5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビールいくら飲んでもヨシ、鹿大馬鹿まるだし

1 :卵の名無しさん:04/11/22 15:19:56 ID:Q7CU1Hd/
痛風の患者どもよ、ビールはいくら飲んでも良い
・ビールは水分が多く、痛風の合併症の尿路結石をできにくくするなど良い点もある
・ビールをいくら飲んでも尿酸値は正常に保てる。
・痛風にはストレス解消が大切

馬鹿まるだし、さすが鹿大 別名馬鹿大 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041122-00000131-kyodo-soci

2 :卵の名無しさん:04/11/22 16:11:51 ID:68I6dXCg
通説と違う事、しかも患者が喜びそうな事を言うと、話題になるんですyo!

3 :卵の名無しさん:04/11/22 16:53:09 ID:RdbbKM9w
ATLの業績がかすむな。

4 :卵の名無しさん:04/11/22 17:13:56 ID:a2oYGVNS
馬鹿児島

5 :卵の名無しさん:04/11/22 17:21:02 ID:fbHstxC/
医療かご島

6 :卵の名無しさん:04/11/22 18:35:11 ID:30Q03sVa
歯科大馬鹿まるだし かとおもた

7 :卵の名無しさん:04/11/22 18:38:15 ID:RdbbKM9w
薩摩はバカのこたふりすんのが昔から得意でごわす。
キリンビールからいろいろもろとります。

8 :卵の名無しさん:04/11/22 19:49:40 ID:MrabXHrl
 20代から「超ビール好き」だった納教授が痛風を発症したのは2001年夏、59歳の時だった。

9 :卵の名無しさん:04/11/22 19:55:20 ID:I+rRAhw3
しかしさすが馬鹿で有名な鹿児島大だな。

専門誌にペーパーを出さずに自己満足の自費出版か。
自費出版なら、レフリーからレジェクトされることないし、言いたい放題だしな

これはエビデンスですか??はあ?


ばかやってないで、ちっとはペーパー出せよ。馬鹿児島大

10 :卵の名無しさん:04/11/22 21:27:41 ID:2inIY0G7
よし、COPDでもいくらタバコを吸っても大丈夫ってな本を出したろうかな。きっと売れるぜw

11 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/11/22 21:37:32 ID:Vt6CkRzq
>10
医療費削減に貢献するかも。。

12 :卵の名無しさん:04/11/23 01:47:53 ID:g+CrtZrh
 バカと言うより科学や医学を理解していない犯罪者ですな。
被害者をたくさんつくる可能性のある俗説を広めるなんて。
この世代のねじれた田舎者教授はどんどん首にして
ペーパのあるちゃんとした医学者をどんどん教授にせな
日本の医学もまだまだ中国並みだな。


13 :卵の名無しさん:04/11/23 02:09:58 ID:jALPMSJe
一症例報告か経験則かエビデンスは最下位だな。
どういう意図で大学教授が出したのか理解できない。
ビールと尿路結石、少量アルコールと高脂血症、赤ワインと
ピロリ菌の報告は散見されるが。
あとがきに今後ランダム化試験するって書いて内科医?


14 :卵の名無しさん:04/11/23 03:45:06 ID:Se5H+evS
これはちょっと藁えないな。

この教授の給料も税金から出てるんだぜ。

鹿児島大学学長、医学部長、教授会、
ついでに日本内科学会、日本痛風・核酸代謝学会の見解を伺いたいものだ。



15 :卵の名無しさん:04/11/23 03:54:03 ID:Se5H+evS
納光弘 でぐぐったら、マジで出てきたよ〜ひえ〜
なにやら異様に濃いデムパを発してホムペがあるぞ!

16 :卵の名無しさん:04/11/23 05:59:53 ID:GRDkzpmD
プリン体カットの例のヤシでつか?

