5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬大学第二外科(臓器病態外科学)part1

1 :卵の名無しさん:2006/07/02(日) 20:11:19 ID:o39q84mn0
かわいそうに。。。
教授職だけじゃなく院長職も素直に去年度で退職してれば
こんな幕引きで退職せずにすんだのに。。。

201 :卵の名無しさん:2006/08/10(木) 05:27:45 ID:UYfzjFtAO
高崎の高瀬クリニックにあのN淵先生が来てるよ

202 :卵の名無しさん:2006/08/10(木) 08:00:55 ID:wj4eT2r/0
旧群馬町の関越中央病院に須磨先生が月1で来ているらすい。
そこでまず診て貰って葉山ハートセンターへ転院、が最強。

203 :卵の名無しさん:2006/08/12(土) 18:40:22 ID:mRLFFCNZ0
>>>>>どうせそのうち死ぬんだから練習台にさせてもらってもいいよね<<<<<

9人中7人死亡 高リスク患者の生体肝移植 群馬大病院
2006年08月12日07時04分
 生体肝移植時の医療ミスで肝臓提供者が下半身まひになったと7月に発表した群馬大学病院で、同じ第一外科が04年1月〜今年6月に実施した15例の生体肝移植で
術前に肝硬変が極めて進んでいるなど「高リスク」と判断された移植患者9人中7人が死亡していたことが分かった。
生体肝移植は公的な医療保険が適用になって実施例が増えているが、健康な提供者を危険にさらすことが成績の悪い症例でどこまで許されるかについては、ほとんど議論されてこなかった。何らかの基準作りが求められそうだ。
群馬大病院によると、同科は00年9月〜今年6月に計35例の生体肝移植を実施、うち15人が死亡している。最近2年半の手術では高リスク7人を含む8人が手術後まもなく、退院することなく死亡した。
死因はほとんどが感染症だった。
03年までの20例で77.4%と推計された5年生存率が、現在では55.3%に落ちた。
日本肝移植研究会の04年の集計によると、国内施設全体の5年生存率は76.1%で、現在の第一外科の成績はそれを20ポイント以上下回る。また、群馬大病院では第二外科も99年から16例の生体肝移植を実施しているが、5年生存率は75%という。
7月に公表された肝臓提供者の事故は05年11月、第一外科の手術で起きた。夫に肝臓の一部を提供した50代の女性に対して、担当医が血液凝固阻止剤を学会指針の2〜5倍に当たる量を処方するミスをし、女性が下半身まひに陥った。
この夫も高リスクで、今年3月に死亡した

204 :卵の名無しさん:2006/08/12(土) 18:43:20 ID:mRLFFCNZ0
>>>>>ドナーってなんですか?<<<<<

病院側は事故の公表後、外部の識者を含めた生体肝移植検証委員会(委員長=森下靖雄院長)を設置。提供者事故だけでなく、死亡例の多発についても調査し、患者・提供者の適応基準を見直すことになった。9月にも結果を発表する。
第一外科の桑野博行教授は「県内医療機関からの重症患者の紹介が増えた。移植でしか助からないという患者を、門前払いするわけにいかなかった」という。ただ、高リスク患者の死亡が相次いでいながら中止や十分な検証をせず、提供者事故を起こした後も手術を続けていたことに
病院内からも批判が出ている。
群馬大病院では、生体肝移植については事前に倫理審査委員会で、患者・提供者の状態や、インフォームド・コンセント(十分な説明に基づく同意)が適切かを判断している。だが、術後の成績は報告を求めておらず、死亡例が相次いでいることを把握していなかった。
委員長の森川昭広副院長は「不十分だった。移植患者の予後の検証、議論もすべきだった」と不備を認めている。

205 :卵の名無しさん:2006/08/12(土) 20:01:30 ID:lW7TZTAx0
地方大学の二つの外科医局で、
争うようにどっちも移植医療に手を出しているからこういうことになったんじゃないのか?
患者中心じゃなくて医局の勢力争い中心の医療だな。
移植もそうだけど、
191がいってるように、この大学の心臓外科の手術成績も公表した方がいいんじゃないのか?

