■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
花粉症2005傾向と対策
- 1 :ムズムズ:05/01/28 10:07:04 ID:0KtQu8Iq0
- そろそろかと思い、立ててみました。
- 2 :卵の名無しさん:05/01/28 10:10:25 ID:3uxmTd3Y0
- 田舎はまだそれほどでもないけど都心に行くとそろそろかも。
- 3 :卵の名無しさん:05/01/28 10:26:44 ID:yZofPgi80
- 蛍光灯大作
- 4 :卵の名無しさん:05/01/28 10:47:39 ID:0KtQu8Iq0
- え、早すぎちゃった・・かな。
うちあたりはお馴染みさんが結構再来しだしているけど。
インフルを飛び越した感じで。
- 5 :卵の名無しさん:05/01/28 11:53:34 ID:3uxmTd3Y0
-
今年はたくさん飛ぶと言うお話ですね。
私も今年は少し早めに そろそろお世話になったほうが
よいかなと思い出したところでつ。
- 6 :卵の名無しさん:05/01/28 21:11:11 ID:DvAu7+B90
- 去年の11月からエバステルと小青竜湯を服用しています。
今のところ、好調です。
- 7 :卵の名無しさん:05/01/29 00:06:42 ID:FENIZrjr0
- 今日耳鼻科で、アレグラを処方されました。
眠くなりにくい薬だそうです。
これで今年の花粉シーズン、乗り切れるか。
- 8 :卵の名無しさん:05/01/29 00:15:10 ID:VvBvZcfn0
- 三日前から喉がイガイガ
そして体ダル〜イ
- 9 :卵の名無しさん:05/01/30 13:29:33 ID:OI8G/Jfe0
- なんか目がグジグジしてきた。
そろそろか・・・。
もう仕事辞めて日本から出たいヽ(`Д´)ノ
- 10 :卵の名無しさん:05/01/30 13:38:16 ID:qpLvBDJz0
- >>9 取りあえず薬飲めば症状自体はおさまりませんか?
眠いけど。
- 11 :非公開@個人情報保護のため:05/01/30 13:39:57 ID:Y350XGip0
- アレロック、一昨年かなり効果がありました。眠気もありません。
- 12 :9:05/01/30 13:40:05 ID:OI8G/Jfe0
- >>10
例年耳鼻科に薬出してもらってるけど、
あんまり効かないんだよね(´・ω・`)
以前テレビで注射のことやってたけど、あれどうなんだろう。
- 13 :卵の名無しさん:05/01/30 13:42:47 ID:qpLvBDJz0
- 耳鼻科で聞いたところショック症状出る人がいるからうちではやらないとか。
実際症状とまった人の話も聞くのでそれなりに効き目はあるみたいだけど
危険が伴うみたいで。
- 14 :卵の名無しさん:05/01/30 18:05:52 ID:DnK1iZYl0
- そんな貴方にゃケナコルトA
- 15 :卵の名無しさん:05/01/30 23:37:51 ID:lTfEJXXu0
- いかん、くしゃみがとまらん。
- 16 :卵の名無しさん:05/01/31 23:34:57 ID:ZOT5Vd340
- 困難どう?Ifパッド
http://www.ssmt.jp/
- 17 :卵の名無しさん:05/02/02 23:35:25 ID:zG6hdPMb0
- あげ
- 18 :卵の名無しさん:05/02/04 16:45:06 ID:Ex+u+ouN0
- レーザーって今の時期じゃもう遅いのかな?
- 19 :卵の名無しさん:05/02/17 19:37:32 ID:ZLhlyN/t0
- 数年前すがるような思いで減感作療法にチャレンジしました。
自分は鼻がまったく通らなくなってしまうという一番息苦しいパターンでした。
くしゃみや鼻水は初期の段階で、末期になると鼻づまりのせいで、不眠症、
のどの声帯を傷めて声がでなくなる、など散々でした。
減感作療法をためしたところ、試した年から少し楽になり、去年などは
量が少なかったので、まったく症状がでませんでした。
今年も1月の中旬に1週間ほどでましたが、クスリを併用したおかげか、
酷いといわれる今年でも今の時点で症状は出ていません。
かなり根気よく通う必要がある減感作ですが、まさかこんなに効くとはおもい
ませんでした。いまは2ヶ月に一度のペースで注射を打っていますが、
あの悪夢を思えば楽なものです。
- 20 :卵の名無しさん:05/02/18 22:55:51 ID:lVDK4xLA0
- インタール点鼻って常用すると副作用ありますか?
- 21 :卵の名無しさん:05/02/18 23:17:21 ID:QkzoetptO
- >>20
特になし、がステロイド点鼻の方が全然効く
- 22 :20:05/02/19 09:07:12 ID:fjqoKPdO0
- 20です、>>21さんありがとうございます。
- 23 :卵の名無しさん?:05/02/22 23:06:51 ID:GWmru1hG0
- 15年ほど前にミントガムを噛んでたら花粉症の症状が止まったのがきっかけで
この時期になるとガムを噛みすぎてあごが疲れる。
- 24 :卵の名無しさん:05/02/23 08:15:38 ID:wqxS9iBR0
- ボチボチ飛び始めてるね。
今週末には一気にブレイクか。
- 25 :卵の名無しさん:05/02/23 08:45:08 ID:z15uOdAQ0
- 甜茶は聞くよ
- 26 :卵の名無しさん:05/02/24 12:47:26 ID:l3xy/UWc0
- 2月10日ごろアウトブレイク、という予報だったけど、全然はずれてるじゃん。
- 27 :卵の名無しさん:05/03/02 00:02:00 ID:t9/NOPyz0
- レーザーじゃない手術で、花粉症に効く手術があるらしい。
なんかを切除するっていうんだけど、オト科の先生、教えて。
- 28 :卵の名無しさん:05/03/02 16:55:25 ID:cB4TR9/g0
- なんとかしてくれ
- 29 :卵の名無しさん:05/03/02 17:39:10 ID:HlQQ/XWp0
- ぜんぜんはやってない
- 30 :卵の名無しさん:05/03/03 01:20:04 ID:l2ny0a6r0
- ズブコン?
- 31 :卵の名無しさん:05/03/03 14:58:06 ID:giL36sg00
- そろそろですね。
- 32 :卵の名無しさん:05/03/04 16:27:03 ID:fLF2TtVb0
- 市販薬でいーのおせーて、エロいシト
- 33 :卵の名無しさん:05/03/06 03:13:49 ID:4Tt/QMd80
- ケナコルト打てば!!
賛否両論あるみたいだけど・・副作用気にしなければかなり効きそうだよ・
ケナコルトの筋注すると名医になれるか語ろう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090915213/
- 34 :卵の名無しさん:05/03/07 01:11:31 ID:GfQaazvK0
- さっきから目が痒い。
コンタクトかなあ?とも思うけど、鼻水もでる。
これが噂の花粉症なの?
初めてなのでよくわからない。
どうしたらいいの?
- 35 :卵の名無しさん:05/03/07 01:23:58 ID:XjpCCJdA0
- >>34
まず病院に行って検査。
花粉症だと自己診断するのは危険だから。
↓花粉症と診断されたら花粉症患者の集うスレへGO
花粉飛散量が増えてくるとイライラしてる人が多くなるスレだけど
お気になさらず・・・。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109600727/l50
- 36 :卵の名無しさん:05/03/07 14:17:35 ID:PE1luTvI0
- 続きはこっちへ移動してください。
花粉症等
http://life7.2ch.net/allergy/
- 37 :卵の名無しさん:05/03/07 20:18:17 ID:qUWlkhWJ0
- NPO法人の花粉情報協会(理事長・佐橋紀男東邦大教授)は
「8−9日は関東南部、東海、九州では都市部でも、
スギ花粉の飛散量が猛烈に多くなる可能性がある」との見通しを7日、示した。
同協会の村山貢司理事によると、久しぶりの晴天が続いて暖かくなるため、
1日の飛散量が1平方センチ当たり100個を超える可能性がある。
史上最悪の被害が予想される今季のスギ花粉飛散がいよいよ本番を迎えそうだ。
1日の飛散量は同30個以上が「多い」、
同50個以上が「非常に多い」とされ、
30個以上で花粉症患者のほとんどが発症するとされる。
既に、千葉県南部や静岡県、四国、九州では、杉林の近くで同100個の花粉が観測されているという。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005030701002827
- 38 :天下一抗アレルギー内服薬武道大会:05/03/15 01:45:58 ID:kGG7Xj4Q0
- 最強の 抗アレルギー内服薬は何か?
