■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
太田述正について語ろう
- 1 :太田:04/02/28 13:48 ID:9LAjTdvd
- この人、ちょっと認識が変だ。
賛否両論、ご意見を!
- 2 :名無しさんお腹いっぱい:04/02/28 14:22 ID:VObw6sVR
- ゛兆銭人を無条件で移民させろ゛
オイオイ冗談はよしてくれ
兆銭人は排斥だよ
高級官僚の限界だな
何で防衛庁クビになったのか・・・わかるような気がします
- 3 :太田:04/02/28 18:31 ID:9LAjTdvd
- このかたは、問題をはぐらかすのが上手な方のような気がします。
- 4 :名無しさんお腹いっぱい:04/02/28 20:09 ID:VObw6sVR
- プラトンの対話編を読んで出直してきなさい
ってことなんだが
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:12 ID:gK+XyNf2
- 太田君はなにをトチ狂ってるんでしょうか。
北朝鮮のおぞましい社会で生き延びてきた人たちは
人間性を破壊され尽くされていますから、
もし日本に大量に移民して来たら彼らは間違いなく
恐ろしい犯罪予備軍になります。
(おまけに彼らは凄まじい反日教育だけは刷り込まれています。)
考えても見て下さい。
近代社会で生活するための労働規律もなく、社会生活のモラルも
無いアノミー(無規範)状態のゾンビやバタリアンのような人々が
敵意をいだきながら自分の生活する社会を蝕んでいくのを。
(亡命した元北朝鮮兵士が良い例です。)
移民を許して良いのは、人種民族を問わずまともな人間性や
社会性を持ち日本社会に貢献出来ると期待できそうな人達だけで
充分です。
>旧日本帝国支配地域の民族を無条件に移民させる
という太田氏の提案は、寄生中や身体を食い破るエイリアンを
わざわざ自分から引き入れるようなもの。
日本社会の自殺行為です。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:53 ID:xsMuRA03
- 選挙出た時は情けない票だったな。
- 7 :太田:04/02/29 11:40 ID:FvDDOhO+
- 太田さんの得票は、23309票でした。
大橋巨泉が、出馬した選挙でした。
- 8 :名無しさんお腹いっぱい:04/02/29 15:18 ID:71WEVxAa
- 脱亜入アングロサクソンには同意します
しかし朝鮮人移民には反対だ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:27 ID:UIOWmVct
- 太田述正ってだれだ?さっぱりわからん
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:33 ID:BbFsNa4X
- とりあえず彼のサイト置いときます
http://www.ohtan.net/
言ってることは概ねまともだと思うが
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/01 07:27 ID:dA1UHtBo
- 韓国の棄国ブームは当然のことのように思えます。
だって歴史の真実を知れば愛国心なんか持てるわけないことがわかるからです。
朝鮮の歴史を否定し朝鮮半島から逃げ出したいと考えるのは当然です。
゛人は歴史に敗れると地理を援用する゛誰か忘れたがこんなこと言ってた思想家がいましたね。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/02 08:30 ID:8BIm+Pp2
- 事大とは「大に事(つか)うる」と言う意味
中華思想により、偉さの順が中国・朝鮮・日本の順と認識している。
→今でも中国は父、朝鮮は兄、日本は弟と言っている。日本蔑視観の形成。
儒教の信奉により、なんでも序列をつけたがり、それが全てになってしまう。
→中国・朝鮮・日本の順が今でも崩せない。日本と対等などとんでもない!
事大主義の反作用で、弱いもの、下のもの、負けたものにやたらに強圧的である。
→日和見で、弱い方には徹底的に弾圧しようとします。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:16 ID:WJEnrigW
- >>12 :名無しさん@お腹いっぱい :04/03/02 08:30 ID:8BIm+Pp2
>事大とは「大に事(つか)うる」と言う意味
>中華思想により、偉さの順が中国・朝鮮・日本の順と認識している。
> →今でも中国は父、朝鮮は兄、日本は弟と言っている。日本蔑視観の形成。
国際的には、半島は、日本 中国 双方の属国なんだけどね...
中国の史料よんでも、百済も新羅も
日本、中国 双方の従属国みたいな書き方だし...
でも、韓国人の頭の中では
中国に過度に従属してたから、何か別の方向で根拠の無い捌け口が必要だった。
その捌け口が、彼らの脳内では日本、蒙古、女真だったんだけど、
この3国も、昔から半島よりは、大国だったり強国だった、実際はね...
- 14 :太田:04/03/03 17:58 ID:rQ5XbwM3
- 太田さん、人間性には・・・少々問題がある様な気がする。
回答しない言い訳に、 機会費用を持ち出したり、執筆料・・とか持ち出すし・・・。
惜しい気がする。せっかく安全保障政策・他の論述もユニークで評価できるのに。賛否は別にして。
費用・便益を計算高くするなら、
マーケティングの点だけで論じても、
自分の「考え」を宣伝しないことには、
何も始まらないんだから・・・。
顧客には、親切にすればいいのに・・・。
大学教授とか、シンクタンクの研究員とか、自論を宣伝しないと始まらないでしょう?
それに岡崎久彦みたいに歴史的なアプローチを多用してるけど、
実は一歩間違えれば似非歴史的な言説に陥る危うさが太田氏の言説にはあるので、
そのあたりは十分注意すべきだ。
結論が同じ英米協調外交・英米協調安全保障になろうと、アプローチが似非歴史的(岡崎久彦氏)で、
それが対米追従外交の理論的な補強になってしまうと・・・浅い議論になるし、混乱する。
同じ結論でもアプローチの手法が違えば、結論の再検討が必要になったとき禍根を残す。
「似非」歴史的アプローチは、とらないほうがいいよ。
ワケのわからないような言論へのデフェンスが、似非アプローチ的な言論ではなかなか説得力をもたなくなる局面がでてくるから。
最近の岡崎氏の言論を聞けば、明らかだ。
その点が注意だね。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:04 ID:2kI/iSgJ
- >>10
言っていることはともかく、読みやすさという点では最低。
コラムが時系列(しかも番号ではなく日付)で整理されていて、過去のコラムを
簡単に参照することができない。せめて番号、タイトル別の索引をつけるとか、
同じシリーズのコラムはまとめて読めるようにするとか工夫すべきだな。
メルマガの方は配信回数を減らしてもいいから、1回分あたりの量を増やしても
いいと思うんだが。何しろ、連続するメルマガで内容がまったく違うということが
当たり前のようにあるし、同じシリーズの前回分を参照しようにもメルマガの
subject にコラムのタイトルが書かれていない上、前述のように、過去のコラムが
ぜんぜん整理されていないし、しかもメルマガ中で過去のコラムにリンクを
貼るとかのサービスをぜんぜんしていないし。
まあ、なんと言うか全体的に読者への配慮が欠けているように感じるんだが。
- 16 :太田:04/03/04 01:29 ID:EqXQWeZs
- 太田氏の人間性が出てるんでしょう。
意見とか反論とかの投稿に対する彼の対応とか、
サイトの造り自体にも、
独りよがりの性質が出てるように感じる。
ネガティブな反応にはヒステリックに反応してるみたいだ。
内容はみるべきものがあるのに。
彼が国家の運営に携わってないことや、意思決定者でないことが、幸いだ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:03 ID:Un0zH6da
- 端々で文体が軽いのも気になる。
若者にも読んでもらおうと思って意識的にああしているのかもしれないが、
縄文だの弥生だのというナイーブな連中の反感を買いそうな言葉を選ぶ
あたりからは脇や考えが甘いだけという感じがひしひしと。。。
というかねえ、国風・大航海とか言った方がウケがいいと思うよ。(w
この2語は自前で定義しているのだから論理以外の色々な面にも特に配慮しなきゃ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:06 ID:j7cp0f2D
- >>16
> 太田氏の人間性が出てるんでしょう。
> 意見とか反論とかの投稿に対する彼の対応とか、
> サイトの造り自体にも、
> 独りよがりの性質が出てるように感じる。
> ネガティブな反応にはヒステリックに反応してるみたいだ。
反論とかの投稿に対する独りよがりな対応ってどんな対応?