206 :卵の名無しさん:2006/08/12(土) 22:52:14 ID:3yrv1aZC0
 「群馬大学医学部第二外科(藤森外科)かぞえ歌」

一つとや 人に知られた群大の 藤森外科の 数え歌
二つとや 二言目には人集め 一人でハッスル 正雄ちゃん
三つとや みんな居眠り抄読会 やきもきするのは 五郎ちゃん
四つとや よそから見ればいい医局 中に入れば もっと良い
五つとや いつまでたっても終わらない マンマの灌流で 日が暮れる
六つとや 無理をするから孔があく 受け持ち泣かせの 末期癌
七つとや 何でも知ってるオ勝っちゃん 神経質が 玉に瑕
八つとや やればやるほど悪くなる 縫合不全の 後始末
九つとや こんな医局に五十人 烏合の衆でも 数のうち
十とや 何もせぬうち十周年 今じゃ教授の 子守役
終わりとせ 尾張名古屋は城でもつ 群大病院 二外でもつ

207 :卵の名無しさん:2006/08/13(日) 01:20:23 ID:WuyCfeYV0
何十年前の話よ

208 :卵の名無しさん:2006/08/13(日) 11:42:13 ID:Rm3NoRoVO
鍬の教授は患者が死んでもあまり気にしない方です。それよりも論文が大事です。

209 :卵の名無しさん:2006/08/13(日) 19:20:38 ID:l8wEn94G0
90=105
今回の原因はエピによる硬膜外血腫なのをみんな知っているのか??硬膜外血腫によって脊損になったんだぞ。
そもそもエピがちゃんとした硬膜外に入っていればヘパリンなんぞ多少多くいれも血腫なんて出来ない。
それにヘパリン過剰投与といってるが術中にACTだって計測しているだろうし普通は使いすぎるんなてことはありえない。ACTが伸びすぎてたらプロタミンなどで調節するするのは麻酔科の役目だろ。
ちなみに患者の体重が重く、今回の投与量は適正なものであったことをなぜ公表しないのだろうか?


こいつここの外科なの??

210 :卵の名無しさん:2006/08/13(日) 19:21:47 ID:/HVDlYe70
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154483229/

海上保安庁の以下の資料は、統合失調症に関する考え方を一部、一変させるだけの数字を含んでいる事がわかる。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/h12haku/1bu2.htm
覚せい剤利用者は精神科医自身も含め予想以上に多いのであろう。

H12の覚せい剤乱用者の数が180万人(現在は230万人)に及んでいるならば、そのうち何割かは
ttp://www.syaanken.or.jp/02_goannai/05_yakubutsu/yakubutsu.htm
ドーパミンニューロンが損傷され統合失調症やパーキンソンと類似した症状を示しているであろう事
が容易に推測できる。(また覚せい剤中毒者は逮捕リスクのため精神科では自らの覚せい剤使用の事実を話せず、
症状だけ話すであろうので、医師診断は統合失調症に当然なるだろう。)

という事は国内で数十万人レベルの国民が、覚せい剤中毒症状(覚醒剤後遺症として統合失調症と区別がつかない
ような、慢性の幻覚妄想状態や、意欲低下や引きこもりといった、統合失調症の陰性症状の様な症状)
を示している事になる。この中毒者数は現在、統合失調症として考えられている患者数の半分程度には及んでいるであろう。
また実は覚せい剤であるリタリンを精神科は使う以上、患者だけでなく、精神科医自体も覚せい剤中毒になっている割合は少なくないだろう。

統合失調症の正体は、「電子機器類を用いた集団嫌がらせ犯罪被害」と「覚せい剤様物質中毒」が2本柱(恐らく99%)で、
後者が占める割合も予想以上に高く、半々くらいにはなっているのかもしれない。


211 :卵の名無しさん:2006/08/13(日) 19:22:27 ID:/HVDlYe70
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155163180/

要素還元主義的な因果関係論を集約させたコッホの3原則を踏まえて、
まとめますと、統合失調症の99%程度は以下のように分類できると考えているのですが,いかがでしょうか。

T.電子機器類を多用した集団ハラスメント犯罪の被害者陣の組織隠蔽(このケースは健常者であり被害は現実。妄想ではない):
(創価学会に関連した朝鮮系団体、同和系団体、共産系団体、製薬会社、治安機関の思想取締り暴走など)
(盗聴マニアと呼ばれる犯罪者の数は全国に200〜400万人とされている。盗聴器は年間70万個販売されている)