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
に 内服薬の比較の表見つけました。
●ドクターのみなさん
1)効果、キレのよい薬。(セレスタミン除く)
2)眠気の出ない薬。(バイナス、オノン除く)
3)眠気の出る第2世代抗HRB薬。
4)効果の早い薬。
5)一番よく出す薬。一番お気に入りの薬
6)お気に入りでない第2世代抗HRB薬。
お願いします
●エントリ薬●アレジオン、エバステル、ジルテック、アレグラ、アレロック、クラリチン、タリオン、ザジテン、アゼプチン、セルテクト、ゼス
ラン、ニポラジン、ダレン、レミカット、ポララミンなど
ちなみに内科医の私は
1)ジルテック
2)アレグラ
3)アレロック
4)アレロック
5)エバステル
- 39 :卵の名無しさん:05/03/15 14:31:52 ID:e3p53Cfo0
- 1)アレロック
2)クラリチン
3)アレロック
5)クラリチン
- 40 :裏NO.1があるんだね:05/03/15 19:51:17 ID:mYqRt15o0
- それは、魔法の薬といわれるケナコルトだね。
- 41 :卵の名無しさん:05/03/15 21:51:47 ID:wmDfuv020
- 車を運手していいのは
アレグラと蔵利チン
- 42 :卵の名無しさん:05/03/16 11:53:27 ID:+lL8Rms+0
- 個人的にはタリオンが鼻閉によくきいた。
- 43 :卵の名無しさん:05/03/16 23:50:13 ID:pGwsO4xH0
- 鼻閉にはアレロックが効くと聞いたことある
- 44 :卵の名無しさん:05/03/17 00:39:12 ID:PQ+6SZpU0
- 鼻閉はおノンだのん
- 45 :卵の名無しさん:05/03/17 01:30:10 ID:yrPlBh9vO
- 最初にセレスタミンで強力に症状を抑える
同時にアレジオンのゾロを開始し継続投与する
できればステロイドの点鼻も併用すれば完璧
- 46 :あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/17 01:36:13 ID:CuFyWQ6E0
- 俺の場合、例年より症状が出るのが遅い、んだけど。
何か花粉の量とか言ってるけど、関係ないような気がすんのよね。
- 47 :卵の名無しさん:05/03/17 10:27:07 ID:NYLnygTP0
- めんどくせーからアレグラ、オノン、タリオン、アレロック
の多剤カクテル療法したら治った。
ただし、自分自身だけどな。
- 48 :あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/17 17:04:15 ID:CuFyWQ6E0
- 何がどう治ったんだよ? >>47
つか、俺みたいに今年はなぜか調子がいいって人はいない?
- 49 :卵の名無しさん:05/03/17 17:27:59 ID:qDuk3Bbi0
- 花粉症の患者が診察室に入ってきたら
こっちまで鼻がグズグズしてくることないですか?
- 50 :あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/17 17:53:11 ID:CuFyWQ6E0
- あと、俺の弟は木酢をかけたマスクをするといい、って言うんだけど、どうだろーね?
- 51 :卵の名無しさん:05/03/17 18:42:59 ID:5pyvMA7g0
- フルナーゼの点鼻はかなり強力
- 52 :卵の名無しさん:05/03/17 21:18:56 ID:FuIJAH2Z0
- ケナコルトだと一回の注射でワンシーズンもつよ。
- 53 :卵の名無しさん:05/03/17 22:48:50 ID:6bzMmZzI0
- ザジテン>ダレン・レミカット>アレロック>タリオン>アレジオン>クラリチン>ジルテック>エバステル>セルテクト
アゼプチン>ゼスラン・ニポラジン>アレグラ
もちろん個人差は有りますが、副作用を考えずに効果だけ考えたらこんなイメージなんですが如何でしょう?
- 54 :卵の名無しさん:05/03/17 23:15:47 ID:PQ+6SZpU0
- 荒れ倉きくよ
- 55 :卵の名無しさん:05/03/18 00:36:20 ID:phf7uosd0
- ザジテン,ダレン・レミカットって古い薬だから使ったことないのだが症状を抑える 効果強いのか。
- 56 :卵の名無しさん:05/03/18 00:45:19 ID:r/rt/K7+0
- ジルテックの位置おかしいだろう。
ぺリアクチンとかセレスタミンとかポララミンは使わないのか?
- 57 :卵の名無しさん:05/03/18 11:47:06 ID:zX7Fbv8b0
- >>53
第1世代、第2世代、サイトカイン抑制剤など
分類がめちゃくちゃ
アレグラはかなり良く効く。
- 58 :卵の名無しさん:05/03/18 20:01:30 ID:rynXe+Lo0
- だから〜ケナコルトだって。 点鼻、点眼、経口いくらお薬代払ってるの?
しょっちゅう薬さしたり、吸入したりしなきゃならないでしょ?
- 59 :卵の名無しさん:05/03/18 22:01:40 ID:phf7uosd0
- >>53 セレスタミンはステロイドだから同じ並びで比較するのは・・・・。
一般的にぺリアクチン、ポララミンみたいに第一世代を長期処方することは
あまりなく、臨床上花粉症の患者にクラリチンとぺリアクチンをどちらを出すか悩むこともあまりないので
比較を考える必要もないかも。
>>58
ケナコルト使用後詰め白線に成ったひといたよ。ケナコルトの様に長期に体内
に長期に残るステロイドを保険外で高い値段で打つなら、ベタセレミン(セレスタミンの後発)1錠6.40円
2錠/日を1月分処方なら薬代3割でたったの128円ですむ。ケナコルトのほうがよっぽど
高い。
- 60 :卵の名無しさん:05/03/18 22:26:25 ID:2k2+KjzA0
- どうも
くそMRがまざっているな
- 61 :卵の名無しさん:05/03/19 01:06:23 ID:1qCqfolI0
- この時期は外出しないのが一番の対策だとは思うが・・・
無理だな。
- 62 :卵の名無しさん:05/03/19 12:15:24 ID:C0vz/aub0
- レーザー治療も症状を完全には抑えきれないみたいだけど、ドクターで
試した人レポート希望。
- 63 :卵の名無しさん:05/03/19 12:32:52 ID:/IJgCY2Y0
- >>62
はいうちの嫁さん再発しました。
- 64 :卵の名無しさん:05/03/19 12:41:34 ID:c+z4txW00
- 粘膜細胞焼くだけだから、当然細胞が再生すれば再発するんだよね。
痛いだけで、全く効果なかった人もいたよ。
- 65 :卵の名無しさん:05/03/19 12:44:16 ID:5OMum2JC0
- いっそのこと、手術して粘膜を取り去って足の皮膚でも縫い付ければ楽になりそう(w
- 66 :卵の名無しさん:05/03/19 15:48:46 ID:x4EAtTun0
- http://bunkajin.to/cgi-bin/vote/1/comvote.cgi?id=syohou
病院の処方薬ランキング2005
- 67 :卵の名無しさん:05/03/19 16:12:48 ID:N4OuZLeh0
- 自分も花粉症なので色々試したが、結局眠気の程度と効果はほぼ比例するのではないか。
新薬とか薬価とか関係ないような気がします
製薬会社に貢ぐのもバカバカしくなったのでゾロ中心の処方になりました
ケトチフェンなんて一日薬価20円だよ!
自費でアレジオン2錠308円を飲んでた自分はバカだったと思う
- 68 :卵の名無しさん:05/03/19 16:28:28 ID:x4EAtTun0
- 内服
ザジテン(抗ヒスタミン剤)1日2回、眠気強い
ポララミン(抗ヒスタミン剤)1日3回、眠気強い
アレグラ(抗アレルギー薬)効果は弱い、1日2回
エバステル(抗アレルギー薬)効果は弱い、1日1〜2回
アレロック(抗アレルギー薬+抗ヒスタミン剤)効果は強め、1日2回
ジルテック(抗アレルギー薬+抗ヒスタミン剤)効果は強め、1日1回
クラリチン(抗アレルギー薬+抗ヒスタミン剤)効果は弱い、即効性あり、1日1回
アレジオン(抗アレルギー薬+抗ヒスタミン剤)効果は強め、1日1回
セレスタミン(ステロイド+抗ヒスタミン剤)他の薬が効かないときに追加で使用
http://blog.melma.com/00126260/20050128
- 69 :卵の名無しさん:05/03/19 16:32:41 ID:x4EAtTun0
- 切れがよいとされるアレロックだが
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
「オキサトミド」と比較する二重盲検比較試験でほぼ同等の効果であることが示されました。
じゃあオキサトミドの後発品でいいのでは?ということになるか。
- 70 :卵の名無しさん:05/03/19 16:33:23 ID:AiUyI12U0
- ザジテンは抗アレルギーだと思うし、
エバステルは、第2世代の抗ヒスタミンだよ。
微妙に間違っているよ、これ。
- 71 :卵の名無しさん:05/03/19 20:27:57 ID:tnblAN180
- トリルダンよかったけどなあ
- 72 :卵の名無しさん:05/03/19 22:50:29 ID:igD3CFzq0
- http://sakuron.ameblo.jp/
このひとはアレジオンとのこと。
- 73 :卵の名無しさん:05/03/19 22:52:20 ID:igD3CFzq0
- http://www.medicabi.org/eee/votec.cgi
あれぐら二位
- 74 :卵の名無しさん:05/03/19 23:47:28 ID:aDwRUWbm0
- レーザー治療、ダメダメ〜♪
効果は確かに二年あったけど・・・
症状は翌年目にきてその翌年には皮膚にきて
結局クスリから卒業できなかった。
鼻だけ焼いても無駄だった♪
ハウス出すとの減感作は効果てきめん(20年前のこと)
撲滅できたんじゃないかと思います。
でも同じように減感作終了後3年後にスギ、その数年後にぶたくさ、
その数年後にかもがや、『が』にも反応していた。
何をやってもだめってことか!?