ヒステリックな反応ってどんな反応?
貼ってくり・・・・・
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/04 07:28 ID:ZzhLvEuQ
- 本人自身がドンキホーテであることを認めました。
人間性に問題ありそうですね。唯我独尊、お山の大将、世間知らず、すぐ興奮する
まぁ防衛庁のような組織には適応できないタイプだな。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:34 ID:eyCURgZc
- アンチが頑張ってるね。
宇宙とかささきょんと違うのは読者の主張に逐一反応していることかな。
ネットならではの良さともと言えるが、
規模が大きくなれば一々そんなことやってられないわけで、
影響力が小さい証拠だと思う。
もっと読みやすい構成にしてくれってのは禿げ同
- 21 :太田:04/03/04 14:08 ID:EqXQWeZs
- 読者の主張にいちいち答えてるのは、太田氏の人間性からくるんだろう。
肯定的な反応には、ご丁寧な謝辞を述べ、否定的な反応には、感情的な態度を見せる。
いよいよ答えづらくなれば、無視を決め込む。
こういう人は、規模が大きくなっても癇に障る意見には感情的に反応をするとおもう。
読みづらいのは、実は本人も頭の中を整理できてないからだと見える。
思い出したかのように過去のコラムの続きを書くけど、
それは、自分の理論を補強するような物を見つけたときとか、そんなアイディアを思いついたときとか、
だろう。
孫引きを多用するが、「孫引き」は専門家なら極力避けるよ。厳密にするならね。
ま、このコラムは、そんなものだよ。
光るものもあるのに、おしい。
目立たないように「逃げ道」を確保してる点は官僚的だね。
でもその「逃げ道」が有効かは疑問なものも多いがね。
第二の人生を考えながら防衛庁の経費で留学とかしているのを見ると、
それが倫理的に問題があることに気づいてないようなのは、あきれる。
官庁だけではなく、企業でさえ、留学制度を利用した後退職する者の発生に頭を悩ませてるのに。
倫理的に問題を感じないのだろうか。
この人は感じるタイプではないよ。少なくとも。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:19 ID:11z38udq
- >>21
> 肯定的な反応には、ご丁寧な謝辞を述べ、否定的な反応には、感情的な態度を見せる。
> いよいよ答えづらくなれば、無視を決め込む。
祭りの予感。貼ってよ。
> 目立たないように「逃げ道」を確保してる点は官僚的だね。
> でもその「逃げ道」が有効かは疑問なものも多いがね。
> 第二の人生を考えながら防衛庁の経費で留学とかしているのを見ると、
> それが倫理的に問題があることに気づいてないようなのは、あきれる。
防衛庁やめることを前提に税金で留学してたってことか。
倫理観0だな。落選してくれてよかったw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:47 ID:EqXQWeZs
- このひと、防衛大学校にも勤務経験がある。
防衛大学校での任官拒否問題、知ってるんだろうか?
自分だけは、違うのか?
公費で留学して、マスターまで取ってるようだが。
脇が甘いんだよ。この人。
それに、全国の自衛隊関係施設周辺で選挙活動したわりには、
この得票数は、やはり、この人を物語ってるようなきがする。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/04 16:07 ID:ZzhLvEuQ
-
だってドンキホーテなんだからしょうがないよ(笑
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 16:24 ID:EqXQWeZs
- ドンキホーテ・・ほめすぎなんじゃないか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:14 ID:UjNz8BOI
- >>25
> ドンキホーテ・・ほめすぎなんじゃないか?
太田氏本人が言ってるらしいw
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/04 17:36 ID:ZzhLvEuQ
- 省益優先の亡国官僚よりは遊学ドンキーの方がマシだとは思いませんか
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:07 ID:EqXQWeZs
- 太田氏のことを
「遊学ドンキー(=太田氏)で、省益優先の官僚よりましだ」
といってるのなら、
省益優先官僚も遊学ドンキーも、どちらもましじゃないよ。
また、国民を裏切っているという点では、
官僚を辞めることを前提にして
自分のキャリア・アップ(海外留学、学位取得)ために、
公務員制度を利用したという点だけでも、
(それも防衛大学校・防衛医科大学校等のの任官拒否問題に
直面する担当であったこともあるのに)
大問題で、
ある意味、省益を優先する官僚よりも悪質なんじゃないか?
「遊学ドンキーのほうがましでは?」という言葉は、
太田氏の救いにはならないと思うよ。
少なくともドンキホーテよりも、
騎士道精神、武士道精神は・・・太田氏には、微塵もない。
と思う。
遊学ドンキー・・・もったいない言葉だと思う。
- 29 :よく分かりませんが、更新されたようなのでageますね:04/03/04 18:49 ID:L+ZZaAPN
- メーリングリスト登録者数はおかげさまで507名になっています。
前のコラムで「2チャンネル(@2ch)」の「太田述正について語ろう」
スレッドに言及しました。
私のホームページ上のメーリングリスト登録者の中には、年齢層を記入し
たいただいた方も少なくありませんが、私と同世代かそれよりお年をめした
方が多数おられます。
余りこういうたぐいのサイトにはアクセスされていないのではないかと思
うので、そういう方々ためにも、どんな感じのやりとりが行われているの
か、その雰囲気の一端をご紹介させていただきます。
なお、今後ご自分でアクセスされる場合には、
http://society.2ch.net/kokusai/にアクセスされた上で、「太田述正につい
て語ろう」で頁検索をしてください。(「」はむろん不要。)
以下のやりとりに目を通されてからの方がいいと思いますが、一点だけ。
30歳になった頃から、しかるべき時に辞めて役所の世話にならずに第二の
人生を送ろうと考えていた、と書いたつもりだったのですが、今読み返して
みると、あらぬ誤解を生むような表現になっていましたね。ただ、そんな風
にお読みになると、私の文章の論理が通らなくなると思いますが・・・。と
にかく、私が米国留学から帰国したのが1976年(27歳)で退職したのが2001
年(52歳)ですから、その間、25年も経過していることをお忘れなく。
(二度目の1988年の「留学」は何の資格も得られるわけでなし、いわゆる
研修にほかなりません。)
それにしても、皆さん、私のコラムを私自身以上に精読していただいてい
る方もいらっしゃるようで、恐縮です。
何せ、たった一人でロハでやっておりますので、リンクが貼ってない、孫
引きをしている、文体がどうも、といった点についてはお目こぼしいただけ
れば、と存じます。
以下このスレの>>1-24のコピペ
ttp://www.ohtan.net/column/200403/20040304.html
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/04 18:59 ID:ZzhLvEuQ
- スマン解説ネガイマス
任官拒否問題とドンキー太田の責任問題について教えて
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:11 ID:EqXQWeZs
- 税金で留学して学位を取得して帰国したのが27歳(1976年)。
30歳頃から「しかるべきときに職を辞して第二の人生を送ろう」と考えた。
留学して後「25年間」は、職務に励んだ。
52歳(2001年)に退職した。
留学の後「25年間」も勤務したんだから、
税金で留学させてもらった分は働いたんだからいいだろう?
