないのかよ、72にもなって。
- 944 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:34:13 ID:acpTlgkS
- >>939
でも時々殺し合いしてるね
- 945 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:42:21 ID:AM8mJqdB
- >>918
川柳でも自衛隊を腐していますな、この阿呆は
朝日川柳(2002年7月11日)
駐屯地の展示戦車は語るなり戦争はすぐそこにあるぞと (長崎市 青木英夫)
- 946 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:53:38 ID:ml+lDGhl
- >890
それなりに範例を出している基地外投稿もあるにはあるが
九条が他国から賛美されてるとか、他国の侵略を未然に防いだ、
なんて話を一度も基地外投稿で見たことないんだよなぁ。
九条に限ってw
- 947 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 23:16:20 ID:nzkQUbGX
- >>924
保険会社に尋ねるも何も、大概の保険の約款には、戦争による被害は
免責事項に書いてあるんですが。
ちなみに免責事項には、変乱や暴動・労働争議といったものから、
原子炉等の事故、地震・噴火・津波等の災害も含まれていますね。
- 948 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 23:26:49 ID:hdfNrc2b
- >>924
逆に、とにかく9条を変えるなという主張がしたかったのだが、その主張の理由が
これしか考えつかなかった…って感じじゃね?
- 949 :文責・名無しさん:2005/10/07(金) 23:42:57 ID:h7/zEQLd
- >>947
愛中無罪な反日暴動をおこして、「保険は無意味だった!戦争でも同じだ!9条を死守しようアルヨ!」
とか、訳わかんないこと叫んで先導するアルヨな人たち。
- 950 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:02:22 ID:xfT75kYp
- >>947
ある程度の災害は見込んでいるので、地震でも出るよ。
阪神大震災でも支払われてる。
- 951 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:10:44 ID:+d3aWsN8 ?
- >>950
地震は、地震保険に入ってくれ、と言われる。
9条廃止に伴って、戦争保険でも売り出すか?
- 952 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:14:29 ID:rdsOfVpJ
- 火事でも、地震の時に起こったら地震保険じゃないとダメだしなぁ・・・
>>950
ありゃ、人道的に考えて支払わないのはあんまりだからだろ?
- 953 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:30:09 ID:L2cAvDEx
- >>951
戦争保険が始まって、十分な自衛力が備わるごとに保険料が安くなったりしたら
9条信者も目を覚ますんじゃないかと思う。そして徹底武装派へ反動で突き抜けるw
- 954 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:40:39 ID:jw6Ma/Db
- >>918
「おぞましい言葉」をなくせば戦争がこの世からなくなる、としか解釈出来ない俺は間違ってますか?
その論法が通じるなら…
「不味さ」を表現する言葉をこの世からなくせば世の中うまい物だらけだし
「不細工さ」を表現する言葉をこの世からなくせば世の中美人・イケメンだらけだし、
「政治家の悪辣さ」をあげつらう言葉をなくせば世の中聖人君主ばかりということですが。
- 955 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:41:16 ID:RO6t5QnC
- >>953
うお!、これいいアイデアじゃないか!?
