■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
現業職に関すること何でも書いて その2
- 1 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 18:32:01
- 思い切り書こう
そして
バカな書きこみは思い切り叩こう
前スレ
「現業職に関すること何でも書いて」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078323114/
- 2 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 18:57:12
- >>1
乙。
- 3 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 19:22:49
- 現業ばんざーい
- 4 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 21:18:34
- ( ^ω^)>>1超乙だおwwww
(;^ω^)現業はこれから厳しいお・・・意見交換するおw
- 5 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:35:07
- 現業は必ず消える!
楽観視していると痛い目にあう
30歳代は要注意!
- 6 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:40:46
- 現業斬る前に管理職でカラ残業もらったり悪事を働いた職員を
全員クビにしてくれんかな。無駄を斬るより悪事を斬るのが先だろ。
- 7 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 01:27:18
- >>6
甘い
そんな事は絶対無い。
世の中そんなもんだろ。
- 8 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 02:56:12
- >>7
あなたは当事者さんですね?
- 9 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 19:27:12
- 全国の現業の仕事のあり方、推移、合理化時の処遇とかもっと広い視野で
みてほしいです。
いろいろな所属の現状を出していけば、いろんなことがわかるはず。
とにかく中国地方から県単位では信じられないような
すばらしい?動きが起こっています。(前向きな方には)
ここのスレだけで狂喜乱舞するのではなくいろんな情報のリンクを
貼ったりして盛り上げてほしいです。
- 10 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 20:24:31 0
- ウチの自治体は、現業は縮小路線を
ひた走っていますよ。
10年後には無くなりそうな勢いですort
すばらしい?動きってどんなんですか?
- 11 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 21:26:54 ID:0
- 完全に非現業に組み込まれます。つまり事務屋
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.jil.go.jp/mm/n-list/20030328.html&w=%E5%BA%83%E5%B3%B6+%E7%8F%BE%E6%A5%AD+%E5%BB%83%E6%AD%A2&d=XMTGkmFULehE&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3d%25b9%25ad%25c5%25e7%2b%25b8%25bd%25b6%25c8%2b%25c7%25d1%25bb%25df%26fr%3dtop
- 12 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 21:44:18 ID:0
- よその職場に行きたいなら汲み合いを潰すことだ
- 13 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 22:03:50 ID:0
- 用務員→教員免許を取得したら教諭に
調理員→栄養士の資格を取得したら栄養士に
などという横流れの人事はできないのでしょうか?
わざわざ、外部から採用試験で採るより
内部を優先させれば、現業職の励みになると思いますけれどね。
もちろん、資格取得のための通信教育の勉強やスクーリングの時間・日程などにも配慮願いたいですね。
- 14 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 22:04:55 ID:0
- ↑他力本願のヴァカ
- 15 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 22:21:42 ID:0
- あれ?この板もID導入?
- 16 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 22:33:54 ID:0
- 実際問題、組合の主張する「職場維持・新規採用継続」から
「現職雇用維持」と言うように現実路線への方針転換を図る時期に来ているのではと思う。
産経のサイトを読んでいたら、大阪市営バスは民営化を
ゴミ・給食は独立行政法人への転換を狙っているようだし・・・
- 17 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 01:16:17
- 現業 キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ッ!!
http://www.jim.it-hiroshima.ac.jp/dosokai/ob/ob_44.html
大学卒業でも現業になってます。
やっぱり、Fランク大学はダメですね。
- 18 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 16:46:51
- 「チョット待て!給食のオバサンが年収900万円!?」公務員の給与実態。
リストラや賃金調整が進んでいる民間企業に比べると、
まだまだ「高すぎる!」と批判が少なくない公務員の給料。
各地方や職種で差はあるものの、その待遇は異常だといってもいい。
たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、
公務員である学校の用務員さんの年収の違い(東京都内で最高年収約850万円の例あり)も合点がいかない。
この金額差(※)に見合う仕事内容の差が、どれだけあるというのだろうか……。
とにかく、中小企業で働く一般サラリーマンの給与に比べたら、かなり高い水準で給与や手当が支給されているのだ。
※国家公務員と各地方公務員はそれぞれ待遇や雇用条件が違うので、給食調理員や用務員さん全てがこの待遇というわけではありません。
- 19 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 17:50:12
- >>17
現業と技師の区別もできないDQNか?
- 20 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 18:14:51
- >>17
何で民間は平均年収で公務員は最高年収を比べるの?
35だけど、税込み年収400マソいかないよ。
みんな高給取りでうらやましい
公務員の待遇が欲しいなら、勉強して公務員になればいいのに。
もう入っても、リストラ寸前だから、また就職口探さないといけないけどねー
民間からの転職組だけど・・・・・
- 21 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 18:16:32
- ↑ >>18 だった。スマソ
- 22 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 18:38:03
- >>20
それは言えるな。
俺も31歳、学校給食だけど320万だ。
仕事はそれなりに楽だが年収が・・・。
これじゃ結婚も出来ん・・・。
- 23 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 18:40:08
- 俺は37歳で360万。
- 24 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 20:19:28
- 俺は34才で340万
給料だけなら民間行ってる友達の方が上だよ
しょせん地方公務員の現業だもん。
同じ現業でも交通や環境なんかは手当てがすごいから
いいんですけどね。おいらは学校管理作業員とほほほ。
- 25 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 20:20:37
- r345t436
- 26 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 20:23:05
- 34歳で独身でしょう?今の時代では悪くはないけど良くもない。
全く普通ですね。年齢×10万円が今の普通の相場でしょう。
- 27 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:29:14
- 100歳で1000万か?
- 28 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:30:07
- 民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
- 29 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:46:05
- 会員の方から、「藤沢市の給食のおばさんは、実働190日で年収700万、時給1万円とは理不尽だ」という内容の投稿がありました。
現地へ行って取材してきましたので、以下、レポートします。
「給食のおばさん」年収700万は高いか安いか〜無駄とは割り切れぬ面も
献立メニューに好き嫌いはあるけれど、友だちと一緒の給食タイムは子供たちが心待ちにするひとときだろう。
ま、それはさておき、その昼飯を作っている「給食のおばさん」の年収が、700〜800万にもなると聞けば、ちょっと驚くムキもあるかもしれない。
神奈川県藤沢市。湘南海岸に近いこの町が抱える給食調理員は、現在175名。
市内の小学校35校はすべて完全給食のため、平均すれば一校あたり5、6人というところだ。
彼女たちは、月曜から金曜の週5日、朝8時半から夕方5時まで、年間約200日ほど働く。
身分的には市職員、つまり地方公務員だから、その給与体系に則って報酬を得ているのだが、このところ市議会などで、「金がかかりすぎる」と指摘されているのだという。
同市の場合、学校給食関連の支出は年間で約18億円(平成8年度)。
その大半が人件費である。
食材の購入には、児童一人当たり月3600円の給食費収入が充てられるため、調理員・栄養士の人件費、それ以外の設備費・光熱費などが市民の税金というわけだ。
で、モンダイの給与だが、「例えば20歳で採用になると初任給は15万4500円、プラス諸手当に賞与。
当然ながら、年齢や勤続年数とともに給与は上がりますから、市が負担する共済費などを含めた一人当たりの人件費だと、700万という数字になることもあります」(市教育委員会)。
調理員になるのに特別な資格は必要なく、募集倍率はいつも10倍を超えるというが、「調理に片づけ、準備に維持管理と仕事は途切れず、時給1万円なんてことはない」(同)。
- 30 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:46:37
- 長野と大阪市かるくあぶなくない?
- 31 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:50:07
- 民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
- 32 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:51:42
- >>27
1000万が普通か?限度もわからんか?
- 33 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 22:02:09
- 数百円っても時給200円か?
ちがうだろー。いくらだ?
ちゃんと書けニートめw
- 34 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 22:03:21
- クソババアに自給数百円も多いぐらいだ。
- 35 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 00:02:11
- そんなに現業やりたいのかw
とりあえず試験に通れや。
話はそれからでしょ。
俺も現業は嫌だよ。選択を誤ったとも思っている。
給料安いし。
民間の人はなんなの?
羨ましいのか?
そんなに薄給で働いてるのか?
なんだかなあ・・・わかりません。
- 36 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 01:45:57
- >>35
だよな。まあ俺らの辿る道は事務職も少なからず辿るだろうが。
- 37 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 05:34:41
- 各種特勤手当てはカットの方向だろうな。
来年の今ごろは、どんな話をしているのだろうな。
- 38 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 12:15:02
- こうゆう事でどうだろうか?
公務員:若いとき給料安い(30代前半300万くらい)
民間:若いとき給料それなり(30代前半400万〜500万くらい)
で
公務員:年配になると給料ソコソコ(50代後半650万くらい。年金もバッチリ)
民間:「君を雇っているよりコピー機買った方がマシだから」と40代半ばにリストラ。
以後、手取り13万〜15万くらいの職場を転々(ボーナス無し)。
年金はすでに65歳からになった。少ない国民年金(月6万。)
という訳で民間の人は20年後の俺等を羨んでいるのですw
不毛ぽwwwww
- 39 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 19:19:27
- 民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。
- 40 :38:2005/09/29(木) 20:15:07
- >>39
mzrsすると
オバサンも試験受ければ良かったんじゃね?
チャンスって言ったら大袈裟だけど試験受ける機会は
あったはずだしさ。
場所によって給与に差があるなんて基本じゃね?
公務員が給与高いんだってわかった時点で試験の準備をする、
くらいの「見極め」が欲しかったって事ですかね?
誰も教えてくれなかったとか?だとしたら甘すぎぽwwww
- 41 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 21:45:16
- 特に才能が無いおいらにとって
最大の就職先って現業だった。
頭のいいやつとかは大学行ってもっといい会社に入ったかもしれんが
俺は高卒だし、友達は中途半端な三流大学でて、未だにニートなやつもいるし
小さい会社に入って、きゅうきゅうな生活してるやつもいるし。
そんなやつらを見ていると、今の生活もまんざらじゃないです。
学歴自慢してる人とかには、コンプレックス感じますが(笑)
学歴無いのは確かだし、自分が国立大学行ってないのが悪いんだし、
上を向いたらきりが無いけど、下を向いたら、結構優越感に浸れる。
高卒で良くも悪くもない生活。俺の人生の中では、合格点なんじゃないかなーw
- 42 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 21:59:54
- 妥協人生で満足する親の姿を見て子は育つ
将来楽しみだあ
- 43 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 22:01:25
- たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
- 44 :40:2005/09/29(木) 23:40:18
- 釣られに来ましたよーwwww
>>42
じゃあ、世の中って日々是精進して進歩してる人ばっかりか?
妥協って何を言うのか知らんけどさ。
あくせくしたい人や生き急ぎたい人は頑張ればいいと思う。
俺はガツガツ生きるのは嫌だからさ。
>>43
それは確かに問題だけど将来的には解消されるでしょ。
もう互助会みたいに税金を分け合う時代は終わり。
政府の規模を半分にして地方が再建団体まみれに
なれば自然と解消される問題ですから。以上終了。
- 45 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 19:30:53
- ↑矛盾してるよw
- 46 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 19:53:32
- >>37
現在と変わらない話題だと思いたいけど
分限免職された現業が再就職での愚痴を言ってたりして・・・
- 47 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 21:20:31
- 能書き言ってうさを晴らしてくれよ
現業は不要なんだからさ
ヴァカの突っ張りなんて見苦しいよw
- 48 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 21:26:39
- やっぱり自治労よりの意見だわな
http://www.jichiro.gr.jp/question/horitsu_sodan/200311_no703.htm
みんな読んでみてくれ
- 49 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 21:53:53
- 私は市立小学校の学校給食調理室の調理員として20年間勤務を続けてきましたが、
この調理室業務が民間企業に委託されることになり、
私も事務職員として行政事務職場に配置転換され、
使ったことのないコンピューターのオペレーター業務をすることになるようです。
このような配置転換は拒否することができないのでしょうか。
答え
「嫌なら辞めろ」
- 50 :非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 22:40:21
- >>48
いまどきパソも使えんようなヤツは切っていいだろ。
っていうか辞めてくれ。
- 51 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 11:27:03
- >>50 でも実際はネットはできてもエクセルはできないという人は
俺のセンターでは多い。
- 52 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 17:36:48
- 現業とエクセルは
ヴァカと辞典の関係かな?
理由として
使うことが無い
使う意味がない
使わなくても生きていける
- 53 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 20:37:26
- タッチタイ出来んヤツもいらん。去れ。
入力が出来ないのに使いこなせるわけねーだろ。
- 54 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 22:20:35
- まあでも2,30年前に
学校調理員になろうと思った
先見の目はほめるべきだろw
ただし、今からの調理員がいつまでも
ハッピーとは限らんがねw
地獄に落ちやがれ、このくそ現業め。
- 55 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 23:26:40
- >>54
そんなあからさまな僻みはみっともないよ。
- 56 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 09:47:24
- とにかく現業は代替可能な職種で、
向上意欲の無い怠慢職員がその改革を阻害しているという解釈で今後は対応しよう。
不満なら仕事で表現してみろよ!能無しども!。
- 57 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 10:52:41
- 一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
- 58 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 13:51:14
- >>56
釣乙。
- 59 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 16:43:57
- 実際現業なくなってもここに書き込みできる程度のパソコンのスキルありゃ
事務とか普通にこなせるぞ!
まじで・・・
実例多数あり
とにかく視野は全国規模で!
仕事は性格でするものさ
意味わかんないやつは逝ってね
- 60 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 18:43:44
- 公務員だからって理由でなったが最悪だ。辞めてぇ
- 61 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 19:14:42
- かまってほしいのか?
やめたいと思ったらやめろよ。
- 62 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 20:59:25
- 一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、 公務員である学校の用務員さんの年収の違い
- 63 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 22:09:30
- 用務員の平均年収っていくら?
- 64 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 22:14:54
- 地域によって違うと思うけど、特勤手当てとか、残業とかあまり無いと思うので、現業職の中でも安い方ではないですかね。
- 65 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 18:39:25
- 大して仕事もせず
他人事みたいに見ている
あるいは
言っている
バカを
ぶん殴りたいと思ったことが
一度や二度ある
- 66 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 18:46:44
- 経営者と労働者の立場を理解できんやからは
一生ばかな労働者である。
立場を理解し、図太く生きれるやからは
一生かしこい労働者である。
今のところ労働者の勝ち組は仕事を出来るのに、しない公務員である。
- 67 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 20:32:38
- >>66
感動した・・・涙
- 68 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 23:51:13
- >>64
用務員は確かに現業職の中で給料が一番安いかも。
ウチとこは用務員対象の特殊勤務手当はないもんな・・・
調理員も特勤は無い。
(付いていたらどういう理由で付くのかと言う話になるけど)
日額特勤が高いのは食肉>清掃>下水
月額特勤が高いのは下水>清掃>食肉
↑ウチとこの場合ね。
- 69 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 20:17:18
- 食肉清掃下水をまず合理化だな
- 70 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 20:19:25
- 土木も忘れずに
- 71 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 00:22:16
- ここで組合かぶれの奴に質問
現業の直営理由について客観的に述べよ
- 72 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 00:23:58
- >>71
馬鹿丸出し
- 73 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 00:30:22
- ↑お前だろ?
- 74 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 00:44:22
- >>71
釣られてみようか
・今迄直営だったから
・組合が煩くて切り捨てられない
・全面委託出来るほど業者を信用できない
- 75 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 01:55:50
- 民間なら人が死のうがどうしようが関係ないもんね。金もかからないし。
パッカーに巻き込まれようが何しようがドキュン経営者の胸先三寸だもんね。
- 76 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 02:07:46
- >>75
業務に関する失敗は発注元に責任が出てくる。
例:業者が作った給食で食中毒発生。
- 77 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 16:23:02
- 給食で食中毒は恐いけどさ、外注導入してる自治体なんて
たくさんあるんだから費用対効果を当たったらよくね?
大体3分の1の費用で済むそうだしさ。業者だって潰れるのは
嫌だから現業の仕事の内容がDQNだろうと委託を受ければ
一所懸命やるさ。大阪とかも導入したらいいのに。
- 78 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 18:19:46
- 結局ヴァカ妄信者の金目当ての集団が原因か
あそこがある限り労働者の向上は望めないな
誰かあそこを無くしてくれよ
- 79 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 18:31:42
- >>77
業者の質も不安なんだよね・・・
三次市の弁当給食を請け負ってる業者のように
複数回異物混入起こしたと言うのを聞くと不安を感じてしまう。
給食のように対抗馬が多い業界ならいいんだけど、
閉鎖性の強いごみ収集のような業界は
全面委託受けると、丸投げやカルテル組むような気がする。
昔の業者の質は最悪だったから(屎尿での話だが)
- 80 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 18:46:12
- 現業の直営理由は、民間よりも質の高いサービスを提供できるから。地域により根ざしたサービスを日々、提供できるから。
- 81 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 19:35:39
- >>79
ごみ関連って、地元つながりや
プラント工事つながりが多い。
特に収集に関しては、委託業務で新規参入するスキが無い。
ほとんど独占状態だ。
- 82 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 20:12:34
- >>80
あはははは笑笑
真面目にそんな事思っているの??笑
民間より質の高いぃ〜〜〜〜笑
地域に根ざしたサービスゥ〜〜〜笑
よくもまあそんな事が書けるな!!
競争原理も無く民間参入を阻止して存在価値を高めるようなセコイ手法しか考えない輩が
もっともらしい事書くなよ!!
真面目に取り組んでいる民間に大して失礼だろ!!あやまれ!!
- 83 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 23:34:32
- >>82
釣られるなよ・・・w
民間が必ずしもいいとは限らないのは分かるよ。
俺の親族がある自治体病院に入院してた時、食事は
外注だった。その外注の業者は清掃も給食のオバサンに
やらせてたんだよね。効率という事で言えば効率的だよ。
契約に「食事の作成と院内の清掃」って入れとけばいいんだからさ。
そのオバサン達は衛生観念がゼロだった。
トイレ掃除の格好のまま、食事を作ってた。
患者さん達は嫌だったかもしれないけど病院から
逃げるわけにはいかないからね。
直営のいい所は「採算度外視でやる、やれる」事じゃない?
人件費は徐々に切り詰めていったらいいよ。
- 84 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 00:44:58
- >>83
同意。
せめて最低限の対応が可能な程度の直営は維持するべきかと。
・業者がスト起こして業務が滞った場合
(全面委託して一番怖いのは↑だったり)
・災害等の事後処理。
(業者が動いてくれればいいんだけど)
あとは業者がいきなり潰れるなどで業務不可になった場合
直営なら多少の無理は効くし
- 85 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 06:56:39
- >>直営なら多少の無理は効くし
組合が黙っちゃいない。
俺的には、多少の無理をしてでも対応はするべきと思うのだが。
- 86 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 11:37:32
- 地域住民の方のサービスの為に存在している
という現実を踏まえた対応をして欲しい>組合
当局側の言うことに全て反対で良かったのは
昔の話。民間から見て高待遇、低サービスで
あったならば当局で無くても合理化しなければ
と考えるんじゃないか?
「組合員の事を考える」のは重要。
でも権利意識だけではこれからの現業は
先細りするばかりだろう。
質の高いサービスを目指すべきだと思う。
- 87 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 13:07:00
- 》82 ハァ?組合に対して言ってるのか現業労働者に対して言っているのかよう分からんな。
- 88 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 13:09:27
- 少なくとも現業の内容に関しては民間よりサービス内容はかなり上だよ。
- 89 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 14:23:17
- 民間で現業の作業内容だったら
業者はヤクザ、従業員はDQNしか集まらないだろ
大阪はともかくとして
公務員だからある程度まともな人材が集まってるって
いうのはあると思う
ゴミとか給食とか社会的に最低の仕事だからな
- 90 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 15:12:55
- 最低でも絶対必要な仕事。生活に必要な仕事はある程度公務でないとダメ。
生活に必要ない芸能人やTVなどの関係者の異常な給与を叩けばいいのに。
- 91 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 15:27:37
- >>90
それはちょっと違うような・・・w
高給を貰っても民間なら税金じゃないから。
公務員の給与は税金から拠出されてるから
問題なんであって・・・。
大阪はヒドイね。ほんとにヒドイ。
和歌山でも汲み取り(バキュームカー)の人達の
給与が異常だったのを思い出した。
情報は開示しているんだから市民もチェックが
必要だと思う。組合だって議会や市民には
逆らえないんだからさ。
- 92 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 16:49:17
- なんで給料の出所が税金だと問題なんだ?説明求む。
- 93 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 17:28:24
- >>92
はあ?
税金は何故支払うのか考えた事あるの?
- 94 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 17:30:31
- >>87
そうだな
世間を舐めてる現業労働者とそんなものを擁護する者に向けて「逝け糞!」と言っているのではないかな?
- 95 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 17:41:11
- 現業に完全週休2日制は不似合い
土日祭日夜中も
仕事
仕事
仕事しろ
- 96 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 17:45:17
- にょうぼ こーどもが泣いてるぞ♪
- 97 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 18:01:32
- ↑あはははは笑
- 98 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 20:04:44
- >>92
うん。その内容で実名で新聞に投書でもしてくれ。
もし藻前が自治体職員なら上司に腹いっぱい怒られるだろう。
公務員は全体の奉仕者なワケだ。
本音はともかくとして税金で養ってもらっている身なワケよ。
その意識が低いと文句ばっかり言ってる様になる。
まずは自治体に住んでる人の為になろうっていう気持ちが
大事なんじゃねえか?
現業は現場の作業員で住民の皆さんとも近い。
事務方みたいに行政権もないんだから体張るしかねえ。
ボケッーと仕事してると文句ばっか言ってる
団塊のオッサンやオバサンみたいになるぞ。
- 99 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 21:02:52
- >>96
なんでそんな事しなきゃいけないの?ここでたyんと説明してよ。
奉仕者でも国民だと思うからね。公務員は土下座しろとでも言いたげだね。
- 100 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 21:20:45
- >96
だれの歌だっけ?パチンコのなんちゃら
などと言いつつ100げと
- 101 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 21:27:38
- >>99
あのう・・・上手くは書けないですが・・あのう・・・そのう・・・
土下座しろとは誰も言ってないような気が・・しますけど・・・
奉仕者の存在意義を考えずに言っているような・・気が・・しますけど・・
頭おかしい・・・・・・のかな?・・・
- 102 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 21:35:00
- >>101
そう思っても仕方のない情勢と言いたいんだけどね。それぐらいわからない?
それにアンタの文章・・・多いよ。頭おかしいのはアンタじゃないの?w
- 103 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 21:47:53
- >>99
アンカーぐらいちゃんと打とうよw
- 104 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 22:23:05
- >>103
はあ?アンカーの意味わかってる?
- 105 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 22:33:34
- 現業らしく低レベルな争いになって参りましたw
- 106 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 22:40:45
- ↑お前もだろ
- 107 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 23:51:28
- ↑まあねwww
- 108 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 00:35:15
- はいはい
初心者一名様ご案〜内w
>>104
http://info.2ch.net/guide/faq.html
よく読んで来い。ばーか
- 109 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 01:05:22
- そんなことは当たり前や。わかっとる。アンタも現業やろ?組合より改革本部の考えに賛成か。言うてみい。
- 110 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 02:39:14
- >>108
お前、ガキか?馬鹿じゃねえの。
- 111 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 05:24:38
- 今朝の新聞で読んだのだが、
長崎県は2008年から順次
現業をゼロを目標に減らしていきたいので
組合に提示している・・・と。
職員の処遇については
職種変換し事務職にしていくそうだ。
広島県は先にやっているけど、うまくいったのかな?
- 112 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 06:43:36
- 【政治】国家公務員「15年で3割減」目標…自民行革本部
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128588402/
★国家公務員「15年で3割減」目標 自民行革本部
・自民党の行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は6日午前、国家公務員の数を
15年間で3割純減することなどを盛った行革方針の原案を固めた。小泉首相が
「政府規模の大胆な縮減」を打ち出し、経済財政諮問会議も今後5年間で5%以上
純減することを提案しているが、原案はより長期的で大胆な削減が必要だとしている。
公務員削減で党が主導権を握る狙いがありそうだ。
衛藤氏は6日午後にも官邸で首相に会い、この原案を報告する。
原案では、国家公務員を15年間で3割純減する目標を掲げることで「財政的に脆弱な
地方公共団体の人員削減が促進される」としている。能力主義の人事制度を進め、
働きぶりが悪い公務員を「分限免職」とする制度は現在ほとんど適用されるケースが
ないが、「公務員の純減を進めるにおいては、適用は避けて通れないものと考える」
とした。従来の公共サービスを民間に開放することを検討する市場化テストについても、
党内で議論を進める必要があるとの認識を示している。
首相が特別国会で見直しを指示した特別会計については「聖域なく、徹底した見直しを
進める」とし、5年間程度の「特別会計整理合理化計画」を党でまとめる方針も明らかにした。
同時に、今年の通常国会での提出を見送った公務員制度改革法案について「早期に国会
に提出すべきと考える」と提言している。
http://www.asahi.com/politics/update/1006/008.html
地方にも波及するね。
- 113 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 06:50:43
- >>112
確実に波及するな。
真っ先に血祭り上げられるのは、現業の訳で。
- 114 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 06:58:54
- あ、理解出来なかった?>>110
漢字が読めない時は辞書使うといいよw
- 115 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 10:50:18
- 恐いのは市場化テスト法だな・・・地方にも関係があるのか・・・?
- 116 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 12:24:04
- 【大阪市】"バス運転手の平均年収811万円" 市営バス、最大50%外部委託に…事業改革中間報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128652243/
大阪市の市政改革本部(本部長・関淳一市長)は6日、累積赤字が全国最悪レベルの
約520億円に達する「市営バス」や、小型車両での戸別収集などで非効率さが
指摘されている「ごみ収集」など計34事業を分析し、解決策を検討した中間報告を
発表した。市営バスでは事業の最大50%の外部委託を、ごみ収集では1千人の
人員削減などを打ち出した。年内に幹部がそれぞれ自部門の達成目標を公約する
局長級マニフェスト案に反映する。
報告によると、市営バス運転手の平均年収は811万円(03年度)と全国の
公営バスで最高クラス。民間より200万円近く高く、総費用の6割が人件費だ。
運賃収入は総費用の半分程度で、累積赤字は約520億円に達する。補助金などを
毎年100億円以上投入しても赤字になっている。同本部は事業の民間委託に加え、
組織の株式会社化や路線の民間委譲なども選択肢に挙げた。
ごみ収集では、大都市ではごみ集積所の設置が主流なのに、大阪市は戸別に収集し、
小回りのきく小型車を使っているのが、コスト高の原因と指摘。運転手と作業員を
合わせ計約3300人の人員を10年以内に1千人減らすことを目標とし、
指定ごみ袋の購入など家庭ごみ収集の有料化も検討課題とした。
小中学校の給食は献立が市内24区でばらばらなうえ、全校が独自に
調理するなど他の政令指定都市と比べ、人件費が高いと指摘。地下鉄も
補助金で単年度黒字を維持しているが、市内への流入人口の減少が続き、
早ければ12年に赤字に転落すると警告した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510070013.html
- 117 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 12:32:41
- >>114
板尾は引っ込んどれよ・・・
- 118 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 14:32:07
- >>116
これは ひどい
やっぱり大阪は酷いな。2007年には財政再建団体になるんだったか?
