■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マッチングの勝者となれ!
- 1 :卵の名無しさん:04/05/21 16:43 ID:ahMXsuqF
- 今年のマッチングで大人気だった都内基幹病院。
倍率10倍20倍は当たり前。
これからはどこで研修したかがステータスの一つとなるこの時代有名病院での研修経験は一つの自信になる。
全国各地から東京には優秀な人材が集まってきた。
今年も都内基幹病院は去年以上の人気が出るであろう。(東大以外の大学病院除く)
有名病院、都内基幹病院での研修医は「勝ち組」とまで評価されてきている。
そこでマッチングの勝者となりたい香具師集まって情報を交換しようではないか!
- 2 :卵の名無しさん:04/05/21 16:44 ID:K+tKuYQl
- いや〜ん、まっちんぐ
http://www.maicching-machiko.com/
- 3 :卵の名無しさん:04/05/21 16:45 ID:gZrv0UMn
- w
- 4 :卵の名無しさん:04/05/21 16:46 ID:ahMXsuqF
- 一応今年人気だった病院。
虎ノ門、聖路加、都立病院、武蔵野赤十字、他色々あるがあげたらキリが無いのでこの辺で。
虎ノ門倍率10倍
聖路加20倍
都立病院平均15倍(墨東、駒込、府中、大塚、(多摩、板橋)老人医療センター、大久保、荏原等等)
武蔵野赤十字34倍!!
これは実際受けた人たちから聞いたものです。
- 5 :卵の名無しさん:04/05/22 14:28 ID:ofeI96U2
- これから大学病院では未曾有の悪循環が始まるんだろね。
研修医を外に回せない→関連病院を手放さないために医局員を回す→上の先生たちの過剰労働→研修医の教育なんてできません。
そして無力な医師が大生産されるのです。
実力の無い医師はそこから抜け出すこともできず、更に医局で無意味な労働を強いられ続けます。
今度はそいつらがオーベンになるわけですから次に入ってくる研修医はもっともっとレベルが下がる。
- 6 :卵の名無しさん:04/05/22 14:30 ID:ofeI96U2
- 今年大学病院に行った香具師の話を聞くとかなり悲惨みたいね。
待遇の裏切りに加えて人手不足による更なる過酷労働。
こりゃ大学病院で研修したらお先まっくらだわ。
なんとかマッチングで市中にいこう!!!!
大学病院での研修ってこれからは「負け犬の巣窟」と化すんだろな。
- 7 :卵の名無しさん:04/05/23 14:24 ID:fhf07fdp
- ああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
なんとしても大学病院は避けなければ!!!!!!!!!!!!!!
- 8 :卵の名無しさん:04/05/23 15:10 ID:WEt7Pir0
- 痴呆の駅弁から都内の大学病院に来ますた。
看護婦さんがキャバ嬢のように美人ばかりで驚きますた。
それだけで満足しとります。
- 9 :卵の名無しさん:04/05/23 19:40 ID:ilumoJkU
- ↑これマジ?
どこの病院?
来年狙う。
マジ狙う。
マッチングまんせー
- 10 :卵の名無しさん:04/05/23 19:41 ID:nE4kD/7A
- 母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ?`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
- 11 :卵の名無しさん:04/05/23 22:08 ID:ilumoJkU
- 思うに大学病院に行く香具師は負け犬だな
- 12 :死して屍拾う者無し ◆PMUvwITxSQ :04/05/23 23:10 ID:+1BaZXyt
- 現在Tietelの為、基礎の研究室で実験に明け暮れており、最近の臨床から
遠ざかっております。
開頭手術で不可能な深部のAVMは血管内塞栓術後γ-ナイフで焼く、というのが
一般的な現状でしょうか?
脳動脈瘤形成に医学的根拠のあるrisk factorはあるのでしょうか?
喫煙などが挙げられている様ですが京大の橋本先生のモデルからかの様な
報告はなされているのでしょうか?
またruptured aneurysm(SAH)の場合A-comでは殆どpterional approachが
常識となっているのでしょうか?またBasilar topの場合急性期Opが普通で
しょうか?あと手術時間ですが私が見た某大学でOpのskillでは5本の指に
入るという先生の手術を拝見させて頂く機会がありましたがA-comは勿論
pterionalで執刀開始から頭皮縫合終了まで2時間半、Basilar topも急性期
でやって約5時間でしたが。
脳磁図の臨床応用はNeuro navigatorを凌ぐものなのでしょうか?まだ
発展途上の研究で今後臨床応用の適応が増加するものなのでしょうか?
- 13 :卵の名無しさん:04/05/24 00:07 ID:jvudaRQQ
- >>12
下手なコピペはやめなされ 藁
どこのHPからひっぱってきたのかなぁ???