尿酸って高くてもどうもないビール好きのヤシがいた。
その辺解明してほすぃよなー 君はいいがもれはどうなのか、と
小一時間問い詰めたい。w


17 :卵の名無しさん:04/11/23 06:35:00 ID:m9tAAoWW
馬鹿医局
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~intmed3/index1.html

電波ゆんゆん チョウ暇な馬鹿大教授のホームページ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/

18 :卵の名無しさん:04/11/23 12:45:48 ID:3Hd4cQ3u
さすが、バカで有名な大学だけのことはある。

教授がこれじゃ、、、、下のものを責められないよな。


19 :卵の名無しさん:04/11/23 22:26:28 ID:m9tAAoWW
いま ビール 飲んでます。
尿さん あがらないのなら、もっと飲んでいいでふか

20 :卵の名無しさん:04/11/24 09:07:59 ID:qXKW/r6W
定官前の小遣い稼ぎ?
天下りしない予定なのか適当な院長ポストがないのか。

21 :卵の名無しさん:04/11/24 10:39:41 ID:Y1EJKNUa
プリン体のすくない発泡酒ってあるしな

22 :卵の名無しさん:04/11/25 18:46:42 ID:8eCvtbDt
ビールには痛風にいい点もあるので無理にやめなくて大丈夫!
断言します

http://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041109_5.htm

23 :卵の名無しさん:04/11/25 21:06:10 ID:gf9iILnY
だったら、ペーパー書けや

24 :卵の名無しさん:04/11/25 21:21:10 ID:FXuZcpKS
呼吸器科だが、PZAの副作用で尿酸10位に上がっても
ちっとも症状でないんだが何でだろう?誰か知ってたら教えて

25 :卵の名無しさん:04/11/25 21:51:34 ID:mSRAAHCk
うちの教授もこの先生の教室出身。
教授の話じゃここ10年位で10人近く教授出してるって言うから
優秀な教室だって思ってたんだけど。

26 :卵の名無しさん:04/11/25 22:56:49 ID:vdfuXDju
>>24
痛風の症状は必ず尿酸値に比例するわけじゃない。
UA10なんて、腎不全や透析患者にはゴロゴロいる。
ただ油断してると、痛風は突然来るし、めちゃ痛いから患者から一生恨まれるよ。

つーことで、そのPZAの患者にはビールの一気のみをすすめなさい

27 :卵の名無しさん:04/11/25 23:52:49 ID:TfIXnYCq
>>24
痛風発作が起こるにはそれまでに相当量の尿酸の蓄積が必要だから、
一時的に尿酸値が高くなっても即痛風にはならない

姥心ながら、痛風発作発症時は尿酸値が意外と低いことが多いことを
付け加えておく(尿酸値が正常範囲だからといって痛風を否定できない)

28 :卵の名無しさん:04/11/26 08:11:19 ID:GVKC4Ofy
>>24,26,27
2チャンネルの方がどっかの教授よりよっぽどマトモだな。(ゲラ藁
まあ、阿呆で有名な鹿児島大じゃ、こんなもんだろ
2チャン以下つーことだ


29 :卵の名無しさん:04/11/26 08:45:05 ID:6fTsXiNu
n=1で結論をだすあたりとても科学者の目を持った医者とは思えない。
難病をみつけて教授になった一発屋はやはり考え物だ。

30 :24:04/11/26 09:14:09 ID:pd8VaOQp
>>26,27
サンクス
つい最近だけど痛風発作でうちを初診、でもUA4しかない
既往に痛風も高UAもあったので腑には落ちなかったがクエン酸とNSAID出したら
症状は改善した。半月後に再検したらUA 9でザイロリックも追加、って症例ありました

31 :卵の名無しさん:04/11/26 09:48:01 ID:lbQvtlZZ
この教授のホームページにある、市民講座の原稿を拝見しての感想だが、

かなりのアル中だが、良く読むと言ってること自体はまとも。
本の刺激的なタイトルは、アル中で乗せられやすい本来の性質を
売らんかな主義の出版社につけこまれたか? いささか不注意。