ということでしょうか?
52歳まで勤務したんなら、なおさら定年もしくは「肩たたき」になるまで勤務したほうが誠実だと思うのですが。
おそらく定年もしくは「肩たたき」後は、防衛庁の官房あたりがいわゆる「天下り」先を世話され、そこで働いて、あわよくば「渡り鳥」するんだろうけど。
それがいやなら、世話してもらわなければいい話しです。
官房の世話を受けなくても、定年(あるいは肩たたき)後、充実した人生を送ってい公務員は存在します。
太田氏の説明は、倫理的な疑問点の答えにはなってないです。
さらに、資格をもらえない「海外研修」はキャリアアップ上のメリットにはならないということをいいたいみたいだけど、太田氏の持つ「海外研修」経歴は質が違う。
十分、太田氏のキャリアのメリットだよ。
企業でも転職する際などは、海外駐在、企業からの海外研修派遣というような経歴は、ある程度、評価されるよ。
結論。
公務員で税金で、海外研修・海外留学・国内留学・資格・学位・研修等々の便宜をえたなら、定年あるいは「肩たたき」されない限り、勤め上げなかったのなら、
甘んじて批判をうけなきゃならないでしょう。
批判は、「的外れだ」、「それにはあたらない」といいたいのなら、
その経費を制度を無視しても国庫に返上してからいったほうがいいよ。
少なくとも、倫理上問題だという認識を持ってほしい。
企業でも、海外留学させた社員が帰国したら退職というケースが多発していて深刻な問題になったりしてるんだから。
退職する際、その経費を全額もしくは一部の支払を要求する企業も出現してるそうだ。
やはり太田氏の説明や態度には倫理上の問題がある。
言い訳が多いし。大笑い。
悪質なのは、留学から帰国して「第二の人生を考えて、やめる機会をうかがていた」ような旨の真情の吐露は、自分で問題点を自覚してない証拠だ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:46 ID:L66ttsFc
- >>31
長文うざい
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい :04/03/04 20:49 ID:qvBKokUG
- 国費で留学後にすぐ退職だったら、任官拒否問題と同じく悪質だけど、
留学後25年も勤めれば、普通の感覚で充分貢献したと言えるでしょう。
何の志も持たずに定年までだらだらするより、志を持ってスピンアウトする方が
人間として面白い。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/04 20:53 ID:ZzhLvEuQ
- 国費留学については枝葉末節な議論だな。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:54 ID:YRTSI5eK
- >>33
> 何の志も持たずに定年までだらだらするより、志を持ってスピンアウトする方が
> 人間として面白い。
きっと次官レースに負けたからだらだらできなかったんだよw
きっとあの性格だから天下り先の世話を誰もしてくれなかったんだよw
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:07 ID:x6MZkMtg
- 移民問題を書いたらハン厨がウヨウヨ沸いてくるのがワラタ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:53 ID:U3mI0L1Y
- このおっさんは論説の内容は小沢一郎みたいに総論としては間違ってないし、
いい事を言うときもあるけど各論としてとんでもないところがあるね。
2ch的には旧日本帝国領民の移民が引っかかるだろうけど、
女性登用のアファーマティブアクションもおかしいと感じる人が多いだろう。
系統としては保守なんだろうけど、目立とうとしているのか天然なのか怪しい主張がたまに出てくる。
基本的には国際政治(防衛庁出身だから軍事もいけるのかな?)中心で怪しい論調の出る経済については語らなければいいのに・・・・・
あと、年だからだと思うがインターネットの世界には詳しくないだろう。
掲示板で丁寧に答えていながら負担になったら逆切れとか、電子データであるはずの過去ログをろくに整理できないあたりはITへの弱さがにじみ出ている。
私の結論:政治については目を通す。経済分野は電波として無視する。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:10 ID:/F1q4pCO
- >>37
> このおっさんは論説の内容は小沢一郎みたいに総論としては間違ってないし、
> いい事を言うときもあるけど各論としてとんでもないところがあるね。
> 2ch的には旧日本帝国領民の移民が引っかかるだろうけど、
> 女性登用のアファーマティブアクションもおかしいと感じる人が多いだろう。
アファーマティブアクションてなんだ?
> 系統としては保守なんだろうけど、目立とうとしているのか天然なのか怪しい主張がたまに出てくる。
> 基本的には国際政治(防衛庁出身だから軍事もいけるのかな?)中心で怪しい論調の出る経済については語らなければいいのに・・・・・
> あと、年だからだと思うがインターネットの世界には詳しくないだろう。
> 掲示板で丁寧に答えていながら負担になったら逆切れとか、電子データであるはずの過去ログをろくに整理できないあたりはITへの弱さがにじみ出ている。
> 私の結論:政治については目を通す。経済分野は電波として無視する。
禿童。こんだけ仕事がなくて浮浪者大量生産してるのになんで移民なんだよ。
しかも朝鮮人を無制限にときたもんだ。
ありえんな〜
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:36 ID:U3mI0L1Y
- >38
アファーマティブアクションとは
積極的に差別を是正しようとする措置。
たとえば公務員への採用を例に取ると、
男女で採用に差をつけず誰でも応募してよしとするのが普通の差別是正措置。
アファーマティブアクションとは一歩進めて弱者(この場合は女性)にテストの点数で下駄を履かせるなどプラスを与える措置。
考え方の背景には今まで差別されてた者に対して形式的平等では差別されていたのでもともとの力が違うため不十分
平等が達成されるまでは積極的にプラスしようとするもの。
私はそれにより優秀な人がスポイルされる可能性が出るので反対。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:59 ID:gulJWB3J
- リンクについて只だから云々って言っているけど、それがどれだけちゃんと読んでくれる読者を減らしているか気づいていないんだろうか。
例えば新しくメルマガの配信を受け始めた読者が、メルマガで言及されていた「アングロサクソン論」に興味を持って過去ログを読みたく
なったとする。この場合
ホームページ → コラム → ひたすらクリックして第1回を探す → 読む → 第2回を探す ----> 最終回を読む
で何回クリックしなけりゃならないかわかっているんだろうか?