U.覚せい剤・麻薬による中毒(ドーパミンニューロン損傷)
@自ら覚せい剤、麻薬を乱用している230万人の国民の中で発生した中毒(ドーパミンニューロン損傷)
ttp://www.syaanken.or.jp/02_goannai/05_yakubutsu/yakubutsu.htm
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/h12haku/1bu2.htm
A組織犯罪者陣によって健常者に対して投与された不必要な覚せい剤・麻薬による中毒(ドーパミンニューロン損傷)
B精神科医師によって欝、ADHD、統合失調症に対し投与された
  不必要なリタリン等の覚せい剤様物質によって発生した中毒(ドーパミンニューロン損傷)

なお前出しましたようにゲノム変異が原因のケースも数万人に一人はいても不自然ではありませんが
その場合、幼少時から発症しているはずです。成人後に発症するケースは上の2点と推察しています。


212 :卵の名無しさん:2006/08/13(日) 23:03:48 ID:y9ileGZc0
>今回の原因はエピによる硬膜外血腫なのをみんな知っているのか??硬膜外血腫によって脊損になったんだぞ。
>そもそもエピがちゃんとした硬膜外に入っていればヘパリンなんぞ多少多くいれも血腫なんて出来ない。
>それにヘパリン過剰投与といってるが術中にACTだって計測しているだろうし普通は使いすぎるんなてことはありえない。ACTが伸びすぎてたらプロタミンなどで調節するするのは麻酔科の役目だろ。
>ちなみに患者の体重が重く、今回の投与量は適正なものであったことをなぜ公表しないのだろうか?

↑これ、1外OBか?どこがどう適正な量なんだ?
だからよ〜ヘパリンじゃね〜んだろ〜。
明らかに適正じゃない量を使ってるだろ〜。
硬膜外静脈叢傷つけりゃ、キチンと入ってても出血はするものだ。
術中ACT測ってても、術後まだ硬膜外血腫の危険性が高いのに、
カプロシンなんぞ、しかも異常な量を使うからこんなことがおきたのだよ。
麻痺に気付いたのだって、術後それなりの時間が経ってから。
リスクを異常なまでに高めたのは同考えても外科。

カプロシンの説明書よく読め

>>209
レスアンカー打て

213 :卵の名無しさん:2006/08/14(月) 09:50:46 ID:S6Usnv5L0
今度はアネからの意見か。

どうも事実関係がはっきりしないな。
俺は外科でもアネでもないが、外科系医師として興味がある。
世の中あまり報道されないことも多いしな。

使ったのはヘパリンなのかカプロシンなのか。
患者体重に対して量は本当に多かったのか。
麻痺がでてから気づくのが遅かったというのは事実なのか。(エピが入っていたから麻痺が発生したことに気づけなかったのかも)

公平にみてポイントはそんなところじゃないか。

214 :卵の名無しさん:2006/08/14(月) 20:37:00 ID:k8mSDI+M0
ここの教授候補、一番人気は誰?

215 :卵の名無しさん:2006/08/14(月) 23:57:09 ID:UsZsW2g20


216 :卵の名無しさん:2006/08/15(火) 11:17:12 ID:gF75wHee0
教授選考では今、どこの誰が残っているの?

217 :卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:58:22 ID:NyELFENO0


218 :卵の名無しさん:2006/08/15(火) 20:39:44 ID:iMR04hiPO
獏なんかなったら終わりだね。あいつは医局員の全く関係ない関連病院の症例報告の論文にまで名前を載せろといってくる。自分の業績なんてプアなものだ

219 :卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:17:37 ID:18V13dsy0
>>218
群大出身の臨床系教授一般に言えることですね。


220 :卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:59 ID:W7VqTqe+0
貘以外にどこの誰が残っているの?貘が最有力候補?

221 :卵の名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:08 ID:NyELFENO0
獏は学生時代に893との武勇伝

222 :卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:56:09 ID:Rm0ZALva0
893と戦って勝ったのなら、正義のひとになりますが、そういう意味で書き込んでるの?