32 :卵の名無しさん:04/11/26 20:30:10 ID:n+WiMphv
今日 さっそく ビールいくら飲んでもいいんですね。て患者来たぞ。
言葉の外では、いままでビール飲むナと言ってきた俺への当てつけか?
状態や検査値によっては少し飲んでもいいですが、いくら飲んでもと言うことはないです。
と ムンテラしておいたが、、、


鹿 児 島 大 い い か げ ん に し ろ

ア フ ォ ア し ね

33 :卵の名無しさん:04/11/26 20:34:35 ID:1zKxIJzD
>>32
そういうときは速攻で馬鹿大教授に紹介状をかくでつよ
患者には「その理論はそのセンセイしかわからないんで」とキッパリいうでつ

(むかしそうやって近藤某宛に紹介状書いたことあったな)

34 :卵の名無しさん:04/11/26 21:47:52 ID:n+WiMphv
>>33

すまん、さすがに東京に逝け っていうのらまだしも
鹿児島に行けとは癒えなかった。

さすが日本の端まで行けとは言えんよな〜。すまん

今度 言ってみる

35 :卵の名無しさん:04/11/26 21:55:07 ID:pBjTjNWL
よく読むと、ビール飲んでもいいがユリノームチャンと飲めよってことだろ。結局薬の宣伝なんだよな

36 :卵の名無しさん:04/11/26 23:12:40 ID:Vlr53SFB
相当難しい食事制限しますか?
それとも食事に少し気を使いながら薬飲みますか?

と最初に説明するが


37 :卵の名無しさん:04/11/27 02:22:14 ID:TS1pub9C
>>25

どれだい?

京都府立医科大法医学
福井医科大学第2内科
鹿児島大学血管代謝病態解析学講座
鹿児島大学臨床理学療法学講座
鹿児島大学難治ウイルス病態制御研究センター
愛媛大学臨床薬理学
山形大学分子病態学講座
京都府立医科大学神経病態制御学講座
鹿児島大学医療システム情報学講座
冨山医科薬科大学臨床検査医学講座
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センターゲノム医科学研究部門

38 :卵の名無しさん:04/11/30 00:12:53 ID:KJPlYCe5
まあ、ひどい話しだ、
まあ、鹿児島大ならさもありなんだな。
今や新設の宮崎医大にも抜かれてるという評判だからな。
薩摩の南の端に篭るという伝統が悪いんだな、新幹線でちっとは外にでてくると思ったがナ。
八代じゃ無理か、熊本大がどんどん遠くなるな。

しかし、研究者としては論外。症例報告としても考察が抜けているので論外。
臨床家としても >>32のようなことが起こるのは当然予見できたはずで、周りの医者に迷惑かけているしか思えん。
馬鹿大じゃ、しゃーねーか

39 :卵の名無しさん:04/11/30 03:46:09 ID:97zNkjGv
ビールをのんで痛風が悪化した患者が訴訟を起こすように
し向けるしかないな。


40 :卵の名無しさん:04/12/04 08:07:16 ID:wI5FlMEk
馬鹿 age

41 :卵の名無しさん:04/12/04 08:17:36 ID:K0BPBsjZ
泌尿器科医だが、すると馬鹿児島大の教授は「ビールを飲むと尿中シュウ酸排
泄が増加して尿路結石ができやすくなる」という泌尿器科的定説にも挑戦する
ってこったな?