かなしい(/_;)
あとは経口の減感作かな。
- 75 :卵の名無しさん:05/03/20 05:41:41 ID:jkXl48Rd0
- トリルダン+リサモール=QT延長で昇天してウマー
- 76 :卵の名無しさん:05/03/20 06:30:58 ID:ZJ28Y40d0
- アルティメット解決策
=杉林に放火
- 77 :卵の名無しさん:05/03/20 23:46:44 ID:dPqS1s7D0
- アレグラ+インタール点眼+フルメトロン点眼+(頓服、セレスタミン)
最強処方
- 78 :卵の名無しさん:05/03/20 23:59:13 ID:Ce+KhaI/O
- ちょいと聞きたいんだけど
ステロイド点眼液って花粉症治療では保険通らないの?
確かに適応には結膜炎はあるがアレルギー性がない
卸が高い抗アレルギー点眼買えって、ステロイドは保険通らないし
3日以上使うと眼圧上がるから使わない方がいいっておどかすんだけどさ
- 79 :卵の名無しさん:05/03/21 00:14:48 ID:VaQ/Ok2k0
- おこちゃまにはエバステル(5mg)/ネル前 コレ
- 80 :卵の名無しさん:05/03/21 00:17:56 ID:OwouMHZqO
- エバステル高いんでポララミン2mgじゃダメですか?
- 81 :卵の名無しさん:05/03/21 00:20:59 ID:ZF6OYzJv0
- 耳鼻科が杉を植林してんじゃないかと
- 82 :卵の名無しさん:05/03/21 00:26:26 ID:pHiyqGeK0
- 問題なし。ただし、2週間に限られる。
- 83 :卵の名無しさん:05/03/21 00:42:17 ID:OwouMHZqO
- >>82
ありがd、リンデロン液とザジデン点眼のゾロ買います
- 84 :卵の名無しさん:05/03/21 00:45:10 ID:e+VWIRCa0
- アレグラ クラリチンはほとんど全世界で発売されてるが
アレジオンは日本以外わずかだって
あまり効かないってことだ
アレロックはこれからの薬でいいんでないかい
- 85 :卵の名無しさん:05/03/21 01:00:54 ID:OwouMHZqO
- そうかなあ、アレジオンやそのゾロは評判良いよ
アレグラやクラリチンは効いてるのか効いてないのか分からないから使うのやめた
以前、慢性ジンマシンの患者にアレジオン使ってて薬価の安いクラリチンに変えたら再発した
アレロックはいいのかな、でもゾロはまだないよね、今はアレジオンのゾロ使ってる
大体内服だけで症状軽くなったって人が多い、効いてない人もいるけど
そゆ人にはステロイド点鼻薬追加したり、短期間セレスタミンかぶせたりしてます
- 86 :卵の名無しさん:05/03/21 02:16:22 ID:s64qIzOt0
- >>84ジルテック,クラリチンが世界的には売れている。売れているかどうかは販売力
にもよるからなんともいえない。ファイザー、シェーリング・プラウの販売力による所大きい。ちなみに
海外ではクラリチンの後継薬「クラリネックス」が出ている。アレロックはたしか日本で開発されたので販売力が・・・・。
アレグラやクラリチンみたいに眠気が出ずよいのだが、一部の人には前々効かない
と言われること多い。大半の人はこれらでよいわけで当然売れる。
>>86後発ならセレスタミンもあります。
- 87 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 05:00:19 ID:TtAmURzg0
- 後発ではセルテクトの後発よくつかう
- 88 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/21(月) 13:25:50 ID:7E4IaKjb0
- 俺は1年中毎日ザジテン1錠派なんだけど、
トリルダンは副作用もなかったけど、効き目も全然なかったよ。
- 89 :906:2005/03/21(月) 13:35:50 ID:gHsrvYnM0
- >>88
誰もオマエに訊いてないんだよ!!
- 90 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/21(月) 13:45:39 ID:7E4IaKjb0
- 上にトリルダンがよかった、って人がいるから不思議に思ってね。
多分、炎症のカスケードの仕方が人それぞれ微妙に違うってことなんだろーな。
- 91 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 15:29:49 ID:PKcPB1WG0
- クラリチンはアレグラの前駆体だしアレグラってトリルダンの生理活性物質だから、トリルダンが効かない・効くという個人差も頷ける。
- 92 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/21(月) 16:31:18 ID:7E4IaKjb0
- ほお〜、ちゃんとからくりがわかってるんだ。
- 93 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 16:39:50 ID:TtAmURzg0
- http://www.kyowa.co.jp/kayumi/physician/info/list.htm
かゆみ比較
- 94 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 17:58:28 ID:bt6shpec0
- >>91
クラリチンはアレグラの前駆体、really?
- 95 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 18:12:33 ID:oXajpXFx0
- ザジテンのゾロ。ザジトマで十分。 ケナコルトは、ムンテラでOKの人には打ってあげてますよ。
- 96 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 21:20:44 ID:TtAmURzg0
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490027F1022_1_05/figures/170050_4490027F1022_1_05_fig05.gif
クラリチン
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490023F1024_1_04/figures/780069_4490023F1024_1_04_fig09.gif
アレグラ
ワシは物理詳しくなく亀の甲見ても前駆体かどうかわからん。
だれか答えてくれ。
- 97 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 22:46:34 ID:23+zL4AN0
- ケナコルト打ったけど、全く症状でませんよ。 これで問題なく診察できますし、抗アレルギー剤いっぱい
処方できますw
- 98 :卵の名無しさん:2005/03/21(月) 23:29:58 ID:ui+3MF8+0
- 会社の人が体質改善の注射を打ったら
花粉に反応しなくなったといっていたけど
注射を打った瞬間にいつもクラっとするんだって。
体質改善って、注射一本で簡単に出来るものなの?
ある程度無害なら私もやってみたいけど
あいにく家の近場でやってるという病院はないんだよね。
その人は1月から毎月一回、花粉のシーズンが終わるまで
毎年注射してると言っていた。
- 99 :卵の名無しさん:2005/03/22(火) 02:53:58 ID:j3g0XIP80
- >>98
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090915213/l50
- 100 :卵の名無しさん:2005/03/22(火) 06:40:07 ID:Rb8TRYPkO
- >78
ステロイド点眼は、花粉症では通らないし、眼圧上がったり、白内障でることは結構あるから、眼科以外で眼圧測らずに出したり、スリット診ないでだしたら
必ず地雷踏むよ。眼科も耳鼻科や内科のステロイド点眼には
以前から怒っている人多いから弁護しないこと多いし。
「耳鼻科でこれが出たんですか!」って驚いてみせてる。実際、フルオロメトロンでも上がる人いるし。
- 101 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/22(火) 15:25:54 ID:0x+idbg00
- >>98
>注射を打った瞬間にいつもクラっとするんだって。
いかにも効き目ありそうって感じでいいですね。w
- 102 :卵の名無しさん:2005/03/22(火) 22:54:48 ID:VRnX4VIv0
- アレロックフルドーズ、ふるなーぜ点鼻でも今年の花粉はダメという人が多い。
どうしましょう。
- 103 :卵の名無しさん:2005/03/22(火) 23:03:25 ID:OVDn0LFf0
- けなこると
- 104 :卵の名無しさん:2005/03/22(火) 23:11:15 ID:5PCrNvx00
- そうだね。やっぱステロイドでしょ。
ケナコルト筋注でもプレドニン内服でも。
- 105 :卵の名無しさん:2005/03/22(火) 23:14:05 ID:OVDn0LFf0
- 抗アレ薬なんて、こんな大飛散で効果なんて期待できるわけない。 点眼だって、あれ
薬で洗ってるだけでしょ? ステロイドでしょ。 使い方次第。
- 106 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 00:00:11 ID:ML2bvPmW0
- 目のかゆみ、鼻水、体のだるさ等の症状があっても
熱がある場合は花粉症でなく風邪なわけですね?