223 :卵の名無しさん:2006/08/16(水) 20:23:54 ID:Olp8SXnF0
あいつを教授にしたらニゲはおわる

224 :卵の名無しさん:2006/08/16(水) 21:32:21 ID:fpKk9ESm0
>>223
既に、というか、もうとっくに終わっているのだが…

225 :卵の名無しさん:2006/08/17(木) 20:37:43 ID:8VHzbdCqO
>>224
そのレス見たらこの科にかかっている患者や家族がどんな気持がするか、なんでよく考えてから書き込まないんだぜ?

226 :卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:44:11 ID:GciPQL3H0
難しい日本語だなw


227 :卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:46:46 ID:27mhVJNL0
>>225
まともな人ならば一連の報道で十二分に分かっていただけている筈です
関係者ならこんな所を監視せずに他にやるべき事があるでしょう

228 :卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:49:29 ID:iTsSBfiM0
>>213
よくわかりませんが、2外科の医療ミスにしろ、1外科の医療ミスにしろ、
複雑なことをするから事故が起きたものと思います。(スワンガンツ挿入したり、
硬膜外チューブを入れたり。)
船頭多くして船に乗るような診療により、医療ミスが起きやすい状況を作った
ことが今回の医療ミスの原因であり、大学病院の欠点と思います。
今後は大学病院など大病院で治療を受ける場合は、単純な治療にしてもらおう
と思います。

実は、硬膜外チューブ挿入後に全身投与されるヘパリンの量次第で、下肢の
麻痺や脊損になったというのは、以前から国内でも報告がありますが、
あまり、マスコミには出ていませんでした。(Y字グラフトなどで報告が
あります。)

229 :卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:03:24 ID:r+pHQGCW0
>>228
群馬大学の低レベルのミスを全国の大学病院や大病院全体の問題にすり替えるな。
別にそれ程複雑なことはしていないと思いますが。
単純な治療でも群馬大学病院では危なそうだな。

230 :卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:12:23 ID:K61BvTDX0
>>229
1医師の低レベルのミスを群馬大学病院全体の問題にすり替えるなw
ガンツやエピを複雑という228ってw


231 :卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:09:41 ID:r+pHQGCW0
>>230のような香ばしい井の中の蛙ちゃんたちが頑張っているのが群馬クオリティー

232 :卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:57:53 ID:lo8vlW+o0
一つの県に一つの医大しか存在しないのが,問題なのかもしれませんね.

233 :卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:20:33 ID:f4s0TUQI0
一連の報道は教授選がらみのリークだとおもわれる。
だれが一番得をするのか考えるとよく分かる。
もちろん病院長も一枚かんでいるはずである。

234 :卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:29:24 ID:H0JHCrhS0
>>233
だからお前はいつまでもウダツが上がらないんだよ

235 :卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:57:17 ID:IEZ1ozob0
二外の教授選に際し、心外を独立させて一般外科を一外に統一させようという思惑が
一外側にはあったようだが、確かにその思惑を打ち砕く流れだな。

236 :卵の名無しさん:2006/08/20(日) 19:10:33 ID:fK2Y0qgD0
群馬大学の第二外科のM木医師って開腹胃切除術・開腹リンパ節かくせい術
うまいって本当ですか?

237 :卵の名無しさん:2006/08/20(日) 20:43:03 ID:bskKDt/P0
236の訂正 第一外科の誤りです。

238 :卵の名無しさん:2006/08/22(火) 21:35:59 ID:+oR0M+7f0
>>233
TVで頭下げても相手をたたく。
うーん、見上げた根性や。
いまどき白い虚棟を地でいく所業。見習わねば


239 :卵の名無しさん:2006/08/22(火) 22:53:37 ID:wAl8miMK0
>>233

誰が得するのかまったくわからないが?

240 :卵の名無しさん:2006/08/22(火) 23:46:00 ID:86Z55r250
二外の教授は7月中に決まる予定だった。
リークは多数派工作のための時間稼ぎでもある。


241 :卵の名無しさん:2006/08/23(水) 07:29:13 ID:DGYUYMP90
>>240
多数派工作って誰のためよ?

242 :卵の名無しさん:2006/08/23(水) 12:17:42 ID:Pz2cOCA20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149764478/326
晒されているけど、こいつ知ってる?