42 :卵の名無しさん:04/12/04 09:12:03 ID:lrvwhafa
医者免許更新もだが、医学部教授・研究機関の管理者の更新制が必要だと思う。
あほなことをいっても影響が有りすぎるのだから

血液さらさらも・・・公的研究所の名を利用して、研究会を立ち上げ
検査機器メーカーと結託して、粗利益をかせいでいたわけだし


43 :卵の名無しさん:04/12/04 10:08:03 ID:kTi/MAUn
ビール飲んでも、ユリノーム飲めば尿酸値あがらないよん、ってだけ。

44 :卵の名無しさん:04/12/04 10:09:02 ID:kTi/MAUn
>>41
それについては「ウラリット飲んでね」と書いてあった。

45 :卵の名無しさん:04/12/04 11:23:18 ID:OD7RRvyJ
ケミファからいくら貰ってるのか知りたいところである

46 :卵の名無しさん:04/12/04 12:11:08 ID:lrvwhafa
>>25 井形先生の遺産でしょ

このスレ、内部の書き込みが多い

外部だけど、自身の実態からかけ離れた自信家の多い医局だなぁと感じる
ごく典型的事例まで特異な事例と、発表するからたまげたことがたびたび
臨床をほとんどしたことがないのに口出ししてくるここ出身の教授をみる
たび、ほんとに臨床力のないとうか勘違い教室だなぁと

今までの定説を覆すことだけに懸命になってる結果、
こういう非常識とおもえることを平然と述べられる。
ベースを理解すればさもありなん・・・とおもえるけどね

井形教授の良き遺産と悪しき遺産のカオス状態だね・・・ここは

47 :卵の名無しさん:04/12/04 13:19:25 ID:kTi/MAUn
うーむ。ツーホーすべきか。
あの先生ならこのスレに自ら書き込みかねないのでやめとこう。

48 :卵の名無しさん:04/12/04 13:20:02 ID:OD7RRvyJ
>>47
それはそれで盛りあがって面白いから通報汁

49 :卵の名無しさん:04/12/04 14:34:15 ID:gQIVQo/P
43の言ってることが全てでしょ。騒ぐことでもなし。

50 :卵の名無しさん:04/12/04 14:53:33 ID:OD7RRvyJ
>>49
薬飲んで落ち着きゃいいってなら
一体医者の指導ってなんだ

51 :卵の名無しさん:04/12/04 15:16:34 ID:wI5FlMEk
>>47
通報しろ!

52 :卵の名無しさん:04/12/06 23:49:01 ID:Dn9MCmN1
>「ビール飲んでも痛風は治る」
>薬を正しく服用すれば、ビールをいくら飲んでも尿酸値は正常に保てる。

こんなの言い出したら、

「腹一杯食べても糖尿は治る」
薬を正しく使用すれば、沢山食べても血糖値は正常に保てる。

「塩からい食事でも血圧は下がる」
薬を正しくしようすれば、沢山塩分を摂っても血圧は正常に保てる。

何でも本書けるね。 この医者の本が売れてるなら、ゾロ本でも出そうか? 

53 :卵の名無しさん:04/12/07 01:00:14 ID:hKjKYIrx
>>52
赤日新聞1面の再下段を飾ってください

54 :卵の名無しさん:04/12/07 23:43:15 ID:z4/C+X1m
馬鹿児島大学のスタンダードです

「腹一杯食べても糖尿は治る」
そのとおりです、運動したり、食事療法づる患者はアフォです

「塩からい食事でも血圧は下がる」
もちろんです/

「高脂血症は何食ってもよし」
「肝障害にビールは禁忌でない」
「腎臓病には食事制限など必要ではない」

みんな 鹿児島大学病院では常識です


55 :卵の名無しさん:04/12/07 23:49:19 ID:z4/C+X1m
「肝障害患者はビールいくら 飲んでもよし」

です

鹿児島では!