- 107 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 00:00:53 ID:ML2bvPmW0
- j
- 108 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 01:25:19 ID:WOS/BSbx0
- >>100
アレルギー性結膜炎で適応通ってるよ。
今期は30倍のスギ花粉にやられて症状がひどい人に、
「一発で治したい」と希望されるPtに限り
「緑内障ないですよね?」と確認して、
「2W以内で」と説明して処方している。
2W以降は、リザベン点眼ザジデン点眼などへ
切り替えている。
- 109 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 01:32:52 ID:ML2bvPmW0
- 先日、治験で目の検査したら「緑内障の疑いあり」でふるい落とされてしまいました。
まだ視野狭さくは始まっていませんが。
一昨日、目が痒くてたまらなくなったので薬局で目薬を買って2回さした
後、説明書を見ると、緑内障の人は医師に相談してから使うようにと書いてあった。
ショック・・・。
- 110 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 02:04:29 ID:aAOKtKIpO
- これまでの流れだと
ステロイド点眼やるくらいなら内服させた方が安全で効果もありということか
セレスタミン一日2錠+抗アレルギー剤の長期処方やってみようかな
2錠くらいだったらすぐ離脱できるよね
- 111 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 02:11:01 ID:GICmwzQu0
- アレロック+バイナス
アレジオン+オノン
アレロック+セレスタミン1錠くらい
など、2剤併用って保険通る?
- 112 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 02:50:10 ID:WOS/BSbx0
- セレスタミンのほうが副腎抑制や消化性潰瘍等全身へのリスクがあって
あんまり使いたくないなぁ。
- 113 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 10:33:00 ID:88PWPiIwO
- >>106
うちも目のかゆみ、鼻水、喉のいか゛いがにつけ加え熱が出てしまった!これは一体???
- 114 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 10:47:07 ID:f4VB/VGa0
- セレスタミン1週間程度じゃACTHに大した影響ないでしょ。
いつもセレスタミン5日+ジルテックで処方してるけど、
切れ味よく治ってるよ。
- 115 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 11:08:12 ID:wzFQWfMR0
- >>114
1週間じゃあシーズンが終わらないでしょう。その後どうするんですか?
- 116 :卵の名無しさん:2005/03/23(水) 11:11:07 ID:f4VB/VGa0
- ジルテックで押し切る!
症状が強くなったら、またセレスタミン数日分。
- 117 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 12:43:08 ID:sLBeiyNp0
- アレジオン、クラリチンを使うね。
金がない人には、アレジオンのゾロか、ザジデンのゾロ。
- 118 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 14:20:44 ID:fwpx9K/j0
- ウチの親は、ここでジェネリッククラリチン買ってたよ・・
ちゃんと効いてるみたい。
日本は薬価高すぎw
ttp://www.jisapp.com/other-j.htm
- 119 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 16:18:50 ID:s4snMOL10
- 初歩的な質問で申し訳ありません。
抗体価が+でも必ずしも発症しないが、−ならそのアレルギーは否定してもい
いんでしょうか?
- 120 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 16:24:07 ID:3A6LKBH60
- ステロイドが必要な人にアレジオン、クラリチンじゃ弱すぎると思われ
- 121 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 17:15:14 ID:NSfj5DzL0
- 今日、内科でステロイド点眼を出されている人で角膜ヘルペスを発症している人がきた。
人がきた。
- 122 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 17:54:14 ID:URFNhAYh0
- 正直、心底困っておりますので、申し訳ございませんがお教え下さい。
一週間前に風邪で病院に行ったのですが、週末頃にはよくなったので服用中止
しかし今週頭にノドの痛みがあったので2度目の来院をすると花粉症だと言われる
ノドが痛いし鼻水止まらない。しかし涙目になったりはしない。
花粉症もあるが、それプラス風邪の症状なのである
どちらが辛いかと言えば、ノドの痛みが主訴なのに、なぜか花粉症の薬のみ・・・
一向に良くならずノドの痛みで深夜に目が覚める
1度目の来院の際もらった薬が二回分残っていたので、明け方服用
朝起きると良くなっていたが、朝食と一緒に最後の薬を服用
本日3度目の来院するも、話も聞いてくれない
1度目来院には主治医がおり、出された薬も良く効いた。
しかし2度目、3度目は主治医ではない他のセンセーだった為、意思の疎通ができなかった可能性もあるが、
正直、看護士の対応も含めて不信感が募りました。
3度目に来院したその足で、セカンドオピニオンを求めるべく他の病院へ。
今までの病院の主治医の先生はとても相性が良いのですが、
他のセンセー・周りの看護士さんから医療行為を任せられる安心感がないのですが、
こういった場合、他の病院を探した方がいいのでしょうか?
それとも主治医の先生に正直に話した方がいいのでしょうか?
- 123 :卵の名無しさん:2005/03/24(木) 23:40:00 ID:3A6LKBH60
- ちゃんと勉強してから書き込みしてくれ。
ステロイドはまず点眼2w以内,ステロイド内服は出来るだけ避け2w以内。ケナコルトはもってのほか(勇者?w).
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/ookubo.html
- 124 :北 ◆xyAZ5VvW6Y :2005/03/25(金) 10:49:04 ID:MPPYRbj/0
- ヒスタグロビンの症例を沢山お持ちの先生いらっしゃいませんか、どんなものでしょうか?。
- 125 :卵の名無しさん:2005/03/25(金) 22:42:42 ID:jqwx03Ab0
- 血液製剤のヒスタグロビンをなぜわざわざ使う?
- 126 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 00:09:38 ID:L5BCDwIC0
- >>125
効く人は限定されるが、全くの違和感なくすっきり効く。
アレルギ−薬としては最高性能、ただカテゴリ−が悪い、血液製剤。
- 127 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 00:12:25 ID:bAccAMwn0
- >>101
くらっとするなんて、体に悪い影響ありありな気がするんだけど・・
- 128 :北 ◆xyAZ5VvW6Y :2005/03/26(土) 00:39:25 ID:zHhS4q7/0
- >>126
レスありがとうございます。
>効く人は限定されるが
ここら辺は使ってみての有効、無効の判断なのでしょうか?
- 129 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 08:16:51 ID:L5BCDwIC0
- >>128
そうです使ってみないと判りません、有効な方は半分以下ですが、その方に
とっては魔法の薬になります。
- 130 :北 ◆xyAZ5VvW6Y :2005/03/26(土) 08:26:02 ID:zHhS4q7/0
- 半分以下ですかー。
参考になりました、また教えてください、ありがとうございました。
- 131 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 10:50:25 ID:aPZ+KxhQ0
- >>111
アレルギー性鼻炎単独やその類縁疾患の病名のみの場合削られるリスク大です。
- 132 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 11:17:36 ID:L5BCDwIC0
- >>131
オノン、バイナスはカテゴリ−が違って、我が県では問題ありません。
有効?は別問題として。
- 133 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 11:23:41 ID:L5BCDwIC0
- >>131
セレスタは花粉症末期になると頓用で出しまくりになります、保険的
にも全く問題ありません。
- 134 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:52:01 ID:aPZ+KxhQ0
- 131ですがセレスタはok
でした。
等県ではアレロック+バイナス
アレジオン+オノン はアレルギー性鼻炎単独は削られました。
アレルギー性鼻炎と気管支喘息の病名で病状詳記でok
でした。
- 135 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 22:55:26 ID:IP4qyRa70
- 花粉症のくすり飲むと喉がカラカラになってヒリヒリする。
で、から咳が出てしまう。
最初は、鼻が詰まってるから口で呼吸してるせいで
のどが乾燥してそうなってるのかと思ってたけど
鼻は鼻炎スプレーで通りが良いので口で呼吸してない。
なんで〜?
- 136 :卵の名無しさん:2005/03/26(土) 23:18:18 ID:3+Z4QNgWO
- >>135
抗ヒスタミン作用で唾液、粘液の分泌が抑制されるから
アレグラとかアレジオンくらいならそんな症状出ないんじゃない?