総務省がどう動くか・・・他の政令指定都市も再建団体になる可能性大なんだから
他人事じゃないね。
- 119 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 19:14:17
- >>116
平均811万を叩きだす大阪市バス運転手の最高年収って
幾らなんだ?
バス事業絡みの事務屋も平均年収の枠に入っているのだろうか?
ごみの集積所の集約は難しいぞ・・・管理なんかの問題で揉めるから。
ウチも政令市だけど(大阪じゃないぞ)旧市街地だと戸別定点ってかなりあるぞ?
合併した旧町や団地は集合定点が普通だけど。
都市部は戸別収集基本かと思ってた。
小回りの効く小型車って2tパッカーじゃなく、軽ダンプとかのことなのか?
で、朝日新聞、詳しく書け。
- 120 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 20:17:14
- ↑下っ端が余計な心配しなくていいよ
- 121 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 20:28:50
- 再建団体指定都市にようこそ!
横柄な職員が真心のかけらもなくサービスします
高給無能力の職員が憤懣を撒き散らしながら応対します
パッカー車はあくまで道路のパトロール用ですのでゴミを渡さないで下さい
学校横の小部屋は自転車洗浄小屋ですので近づかないで下さい
- 122 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 20:47:14
- 長崎県が現業廃止だって!!
いいなぁ〜事務転できて。
俺の県もそうならないかなぁ・・・
- 123 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 21:37:49
- 事務も大変だよ・・・
- 124 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 22:50:21
- 現業はもっと大変なのよ
- 125 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 23:00:27
- >>124
それは「存在が」大変って事でしょ?
事務の人はパソも使えないオサンとかオバハンとか
来たら困るだろうなあ・・・級だけはあるから
邪険には出来ないだろうしさ
- 126 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 23:20:34
- >>125
わかってるねーw
- 127 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 23:58:36
- 事務転かぁ・・・・
事務仕事や折衝事や接客なんてムリポだよ。
工場に戻るかな orz
- 128 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:15:10
- ここにおる組合系の香具師に質問
「職場を守らなあかんねん、この職場ねんを無くしたらあかんねん、その為には
みんなの団結が必要やねん。」
って豪語していた組合幹部が、真っ先に職種変換試験を受けて
現業から脱出しました。
出来るもんなら、脱出したほうがよいのでしょうか?
- 129 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:30:30
- >>128
組合幹部といえ
自分の身が大事だから
合格のためなら
組合員をだますことも大事
- 130 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:39:03
- ─
、 l _, -‐-、
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ l
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i '’
/ ! '` | '──--' { つ
,/ ● L_/ 'i,
/ l ,/ ● i, -っ
'i しii 丿 / ゝ-
|`:、\ 'ii __,/ `‐′
'i、 ̄~~ ij 乙__ノi ├
^-ァ __,ノ σ‐
r^~"i' 'l
!、 ! l ─‐
~^''!, ,_ ,!_ ー〜'ヽ
\ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) ) )
`'‐’ ノ
- 131 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:55:09
- >>128
「この船は私が守ります」と言いながら救命ボートに真っ先に乗り込む船員だなw
しかしその船員は優しい人だと思うよ
何故か?必ず沈むことを教えてくれたじゃないww
- 132 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:56:18
- >>129
それを悪意と言うのだ!!愚か者!!
- 133 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 10:46:04
- 今年の闘争は各地で議題山積な状況です。
現業生き残りの天王山です。
徹底的に納得いくまで交渉をお願いします。
待機する側も途中で一任退席などではなく、一緒に闘う姿勢で最後までお付き合い願います。
みんな生き残りたい気持ちは一緒です!。
全員一丸となって闘いましょう!。
待機要員が少なく心細い場合は全員待機の姿勢で闘いましょう!。
当局に全員の決意を伝えましょう!。
要求貫徹まで妥協無く全員で朝まで闘いましょう!。
- 134 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 11:32:23
- >>128
そんなもんだろ。
>>133
やだね。
そういう姿勢が古いんだろ。だからウザがられて分断される。
21世紀だぞ。何時まで20世紀をやってるんだ。
- 135 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 12:18:20
- >>133
応援するぞ!共に闘おう!!
全国の現業労働者諸君!妥協せず最後まで闘おうではないか!!
- 136 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 12:35:06
- 組合幹部なんか
皆のこと職場のことなんか
これ−ぽっちも考えていないから
せいぜいバカを見ないように
そこそこガンバ
- 137 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 13:03:38
- 途中一任退席は団結に非ず
交渉妥結まで全員で闘おう!
- 138 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 13:18:46
- 交渉で時間がかかるほど
人事当局の連中に時間外勤務、場合によっては深夜勤務がつきます
同様に組合幹部にも時間外勤務、深夜勤務がつきます
一番バカをみるのは動員された者
たった行動費1000円くらいで夜中までいさせられます
- 139 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:43:45
- 現業が民間に併合されて事務だけ公務員なんて事になったら
事務系もオチオチ安眠はできないって事になるだろな。www
- 140 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 15:11:27
- 現業廃止したら
一般職への登用試験をしたほうが絶対にいい
書類選考も厳しく
場合によっては門前払い
コネ使ったら即不合格
試験不合格だったらリストラ
- 141 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 15:13:11
- 試験?そんなもん要る職種か?どんな試験するんだ?
- 142 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 16:40:50
- 現業職の人間はみなこんなのか?それとも大阪が異常なのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128744503/l50
- 143 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:36:32
- >>140
>>141みたいな奴を排除する試験
- 144 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:01:08
- >>140
内容は?それ聞いてるんだけど。
- 145 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:05:06
- じゃんけん
- 146 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:08:35
- ↑全く面白くない
- 147 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:11:00
- 難しい試験に決まっているでしょ?。
- 148 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:15:19
- >>138
バラスなよ!!
朝まで待機で日当稼ぐつもりだったのに!
ああ書けばヴァカ共喜んで遅くまで交渉するだろ?
欲しいものがあったから翌日年休で張り切っていたのにさ。
儲けそこなったじゃない。
- 149 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:19:27
- 難しい試験?この際事務職も一斉にすべきだな。
- 150 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:20:40
- 一日に何度も貼りたくないけど大阪の現業ってどうなっているんだ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000174-jij-soci
- 151 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:21:52
- だったら何度も貼るなよ。犯罪発生率は民間の方が格段に多いんだから。
- 152 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:06:22
- 大阪は特別だよ
無駄に人口が多いだけの政令市。
中身はニダニダウルサイだけwwwww
ブラクブラクうるさい時もある。ようするに外国。
- 153 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:08:49
- 大阪はほんまにあかんなあ
- 154 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 06:00:21
- ひったくりも官営?
- 155 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 06:03:59
- さすが暇々蛆虫公務員、暇つぶしさせたら右に出る者無し!ww
明日からもその調子で頑張れよ! 2ちゃん担当蛆虫くんww
暇暇税金ドロ さすがチホウ公務犬 自ら実証してますなww
∧_∧ 〔^^〕
_,<* `∀´>⌒ i |
(⌒ ー 一 r.、! 〉
ヽ弋 イ(` ー'全国1億人の食わせてやってる市民さま
〔勿\ ヽ
) r⌒丶)
ドカ ドカ / ! |'´
ドカ / /| |‖ ドカ
( く ! ||‖ ドカ
ドカ \ i ll|‖| ;::
,__> ∧_:;;::∵:;
⊂(。Д` ill⊂⌒`つ
;∴#;;;: チホウドロボウ公務犬400万人
- 156 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 07:09:38
- >>155
日本国民なのにエラはってるんだ (・∀・)ニヤニヤ
25%が生活保護を受給されているエラミンジョク (・∀・)ニヤニヤ
- 157 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:25:32
- 最近、毒づいているなあ
現業でありながら
同じ現業を仲間だと思っていない
- 158 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:47:12
- 同じ現業=仲間?w
現在を作り上げた糞先輩、未だに小銭を搾取する糞同輩。
そんな輩を仲間だと思わず徹底的に糾弾排除したほうが、自分の職場と生活が守れるのではないのかい?。
- 159 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:48:03
- >>158
同感。先に入った者勝ちは許せん。
- 160 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 09:37:04
- 俺も仲間だと全然思っていない
バカ多すぎ
- 161 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 15:37:01
- 現業の内部淘汰を急げ!!
- 162 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 15:57:46
- 交通局は平均給与が凄く高いね。でもそれってみんながみんな高いのかな?
退職金を大幅に減らして浮いた金で一定の水準の給与は維持すればいいのでは?
理由は辞めていく人に膨大な金を支払うよりも実際に仕事(行政サービス)を
提供する後に残る職員を第一に考えるのが市民の幸福にもつながるのでは?
従って同じ業務内容なのに給与格差が多いのものについても当然見直しだろう。
給与水準が恐ろしく高い職員と最低水準の職員の業務内容が変わらない所に
民間との意識格差がそもそも生じているのでは?その点は公務員として公平に
するべきでは?逆に仕事を多い人については素直に多くすればいいのでは?
これらを是正してもらえないと後から入庁した人ばかりが損をするのでは?
- 163 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:38:41
- 細かいことはいいから現業廃止!!
若い適応性のある現業は事務転、適応能力のない
甘い汁吸ってた年配現業は自主退職!!
廃止した穴埋めは民間委託!!
これが私の理想です。
某県現業職員31歳
- 164 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:47:07
- まあ事務職はパソコンいじれりゃ誰にでもできるからそれでも良いかもね。
事務職転籍の場合は事務職も加えて試験しなおせばいいんじゃない?
事務系って現業より優秀だとタカくくってるの多いから案外面白いかも。w
- 165 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 22:47:06
- 入庁する時は現業より上だろうな、学力はね。
その後はどうせ勉強しないからな。あんまり変わらないと思うよ。
- 166 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 22:55:03
- >>165
そうだと思う。頭の回転を競う試験が望ましいね。
- 167 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:00:04
- >>163
何で都合よく自分だけ非現業行こうとするの?
そんなに現業がいやなら、試験受ければ?
31歳ならまだ1種なら間にあうじゃない?
当然大卒なんだろうから。。。例え入った時は違っても、その後楽勝で、当然4年で
放送大学程度はパスしてるんだよね?
- 168 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:00:18
- たしざん、ひきざん とかな
- 169 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:09:26
- >>167
何をそんなに焦っているんだ?
- 170 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:20:20
- >>163
30才以下にはチャンスをあげていいかもネ。
- 171 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:22:51
- >>167
統計によると、現業の4%くらいは大卒らしい。
そいつ等にはチャンスやってもいいよ。
- 172 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:29:19
- >>171
大学出て現業って何か怖くない?
- 173 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:30:53
- >>171
お前は何様のつもりだ?
- 174 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:32:29
- >>172
なんで?
- 175 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:34:48
- >>172
そうか?
地方なら現業でも公務員ならっていいって人いるぞ?
誰も聞いた事ない大学ばかりだが。
それに現業の大卒って最初から大卒という奴じゃなく、夜学とか通信とか
多いと思う。。。
- 176 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:42:05
- >>175
ちょっとは聞いた事ある大学だっているぞ!
もっとも名前を聞いたのは、正月の駅伝だけだが。。。
- 177 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:11:09
- >>176
そんなの有名な内には入らん。
- 178 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:12:22
- 失礼な!!そんなの有能な奴とは言えないとはなんだ!!
- 179 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:13:35
- >>178
(笑)
- 180 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:50:49
- 有能無能を出身大学で決める発想自体が無能者である
- 181 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 02:08:40
- どうせなくなるのは間違いないんだし
若者はニタニタしながらまってりゃ先はあかるい
- 182 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 09:06:45
- 待つという表現には抵抗がある
棚ボタを期待するなら今の年寄り現業となんら変わらない
若さに奢らず年寄り現業を悪い見本にして改善実践を行なうほうが得策だと思う
ちなみに若手の行動に目を光らせ、出し抜こうとする者に怯える年寄り現業は適当に相槌を打って治めるべし
- 183 :181:2005/10/10(月) 19:29:30
- あんたスゲェなぁ・・
- 184 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 19:42:15
- って言うか何でそんなスゲェ奴が現業でくすぶってるんだ?
- 185 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 19:52:46
- ?普通ジャン?
- 186 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 21:35:57
- 現業で仕事が全くと言っていいほどできない、ミスが多い、教えたとおりに
やらない、しかも遅いということで退職とかにはならないの?
そういう人っているよね?職場に、、みなさんの職場ではどのように扱われて
いますか? 僕もよくミスをしますが、
- 187 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 21:41:05
- 権利に守られているから大丈夫です
社会的な職業適性<労働者の権利
- 188 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:07:12
- 今は事務してるけど昔は雲助でした。
雲助の時の短所
・便所に行きたいときにいけない
・終業時刻が予想できない(業務に主体性がない)
・孤独と差別との戦い
・事故、違反と隣り合わせ
・バイトからも見下される
雲助の時の長所
・仕事が無い日は遊びで終わり
・待機時間は昼寝
・割り切れば天国
・そこそこの手当てがつく
事務屋としての短所
・昼寝ができない
事務屋としての長所
・便所に自由に行ける
・仕事は自分のペース
・差別がない
・うたたねしても死にはしない
・やりがいがある
・将来性がある
どうせ公務員の2割削減は現業で消化されるんだし
遊べるうちに遊ぶもよし
今のこにある危機に備えるもよし
組合なんてあと5年もたないだろうね
パラサイトは逝ってよし
- 189 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:08:56
- 誤字スマソ
- 190 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:25:15
- みんな社会復帰した188に拍手!!
- 191 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:33:48
- >>188
現業だけで吸収はムリだろw
- 192 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:01:44
- 現業廃止で一般職へ
全員一般職へ移行させる自治体って
冒険者だ
- 193 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:25:08
- >>192
そんな馬鹿な話あるもんかw
- 194 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 18:31:30
- 非現業に異動できる自治体って、条例で決まってるの?
内規?
現業全員が試験なり面接なりを通って、職種変更できるわけじゃないでしょ??
- 195 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 18:51:17
- いつまで公務員でいられるのかなぁ (´・ω:;.:...
- 196 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 20:09:26
- 郵便局員キタ━━━ヽ(A`)人('A`)人( 'A)ノ━━━ ・・・
- 197 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 20:37:14
- >>193
広島はそうじゃないの?
- 198 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:09:18
- 職種変更試験はどこでもあるって思ってた・・・。
ない所もあるのな・・・。
俺は福岡市だけど福岡市は職変試験あるぽ。。。
- 199 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:30:18
- >>198
落ちたらどうなるぽ?
- 200 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:05:27
- >>199
いや、別に落ちても何もないけど・・・^^;
ペナルティがある様な試験じゃないからね。
俺の予想では政令市ならどこでも職変試験はあると思うよ。
今日、事務の人と話してたら事務方でもパソコン使えない人とか
いるらしい。その人はずっと雑用してるらしいよ。掃除とか。
- 201 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:13:06
- >>200
PCも扱えないのに事務?そりゃダメだろ。現業でもPC使えない奴はあまりいない。
- 202 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:20:06
- ぱそ出来ない50代の行政とか
いーっぱいいてそう^^
で、若手に書類作っといてなーんて
言ってそうw
- 203 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:21:42
- >>202
能力主義の世間では考えられないですね。試験し直せば?
- 204 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:27:16
- >>203
あ、そうなの?
テレビの見すぎかなw
試験しなおして行政いけって?
いうことですか?
- 205 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:32:24
- そうじゃなくって職員全員の試験をし直し不適格者は除けばいいじゃないの
- 206 :200:2005/10/11(火) 22:41:46
- >>201-205
ちょwwwなんで紛糾してんのwwwww
やっぱり現業から事務は大変らしいけどね。
俺の市はコネとか通用しないからさ、
事務に行った奴はそれなりにやっているらしい。
どこでも使えない奴はいるぽ。
ただ、自分がそういう風にならない様にするのが大切だね。
- 207 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:48:34
- 事務から現業になってももっと大変じゃないかなw
- 208 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:02:01
- そだな
逆はきかないなあ
行政から現業
- 209 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:12:40
- 行政が現業を尻尾だと考えてると逆ザヤ現象が起こる可能性はあるかも
明日は我が身だから同じ穴の狢は大事にしないと内部崩壊起こすよ〜ww
- 210 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:20:57
- 行政職だって民間委託できる部署はたくさんあるからね。
市民から見れば「事務は公務員じゃないとできません」なんて
言い訳は通じないわな。
- 211 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:22:33
- >>208
ないない
現業は消える運命だもん
逆なんてないよ。
- 212 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:26:33
- そうやって事務系は保身をはかるんだろうな。無理な情勢だけどw
- 213 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:27:29
- >>212
保身ではないだろw
- 214 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:28:57
- そだね。保身なんて土台無理だもんねw
- 215 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:55:09
- うーん
保身というか現業も大変な仕事だと思うし
行政は行政で大変なんだろうな。
現業ってくくりをしてるからだめなんでは?
すべて役所の職員って事にしてさ
すべからく移動すればいい話じゃないのか?
得手不得手はあるだろうけどそんなの
どこの会社でもあるんだし
特別なことなのかな?
たしかに単純労働者っていうくくりなのかもしれんが
思ってるほど単純じゃないし。
やればやるほど難しさも実感するしさ
事務仕事はしたときもないんで
行政の大変さなんか分からんが、
考えてるよりも大変そうだしね。
職場職場で部署が違うって感覚になれないもんかね。
- 216 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 00:01:54
- そうそう。それだよ俺が言いたいのは。どっちも立場は同じなんだから。
でもどっちもダメな人はどうしたらいいのかな?
- 217 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 00:03:17
- >>200
広島市は試験での職変はないよ。
行政とかに行きたけりゃ、採用試験受けなきゃならない。(年齢が間に合ってれば)
一応、役職に付いた結果、変更と言うパターンはあるんだが。
(それでも普通の行政職とは扱いが違うけど)
- 218 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 07:21:28
- 全国的に現業は不要だから何らかの措置が各自治体で始まると思うよ
再利用か?廃棄か?どちらかでしょ?
- 219 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 09:15:42
- 三浦 展「下流社会 新たな階層集団の出現」(光文社新書ISBN: 4334033210)
という本の冒頭に、「下流度チェック」という項目があり、次の内半分以上当てはまると
「下流的」だという。
1.年収が年齢の10倍未満
2.その日その日を気楽に生きたい
3.自分らしく生きるのがよい
4.好きな事だけして生きたい
5.面倒くさがり、だらしない、出不精
6.一人でいるのが好き
7.地味で目立たない性格
8.ファッションは自己流
9.食べる事が面倒臭いとおもうことがある
10.お菓子やファーストフードをよく食べる
11.一日中家でTVゲームやネットをして過ごすことがよくある
12.未婚(♂33歳以上、♀30歳以上)
こういうタイプは、ろくに仕事もできない「下流」で、「下流」はこれからどんどん増え、
上流と「下流」の間には「下流の壁」が存在すると、三浦氏はいう。
大阪市労連組合員をはじめとする現業地方公務員のヤツらは「1.年収が年齢の10倍未満」を
除いては殆どの項目で当てはまってる。一生身分が保障されてるという親方日の丸的慣行と、
労組と当局との癒着というマジックに手厚く守られて、「下流化」を免れてるだけのこと。
ヤツらがもし公務員でなかったら、完全に「下流」に突き進んでるのは間違いない。
ヤツらの考え方や生き方、価値観を見てると、三浦氏のいう「下流」そっくりだからな。
大阪市の「カラ残業」なんてまさしく「下流的」発想だし。
- 220 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 19:22:08
- うちの地区は組合さんが職場を守るためにみんなの団結が
ひつようなんです。みんな力を合わせてがんばろうって
僕はこの職場で一生勤めたいんです。
って言ってた組合のちっこ委員が真っ先に職種変更試験うけて
逃げ出しましたよ。
現業が無くなるって騒いでるのに
どういうことなんやろ。
- 221 :200:2005/10/12(水) 19:42:14
- >>220
「無くなる」から逃げ出したんじゃないですかねwww
上の方で行政職も民間に・・・というのがあったけどそれはない。
行政には裁量権があるから、民間人に予算を決めさせるわけにはいかないから
・・・という理由により行政職はせいぜい臨時職員を雇って新規採用を抑える程度。
クビが絶対にないから組合にも入らなくて良い。
>>217
広島市は意外だなあ・・・広島も左派が強いので現業の事務職採用当然と思ってた。
他の政令市はどうなんだろ?
- 222 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 20:13:16
- 現業がなくなればハッピーになるなんて考えてる人ばかりが集まってるみたいだけど
良い面ばかりではないと思うよ。他でも使えない人間から職を奪うんだからね。
まともな仕事に就けずメシ代稼げなければ、何をするか?ホームレスにでもなれば
話は終わりだが、これが犯罪の増加に繋がったらどうなるとか考えた事はない?
- 223 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 20:29:13
- 今現業闘争の真っ最中だろ?
組合幹部がそんなんやったら各単組から
文句こないんか?
県本部もおまえんとこ何さらしとるねんって
つっこみいれてくるだろ?
- 224 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:31:34
- >>222
そもそも現業という職種自体、使えない人間の救済策でしょ?
例えば、給食のオバサンなんかは戦争未亡人の職域として
出来た。今でも母子家庭の人は優先採用だし。
なあなあで生きててスキルを磨かない奴が淘汰されるという
一般社会で行われている事が公務員の世界にも来たという事だ。
ホームレスになるのが嫌なら日々精進すれば良い事だろ。
当たり前の事が当たり前に行われる。互助会みたいな制度は終了だよ。
>>223
支持政党からも票に結びつかないという事で見限られ、寂しい自治労。
そしてその自治労の手足の各県本部。頭が死ねば手足も死ぬさ。
これから十年位は現業の廃止に伴って構成員が減り息も絶え絶えになるでしょう。
長い間お疲れ様でした、そしてさようならw
- 225 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:39:58
- >>224
お前はさぞかし能力があるんだろうね。偉いじゃないか。仕事何してるんだ?
- 226 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:55:35
- >>224
そうだね。互助会制度は終了!日々精進・・果たしてそれをどれだけの元現業ができるか
楽しみだね。そもそもそれが理解できる人間が裏口で公務員にはならないからな。
その辺はあなたも分かるでしょ?
無駄を省くのは多いに結構。しかしそれには必ずマイナスな部分もあるということを
忘れない方がいいな。職に就いてて始末に負えない人間が職を失い働くことができなく
なったらどうなるかw
- 227 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:56:24
- >>225
何か間違ったこと書いた?匿名掲示板なんだから普段言えない事書くさw
俺は組合が嫌いなだけだよ。組合費高えし。だからと言って当局が
本格的にリストラ計画出したら何も出来ないジャン。
民間の会社員と違って税金で運営されてるから市民の意見で
職を失うのは当然でしょうけどネ。
組合の「職場がなくなるぞ!」ってのも嫌い。お前らの活動に関係なく
無くなる時はなくなる。そして行政職へ。首にはならないのよ。
当局も今の所は裁判になったら負ける品。
俺の言い方が気に食わないのはわかるよ。でも本当の事ジャン。
どっか違うところがあったら言ってくれ。認識誤ってるなら訂正して謝罪する。
- 228 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 22:04:06
- >>226
職を失ったひとが犯罪に走る・・・何そのステレオタイプw
普通の日本人なら入ってきた所得で暮らそうと考えるでしょ。
それでなくても公務員になろうかって人間はみんな羊だしな。
仕事なくなっても例えば3年に一度買い換えてた車を10年に
一度買い替えになる程度ですよ。
民間=地獄はわかる。だってキャリアないから使い捨てで
使われるだろうし。俺も出来れば公務員で終わりたいw
色々書いたけど、多分イキナリ首になる事はないでしょ。
当局も組合も新規採用抑制でやるはず。
「新規採用を減らして早期退職を促し、財政の健全化を図ってください」
とは両方言わない。お互い面倒くさいからw
- 229 :226:2005/10/12(水) 22:22:14
- >>228
まああんたの考えがそれならそれでいいけどね。早く日本中の現業員を全員首切りできるよう
祈っていてくれ。
- 230 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 22:22:15
- ≪ 2ch中毒・課長スルー・64運動 ≫
廃 人 課 長 を 相 手 に し な い !
『糞レスを付けられた良識者の皆様は、廃人粘着患者には反応しないように。
荒らしや煽りにはsageでもレスしないこと。無視できない貴方も荒らしと同類です。』
※ 相手にするとスーパー粘着病が発症します。
※※ 廃人や基地外のスーパー粘着病にはスルー・64が効果を発揮します。
※※※ 板尾を相手にした人はスーパー粘着病が感染しますので、大変危険です。
- 231 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 22:30:21
- >>227
使えない人間の救済っての。あれは間違ってるから謝罪しろよ。
- 232 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 22:35:48
- >>224
用務員のおばちゃんとか給食調理員は
もともとは亡くなった現職の奥さんの生活を
面倒見てあげるために採用しているんでしょ?
今と違って女やもめが職につくのはむずかしかったし。
いまはそれが特権的だと批判の的になっている。
年功制の給与体系が問題なのであって、これを固定給に
すて、ボナースも固定にすれば問題はない。
- 233 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 23:06:39
- >>231
「間違ってるから謝罪しろ」って・・・使える人間はいねえジャン。
だってなんだかんだ言っても入庁時は給料安いし。
使える人間だったら民間行きますよ。
定年前10年くらいになって普通の高卒民間と比べたら
「こりゃー給料高え」ってなるわけでさ。世の中の人が騒いでるのも
それでしょ。「同じDQNなのに許せない!」ってw
使える人間は現業では働かないでしょ。事務方にだってそんな人間は
滅多にいないけど事務方は入るときに難しいからな。ステータスもあるし。
現業の歴史を考えてもBの人とか家庭に問題がある人が優先採用されて来てるから。
卑近な例ではやっぱり大阪出すしかないんだけど、あれも今まで(戦前まで)
劣悪な環境で働いてた人達の救済策ジャン。
普段、口に出せない事を言える。これが2ちゃんクオリティーだよ。
まさかBの人に「救済されて良かったですねw」とか言えないしなwww
間違ってる、謝れ、じゃ韓国人クオリティー。
「優秀な人間が多いです。歴史的にも救済ってのは間違ってる」ってのを示して下さいな。
話はそれからだ。
- 234 :大丈夫?:2005/10/12(水) 23:27:35
- 現業さんは今回の自民党圧勝と民主党の裏切り?によって
ますます存在が危うくなると思われます。
全国規模での2〜3割程度の純減が10年以内に訪れることは確実でも
それによって生じる失業問題はどうするんだ?