これが本文中にリンクを張ってあれば、クリック数は連載の数だけで済むし、1箇所にまとめてあれば、1クリックで全部読める。
単なるおっさんの趣味のページなら現状でも文句はないけど、コンサルタントとか国会議員みたいに、自分の意見を整理してわかりやすく
顧客に説明することが要求されるわけで、今のページデザインならその辺の適正を疑われても仕方がないような気がするんだが。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/05 12:29 ID:+PLXi0HW
- 自分の主張を人に聞いてもらうには、それなりの技術と費用が必要という訳やね。
ページデザインは過去をたどりやすいように再構築するべきだと思う。
ご自分でする時間がないなら、外注に出す。
一時的な出費になるけど、読者を増やしておけば将来執筆依頼や講演依頼なども
たくさん来るようになってincomeも増える
太田氏の主張内容は多くの人の共感を得られるものだと思う(移民問題はちょっと・・・)。
今のうちにたくさんの人の目に留まるよう努力されてみては。
掲示板での半ギレレスは控えた方がよいと思う。「時間がなくてレスできないの。スマソ」とでも書いておけば、
読者の誰かが代わりに何か興味深いことを書いてくれるかもしれないのに。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:47 ID:qd5YdUeC
- >>41
>掲示板での半ギレレスは控えた方がよいと思う。
太田氏ブチギレてたかよw
じゃあまずはキレた相手に謝罪するこったな。
それができるかどうかで太田氏の人間性が分かるってもんよ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:41 ID:qaemv1Bz
- 太田氏の辞書には「謝罪」関連の言葉はないよ。
ヒステリックになって逃げるのみ。
質問には答えないで、自分でその質問の意味を変えて興奮する。
結局、質問には答えない。
この人の愚かなプライドが、批判的意見をそのままにすることを許さない。
それで反論するんだが、批判点、疑問点、質問に決して答えてない。
似非歴史的な言説(岡崎久彦氏と同じタイプの言論)だから、ほころびがでるんだよ。
この人は公務員の海外留学制度を利用したように、
民主党も利用して比例で参議院議員に立候補した。
しかし、民主党には入党せず、選挙を戦ってる。
理由は、おそらく、
「民主党の安全保障政策」と「太田氏の主張する安全保障政策」の矛盾をつかれた場合のことを
予想して、民主党の党籍を得なかったようだ。
結局、民主党から出馬して選挙活動をやったのも、
自分の顔を売るために利用したって言うことみたい。
挙句の果てには、
選挙に勝利した後、民主党離党もありえたって主旨の発言までしてる。
大笑いだ。
この人の倫理観、変だよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/05 13:43 ID:+PLXi0HW
- >>42
読者の投稿に対する、太田氏の半分キレたような返事はイクナイという意味れす。
イライラ感は文字を通して人に伝わるから、読む人に不快感を与えちゃう。
もしイラついてもそれを表に出さず、むしろ投稿ありがとうと感謝の気持ちを表しておいて、
レスができませんすいません、といなしておくのが大人ってもんです。
人心を掌握することも言論人のテクニックの一つ。ありがとう・ごめんなさいという謝絶の気持ちを
うまく表現できるといいですね。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:52 ID:q0eFL3dP
- >>43
> 民主党も利用して比例で参議院議員に立候補した。
> しかし、民主党には入党せず、選挙を戦ってる。
> 選挙に勝利した後、民主党離党もありえたって主旨の発言までしてる。
入党してないのに離党はできないだろ。それに入党しなくても推薦で
選挙戦たたかったんだろ?悪いことではないとおもうが。
>結局、質問には答えない。
どんな質問か知らないが、よほど答えにくい質問だったんだろ。
太田氏の意見に対して質問や反論するのは良しだが、プライベートな
質問ならそれはイクナイ。
けっきょく太田氏はどんな質問や意見に対して興奮したり無視したんだ?
そこが肝心なところだよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:14 ID:qaemv1Bz
- 民主党に入党しないで(=党籍を持たず)、比例代表の名簿に記載されてる。
当然、国会の会派は民主党と同じ会派に入るんだが、
当選後、その会派から離れるという意味でした。
太田氏が、それをほのめかしてるんです。
説明不足で、すいません。
民主党に入らないで比例名簿に載るのは法的には問題ないのでしょうが、
やはり、政治家の倫理観に関する議論が高まってるのだから、
余計な憶測を招くのを防ぐためにも、
入党していたほうがいいと思います。
当選後、会派を離れたり、離党したり・・・
やはり問題でしょう?
特に、比例代表となれば・・・・
ま・・・説明が至らなかった点・・・申し訳ないです。
すいません。
サイトを見れば、太田氏の興奮の度合いが見えるよ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:09 ID:ZnhwtHQx
- 戦後、日本では教育機関で地政学を教えることは事実上、禁止されてきたが、
最近になって、地政学の本が徐々に出版されてきている。
日本の戦後も、ようやく終わるのか?
地政学―アメリカの世界戦略地図
奥山 真司 (著) 単行本 (2004/01) 五月書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772704019/fukkishien-22/249-1878554-4247563
「世界地図」の切り取り方 光文社ペーパーバックス
藤井 厳喜 (著) 単行本 (2003/11/20) 光文社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933254/fukkishien-22/249-1878554-4247563
地政学入門―外交戦略の政治学 中公新書 (721)
曽村 保信 (著) 新書 (1984/01) 中央公論社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121007212/fukkishien-22/250-7959441-4123465
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:23 ID:ZA6Fnteq
- ドンキー太田氏
プラトンを持ち出し、それにそった議論のやり方を投稿者に要求。
しかし一方で、心情のやり取りが「論議」という。
(議論ではなく「論議」としてる点に注意。)
また、井戸端会議や酒席での「歓談」を議論といいたいみたいです。
なんか、ドンキー太田氏、
「おれは国家天下を考えて苦労してるんだから、心情を察しろよ!
俺の気持ちも理解しろよ!なあなあでやろう!
お前等下々は、難しい事は理解できないのだから、屁理屈言うな!」
と、いいたいのかな?
書き込みは第三者の視点で見て、
猿の研究者が猿の集団を見て研究してるみたいに、みてるのかな?
書き込みした人たちのこと?
それで、書き込みされた質問に答えない理由にしたいのかな?
「それも含めて、察しろよ!愚かな下々の者度もども!」かな?