- 137 :卵の名無しさん:2005/03/27(日) 01:54:22 ID:G+Y3i1F70
- そうか。
でも出す薬考えるのは医者だから自分からそれを出して欲しいとはいえない。>136
先日、薬のせいなのか分からないけど、喉がカリカリに乾燥しますと
さりげなく言ってみたけど、そうですかで会話が終わったしな。
- 138 :卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:10:34 ID:Bpz+nwUA0
- >>137
はじめて行く医院、病院に去年は●●●のんでいたが調子よかったので
同じの希望と言えばよい
- 139 :卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:19:33 ID:4y88NeWGO
- >>137
そうですか、で終わらせる医院は良心的ではないね
理由を説明し、辛いかどうかを聞き、薬を変えるなどしてくれる所に行ったほうが・・・
- 140 :卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:40:05 ID:SyhjuQT40
- 質問です
シェーグレン症候群で花粉症ってありえるんでしょうか?それと対処法は?
- 141 :卵の名無しさん:2005/03/30(水) 00:14:39 ID:OPXOG3tQ0
- あなたの考える最強の花粉症処方は?
- 142 :卵の名無しさん:2005/03/30(水) 23:34:05 ID:ExbydXjj0
- ジルテック、ネオマレルミン、ぺリアクチンはどれも非ステですよね?
皮膚のかゆみに一番効くのはどれでしょうか?
- 143 :卵の名無しさん:2005/03/30(水) 23:45:38 ID:0hjc68lp0
- 症状でまくり状態のときに出すステロイドって何をどのくらい?
「できるだけ短期間」程度のことしかガイドラインには書いてないが。
- 144 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 05:51:44 ID:OJdNfoO00
- ゆうべから別の花粉に反応しています。
杉の時は顔あらって鼻を洗うと
クシュンクシュンとくしゃみして
鼻水ダラダラ→鼻炎薬でスッキリだたのですが
昨夜からのは、違う!!
何しても鼻がつまったまま。
昨夜一睡もできずに氏ぬかと思った。
今も口でしか呼吸できない。
それどころか、鼻の通りが全くないと
飲んだり食べたりも全くダメ!!
どうしたらいいの??
てか、何これ??
- 145 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 05:56:47 ID:WLnNw7h70
- >>144
たぶん、ヒノキの花粉だと思う。住んでる場所はどの辺ですか?
俺もヒノキに弱いんです。
- 146 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:00:33 ID:OJdNfoO00
- 東京です。
杉よりも粒子が細かいんですかね?
なんか鼻水が鼻にこもってて
出てこなくて鼻がかめない。苦しい。
- 147 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 06:04:58 ID:WLnNw7h70
- >>146
>東京です。
そうですか、僕も東京です。
>杉よりも粒子が細かいんですかね?
いや検査すると、人によって何にアレルギーが強く出るのかがわかります。
人によってマチマチです。ハウスダストとか、ブタクサ花粉とか、
ダニとか、色々あります。
- 148 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 06:06:34 ID:WLnNw7h70
- >>146
>出てこなくて鼻がかめない。苦しい。
シナクリンってゆう点鼻薬がいいですよ、ステロイドが入ってるけど。
- 149 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:09:29 ID:OJdNfoO00
- 検査って病院によってやり方が違うの?
私が受けたのは一個につき500円で
最初から選ぶんだよね。
杉、ブタクサ、卵、ハウス出すと。。。etc
で、反応するかしないかを血液で判定する。(結果が出るまで約一週間)
こんなのじゃなくて、血液提出しただけで
自分のアレルギーがどれなのか全部分かる方法の検査を受けたい。
先日受けたやつなんか、先生が適当に項目を選択して
合計6000円の検査代がかかったよ。
でも反応したのは3コだけだった。ヒノキは検査してない。
なんか意味ないね、この検査は。
- 150 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:10:38 ID:OJdNfoO00
- >>148
しなくリンって薬局で手軽に買えるの?
病院でないともらえないとしたら
行った病院で取り扱いがないとアボーンでそ。
- 151 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 06:17:31 ID:WLnNw7h70
- >>150
>しなくリンって薬局で手軽に買えるの?
いや、処方箋が必要。
>行った病院で取り扱いがないとアボーンでそ。
つか、一番手っ取り早いのは、医者を何軒かリストアップして、
電話で、お宅シナクリン持ってますか?って聞けばいいんだよ。
- 152 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:20:16 ID:OJdNfoO00
- えええーーーー!
そんな事聞いていいのかよおおお。
憮然とされまいかぃ?
てか、今日仕事そうたいして病院行ってきまつ。
苦しくて本当は仕事なんてできないけど。
あっくそくん、色々どうもありがとう!
- 153 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:24:16 ID:OJdNfoO00
- ・・・・でもステロイドは避けたいなー。
- 154 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:29:51 ID:OJdNfoO00
- あ。
もしかして「アクソ」とか書いちゃったから
機嫌悪くした?ごめんね、深い意味はないんだけどーーーー。
- 155 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 06:34:50 ID:WLnNw7h70
- 全然気にしてないとです・・ ひろしです。
>>153
>・・・・でもステロイドは避けたいなー。
今は何を使ってるんですか?
- 156 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:39:10 ID:OJdNfoO00
- クールワン鼻スプレー
市販の鼻炎薬で、まつきよで680円!
これオンリーで平気だったのよ、昨日の夕方あたりまではね。
- 157 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:44:25 ID:OJdNfoO00
- 今めざましテレビのちかちゃんが
ヒノキも飛んでると言っていた。
しょーがない、出勤するか。
あっくん、ばいばい。
- 158 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 06:47:57 ID:WLnNw7h70
- そう言えば俺もおとといの夕方あたりに鼻水がずるずるでたな。
今もちょいつまり気味。
まあ、シナクリンも1日朝夕の2回だけなら1,2ヶ月使ってもいいんじゃないかな?
つか、俺も知らないから、シナクリンを使い過ぎると
どうゆう副作用が出るのか教えて頂戴、お医者様。
- 159 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 06:49:04 ID:OJdNfoO00
- あくそは医者じゃないのか?
医大せいか?
ステロイドは恐ろしいんだよ。
アトピ板いってみろ。じゃーな。
- 160 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 07:20:49 ID:mQKNSrpF0
- ステロイドでもシナクリンの様に局所に使う分には全身的な副作用はほとんど
考える必要なし。シナクリンは鼻に噴霧する時に「ツーン」とする感じがあって
嫌いな人もいるね。シナクリンのほかにもステロイドの点鼻薬はあるから銘柄
指定しなくても、医者に「ステロイドの点鼻薬が欲しい」と言えば、出してくれ
ると思うよ。たまに合わなくて鼻血が出る人がいるようです。
蛇足ですが、同じ局所投与でも点眼薬はきちんと眼科でもらうこと。眼圧が
上がったり、感染を起こすことがあるので眼科医に目を見てもらいながら使う
必要があります。
- 161 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 09:11:22 ID:4bF3/jd90
- マジレスだが市販の点鼻薬で鼻閉に効くってのは長期に使わない方が
いいよ。
- 162 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 09:24:08 ID:hKctF7790
- >>161
アルガードとか化学伝達遊離抑制薬が主成分のようなことをいっておきながら
みると血管収縮剤が効いているのがみえみえ。テレビのコマーシャルって嘘が
多い。こんなのを1カ月も使ったら薬剤性鼻炎になるのは当たり前。困るのは
市販薬で頑張っていて今頃泣きついてくる患者です。
ところでシナクリンは水溶性のステロイドで、局所使用であるかぎり安全性は
大丈夫ですが、しみることで有名。現時点で最強の局所ステロイドはフルナー
ゼです。これでも鼻閉がひどければ効かないことはあるけど‥。
- 163 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 10:48:47 ID:2ABjkd1Z0
- >>190
頻度不明、めったにないが鼻中隔穿孔には注意してね。
- 164 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 12:05:33 ID:Cs5O8rwA0
- 190ってなにさ?ベンツ??
- 165 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 13:03:35 ID:2ABjkd1Z0
- 160でした。
- 166 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 13:06:49 ID:2ABjkd1Z0
- あっそうそう、ステロイド点鼻は高血圧は原則禁忌だってよ。
- 167 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 14:03:13 ID:hhX5boGl0
- 目医者なんだが、目のかゆみに
・0.1%フルメトロン
・ザジテン
で効かないって人にはどうしてます?