せめて給料を半分近くにするとかで対応できないのかな?
公務員は給料が高すぎだから全体で痛みわけでもいいのでは?
それで国の800兆円の借金が返せる返済計画ができればそれはそれで
いいのでは?無駄に首を切ってもいいことなし(民営化してもその
企業が潰れたら同じこと)
- 235 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 23:45:49
- 現業こそ民間委託の最たるものだ
- 236 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 23:47:47
- 事務職もな
- 237 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:23:21
- >>222
>>まともな仕事に就けずメシ代稼げなければ、何をするか?ホームレスにでもなれば
>>話は終わりだが、これが犯罪の増加に繋がったらどうなるとか考えた事はない?
すべての原点だな
- 238 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:24:57
- >>220
評語
- 239 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:39:46
- >>223
隠匿
- 240 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:44:10
- >>236
事務は行政裁量権を盾に基本的には民間委託出来ません。
すなわち最終的な「決済」は公務員以外には出来ないのです。
退職正職員を補充せずに臨時職員を雇用し支出を減らす事は出来ます。
また、事務職の補助などは臨時職員雇用で税金から個人に給与を払う事に比べて
労働力をより安価で調達出来る可能性があるので検討すべきでしょう。
一方、現業はあくまで現場作業。民間の会社が安い給与で
社員を雇用し入札して来ますので、官に勝ち目はありません。
(現在の現業職の同内容での入札なら約3分の1の金額でで応札してくるでしょう)
現業は「市場化テスト」などの民間競合により淘汰されます。
それでも現在雇用されている職員の雇用は守られると予想出来ます。
予想、と言う範囲に留められるのは数十万人以上の規模の都市が
「財政再建団体」になった事はなく、その場合に総務省がどういう対応を
再建団体に求めるのか前例がないからです。ちなみに福岡県の赤池町は
財政再建団体になりましたが現職職員の雇用に変化はなかったはずです。
2008年には大阪市が再建団体に指定される確率が高く、大阪市と総務省の
双方の対応に注目したい所です。
- 241 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 01:18:51
- 民間委託など条例ちょこっと変える程度で簡単にできるわ。w
長いスレご苦労だけど内容が全然伴ってないぞ。
お前の意見は希望が相当混じってて見苦しくて痛いよ。
再建団体になりゃ形振り構わずリストラに決まってんだろ。w
赤池町の例は政令指定都市の規模からして対象にするのが変。
- 242 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 03:29:18
- >>227
> 組合の「職場がなくなるぞ!」ってのも嫌い。お前らの活動に関係なく
> 無くなる時はなくなる。
これ解る。この言い方って不快だよな。駄目だったら無言だろうに。
今後だが、考え方としては公務員だから首にならないなんて考えを改め、一つの職業として
考えれば良いのだろう。職が無くなり転職なんて話は世の中には溢れている。
- 243 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 06:42:25
- もうきりないから職場がなくなる残るの話はやめれ。
- 244 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 10:52:33
- >>243
仕切んなボケ
- 245 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 14:11:59
- >>241
現業のままならお先真っ暗って事ですかね?
それなら事務職になるしかないのか・・・。
職変の試験がない自治体はどうすればいいんだろう・・・orz
- 246 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 16:13:13
- >>245
おめでたい奴だな。事務職も同じって事だよ。w
- 247 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 17:50:02
- 現業って本当になくなっていくんだね・・・
- 248 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 17:57:35
- なくなるときは現業も管理も関係ないから安心しろ
- 249 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 18:19:50
- 潰れかけの会社からの転職なので猶予期間があるだけマシかなと思っている俺はヘタレ。
- 250 :経験者:2005/10/13(木) 18:25:32
- 生首きったら暴動が起きるからまずありえない
絶対配置転換で不適応なら個人の判断でお辞めいただく構図になるでしょう
どこにいっても大丈夫な人間になるよう心がけるべき
それと、はじめから仕事ができるできななど相手は求めていない
人間関係をうまく作り上げることができるかが一番の鍵です
あとエクセル、ワードは中級レベル程度までスキルをあげておくこと
職場で人より何かが優位であるということは実際重宝されるみたいです
向上心がない人間は嫌われます
- 251 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 18:33:54
- >>249
いや、その位のスタンスが良いバランス感覚かもよ。
貴方はプロパー職員では無いから世間を知ってるだろうし、何かあっても大丈夫でしょう。
>>250
「絶対潰れる事は無い。解雇なんて無い。」
以前在職した会社の古株達の会話。今は跡形も無いけどな。
- 252 :経験者:2005/10/13(木) 18:36:53
- 適正について
運転手、用務員など非現業の人と同じ職場に置かれている人は
組織内でも人間関係が比較的広いので人間関係を築くのにそれほど苦労しないでしょう。
愛想よく仕事を教えてもらえばほぼ大丈夫です。
調理や圃場など隔離系の職場に勤める人は、配置転換されてもほとんど知らない人ばかりで
尚且つ仕事もまったく知らない状態ですので、新採と同レベルの苦労をする人も多いでしょう。
組合を肯定するつもりはありませんが、合理化提案の際は慎重に交渉をしないと
地獄をみます。
- 253 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 18:45:31
- 現業という地位?はなくなっても、職員は首にならんのでは・・・
5%、10%削減とか言っても団塊の定年退職後に新規採用しないだけじゃ・・・
- 254 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 18:58:24
- >>253
誰も解らん事だよ。
しかし、企業にも産業にも寿命は有ると言われるが、公務員という制度にも有るのかもな。
- 255 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 19:58:53
- バカ現業もクズでも集団護送船方式で職種変更は
いい迷惑だ
- 256 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 20:07:20
- 集団職変は箱買いだから中には当たりもはずれもある
事務屋サンもあたりはずれがあるから同じでしょ?
- 257 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 20:21:33
- うちの地区は組合さんが職場を守るためにみんなの団結が
ひつようなんです。みんな力を合わせてがんばろうって
僕はこの職場で一生勤めたいんです。 って
言ってた組合のちっこ委員が真っ先に職種変更試験うけて
逃げ出しましたよ。
現業が無くなるって騒いでるのに
どういうことなんやろ。
- 258 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 20:22:03
- ↑そのスレいい加減飽きた
- 259 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 21:34:06
- >そのスレいい加減飽きた
スレ?
・・・ひょっとして「レス」の事ですか?
現業のレベルの低さをこんな所で晒すのは止めて下さい><
- 260 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 21:52:07
- レスをスレと表現するのも知らないのかw
- 261 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:16:15
- きにするな
釣りだw
- 262 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:17:12
- いや〜マジだよこれはw釣りのオーラ出てないもんw
- 263 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:23:35
- ねーパパァ 今日はスレトランでお食事って約束したじゃない!
- 264 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:36:28
- >>260-263
負け惜しみ連投止めて下さい><
最下層公務員!><
- 265 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:50:31
- なんだなんだ
レスを馬鹿にする→話題をそっちにふる→反論をまつ→反論キター
祭り→前の話題は忘れられる。
という悪意を深読みしてみるw
何回も貼り付けるのは恐らく組合の執行役員の裏切りを許せないんだろう。
パールブリッジということはどこの単組か想像はつくが、
心情は解るし今まで人員削減問題の先頭に立っていたのだろう
それが舌の乾く暇がないうちに自分だけが現業をはなれたら
説得力も何にもないわな。
厳しい現業闘争の中で組合役員を引き入れた当局は組合の団結力を
削ぐという意味では成功したんじゃないかな。
組合執行部でさえも現業から逃げたんだぞ
一般組合員はどう思うか。求心力がなくなることは目に見えるな
まあそんな事はおくびにも出さずに、こういう時期だからこそ皆さんの
団結が必要なんです。って単組が叫ぶのは容易に想像はつくがね。
- 266 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 23:08:46
- このスレを見ている、一般市民の方へ
勤務時間中に組合活動をしている連中を見かけたら、どしどし公にしてください
悲しいことですが、内部からアカを落とすのは不可能です
腐りきった組合にメスを入れるのは、外圧によるしかありません
また、組合=職員の考えではありません
職員のうちの、一部の偏った連中のやっていることです
自らの意志に反し、強制的に駆り出されている職員も数多くいます
組合のやっていることを見て、公務員がみんなああなんだと誤解
しないよう、くれぐれもお願いいたします。
- 267 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 23:34:44
- 専従問題が明るみに出る前に焦って職場に戻ってきた職員なんかはどうですか?
- 268 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 23:48:28
- 専従てなんで非現業の賃金表適用なの?
バカにしてない?
- 269 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 00:55:19
- 殆どの人間が民間の経験ゼロか腐れ民間会社→現業だろうから
「組合」という制度に感激して取り込まれるのはわかるよ。
自分たちの活動だけで自体が収束すると思ってる哀れな厨には
そう思わせて置いたほうが本人も周りも幸せでしょう。
・・・色々あるけど勤められるトコまで勤めるさ。
民間の会社で倒産まで勤めるのと一緒だがね。
立ち位置を焦って辞めるのは馬鹿馬鹿しいしな。
救済措置があるかどうかはその時わかるし。
職場の情報もヨロ。
俺は調理なんだけど用務員とか水道とか仕事の内容も教えてクレ。
- 270 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 18:25:17
- とうとう郵政民営化が可決したね
郵政とはかなり違うが現業職場も委託及び指定管理者制度でなくなるのは必死だな
郵政職員も公務員から会社員になるのだから
現業職場で働く現業職員も公務員から会社員(?)になるかな
ただ、コストが高いから採用してもらえないかも
クズ現業はこれを機にクビにしてもかまわないが
仕事が出来る現業はチト気の毒
- 271 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 18:39:59
- 市町村の職員は大丈夫みたいだけどなぜか県レベルだと
いきなり待遇変わるからすごいとオモタ。
退職するか給与3割カットか選べとか、そんな感じ。
- 272 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 19:30:06
- >>265
パールブリッジ!?
- 273 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 19:46:03
- >>272
多分明石海峡大橋のことだろ
てことは明石か神戸の話だな
- 274 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 19:48:26
- 今年の現業闘争の結果で今後が占えるでしょうね、
恐らく皆さんのご想像通りです。
闘争終了後役員の引責も感じず又責める気力も失せ
諦めた表情で運命の日を待つだけです。
従順である事を美徳と判断した自分を呪うことですね。ww
- 275 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 19:49:11
- うちの地区は組合さんが職場を守るためにみんなの団結が
ひつようなんです。みんな力を合わせてがんばろうって
僕はこの職場で一生勤めたいんです。 って
言ってた組合のちっこ委員が真っ先に職種変更試験うけて
逃げ出しましたよ。
現業が無くなるって騒いでるのに
どういうことなんやろ。
- 276 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 21:14:59
- >>275
そのカキコ三回目だろw
事務の方がカッコイイから仕方ない。
- 277 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 21:31:21
- これ事実だとしたら
むかつくわ
そいつは組合員全員の前で説明するべき
だと思うぞ。
- 278 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 21:35:19
- >>273
- 279 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 21:40:02
- >>275 >>277
ムカついたのはわかるけどカキコには特徴が出るから
自演するなら文体変えないと駄目ぽ
改行とか句読点、口調ね。
- 280 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 21:57:52
- 俺は現業を好きでやってるんでがんばるぜw
- 281 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 22:13:21
- 好きで行なう仕事が一番です
で?好きでしてるなら給料にはこだわらないよな?w
- 282 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:10:51
- 仕事も満足にこなせないバカ現業が
生半可な仕事知識で
見下したように言って
後で恥をかく
アタマ悪いんじゃねえの
そして
自殺汁
- 283 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:27:14
- ↑鏡に向かって何やら言ってるよw。
- 284 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:29:33
- 現業はずす?民営化って事?なかなか面白い事言うやないか。w
そうしてくれたら公務員でもなんでも無いから自由なんやで?
事務職の奴等をいくら叩いてもワシらには何も影響ないし。
バカ扱いされても内部の事はお前ら以上に知ってるんやで。w
- 285 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:30:58
- 俺も現業だけど
うちの職場は
バカ丸出しの現業や
人によって態度をとるクズ現業など
もうある意味立派な人材がいる
こいつらの共通点は使いものにはならない
こいつ等
クビにならないか
クズ達の家族の一家心中でもやってもらえないかな
- 286 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:33:24
- 人によって態度を取る?????何それ?????????
- 287 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:34:07
- そんな事自慢しても仕方ない事でしょう。
あんたがどんな生き方するのかも全く興味が無いよ。
自由に生きるなら勝手にどうぞ、現業の要不要とあんたの心構えは関係ない話です。
- 288 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:36:54
- >>285
そんな事知らんよ。
職場で現業の分別でも提案してみたら?。
- 289 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:36:59
- 興味がなかったらスレ返すなよ?アホじゃないの?って言うかアホだ。w
- 290 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:43:01
- アホに説教されてる自称物知りってかw
- 291 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:44:08
- ↑??????意味不明
- 292 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 00:54:52
- 人によって態度を変えないような馬鹿は市ねw
- 293 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 01:05:56
- 人によって態度を変えるのは理解できる。
しかし、人によって態度を取る、ってのがわからんだけ。
- 294 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 07:00:00
- レベル低すぎ
- 295 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 09:26:18
- >>人によって態度をとるクズ現業など
自分より何ももっていない者には「偉そうに」
自分がかなわない者には「へつらうように」
自分と互角か付き合う価値がある者には「おだてるように」
組合患部を見ていたらわかるよwwww
- 296 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 10:26:01
- >>250
お前の生首なら騒ぎにならないかもなw
- 297 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 11:19:42
- 相手によって態度をかえる。。社会人として当たり前の行為じゃん。
- 298 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 19:03:10
- バカは礼節と狡猾を混ぜて考えているんだよ
- 299 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 20:49:11
- 盛り上げようとしてるのか?
自演くさいレスが多いな・・・。
現業げんたろうだろ?頭悪いに決まってるじゃん
むしろ頭悪く無いと出来んから。
- 300 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 21:03:45
- >>299
げんたろう?何だそれ?お前頭悪いのう?w
- 301 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 21:24:26
- >>300
チャンコロとかエタとかと同じだよ。蔑視用語。
頭が悪い?それがどうかしたの?頭悪いのサイコー。
だって問題意識無しに人生が送れるんだぞ。
仕事してないのに給料貰って悪いなあ、とか考えないでなwwww
ここに書き込んでる奴で頭良い奴なんて居るわけねーべwww
所詮は現業よw
- 302 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 21:27:44
- ここに書き込んでる奴で頭良い奴なんて居るわけねーべwww
なんだって。自爆してるわこのバカw
- 303 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 01:35:02
- 俺は天才だけどな
- 304 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 01:39:52
- 「公務員の給与=民間以下に」でアホ板尾が英文書いて幼稚なミスしてるでw
そんでもって基地外連呼して済まそうとしてるんやでw
みんなみにきてや!
- 305 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 11:25:36
- 現業の終焉年度は今年と記憶していたら良いですか?。
- 306 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 11:44:36
- 首にならないだけまし。
- 307 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 11:49:40
- ただの運転手しかしてない、ただの作業員しかしてこなかった人は事務やらされても出来なくて
結局辞めるしかないだろう。
- 308 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 11:55:37
- まだまだがんばって
生き残りたいものですね。
- 309 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 12:01:02
- 頑張って居座ればいい。
分限されない程度に。
- 310 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 12:09:30
- 居座る事に頑張るくらいなら、
新しい仕事に早く馴れるように頑張ったほうがいいと気づかないのがさすが現業。
- 311 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 12:16:53
- >>310
現業は、新しい職場、職種に馴染むといことが必要なかった人が多いしね。
- 312 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 12:58:07
- がたがた言ってないで死ぬほど働け!
民間と違いチャンスくれるだけありがたいだろ!
- 313 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 13:06:55
- 中年は再就職が大変だから死ぬほど働く方が断然マシですわ
- 314 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 14:06:48
- こいつら、なんとかして、いきなり首にしてやりたい!
- 315 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 14:08:54
- よくもそんな事・・・それは完全にただの僻みじゃないかよ・・・
- 316 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 15:51:47
- 現業はいきなり首になれ!
- 317 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 16:04:59
- 公務員制度ってもんも知らないおかしいのがいるな。
- 318 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 16:30:09
- 逆だろ。
知っているからパンクしているんだろW
- 319 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 19:15:59
- 俺は警察2次落ちたから現業に来た。
別に後悔はしていない。警察も色々メンドクさいらしいし。
- 320 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 19:49:16
- >>319
現業廃止されて警察に行かされたらいいなw
望みがかなうじゃんかw
- 321 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 20:23:55
- Bとチョソに禿しい嫌悪感を持つK冊が、
現業から人間を受入れるわけがない。
とはいいつつ、鉄警隊の前例があるからわからんなぁ・・・
- 322 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 20:41:50
- 最近話題の公務員のスト権の付与って。。。誰に付与するの??
我々にか??
- 323 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 20:59:48
- 現業のスト権って29分以下だとか・・・・
しかも、経営側が組合にスト時間分の賃金を
要求するので組合もやって欲しくないらしい。
- 324 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:01:36
- >>323
何?29分以下のスト??
何だそりゃ。。。
- 325 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:06:20
- >321
鉄警隊ってなに???
- 326 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:08:17
- >>324
組合の集会で聞いた話なんですよ。
30分だと職務専念義務違反になるので
それ以下で29分だとか。お役所らしい話ですが。
- 327 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:20:35
- >>326
そらスト権なしの今の話だろ?
大体29分なんて、毎日ストしてるようなものかw
- 328 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:20:43
- >>322
公務員のスト権って、現業職員にとっては正直意味が無い。
現業の場合、下手にスト打ったら後に仕事が溜ると言うツケが来るし
議会や住民の恨み買って直営廃止論が急加速するぞ。
スト打つ意味あるのは交通系労組ぐらい。
- 329 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:21:20
- >>321
公務員は全部同和枠あるって聞いたよ。
・・・高級官僚は知らないけど。
地方公務員は必ずBを雇用しなければいけない・・・らしい。
100人居たら4、5人くらいは必ず。成績は関係ない・・・らしい。
- 330 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:22:24
- >>329
高級官僚にそんな枠あるわけないだろうw
- 331 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:24:01
- >>328
j衛隊にも確か事務官技官いるよなw
あいつ等には意味があるんじゃない?
- 332 :328:2005/10/16(日) 21:40:29
- >>331
自衛隊員(自衛官+防衛庁職員)には元々労働三権は無いよ。
スト権付与の議論でも自衛官は付与対象には入ってない。
- 333 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:48:06
- >>331
スト権はさすがに自衛官には与えられないだろうが、
自衛隊員(防衛庁職員)にはスト権を与えるのか?
同じ敷地にいるとさぞややこしい事になるのでは??
- 334 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:52:46
- 現業にBが多いならなぜマスゴミは現業バッシングするんだろう?
Bとマスゴミは親戚じゃないのか?
- 335 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 22:05:19
- >>333
だから自衛官にはスト権は与えないって言ってるじゃんか。
- 336 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 22:22:17
- >>335
官と隊員の違いくらいできるようになw
現業w
- 337 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 22:26:49
- >>335
自衛隊には自衛官しかいないわけじゃないよ。
一般職に近い事務官と技官もいる。
技官の方は基地採用もあるから・・・。
基地採用の技官は給食や施設関係とか現業に近いけど
現業ではない。防衛庁職員ね。給料はすっごく安いよ。
地方現業よりさらに3パーは安い。
なぜ基地採用をするのかと言うと地域住民に仕事を与えて
反対活動とかを抑えるためだ。沖縄の米軍基地とかと一緒。
だから実家が基地から離れている人が試験受けても無駄ぽ。
- 338 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 22:31:49
- >>336
現業は組合活動の事しか興味ないんだろ
勘弁してやれwww
- 339 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 23:12:24
- >>337
基地対策での採用ってのはデマ。
- 340 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 23:16:54
- 防衛庁には一般職は数人しかいない。
後はみんな特別職。
労働3権の制約ももっとも厳しいし。。。
人員削減は免れないだろうが、今されてるスト権付与ではたぶん
一般職とは違う扱いを受けるのでは?
そうしないと収拾が。。。
- 341 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 23:37:07
-
戦争の時ストしたり、ストの時戦争になったりしたら訳が解らない事になるな。
- 342 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 13:10:46
- 違う県の現業職に応募ってできるんですか?
- 343 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 14:20:00
- できます
- 344 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 14:30:44
- >>329
部落の雇用枠は何年か前に廃止になったし
部落雇用でも筆記試験で平均点取れないと入れない県もあった
今コネで入ってる奴がいるとしたら部落のモンでも一般のモンでも行政の人間とかに個人的にコネもってる奴だろ
部落枠自体はもう廃止になってる
- 345 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 14:32:00
- 悔しいかったら公務員試験に合格しろやかす。
批判ばっかしぬかしやがって批判してるやつは
ヒガミしか聞こえないよ批判してるやつはアホ.アホ.アホ.アホ.アホ
- 346 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 20:08:37
- >>345
はいはいどうわどうわ
- 347 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 23:20:11
- >>329
最低一次(筆記)は自力で通らにゃならん。
二次はまぁ・・・いろいろとね。
ウチの対象地区では勉強会までやってるようだけど
対象者の実力が低すぎて(受験者が増えすぎて)一次が突破できないので
地縁・血縁の使いようが無いと言う、笑える状況だったりする。
- 348 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 23:27:39
- 公務員もあんまり美味しくはないけど
民間DQN企業に勤めるよりはましかなあ・・・
大阪定年寸前退職者続出らしいねw
補充はないだよね、確か。
現場は大変だよな・・・
- 349 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 14:34:23
- そもそも上位の大学出て、まともな企業に就職している奴にとって、
公務員なんて何の魅力もないw興味もないw
ここで公務員に興味をもって、ギャんギャん言ってるのはw
- 350 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 14:53:31
- >>349
2ちゃんには学歴とかに過剰に反応する人が多い気がする
そして専門知識を振りかざしてる奴は只のヲタだったりする
等身大の自分が大切じゃまいか?
殆どの人間はいきなり成功したりしないしな。
と、いうわけで広島市を受け直すわ。情報クレw
- 351 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 17:15:35
- >>349
まともな会社に入れなかった、
まともな会社だが、学歴が低くて報われない、
なにか欠けた人が多いよねw
- 352 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 17:48:46
- >>350
広島市業務職の採用案内が出るのは1月15日前後なのでそれまでマテ。
採用試験の詳細は↓を確認。
ttp://www.city.hiroshima.jp/jinjiiin/gigyo.html
例題に付いては15年度を参考に。それ以前は役に立たん。
あと、給食調理なら料理の基本はやっておけ。
- 353 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 19:56:14
- >>352
おお、サンクスw
俺は九州なんだけど今後数年で現業がなくなる・・・らしい。
事務にいかなきゃいけないかもしれない。
俺に事務やれとかwwww無理スwwwwww
ずっと力仕事だったのに。
希望は下水道だな。夜勤手当付くだろうし。
頭悪くても勤まる職場がいいな・・・。
あと結構過去問難しくね?俺が現業受けた頃はこんなに難しくなかったような・・・。
- 354 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 20:08:46
- でも現業職の人間も組合の人間も腐ったのばっか!そういう俺もかもしれねーけど。悔いなく辞めれるように早く任用替えしてもらいたい。
- 355 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 21:24:04
- 調理だけど 今の仕事すげえ好き
スキルも理論もある
調理科学もかなり知識ある
栄養士さんも全幅の信頼を置いてくれている
どこの小学校のよりここのが美味しいと
色んな先生に言われた
さらば調理室 大事に綺麗に使ってたから
長生きしてくれな マジ泣ける・・
- 356 :352:2005/10/20(木) 21:33:33
- >>353
俺としては広島市に就職するよりそのままそこに居た方がいいと思うよ?
力仕事から机と書類相手に代わるのは大変だと思うけど。
で、今の状況では募集は若干名のような予感。
広島市の採用は再雇用とかの問題で、
定年退職者数=新規採用人数 と言う図式がなくなった。
現在の図式は
定年退職者数−再雇用者数×0.75(人)=新規採用人数 になってる。
再雇用者は定員内の扱いなので、新規採用の人数が減る。
この再雇用制度・・・事務屋は6時間勤務で良いかもしれんけど、現業には向かんぞ。
0.75人で計算してるとか、時間外勤務できないとか、制限による弊害が以外に多い。
下水だと処理場・ポンプ場勤務がメインなので、機械相手の仕事だよ。
夜勤は当然ある。大雨降りそうだと待機・呼び出しも掛かる。
体力さえあれば何とかなるのは清掃。
問題は14年度の試験から一気に変わった。基本的な数学と英語が出た程度だけど。
14年とか15年の二次の受験者は一次の得点が満点だったと言う話を聞いてるんで、
一次突破は満点取得が最低ラインかと。
- 357 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 21:41:50
- >>355
どこに行ってもあなたなら大丈夫!
- 358 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 21:48:09
- >>357
さんきう ('A`)マジミンナシゴトスキダロ?チガウノカナ・・
- 359 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 22:06:35
- >>356
たびたびサンクスコ。
満点とかあの問題では無理スwwww
広島は大卒も受けられるんだね・・・諦めたwwww
正直、事務には興味ないんだよね。
人が何て言おうと俺は現場作業好きだから。
汗かいて、バタバタしてる時が一番充実してる。
2年くらい自衛隊にいたからかな。災害待機も経験したし。
待機とか夜中に呼び出しとか楽しそうだな、と思ったw
下水道で働きたかった・・・
事務に行くしかないのか・・・orz
- 360 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 22:52:51
- >>358
俺も現場が好き。事務なんて考えられないよ。
前の工場勤めから思えば今の方が覚えることも
やる事も多くて楽しいんだよね。
- 361 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 23:21:27
- 実は私も病院調理なんです。仕事は確かに好きなんですが、削減、削減で人を減らされて…トイレに行く間もない程忙しくて…でも業務内容のハードルは高くなる一方。仕事に対しての愛情がなくなりつつあるのは事実。
- 362 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 23:55:15
- 現業職∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 363 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 00:02:01
- >>361
そして最後は民間委託なんだよな・・・
財政が厳しいとはいえ寂しい話だ・・・
- 364 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 00:22:17
- 組合の役員とか、管理職が「職場を残そう」と言うのを聞くと
えらく寒々しく聞こえるのは気のせいか?
- 365 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 00:27:17
- >>364
団塊の世代の人達は右肩上がりの世界の人達だからね。
現実を見る事が出来ない。日本が右肩下がりになってるという現実を。
「意見を言えば必ず通る」「組合最高」とかDQNもいいとこ。
技術とか能力があれば煩くてもいいけど、それもない。
馬鹿は黙ってろといいたい。
- 366 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 06:16:04
- >>364
>>365
組合に本当にウンザリしている人はかなり多いだろ。逆に現職で真面目にやっている自分の
首を自分で絞めているとしか思えない行動が多い。世間ズレしているとこうなるのか。
そろそろ叫ぶか?