何か、矛盾ばかりの難しい人みたいだね。
都合のいい人みたいだね。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 17:27 ID:/Wvgr6KA
- 確かに気難しい人だね。
読者諸君はドンキホーテ閣下の流儀に従いなさい
ってことだよね
でもそれはそれでいいんじゃないの
コラムはそれなりに内容が濃いし新鮮で面白いよ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:19 ID:M/YMmA27
- 問1 太田氏は、具体的にどのような内容にキレたのか。回答せよ。
A.サイト運営に対する批判にキレた
B.選挙に関する倫理上の批判にキレた
C.朝鮮人移民問題の批判にキレた
D.アファーマティブアクション批判にキレた
問2 太田氏は具体的にどのようなキレ方をしたのか。回答せよ
A.侮辱や皮肉など言葉による応酬
B.都合の悪い投稿を一方的に削除するorそうした発言
C.アクセス情報を利用して不正アクセスを行うorそうした発言
このスレだけだと今一状況が不明なんだが。
スレ主はどこが変なのかもっと具体的におしえろよ。
>>48
>プラトンを持ち出し、それにそった議論のやり方を投稿者に要求。
妙なこと要求する奴だがこのあたりがヘンな理由か?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:33 ID:yH9AQSYn
- まあ移民問題での批判者はいわゆる2ちゃんねるのウヨ厨ばかりで、
単に感情で批判してるだけだしあまりにも批判のレベルが低いから、
2ちゃんねるを知らないものは切れるだろうね
2ちゃんねるを知ってるものは、そういうものだなと流して相手にしないだけだがね
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:57 ID:pxOVuaRz
- 当スレを読んでいだいた太田氏へのコメントと印象
サイト運営については>14>15>16>20>21>37>40>41>44氏等
多数の発言があるが、どれも常識的の範囲内であるし好意的な批判も多い。
太田氏はいいアドバイスを当スレからもらったはずである。
選挙に関する倫理上の問題については、もし党や会派の離脱を前提に選挙戦
を戦っていたならば、あるいは離脱後も議員を続ける前提があったならば、
比例で出馬した太田氏が世間からある程度の批判をうけるのはやむを得まい。
>46氏の批判はそれほど的はずれだとは思えない。
きちんと釈明しない限り>46氏のような批判が続くことを太田氏は
覚えておくべきである。
朝鮮人移民問題については、雇用をめぐる移民との対立が当然予想される。
もし対立の解消案を太田氏が提言していなければ、あるいは対立しないという根拠
や予測を太田氏が具体的に示していなければ、>38氏のような批判が出てくるのは
当然であろう。
加えて、こうした政策が国民に与える影響は非常に大きいため、自らの根拠や予測
が崩れた場合について太田氏は言及すべきである。それが危機管理というもので
はないだろうか。
アファーマティブアクションについて、>39氏の最後の一文での批判は常識の範囲内
と取るのが妥当であろう。こうした批判を破らない限り、太田氏の説得力はいま一つと
捉えるつもりだ。
太田氏がキレた件については、>44氏の発言が光っている。
太田氏は>44氏の言葉を重く受け止めるべきである。
当スレからうける印象は、太田氏は人の話を積極的に理解しようとする姿勢や
人に積極的に理解を求めようという姿勢に若干欠けるようだ。
また、氏の提言は多くの部分で多くの人に共感を与えているようだが、
その他の部分では多くの人から決定的に非難される内容のようだ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 04:12 ID:7Jx3Qevj
- >>50
漏れはけっこう前からのヲチャーだけど、太田氏がキレた根本的理由はCだと思われ。
彼の論考の説得力は具体的資料を手広く引っ張ってくる実証性ないし定量性によ
る部分が多いのだけど、今回は逆にその手法で完全にやり込められて、「喧嘩
するなら強い相手とすべきでしょう」レベルの反論しかできない有様だった。
基本的に賢い人だし、「売られた喧嘩は買う」みたいに正面から自説をぶつける
のを誇ってそうな人だから、今回の展開はそうとうストレスだったんじゃないのかな。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 07:32 ID:M+DCBQBG
- >>44氏がいいこと言ってるよね
つまり、「太田さん、もう少し大人の対応身に付けた方がいいよ」って事ですね
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 11:39 ID:/SGp+7ka
- ハイチの悲劇「一体われわれはこの破綻国家ハイチをどのようにすればよいのでしょうか」
1.社会・国家生成のモラトリアムを与える。期間は100年間とする。
2.期間中は縄文モード(鎖国)とし、自国の文明文化を生成し熟成させる。
3.国家の生命維持装置(ことに軍事、財政)は、日本・アングロサクソンが主導的役割を担う。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:29 ID:felaFt3Z
- 太田氏は参議院議員選挙比例区での出馬にあたって、
当時の民主党・熊谷・元衆議院議員とある「約束」を取り交わしていた。
その内容はつまびらかにされていない。
また、ある「取り決め」を太田氏とおこなった熊谷氏が、
個人としての立場?か、あるいは民主党の執行部としての立場?でその「取り決め」を行ったかは、太田氏は明らかにしてない。
事実
1・太田氏は参議院議員選挙、それも比例区に出馬した。
2・しかし、正式には民主党党員とはならなかった。
3・もし、比例区で民主党の名簿にのった立候補者として当選していれば、
当然、国会内の会派は参議院・民主党と同じ会派に入ることになる。
しかし太田氏は、
「当選後、民主党と袂を分かつことや、国会内の民主党の会派から離脱する事もありえた。」等の主旨の発言をしている。
4・熊谷氏と太田氏の間には「ある密約」があった。
5・「比例での立候補なのに、なぜ民主党の党籍を得なかったのか?」
「比例区で民主党の名簿にのるのに、意図的に民主党党員でないのは倫理的に問題がるのではないか?」
「当選後、民主党と袂を分かつ、あるいは、国会内の民主党の会派から離脱する可能性があったというような発言は、倫理的に問題がないのか?」
これらの質問には答えてない。
6・この手の質問は、「能力とマナーに欠ける」のだそうです。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:37 ID:felaFt3Z
- 太田氏は参議院議員選挙比例区での出馬にあたって、
当時の民主党・熊谷・元衆議院議員とある「約束」を取り交わしていた。
その内容はつまびらかにされていない。
また、ある「取り決め」を太田氏とおこなった熊谷氏が、
個人としての立場?か、あるいは民主党の執行部としての立場?でその「取り決め」を行ったかは、太田氏は明らかにしてない。
事実
1・太田氏は参議院議員選挙、それも比例区に出馬した。
2・しかし、正式には民主党党員とはならなかった。
3・もし、比例区で民主党の名簿にのった立候補者として当選していれば、
当然、国会内の会派は参議院・民主党と同じ会派に入ることになる。
しかし太田氏は、
「当選後、民主党と袂を分かつことや、国会内の民主党の会派から離脱する事もありえた。」等の主旨の発言をしている。
4・熊谷氏と太田氏の間には「ある密約」があった。
5・「比例での立候補なのに、なぜ民主党の党籍を得なかったのか?」
「比例区で民主党の名簿にのるのに、意図的に民主党党員でないのは倫理的に問題がるのではないか?」
「当選後、民主党と袂を分かつ、あるいは、国会内の民主党の会派から離脱する可能性があったというような発言は、倫理的に問題がないのか?」
これらの質問には答えてない。
6・この手の質問は、「能力とマナーに欠ける」のだそうです。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:43 ID:felaFt3Z
- 当時の政局や熊谷氏を中心とするグループの政治行動をみると、
太田氏の発言や行動はいろいろと興味深い点が多数ある。
太田氏は、
当時の参議院議員選挙後、熊谷氏と連動して民主党の左派を封じ込める動きに加担しようとしていたのではないか?あわよくば、左派を切り捨てようと。
失敗すれば、民主党を離党するとか、その後、新党を結成するとか、
他の既成政党と合流するとか、さまざまなケースを考えてたのではないか?