- 168 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 14:07:35 ID:HtIPu2sz0
- マスコミや政府が10-30倍だと騒ぐほど花粉症たいしたの来ないぞ。
昨年並なんではないかい!?しらけどり、スギ花粉症。
- 169 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 14:19:55 ID:xlfTlmUg0
- よそに取られてるだけだと思う。
- 170 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 16:23:58 ID:HtIPu2sz0
- そうか、うちだけ暇クリなだけか。
みな、花粉症バブルなんやな。
- 171 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 16:50:40 ID:b9QpGHRi0
- ケナコルトA
- 172 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 17:02:31 ID:WLnNw7h70
- >>160
>シナクリンは鼻に噴霧する時に「ツーン」とする感じがあって嫌いな人もいるね。
これがいいんだよ。 これがつまった鼻に刺激をあたえて鼻の通りがよくなんのよ。
個人的にはフルナーゼよりシナクリンが効きがいいと思うな。
>>168
>マスコミや政府が10-30倍だと騒ぐほど花粉症たいしたの来ないぞ。
>昨年並なんではないかい!?しらけどり、スギ花粉症。
俺の症状も例年と変わりがないんだよね。
だから、患者的には花粉の飛ぶ量はそんなに関係ないんだと思うな。
- 173 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:20:02 ID:s5mJ+M8I0
- >>172
家の外に出てから言え
- 174 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:24:12 ID:Ksqk6XTX0
- 私の症状も去年と大差なし。
もう杉はピークを超えたような気がする。
これからが大変!
ヒノキの方が苦しいからー。
- 175 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 17:25:51 ID:WLnNw7h70
- 本当はヒノキ花粉が飛ぶ前にバリに行く予定だったんだけど、
もうダメだ。
- 176 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:32:49 ID:Ksqk6XTX0
- あんた学生なの?>175
- 177 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 17:37:16 ID:WLnNw7h70
- いやいや、可哀想な無職です。
- 178 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:38:48 ID:Ksqk6XTX0
- ふうん
- 179 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:58:59 ID:hDHDFZZs0
- >>177
ケアマネ志望じゃなかったっけ?
- 180 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 18:00:51 ID:WLnNw7h70
- いえ、アイドル系志望です。
- 181 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 18:04:44 ID:Ksqk6XTX0
- いくつ?
- 182 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 18:14:06 ID:WLnNw7h70
- 18才です。
- 183 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 18:15:02 ID:Ksqk6XTX0
- 進学するか働くかしなさいょ
- 184 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/31(木) 18:16:21 ID:WLnNw7h70
- へへぇ〜
- 185 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 18:21:46 ID:IUfm3Q7P0
- 患者に
「近所の耳鼻科は3時間待ちだよ。先生ももっと
はやる病気の治療しなよ」
と諭されました。
トホホ
- 186 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 21:46:50 ID:9UgXFMbw0
- 18は嘘でしょ(笑)。
いろいろ知りすぎてる。
- 187 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 22:01:08 ID:9UgXFMbw0
- 無職なのにバリに行くとは、さてはあっくん、おぼっちゃま?
- 188 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 22:08:50 ID:Cs5O8rwA0
- 本当は高卒で医学部浪人苦節18年のNEET36歳童貞だよ
- 189 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 23:36:21 ID:rdMkOmQm0
- ぺリアクチンって非ステロイドですよね?
毎日飲んでも大丈夫でしょうか
- 190 :卵の名無しさん:2005/03/31(木) 23:43:33 ID:Cs5O8rwA0
- 普通に抗ヒ剤です。妊婦で4ヶ月半以前でなければ連用して大丈夫
- 191 :卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:11:53 ID:l0aRIWA10
- 自分で知らないうちに緑内障になってる場合があるから、眼圧を上げる
ステロイド系の目薬は皆使わない方がいいと思うよ。
- 192 :卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:42:06 ID:2nfqGx8X0
- ブロナックやファルキサンの目薬は大丈夫かな・・・
- 193 : :皇紀2665/04/01(金) 16:27:26 ID:CeaWd2yO0
-
- 194 :卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:46:17 ID:LzCTdISj0
- あ
- 195 :卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:11:11 ID:DGF+JBZk0
- ふきのとうの煮汁がいいとネットで聞きつけ、家の前にふきのとうがウマに食わせるほど
あったので早速作って飲んでみました。気のせいか目のかゆみがうすらぎ、母は鼻の通リが
良くなったと言っています。
- 196 :卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:17:03 ID:eydrByAy0
- へ〜 へ〜
シジュウム茶が良いと聞いたので
さっそく買って飲んでみたけど
気のせいもなにも、さっぱり効果が感じられない。
- 197 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 03:10:56 ID:qD0/Kk8OO
- 花粉症で鼻水が止まらず眠れません。
ステロイド使うの怖くて涙と鼻水を垂れ流しています。
苦しい。安眠できません。
- 198 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 05:20:08 ID:xu8zjt1+0
- >>167
ザジテンとフルメトロンでだめなら
眠くなっていいならセレスタミン屯用だな。
>>197
寝たいなら効果が強くて眠気も爆発な抗アレルギー剤
ジルテックとかセルテクトとかザジテンとかを医者にいって処方箋書いてもらえ
さらに眠気爆発の抗ヒスタミン剤〜レスタミンとかアタラックスPをもらえ
ちなみに大衆薬として売っているのはアタラックスPのみだ。
とりあえず耳鼻科なりどこか医者にいけ
- 199 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 06:31:26 ID:qD0/Kk8OO
- 先生様、ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
- 200 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 09:34:23 ID:83pKoP+00
- ケナコルと打ったら咳が止まりません.
鼻水は止まりましたが.
- 201 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 10:00:44 ID:E9iPrwoa0
- >198
>167です。レスありがとうございます。
なるほど、セレスタミンですか・・自分もジンマシンが出て眠れないときに
飲みますが、爆睡ですなw
眠くなったら困るって人には、2週間だけフルメトロンのかわりにリンデロンA点眼でも出すかな。
ところで眠くなり難いのってクラリチンだけ?
アレロックとどっちが眠くなり難いんでしたっけ?
- 202 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 10:27:13 ID:E9iPrwoa0
- アレロックは眠くなりやすいんでしたね、すみませんでした(汗
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
- 203 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 10:59:02 ID:Bj1vC3OdO
- くしゃみがでてからではセレスタミンのんでも効きが悪い感じなのでここ1週間ほどははじめから朝に飲むようにしてる。眠気はきついが症状はほとんどでなくなった。
- 204 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 11:19:38 ID:vcm5sYDR0
- >>200
結核です
うそーぴょん。
- 205 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 13:11:09 ID:3NOAw9tv0
- ファルキサンの点眼薬はステなのかな?
- 206 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 14:48:13 ID:VK2Q8BOo0
- >>190
クラレチン(海外物10mg)は妊娠初期に服用しても大丈夫?
- 207 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 14:53:25 ID:llezzL4Z0
- 妊婦は小青竜湯でも飲んでおきなさい
べつに花粉症で死にはしません。
- 208 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/02(土) 18:55:38 ID:yynd4kxz0
- >>207
>べつに花粉症で死にはしません。
くしゃみした拍子に赤ちゃんが早産したら、どうしてくれるんですか!!
- 209 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 19:24:38 ID:71ky1Z4f0
- コンタクトの上からさしていいて点眼液ありますか?
- 210 :卵の名無しさん:2005/04/02(土) 19:54:10 ID:DGF+JBZk0
- ふきのとうも、あの「エグみ」に解毒作用あるんだろうな。
あっくん、流産の危険あるから飲みすぎないようにね。
- 211 :卵の名無しさん:2005/04/03(日) 14:09:03 ID:ANxkloWo0
- 解毒作用といえばどくだみ茶。
気休めに飲もうかな。
- 212 :卵の名無しさん:2005/04/03(日) 17:04:02 ID:DpFyG1wn0
- >>209
多かれ少なかれ防腐剤が入っているから原則不可。勿論2Wにしても使い捨て
なら可。なおインタールに1回使い捨てのがあるが、これは特殊な状況のみ保
険適応あり。
- 213 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/05(火) 04:50:57 ID:Dw5i5IGS0
- >>166
>あっそうそう、ステロイド点鼻は高血圧は原則禁忌だってよ。
これ本当だと思う、おとといシナクリン使ったら血圧が上がった気がしたよ。
- 214 :卵の名無しさん:2005/04/05(火) 13:49:23 ID:RYQvamv90
- リボスチン点眼、問屋が在庫薄??
- 215 :卵の名無しさん:2005/04/05(火) 14:19:36 ID:r/JzlPfu0
- リボスチン点眼のほうがザジテン点眼より効くのかな?