「王様は裸じゃないか!」って。
- 367 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 07:43:50
- 363、364、365、365、全てに共鳴しました。そのようなしっかりとした考えを持ってる事は励みにもなります。現場を知らない=現実を知らない。組合&当局と両方に言えるってとこが全てな気がします。
- 368 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 08:25:11
- 現業は右肩上がりの時代に出来た制度だからね。
今となっては無用の物。民間に委託したほうがいいのもわかる。
だからと言ってクビも困る。でも財政を考えると・・・。難しいねw
- 369 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 10:26:32
- そこが難しいとこでもあります。
- 370 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 12:04:41
- 現業が無くなってくのは無理ないなぁと思う。
俺自身、清掃の現業職やけど午後からは待機がほとんど。事務の仕事も多少あるけど現業やからやることは知れてるしね。おまけに先輩らは昔ながらの古い考えの持ち主ばかり。
このようなありさまでなかなか改革なんかできないんだから市民感情に立てば民間委託、清掃手当ての削減とかは当然だろう。
- 371 :359:2005/10/21(金) 12:20:41
- >>370
そっか・・・午後からは待機って・・・清掃はヤリガイなさそうだなあ・・・
広島市の清掃受けようか迷ってたけど・・・
清掃なら満点じゃなくてもいいかな、と思ってw
現場に残りてえ・・・orz
- 372 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 13:15:04
- >>370
どこの清掃局?午後から待機って何時から何時まで?お前民間人だろ!
- 373 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 13:24:21
- >>370
民間人でも何でもいいけど改行くらいしろ。
それとも携帯かw
- 374 :356:2005/10/21(金) 18:09:53
- >>371
広島市の清掃は午前・午後で作業工程を組んでる。
だから午後から仕事が無いと言う事は原則ない。
>>370のところは、本当に昔ながらのやり方。
広島では昔話になってるw
んで、試験だけど清掃でも満点取らないと一次通らん。
採用人数が30人とか言うのなら別。
諸般の問題で多分、若干名。
- 375 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 18:41:10
- 日本全国どこの地域でも
ゴミ箱は必要だな
- 376 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 19:20:09
- 読みづらくて申し訳ない。気をつけます。
民間ではないが…。昼は大概2時頃には仕事が片付くので、それから定時まで待機。
毎日平均2〜3時間は待機だ。
いろんな面で古い体質を感じる。
- 377 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 19:27:19
- 清掃ってそんなに時間が空くの?
俺は上下水道だけど巡回やメンテや日報の整理とかで
けっこう終わるのは定時ギリギリだよ。
- 378 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 19:52:08
- >>377
そんなに時間が空くか!!
- 379 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 12:42:45
- 今給食やっているけど、毎日単調だし、衛生面でいろいろ面倒だから違う場所
に行きたいって先輩に相談したら「他の職種も体力使うし、最後まで残ると
思われる職種は調理という噂だから長い目で見ればここが一番楽でいいよ。」
と言われました。給食を民間委託しようとすると親などが反対するっていうの
は聞いたことはありますがそれと関係しているでしょうか。
時代の流れで民間委託は避けられないですが、
- 380 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 13:21:41
- 初耳な噂。ただ学校給食と病院給食は違うしね。今の状態じゃ民間委託の方がよっぽど安全だし。職場がなくなるのは困るが患者の事を考えると…ちょっと綺麗な言い方だけど
- 381 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 13:39:23
- 生活保護の受給者の徹底調査を断行しろ。不正受給者多すぎ。
- 382 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 16:18:37
- 現業を生保調査員に職替させろ
不正受給者を徹底にマークさせろよ
- 383 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 16:46:43
- >>379長野県の一部の県立病院・特殊学校の給食は
民間委託になっています。
- 384 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:06:41
- 今日、新聞で見たら現業を重点的に削減するみたいだね。
職域名指しだった。清掃、給食センターなど・・・。
地方公務員多すぎなんだよね。
300万人って・・・。事務はともかく現業は削減されても仕方ないね。
おまいらの自治体には職域変更試験はありますか?
なくても、職場がなくなる時は事務に行けるかな・・・?
- 385 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:15:16
- なんとあなたたちは大丈夫と言って貰いたいだけの事務の人もなんだか哀れ。
- 386 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:22:11
- 現業が冷や飯食わされたら、事務屋もダメになる奴が確実に出てくるからなw
- 387 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:24:58
- 民間でありがちな話でしょ?
「組織改正に伴い工場閉鎖します
プライドと誇りを持った熟練工の皆さんも同様
各職場でがんばって下さい」とね
これがいやなら辞めるしかないでしょ?
首とは誰も言っていない雇用主の都合を聞けない労働者が悪い
それだけのことです
- 388 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:30:12
- 事務はなんだかんだ言って大丈夫なんだろうけど
現業は確実になくなるね。間違いない。時代が許さない・・・
っていうのは大袈裟だけど必要ないからなくなるんだよね・・・。
事務に職転する現業がいれば新規を雇わずにすんでいいんじゃまいか?
・・・と自分に都合よく考えてみるw
- 389 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:43:46
- >>384
何処の新聞?
ネットではコレ。
【政治】公務員を10年間で2割カット 自民、公務員純減目標
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129905587/1
1 名前:ちゃふーφ ★[] 投稿日:2005/10/21(金) 23:39:47 ID:???0
自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は21日、公務員制度改革委員会の役員会を開き、国と地方の公務員を10年間で20%純減するための具体案をまとめた。
国家公務員については国の行政機関と公務員型独立行政法人の計40万3000人を対象とし、純減目標数を8万1000人に設定。
政府の経済財政諮問会議の議論に歩調を合わせ、最初の5年間で5%純減の中間目標を設けた。
地方公務員は対象308万4000人のうち(1)給食センターや保育所の民間委託など事業の見直し(2)市町村合併に伴う効率化の早急な反映(3)採用抑制−などを通じて、20%にあたる61万7000人純減を目標とした。
ただ地方の自主性を尊重し、要請する形を取る。
行革本部は26日に総会に諮った上で、小泉純一郎首相に報告、政府として一元的に取り組む部門を設置するよう要請する考えだ。
ソース(共同通信):http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102101003465
- 390 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:56:14
- 出て来た。
自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は21日、国と地方の公務員定員を「10年間で
20%純減」とした目標の実行計画案をまとめた。
国家公務員については、「2006年度から5年間で5%純減」の中間目標を新たに設定し、
事務事業の整理合理化などにより、最終的に10年間で8・1万人を純減させるとした。
地方公務員についても、10年間で61・7万人の純減目標を掲げた。
党内手続きを経て、今月中に、実行計画を小泉首相に提出する。
また、300万人超が対象の地方公務員については、給食センター、清掃・ごみ・し尿処理業務、
保育所などの民間委託や都道府県出先機関の統廃合、小中学校教員の純減などで目標の
達成を図る。
(2005年10月21日23時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051021i113.htm
公務員削減、まず5年間で5%純減 自民行革本部案
自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は21日の幹部会で、国家公務員の定数削減に
ついて、まず06年度から5年間で5%を純減させ、それも含めて06年度から10年間では20%
を純減させるとした2段階の目標を新たに設定した改革案をまとめた。
来週中に同本部の総会で決定し、小泉首相に報告する。
また、約308.4万人の地方公務員についても業務の民間委託などを進め、国と同様に06年度から
10年間で20%にあたる61.7万人の純減を実現するよう、自治体に要請する方針も決めた。
http://www.asahi.com/politics/update/1021/012.html
- 391 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:56:40
- >>389
現業職種が名指ししていたのは読売。
国家公務員8・1万人純減…自民行革本部が計画案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051021i113.htm
地方公務員に関しての表記は以下の通り。
>また、300万人超が対象の地方公務員については、
給食センター、清掃・ごみ・し尿処理業務、保育所などの民間委託や
都道府県出先機関の統廃合、小中学校教員の純減などで目標の達成を図る。
- 392 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 21:58:26
- 10年間で2割カット 自民、公務員純減目標
自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は21日、公務員制度改革委員会の役員会を開き
、国と地方の公務員を10年間で20%純減するための具体案をまとめた。
国家公務員については国の行政機関と公務員型独立行政法人の計40万3000人を対象とし、
純減目標数を8万1000人に設定。政府の経済財政諮問会議の議論に歩調を合わせ、最初の5年間
で5%純減の中間目標を設けた。
地方公務員は対象308万4000人のうち(1)給食センターや保育所の民間委託など事業の見直し
(2)市町村合併に伴う効率化の早急な反映(3)採用抑制−などを通じて、20%にあたる61万7000人純減を目標とした。
ただ地方の自主性を尊重し、要請する形を取る。
行革本部は26日に総会に諮った上で、小泉純一郎首相に報告、政府として一元的に取り組む部門を
設置するよう要請する考えだ。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005102101003465_Politics.html
- 393 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 22:09:16
- 名古曽土木の運転手の紀内は毎日実働2時間足らずで月45万はもらってるぞ、税込みだけど。
仕事ないから井脇建設に書類届けだけやるんだけど、嫌々やってて
「こうゆう仕事やらせられんなら行政職になれんな、おれ」などと抜かしまつ。
誰かこの身の程知らずの老害産業廃棄物を小名浜港にでも捨ててやって!
- 394 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 22:13:05
- なんとなくだけど、国の方針だから地方も従うだろうけど民間委託は徐々に
やっていく形で解雇とかはしない方向だね。
国も削減の具体的な方法は地方の裁量に委ねるってどっかの記事で読んだけど
現業しかないよな。
でも現職としてはどうなるのか不安であるのは事実。
- 395 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 22:51:44
- 事務職は削減対象にはならないのか?
まあ、委託になったら従うしかないな。
この年齢じゃ転職はきついだろうな。
- 396 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 22:52:55
- >>393
実名出すなよ・・・削除依頼出しとけよ
>>394
分限免職にならない様に働くしかないなw
- 397 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 23:08:25
- >>395
大体、どこの自治体でも大量退職が出るから。
それに合わせて当局も新規採用無し、民間委託をしてくると思うよ。
公務員になってればいいけどこれからなる人はかなり門が狭くなるね。
- 398 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 15:38:42
- 早い話、首は切らないけど現業→民間委託→現業職員→行政職へ、となると自分から辞めるでしょう。みたいな考えな訳?
- 399 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 16:04:08
- >>398
いや、行政職の採用抑制分を全て現業からの移行職員で賄えると思う?
人数の話としてでは無く、人材の話で。
個々の自治体で話は変わって来るだろうが、一例として民託した会社への就職斡旋とかに
なるのではないだろうか。自治体も抱えきれないだろう。
今では分限免職なんてやったら目立つだろうが、当たり前に行われると誰も
注目しなくなるだろう。
- 400 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 16:07:36
- 今後は現業に限った話では無くなると思う。
- 401 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 16:08:41
- ↑そんなの当たり前じゃんw 管理職は安心したいから現業叩いてるんでしょうね。
- 402 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 07:20:27
- >>400
どっかのスレで行政職の仕事は民間人にまかせられないので
リストラはありえないとか書いていた奴がいたわ。
窓口や書類整理なんかは臨時職員を雇っている方向に進んでいるのは
無視なのかな?
- 403 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 09:33:23
- >>402
雑務だったらアリだと思うけど起案とかは無理だから
一定の割合は正職員が必要だと思う
その「一定の割合」がいくらかはわからんけど。
いまの10%くらいかもしれない。
- 404 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 17:41:03
- >>399の意見に同意
現業も人材重視されなけりゃダメだな
- 405 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 19:05:43
- 仮に現業(調理員)から現業(用務員)になりたいって言っても自治体の方針
とかで現業は最後に残る職場にみんな一緒にされてしまうんだろうな。
だから今の職場で頑張った方がいいのかもな。
>>404 人材重視ってもう遅いだろ?
- 406 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 19:28:23
- >>405
君の職場は現業→事務はないのか?
俺の自治体はある。
- 407 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 20:16:39
- 俺の自治体はない
現業職場が順次委託になっても
定年まで現業職のままだな
間違っても事務職にはなれない
- 408 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 20:20:33
- >>406 なった人はいるけど聞いたがどういう経緯でなったかは不明、まだ入ったばかり
でよく知らない。
事務は希望してはいないんですよ。
- 409 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 20:23:58
- 現業は大体どこの自治体でも募集打ち切りになっているようだが。
そういう自治体で委託になっても事務にはなれず定年まで現業?
- 410 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 20:51:10
- >>406
俺んちはあるぞ。
汲みあいの役員さんが受験するくらい大ブームだぜwww。
- 411 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 21:37:31
- >>406
ウチも歩けど絶対に合格しないそうだ。
- 412 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 21:39:48
- >>410
ブームワロタwww
それだけ現業という仕事に危機感をもっているんですなあ・・・
定年まで用務員とか清掃とかだと人生何だかなあ・・・と言う感じだしなw
- 413 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 21:41:56
- ↑それを言わないでくれよ・・・
- 414 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 21:50:14
- 汲みあいの役員の受験はワロタww
職場を守るどころかヤバくなったら見捨てて逃げるんだなwww
ある半島の独裁者と同じだなww
- 415 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 21:50:58
- 我が国も独裁政治だから似たり寄ったりじゃないの
- 416 :団結バンガロウ?wwwww:2005/10/24(月) 22:49:56
- 現業にはアカピー新聞取ってる人が多いね。
しかも記事を鵜呑みwww
自治労が思いっきり左だから仕方ないけど。
組合も自治労も時代から取り残されたアンモナイトw
俺等は化石にならないように頑張ろうかwwwww
- 417 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 23:02:31
- そうですね!元凶は組合…馬鹿ばっか
- 418 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 00:04:45
- 下らないスレ・・・
- 419 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 00:47:06
- >>416
ウチのところは自治労連なのでアカハタが基本ですw
(読むかどうかは別として)
あとはお決まりの聖教新聞ww
>組合も自治労も時代から取り残されたアンモナイト
と言うよりも、敗戦直前の日本と言った方が的確かも。
何をやっても、当局(人事・財政)が主導権握ってるので
状況を好転できず、ジリ貧に追い込まれてる。
その癖、職場に来て報告するときは、エラク威勢がいい事吐く。
序に言えば自分があと2年で定年だからといって
「2年で定年なんで、後はヨロシク」みたいな無責任なこと言うな。
本人はユーモアのつもりなんだろうが、腹が立つ。
- 420 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 12:03:33
- あれさえなければ
これを避ければ
あの○○さえいなければ
日々考える今日この頃
- 421 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 18:08:29
- 【政治】北海道、全職員対象に基本給10%カット・25日にも提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130199049/1
1 名前:依頼あり@喪拿φ ★[sage] 投稿日:2005/10/25(火) 09:10:49 ID:???0 ?###
北海道は警察官や教員を含む約8万人の全職員の基本給を10%削減する方針を固めた。
25日にも労働組合に提案し2006年度から実施する。財政状況が厳しいためで、実現すれば
都道府県職員の基本給カット率として最大規模となる。公務員の厚遇批判が高まるなか、他
の都府県の給与にも影響を与えそうだ。
行政職だけでなく、教員らを含む給料の大幅削減は異例。北海道の財政状況は全国で最も
悪く、07年度にも国の管理下に置かれて自前の施策をとれない赤字再建団体へ転落する恐れ
がある。北海道人事委員会は13日に来年度以降の基本給の平均4.8%引き下げを勧告したが、
財政難からこれを大幅に上回る独自削減を実施する。道の人件費は一般財源で6100億円に上
っており、800億―900億円を削減する考え。
NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051025AT3B2404K24102005.html
依頼元
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130109776/122
- 422 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 20:02:00
- 北海道って財政難だったのか・・・
大阪より悪いんだな・・・
産業がないからしょうがないのかもしれないけど。
- 423 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 20:48:00
- 現在某自治体の現業職員なのですが、同じ自治体の行政職試験を
受験するにあったって、人事課の目など特に問題ないのでしょうか?
- 424 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:02:28
- ↑受けれるだけマシじゃないの
- 425 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:09:53
- 試験といっても職種変更試験ではなく、一般の採用試験なんですけどね。
- 426 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:10:57
- それでも受けれる年齢なんだからいいよ
- 427 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:17:35
- 20代前半だな。俺にもそういう時代がありました。ウラヤマシス。
俺なんか職変試験しかねーよ・・・
しかも現業から行ったら苛酷な職場に回されるそうな。
うはwww差別wwwwwww
- 428 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:19:32
- そうですね。頑張って勉強して合格目指します。
ちなみに426さんは、現業職の方ですか?
- 429 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 00:42:17
- >>423
いいなあ・・・
俺なんかは年のせいで既に受けられるのは上級しか残ってない。
中卒の俺には絶対に無理 orz
人事課の目云々と言うのは気にする必要は無いと思う。
ただ、「試験をなぜ受け直すのか?」と言うところは
面接で必ず突っ込まれるので、聞こえの良い言い訳考えとけ。
あと、試験終わるまで病休だけは絶対に取るな。
人事面での評価が恐ろしく悪くなるから。
筆記で合格しても、次で不合格になる恐れがある
- 430 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 19:00:44
- 「痔痴牢現業統一闘争」
交渉は絶対決裂させよう
ストしようぜ
- 431 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 19:07:34
- スト=処分=組合役員=減給
良いねえw
ちなみに私は「年休」ですw
- 432 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 19:49:04
- >>430
ウチはストはやらないらしいよ。
愛知県はそういう方針だってさ。
- 433 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 19:54:58
- >>430
仕事が増えるのでイヤ
- 434 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 21:20:24
- >>429
情報ありがとうございます。
- 435 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 04:06:21
- うちとこ(政令市)の一般向け採用試験案内のパンフには、よーく見ると
受験に当たっての注意事項に「現在、当市職員として勤務されている方は
受験申し込みの前に上司に申し出て相談してください」と書いてある。
高卒程度採用→上級受験、または現業→行政の者を想定しているのだ
ろうけど、特に後者の場合は職転試験に誘導されるのかも。もっともそちら
の方が有利なのだが。一般採用枠を無駄に1つ潰さずに済むしね。
後は年度末でいきなり欠員になると人事上困るというのもあるのだろう。
漏れの場合は同一市でなく他の役所を受けたので、事前相談なんかは
しなかった。最終合格(大卒級行政職なので8月頃)が出た時すぐに上司
に申し出るのだけはちゃんとしといた。おかげで次年度の採用(これは秋頃
に行う)の枠を一つ増やすよう手配してもらえた。それまでも何かの理由で
年度途中でいきなり辞めるのがいて、欠員で現場が回りきらず、そいつに
対する恨みつらみを聞かない日が無かったからなぁ・・・辞めるにしても
ちゃんと道筋つけとかないと、後が怖いと思ったよ。
- 436 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 18:02:56
- うちの職場のバカ現業職員
一刻も早く死んでくれないかなあ
むかつくんですけど
- 437 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 20:46:48
- どうむかつくの?使えないの?やる気がないの?
- 438 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 21:02:31
- 全部!
- 439 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 21:12:53
- 俺も市ねとか思われているんだろうなぁ・・・・
俺なりにがんがって働いてるんだけどなぁ・・・・
- 440 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 00:49:55
- 全部・・・ ってどんな職種やねん
- 441 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 05:25:22
- 仕事ができない+やる気がない+馬鹿…そんな奴、多いよ。だから仕事をやる奴+努力する奴、が損する…現業ってそんなところ。
- 442 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 18:14:31
- そんな馬鹿をクビにする方法無いかね
- 443 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 22:14:48
- ないですかね…?
- 444 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 22:25:12
- 流れぶったぎってすいませんが、春から労務職に採用になったんですけど
大卒や前職歴は給料に反映されるものなんですか?パンフに書いてなかった
ので知ってるかたお願いします。
- 445 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 22:55:35
- >>444
大卒とかは関係ないと思うけど、年齢はある程度、考慮されると思います。
極端な話、中卒23歳採用と大卒23歳採用の初任給は一緒って事です。まぁ自治体によって異なりますが‥
職歴は反映されると思います。
詳しくは採用される自治体の例規を見たら分かると思います。
- 446 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 23:17:14
- >>444
ウチはまったく反映されないですよ。
年齢も職歴も学歴も関係なく一律です。
- 447 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 10:01:26
- >>444 うちは学歴は関係ない。職歴に応じて初任給というか号俸が決まる。
でも25歳高卒職歴7年と大卒職歴3年は同じ号俸みたい。
要は大学の4年間は職歴に加算されるみたい。
でも25歳高卒職歴なしだと上記の人より7つ号俸が下となる。
- 448 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 12:29:20
- 所詮現業
現業の勝ち組は
仕事しない、人任せ、覚えない、文句だけは一人前、
アタマ使う仕事は勘弁
- 449 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 13:51:44
- 委託になった場合
いままで働いていた職員は
希望で委託先の職場で働くことが出来る
ただ、公務員という身分は無くなるけど
これからは「希望で」という言葉はなくなるかもしれない
職員は委託先で引き取り、「社員」として働く
役所で働きたいと言っても
引き受け先が無かったら
終わり
- 450 :444:2005/10/29(土) 21:57:01
- >>445,446,447さん
ありがとうございます。自分は大卒で民間に数年経験ありなので気になってたのです。
みなさんのレスを読むと自治体によって加算はまちまちなのですね。これから自分の
自治体の例規集とかで調べてみます。
- 451 :447:2005/10/30(日) 09:13:35
- >>450 それを最初にすべきだったな。
- 452 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 23:25:02
- >>450
今から現業に?
- 453 :非公開@個人情報保護のため:2005/10/31(月) 14:30:08
- >>436
お前ヤニ臭いよ。死ねよ。
- 454 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/01(火) 19:04:13
- 木曜日は休日出勤だ!
休日出勤手当てがいただけます ありがたい(;つД`)
- 455 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 01:36:41
- 漏れは今日の夜勤明けの絡みで3日が土日相当日になってるので、
4日に手当が転ぶようになってます。
- 456 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 03:38:12
- 交代勤務のオイラは祝日に出勤しても
そんな手当てすら付かない。
- 457 :455:2005/11/03(木) 06:34:03
- でも私も交代勤務ですよ。気づかないだけで明細書に付いているか、
代休がどっかに割り振ってあるのでは?
うちの職場もそうですが、土日祝日関係なくシフトのパターンで動いて
るから、休みたくても休めない祝日の分はみんなに手当が出てますよ。
その当日が休みの人でも、次の出勤日に付きます(その休みはあくまで
土日相当の休みですからね)
私は交代制・夜勤ありの行政職技術系ですが、こういう労働条件は
行政も現業も関係なく平等で決まってるはずですよ。自治体の中で
労組が分かれてるとかの状況があるなら、別の話かもしれませんが。
- 458 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 07:25:00
- 行政でも交代勤務があるんですね。
夜勤は体が慣れてもつらいらしいですが
体調管理はどうされてますか?
さて、そろそろお仕事に行ってきます。
- 459 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 10:44:00
- 漏れも交代勤務で夜勤ありの職場で土日祭日関係なく働いているが
>>455さんみたいな手当は付かない
>>458
仕事から帰れば寝るだけ
疲れる最大の理由は仕事ではなく
人間関係だけどな
- 460 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 18:29:32
- ただいま仕事から帰りました。
>>459
人間関係が仕事よりも重視されるのはつらいですわ。
- 461 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 19:37:31
- ちょっと質問。
知り合いの自治体に福祉部門の現業があるらしいんだけど
福祉で現業ってどんな仕事?
その知り合いも、知らないらしいのでどなたかおながいします
- 462 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 20:12:54
- うちには介護だったかヘルパーっていうのがある。
- 463 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 20:24:14
- >>458
行政の電気電子技術職で採用され、防災無線の運用管理してます。
まだ30代になりたてだからか、体の辛さは感じませんね。もっとも
定年前の年配者でも、夜勤前や明けの後に平気でゴルフコース回ったり
してますから、意外と慣れてしまうのかも。
私自身は、とにかく寝る事ですね。逆に勤務変更で日勤が続いたり
数日間にわたる研修を受けた時の方が体が辛かったりもw
- 464 :461:2005/11/03(木) 20:34:49
- >>462
介護かー。多分同じだと思います。ありがとうございました。
- 465 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 21:02:02
- >>461
労務者・浮浪者保護寮や母子寮、児童寮の給食と雑役がある。
現業は市全体ではなく局ごとの採用なので、福祉局で採用に
なるとこの手の所だけを回ることになる。
入所者に対応する指導員は、行政職の主事で採用の人が
来るようだ。新人採用から数年の修行みたいなもんだが、
事務をやるかと思ったら福祉施設とはちょっと気の毒かもしれん。
- 466 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 21:03:56
- ↑だったら形式的に特殊行政法人になるのが自然だよね。
その方がいいんじゃないの?現業なら絶対その方が得だと思う。
- 467 :461:2005/11/04(金) 19:53:00
- >>465
ありがとうございます。大変そうな職場ばっかりですね…
- 468 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 20:00:49
- 大変そうな職場かあ。
それに比べ、漏れの職場は「変になりそうな職場」
- 469 :佐藤を追い出せ!:2005/11/05(土) 00:07:06
- 用務員。あと1年と3ヵ月…居なくなれババア!むかつく
- 470 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 01:13:10
- ↑自分の心配した方がいいぞw
- 471 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 03:34:26
- 自治労組合員はみんな人民の国に避難しよう
朝日新聞と総連と創価学会、社民党が助けてくれるはずだ
- 472 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 21:52:31
- 清掃工場で仕事している人ってガン保険は入ってますか?
今年もまた肺ガンで入院した人がでました。先は長くないでしょうね。
どんなにガン患者が出ても労災にもなりません。
これが市役所クオリティ( ^▽^)
- 473 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 22:00:33
- 工場の奴はマジ危ないって話聞いた事あるわ
- 474 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 22:58:18
- うちの給食用の釜にアスベスト使われてんだけど、これも危ないよな…
- 475 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 23:02:00
- 嘘つけ
- 476 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 09:44:37
- 石綿さんってひとがいた。前の会社に。
- 477 :474:2005/11/06(日) 16:59:14
- 何でそんな嘘つかなきゃならんのだよ。
つーかむしろ嘘であって欲しいよ
- 478 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 17:34:16
- 嘘に決まってるだろ
- 479 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/07(月) 20:58:38
- >>475
>>478
断熱材として釜に石綿が使われてる。
ニュースにもなってるし、こんな調査も行なってる。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1127897186524/
- 480 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/07(月) 22:48:27
- >476
嘘ツケ
- 481 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/08(火) 07:34:28
- 俺 現業だけど
現業ってウソツキの奴多い
- 482 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/08(火) 20:40:25
- 禿しく同意。仕事はさほど重要じゃない。口が大事!