しかし、ご存知のように熊谷氏は権力闘争に破れ、挙句の果てには落選、
もう返り咲きは非常に困難だろう
(私の記憶正しければ、熊谷氏は引退を表明してい。)
太田氏は、熊谷氏が民主党と袂を分かつ事態が発生したとき、
一旦、参議院の民主党の会派を離れ、ワンクッション(無所属の国会内会派とかの入って)おいて、
衆議院議員(熊谷氏と同じ政党の候補者として)に鞍替えするか、
それとも、その後の参議院選挙で熊谷氏と同じ政党から立候補しようとしたのかもしれない。
しかし、熊谷氏のその後をみると明確だが、あまり政党を渡り歩くことは印象は良くない。
上記の経緯が本当であれば、選挙民の信頼は決して獲得できない。
いくら自分の頭の中では「国益にかなうんだ!」と思ってもネ。
策士、策におぼれるタイプだ。
また、動物園の猿を見るように、この書き込みも見られてるのかな?
「倫理的に問題と考えているのか?いないのか?」という問いは、能力とマナーにかけるらしい。
太田氏のいうことにはみるべきものも多いのに、
独りよがりの「国益」に基づいて考えてるところが問題だ。
倫理とか道徳とかは、政治にとっては大切なものの一つだと思うが。
政権を獲得してからの運営を考えると、大切にせざるを得ないのでは?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 18:24 ID:cCzMkvNq
- 永田町ではよくある話
魑魅魍魎の世界
別に驚かないね
ドンキホーテを弁護するわけではありません
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:29 ID:2ksAaNws
- >>58
> 「倫理的に問題と考えているのか?いないのか?」という問いは、能力とマナーにかけるらしい。
この質問にドンキホーテ閣下はお金くれるなら解答すると返事したようだね。
なんというか、いくら腹の立つ質問だったとしてもお金うんぬんの発言は、皮肉にしても失敗だった
と思うよ。閣下は質問そのものを「能力とマナーに欠ける」と発言したようだけど、
これも世渡りというか言葉遣いというか下手だなと思う。たとえほんとうに能力とマナーに欠ける質問や
質問のしかたをされても、閣下はもう少し別の接し方や言葉の使いかたをしたほうがよかった。
一番いいのは>44氏のやり方だよね。普通の日本人ならこの方法が一番支持されるというか
スマートに思われるはず。次は率直に解答することかな。閣下が倫理的に問題ないと
思うなら素直に一言で「問題ない」と解答すればよかったと思うよ。
言えないなら>44氏のやり方を使わなくても「今は言えない」とか「時期がくれば返事させてもらう」
とか発言すればそれでいいだけなんだから。そこを「お金払え」とか「能力とマナーの問題」というように
ひねるからこじれてくるわけで。
漏れも朝鮮人の移民の無条件の受け入れとかの政策には大反対だし、他の政策でも「これはちょっと?」
的なものもあるけど、発言すること自体は悪いことではないしユニークな考え方も発表してくれてるから、
閣下がこのままメルマガ出すなら読者への接し方とか言葉の使い方を替えた方がいいよ。
替えるつもりがない、替えられないなら掲示板は閉鎖したほうがいい。
イヤなカキコがあっても、それにイヤミな返事をかえしたら、他の人は閣下がイヤミな人とか大人げない
人と思うだけだからね。閣下のカキコで閣下の印象が決まるといったほうがいいのかな。
印象とかイメージは大切だよってことなんだけど。
閣下はすっごい自信家で頑固者みたいだからこんな話しきくはずもないけどお節介してみた。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:46 ID:BtISaWcX
- ドンキー閣下は、ここを逐一チェックなさってるようです。
自立をうったえてるんだが、
うったえてる当の本人が精神的に「自立」してるんだが疑問です。
少なくとも「自律」にかんしては、疑問です。
ちなみに、防衛庁つながりで、
アエラだかの「田岡」将軍閣下も問題人物みたいだね。
質問へのこたえかたが、田岡将軍閣下とドンキー閣下は似てるんだよね。
まわりくどい説明をするんだが、結局、質問には答えてない。
癖なのかね〜?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/08 20:34 ID:ir6zzImr
- >>61
アカヒの「田岡」ですか
捏造報道を先導している国賊ジャーナリストですね
確信犯です それも超怒級のA級戦犯 逝ってよし
ドンキー太田は精神的に「自立(自律)」していないとみます
経歴から推察するに父君は官僚だったかも
良いとこ育ちのお坊ちゃんとして成長した
防衛庁では官僚として純粋培養された 好意的に言えば防衛庁は30年間かけて血税をつぎ込んでドンキホーテを育成した
30年後、世間知らずのまま日本社会に放り出された(自らすすんで出た?)
そして現在、世間知らずのドンキーは現実社会の厳しさを初めて認識し困惑している。 金欠病?
社会の一般常識さえ身についていない・・・言葉遣い、2チャンネルへの対応の仕方等から稚拙である事が判る
しかし、人間は純粋、素直、正直、善人なのでは 少なくとも田岡のようなすれっからしの悪ではない
選挙の件は何れハッキリするだろうが熊谷に嵌められたのではないか
そんな気がする
ドンキーの今後に期待したい サンチョパンサとロシナンテはどこにいる
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:48 ID:BtISaWcX
- ドンキー閣下は、騎士道精神も武士道精神も持ち合わせてないようです。
ドンキホーテという呼び方も、本当はもったいないと思います。
お伴の者はいないと思われます。
お伴しようとするひといるのかな?
でも、おもしろいことを言う人であることは確かなので、
遠くから見るだけにしようと思います。
決して関わりたくないタイプの人です。
私見ですがね。
「田岡」さん、防衛庁の記者クラブでは、
我が物顔で振舞っていたそうですね?
今もでしょうか?
困った人だ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:19 ID:sNeWgGM0
- このオッサン、朝鮮人の移民を受け入れる云々って言ってるけど、
なんか、ある白人諜報員に関するの書き込みだとむしろ逆で、
北朝鮮崩壊後は、テロ対策や半島の復興支援などの名分で、
在日朝鮮人の多くが、半島に強制送還されるみたいだわな...