自分花粉症じゃないからわからんよ・・・
- 216 :卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:16:15 ID:xQ/JyZgWO
- 花粉症の流行も一段落かな
先月1000錠出たアレジオンのゾロ、また仕入れたけど全く売れません
- 217 :卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:31:43 ID:mpeOwnPv0
- アイビナールも在庫薄
- 218 :卵の名無しさん:2005/04/06(水) 00:21:11 ID:nZ/ByGb80
- >>207
妊婦に小青竜湯ってどうなんでしょう
- 219 :卵の名無しさん:2005/04/06(水) 02:24:23 ID:RaeGdbfk0
- 麻黄が入ってるから駄目
- 220 :卵の名無しさん:2005/04/06(水) 05:46:07 ID:EoayBL7wO
- 始めめリザベン使ってたけど、眼が腫れるし、もがく程痒くて眼科行ったら、サンベタゾンてステ点眼とサンテゾーンてステ眼軟膏出された。
始め頃は耐えきれず30分に1回位挿してて、最近たまにで、もうじき使い切りそうだから眼圧とか心配かも。
眼圧の意味知らないのだけど。
副作用あるのかな?でも皆強いの使ってるみたいだし
- 221 :卵の名無しさん:2005/04/06(水) 10:48:36 ID:cOGhoNJE0
- バイナス問屋もメーカーも在庫切れ、供給不可
アレグラも今日700T、2本発注したら1本しか来なかったorz
- 222 :本日のNHKより:2005/04/07(木) 23:21:16 ID:wmQyvoOB0
- 山火事で通報アリ、消防車が行ってみたらスギ花粉
うそみたいな実話
- 223 :卵の名無しさん:2005/04/08(金) 00:13:22 ID:lOraYwDQ0
- で、駆けつけた消防士の5人中4人が花粉症の人だったという
とても気の毒なお話でしたw
- 224 :卵の名無しさん:2005/04/08(金) 05:35:51 ID:pjEAn1p70
- 今年は症状がひどいyo まだかゆい
- 225 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/08(金) 05:40:13 ID:1ExHR5+l0
- いーですね、開業医のみなさんは。
インフルエンザでもうけて、花粉症でもうけて、
これは、保険の点数を下げてもらわないといけませんね。W
- 226 :卵の名無しさん:2005/04/08(金) 07:08:51 ID:pjEAn1p70
- うわーん、薬飲んでるのにかゆいでちゅ。
花粉症の皆さんいかがですか・
- 227 :卵の名無しさん:2005/04/08(金) 07:22:02 ID:CGXmK0SW0
- もうケナコルトしかないよ。 品切れらしいけど。
- 228 :卵の名無しさん:2005/04/08(金) 20:51:35 ID:X0VAtzIY0
- 薬飲んでるのに、目がかゆいし
薬飲んでるのに鼻図まりが解消しない。
だから飲まないのと同じ。
したがって薬は飲まないし医者にも行かない。
市販の鼻炎スプレーで間に合っている。
- 229 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 01:26:03 ID:Y4OM91Mv0
- >>225
製薬会社もな。どんどん下げろ。
- 230 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 06:25:47 ID:UUOjcAt10
- 飲み薬で鼻詰まりが解消されたって人いるのー?
- 231 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 07:49:35 ID:5ZALokJ50
- http://www.naoru.com/Zaditen.htm
ザジテンのゾロってたくさんあるんですが、
有名なのはザジトマですか?
- 232 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 09:48:31 ID:uXfqeSnx0
- お医者様いらしたらちょっとコメントいただけませんか?
ジルテック20
アレジオン40
ペミラストン10mg
花粉症で一日これだけ処方って多すぎませんか?
体がとてもだるいのですが、花粉症以前に薬の副作用ということはありませんか?
- 233 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 11:25:03 ID:Cb+LW5rP0
- ジルテックとアレジオンは、抗ヒスタミン作用ありで重複。 ペミラストンは、抗ヒスタミン作用なし。
まあ〜処方した医者が買い叩いて大量購入した在庫がたまってたからでしょ。
何%引で購入してるのですか? って聞いてみたら? レセプト開示させて過剰医療であること
言ってみたら?
まあ、健康保険の支払基金で査定されるでしょう。 患者は被害ないから大丈夫。
- 234 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 11:27:08 ID:Cb+LW5rP0
- ほんと、これだけ処方すれば副作用大だし、ジルテック、アレジオンは抗ヒスタミン作用で
互いに拮抗して効果ないでしょうね。 ケナA打ったほうがましだよw
- 235 :232:2005/04/09(土) 11:35:23 ID:uXfqeSnx0
- >>233,234
レスどうもありがとうございます。やっぱり...!!
処方されているのは私ではありません。
精神病を患っている方の、処方の一部です。
アレジオンだけでも通常の倍量ですよね?素人の見立てですが
ちょっとおかしいと思いご教授いただいた次第です。
本人に連絡してみます。ありがとうございました。
- 236 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 12:14:34 ID:cff/5McG0
- >>235
さんよ、234のさいごのw の意味に気をつけなさいよ。
- 237 :卵の名無しさん:2005/04/09(土) 13:11:46 ID:OdHDrIk10
- >235
アレジオンはいらないと思う。本当に同時に服用するように言われたのか疑問に思う。
アレジオン効かなくて、ジルテックに変えたのでは。人間的に信頼できない医者は多いけど、患者様
の言うことを丸ごとは信じないのは医者の基本。
- 238 :卵の名無しさん:2005/04/10(日) 17:40:30 ID:Mm2XALWr0
- j
- 239 :卵の名無しさん:2005/04/11(月) 02:14:31 ID:wqg3Irn80
- g
- 240 :232:2005/04/11(月) 02:26:20 ID:yM1wxje+0
- おおおレスが!失礼しました。
当人には薬が重複しているらしいこと、
処方している先生に確認することをすすめました。
ちなみにケナコルトは奨めてません(笑)。
ぐぐってみたらケナの副作用に精神作用みたいのもあるのですね。コワイです。
重ねてみなさま、ありがとうございました!
- 241 :卵の名無しさん:2005/04/11(月) 07:16:04 ID:R6sWNQlk0
- この間、耳鼻科に行ったら、こういう処方でした。
メキタゼノン3mg、トラニラスト100mg(1日2回)
セレスタミン(頓服)
メインター点眼液、ピトス点眼液、ペンブリンAQネーザル
これって薬多すぎませんか?何か薬だけでお腹いっぱいになるような感じです
- 242 :卵の名無しさん:2005/04/11(月) 07:18:14 ID:R6sWNQlk0
- あと、最近昼間眠くてしょうがないのですが、これらの薬の副作用も考えられますか?
- 243 :卵の名無しさん:2005/04/11(月) 16:10:52 ID:lV/vLECt0
- もうすぐ花粉はましになる??
- 244 :卵の名無しさん:2005/04/13(水) 06:00:17 ID:9O2/SQNz0
- >234
互いに拮抗して効果ないでしょうね。→拮抗なんかしない。2種類内服すれば
1剤よりは効果強い。
素人がいいかげんなレスしてるよ・・・・。
- 245 :卵の名無しさん:2005/04/13(水) 06:16:36 ID:9O2/SQNz0
- >241
メキタゼノン(ゼスラン)、セレスタミンは眠くなります。しばらく飲んでいると軽減する人もいる。
ただメキタゼノンやめてトラニラスト(リザベン)のみでは効果にキレがないかも。
ピトス点眼液はステロイド、緑内障、感染症、禁忌。症状にもよるがメインター点眼液(インタール)だけでよいのでは?
- 246 :卵の名無しさん:2005/04/15(金) 15:28:03 ID:DtE+KcA30
- この時期アレジオンを服用されてる方は多いと思いますが、バイアグラとの併用
はマズイんでしょうか?
- 247 :卵の名無しさん:2005/04/15(金) 16:17:57 ID:nsYtHO1Q0
- >>246
人柱になってあとで報告してくれ
- 248 :卵の名無しさん:2005/04/15(金) 18:00:36 ID:NoXAZ+O80
- 自分では友人に紹介してもらった、アタラックス5mgを飲んでいます。
眠くならないし、良くきくし、なんといっても薬価が6円ちょっと。
- 249 :卵の名無しさん:2005/04/15(金) 20:45:39 ID:CAgmvt210
- >>248
まあ、今の抗アレルギー剤はアタラックスを改良した物が多いからね。
でも、アタラックスで眠くならないって一体…
- 250 :卵の名無しさん:2005/04/15(金) 23:29:21 ID:TQLkCrWb0
- ドリエル飲んでも効かない人なんでしょうなw
- 251 :卵の名無しさん:2005/04/16(土) 00:39:35 ID:Y1xLtXpC0
- ゼスラン眠くナラネー。けど効かねー
- 252 :卵の名無しさん:2005/04/16(土) 00:54:51 ID:EIeAsotr0
- いったいいつまで今年は続くんだ!