- 483 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/08(火) 21:44:06
- 嘘吐きと言うよりハッタリ野郎が多いんだよw
- 484 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/10(木) 14:59:19
- 現業はいいよな。
仕事中携帯ばっかりいじってるし。
一般職だと、さすがに無理だろ。
- 485 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/10(木) 23:07:38
- 逆だろ。これ見ろよ。マジだから
★☆保育園の用務員☆★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1110554754/
- 486 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/12(土) 18:43:49
- 停滞しているなあ
- 487 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/12(土) 20:43:38
- ↑くだらねえ
まともに物言えねえ奴の泣き言だろ
消えたらいいんだよ!!
- 488 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 00:58:24
- おまえらパソコンとか支給されてますか?
- 489 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 03:31:55
- >>488
あるわけない。
されてもごみ収集で一体何に使えばいいのやら
一応、管理担当には配備されてるけど。
仮に現業に配備されたらエロサイトや
ギャンブルサイト見て懲戒喰らうやつが出そうだw
- 490 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 07:40:01
- パソコン支給しろとか組合でいわんの?
- 491 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 08:47:29
- 必要ないじゃろ。
- 492 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 08:53:11
- 1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/12(土) 23:34:25 ID:xvfjUMbI0
大阪の女性、実名で心境告白
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。
民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html
税金を納め続けた老人達よりも多く貰っておます。
叩かれまくる公務員を辞めて生活保護でまったり生活したいわ・・・・
- 493 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 08:56:40
- 187 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2005/11/13(日) 06:41:05
532 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/13(日) 02:27:24 ID:+PqoX/3j0
まとめ
・17万は非課税!(まるまる手取り)
・年金支払い、医療、健康保険も無料!!(普通3〜4万はかかる)
・家賃も無料!!!(普通5〜6万はかかる)
・学費無料!!!(普通2万ぐらい?)奨学金の可能性が極めて高い
・働く気はなく、実質【30万】レベルの生活に不満><
・自販機も使えないので喉乾いたらカフェ行きます><
・親、北朝鮮、朝鮮総連の責任は一切語らず日本の責任らしい・・・
- 494 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 09:40:46
- 仕事中に平気でこんなことやってんだから・・・
ttp://www.sanriku-kahoku.com/news/2005_11/i/051112i-syomei.html
- 495 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 20:32:47
- >>490
現業にはパソコンは必要ありません。
軍手と長靴だけです。
- 496 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 20:43:13
- 違うね
人任せとおしゃべりだね
- 497 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 20:47:16
- 自分たちで日報やチェックシートの原紙を作ったりしないの?
- 498 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 20:55:21
- 作れるわけないだろ!
俺馬鹿なんでそんな難しいことできません。
- 499 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 20:55:47
- ↑組合が許してくれません
- 500 :497:2005/11/13(日) 21:59:49
- 行政様専用のはあるのですが来年度には
一台だけ現業用に買ってくれるそうです。
予算が下りるかは疑問ですけど。
- 501 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 22:38:21
- 組合アホやな
やめたほうがいいんじゃない?
組合そこまでアホとは思わんかった
パソコンなけりゃ庁内メールできないやん!
- 502 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 22:48:58
- 現業で組合入ってない人っている?
- 503 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 20:00:02
- 組合って、ほとんど強制加入じゃないんですか?
- 504 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 20:40:22
- 組合辞めたい。
でも、辞めれば何か不利益とかあるかな?
- 505 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 21:34:07
- 労基法では組合に参加する、しないで待遇に差を出すと違法。
でも実際は現業で組合に参加しないと違法とは言えないまでの
「意地悪」をされる気がする。
多分。
- 506 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 21:41:04
- 意地悪なぁ。しかし程度低いよな。
- 507 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/15(火) 14:26:10
- 組合員のために団交して、勝ち取った(というか妥協と言うか)内容で
夏期休暇の日数やボーナス額だって一応は決まるプロセスなので、
それが非組合員にも機械的に適用される現状では、何のために安からぬ
組合費を出しているのか納得いかない
- 508 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/16(水) 18:23:30
- 労務職って大学卒でも一生高校卒の給料なんでしょ?やってられんわな。
受かってるけど来年行政職への転職を考えるか。
- 509 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/16(水) 20:19:54
- 労務職になりたくて募集十数名に対して100名以上が受験している時代、
本当に行政職受験合格する力があるなら最初から労務職など受験してない。
- 510 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/16(水) 20:33:49
- このご時世で仕事があるだけマシ。
茄子無し残業無し昇給無しとか民間じゃ当たり前だから。
のんびり仕事してお金貰えるのが現業のいい所ですな。
- 511 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 15:27:42
- うち全然のんびりしてないよ。
栄養士のババアが自分の仕事押し付けてきやがるよ…
配置先によって天国と地獄だね
- 512 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 16:44:38
- これから確実に生き地獄が待っている
堕落しまくりの奴にとってはいい薬になる
俺は逃げたい
- 513 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 18:51:36
- >>511
俺のトコもババアと一緒に仕事する鬱な職場w
だけど転職板覗いて自分を戒めているよ。
糞求人に嘆いている奴らを見ながら・・・。
30歳過ぎて民間行ってもまともな仕事はないよ。
ボーナス無し手取り15万とかで働かないといけない。
多少仕事を押し付けられても
業務のやり方が今までと変わっても
福利厚生と茄子があるんだ。
耐えるしかないねw
- 514 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:06:22
- 現業の環境が悪くなっても30を過ぎたらヨタの曾孫受け零細会社しか
行く先はないです。それなら沈む船と心中します。
- 515 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 13:26:02
- 現業って、技術と技能を混同している奴が多い気がするな。
あと、すぐ沸騰する奴とか。
怒れば何とかなるとか、ただのDQNじゃん。
勢いだけで仕事する体育会系ヴァカとか。
- 516 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 14:15:35
- 現業の仕事に勢いはいらん
しかしバカは多い
技能技術員ってのどうなんだ? 混同してるのは当局?
- 517 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 16:34:21
- >>504
俺は組み合い辞めたよ。
月々いくら払っていますか?組合費。
それは、お偉方の飲み会にや
テキトーな会議(打合せと称した飲み会)とかに
使われているのが実情です。
組合を抜けて気は楽だが、周りからの反応は冷たいですねw
- 518 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 16:52:19
- >>517
うらやましい。現業も行政も組合(行政は厳密には違うけど)に
100%加入しているウチでは考えられないです。
- 519 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 19:23:59
- >>518
届出の用紙を持っていったら、
ハトが豆鉄砲喰らったような顔してましたw
今時、メーデーに参加して
賃上げを要求するなんて有り得ないです。
市民の冷ややかな視線を感じないんでしょうか?
組合の情報見ても、
お馬鹿なことくだらない事を大きく取り上げてます。
ホント、馬鹿らしいです。
もっとやることあるでしょ!あんたら!
組合の存在意義は、今の時代にはもう無いと思われます。
- 520 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 20:16:13
- あんたの意見に一票
- 521 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 22:15:27
- >>519
わからんでもない
もっとやることは有る。
問題は時代の流れのなかで市民理解をまるっきり考えない要求
をしている事が駄目なんだろう。
要求はよしとしよう。やり方がまずいのさ。
すべての組合員を救えるわけないじゃなの
そろそろ選別したらいいんじゃないですか?
でも、よく考えたら苦労してマジに活動するより
美味しい利権をむしゃぶるほうがええわなあ
理想じゃ美味しい思いはできんもんね
- 522 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 23:42:12
- うちの組合は、辞めたいと言うと
「脱退専用の用紙の提出以外での脱退はできない」と言い
いつまでたってもその用紙を渡そうとしないらしい。ヒデーw
- 523 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 21:17:12
- 現業の皆さんに質問です!
残業ってありますか?又は残業代は出ますか?
私のところは原則として無しですが・・・。
- 524 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 21:19:39
- >>521
下っ端ははっきり言って会費要員ですよw
利権を貪るところまでには行けないのが現実なり。
- 525 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 22:55:50
- ↑それを自慢げに語るお前が一番不要でゴミ以下な奴なんだよw
- 526 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 00:02:41
- >>524
( ゚Д゚)イッテヨシ
- 527 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 02:43:40
- >>523
ごみ収集だけど、残業はある。
・祝日で収集を休んだ地域の次の収集日
(単純にごみが倍でるから)
・祝日に作業をした時
・翌年度の作業計画の作成時
・年末・仕事始めから数日
こんなときは残業になる。
それ以外は災害対応でもない限り、残業はまず無い
時間外手当はちゃんと出る。
- 528 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 14:45:03
- >>524
会費要因なのは気が付きました。
必然的に下っ端会費よりも年食った人の会費のほうが値段が高いでしょ。
単純に考えて発言力も下っ端は重みも無いということも感じました。
- 529 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 14:52:26
- 年食った奴の給与が以上に高いからだろ。もっと減らせよ。
- 530 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 14:53:09
- 以上→異常
- 531 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:03:38
- 現業だけではなく非現業でも
最低限の仕事が出来ない者は去れ!
- 532 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 21:23:01
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ハッピー・マウンテン♪
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ハッピー・マウンテン、福・山 ♪
ふくやま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
福山のテーマソングだよ♪
- 533 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 22:40:42
- 給食のおばちゃん晒しあげ
- 534 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/24(木) 19:25:59
- テレ東でやっていた「ガイアの夜明け」
公務員を減らせ〜ムダと闘うお役所改革〜
見たか?
- 535 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/25(金) 17:19:43
- 現業は臨時や非常勤への切り替えが主流になるんじゃないか?
人件費けずれて、身分は公務員のままで責任ある仕事やらせられる。
- 536 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/25(金) 20:29:56
- 佐藤さんは今晩のおかずの話やテレビの話ばかりで仕事しません。定年まで、あと一年。異動になりませんか?
- 537 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 11:46:00
- ゴミ収集の人で出物の食品を食って金を浮かして
家を二軒建てたのがいると聞いた。
さすがに出物の食品を食うのはきついなぁ・・・・
ケチ板の住人でもムリポだろう。
- 538 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 12:37:31
- >>537
持ち家なんて負債に過ぎないのにね。
森永卓郎氏いわく「持ち家、主婦、子供は人生の3大不良債権」
一軒家なんてローンで買えば死。
現金でも維持費掛かるし。
公営住宅が一番いいかも。
- 539 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 18:13:34
- >>538
こちらの公営住宅はブラジル人&DQNの巣窟なので
盗難被害を考えたら公営住宅には住めません。
- 540 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/28(月) 12:25:53
- >>535
臨時や非常勤職員は、人件費は削れるが予算執行や許認可を伴う
責任ある仕事はする事ができません。
責任の所在が必要な仕事を責任のない立場の人間がやって良いと
国民のコンセンサスが得られたとしたら、感情論だけで物を言う馬鹿な
国民という事が露呈されるであろう。
- 541 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/28(月) 19:05:11
- 現業は人件費は削れるが予算執行や許認可を伴う
仕事は出来ません。
- 542 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/28(月) 20:25:11
- >541 できます。 もっと勉強してね
集金はできないと思うよ
- 543 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/28(月) 20:48:11
- さいたま市もとうとう現業募集止めたのに越谷は今年もやっていたね。
すごいね。
- 544 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/28(月) 22:29:15
- >>540
逆に言えばそれ以外は臨時ってことになるのかな。
親戚が数年前から臨時職員で給食のおばちゃんやってるんだが、
ちょっと前までは現業の試験受けるように言われてたのが
今では受けるなというニュアンスのことを言われるらしい。
- 545 :非公開@個人情報保護のため:2005/11/29(火) 18:49:43
- 職場のとある現業職員
居ればアスベスト
喋ればヒューザーの小嶋社長
- 546 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/04(日) 20:52:59
- agwe
- 547 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/06(火) 19:16:35
- 現業もこれからは人材を重視
評判が悪い現業職員は
即リストラ
いつまでも飼っていると
財政が悪化してしまうよ
- 548 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/07(水) 01:16:04
- >>488
遅レスですが、数ヶ月前からドーンと入れ始めました。
現在3人に1台の割合です 全庁的に進めているらしいのですが
まぁ、これで勉強して少しでも(ry と言うのが・・・
当局からこれから現業をどうしていくのかという話が来ていますし、マッタナシです。
- 549 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/07(水) 23:35:27
- >>548
事務職へ職変ですか?
うちなんて、庁務にしか席がないです。
- 550 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/08(木) 18:26:28
- >>549
いえ これから協議されるようですが徐々にその様な環境を作ろうとしているのでは?
と 勘ぐります
- 551 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/08(木) 19:03:29
- 現業の生首は切れない、行政職員の採用抑制
因って、任用替え というコース
所詮右へ倣えだから、全国的にこの傾向が広まるのでは?
政府の方針が、現業の委託化と人員抑制だから
- 552 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 04:31:02
- 現業業務の抜本見直し 広島県の場合
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/051108_2_22.pdf
- 553 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 23:57:57
-
国家の現業は採用中止(組合情報)
- 554 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 02:38:41
- あのさ、30歳超えて正職員として入れる現業って有る訳?
入れるのは特殊な枠?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/11(日) 20:18:14
- 俺がそう。31で現業はいったよ。
- 556 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 20:23:34
- 俺は35歳
- 557 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/12(月) 03:37:47
- >>554
ウチとこは35までは受験可能。(給食は40)
同期は33で入ってる。
- 558 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/12(月) 08:06:32
- 現業職の受験は
止めたほうがいい
- 559 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/12(月) 09:42:37
- ○便利な場所一覧
■青木ヶ原樹海 ttp://www.fujisan.ne.jp/model/model_data.asp?mdl_id=3
■清水の舞台 ttp://www.tcp-ip.or.jp/~ume3/photos/kiyomizu.html
■虹の大橋 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011532/rainbow.html
■中央線 ttp://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/30/
■道頓堀 ttp://www.occn.zaq.ne.jp/cuaoc300/Osaka_bridges/Dotonbori/Ebisu.htm
■東尋坊 ttp://www.tojinbo.org/
■足摺岬 ttp://www1.quolia.com/sea/ashizuri/
■三段壁 ttp://www.nanki-shirahama.com/meisyou/sandan.htm
■阿蘇山 ttp://www.asomuse.jp/
■軍艦島 ttp://www14.big.or.jp/~kawamura/m-city/b_gallery.html
■華厳の滝 ttp://www.nikko-jp.org/perfect/chuzenji/kegonnotaki.html
■錦ヶ浦 ttp://www.izu.co.jp/~viserge/nishiki.htm
■高島平団地 ttp://www3.plala.or.jp/sanpo/shinyatsugawa.htm
- 560 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/12(月) 10:46:54
- おおお俺の居場所がこんな所にあったなんて〜このスレ大事にしようっと。現業サイコーフォオオオオオ
\(゜o゜)/
- 561 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/12(月) 18:25:36
- >>559
軍艦島は行くの難しそうだけど
- 562 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/12(月) 18:49:56
- >>561
あそこって私有地で立ち入り禁止じゃなかったけ?
- 563 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/15(木) 07:17:01
- 仕事で組んでいる相方が上司(行政)相手に逆切れ。
仕事を汁って言われたのがムカついたようで大立ち回り。
一緒に仕事したくねぇ・・・・休みたい・・・・・
なんで普通の事を普通にできないんだろう?
給料貰ってるじゃんか。俺の倍以上も・・・・・・・
- 564 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/16(金) 21:49:19
- 国家の現業(行ニ職)は40近くまで受けられますが、採用中止です。
現業人たちは、事務官切り替えの可能性があるので、以前から希望して
いた人は喜んでいますが、年配者は国鉄から来た人見たいな苦労をしたく
ないの、で現業のまま定年を迎えたいようです。
- 565 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/16(金) 22:22:14
- 横浜で現業から行政に移った人が自殺したって噂を聞いたことがある。
噂なのか真実なのか・・・
- 566 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/16(金) 22:48:20
- うちの市では、行政に行ったけど仕事についていけず
辞めた人がいたと聞いたことがある。
- 567 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/16(金) 23:24:21
- 今時、パソコンも使えないようじゃなあ・・・
向上心も無いし・・・
- 568 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 00:13:29
- うちらんとこは、現業職場は5年いないにほぼ全滅することが決定みたい
数百人単位で行政に職種変更・・
- 569 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 07:06:53
- 今日は休日出勤だけど逆ギレ怠慢DQNと一緒の仕事じゃないので気が楽。
DQNと仕事するぐらいなら1人でやった方がマシだ。
- 570 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 18:05:46
- 行1はパソコンを使えないとNGなんですか?
- 571 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 19:11:11
- >>570
ではあなたは事務職を手作業でやるつもりなんですかwww?
- 572 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 19:33:25
- 大阪市長がごみ事業を独立行政法人とすることを発表していたが
独立採算制の事業体にしてなり立つのだろうか?
大阪市からの収集・焼却業務でしか収入源がない状態で
マトモにやって行けるのかな・・・
後はこの状況が各自治体に波及しない事を祈るのみ・・・
- 573 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 21:11:38
- >>572
採算が取れなくても関係ないでしょw
自分の金じゃないし。
- 574 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 21:31:27
- >>569禿同!!
休日出勤のぶん平日に休みもらえて
さらにもう一日DQNと顔合わせないで済む!最高だ。
- 575 :569:2005/12/17(土) 21:46:23
- >>574
今日はとても仕事が楽でした。1人の方が仕事がはかどるなんて・・・・orz
こりゃ、世間では現業(゚听)イラネって言われるわけだわ。
- 576 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 09:34:39
- 田舎の公務員
現業職って採用難しいですか?
- 577 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 10:24:05
- >>571
そのとおりです。よく分かりましたねぇあなたは天才です
- 578 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 10:27:13
- >>572
ハイ!ここでゴミ屋現職のおいらが来ましたよ。
- 579 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 12:38:58
- >>576
ど田舎の公務員は、ほとんどコネが必要なのでは?
- 580 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 16:43:16
- 私は勤めている自治体には友達すらいませんよ。
それでも二回目の試験で受かりました。
市長のツレぐらいのコネがあれば受かるかもしれませんね。
- 581 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/20(火) 19:08:42
- 現業職ってさぁ民間でもできるんじゃないの?
- 582 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/21(水) 01:15:00
- 民間にした方が小回りの効いたサービス提供が出来るという面が
強調されがちだが、儲けの出る部分だけ選別してあとは切り捨てと
いう可能性と、利用者の払う対価が増えるという負の部分もあるのを
忘れてはならない。
- 583 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/21(水) 06:55:40
- 俺の住んでいる自治体では事業者向けの仕事だけ
民間がやって、家庭ゴミは手を出したくないようだ。
工場は一回に出るゴミが多いから事業者相手なら
処理場と往復する回数が少なくてすみますからね。
割りがいいんでしょうね。
田舎だと集落と集落の間の距離があるから
一日であまり回数を稼げませんし。
でも、いつかは乗り出してくるんだろうなぁ
- 584 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 19:02:57
- うちの現業、調子乗ってる。
ゴネりゃ何とかなると思っている。
組合とおんなじじゃん。
アホか。
- 585 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/26(月) 01:44:45
- どんな職種ですか?
- 586 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/26(月) 11:08:21
- ゴネて要求が通るからゴネるよ。不思議だよね
- 587 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 13:51:27
- 来年は屑現業排除元年だー
- 588 :非公開@個人情報保護のため:2005/12/31(土) 19:05:55
- 現業職員は組合にしがみついてきたが、
ここ最近、組合を抜ける人が増えてきたとの噂を聞いた。
ってことは・・・、何か大きな問題でも発生したのだろうか?
来年度は何が起きるのか!?
- 589 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 00:30:24
- >>588
皆、馬鹿馬鹿しくなったのだろう。
「王様は裸じゃないか!」と叫び始めたのさ。
- 590 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 00:35:40
- >>588
> 現業職員は組合にしがみついてきたが、
↑×
組合が現業職員にしがみついてきたが、
↑○
- 591 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 13:23:18
- あけオメ
平成18年改め
委託推進元年 元旦
- 592 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 20:16:55
- 事務職くたばれ。
鬱ばっか。
- 593 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 09:30:44
- >>592
現業くたばれ!
仕事しない税金泥棒どもが、てめえら一人もいなくなれば
国の借金が減るんだぞ、特に運転手。
- 594 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 22:59:18
- >>593
めくそはなくそ
納税者から見たら現業のオッサンも
事務の人も同じです。
って言うか給料を3分の1にすれば定員維持で借金も減らせますよ。
若い人を減らしすぎると生活出来なくなるので・・・均一すると考えて
20代を5分の4(300万→270万)
30代を4分の3(400万→300万)
40代を5分の3(500万→300万)
50代を2分の1(700万→350万)
にすれば万事解決。国民も納得するでしょう。
実際にはもっと細かく決めないといけないかもしれませんが。
(1千万円超の人もいらっしゃるみたいですし)
政権党の皆様、どうでしょうか?
- 595 :594:2006/01/03(火) 23:01:26
- 間違った・・・orz
20代は300万→240万でした・・・
死のう・・・
- 596 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 23:45:31
- >>595
マジしねよ暇人
- 597 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 01:43:08
- 年収1000万弱です。何かご用ですか?
- 598 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 03:42:00
- 現業って、実際にどんな仕事内容をやってるんですか?
- 599 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 10:51:30
- >>592,593
民間の稼ぎで食っているお前らこそくたばれ。
えらそうな事言える立場か、この役人が。
税金泥棒が。
- 600 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 14:53:39
- >>599
その役人からおこぼれもらってる”乞食民間”の多いこと!
プライドあんのか、おまえだよ、乞食業者!
- 601 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 18:41:42
- ★毎年数十件の事故 ごみ収集車 大阪市 有効策打ち出せず
小型車を使って直営で戸別収集を続け、市政改革本部から「非効率」と指摘された
大阪市のごみ収集事業で、毎年数十件規模の交通事故(大阪市側の有責事故)が
発生していることが4日、分かった。人身事故も毎年20件以上発生し、多額の賠償金
支払いのため、市は平成15年から民間損保会社と契約。支払額は減少したものの、
事故自体の減少に向けた有効対策は打ち出せていない。(以下略)
産經新聞 http://www.sankei.co.jp/news/evening/05nat003.htm
- 602 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 21:13:46
- どこにも就職出来ないような人間を拾い集めて
仕事を回すのが行政の責務。
現業は永遠に不滅ですwwwwwwwww
- 603 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 21:16:56
- 民間委託の試案、まとまった。
なんと一人分の給与で6人雇えるらしい。
・・・民間恐るべし。
どこまで薄給なんだよ・・・orz
- 604 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 21:24:35
- >>603
生活できるのか???
- 605 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 22:19:21
- 毎年業者が、変わるたびに条件悪くなっているが転職したくてもできる
能力なし。
しかも、変わった理由は健康保険未加入等違法行為であり、賃金をまともに
支払う気など初めからないのだろう。
- 606 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/05(木) 20:41:03
- 「ある種類の人達からは労働力しか引き出せない。
そういう種類の人を奴隷と言う」・・・ソクラテス
まさにこれwwwwww
- 607 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 00:11:41
- 現業は地方公務員法ではなく、地方公営企業労働法適用だっけ?
- 608 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 04:08:04
- 採用権者が首長なら地公法。庁舎管理とかゴミはこっちが多いのでは。
企業局長が採用権者なら地方公営企業法が適用。水道とか交通関係
はこっちがメインでしょう。
- 609 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 23:14:09
- 今年度・来年度ウチは採用無しが確定的。
終焉の足音が聞こえてきた気がする・・・orz
- 610 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 19:14:54
- ゴミなんて市民に焼却場まで持ってこさせればいいじゃん
人件費もかなり減るぞ
でも、楽したいんやろ
取りに来て欲しいんなら文句言うなや
クソ市民
- 611 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 21:39:32
- >>610
早く半島に帰ってください。
- 612 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/14(土) 10:15:00
- 能登半島?
- 613 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 10:33:26
- 現業だけど
一緒に仕事したい人より
今後、一緒に仕事は勘弁してもらいたい野郎のほうが
多すぎる
- 614 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 11:51:13
- 同意
- 615 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 20:55:05
- 大阪市職員じたいがほとんどそうだよ
俺も一人で仕事したい
- 616 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/16(月) 06:56:40
- ( ゚Д゚)ウマー
- 617 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 18:38:22
- 職場縮小でジジイ現業が異動で着たけど
当人には申し訳ないけど
仕事覚えようとする心がけは認めるし
アタマ硬すぎるところは年だから仕方ないけど
アンタは不必要
- 618 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 19:14:41
-
要領悪いし
年下の者の正しい意見も聞かないし
変なところで頑固者になる
目上だし役所に長くいるからって下手にでている
悪いけどアンタの仕事見ていると
年下の俺でもムカツクんだよ
少しは進歩しろよ
- 619 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 19:24:35
- お前さんたちも20年後には同じ事を言われるんだろうな。
俺もだけど。
- 620 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 21:29:20
- 現業って、調べることしないねー。
現場の機械が調子おかしい→担当者に聞いてみよう。
と、すぐ担当者になすりつける。
ちょっと、設備マニュアル読めば済むことじゃん。
そんでもって犯人探しは執拗にするんだ。
- 621 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 23:15:55
- ↑笑った!うまいっ!
- 622 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 00:23:39
- >>620
頭が悪いから現業やってるんだよ
許してやれ
- 623 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 05:13:32
- 人のミス見つけちゃあ鬼の首取った様に周囲に言いふらす、
っていうおじさんいませんか?
- 624 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 07:07:59
- >>620
ある程度の修理や調整って自分たちでやらないですか?
俺のところだけなのかな?他のところはやらないのか・・・・
- 625 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 12:55:32
- >>623
現業は事務以上に世界が狭いからしょうがない
どこの職場にも変な奴はいるしな
- 626 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 00:33:44
- うちにはまともな奴のほうが少ないぞ
- 627 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 20:45:47
- >>626
まあそう言うなw
- 628 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 21:43:33
- どこもそんなもんかw
- 629 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 01:02:14
- 馬鹿ほど自信たっぷりだったりするから困るんだよ・・・
偉そうに他人様を批判できる資格のある人間などそうそういないものだが
それを差し引いても うちのやつらは意地汚く途方もなくセコい!
- 630 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 20:22:10
- >>629
B枠や在日、母子家庭枠の奴多すぎだからな
家庭の事情で入った奴はやっぱりろくでもない
- 631 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 17:23:28
- 現業最悪
- 632 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 17:26:21
- 現業は社会のゴミ。いらない。
- 633 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 13:14:17
- 誰か…ネクタイの結び方を教えて下さいorz
- 634 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 13:16:54
- みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は■激減している■のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!
●平成14年警察庁犯罪統計(h15以降もURL変更で見れます、1ページ目は罪責別死傷結果数)
http://www.npa.go.jp/☆toukei/keiji8/H14_05_2.pdf ☆は取って!