>>953にゃ悪いがアイデアをもらったぜ!と思ったが
戦争に負けた時がなぁ・・orz
- 956 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:59:54 ID:NsvrGqZ7
- 一応船舶保険の場合は戦争被害でもカバーしているものがある。もちろん
戦争当事国になった場合はだめだろうが。
- 957 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 01:19:30 ID:sO1Hwn8F
-
朝日川柳(2002年7月11日)
駐屯地の展示戦車は語るなり戦争はすぐそこにあるぞと (長崎市 青木英夫)
- 958 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 01:43:39 ID:rdsOfVpJ
- もうなにが川柳なんだか
- 959 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 02:07:10 ID:9ClP8wBZ
- 戦争保険じゃなかったと思うんだけど、
危険な国へ行くときに入れる保険はあるらしい。
ただ掛け金が阿呆のように高いとかなんとか
不肖宮崎がテレビで言ってたような雑誌で書いていたような
- 960 :134面の1:2005/10/08(土) 02:24:36 ID:kt8paK9W
- 次スレ建てますた
テンプレ貼りヨロ
朝日の基地外投稿 第134面
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128705686/
132面が二度続いたので、134面としました
- 961 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 04:25:20 ID:bMnwecYp
- >>959
正しくは不肖・宮嶋ですぜw
でも不肖宮崎で13600HITにはワラタ
- 962 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 04:53:58 ID:ZFlq9gJv
- >953
どうだろうねえ、そういう形で安くなっていくことに文句を言うと思うけど(w
- 963 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 05:30:28 ID:C6npYJ1n
- それでも9条のおかげで平和なのだ、と言い続けるでしょう。
思考停止してますから。
- 964 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 07:56:22 ID:dtdebnUM
- これほどまでに9条を決死擁護しようとするのは、何が目的なんだろう?
彼らの言うことは結局、現実離れした理想論や観念論ばかり。
ここまでくると、外国の日本侵攻を支援するための工作活動としか思えない。
そして、日本への主権侵害が明確になってくると、今度は「いつか来た道」「ナショナリズムの台頭」などと言ってうまく防衛意識の崩壊を狙う意見が現れる。
何かがおかしい。あまりにもうまくでき過ぎている。
- 965 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 08:09:12 ID:ry6EMZi0
- 今朝の名古屋版に「ウルトラマン流血はやめて」載ってた
- 966 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 08:30:31 ID:WIEg7sIG
- 。 。.
° ° .∧_∧
/⌒((-@∀@)
.( ̄ ̄ ̄ / ( つ つφ
___)v ヽ__ノノ ノ ノ ガリガリ
\ .Y /(_ノ、_ノ.-───-.、.._. 。
V ,.| ヽ| \ ::::;;;,``;‐.、 。 y V
\,.‐´ ~~~~ ~~~~ :::;;;;;;;;,‐.、 ゜ 丶. / ̄
/ :::;;;;;;;;;;;;.\.γ Y ( ̄ ̄
( ̄ ̄ ̄,i´ ∵ |/ \/ ∴ ∵ ::::;;;;;;;;;;;;;.`:、/ ____)
_) / |\ .│ ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.:::::::::::: ::::::::: :: ::
- 967 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 08:45:04 ID:Hxye8V3B
- ああっ、ぐんくつの足音のテンプレがないorz
- 968 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 09:00:49 ID:Ex5KxQ3b
- >>965
上の方のレスにある、ウルトラシリーズに流血がない、が本当なら、ヲタクやスタッフの反論が
来て欲しい。
俺も、ダイナは見てたが、流血がなかったと自信を持っては言えない。
でも、気持ち悪くなるほどの流血はなさそうな気がするが、、、
- 969 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 09:38:40 ID:M/SOi/L7
- >>931
国会に マンセーマンセの 声がする
- 970 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 10:07:30 ID:wwcwK/h1
- >>957
いい川柳じゃないか。
「平和だと思っていても常に戦争に備えておかねばならない」
と言う意味だろ?
- 971 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 10:32:36 ID:27Qasba4
- 川柳って五七五だよね
- 972 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 10:56:46 ID:WbJ1PuFY
- >>971
+七七も題材と内容で川柳に含むのかな?
しかしこれ3年もまえの投句じゃないの、社説でもないのに良く拾ってこら
れたね。
KY同様、"カトリーナ"も千代に八千代に末長く語りついでゆきましょう。
- 973 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 11:29:29 ID:GTtcu6IZ
- 川柳ってより狂歌かな?