56 :卵の名無しさん:04/12/07 23:50:45 ID:iKUGy4Ab
>>37
Yさんこの間話したけど、ああいう人がああいうところに行くんだなぁって思ったよ

57 :ゴミ開業医:04/12/08 00:06:31 ID:8xdswTdG
今週の週刊朝日は
「糖尿病は薬なしで治せる」だよ。

58 :卵の名無しさん:04/12/09 23:12:25 ID:rSGyJVcN
今週の馬鹿児島大は
「痛風はビール飲んで治せる」だよ



59 :卵の名無しさん:04/12/12 10:46:56 ID:rXtt9pf4
一応晒しておくけど、塩だって少ない(1日3グラムとか)ほど死亡率が高いと言う話もあるし、
正直言って気分良く過ごすのが一番と思われ。

60 :卵の名無しさん:04/12/12 16:02:31 ID:NtL8d+lg
>>59

ご本人?でふか?

61 :卵の名無しさん:04/12/12 16:33:38 ID:FRCuBEpM
>>59
病院の中にパチンコ台でも置くきか?

62 :卵の名無しさん:04/12/12 16:38:13 ID:bqdJz72N
週刊アカヒに今度は糖尿病は薬を使わなくても良くなるって、力説してるどっかの
麻酔科(だったと思う、違ってたらスマソ)教授の話がのってたな。正しい食事・
運動療法を行えば薬はいらん、血糖降下剤(特にSU系)なんぞ使ったら、膵臓が
オーバーヒートしてしまうと。しかし、その食事・運動療法をしっかりできんヤシ
が多いのが問題なわけだが。まあ、麻酔科のいうことだからな、外来・病棟で診療
するわけでもないし。

63 :卵の名無しさん:04/12/12 16:49:17 ID:FRCuBEpM
そもそも本当に糖尿でドラッグフリーに出来るなら
そうなる前にしてみろよと・・・予防は出来るだろ
(予防できないやつは薬はなせないのは当然だしな)

64 :卵の名無しさん:04/12/12 21:05:30 ID:AWW0WUDJ
>>59

塩の摂取量と死亡率がJカーブを描くなんて聞いたことがないぞ。
それはエビでンスなのか?
モンゴルだが中国内陸だかの遊牧民で塩の摂取量の少ない民族がいて、
高血圧の発症率がかなり低く、おかげで、血管事故にょる死亡率が低かったという話しはきいたことがあるぞ。
ただ、かなり民族的にも濃い連中なので、遺伝背景もあるかもな。という話しだった。

得意の鹿児島だけのエビデンスじゃないだろな。>>59!


65 :かく:04/12/12 21:11:26 ID:mSCBaSCd

歯学部以外はカス

66 :卵の名無しさん:04/12/13 18:47:16 ID:wUJyXKLl
酔いどれ院長、消毒用アルコールの水割り手に診察
 愛知県江南市の江南保健所管内の内科・小児科医院の男性院長が、消毒用エタノール(エチルアルコール)を飲みながら診療し、県と県医師会が厳重注意していたことが12日、分かった。
 県によると、50代の院長は診察の合間に度々、備品のエタノールを水で薄めて飲んだ。朝から顔を赤くして診察、注射や薬の分量を間違えて処方せんを書いたこともあったという。
 院長は「職務上のストレスから最近、飲酒するようになった。医師としての自覚に欠け、反省している」との始末書を県に提出した。
 県は厚生労働省に報告した。県医師会は厳重注意にとどめた理由を「習慣性がなく医療事故にはなっていない」と説明している。
 病院の看護師らが院長の飲酒を何回も目撃、関係機関に内部告発して発覚した

67 :卵の名無しさん:04/12/13 19:57:47 ID:NMtMMFSt
「鼻」クンじゃねーか?>59は。

68 :卵の名無しさん:04/12/13 20:04:52 ID:NMtMMFSt
こんなん出ました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15143292



69 :卵の名無しさん:04/12/13 20:18:35 ID:NMtMMFSt
気分よく過ごすのが一番ねえ。まあ、そりゃそうだ。
でも問題の本では「大好きなゴルフに燃えるという良いストレスでも尿酸値が上がる」
という記載がありますが?
つまり明鏡止水の境地がいいわけですね。平静の心ですね。オスラー博士ですね。
日野原先生ですね。