●昭和40年代の犯罪統計〜H14の2ページ目と比較すれば強姦犯が激減しているのが一目瞭然です〜
http://www.npa.go.jp/☆hakusyo/s49/s49s0401.html
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や日本最強力の圧力&権力団体になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
■■中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)■■
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
このほか都道府県・市町村全てのレベルで男女共同参画課なるものを作らせ、
そこでも信じられないような額がキチガイ的に浪費されています。
cf.既に国家試験その他重要な試験で、アファーマティブアクションという名の逆差別が始まっています。
今後は採用・登用・昇進等でも確実に酷くなっていくでしょう。 ※本投稿は是非保存しておいて下さい。
- 635 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 13:27:49
- >>633
聞く前にググれよ…
ネクタイ 結び の検索結果のうち 日本語のページ 約 124,000 件
- 636 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 13:51:13
- 携帯からなんですが、ググるとはなんでしょうか??
- 637 :非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 14:39:21
- >>636
それはすまんかった。
検索サイトで検索しろってこと。
画像付きで何種類かの結び方が説明してあるサイトがたくさんあるが、
携帯で見られるのかは知らん。
- 638 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/01(水) 05:59:49
- >>637 検索して、どうにかネクタイ結べました!!ちょっとグチャグチャになったけど…(笑)
親切にありがとうございました!!
- 639 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 10:13:15
- 先輩教えて下さい。(県運転手)
もし、初対面の人にどんな仕事をしてるんですか?
とか採用について聞かれたらどういいますか?
- 640 :福岡より:2006/02/04(土) 21:38:09
- 福岡県現業労組は絶対に現業を事務職にさせないそうです。
組織を守るために任用変えはさせないそうです。
組織はしばらく守れるだろうけど、10年後に組織も職員もつぶされるんじゃないの?
今事務職に職変させておかないと、働く場がなくなるぜ!!
おバカな組合(笑)
- 641 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 16:12:52
- >>640
へー、福岡市の方はそんな事ないけどね・・・
県職は大変なんだね・・・
試験はあるけど、組合が受けさせないって事かな?
それだと試験を受けたい奴から訴えられたら組合負けるんじゃない?
そういう事は想定してるのかよ・・・?
- 642 :福岡より:2006/02/05(日) 20:55:38
- >>641
試験という前に、職変というそういう考えがないから、現業職として骨を埋めさせるつもり。
このまま、泥舟みたいな組合に乗っかっていくのが怖い。
- 643 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 21:12:08
- あるハゲ運転手が主事に恋したのさ
しかし彼女はほかのハゲ主事を選んだのさ
同じはハゲなのに違いはなにかわかるかな?
しかしこれが現実なんだよね・・
- 644 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 21:25:15
- >>640
私のところも、職変しないぞと組合が言っています。
現業の仕事なんて尻すぼみなのに、
どうやって職場を確保するのか考えていないみたいだ。
- 645 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 21:25:37
- >>642
ん?ちょっと待って
それじゃ職場廃止になったらいきなり首?
そういえば近くの県立病院の現業は合理化で首だったような・・・?
マジでどうすんのよ・・・?
- 646 :福岡より:2006/02/05(日) 22:22:37
- マジでどうすんの?って思うけど、泥舟状態・・・。
結局、団塊の世代が幅利かせて「働きたくない」ってばっかり言っているから若手がその泥舟を引き継がなきゃいけないんだろう><
事務職に職変したい・・・。
- 647 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 22:42:32
- >>640
私は今年度で現業を卒業します。
組合はなんだかんだ言ってますが相手にしません、
生涯の責任も取れない無責任発言に耳を貸す時間がもったいないです。
アディオス現業!!
- 648 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 00:12:49
- >>646
年寄りが事務に行きたがらないのはわかるんだよ・・・
だって下手したらコピー機も使えないんだもん
ましてやパソコンなんて絶対使えないだろうし
若い奴を巻き込む意味が全然分からん・・・
流れとしては
職場廃止→他の現業へ→その職場も廃止→以下ループ→最後に行く所が無
になるのか?
おいおい、今度市場化テスト法案通常国会通るんだよ?
どう考えても自殺だな
頑張れよ・・・
- 649 :648:2006/02/06(月) 00:21:24
- あ、あと追加だけど「じちろう」とかいう糞機関紙に
市場化テストで公務員側が有利になる様な条件を盛り込む様に
働きかけ・・・とかあったな
法令を遵守しているとか有給をきちんと与えているかとか
いう民間の企業が軽視しているような事を敢えて
競争入札時に問うという一般人に取っては噴飯物の内容
おいおい、お前らが働かないで高給取ってるから皆怒ってるんですよ?
全く自覚無し
とりあえず官公労と自治労には逝ってもらいたい
民主党にも見放されてまだこの強気・・・
やっぱりアカは時代が読めない奴ばっかりだなと再認識したねw
- 650 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 06:22:30
- >>648
> 職場廃止→他の現業へ→その職場も廃止→以下ループ→最後に行く所が無
> になるのか?
> おいおい、今度市場化テスト法案通常国会通るんだよ?
概ねそんな感じで進んでいる所も多いもんな。
>>649
組合って誰の為の物なのか全く解らん。
- 651 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 06:57:07
- 機関紙のアサヒ臭をなんとかして欲しい。
もう空気嫁。
- 652 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 10:08:05
- 俺思ったんだけど自治労の奴らって
崩壊直前の旧ソ連共産党ってカンジだな
もう街中に市民が蜂起して
レーニン像とか倒されてるのに
耳と目を塞いで自分の主張だけ
その主張は自分の利益のみ言及
誰が付いてくるの?
とにかくアカ臭いんだよね・・・
30年前なら良かったんだろうけどさ
空気嫁とは言わんよ
そのまま衰弱死して下さい
- 653 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 19:22:51
- 禿同
あいつらそんな空気なんて感じていない
うちの地域では
・組合は御用聞きと理解させる
・勝手な判断で決め事をしない(権限は組合員の総意に存在する)
・人の給料を使っている現実を知らしめ徹底的に監視する
・偉いなどと僭越極まりない行動言動の際には即時集会をして糾弾する
・キレたり泣き言を言う場合は辞任してもらう
このようなスタンスで付き合っております
徒党を組んで能書きをいう場合はあくまで趣味の範疇ですので
暖かい眼差しで観察しておりますが・・・w
皆様も小童ごときに人生を翻弄されたくないでしょ?
- 654 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 19:52:08
- 現業って、ワイドショー見ているおばちゃん見たいなもんだよ。
- 655 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 20:30:00
- >>653
笑えるな。
全て解って無いのが実態だが。
特にコレ
>・人の給料を使っている現実を知らしめ徹底的に監視する
組合費はアンタ達の飲み食いの為に集めている訳では有りません・・・って
ワカンネーだろうな、ヤツラの頭では。
・・・いや、本当は解ってやってるんだからもっと悪いか。
- 656 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 09:13:22
- だれも必要としていなんだけどね・・・
組合入らないと嫌がらせがあるしね
98%入っているとか異常ですがな
現業は本当に嫌
俺なんか給食だしね
そろそろ頃合を見計らって辞めようと思っている
- 657 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 18:40:20
- 辞められる年齢ならいいさ。
四十手前だと行く先もありゃしない。
転職して三年目で先行きが真っ暗になるとは。
- 658 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 18:57:35
- >>656
現業にいたような人間が辞めてどうすんだよ・・
- 659 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 21:59:04
- >>656
嫌がらせ?w
そんなに皆弱腰なの?w
人任せにするからつけあがるんだよ
自分たちの問題は自分たちで解決する姿勢であいつらを圧倒するんだよ!!
そしたら黙って「ハイハイ」言い出すよ
まあがんばって下さい
- 660 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 23:01:26
- さがすごいぞ
- 661 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/08(水) 21:43:12
- 汲みあいの頑張りが現業の寿命を短くする。
- 662 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/08(水) 21:52:08
- 風前の灯だね!
- 663 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/08(水) 21:53:54
- いろんな方法でめでたく採用されてる・・・
偽装離婚・・・母子家庭を装い
面接のときだけエセ○○になりすます
等々ようやるわ という感じ
- 664 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/10(金) 18:00:28
- 現業職員は篩いにかけ
どうしようもないクズは免職へ
- 665 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/10(金) 18:43:46
- 現業は単純でアタマを使わないが作業が多いので
職種変更でアタマを使う作業をしたとき
フリーズ状態になってしまったことを
何度見たか
- 666 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/10(金) 18:58:55
- フリーズ状態になるのは、別にかまわないんだよ。
今までと全然違う分野へ異動した時、分からないことだらけで戸惑うこと有るし。
でも『仕事を自分のものにしよう』って、ガッツが無いのがマズイ。
- 667 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/12(日) 12:18:36
- 我が自治体では四月から特殊勤務手当廃止。
去年12月には給料さげられたし。近い将来、安くて変な給料表になりそうだしな。
俺、三十路で彼女いるけど結婚する気失せた。
こうして少子化は加速するんだろうね。
現業職∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 668 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/12(日) 17:47:59
- 特殊勤務手当廃止されたら以前にいた零細DQN工場の方が
給料が高くなるなぁ・・・・転職した意味ナシっす。
- 669 :268:2006/02/12(日) 20:06:58
- >>667
特殊勤務手当て無くなるのは痛いね。
うちも去年の12月にも基本給さがって、今年の4月にも4〜6%下がる予定
特殊勤務手当も近いうちに無くなるから生活やばいんだ。
アルバイトさせてくれないかな。
公務員30歳中盤から給料上がると思って20代頑張ってきたけど
給料表変わって5年で1万ぐらいしか上がらない様になったし。
2千円上がったと思ったら、2万下げられたし頭いたいよ。
- 670 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/12(日) 20:10:51
- ごめん↑
名前の268は関係ないからネ!
間違えて送ってしまいました。
- 671 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/13(月) 22:07:45
- 大変だね、特勤が無くなって。 うちはまだ特勤1日1500円、危険手当て1日1500円
もらってる。 今の所無くす気は無いみたい。
- 672 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/13(月) 22:27:35
- 現業でも若手には優秀な人材もいるのだが、団塊の世代連中が屑ばっかりで、
同じレベルにみられてしまう。
- 673 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 20:22:23
- 現業職の良い面と悪い面を教えてください。おながいします。
- 674 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 21:31:36
- 良くも悪くもコスト面です
- 675 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 23:49:37
- 質問宜しくお願いします
現業職(その他作業員)で食肉の仕事てあるのですか?
また、その場合生きている豚や牛を殺すこともあるのですか?
詳しい内容がわからないので愚問ですがお願いします。
- 676 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 22:25:40
- 親子、兄弟、親戚等が腐るほどいるのだが(若手も年寄りも)なにかしらのコネがあるのか?
別に優秀だからって採用されたようじゃないみたいだが。
- 677 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 20:16:38
- 2月の有給取得
1、2、8、16、17日(実績)
22日(予定)
実働14日間
- 678 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 21:22:32
-
>>677
このぐらい休むと
年度末に退職ですか?
- 679 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 21:51:52
- 俺事務職(30代)。年上の現業(運転手しか知らんが)に対して言いたい。
1.俺より給料高い。もらいすぎだよ。
2.上からものを言うな。
3.仕事の件で俺に指図するな。
4.暇だからと言って雑談ばかりするな。
- 680 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 22:47:42
- >679
お前ばかか?上からもの言うな?はぁ?
ダサイんだよお前は。
指図?しなきゃ理解できないだろ?与えられた餌にしか食いつかんだろ。
エリート課に行きたいんだろ?
安心しろ。俺が足引っ張ってやるから。
- 681 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/17(金) 23:09:04
- >>680
お前ばかか?・・・馬鹿じゃないと思う。
上からもの言うな?はぁ?・・・?
ダサイんだよお前は。・・・見た目はいいほうだと思う。
指図?しなきゃ理解できないだろ?・・・指図って言っても「一緒にやれよ」とか。
エリート課に行きたいんだろ?・・・きついから行きたくない。
俺が足引っ張ってやるから。・・・無視してるから影響ないよ。
- 682 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 07:44:01
- >>679
自分も30代で自動車運転手、仕事をしない世代をいちいち相手にせず
20代の後輩や同年代をを味方に付けて、とにかく仕事をする
まわりが遊んでいても何か仕事を探してやっている。
多分毎日いらいらと仕事をしているんだろうけど今に下から給料もらいすぎって
言われるよ。
- 683 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/18(土) 18:37:21
- 俺の同年代のバカは全く仕事しないぞ(40歳台)
言うことだけは一人前
味方につけるどころか相手にしない
そして影で悪口言っている
同年代は役立たずで口だけと決め付けている俺
- 684 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 21:07:59
- 影で悪口いっている奴は影で悪口言われている。
- 685 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 22:08:33
- 庁舎内の掃除とお茶組だけで
40代のおばちゃんに年収450マンはないだろ。
っと思うのだか。
こんな現業もあるのだ。
- 686 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 01:51:55
- >>680のような奴が、タチの悪い現業だな。
「俺は偉いんだ」って思われたいんだろうな。
下らないプライドだ(W
現業って偉そうに文句たれる奴が、のさばるんだよ。
なんかサル山の猿みたいで嫌。
- 687 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 19:34:45
- 公設民営化はイヤイヤ!職変させてくれなきゃイヤイヤ!
- 688 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 17:34:38
- 行政職と比べての現業職の良さって何ですか?
- 689 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 18:19:15
- 現業のみなさんに質問なのですが、どこで募集を知ったのですか?
埼玉県と東京都のHPにはのっていなかったのですが
- 690 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 18:15:05
- >>688 公務員試験は関係なかったよ。
>>689 回覧板の募集でした。
- 691 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 19:07:14
- どこの現業の組合はだめなんですね。
北海道も当局の言いなりになってます。
明日北海道で職務がえの試験がおかなわれるみたいですが??
- 692 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 19:21:15
- 現業の試験などは公開されていないと思います。(都道府県)
明日は北海道で職務がえの試験もやるみたいなんですね?
これだって非公開ですもねーーー!
どこの自治体の知事もはんかくさい人ばかりですね。
- 693 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 17:35:08
- 職種変更の試験いいねー
現業で長期間楽して短時間労働してきたから
合格して今までのツケ払ってね
- 694 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 21:12:48
- パソコンも使えないのに職変とな?
- 695 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 21:50:51
- 流れ豚切りすまん。
少なくとも20才は年上の上司に
むりやり食事をおごられるのだが(今から食事するよね!?って感じで)
「(自分の方が)高給取りなんだから(おごってやる)」
「(自分の方が)お金もちなんだから(おごってやる)」
といちいち言われる。腹が立つ。食いたくも無いのに。
「低級取りなもんで」って返すのも腹が立つ。
ってわけでもう限界。次からニッコリと食事を断ることにする。
こういう上司みなさんとこにもいます?
- 696 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 23:44:22
- おごってくれるだけいいよ
ウチは割り勘で同じ能書き何回も聞かされる
- 697 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 10:09:53
- 133 :非公開@個人情報保護のため :2006/02/14(火) 12:55:55
各地域の民間給与との均衡を重視する考え方に転換する方針を決めた。
退職金も各地域の民間退職金と均衡しろよな!!
134 :非公開@個人情報保護のため :2006/02/16(木) 14:00:17
>>133
「各地域の」なんだから、当然全国的な大企業は平均値算出のための母体からは外さないとな。
地場の零細・極小企業だけを対象にして算定するべきだ。
- 698 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 17:34:35
- 現業を解雇された人は何処で働いてるのでつか?
- 699 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 18:31:34
- 現に犯罪(サラ金強盗)を犯した元現業がいたみたい
退職した後の犯行だから
なにせ昔のことでソースがないから貼ることは出来ないけど
- 700 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 19:39:53
- 俺、技師やってるんですけどこの前10〜20歳位年上の現業の人達と飲み会に行ったときの話。
現「職場ではおまえの方が立場は上だけど、飲み会では肩書きなんて関係ないんだから
一番年下のおまえがみんなに酒をつげ。」
俺「?はあ、わかりました。」
そんな感じでいいようにパシリに使われて、精算の時
現「はい一人5000円づつね。あ、おまえは8000円だ。
行政職は将来給料たくさん上がるんだから多く払うのが当たり前だ。」
俺「???」
こんな奴らとはもう飲みに行きません。
- 701 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 19:51:59
- 俺のところは逆だよ。年上が給料や職位に関わらず多く払う。
高齢中途で現業な俺はいつも多めに払う。給料が多い年下に
おごらないといけないのも悲しい。
- 702 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 20:05:40
- >>701
700ですけど、これは年齢も給料も下の俺が多く払わせられたっていう話なんですけど…
- 703 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 21:06:40
- >>702
給料が安いのにですか?
ありえなさすぎて気がつかなかったです。
- 704 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 23:48:30
- 現業って給料安いんですか!!
高いと思ってた 事務職と比べて少ないってことですか?
- 705 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 00:23:33
- 現業は基本給は一般事務職より安いけど、各種手当てがもらえる
- 706 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 22:47:50
- >>705
うちのところは、そんなに貰えない 残業の付く行政職の方が貰ってる
今時各種手当てなんてほとんど無いか あってもすずめの涙だろう
- 707 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 00:57:52
- >>706
特勤が35k付くウチは恵まれてると思う。
何時まであるか不安だけど
- 708 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 17:34:43
- どうなるんだろう?この先。
うつになりそう。
涙涙涙ですよ。
- 709 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 18:13:18
- 明日が不安な会社からの転職してきたので少し死刑宣告が伸びた気分。
- 710 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 18:32:20
- 死刑よりもきつくない?
生き地獄。
- 711 :非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 20:45:16
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132085799/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134484152/
こんな会社にいたから現業の立場でも幸せ
- 712 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 17:19:55
- 特勤は仕事して貰うもの
仕事へ行けば特勤は貰うものと勘違いしているバカが多すぎる
- 713 :712:2006/03/02(木) 18:32:20
- 訂正
仕事へ行けば→職場へ行くだけで
- 714 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 02:08:53
- 私の職場の現業は、非常に痛い奴だ。
言葉の端々ばっかり捕えて文句をつける。
なんだか、話してると非常に疲れるんだよ。
- 715 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 20:06:22
- 大阪市、ごみ処理事業を独立法人化 ◆職員削減5500人上乗せ
大阪市は3日、ごみ処理事業を2010年度までに独立行政法人化する方針を固めた。
今後、必要な法改正を政府に働きかける。
これで職員3000人を減らすほか、早期退職者に対する優遇策の拡充によって、
市政改革マニフェストで「5年間で7000人」としていた職員削減目標数を「1万2500人」に上方修正するとしている。
有識者らがマニフェストの進ちょく状況を監視する「市政改革推進会議」の初会合で、市側が表明した。
ごみ処理事業の独立行政法人化に向けては、新年度にも態勢づくりを始める。早期退職者については、
優遇策の対象年齢(現行55〜59歳)拡大や退職金加算額の増額を行い、年500人程度としたい考え。
その結果、10年度の職員数は現在の25%減の3万4500人とする。これまで5年間としていた
歳出2250億円カットの実現目標期間も、3年間に前倒しする。
さらに市は推進会議で、特殊勤務手当などの見直しの結果、バス運転手は年収1300万円以上が2人からゼロ、
同1000万円以上が265人から120人、ごみ収集など環境事業の現業職員も同1300万円以上が5人からゼロ、
同1000万円以上が558人から307人にそれぞれ減ることなどを報告した。
また、関淳一市長は、議員らの口利き問題について「市が広聴広報をしっかりやれば、市民が『(役所に言うより)
議員に言う方が早い』というパターンをやめることができ、間接的に議会のレベルアップにつながる」と述べた。
(2006年03月04日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/index.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060304p201.htm
- 716 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 22:26:32
- 大阪市の特勤手当削減案、労使合意なしで提出へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060301p101.htm
特殊勤務手当を廃止へ-奈良市新年度予算案
http://www.nara-shimbun.com/n_soc/060301/soc060301a.shtml
特殊勤務手当を大幅見直し 大津市、4月から 計27種を廃止
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006030200281&genre=A2&area=S10
長崎県行革計画、5年間で155億円の収支改善(06/02/28)
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/arc1452.html
「奈良市手当3000万円違法」-返還求め住民訴訟【県市民オンブズマン】
http://www.nara-shimbun.com/n_all/060222/all060222b.shtml
鳥取県と県教委が給料調整額など全廃
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/158986006.html
- 717 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 12:25:27
- 北九州市の現業もヤバイみたいだな
- 718 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 21:37:41
- >>715
この記事関連でよくそこらのレスでゴミ屋や自動車運転手は高級取りと書かれてきたけど
本当のことだと思っても居なかった。
うちの自治体は1000万以上の運転手なんてありえないんだけども。
大阪よりは田舎ですが、来年、政令指定都市になる予定の都市です・
- 719 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 21:55:52
- >>718
年収1千万円なんて現業ではめずらしくないよ。給料は平均だが、色々な手当てがついてるからね
- 720 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/08(水) 22:30:37
- www.osa-shiju.or.jp
- 721 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 11:45:22
- >>719
民間ではありえないですね。民営化なり委託なりして
税金のスリム化と民間活性化をするべきなのではないですか?
- 722 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 20:55:35
- 私、現業だけど1000万は有り得ない。
ばか大阪だけでしょ。
- 723 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 21:57:10
- 月給76万(1300万÷17ケ月)って何なんだその給料は?
俺の給料の3.5倍だ orz
それだけ貰えるヤツの明細の中身が気になる。
本給が高いのか、手当が付きまくってるのかどっちだろ?
しかし、見直した後でも1000万プレイヤーが307人も居るのかよ
- 724 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:22:31
- 財政難が叫ばれる中で、その金額は有り得ない。国民をバカにしてるのか?
民営化するしないにしても、給料体系を見直すべきなんじゃないのか
- 725 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:38:50
- >>724 バカにされてるんだよね…
採用試験の面接で、志望動機に、「生活苦」を訴えても採用されませんし…
- 726 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:39:10
- 現業職員の俺から見ても大阪はふざけてるな
残業しても残業申請ができない空気すらあるのに。
- 727 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:42:40
- >>726 残業申請?そうなんですか…変わってますね
- 728 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 22:52:02
- >>726
現業職は、残業は申請すれば全て支給と聞きましたが・・・
- 729 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:18:30
- 予算が少ないので残業は半分以下しかつきません。
でも、行政の人はもっと錆残が多いので申し訳なくて言えないです。
大阪よりも豊かな財政なのにつらいです。
- 730 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:30:56
- 半分以下でも、支給されるだけマシなんだよ
- 731 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:39:10
- 市役所に働いてる方がいつも私の家の近くに
路駐してるのですがどうしたらいいのでしょうか?
- 732 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 00:06:48
- 公務員も人間だ。路駐ぐらいするんだよ
でも迷惑だよね?
だったら遠慮なく警察に通報しな♪
- 733 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 08:07:05
- 1000万円の職員なんて、私の市ではいない。
どうやれば、そんなにもらえるんだろう。
- 734 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 09:04:12
- >>731
警察と市役所の両方に通報汁
- 735 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 10:53:30
- 今日の昼から明日の昼まで泊まりで現業の集まりが泊まりである。
めんどくさいなぁ・・・・・せっかくの代休と休日を潰してサヨクごっこか。
- 736 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 11:27:04
- >>733
だよね、うちの市なんか現業の給料表の一番上でも40万無いからね。
絶対無理ぽ・・・orz
- 737 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 13:34:38
- 大阪の給料表は
よっぽど内容が良いんだろうな。
- 738 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 17:13:18
- >>733
時給が高いんだと思います。土日も祝日も仕事らしいです。でも完全週休2日制・・うらやましい限りです
- 739 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 17:19:53
- >>738
祝日出勤は金が出るけど、普通に休みの方が良いよ。
- 740 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 17:38:49
- >>735
組合活動かぁ?
もしそうだったら
普通は勤務時間終了したら組合活動するのが当たり前なんだが
- 741 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 17:45:51
- >>740
【読売社説】「大阪市に劣らないひどさ」「東京23区全てで常態化」 全国自治体のヤミ組合活動の実態
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138627800/1
こういう自治体も有る。
- 742 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 18:00:54
- 特勤手当 うちの市は1日300円だ勿論有休を使えば減る
其れすらも無くなろうとしている
- 743 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 06:08:10
- 羨ましいよ
- 744 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 20:22:17
- >>739
俺は祝日出勤の方が好き。
普段の2倍のゴミは取りたくない。
- 745 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 21:08:38
- >>735です。
>>740さん、組合活動は勤務時間後か有給を取ってやりますよ。
私は代休でしたが他の人は有給を取ったそうです。
外の市の人はどうかわかりませんけどね。
- 746 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 21:45:20
- >>745
それが普通。
- 747 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 21:54:45
- 大事な年休及び代休を取らせて組合活動をさせるバカ組合
- 748 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/11(土) 23:21:25
- どうも、鼻につくと思えば…
- 749 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 10:30:18
- >>738休日出勤ほとんどでていても1000万はいかんわ
無茶しすぎ大阪・
- 750 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 11:24:51
- 定年直前で600万くらいが妥当?
- 751 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/12(日) 19:44:37
- >>749
すべての休日に出勤してもムリだな。
大阪に生まれてればなぁ・・・
あっ、Bじゃないから入れないか。
- 752 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 04:12:17
- ごみ収集など民間委託 米子市が4業務08年度めどに
http://www.nnn.co.jp/news/060310/20060310008.html
- 753 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 18:02:06
- 全国の運転手の皆さん
皆さんの県の公用車の車種を教えて下さい。
- 754 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 19:06:47
- 赤いトラクター(ヤンマー製)
- 755 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 19:14:34
- そもそも、なんで公務員が現業やっての。
民業圧迫じゃないの。
- 756 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 22:18:39
- 6月に国が方針だすってほんとうかい?
- 757 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 21:55:41
- >>756
公務員配転先確保へ新組織・政府、5%純減へ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060315AT3S1403014032006.html
公務員削減で閣僚会議設置へ 省庁間異動に備え
http://www.asahi.com/politics/update/0316/001.html
- 758 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 22:18:10
- >>756
公務員の民間移籍も検討 5%純減へ事務局案提示
政府の行政改革推進事務局は16日、今後5年間で国家公務員の5%以上純減を雇用不安なく実現するため、
新規採用を抑制して配置転換を進める一方、希望者には民間企業への移籍も可能とする「セーフティーネット案」をまとめた。
純減の具体策を検討する「行政減量・効率化有識者会議」(座長・飯田亮セコム最高顧問)の同日の会合で提示した。
同案によると、閣僚らをメンバーとする「国家公務員雇用調整本部」を新設し、全省庁を対象とした配置転換や採用抑制の
全体計画を策定。六月に目標数値などを盛り込み、その後は年度ごとに計画を作る。
地方出先機関の職員についても同様の機能を持つ「地方推進協議会」を設ける。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060316&j=0023&k=200603162117
http://www.hokkaido-np.co.jp/ (北海道新聞)
- 759 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 10:43:59
- おいらの次の職場は「セコム」で警備員でもやるのかな。
- 760 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 00:00:20
- >>759
雇ってくれるのなら頑張れば
- 761 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 16:23:34
- 世田谷にある郵便局勤務の大賀洋さんは、会社をさぼって2ちゃんねるで公務員現業職受け続けております。
これこそリストラの対象ではないのですか、違うのですか?どんどんおかしなことは
人事院にあげていきましょう。
- 762 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 16:36:57
- 郵便局員ってまだ公務員だっけ?