243 :卵の名無しさん:2006/08/23(水) 18:27:10 ID:qY6tOjW50
uroのことなんか知るか

244 :卵の名無しさん:2006/08/23(水) 22:40:09 ID:f/bTtTop0
外科に比べりゃ、迂路の医者なんてかわいいもんだw

245 :卵の名無しさん:2006/08/24(木) 02:42:58 ID:huck3VM+0
『スリーサイズは幼児体型につき秘密♪
 今年かき氷食べてねーな
 超プラス思考だから職場でもフリーダムしてたら先輩に、あんた幸せだねって言われたw
 ランコムのグロスはマンゴーの香り 大好き
 大泉三洋?歩いていけるよw つーか家から見えるぞ 』

|  | ∧_,∧
|_|(*n 'ヮ')<この板のつまんなぃ名無し達!!、あたしバカニュの筆頭雑談女コテで有名な
|姫| ⊂ ノ    群馬県太田市在住 合コンは100回以上行った事のある「姫 ◆NARIKOi2G2」だよ!
| ̄|―u'     知らないの!? ↓で、あたしのオナニーを見せてあげるから、おいで!!!
           
           http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1156161899/

                      セックスしたい
                       思い切り

246 :卵の名無しさん:2006/08/25(金) 09:46:02 ID:UL/KyWms0
結局、市毛の件は麻酔科が被ることになったようだな
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135365570/755

247 :卵の名無しさん:2006/08/25(金) 23:51:53 ID:6GJhWV4U0
教授選のごたごたが原因でしたか。
そもそも臓器別に再編する話はどうなったw

248 :卵の名無しさん:2006/08/26(土) 11:25:15 ID:ZTAvzab70
次期教授は、内部の膿を出す人材が必要では?

249 :卵の名無しさん:2006/08/26(土) 14:14:21 ID:HflrUjXl0
知り合いの知り合いが手術直後に亡くなってしまいました...

250 :卵の名無しさん:2006/08/26(土) 18:07:22 ID:Ssx5ihK90
ニートだって知り合いは何百人かいるだろw
少なめに300人としても知り合いの知り合いは
90000人もいる。90000に一人くらい、術直後に死ぬだろ。

251 :卵の名無しさん:2006/08/26(土) 21:58:54 ID:qR/vxbud0
>>250
必死さが伝わってくるぜ
せいぜい頑張れよ
点火の郡台さん

252 :卵の名無しさん:2006/08/26(土) 22:24:57 ID:aYyN5oNY0
>>251
残念ながら、おいらも通りすがりのプーだ。

253 :卵の名無しさん:2006/08/27(日) 07:36:47 ID:fW0/Vc5m0
>>249
よくある医療の伝聞ですね。

254 :卵の名無しさん:2006/08/27(日) 20:19:55 ID:a1jVhu6s0
今度の教授選で臓器別ができなきゃ群大も終わり

255 :卵の名無しさん:2006/08/27(日) 20:23:28 ID:bgqMZkBm0
>>254
今更何を言ってるんだか。
もうとっくに終わっているのに。

256 :卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:15:56 ID:T7bJaUio0
>>252
あんたが教授になってくれればうまくいくと思う。

257 :卵の名無しさん:2006/08/28(月) 10:31:49 ID:JCtHYkuw0
確かに1施設で2チームが生体肝移植をやるってのはおかしな話だね。競い合う程の数があるわけでもないのに。ベストチームに症例を集めていい成績を出さなくちゃ。循環器外科も同じでしょうが。

258 :卵の名無しさん:2006/08/28(月) 10:38:26 ID:AvrC/cVh0
循環器外科は1個しかないよ

259 :卵の名無しさん:2006/08/28(月) 11:05:04 ID:JCtHYkuw0
基本的には、第1外科が消化器外科一般、第2外科が胸部外科(循環器と呼吸器)。これが一番いいのでは?患者紹介し易いし、患者もわかりやすいよ。

260 :卵の名無しさん:2006/08/28(月) 20:17:55 ID:GXs6I7JB0
市毛で循環器外科はじめる野望があるんだろw

261 :卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:49:37 ID:ff+neXeT0
レベルの低い循環器外科など第二外科に必要ない。
第一外科に消化器外科任せたらデータ捏造だぞ。
というのが誰かさんのメッセージのような気がする。