70 :卵の名無しさん:04/12/16 20:47:03 ID:X7s2bTY4
なんだかんだ非難してるけど
業績ピカイチの我が鹿児島大に対する僻みでしょ

71 :卵の名無しさん:04/12/17 17:24:25 ID:C31l6rWZ

過大では一番医大なせんせいでつ

72 :卵の名無しさん:04/12/18 13:21:02 ID:aJuamfaB
>>70
馬鹿?
>>71
この教授が最低ならわかるが、この馬鹿教授が一番偉大ということは
ほんと 馬鹿爆発だな、馬鹿児島大

73 :卵の名無しさん:04/12/29 16:24:18 ID:LZffNtV+
ここは、いまだに鎖国状態ですから。

74 :卵の名無しさん:04/12/29 20:36:44 ID:KijgCbRM
baka

75 :卵の名無しさん:04/12/30 11:28:38 ID:36fyvQyR
ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1090295184/l50


76 :卵の名無しさん:05/01/06 21:23:54 ID:LtyKp+5M
もうすぐ学会だろ

77 :いのげ:05/01/06 21:29:18 ID:Ssu2y8MT
週刊ポストにも出てたな

78 :卵の名無しさん:05/01/07 08:07:58 ID:n6wLR1Iw
DCMなど重症心不全には低温サウナが効果的だと
鹿児島大学循環器内科の鄭教授が執拗に主張しています。

79 :卵の名無しさん:05/01/07 22:46:15 ID:XTJsNMBy
>>78 既出です
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10339/1033954748.html

80 :卵の名無しさん:05/01/07 23:19:50 ID:PaV/jowV
この大学はかわいそうだよね。入学時は医学部としては普通の難易度なのに
医者のレベルは、、、、。

81 :卵の名無しさん:05/01/17 20:40:50 ID:iSOznuGA0
>>80
確かに。
しかし、馬鹿大の内部の連中は自分達の大学がエリート大学だと勘違いしてる奴いるよ
教授陣をみれば一目瞭然 馬鹿爆発だけどな

82 :卵の名無しさん:05/01/18 01:54:14 ID:lHCLw8Jx0
>>81村社会ですから。

83 :卵の名無しさん:05/01/18 19:47:03 ID:I9SyAiv80
ゆくゆくは九州では医学部は九大しか残らない悪寒。


84 :卵の名無しさん:05/01/18 19:53:31 ID:o9fMZgoL0
↑九大は移転での赤字を決算できなくて倒産するとの白書が
でてるらしいよ。医学部立て替えも大赤字。
一番やばいときに民営化なっちゃたのね。

それと福岡市の財政は超赤字で、ますます公立病院の統廃合が進む。
よって、あんまり明るい未来ではないかもね。


85 :卵の名無しさん:05/01/22 17:03:03 ID:irE0fbox0
>>84
馬鹿か?九大は独立法人化しただけで、民営になったわけではない。
馬鹿で有名な鹿児島大 通称馬鹿大も独立法人化したますたよ。
同じく赤字だよ。
独法化はおおきな総合大学に有利なので、九大はまだマシ、地方の国立は厳しいよ

86 :卵の名無しさん:05/01/22 20:24:51 ID:4kJStHMD0
>>85
馬鹿大のパトロンは京セラ創業者の稲盛氏。
馬鹿大はなかなか瞑れそうにない。

ところで、埼玉医科大学や、金沢医科大学など馬鹿大以上の馬鹿私大卒が
学歴ロンダリングに馬鹿でも入局できる馬鹿大を利用しているらしいので
馬鹿大出身者以上の大馬鹿が闊歩しているようなので
不幸にして、馬鹿大付属病院や関連病院に入院した時には
主治医の出身大学を尋ねておいたほうが良いようです。
口ごもったり、怒りを露わにするようであれば、
それは出身大学を表明出来ない、馬鹿医業医の盆暗跡継ぎ
に違いないので要注意でしゅ。

87 :卵の名無しさん:05/01/25 11:05:35 ID:5/Z/fgD80
あのー、をさめ教授は九大卒なんですけど・・・

88 :卵の名無しさん:05/01/25 18:38:48 ID:cbnYw5x50
>>87
及第卒でも、今は馬鹿大教授だろ!