- 14 :卵の名無しさん:04/05/24 00:10 ID:wZXnA7Im
- 現在Tietelの為、基礎の研究室で実験に明け暮れており、最近の臨床から
遠ざかっております。
開頭手術で不可能な深部のAVMは血管内塞栓術後γ-ナイフで焼く、というのが
一般的な現状でしょうか?
脳動脈瘤形成に医学的根拠のあるrisk factorはあるのでしょうか?
喫煙などが挙げられている様ですが京大の橋本先生のモデルからかの様な
報告はなされているのでしょうか?
またruptured aneurysm(SAH)の場合A-comでは殆どpterional approachが
常識となっているのでしょうか?またBasilar topの場合急性期Opが普通で
しょうか?あと手術時間ですが私が見た某大学でOpのskillでは5本の指に
入るという先生の手術を拝見させて頂く機会がありましたがA-comは勿論
pterionalで執刀開始から頭皮縫合終了まで2時間半、Basilar topも急性期
でやって約5時間でしたが。
脳磁図の臨床応用はNeuro navigatorを凌ぐものなのでしょうか?まだ
発展途上の研究で今後臨床応用の適応が増加するものなのでしょうか?
- 15 :卵の名無しさん:04/05/24 03:51 ID:DZEzxcuC
- 大学病院ってそんなに負け組か?
都内基幹病院は軒並み給料安いし(宿舎があるのはいいが)、
大学で研修っていっても1年は関連病院で研修するわけだろ?
どうせ研修後入局するつもりなら、前半は関連病院で研修、
後半は大学で希望科を選択、とすれば実質的に大学での義務研修は
産婦、小児、精神の3ヶ月だけで、3年目入局の連中より半年以上の
アドバンテージが得られる。
特にマイナー志望なら、1年目関連病院、2年目大学病院が最強だろ。
- 16 :卵の名無しさん:04/05/24 20:38 ID:jvudaRQQ
- >>15
都内基幹病院は軒並み給料安い???
大学病院と比べたら高いぞ。
アドバンテージって何?
たった半年その医局にいて何かアドバンテージになるっての?
それどころかその半年で人間関係もつれてあぼーんの危険性の方が高いんじゃない?
マイナーなんて技術屋さんでしょ。
だったら自由選択期間の長い基幹病院で選択したほうがよほど腕の良いマイナー外科医と出会えるかもね。
- 17 :卵の名無しさん:04/05/24 21:12 ID:kvB4ZOPS
- >>16
月数万からせいぜい十万程度しか差は無いはずだ。
とすればわずか一年で百万に届くかどうか。んなもん、どうでもいいわ。
>アドバンテージって何?
>たった半年その医局にいて何かアドバンテージになるっての?
>それどころかその半年で人間関係もつれてあぼーんの危険性の方が高いんじゃない?
半年で人間関係もつれてあぼーんするなら、早期にあぼーんする分マシ。
そもそもその程度の奴は何をやっても駄目だろう。
>マイナーなんて技術屋さんでしょ。
>だったら自由選択期間の長い基幹病院で選択したほうがよほど腕の良いマイナー外科医と出会えるかもね。
甘いねぇ。
マイナーはほぼ全ての医師が医局の駒となって動いてるだけだから、
基幹病院に腕の良い奴がいるとは限らない、その点でメジャーとは異なるわけだよ。
- 18 :卵の名無しさん:04/05/24 21:26 ID:jvudaRQQ
- もしかして君本物の6年生???
だったらスマン。
煽りすぎた。
君の価値観の中で頑張ってくれたまえ。
いや、ここ脳内医学生だけかと思って適当レスしてた。
スマソ。
- 19 :卵の名無しさん:04/05/24 22:01 ID:MJ652iyx
- 186 :83回生の行き先リスト :04/03/08 01:24 ID:???
慶應義塾大学病院 40
横浜市立市民病院 6
静岡赤十字病院 6
川崎市立川崎病院 5
平塚市民病院 5
済生会宇都宮病院 4
済生会中央病院 4
北見赤十字病院 3
済生会神奈川県病院 3
さいたま市立病院 2
国立病院東京医療センター 2
伊勢原協同病院 2
187 :83回生の行き先リスト :04/03/08 01:27 ID:???
以下1名ずつ
大田原赤十字病院、埼玉社会保険病院、国保旭中央病院、亀田総合病院、
国立国際医療センター、東京大学付属病院、聖路加国際病院、三井記念病院、
王子生協病院、国家公務員共済組合連合会立川病院、川崎市立井田病院、
日本鋼管病院、けいゆう病院、横須賀共済病院、静岡済生会総合病院、
大阪府立急性期・総合医療センター
↑KOの行き先
虎ノ門、聖路加、三井、都立病院、武蔵野赤十字がほとんど居ないけど
KOは例によって学閥で固まっているのかな?