262 :卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:32:51 ID:6+iCiND+0
小児外科と内分泌外科はどうすんの?
独立させて第3外科か、救急部にやらせるのかw

263 :卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:33:29 ID:heLsBGR80
1外が小児外科、2外が乳腺内分泌でいいじゃん。

264 :卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:37:01 ID:1+DYlXG60
乳腺は救急部だろう。
緊急手術をしなくちゃ

265 :卵の名無しさん:2006/08/31(木) 18:35:26 ID:Ct76h3bv0
群馬大学板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9935/

266 :卵の名無しさん:2006/08/31(木) 19:38:19 ID:6OAE7hsp0
乳腺外科の緊急opeっていったい何よ?
1外:消化器全般(小児含む)
2外:循環器+呼吸器+乳腺内分泌
でなかなかいいんじゃない?

267 :卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:34:35 ID:tvxynFKr0
前橋高校>>>>>高崎高校>>>>>>太田高校

268 :卵の名無しさん:2006/08/31(木) 23:18:24 ID:k2lImE/M0
>>267
逃げの医者の数か?
>>266
つまんねえやつだなw

269 :卵の名無しさん:2006/08/31(木) 23:39:55 ID:tpvPcve+0
>264
乳腺の専門化が な ん で 救急部教授やってんだ?

日本中で笑われてるぞ。

これぞ群馬レベル

270 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 06:18:04 ID:nxJiEId10
結局、群馬でましなのは麻酔だけだな。

271 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 14:22:59 ID:aC1GU4mC0
もう自前教授はあきらめて、東大から来てもらえ。

272 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:10:16 ID:sUNTi5gq0
白○中央病院にだけは派遣されたくないね

273 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:29:53 ID:sPw+RlYv0
>>270
肝移植のドナーの事故の責任は 麻酔科>第1外科 だということを忘れるな

274 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 17:34:38 ID:H12iQ2op0
>>273
お前のせいでまた群馬の外科が馬鹿にされる
本当にそう思っているのなら病院に個人的に直訴しろ
それで勝手に恥かいてくれ


275 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 17:50:57 ID:sPw+RlYv0
>>273
何を必死になっているんだか
直訴するって何? 意味が分からん
あと 群馬の外科じゃなくて群馬大学医学部附属病院のだからね それこそ他大学出身の外科医に迷惑だぞ

276 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:41:52 ID:H12iQ2op0
だから麻酔科>第一外科って直訴しろよwww
現時点では麻酔科は一切お咎めなしなんだろwww

277 :卵の名無しさん:2006/09/01(金) 22:59:28 ID:T+0fc5eF0
それにしても自分の専門でありながら循環器外科を年間20例程度の泡沫心臓外科に貶めた前教授の責任は重大だ。なぶちに完全にコケにされてるよ。よく院長続けられると思うよ。

278 :卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:23:35 ID:VPKDFtOt0
>>277
なぶちをバカにしてる心臓外科医もたくさんいます。彼は所詮マスコミの犬。
金と権力に目がないという意味では大学教授と大差ないと思います。
でも次の教授が循環器外科専門なら腕の立つ人がいいですよね。


279 :卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:31:40 ID:ZbbUs2Lj0
外科の教授は手術が上手な人じゃなくっちゃ困る。
患者集める広告塔の意味もあるんだから、今まで見たいな論文マニアではまったく話にならん。
といって、マスコミにでまくってるようなやつもいらん。

280 :卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:56:49 ID:5n6MRrks0
臨床と研究ができる文武両道秀でた人材が必要だよ。学生や専門医も育てる必要があるから教育者としての人間性も問われるね。そんなひとめったにいない?

281 :卵の名無しさん:2006/09/02(土) 17:58:14 ID:ZD4BPi200
↑群大で臨床のできる教授って、いるの?襲えて?

282 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 09:49:31 ID:E/sQXdP90
1外のPや2外のAPはだめなの?

283 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 11:19:53 ID:XONXp7an0
群馬のお馬鹿外科医局(××外科とつくところ全て)は解体して再編成するしかない。
一時的に大混乱し、血を流すこともあろうが、群馬の医療レベルを上げるにはそれしかない。
異論ある?