- 763 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:10:26
- 郵便局員から他の公務員への転職は凄く多いらしいな。
一部の出来る奴等だけだろうが。
- 764 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:39:26
- 761
あんたこんなとこで個人名あげて大丈夫なの?
- 765 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:42:59
- ちなみに公社職員で人事院と関係ないよ。
トンチンカンなこと書くな
- 766 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 20:14:35
- >>761
こういうバカそのもの
何も分かってないのクズが公務員批判
- 767 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 18:56:21
- あげ
- 768 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 20:53:24
- 秋田県は、3年前から現業職員を募集してません。
残った人たちで頑張って行きたい・・・
- 769 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 21:20:52
- 解雇される前の現業の人が頑張ると何か変わるのでしょうか?
- 770 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/23(木) 22:39:57
- 現業職員 特に運転手たまには仕事しろよ。お前を見ていると本当にむかつくんだよ。
パソコンも使えないのに、バカ、バカ、バカ
- 771 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 18:37:35
- 現業だけど
他の現業職場で仕事したくない
他の現業職員とは仕事したくない
できれば異動できれば非現業職場で細々と仕事したい
ワガママ言い過ぎかもしれない
喧嘩したわけではないし、一部の現業にもマトモな奴もいるのも事実だが
全体的にワガママ多すぎ
自分の置かれているレベル、状態が見えていない
- 772 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 21:45:38
- 楽すると人間は堕落する
他の現業職員見るとそう思う
- 773 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 22:25:13
- 私の職場にいる運転手のおやじ、あんた毎日、毎日何しにきているの。
うろうろ、机にボサートとして本当にむかつく。早く辞めてくれ、いなくなってくれ。
あんたに仕事はない、居場所もない。
- 774 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/24(金) 23:20:56
- 現業職でも事務職でもいいんだけど給料は仕事の質・量で歩合給みたいにするといいと思うんだけどね。
年食っても仕事の出来ない人は給料低い。若くても仕事できる人は給料高い。(基準作るの難しいかな。)給料ってのは組織に提供した労働力に対して払われるべきものであって、生活給とか年功序列で給料の額が決まるのがそもそもおかしいと思うんだけど。
- 775 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 04:36:23
- >>774
賛成
- 776 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 06:29:59
- >>774
俺も賛成だな
ちゃんと仕事こなす(団塊)もいれば
全然仕事しない(泡)もいる(所属長が正等な評価できれば一発でわかるけど)
仕事しない奴と仕事場にいるだけでも苦痛なんだよ
目障りだし気分も悪い
仕事しない分文句を言う元気は100倍あるのだから
文句言ったら退職する道へ導いてやれ
オマエの代わりはいくらでもいる
- 777 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 14:36:59
- 777get
>>769
無駄な仕事が増大する
>>770
>>773
「お仕事大変ですね」と毎日嫌味を言う
言いたくなかったら
本人の机に菊の花を置く
- 778 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 23:11:24
- できれば今年別の職種の試験を受けて現業から転職したい。うちらの市の現業職は将来危ないらしい。他の市ではそんな話しありませんか?
- 779 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 04:22:35
- >778 そんな話、日本全国どこにでもあるよ。だいたいその手の話は
1つの自治体がやってりゃ向こう三軒はやってるからね。職種変更試験
もそのうち主流になるっしょ。
773> その気持ちはものすごくわかる。けど、タクシー運転手の場合は
改善、廃止に動いてない自治体の方が今は少ないでしょ。そのおっさんの
リストラへの不安やら、自己実現の無さ(つまり職場から必要とされて
いないこと)は本人が一番感じてると思うよ。
表面上はお気楽であぽーんそうに見えてもおっさんにはおっさんの苦悩が
あるんじゃない?知らんけど。
- 780 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 05:12:20
- 明日は我が身
案外、人間的に未成熟でもなれるのがよくわからん。所詮は、面接官も素人か…
- 781 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 09:55:45
- 職種変更試験やってもらいたいけど
いち現業職の俺が提案するのもおかしいし
それ言ったらアンタの人生終わり って言われるだろうな
- 782 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 09:58:50
- わがままな奴多すぎ
- 783 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 10:28:44
- >>779
私も職変は主流になると思う、変な法律ができなかったら話ですけど・
私のところも制度化されて行われましたから
>>781
意外と希望者はいるものですよ!調査の段階では三十人、実際の試験では
百人受けてたから、あと様子見の予備軍もけっこういるみたいですし
- 784 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 13:27:55
- >>782
現業である俺もわがままな部類に入るけど
それ以上の奴がゴマンといる
そんなバカ達を後押ししているバカ現業労組
4月から憂鬱だよ
- 785 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 16:31:42
- 783>職変って、例えば現業から既存の行政職になるの?
それとも特別に職種を定めたの?もし既存の行政職
になるなら号給は同年代の行政職と比べてどうなるのかな。
もちろん自治体によるだろうけど、ってる限り教えてください。
784みたいな人は職変して頑張ればいけそうな感じだよね。
- 786 :782:2006/03/26(日) 16:46:04
- >>784
現業→一般職になった奴もいるが、『育ちが悪い』んだよ。
考え方が、タチの悪い現業丸出しで…。
ホント迷惑。
- 787 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 17:44:30
- 対人恐怖症なので職変しても行政に仕事をやれる自信がないです orz
- 788 :784:2006/03/26(日) 17:47:37
- 785さんありがとう
カキコしてくれてうれしいです
うちの自治体も
現業職場は委託しても職員の職変はないだろうな
定年まで職種は現業で勤務先は非現業職場かも
よくて事務雑用ってカタチだろう
人間性によるけど
事務職員だけの職場は表も裏もありキツイからなあ(多分)
技術職員(土木、電気など)がいる職場は
技術職員のほうがもっとキツイ(絶対)
技術職員がいる職場の事務職員は庶務専門で
金のことで折り合いが悪い
- 789 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 14:13:45
- うちの自治体も職変を始める模様。
そこで…既にやってる自治体に勤めてる人に質問。
試験の形式、内容ってどんな感じですか?
事務の新採試験と同じ様な内容?
- 790 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 22:47:35
- うちの自治体給料改革の中で「技能労務職は民間の類似職も参考にし給料決める」ってあった。
タクシーの運転手とかが参考になるんかな。
俺年上の運転手にむなぐらつかまれたりひどい目遭わされたから恨んでるんだけど、
お前らだいぶ給料下がるんじゃね。ざまーみろ。
まあ俺も単なる事務職で結構下げられるけどさ。
- 791 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 23:57:35
- うちの所は職変と言うより職域拡大ですね
結構前からやっていて技術系職場、一般職職場へ、まぁ若い人を中心に
今年も大きく異動がありました。
- 792 :非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 23:10:13
- 自分の職場、後2年で職場閉鎖決定、今年職変が有って受けた人間の半分程度
が合格して、合格の半分は今年から転属になりました。
うちの場合は、テストの点数より、職場環境と年齢が大きかったようです。
問題の半分の出来なかった(内容を理解できなかった)人間が受かって
年を取って、職種の不利なものは殆ど落ちました。
- 793 :不燃 ◆tJnn79rHMA :2006/03/32(土) 00:25:14
- >>792
こねの力も左右するんでしょ?
- 794 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 15:33:07
- 明日から関東某政令指定都市の現業職員として勤務します。
- 795 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 16:34:30
- 学校給食に異動になった。学校給食って楽?
- 796 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 17:47:06
- >>794
さいたまか。
>>795
人による。
俺は嫌だ。
- 797 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 17:57:33
- うちの職場あと数年でほとんどの業務は委託化
数年とは言わず来年にしてもらいたい
異動したくても異動出来ないし
変な者が多いし
欝になりそう
- 798 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 20:32:05
- >>794 いや、さいたま募集なかったから千葉市かな?ガンガレよ!
俺は明日から現業職2年生か、もう新人じゃないのね。
- 799 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 22:10:05
- >>798さん、ありがとう。配属先が明日にならないとわからないので
不安ですががんばります。
- 800 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 22:32:12
- 現業職です。職場は来年度は合理化対象職場になります。この際職種変更をしようかどうか迷ってます。将来が不安定なので自分的には異動しようと思ってます。
- 801 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 18:17:24
- 職変制度があっていいね。
退職者不補充で泥舟が沈んでゆく
任用替え 組合に働きかけるも 握りつぶされ
- 802 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 18:36:51
- >>801
うちも同じだわ。
前職が零細工場だった。
今は来月の給料がもらえるだけマシだってのが悲しい。
- 803 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 19:32:05
- >>753
知事車は、レジェンド05年式(リース)副知事、マジェスタ、出納長もマジェスタ。
- 804 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 20:57:06
- 現業からの職変
事務職にいじめられないかい?
- 805 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:05:23
- .>>802
地方自治体は右へならえだから、慌てなくても、
委託の提案と同時に救済の一環として出してくると思うけど
モラルも向上心も無い現業を早く脱出したい。
品位が無さ過ぎで、言葉遣いも分からない奴ばかり。
任用替えしても、どのくらいが一般行政職で、市民相手に仕事できるか分からないけど。
- 806 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:12:31
- >>804
人にも因るけど、謙虚に真面目にすれば受け入れてくれるんじゃない?
事務職の知り合い多いから、そんなに不安じゃないけど。
普段から事務所で文書作成や、資料作ってれば、後々の勉強になるんじゃないか?
- 807 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:40:25
- 現業は文書作成や資料作りはしない。
教えても分からない。
喰いつこうともしない。
それが首を締めてるのにねぇ
- 808 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:21:19
- そういう事をすると足を引っ張る古株とかいたりしてね。
- 809 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 23:09:55
- となると、自ら首を絞めてるという因果
50代は諦められても、20,30代は先が長いしね
議会で取り上げられると、すぐ条例化
一ヵ月後、一年後の未来なのに、ぬるま湯に浸かってると末期症状
- 810 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 06:16:46
- >>809
見ているとプロパーでも「このままでは職場は持たない」「その内民託されてしまうだろうな」
位の事は言うんだよな。では、そう思うならば仕事面や組合活動の方向性等で何かを変える努力をするか・・・と
いうと10年・20年・30年と積み重ね、身に染みてしまった体質からは抜け出せず、昨日までの繰り返しを今日も明日も
行うだけ。
つまり、本当に言葉は上辺だけで、倒産や解散、リストラ・・・職場が無くなる瞬間を経験してないから、
それは全く想像出来ないのだと思う。世間では当たり前で珍しい事では無いのに。
組合も前時代的な活動と権利の主張、そして内部への締め付けを行うだけ。
プロパーな若者も外の世界は知らないから洗脳され、これが当然だと思っている。
もうなる様になるしか無いのかもね。
指定管理者制度ってどうよ 第2次募集
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120671655/
↑これなんか悲惨だよ。他人事と思えん。
俺達にも市場化テストも待ってるしな。
思考停止状態なんだろうけど、皆家族や自分の生活も有るだろうに・・・
- 811 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 06:46:59
- 楽 し い 媚 中 ★
∩∩ ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た V∩
(7ヌ) (/ /
/ / 日本いらね ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` ) ∧_∧ ._(´∀` ) ∧_∧ ._(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ ⌒(´∀` ) ̄ 二 ⌒`(´∀` ) ̄ 加 ⌒`(´∀` ) //
\ 河 /⌒ 橋 ⌒ ̄ヽ 野 /〜⌒ 野 ⌒ ̄ヽ、階 . /〜⌒ 福 ⌒ ̄ヽ 藤 /〜⌒ ⌒ /
| 野 |ー、 本 / ̄| 田 //`i 中 / ̄|. 俊 //`i 田 / ̄|. 紘 //`i 谷 /
| 洋 | | 龍 / (ミ 毅 ミ) | 広 / (ミ 博 ミ) | 康 / (ミ 一 ミ) |垣 |
| 平 | | 太 | / \ | 務 | / \ | 夫 | / \ | 禎 |
| | ) 郎 / /\. \| / /\ \| / /\ \| 一 ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / レ \`ー ' | | / レ \`ー ' | | /
- 812 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 06:56:46
- >>810
入って数年の人間でも「民営化はとうぶんナイでしょ?」なんて言ってる。
うちは現業は転職組みしかいないはずなのに数年しか民間経験のない
古株に洗脳されてる。
過ちに気がついたのかここ数年は民間経験の長い人しか採用しない
方向にすすんでます。
- 813 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 07:49:53
- >>810
自殺者が出るほど深刻なのに、職場に行くとノーテンキ
組合の幹事やって話し合いを持ったり、他市町村情報を伝えたりしてるんだけど、
ノーリアクション。ふーんって感じ
同意する有志を集めて、職変制度作りを働きかけたい
>>812
民間経験がある人ばかりなのに、数年現業で働くと社会情勢に疎くなるのは何故?
どこも同じなんだね
楽する事ばかり考えてるようだ
- 814 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 11:43:15
- 人員も減り、新規採用も激減。そして団塊の世代の大量退職により定数割れ。
よってピンハネしてきた組合費の激減から組織防衛に必死。組合員の為ではなく組合の為の活動になってしまっている。80年前後に揶揄された「労働貴族」という言葉がピタリとハマる現業労組。
昭和を引きずった数少ない労組だと思う。労組が、かつて日産を窮地に立たせた流れと似ている。
- 815 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 18:18:45
- >>812-813
甘いよね。このままで終わる訳が無い。
若手が染まってしまうのも仕方ないのかもしれない。
それは現状では大量募集も無いし、多勢が呑気であったら安心感を持ってしまうのだろう。
私の場合は「公務員になった自分」に満足し、これが定年まで続くと思い込み
マンションのローンを組もうかと話す若手を複雑な心境で見ている。
>>814
「労働貴族」でググりました。
面白かったですよ。
- 816 :798:2006/04/04(火) 18:29:30
- >>799 職種は何だった?特定されるから書けないかな?
ちなみに俺は清掃、給食、用務じゃないレアな部類。
でも食肉じゃないよw
- 817 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 19:30:45
- 人員削減、採用抑制、退職者不補充、パート化
委託、指定管理者制度、どんなに組合で反対しても、堀から埋められ兵糧攻め
一人当たりの責任と仕事量が増え、内部崩壊
年寄りがのんびり仕事して退職金がっぽり、残った奴はリストラにおびえ退職金目減り、市民の監視下
世情が読めなくて、現業職になって安心、ローン組み放題の若手
- 818 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 23:19:13
- はじめまして
北関東の某県は部局等や運動公園にいる現業を高等学校に異動させ、自然減を狙っている模様
高校には技能労務嘱託員という職名の、週20時間パートが二人と正規職員が一人で進行中。
10年後はどんな扱いを受けるか分からんが?
お偉いさんたちは、少しのんびりした対応ですね。
- 819 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 00:33:20
- やっぱり現業が一番です。気楽で♪
民間化?絶対無い無いw
だって引き受けてくれる民間さんがいないんだものw
- 820 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 06:08:56
- >>818
自然減を狙っての人員配置・移動だったらかなり良いと思う。
職が無くなる訳では無いからね。
>>819
一瞬煽りかとおも思いましたが、良い自治体ですね。
こちらは虎視眈々と民間が狙ってます。
私のいる給食は、かなりの割合で民託されてしまいました。
直営の学校の方は少ない部類になって来ました。
清掃関連は民間がかなり入って来ています。
事業者排出のゴミなんて、翌週に行くと民間が仕事を取って
いたりはザラらしいです。
- 821 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 07:01:58
- こちらでは事業者ゴミがすべてとってしまいましたよ。
工場が多いので業者にとって効率が良いのでしょうね。
- 822 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 07:43:47
- 上げて荒らしにあわないよう、sage でお願いします
引き続き、全国の状況を、お互いに情報交換できるように進行しましょう
当方では、委託業者の派遣した職員(会社員?)と同じ施設で働いています
採用抑制で、職場縮小を狙っているようです
- 823 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 12:53:42
- 私の方の職場も
数年後には委託が決まっている。
新しい焼却炉ができるれば
もう委託されるのが決まっている。
職変の制度がない現状を鑑みれば
学校用務員あたりにでも飛ばされそうな感じです。
- 824 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 15:35:10
- 学校用務員等として雇用が守られるとしたら良いですね。
退職者と新規採用不補充を考えても他のポストに空きが無い…というのが大半だと思いますよ。
- 825 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 17:33:11
- >>822
職種は何ですか?
やはり派遣職員の方がコスト面(年収面)等で低コストで使い易いのでしょうね。
>>823
指定管理者制度ですか?完全委託として、他の職場の人員はどうなのでしょう?
一つの職場が委託の方向性では無く、全体として縮小させているのでキツそうですね。
ウチの場合。
>>824
そんな感じです。
- 826 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 18:32:53
- 清掃工場が民間委託されて余った職員がこちらに来るのは勘弁して欲しい。
こちらも現業だけど清掃みたいに我侭は通用しないし、覚えることもたくさんあり
在籍期間が長ければいばれる部署じゃないんだからできれば来ないで欲しい。
異動した初心者でも給料はトップクラスなんだから死ぬ気で仕事を覚えて・・・・
- 827 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 18:41:56
- >>826
本音ですね。とても良く解ります。
在籍期間が長い=偉い、という変な部署ですよね。
しかし、話した印象では職場が民託され、自分が違う部署に行く可能性などは少しも感じては居ないですよ。
そういう方々は。
もし、そうなったら借りてきた猫みたいになるのでしょうか?
職を失わなかった奇跡よりも、新たな職場に放り込まれた衝撃の方があの方々には大きそうですね。
- 828 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 18:50:41
- >>827
少し前に1名異動してきましたが完全に仕事は教えてもらうものって
感覚でいます。望まない異動だったのは分かるけど給料が倍近く多い人間に
何回も同じ事を教えるのは苦痛です。
誰も教えたがらないので一番下っ端の俺に教育係りがまわってきた。
一番下っ端だから俺も勉強中なのに「教え方が悪いから覚えられない」と・・・・
数年後にはその人が職歴でトップになるって理解できないのだろうか?
行政職さま、ジジイを異動させるのはやめてくれ・・・・
能力は無くてもせめてやる気ぐらいはある人をください。
- 829 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 21:03:58
- >>825
高給取りの女性が多い、給食です
男の何倍もの給料貰ってるくせに、偉そうな事ばかり言って、ろくに仕事しない
パート職員も年々増える一方で、男の負担が多くなるばかり
やってられないですね
会議中にブチ切れて、怒鳴ってしまいました
こんなんだったら委託になった方がいいや、という誘惑に駆られます・・・・
他の自治体の給食職場の様子は、どうなんでしょうね?
- 830 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 00:08:04
- そもそも給食調理技師なんか学校が開校記念日なんかで休みの時なにやってんの?給食調理はパートで間に合うんじゃない
- 831 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 07:56:04
- 何を今更
明らかに、時給\850程度(首都圏で)のパートで間に合うだろ。
- 832 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 10:45:15
- 830
給食の人は、給食がない日でも給食室の消毒、掃除、事務的なこともいっぱいやってるよ。ただ作って片付けて終わりじゃないよ。外から見たらそう見えるかもしれないけど。ただ働きしてるわけではない。用務やってるからわかる。
- 833 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 18:51:41
- >>832 いゃ…だから、ただ働き云々ではなく、時給\800〜\900のパートで十分だろぅ?ってな話だよ。
まして、その程度の業務内容ぢゃぁ尚更(苦笑)
- 834 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 19:01:37
- 給食の男職員が給食の無いときにボイラーの修理や配管工事とかを
やっているのはウチの自治体だけ?
公民館の壁の修理をしてたのには驚いた。セメントこねてやんの。
- 835 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 20:11:16
- 前職の経験も有るんだろうけど、業務閑散期に、職場内で、やれる事が有ればやる…ってな当たり前の事なんぢゃない?
- 836 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 20:16:41
- ってか、官材はどっから手に入れるんだ?
- 837 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 20:18:27
- 静岡県の県職員互助会が毎年行っているお見合いパーティーに、同県が過去11年間にわたって、
補助金を支出していたことが4日、わかった。
判明している支出額は、2004年度の約58万円と05年度の約72万円。
県は「県民の理解が得られない」として、今年度から補助金の支出を取りやめるが、
総務省公務員部は「県職員らを対象にしたお見合いパーティーに補助金が使われた
事例は聞いたことがない。公費を使う福利厚生事業としてふさわしくない」としている。
同県では、職員互助会への補助金が昨年度、1人あたり3万4000円と全国3位だったため、
今年度、見直しに着手。1人あたり1万2500円に削減する作業の中で、
お見合いパーティーへの支出取りやめを決めた。
同互助会は財団法人で、特別職、管理職も含めた知事部局の職員約8700人が会員となっている。
パーティーは、「少子化対策の一環」(県福利厚生室)として、1995年度から始め、
県内のホテル、料亭で年2〜3回開催。毎年200〜300人が参加している。
企画・運営は委託を受けた静岡市内のイベント会社が行ってきた。
(2006年4月5日3時5分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060405ic01.htm
- 838 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 21:46:35
- >>837
(´・ω・`)ウラヤマシス
- 839 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 15:44:48
- >>833
可愛そうな人だね。
憶測で書き込む前に、する事ないですか?
- 840 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 20:13:33
- 一部のワガママのおかげで
俺 苦痛を感じる
- 841 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 20:43:18
- >>839って、井の中の蛙か、ただの世間知らずだね
- 842 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 20:29:03
- 2年ほど前に技能職用の給料表になりました。
昨年、5千円程下がって、今年1万下がった。
今年また、給料表の改定がありまして、あと25年で7万(最高に上がって)しか上がらないのが
判って愕然とした。
もちろん能力給で最高に上がっても7万。
合併で政令指定都市を目指す都市です。
- 843 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 20:43:29
- 842
自分とこも同じ感じです。せめて職変行政職なって行一の給料表になるしか生き延びる道ないですね。今年行政いけるかなぁ。
- 844 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 21:40:19
- >>829
公立病院で勤務しています。現業は基本的に現地採用なんですけど
働かない糞みたいな給食ばばあどもは民間委託→遠隔地転勤→自己都合退職
退職金がでるのが残念ですが、いなくなってすっきりした。
- 845 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 19:01:50
- やる気のまったくないオッサンと組まされてる。
1人の方がよっぽど効率が良い。休んでくれないかなぁ
- 846 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 19:20:40
- 気にくわないオバカと一緒で仕事をする
オバカ早く逝ってくれないかなぁ
うちの職場 オバカいっぱい板
漏れの視界から消えてくれれば
どんなに忙しくても平和なのに
世の中上手くいかないなあ
- 847 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 22:05:04
- 後数年で現業職は、なくなるでしょう。皆いっせいに行政職になると思います。
その時に備えて、自分なりに努力するしかないと思います.職場に行ってみじめに
ならなために。
- 848 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 22:33:28
- でも今すべきことといっても何をやればいいのか。。パソコンといっても幅ひろいし。
- 849 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 22:55:23
- >>848
言うとおりだね。今やれることといえば、今与えられている仕事を
こなすだけだよね。
でもパソコンできない人が、正式に職換え前にちゃんとできるように
なることはきわめて重要だと思う。
- 850 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 22:55:39
- 今の仕事に関連する知識を深めればいいんじゃないか?
清掃工場や水道なら機械や簡単な法律関係とか。
覚えても関係のない事ならすぐに忘れちゃうしさ。
ただ時間までいるよりは充実してると思うけどね。
- 851 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:06:53
- 849
結局なにをやればいいか分からない状況で。言う通りで自分はパソコンできない部類なんですがやはりワードやエクセルなんですか。ほかになにかあるのでしょうか。
- 852 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:15:29
- エクセルなんかはやりだすと奥が深いよ。
家計簿とか作ってみたらどうですか?
関数とかグラフとかをやりだすと面白いよ。
- 853 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:15:37
- >>851
849です
具体的には、何とも言えないですけど。ワード、エクセルの基本操作は
習得しておいて損はないと思います。
私自身、現業職場を抱える管理部門におりますが、あなたのような人は
まずうまく新しい職場になじめると思います。努力しようとする姿勢が
感じられますから。仕事できるかどうかは別な次元ですけど、そういう
姿勢は周りの人もかいますから。やる気のある人や吸収しようとする人
は、暖かく迎え入れられるはずです。
- 854 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:26:30
- 852
ありがとございます。現に基本操作本でやってますが頭パニックになるんですよね。家計もやってみます。853
ありがとございます。励まされました。今年行政行った知り合いはみんなたいへんと言っています。少しでも下地作っておかないと。
- 855 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:32:40
- まあ大変でしょうね。
でもよほど仕事できない人はさておいて、あとは人間性ですから。
みんなそこを見ますよ。人間できてる人には、みな優しく接する
はずです。絶対に。
そうして、何でも聞いたりできる環境を作れば、2〜3年でちゃん
とできますから。仕事。
がんばってください!
- 856 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:38:20
- 自分みがきってのも大切なんですね。人間関係についても残された時間で高めていきたいと思います。
- 857 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 07:57:01
- >>844
こういう排除
うらやしいなあ
- 858 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 09:00:07
- うちの市の現業の大部分ははっきり言って不要です
- 859 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 18:15:14
- 職変制度が無いから、それを作る為に何をすれば良い?
それがないと、不安は払拭できないよ。
現業のまま、事務仕事や労務管理やらされてる。
毎日、事務所と現業の板ばさみにあって、メンヘルになりそう。
- 860 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 22:31:47
- >>858
大○市?
- 861 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 22:46:18
- 私は、○○県の現業職員です。これから先現業職員として働いていけるか心配です。
やはり、現業職は潰されるでしょか?
- 862 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 20:34:48
- 潰れはしないでしょうが、冷静に考えて、諸手当込み日給換算\7,000〜\9,000で上等の業務内容でしょ?
- 863 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 20:52:00
- ↑首都圏での場合で、
新任で、日給換算\6,000〜\7,000
定年間近で日給換算\9,000〜\10,000ってコトね。
民間同業と比較すると、それでも高給だよ。
解るかな?