- 974 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 11:41:37 ID:9O4SAPsZ
- ムシロ狂紙
- 975 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:09:46 ID:pl9KGWqy
- 新スレも立ったので、お久しぶりの朝日新聞シンクロ率チェッカーやります。
>>5 58.9499 %
>>6 59.1185 %
>>38 52.9424 %
>>99 61.4412 %
>>128 49.7358 %
>>152 64.519 %(夕刊ナゴヤマル)
>>179 54.2685 %(西日本新聞)
>>183 55.6098 %
>>201 51.7992 %
>>215 46.844 %(上毛新聞)
(続く)
- 976 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:21:29 ID:raQiJV6X
- (続き)
>>228 45.9751 %
>>245 57.2206 %
>>280 48.4033 %
>>285 40.8455 %
>>323 64.7532 %(京都新聞)
>>324 67.6676 %(京都新聞)
>>354 39.7801 %
>>413 33.4446 %
>>426 50.0754 %(京都新聞)
>>451 41.737 %
(続く)
- 977 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:21:48 ID:9O4SAPsZ
- お前ら、荒れるなよ!?荒れるなよ!?
- 978 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:36:22 ID:rMNj+ZXD
- (続き)
>>547 49.3945 %
>>557 63.9769 %
>>565 53.0322 %(中日新聞)
>>593 32.9837 %
>>609 60.5948 %
>>615 51.1369 %(私の視点)
>>632 54.9933 %(183の他の版)
>>645 46.0896 %
>>657 39.3676 %
>>659 36.7392 %
(続く)
- 979 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:38:47 ID:ioafdqv8
- >>968
特撮板のダイナスレ見たらやっぱり話題になってた。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1127187514/138
>今「湖の吸血鬼」を早送りで確認しました.
>最初の研究員の犠牲者は顔面蒼白で目をカッと見開き、
>額と口から血を流し、手にも血をつけて死んでいました.
>さらにその後、調査チームのテントもマリキュラに襲われ、
>トビタ研究員も右頬と左手から流血しつつ苦しみながら絶命しました.
>んで、主任研究員が恐怖のあまり絶叫しつつマリキュラだらけの
>テントを飛び出すという展開.
>流血量は少ないけど、赤い血がそれなりに印象的といえるかも.
>この回はホラーテイストなんでしょうがないけど5歳ならビビるかもしれんです.
>>湖の吸血鬼って、以前「死体を出した」って事に対しては円谷反省してなかったっけか?
>切通の例の赤本でMBSの丸谷Pが、
>ウルトラマンでは死体のアップを写さないようにしていたが
>初めて来た監督に言い忘れてて撮っちゃったのを悔やんどりました.
- 980 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:43:34 ID:DA8oEF6X
- >ウルトラマンシリーズの流血
子供の頃、2時間ドラマを毎回楽しみにみていた俺は変態なのですか?
- 981 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:49:23 ID:33L4iWet
- (続き)
>>696 66.2531 %
>>705 58.3443 %
>>738 50.0105 %(新潟日報)
>>742 50.4996 %(新潟日報)
>>750 59.6078 %
>>807 49.8316 %(毎日新聞)
>>846 52.4179 %(上毛新聞)
>>884 48.1535 %(山梨日々新聞)
>>890 48.0421 %
>>900 53.8017 %
(次で最後)
- 982 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:52:24 ID:ZFlq9gJv
- >971
五七五というか十七文字になっていればいいらしい。
読むときも五七五で区切る必要はなくて、サラリと通して読めばよい。
流派みたいなものがあれば、立場の違いもあるかもしれないけれど。
- 983 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 14:56:29 ID:/azXfKBA
- (続き)
>>918 53.9403 %
>>924 53.0081 %(夕刊ナゴヤマル)
というわけで、このスレで最も朝日新聞にシンクロしてたのは、
>>324
京都市中京区・元山 洋子(主婦・41)が京都新聞に投稿した、
「ごみ袋の値段 納得行かない」
でした。朝日新聞では、
>>696
山崎 孝(三重県志摩市 65歳)の
「改憲派に問う 人の命の重さ 」
でした。選挙結果についてよりも、靖国や憲法改正、それに環境問題の方が
シンクロするみたいで。
ウルトラマンが血を流すのやめてもまあまあ高シンクロ率でしたね。
- 984 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 15:01:28 ID:XooIw49p
- ID:pl9KGWqy って相変わらず空気が読めない馬鹿だな
そんなことやって何が楽しいんだか
- 985 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 15:02:42 ID:vrVsBKXj
- >>980
そもそも夜七時〜によく放送される「警察24時」と題される番組には、交通事故やら
酔っ払いの喧嘩やらで道路に飛び散った血がもろに映っている罠。
- 986 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 15:15:04 ID:4YXps5ts
- >>984
同意
朝日新聞シンクロ率チェッカーってなによ
かなりどうでもいいんだけど
- 987 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 16:05:11 ID:/MZrtju3
- やらせておけよ。
やれば本人は満足で会社にいける。
俺達は無視すれば埋め立ての必要もなく次スレにいける。
それでいいじゃない。
ただ、どうでもいいとか、つまらないとかは激しく同意。
- 988 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 16:34:58 ID:Ex5KxQ3b
- >>979
第二の「遊星から愛をこめて」を狙ってるのか?