いい加減にしてほしいもんだ
- 253 :卵の名無しさん:2005/04/16(土) 08:39:52 ID:wxTPBVld0
- 昨日と今日はだいぶラクだよー?
ついこの前まで、鼻が両方つまって窒息死するかと思って怖かった。
鼻が詰まってると飲めない、食べられないのもあるんだよね。
髪洗って流すときに、下向いてシャワーしてると
呼停止寸前になったり、寝ているときに両穴の鼻水がドロっと
のどに垂れてきたときは、本当に氏ぬかと・・。
老人がタンやモチをのどに詰まらせて志望というのを
身をもって体験した。まだ若いから、これから春がかなり憂鬱。
あと、この体験がトラウマになって海水浴やマリンスポーツは
もうできないかもしれない。
それにしても人間の体って本当に良くできてる。
- 254 :卵の名無しさん:2005/04/16(土) 17:33:39 ID:EgTfe4D80
- >>249
5mgだからでしょう。
- 255 :卵の名無しさん:2005/04/18(月) 20:15:38 ID:JTb20EMH0
- あまりに花粉症がひどいので、アレグラ、タリオン、セルテクト、ジルテック、シングレア、セレスタミンのんで、点眼、点鼻に、ネブライザーして、
ゴーグルに、粉塵用マスクして、自分の周りを、空気清浄機4方で取り囲んで、寝ました。
副作用で眠たいです。
- 256 :卵の名無しさん:2005/04/18(月) 20:19:19 ID:r+E0ca/B0
- どうして内服のステロイドのまないの?
- 257 :卵の名無しさん:2005/04/18(月) 20:24:11 ID:JTb20EMH0
- セレスタミンに少量はいっているから、もういいの。
以前ステロイド内服で体調壊したことがあるので嫌いなんです。
- 258 :卵の名無しさん:2005/04/18(月) 22:41:08 ID:KIEcuA0P0
- 粉の点鼻
- 259 :卵の名無しさん:2005/04/18(月) 23:47:59 ID:TImO2HSW0
- >255
ケナコルトを尻に打ってみるとか
- 260 :卵の名無しさん:2005/04/19(火) 10:26:23 ID:DAExpYA6O
- >>255ケナコルトはステロイドの注射だからやめといた方がいいよ。一ヵ月以上ステロイド漬けになるよ。騙されない様に。それならステロイド内服の方がいつでも止められるからまだまし。
- 261 :卵の名無しさん:2005/04/19(火) 20:06:24 ID:hGy3gWHQ0
- >>255
シーツ、パジャマなどすべて洗濯したら外に干さないで乾燥機でかわかす。
外で着たジャケットなどは玄関においといて部屋に入れない。
- 262 :卵の名無しさん:2005/04/20(水) 16:50:13 ID:KvOzwJEc0
- >>255
カクテル療法にもほどがあるな。
- 263 :卵の名無しさん:2005/04/20(水) 18:04:01 ID:ECEcVA6P0
- >>262
自分自身にした個人的な実験でネタです本気にしないで下さい。
- 264 :卵の名無しさん:2005/04/20(水) 23:56:51 ID:cteds2KHO
- セレスタミンがなくなりゾロ使い出したけど
切れ味が心配
- 265 :卵の名無しさん:2005/04/21(木) 15:40:35 ID:meGAof9W0
- 両親が毎年花粉症で苦しんでいるので
クラリチンのゾロを個人輸入して飲ませたら、殆ど今年は
なんともないって喜んでた。
半年分で20ドルくらいだからな。。。日本の薬価は高いのぅw
- 266 :卵の名無しさん:2005/04/22(金) 20:30:43 ID:1Ui4M4xK0
- それは、ゾロか?
先発メーカー品の海外で使用されているもので、国内と同じものではないのか?。
日本の薬価は高いのぅは確かに同感。
- 267 :610:2005/04/22(金) 22:47:04 ID:UZ54ZxpD0
- 20ドルで仕入れて、患者にいくらで渡すの?w
- 268 :卵の名無しさん:2005/04/22(金) 23:21:52 ID:z94buFDKO
- クラリチンて薬価160円くらいだろ
半年分で20ドル?マジかよ
ただクラリチンは大して効かないと思うが・・
- 269 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 00:18:38 ID:e2vbhhLk0
- 君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
君たちシロートの情報収集能力がいかに低いかが実感できるな。
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
↑これでも見てみろ。
- 270 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 00:36:19 ID:nZjb0D9W0
- アメリカではそこらの薬局で売ってるみたい?
私が買ったのは、Kirklandの「Signature AllerClear」ってやつ
安いところでは20ドルくらいで180錠入ってるよ。
http://www.google.com/froogle?hl=en&tab=wf&q=Kirkland+Signature+AllerClear&scoring=p
ここも結構安めかな?こっちは輸入代行みたいだけど私は使っていないが
ttp://www.jisapp.com/other-j.htm
個人輸入だから他人に売ったらダメだってw
両親に飲ませただけだよ。
- 271 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 11:19:43 ID:i9ROlNaN0
- http://www.manekineko.us/catalog/product_info.php?products_id=934
こんなのもあるよ。
- 272 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 13:16:45 ID:anGlh/U40
- クラリチンは大して効かないと漏れも思う。
子供の絵本「クラリとチン」はいいのだが・・・・・。
- 273 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 19:18:15 ID:uqlMelnC0
- 花粉症に酒が効く!?石垣島の泡盛「請福ファンシー」 口コミで注文殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000076-nnp-kyu
- 274 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 19:41:22 ID:UbdrIqdu0
- にゃるほど最悪の場合は、沖縄に移住すれば良いんだな。
三〜六月限定でもさ。
- 275 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 23:17:03 ID:nZjb0D9W0
- 友達が耳鼻科で出してもらったって薬見たら
クラリチンだったよ。眠くならないしいいね、っていってたけど
きっと効く人には効くのだろう。
>272
んじゃ、ジェネリックのジルテックをどぞーw
http://www.google.com/froogle?hl=en&tab=wf&q=Cetirizine
- 276 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/29(金) 02:53:59 ID:xegCgcYp0
- http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/13.html
東京の花粉はもうおしまいかな?
- 277 :卵の名無しさん:2005/04/29(金) 02:55:53 ID:mjrXcLAX0
- ・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1114706450/9-11n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
- 278 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/29(金) 03:17:03 ID:xegCgcYp0
- 今日久々に秋葉原まで自転車で行ってきたんだけど、
ちょっと今鼻が詰まり気味かな。
- 279 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/29(金) 03:19:55 ID:xegCgcYp0
- 気分悪いからシナクリン使っちゃお。
- 280 :卵の名無しさん:2005/04/29(金) 12:03:13 ID:+GQx1wkh0
- でかち〜ん
- 281 :卵の名無しさん:2005/05/14(土) 17:07:12 ID:tJetHwMy0
- 花粉まだ飛んでますよね?
この時期は何の花粉でしょ?
- 282 :卵の名無しさん:2005/05/14(土) 23:39:20 ID:+erwykVIO
- イネ科。
自分、イネ科の花粉症です。
時期が年二回・しかも長期。
病院で、早めに処方してもらおうとしたけど、なかなか処方してもらえず、市販薬を使うも、副作用?か、口乾く。 接客業なので鼻汁勘弁…。
- 283 :卵の名無しさん:2005/05/15(日) 22:15:43 ID:YO8r9GaU0
- ヒノキはもう終わったのかな?
- 284 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/17(火) 16:02:07 ID:uerb80in0
- 俺まだ終わんないんだけど、イネもあるのかな?
- 285 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/17(火) 16:03:36 ID:uerb80in0
- あれ、あがんないな。
- 286 :卵の名無しさん:2005/05/19(木) 07:09:15 ID:QYZRpwc/0
- でかち〜ん
- 287 :卵の名無しさん:2005/05/27(金) 21:18:26 ID:i380c9FS0
- 来年のカフン情報とかってご存知の方、いますか?
今年はホントきつかったですね・・・
- 288 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 02:00:54 ID:yE18qZDt0
- イネ科花粉あげ
- 289 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 12:03:16 ID:p7PsfCjs0
- 半導体メーカーとかのクリーンルームとかで
働くとやはり症状はマシになるんだろうなー
そういえば、整形外科医もクリーンルームで関節の手術してたなー
花粉症の医師はどうしてたんだろう?w
- 290 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 12:40:06 ID:k2EA9FFW0
- 逆にトリクロロエチレンとかの化学物質過敏症に悩まされたりしてな
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)