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:39 ID:xU3l/u01
- 太田たんがきれるのも無理はないだろう
太田たんは、自分の説に反論をされるのにはなれてても、2ちゃんねるのハン厨のように、反論じゃなく
感情的なバッシングを受けるのに慣れてなかったんでしょう
2ちゃんねるを知ってるものからすれば、そういうものだと思って適当に受け流すことができるが、
2ちゃんねるを知らないものにとってはある意味衝撃だからな
太田たんに限らず、2ちゃんねるとのファーストコンタクトでは切れる人が多いから、べつに特別なことではないでしょう
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:53 ID:YZ79qKYd
- というか一々反応するからかまって君がわいてくるわけで
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:08 ID:3cnrd+rq
- ドンキー閣下、新潟県加茂市の市長・小池清彦と同じ匂いがします。
小池清彦市長は、イラク特措法の廃案を求めるアクションをとりました。
イラク派遣反対を訴え、派手な?パフォーマンス(要望書を広範囲に送付したり)をしたり、メディアにも登場しました。
一連の小池市長の行動は、「労働組合等のいわゆる左派の支持を失いたくない」と理由からのようです。
小池清彦市長の発言をよく見ると、
「いわゆる左派」と「いわゆる保守」の支持を巧妙に得るためのしたたかな?思惑が透けて見えます。
小池市長の立場を考えると、特に北朝鮮と関係が深い新潟県という場所柄だけ考えても、
市政のハンドリングを行う際にデリケートさが要求されるのでしょう。
しかし小池市長の頭の中には、「自分のとる政治行動が国益にかなう」と考えている節があります。
新潟県の加茂市の市政において、政治的な混乱、
例えば加茂市の左派と保守が深刻に対立して市井が混乱するとか、
を回避することが「国益、もしくは公益」にかなうのかは、甚だ疑問です。
以上のすごく大雑把で簡単な「小池市長のとった政治行動」に関する分析が、大枠で的を得ているのなら、
この小池市長の考える御都合主義的で手前勝手な「国益・公益」は、迷惑な話しです。
この小池市長と同じ匂いがドンキー太田閣下には漂ってます。
熊谷氏に使い捨てされるのは納得いくような気がしますし、
ドンキー閣下は言論界の隅っこで、独りよがりの分析を発表する事に専念してほしいです。
せっかくきらりと光る分析もあるのだから。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:02 ID:3cnrd+rq
- 気に入らない言い方とかに感情的に反応してます。
自分が一番他人の意見を曲解してるようです。
削除をはじめるようだよ。
投稿者を脅し始めた。
このスレッドが建設的な議論だそうだ。
どこが建設的なんだろう?
太田氏が、おかしいといってるだけなんだが・・・
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:52 ID:HFdULImM
- 移民問題に関しては投降してるやつらはハン厨レベルだから、さっさと削除してもらうほうが有難い
この板にあるアカシックも、サッカー疑惑でハン厨の聞きたいことをいってもらってメルマガ登録者が増えたが、
民主党関連ではハン厨が聞きたくないことを発信したから大バッシング、
太田たんも、2月ころの、「危機の韓国」シリーズでハン厨が聞きたいことを発信したから賞賛されたが、
移民問題でハン厨が聞きたくないことを発信したから大バッシングされただけ
人は自分の聞きたい・信じたい分析や提言を内容にかかわらず賞賛し、
自分が聞きたくない・信じたくない分析や提言を内容にかかわらず否定する傾向がある
とくに右翼・ハン厨やリベラル派にその傾向が強い
まあだれだってその傾向はあるから、気をつけないとね
2ちゃんねるとのファーストコンタクトは失敗したけど、感情だけで内容のない批判は基本的に放置っていう
方針でいけば、まあうまくいくんじゃない?
移民問題をまた書けば、馬鹿が掲示板を埋め尽くすだろうけどね
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:03 ID:3cnrd+rq
- 移民問題以外でも、変なものいっぱいあるよ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:07 ID:HFdULImM
- >>70 へんなのがあれば、このスレなりあちらの掲示板なりで、内容のある批判をすればいいじゃん
批判者の考えが太田たんの主張より妥当とおもわれるような投稿でね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:39 ID:jyX7oOgI
- >>71
> >>70 へんなのがあれば、このスレなりあちらの掲示板なりで、内容のある批判をすればいいじゃん
> 批判者の考えが太田たんの主張より妥当とおもわれるような投稿でね
ここでの批判ってかなり妥当だがなにか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:14 ID:njUC4GYK
- 気に入らない投稿は削除する、といってるよ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:23 ID:yF7nFjgl
- 太田氏のコラムを読んで気になった部分。
・イスラム蔑視
・米国は英国に劣等感を抱いている
・米国民主党支持
・米国の黒人差別を糾弾、一方で黒人の生来的特徴を理由にアフリカに対する植民地政策を擁護
佐々木敏氏のアカシックレコードを読んでいる人なら分かると思うけれど
彼は典型的な英国保守本流の代弁者なんだよね。
彼の主張であるポジティブアクション・移民受け入れは、
彼の信奉する英国の内政を参考にしたものなのでしょう。
私としては国情板にとって太田氏のコラムは、大アジア主義の田中宇氏、米国保守本流を支持する佐々木敏氏に
引けをとらないくらい貴重な存在だと思いますよ。
太田氏を気性の荒い人物と揶揄されている方がいるようですが、
佐々木氏をはじめ実名をネット上で公開されている方々の中には、文責の伴わない掲示板の落書きを
軽蔑の眼で見ている人達は多いですよ。2ch利用者の低質な書き込みに相手をしてもらえるだけ感謝をしたら?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:42 ID:njUC4GYK
- ドンキー閣下の心の奥底には、差別主義者と似たものが流れてるのでしょうか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 07:03 ID:12kGKtFK
- >>74
Political Correctnessがあるからおおっぴらには主張できないけど、欧米では、
アフリカ(ブラックアフリカ)が発展しないのは人種的(遺伝的)な違い、
イスラムが発展しないのは、文化・宗教・風習の違い
と考えている人が多い
イスラムは科学技術発展・産業革命・近代市民社会発生までは進んだ地域だったが、
新しい新しい文明に対応できていないからな
まっさきに欧米が新文明に移行し、アジアも周回遅れで新文明に移行している
主張はできないけれど、研究者の間にはこういった考えの人は多いと思うよ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/10 07:40 ID:898cEPiH
- イスラム文明が隆盛を誇ったのは10世紀前後でしょ。
現在でもイスラム諸国は産業革命以前の段階だと思うよ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:19 ID:njUC4GYK
- この人のコラムの東北地方論がすごい。
笑ってしまうよ。
鎖国に関する理解もいいかげんにしてほしい。
縄文モード、弥生モードって、なんだこりゃ?
あきれてしまう。
似非歴史観じゃないでしょうか?