- 864 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 23:35:10
- 学校給食の皆さん先生方とコミュニケーションとれていますか?私はとれていません。あ〜異動したい
- 865 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 06:12:48
- 国家公務員32%削減も 民間開放で7・8兆円市場
民間シンクタンクの三菱総合研究所は14日、国や自治体の行政サービスを
最大限に民間開放すれば、国家公務員(中央省庁と自衛官の合計)59万人の
32%、地方公務員(公営企業を除く)262万人の61%をそれぞれ減らすことが
可能とする試算結果を発表した。
対象となる人件費の総額は、国が1兆9000億円、自治体が5兆4000億円など。
官民が受注を入札で競い合う市場化テストなど民間開放の対象となる市場規模は、
独立行政法人も合わせて計7兆8000億円に上る。
三菱総研は「行政が直接行わなければならない業務以外は、すべて民間が担うと
いう前提で計算した。潜在的にはこの程度の市場規模がある」と説明している。
(共同通信) - 4月14日19時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000187-kyodo-pol
- 866 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 17:53:38
- うちの職場のバカ現業
早くいなくな〜れ
- 867 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 22:52:52
- 運転手のおじさん、邪魔なんで辞めてください。
あなたを見ていると、いらいらするんです。
- 868 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:57:58
- 落ち着きんさい
マッタリいかんと定年までもたんので
- 869 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 09:25:51
- 職場が委託になり他職場へ異動になっても
現業職のワガママ
それを後押しする組合がある以上
他の現業職場へ異動なんか絶対嫌
もう一回採用試験したほうがいいんじゃない?
うちの市の現業職員
- 870 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 09:42:56
- >>869
その内に組合活動を笠に着ていた人間は逆に排除される時が来る。
国労の末路と同じ事が起きる。
国・地方に関わらず、この流れは止められない。
- 871 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 11:58:45
- 仕事はなんでもやるから異動したいと言っても
現実異動出来ない
他の現業がワガママ言い過ぎるのが最大の理由
一部の現業が言っても俺は全部が言っていると判断する
悪いが職場が無くなり異動になった場合
現業職場には絶対に異動したくない
- 872 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 17:30:29
- 私は異動してもいいですよ
- 873 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 18:33:33
- 排除 排除 排除
どうしようもない現業
気にくわない現業は
排除!
- 874 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 19:50:16
- とある奴は人によって接する態度が変わるのが顕著だ。
普段は普通に他人とコミュニケーションを取るが、
自分にとって気に入らない人や頭の回転が悪い人に対しては軽蔑した態度を取り、
差別的な発言もしてくる。
そんな奴はとっとと氏ね。
- 875 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 20:51:51
- 自治体によって違うかもしれないけど、どうすれば現業職から行政職にいけるかな?
うちの市では、そういうのはないのかもしれないけど・・・
- 876 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 21:52:11
- 875>>
うちの自治体では去年ありましたよ。所属長あてに文書で。適性と作文、二次は面接。自分は合格しましたが配属は五年間の名簿登記期限のうちとのことでまだ現業です。
- 877 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 22:12:01
- 行政職に行ける人は、うらやましい。
そういう制度もないし、組合も全く頼りにならない。
委託・指定管理の波にさらわれて、行く先真っ暗・・・・・・
当局から提案されるのを、ひたすら待つしかないのか?
- 878 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 22:32:37
- >>877
ウチは制度だけ存在するよ。でも、過去20年で試験すら実施されてない。
試験の申請ですら筆記と作文と面接があるw
実質不可能って事じゃんか orz
- 879 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 22:40:18
- >>878
って言う事は、試験の申請の筆記と作文で落とされるってこと?
- 880 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 23:52:01
- >>879
そうです。試験の為の試験って感じ。
あっ、その前に上司(行政様)の推薦があったわ。
私はこの人に試験を受けさせる事を熱望する!!!
みたいな作文を書かせるのw
そこまでして受けさせたくないなら制度を廃止すればいいのに。
- 881 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 00:39:22
- うちの自治体は一般受験者と同じ試験を受けさせられる。勿論、ここ数年合格者はいない。
- 882 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 17:57:44
- うちの市もやればいいのに
- 883 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 18:37:06
- 行政職になれない自治体の現業の末路は?
分限解雇がいきなりって聞いた事は無いんだけど。
現業の昔ながらの体質と、世の中を認識した上でも変われない時代錯誤の人の集まりでは
どんなに改革を断行しようとも、潰され叩かれ続けた。
何処も同じか・・・・・・
- 884 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 18:50:17
- >>882
職種変更して一部の人間はそのまま通用するだろう。
しかし、その他大勢は?
それにこんな時代だから、行政職の募集をすればまた大量の優秀な人材が集まる。
普通の堅い仕事をする社会人として、公務員としての自覚が有れば現業だろうと茶髪で
仕事なんかしないだろう。皆さんの市町村、自治体にも居るでしょう?そんな人。
それが窓口をやったりする事を想像出来ますか?
現実問題として、もし民託されたり職制の廃止等が起こったとしたら、上記の理由から全ての人間が公務員として
残れるとは思えない。
どうなるんだろうね、これから。
選別されるならまだ良いとして、一蓮托生、例外無く解雇や民間会社への転籍等は勘弁して欲しい。
一部の人間や組合の巻き添えにはなりたく無い。
- 885 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 18:57:19
- うちの自治体も一般職への職変はない。
分限解雇かぁ
本音言って
問題ありのダメ×2現業職員にだけ適用してもらいたい
- 886 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 19:01:38
- >>883
今後はどうだろうね。
凄い勢いの行政改革への追い風だからさ。
よく「10年に1回周期」で公務員叩きが起きると言われるが、今回はそんなものでは無い。
もっと異質なものだ。
分限に関するもっと細かな提言等、色々と活発に出てくると思う。
>現業の昔ながらの体質と、世の中を認識した上でも変われない時代錯誤の人の集まり
その通りだと思う。
だが、何時まで続けられるか・・・だな。
- 887 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 19:22:17
- どこも、一握りの真面目な奴が仕事をこなしているのに、それを馬鹿にする奴らが多い。
将来を見越して、提言意見を言うと、直ぐに潰しにかかる。
今まで上手くいっているのに、何が悪い?
余計な事言うな、組合の言うことを聞け、聞けないやつは来るな、お前が悪い!
この繰り返しなんだよね。
本音は、腐りきった組織から脱出して、茶髪で我侭でルール無視のチンピラどもから離れたい。
真面目に、将来を見据えて改善努力している奴が鬱になっていくのが許せないよ。
- 888 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 19:43:00
- >>887
変わるという事は、過去と現状の己を否定する事だから辛いからな。
組合も組織維持に必死だし、組合の為の組合活動になってしまうのだろう。
大量退職、新規採用者不補充による組織体力の低下がここ数年、かなりボディブローとして効いてきている。
今後の1〜2年はもっと激しそうだな。
- 889 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 21:18:55
- 茶髪だろうがピアスだろうが、仕事したもの勝ち。
まじめそうな顔して仕事の進め方が判らないくせに、影でごそごそ言うバカは遅れを
とっているよ。
チンピラでわがままだろうが、仕事をしない奴はどんどん落とされていく
うちの自治体、現業は、あと2年。
チキンレ−ス始まっているよ。
大卒少し有利な感じだけど、粗を探されて落とされたら厨房と変わらん。
>>887
一握りの....て言っているけど、残れるのが今努力している君とは限らないから。
えらそうな事を書いたが負け組み決定なりそうな現業職員より。
- 890 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 21:21:57
- ジワリジワリと身体と心が悲鳴あげているのに
これでもか!って無理難題なこと言いやがる
一現業でも自殺者が出ている現状を見れば
誰が悪なのか?
当局?組合?バカにする現業職員?
- 891 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 21:23:30
- >>884
そのトウリ、
- 892 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 22:11:03
- >>883
最悪は、職種変更試験など無しで現業技能職の身分(給料表含む)のまま
各部局・事業所の庶務とかで事務的業務をさせられると思った方がいいかも。
表面上行政職員と同じ業務させられながら、行政職身分ではないので
あくまで「補助者」扱いでしかない、臨時職員のような扱いされる。
で、仕事出来なきゃ行政職員から干されるだけ。
あと現業職同士で群れる事の無いよう各事業所に分散配置。
大規模自治体で腐るほど現業職員抱えて無い限りこんな感じか。
いくらなんでも再建団体にならない限り、職制廃止でも分限解雇は可能性が
低いと思われ。
大規模自治体の交通局なら公社化や民間割譲で転籍もあり得る。
- 893 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 22:54:54
- >>892
現業同士で群れたら、堕落するだけ。
身分がそのままでも、解雇にならず、庶務や事務仕事が出来れば安心。
今現在も、庶務労務管理、簡単な事務は職場のPCでやってるからさ。
ただ大規模の部類に入る自治体なので、大量の現業職員が、全員異動出来るとは思えない。
どうやって少数派に選別されて、その中に入れるのか、早く知りたい今日この頃。
- 894 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 23:10:24
- >>889
後2年と民託や解散が決まっているのですか?
>>892
>あと現業職同士で群れる事の無いよう各事業所に分散配置。
これ、解散時の話だけでなく、かなりの部分で悪い作用を起こしている一因なので何とかならんかね。
同じ職場だけしか経験をしない古株が多いから、訳の解らん理屈や慣習が出来、まかり通る。
人事交流をしてよ、人事交流。
とは言っても、皆縮小傾向なので他に行く現業部署等無いのでした。
- 895 :889:2006/04/21(金) 03:10:24
- 民間委託は7年ほど前から段階的に始まっています。
今の職場は当初、200名ほど居ましたが現在は80名ほどになりました
あと2年で閉鎖決定です。
- 896 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 06:13:04
- >>892 某地方ですがまさに現業のまま非現業の仕事させられてます。
別に仕事をするのはかまわない
2chに書き込む程度の能力と職場の少しばかりの思いやりがあれば
仕事はできます。
ただコネ組みは対応できない現状があからさまにでます。
差別を感じるのは、どれだけ仕事ができても、こなせても
18歳の新採より席順が下なこと・・
同じ仕事をしても単価が現業ということ・・
それを除けば非現業の仕事も悪くないですよ。
- 897 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 22:21:50
- >>896 現業が非現業の仕事をする事で、人件費の削減になる=コストダウン
身分は現業でも、やがて評価される時が来るのでは?
こんな考えは甘いですか?
- 898 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 22:59:27
- >>897 前向きでステキな考え方だと思います。
- 899 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 23:18:14
- 897さんへ
現実に、昔あった職変制度で事務になった人が
退職時までには 事務長になった人を
私は4人知ってますよ。
ありえます。
- 900 :age:2006/04/21(金) 23:59:35
- >>897
応援しようぞ!
- 901 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 07:29:26
- 今は無くても、もし職変制度が復活した時の為に、そういう仕事をしておくのは全く無駄ではないと思うよ。
評価している人は必ずどこかにいるだろう。今はそれを信じよう。
今の積み重ねが未来には報われる。「継続はちからなり」
- 902 :892:2006/04/22(土) 11:54:10
- >>896
職制改廃で現業職を事務職に編入させるか、現業職のままほかしておくかは人事部局の
さじ加減一つでしょう。
「事務職員の定数充足に現業職員を充てるかどうか」ということになるんでしょうけど、
財政健全化に新規採用圧縮などの人員不補充で対応している昨今、人材は手の内からの
登用で賄わなくてはならなくなる。現業職でも事務仕事を無難にこなしている姿を見せて
おけば日の目を見る事もあるでしょうね。
また、現業職を満喫した世代が大量退職したあと現業職員の規模が小さくなれば
人事部局も人員の有効活用のために事務転職を一気に推進するかもしれません。
- 903 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 06:59:52
- 同感だ
今後、多くの自治体で、現業は事務職へ転職することになるね。
民間委託が後押しさせてる。
- 904 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 07:29:57
- 役所の「事務」って、よほど簡単で、仕事量少ないんだね
- 905 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 07:50:56
- 職場によりけり
- 906 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 11:49:01
- うちの自治体も民間委託する職場が増えているが
委託決定した現業職員の行き先に苦慮しているんだって
少人数の職場だったら別の現業職場へ過剰人員になっても異動させることができても
人数が多い現業職場では委託化同意しても行き先がないがないから
徐々に人を減らして別の現業職場などへ異動させる方向
うちの自治体も現業職が事務職場へ異動した場合
>>892さんがカキコしたそのもの
長文スマン
- 907 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:21:35
- >>906
それは苦労するだろうな。
数人程度だと散らす事も出来るだろうが、数十人〜百人以上の規模の部署だと
自治体によっては対応し切れないだろう。
地方自治体は職員の私物では無いからな。
結局は大規模現業は⇒公社化への道を辿り、新しい給与表や給与の切り下げ、
そして諸般の事情で雇い辛かったアルバイトを大量導入・・・みたいな形を取る可能性
が高いのかもね。
- 908 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:19:02
- 給食から異動してきたオサーン。
本人に聞くと調理も配送も設備維持もしてないそうだ。
給食って他に仕事ってあるのかな?
仕事を教えても反応が薄いし・・・・こんなんで給料もらってたのか・・・
- 909 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:31:55
- 横浜市は職変試験あるんですよね?
- 910 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 17:15:51
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145588072/
お前らの職場に「外国籍」はいますか?
- 911 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 17:59:07
- うちの職場の現業は
他職場へ異動したことがないジジイの横暴と
他職場から異動した内面及び外面に問題ある職員のおかげで苦痛です
おまけに
一般職も同様なものです
おかげで職場は
精神病院みたいに いや精神病院より悪いかもしれません
俺がこいつ等に潰される危険があります
明日仕事行きたくねー
- 912 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:12:44
- 俺の職場は行政職と同じ事務所で机の島が隣同士なので
対立なんてくだらない物が無くて仕事がやりやすい。
機械の事とか聞きやすいしね。
現業ばかりのところだと雰囲気は違うんだろうなぁ
- 913 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:38:34
- 何処も似たようなもので、自分勝手な人間と横柄な人間の集まりで、
揉め事が毎日絶えない。
一部のまともな人の良い人間が調整しながら持ってるけど、限界が来てる。
確かに、現業ばかりだと、口は悪く、ギャンブルの話ばかり。
いじめにあった奴は長期入院で、復職は無理だろうなあ。
行革、委託問題が目前に来ているのに、一向にお構いなし。
もしかしたら明日失職するかも、とは考えないのか?
- 914 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:46:32
- 考えていないのなら
失職させたほがいいだろう
いやおもしろい
- 915 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 19:01:02
- >>914
おかしいと思うが、どんなに状況説明しても、無関心。
この泥舟から這い上がりたいが、味方は少数。
今はとりあえず情報収集に専念。
考えていない奴は言語道断だが、真面目でやる気のある奴らと一緒にひそかに模索中。
- 916 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 19:17:44
- >>915
説明しても無駄なら言わないほうがいいに決まっている
ただ、自分が握っている情報の中から
たいしたことではない情報を1つだけ流してやる
「あとでオマエ知っていただろう!」と言われても
「それは知らなかった」との一言で済ませることができる
職場の人間ってこんなもので十分
職場の者の悪口は喜んで喋るわりには
情報が入っても自ら公の場にて喋ることは絶対にしない
信頼のおける損得抜きの職場の連中とは
情報収集に専念したほうがいい
- 917 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 19:33:50
- 現業間の人事異動を活発化しよう。良い刺激になるよ。
世間が狭い奴が多すぎる。休みの日も一緒に遊んでいるんだぜ。
そりゃあ世間知らずになるだろう。
大事な大事な小宇宙なのかもしれないが。
それを繰り返して来た退職前の年寄りは怯えているよ。
外に友など居ないから。
- 918 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 21:31:44
- >>917
うちではやっている「人事交流」
実際では
特定の職場のみの人事交流
現業職ワガママ言ってばかりいて
組合も後押ししているから
- 919 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 22:51:26
- 広島県の現業のその後の話知ってる情報通いる???
- 920 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 18:12:06
- >>895
200人居た現業が80人に削減されたいきさつと、2年後に迫る委託が
どういう形になるのか、残りの80人の職員はどうなるのか?
差し支えの無い程度に教えてください。
- 921 :895:2006/04/24(月) 19:50:10
- 退職者不補充、20人、他の現業に移動70人、職変で10人
事務所がらがら。
毎日、委託後の委託関係の仕事。
とりあえず、2年後の話は何も聴いていない。
- 922 :895:2006/04/24(月) 19:51:50
- ちなみに、2年後には殆どの現業無くなることは決まっています。
- 923 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 22:29:49
- >>895
サンクス!
他の現業に行く人は、職変断ったの?
職変の人は、委託に関する事務仕事??
- 924 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 00:34:10
- 一般受験者と同じ試験から職変した人の情報もとむ。
- 925 :895:2006/04/25(火) 06:31:52
- >>923
職変落ちたのが殆ど。
それと、まともな仕事が出来ない厄介者が他の現業に行った。
委託後の事務や委託先との調整は現業でやっています。
- 926 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 14:53:00
- 中途半端に短大出ちゃった31無職男ですが
現業受かるでしょうか?てか無駄な学歴って邪魔だね
- 927 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 21:48:54
- 大卒もいるから関係ないね。
たぶん・・・コネ。
- 928 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 21:55:40
- 身内に罪をおかした人おったらなられへんってホント?
- 929 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 21:57:19
- 俺の叔父は傷害事件を起こし逃亡して精神病院で死んだけど合格したよ。
手配書まで作られたようだったよw
- 930 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:08:07
- 929さんほんまですか('-'*)情報ありがとうございます★
- 931 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:10:17
- >>925
当局は手の内を見せないで、急に委託等の提案してくるからね。
組合と協議したところで、数年後には無視してくる。意味無し。
まともに仕事できない厄介者とは、文句ばかり言って、新しい事をやろうとすると、反対する人?
これからは、人事評価制度も末端まで導入されるよね?
- 932 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:18:14
- 千葉市の現業ですけど、これから先事務職になれますか?
教えてください。
- 933 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:23:08
- >>932
職種変更制度とか、委託の提案とか、市当局の動きはあるの?
- 934 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:34:00
- 職種変更制度はないです。何回か一般の上級試験受けたけど全然だめです。
委託の提案とか、市当局の動きはよくわかりません。
- 935 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:02:05
- >>930
ですが、精神病院で狂い死にしたので公にならなかっただけかも?
死んだのも他府県だったし。
- 936 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:08:09
- 933:内部試験ではなくて一般で千葉市を受けたということですか?
- 937 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:14:46
- >>934
千葉市の人に限らず、職種変更、能力認定についての試験制度は自分で
調べるが吉です。周りの現業仲間に聞いても正確な回答はありえません。
自分の採用された部局の人事や職員課にヒマそうな時間を見計らって
直接問い合わせてみるのが一番良いでしょう。
また、人事規定を総ざらいしてみるのも良いかもしれません。
実は職変試験制度があって、案内が回覧で来ても現業古株職員が握りつぶして
現業の若手連中には周知されない場合も無きにしも非ずですので。
- 938 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:25:06
- 職変試験制度はないと、2次試験の面接ではっきりいわれてしまいました。
今年も一般の上級試験受けようと思いますが無理ですね。
でも3年後くらいに委託が加速していくと思うので(甘いかな?)
それをかてに生きていきます。
- 939 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 00:02:02
- 何故、そこまで現業職が嫌なのですか?
- 940 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 00:08:06
- やりがいがないし、一生続ける事を考えると悲しくなるからですかね
- 941 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 06:29:27
- その気持ち分かります!ちなみに、差し支えなかったら職種は何ですか?私はゴミ収集です。
- 942 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 07:47:09
- 新採用と同じような行政職の大卒程度上級試験は、24歳ぐらいまで。
年齢で引っかかるから、職変制度で新しい試験制度作ってくれないと、どうにもならない。
- 943 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 18:44:35
- 940 :保育所用務員です。今日もババアはウザすぎ
ため息ばかりでます。
- 944 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 19:55:31
- >>919
早期退職や早期自主人生終焉を洗濯された潟がいるとおききしておりますが・・・神葬はいかに?
- 945 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 21:38:20
- 一年後には職変試験になにがなんでも合格したい!!やはり、現役学生と競うのは厳しいですな。
- 946 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 22:29:55
- >>943なにもしないコゾ−がって言われてない?
- 947 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 00:39:50
- http://www.jimin.jp/ (自由民主党)
公務員労働組合のヤミ専従110番
https://youth.jimin.or.jp/110ban/index.html
仕事をせずに給料が貰える?!
https://youth.jimin.or.jp/110ban/page01.html
許せない!ヤミ専従の実態
https://youth.jimin.or.jp/110ban/page02.html
- 948 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 11:31:53
- 用務員ごときで敵つくったって意味ないんだから仲良く必要以上に干渉しあわなければいいんだよ。俺は一人校だから気楽だし、職変も受かってるからいいけど。
- 949 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 10:46:23
- えげつないというか、子供じみた組合つぶしだなあ。
これホントに自民のHPなのか?
- 950 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 17:32:08
- >>949
http://www.google.co.jp/
ここで「自由民主党」と検索してみれば?他の検索サイトでも大丈夫。
自民党サイトのトップページ下側に有る、流れるリンクに出てくるよ。
さて、これは「組合潰し」では無いでしょう。これは「ヤミ専従」が横行している
自治体の内部通報を求め、改善させようとしているだけで。
内部通報も安心な使用になっている。サイトを覗いたらSSLで暗号化されているね。
良心的なサイトだ。
別に組合活動を行う為に除籍扱いとなり、組合から給料を貰ったりしている「専従」の
事を咎めてる訳では無い。それに勤務時間外の活動は全く問題にしてないし。
給与を貰う勤務時間に組合活動を行うという、世間では全く論外な常識が横行する自治体
の情報を求めてるだけ。
民間人に組合活動って何時しているの?と聞いてみると良いよ。適切な回答を得られるでしょう。
ひょっとして、世間では「ヤミ専従」と呼ばれる事が横行し、それが常識だと思い込んでいる
自治体の人?
- 951 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 18:59:23
- >>950現役からすると、ほとんどの自治体ではかなり前の事柄をいまさら穿り返して
大きな声をあげて、公務員の印象を作っているだけじゃないの?と思うようになった。
また、大阪だし今時ヤミ専従なんて時代遅れじゃないの?
大都市の大阪でこんな事をまだしているのは正直言って馬鹿じゃないのと思う
自治体はかなり多いのではないでしょうか。
世間が思っているほどヤミ手当てなんてないんだけども。
- 952 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 19:01:19
- >>947
それだけ連合(民主)や共産が嫌なんですね。
- 953 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 19:26:32
- >>951
「ヤミ専従」の事で、別に貴方の言う「ヤミ手当」の事では無いと思う。
勤務時間に組合活動を行って、労働対価を掠め取り、結果「ヤミ手当」を貰ってる事と同じ・・・という事を
言っているのでしょう。
>現役からすると、ほとんどの自治体ではかなり前の事柄をいまさら穿り返して
>大きな声をあげて、公務員の印象を作っているだけじゃないの?と思うようになった。
正直、貴方は真っ当な自治体に勤めているのだと感じた。
現状は大都市でもこんな所が多い様子。↓
【読売社説】「大阪市に劣らないひどさ」「東京23区全てで常態化」 全国自治体のヤミ組合活動の実態
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138627800/
この自民の動きは、総務省の調査結果を受けての活動開始では?
- 954 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 04:56:08
- 全国の現業職員の皆様。職場の合理化の状況を教えて下さい。
- 955 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 11:17:32
- 自民はこれまでも労基法24条改正によって組合費のチェックオフ禁止
(給与からの控除)を企てたりと、こざかしい細工で組合の弱体化を
図っている。
郵政民営化も、労働運動の牽引役を担ってきた三公社の労組つぶしの
総仕上げだろう。
- 956 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:55:46
- >>955
だからこそ、後ろめたい部分を無くし堂々と胸を張れる活動を行うべきだろう。
勤務時間内に組合活動など、民間には理解されず叩かれるのは当然だ。
引き時も肝心だよ。
- 957 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 08:57:22
- 組合の話へズレてますな。
私は、現業の「すぐ言い掛かり付ける姿勢」が嫌いだ。
- 958 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 09:25:48
- 以前にいた会社は勤務時間内に組合活動していた。
御用組合なんで仕事と同じようなもんかな?
- 959 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 18:53:32
- 役立たずの現業職員はなぜリストラしないのか
こいつ等に払う給料こそ
税金の無駄
- 960 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 19:11:18
- 組合が二つあり一組と二組がなかわるいとこある? そしてどんな風になかわるい?
- 961 :非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:07:56
- >>960
それは
社民党系と共産党系じゃないか?
- 962 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 03:08:17
- ぶっちゃけ連合系と全労連系
行政職だと区役所ごとに勢力分布が違うようだし、現業は職種ごとの
職能組合ごとで違うな。交通が民主系で水道や学校現業が共産系だとか。
- 963 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 18:58:41
- わが自治体では
現業職場の委託化が進んでいる、と思った
だが、委託提案が出た職場のうち
とある職場では委託提案が白紙になった
(委託提案とはいっても一部の業務について、でも現業職員の削減につながっている)
組合と該当職場の職員ががんばったのが原因ではない
委託しても職員の引き取り先がないそうだ(予測)
他の現業職場が委託され
現業職員が余っているのである
それだったら
職種変更やれよ
試験実施でもかまわないから
- 964 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 17:00:03
- 現業が残ってるのいくつくらいあるんだろ
- 965 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 20:22:57
- わが市の
バカ現業職員と
バカ所属長のおかげで
私、今年もGW期間中
仕事することになりました(夜勤あり)
- 966 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 09:36:08
- 福岡県の現業はこれからどうなるんだろう!福岡県は職変試験制度ないし試験制度作ってと、言ったら仲間外れにされそうな雰囲気だし、組合は、任用替え反対としつこいぐらい言ってるし!最悪です!福岡市は
試験があるみたいでいいな!九州の各県はほとんどが廃止や任用替えに向かっていってるのに!それがダメなら、せめて、一般試験でも受けれるようにしてほしい!!
- 967 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 09:40:09
- >>966
甘いな!!!泥舟やな!!
- 968 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 16:23:27
- 最近は逆に職変制度を廃止したり、年齢制限を厳しくする自治体もある。あと、採用試験形式の職変制度を実施していながら、職場の縮小に伴って簡単な試験で職変させるケースもあり。
- 969 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 19:30:12
- 踏む踏む
- 970 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 19:37:46
- 現業って何?
- 971 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 19:44:10
- 公務員バッシングの元凶
- 972 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 19:50:53
- 現業はネットなんかやらないという前提で
国民はおまえらが窓口でボサーッとしてるからムカついてるんだよ。
窓口にいるのは現業じゃないよ。
おまえら事務員だろ。
- 973 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 20:01:05
- >>現業はネットなんかやらないという前提で
こんな香ばしいレス 久しぶり!
- 974 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 20:07:26
- 良かったね。
- 975 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 20:13:34
- あながち間違いでもないお
- 976 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 20:28:49
- 思い込みの激しい人に何言っても無駄
- 977 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 21:14:29
- 現業必死だな
- 978 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 21:16:01
- 委託。
- 979 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 21:19:46
- どうしようもないな。
- 980 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 21:31:18
- 説得してみなよ
- 981 :非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 21:33:44
- はしゃぐなよ、税金泥棒w
254 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★