89 :卵の名無しさん:05/01/30 10:47:26 ID:+tjpLe2i0
>>87
九大で落ちこぼれて、九大の教授になれずに都落ち。
でも、馬鹿大でも国立大学、住めば都です。
で、勘違いして、、、ますます馬鹿に拍車がかかると

90 :卵の名無しさん:05/01/30 10:54:42 ID:sGB7DkSo0
>>88
朱に交われば・・だな(w

91 :卵の名無しさん:05/01/30 11:06:54 ID:2C2RdYX40
納教授は確か九大卒業後直ぐに鹿大神経内科に入局したはず。
九大医局で落ち毀れたのではない。九大で学んだのは、学生時代だけ。
医師として、研究者として育てたのは鹿大。勘違い撓い様に!

92 :卵の名無しさん:05/01/31 12:47:41 ID:HBJaDrmp0
>>91

なるほど、馬鹿になるはずだ。
やっぱ しっかりした旧帝大とかのおおきな医局に残るべきだな。
朱にどっぷり交わってしまって、今じゃ世間の笑いものだ。


93 :卵の名無しさん:05/01/31 12:51:26 ID:dS1ZQDjT0
>85 馬鹿はてめーだ!!
総合大学でも東大、京大、阪大は、研究費たぷ〜りだが、
九大はずっと少ないだろが!?
意味不明な教育学部とか文系学部を抱え込んでて総合大学が安全だと?
馬鹿もほどほどにしろや〜

94 :卵の名無しさん:05/01/31 12:52:19 ID:HBJaDrmp0
で、第38回 日本痛風・核酸代謝学会総会は2月3日から東京で開催される。

期待してるぞ。馬鹿大の講演
「ビールいくら飲んでもよし」って
馬鹿大の実力を学会で思う存分みせてくれ

95 :卵の名無しさん:05/02/03 10:10:44 ID:MTZmSH6B0
>>93
お前 相当いかれてるな。つーか。鎖国状態の薩摩じゃ、しかたないか。
研究費をいいだせば、確かに九大は東大なんかより少ないけど
 九州大学>>>>馬鹿大だよ
意味不明な学部を抱かえることも大事で、単科の医科大学が焦って合併したのしらないのか
高知医大から始まってほとんど合併しただろ
九州は旧帝大系で唯一吸収合併した。九州工芸大学だったけ。
独立法人化はあきらかに総合大学に有利だよ。
ま、馬鹿で全国に知れ渡っているが鎖国状態で自分達がエリートと思ってるアホ達だからな

96 :卵の名無しさん:05/02/05 19:08:57 ID:TCVTwWsf0
>>93
どどどどアホ
ビール飲んで寝ろ

97 :卵の名無しさん:05/02/05 19:11:01 ID:4JBBC7tW0
普通の医者なら余分な薬=害悪と考えて指導やらコントロールをする
鹿児島にいくとそういう感覚が少なくなるのか



製薬会社は鹿児島モデルを研究するべし

98 :卵の名無しさん:05/02/06 00:39:59 ID:iSO9cIxf0
ほんと馬鹿まるだし
世間の笑いものの大学ですね


終わってる。。すでに。。。

99 :卵の名無しさん:05/02/06 01:23:52 ID:rOGuREwWO
九州の医学界


九大>>熊本大≧長崎大>>>>>>>>>>宮崎大≧鹿児島大

100 :卵の名無しさん:05/02/06 04:13:56 ID:+C6bLiTu0
100

56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★