笑わせていただきました。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/10 08:25 ID:898cEPiH
- NO.460心理学者から
削除されそな予感
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:20 ID:njUC4GYK
- 削除権発動か?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:55 ID:LegTfP/W
- >>74
>・米国の黒人差別を糾弾、一方で黒人の生来的特徴を理由にアフリカに対する植民地政策を擁護
これ矛盾。ばかじゃん
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:54 ID:njUC4GYK
- この人の分析の手法とかアプローチの手法は、「似非歴史的アプローチ」です。
基本的に岡崎久彦氏と同じアプローチです。
最近の議論のテーマは、
「米国と協調するか?」
(言い方は対米従属とか、追従とか、いっぱいあるけどね。)
それとも
「米国から距離をとるか?」
(これも、その程度とか、米国からの自立とか、アジア重視を言ったりする。)
でしょう。
人それぞれ、結論の導き方は違うでしょう。
太田閣下は「似非歴史的アプローチ」で自論を展開してます。
この似非歴史的アプローチの先輩格が岡崎久彦氏です。
非常に大雑把に言えば、
岡崎久彦氏は、アングロサクソンの世界戦略を歴史をたどって、
「アングロサクソンに歩調を合わせば日本は安泰」という結論を出し、
日米安保・外交政策における日米協調=追随を理論的に補強しました。
素人受けはするんですが、そのアングロサクソンの栄光?の歴史の分析の仕方にも疑問が多いです。
さらに、たとえ歴史がそうだからといって、過去のいきさつだけを見て、未来予測をその延長線上に単純に行い、
しかも日本の外交政策を形成するには、日本の未来をたくそうとは思えません。
太田閣下は、基本的に岡崎久彦氏の手法をパクッっています。
岡崎久彦氏と同じく太田閣下の持論の展開や歴史分析、かなり問題があります。
太田閣下の心の奥底に「お上意識(下々の一般人は文句言わず従え!)」「差別感情」が垣間見えるのは私だけでしょうか?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:30 ID:njUC4GYK
- 太田閣下は自論を展開した後、ひろくコメントを求める主旨の文章をかきます。
文章のところどころにも、いわゆる「価値相対主義」を装っていたりします。
しかし「2ちゃんねる」の「書き込み」は、筑紫哲也氏と同じように「便所の落書き」と考えてるような節が垣間見えます。
最近、別冊宝島リアルのシリーズで「筑紫哲也、妄言の研究」を偶然書店で発見、手にとってぱらぱらとみてしまいました。
結局、買ってしまいました。
その中で、価値相対主義的な人を装ってる筑紫哲也氏が「2ちゃんねるの書き込み」を「便所の落書き」といった
事が論じられて笑ってしまいました。
その論者は、筑紫哲也は値相対主義を装った時点で、いわゆる「高級紙」「研究誌」も「2ちゃんねるの書き込み」も本当の「便所の落書き」も、
名誉既存裁判で敵なしの東京スポーツ
(判事も東スポの記事はいいかげんと認めたらしい、本当かな?
いいかげんな記事と世間で認められてるから、名誉毀損まではいかないらしい?)
も、同じ扱いをしなければいけないという主旨のことを論じているのでしょう。
そういえば「筑紫哲也、妄言の研究」のなかで大月隆寛氏が、
記筑紫哲也は自身の「ニュース23」のサイトで、自身の経歴の中で朝日ジャーナルを「高級週刊誌朝日ジャーナル」としてると述べていました。
笑ってしまいました。
この時点で、「高級週刊誌朝日ジャーナル」とした時点で、本当の意味の価値相対主義者ではないことは明らかです。
始末に悪いのは、あくまでこの本を読んでの感想ですが、筑紫哲也は価値相対主義を商売として装ってる面もあるが、
実はそれ以上にトンチンカンで御都合主義な人であるということです。
あくまで、読後感ですが。
この筑紫哲也と太田氏は、根が同じような気がします。
一見違っても、そのおおもとは似てると感じます。私はね。
太田氏は一見「言い切る」ように見えますが、実は逃げを用意しているし、
行き着くところかなりの御都合主義者でしょう。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/10 20:20 ID:Qi3zhMmM
- ドンキー太田を考察することは結構面白いですね。本人は迷惑だろうが。
ドンキーは幼少期7〜10歳まで海外で生活しています。エジプト、トルコ、英国、フランス、ヨルダンなど
この時期の経験がその後の成長してからの世界観、歴史観に大きく影響を与えているように思う。
アングロサクソン論で梅棹忠夫の「文明の生態史観」の欠陥を指摘している。
これは豊富な海外経験と優れた洞察力がなければ出来るものではないだろう。
さらにアングロサクソン論では政治、歴史、軍事にとどまらず人間の感性や文化的側面・文化発信力について考察していることに注目すべきである。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:28 ID:njUC4GYK
- この人、あの日比谷高校出身みたい。
この点は、どのように考えればいいのだろうか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:38 ID:vL/lC2Q4
- 太田のメルマガ全然つまんね
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:07 ID:eEursrcF
- 掲示板には戒厳令がしかれてる。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/11 12:48 ID:N55TlmO+
- 削除ハッケーン
NO,455,457
キレを自覚したご様子デス
でも遅すぎ アタマ大丈夫かな カンペキに縄文モードだな
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:03 ID:xXJLhR2b
- 女性の自立とか、個人の自立とか言ってるけど、個人の権利とか重視した発言を
してるけど。
選挙民=国民には、真実は言わないのか?
選挙民=国民に真実は言わないで、
個人の権利とか重視して、民主政を主張してる矛盾には、
本人は気づく気配はない。
アングロサクソン論とか言ってるわりには、
人権とか、民主政とか・・・本当の意味では理解してないようだね。
御都合主義だね。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:59 ID:xbsHsolg
- >>89
ここが駄スレなのは分かってるからいちいちageるな!
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:56 ID:OPcZZylU
- あげ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:03 ID:OPcZZylU
- age
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:54 ID:OPcZZylU
- 「吉田ドクトリン」
吉田をいい意味でも、悪い意味でも、評価しすぎなのでは?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:42 ID:Mhyf9SwZ
- あげ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:33 ID:xSXkUI9o
- 内容のないageは他スレにとって迷惑です・・・
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:40 ID:z+JKVzyX
- 最新のコラムで触れてたマザーテレサのコラムなかったぞ。
別の月ので上書きされてた。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 04:18 ID:7IfCZQSM
- イラク情勢について泥沼論・ベトナム論ばかりの中
現時点で、事態は米国を中心とするイラク占領当局に有利に推移している、と
今の時点で言ってるのはこの人くらい?
- 98 :k:04/04/14 14:22 ID:sXwO4grT
- キムタクのとんでもない過去
http://agyh759.k-free.net///htbhop.htm
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:26 ID:fTzjzpGh
- >>97
ブログでいうと、極東ブログや大石英司あたりも。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:16 ID:5SOm97sh
- 100ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
286 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★