284 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 11:30:29 ID:WDYnnv3s0
具体的にどうやるのか君の素晴らしい頭脳の意見をどうぞ。

285 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 17:21:10 ID:6qVS0uyh0
そうだな〜。
まず、○○外科はすべて解体。
そして東大から教授、助教授、講師に御着任頂く。
今までの群馬のクズ外科医は無給医局員から出直し。

286 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 18:57:18 ID:E/sQXdP90
2外のOBです。2つの外科講座を臓器別に重複なく再編すればよいと思う。やはり次期教授に期待がかかる。

287 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 19:24:52 ID:zff2bl4pO
絶対無理。鍬乃がオペへたなのがばれてしまう。

288 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 19:32:51 ID:WDYnnv3s0
へえ東大って手術上手だったの。

289 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 20:14:42 ID:6qVS0uyh0
群馬出よりは全然うまい。
先生、マックの手術見たこと無いの?

290 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 22:15:12 ID:83yL76VA0
最終選考は来月までに終わる予定だがまだ激しい戦いが続いている。
院長は次期教授が決まるまでは辞職しない。というか戦いの真っ最中。

291 :卵の名無しさん:2006/09/03(日) 22:26:22 ID:v22646FWO
乾センセってまだいるの?

292 :卵の名無しさん:2006/09/04(月) 05:28:17 ID:J4HtzwVy0
>>286
> 2つの外科講座を臓器別に重複なく再編

それは具体的にどのように?
現状で両者とも消化器、肺、乳腺、肝移植(爆)はやっているっしょ。
重複なくするためには心臓血管を2外に持ってくるしかない?

1外と2外ってお互いのことはどう思っているのよ。
歴史、伝統、体質など、やっぱお互いに相容れない関係なの?


293 :卵の名無しさん:2006/09/04(月) 07:44:24 ID:K5/KreUs0
臓器別にしたところで、どっちの教室出身者がきょーじゅになるかで戦争。
それが群馬土民クオリティ。

294 :卵の名無しさん:2006/09/04(月) 10:50:04 ID:KdBGKkr70
290さん、院長様何戦ってるの? 
独立法人化して経営建て直しが急務なときに、天下り目的の停年老人を院長に据えるところで
群大は終わってるね。
実質循環器外科つぶした張本人なんだから循環器立て直してくれるお方を押すべきじゃないの?
内部でお茶を濁す程度の人事変更じゃ群大外科はよくならないぞ。

295 :卵の名無しさん:2006/09/05(火) 17:01:56 ID:4N9TFAy80
↑おっしゃるとーり。

296 :卵の名無しさん:2006/09/05(火) 22:15:32 ID:8gsl+6AD0
院長は、自分が学長に登り詰めるためには
どんな人材を周りにおいておけばいいかを考えているだけ。
別に外科、病院がどうなろうとどうでもいい。
全ては自分の出世のため。

297 :卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:02:49 ID:gfCKuC2t0
学長????? 彼にどんな(隠れた?)能力があるの? 
自分の専門分野さえ撃沈させちゃった3流以下の心臓外科医にどれほど発言力があるの?
はっきりいって群大医学部存亡の危機だね。内部のひとは何とも思ってないの?

298 :卵の名無しさん:2006/09/06(水) 12:46:04 ID:qr0oK1FE0
他に有力な候補がいないから、足を引っ張られない限り、院長は有力な学長候補だな。

299 :卵の名無しさん:2006/09/06(水) 12:59:31 ID:gfCKuC2t0
お気の毒なことです。3流大学決定!

300 :卵の名無しさん:2006/09/06(水) 19:15:08 ID:/VFxzFeb0
まあそりゃ元から3流だから。

でも大学病院で1流なんてところはないでしょ。

301 :卵の名無しさん:2006/09/06(水) 19:50:43 ID:dpD41YRz0
循環器外科 2004年

弁膜症 11
虚血性心疾患 2
胸部大動脈瘤 10
先天性心疾患 他 2
腹部大動脈瘤 17
末梢動脈・静脈疾患 17
合計59

確かに終わってたね。この実績でよく恥ずかしくもなく院長になったもんだ。


136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★