で、あたしたちが欠番にさせたのよ!といばる?
- 989 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 17:33:18 ID:9O4SAPsZ
- 被曝怪獣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 990 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 18:07:38 ID:/jEJf0/K
- >>989
詳細キボンヌ埋め。
- 991 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 18:08:37 ID:cppiCOKJ
- アニメだけど今の時間帯にテレビつけたら、
刀で体が真っ二つになって血が噴出したり、
子供を抱いた親子が刀を突き刺されて二人とも貫通してるのが流れてるじゃん。
でもある意味安心したな。
- 992 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 18:18:07 ID:JvTmkgA6
- 沖縄人もびっくり。数日後の投稿欄が楽しみですwwww
- 993 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 18:23:23 ID:+oDwdMTS
- この時間帯のアニメは3年前からずっとこうだよ
- 994 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:04 ID:xE3CfaXw
- シンクロ率さん、コテハンつけて貰えませんか?
あなたは面白がって書き込んでるようだし、書き込むな、なんて言いません。
ただただ、コテハンをつけて頂きたい。ピックアップもしやすいしね。
などと言いつつ埋め
- 995 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 19:09:12 ID:x0wxUDnu
- シンクロ率さんは毎回、批判されているのにそれでもやろうとする。
その根性だけは買ってあげるけど、シンクロ率って激しく意味わかんね
- 996 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 19:17:44 ID:/jEJf0/K
- >>995
以前やってみたけど、スレタイだったかこのスレの>>1だったかを入れたら
結構シンクロ率が高かった。
まあ、その程度のものなんだようめ。
- 997 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 19:28:16 ID:UXwGUVf7
- >>990
ウルトラセブン第12話で登場した。
その名も被曝宇宙人スペル星人。
むかしダビングされたビデオみたけど、
かっこわるかった。
被爆者団体から猛抗議があったため、
以後再放送もほとんどされず。
- 998 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 19:30:11 ID:60ZktNji
- ちょっと目を離すと、もうスレが終わろうとしている
- 999 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 19:33:42 ID:Ex5KxQ3b
- >>997
再放送はされた。俺、本放送は怖くて見れなかったが、物心ついた再放送で見た。
抗議があったのは放送数年たってから。
学年誌に「ひばく宇宙人」としょうかいされたから。
まあ、放送直後の「ウルトラ怪獣大図鑑」にもそう書いてあるが。
その後、広島あたりの再放送でうっかり放送された(確信犯?)もののビデオが流通。
これも見た。
一方で、ウルトラファイトでスペル星人との格闘シーンは放送されている。
もちろん、チャックしたのは良心的な小学生と、その親w
- 1000 :文責・名無しさん:2005/10/08(土) 19:34:50 ID:Ex5KxQ3b ?
- 1000でベガルタ逆転昇格
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
387 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★