- 20 :卵の名無しさん:04/05/24 22:22 ID:Mu/N72/u
- >>1
発想が偏差値・受験から向上してませんね。
- 21 :卵の名無しさん:04/05/24 22:43 ID:d7HXgVHB
- 医者板でやるな!!
医歯薬板にいけ!!!!
社会人になってからおいで
- 22 :卵の名無しさん:04/05/24 22:56 ID:kvjVhe4m
- こうしてあと20年もしたら学歴が金や地位に摺り替えられてる罠
- 23 :卵の名無しさん:04/05/25 00:50 ID:MYtvPwQk
- 済世会中央ちょっと露骨すぎねーか?
定員10人になんで慶応4人もいるんだー?
系列はやはりコネが強いってことかな。
あそこ上のポストは慶応。
その下は慈恵。
そんで研修医は慶応と何故か金沢医大っていう不思議な組み合わせだよな
- 24 :卵の名無しさん:04/05/25 00:53 ID:MYtvPwQk
- マッチングで勝つ!!!
そのためには学閥色の少ない都立病院あたりを狙うか?
どちらにせよ出身校ではなく研修をどこでやったかがステータスになる。
日本はアメリカの追従でいくからな。
乗り遅れる訳にはいかん、って事で去年の市中の倍率が生まれたんだろうな
- 25 :卵の名無しさん:04/05/25 22:18 ID:h7Li/S7U
- >研修をどこでやったかがステータスになる。
はあ? ステータスって意味わかってるの?
まず英語の学習をしてから議論に加わろうね、坊や。
- 26 :卵の名無しさん:04/05/25 22:32 ID:rSh8g/gW
- >>25
アホ
- 27 :ゴミ開業医:04/05/25 22:39 ID:/fz0v0YT
- しかし今年の新卒ってバカじゃないのかね。
今までは国試通ったら、資格的には一人前、どこの病院でも医者として働けた。
今年からはまだ半人前。6年で医者になるつもりが8年もかかる事になったのに
ストライキもやらないのか。
有名病院で2年間の研修後は有名病院の常勤になれるのか。なれないなら、
単なる奴隷でしょ。
それだったら売り手市場の今のうちに、早めに医局を決めて、大学で研修、
医局人事で系列有名病院に就職した方が確実じゃないか。
- 28 :卵の名無しさん:04/05/25 22:44 ID:iF1eSN54
- スーパーローテで本当に実力が身につくと本気で信じているんだろうか?
- 29 :犬集胃:04/05/26 01:46 ID:kvPrhHxS
- >>27
ストやるどころか、これまでなら何も考えずに大学に残ったであろう連中が、
功労賞やらプライマリーケアマンセー系左翼に踊らされて有名病院に殺到してましたよ。
>それだったら売り手市場の今のうちに、早めに医局を決めて、大学で研修、
>医局人事で系列有名病院に就職した方が確実じゃないか。
私はマイナー志望だし、そうしましたが何か?
>>28
昔からローテの実績がある本当にごく一部の有名病院(虎、聖、沖中など)ならば、
二年後の時点でそれ以外の病院で研修した連中よりも実力はつくでしょうね。
- 30 :卵の名無しさん:04/05/26 14:19 ID:AA43qhzk
- >>28
どうかな?症例数の多さとは時として自分の容量を超えたときに大きな足かせになる。
大事なのは自分の成長に合った病院を探す事。
>>27
バカはあんただね。
医局決められないんだよ最初の2年は。
おそらく人手不足に泣く大学医局の回し者だろうがね 藁藁。ぷ。
医局人事で有名関連病院に→ほ〜〜〜〜う、そんなに医局人事では自分の意見がまかり通るのですか!!!
加えて、その後更なる医局人事が無いとでも言うのですか。笑っちゃいますね。
それとあなたの弱小医局ではそんなに有名関連病院が多いのですか。
人 手 が 足 り な く て 泣 い て る の は わ か る が う そ つ く な
- 31 :卵の名無しさん:04/05/26 16:41 ID:AA43qhzk
- 研修医が2年間補充できない。
↓
オーベンの仕事が増える。
↓
この連鎖がますます続く。
↓
研修終わって大学医局に入る香具師の運命は?
↓
人手不足を補うための労働力
↓
ぼろぼろ。
って訳でこれから大学に行くのはマジでやばい。
普通の頭のある香具師ならこの連鎖の恐ろしさは知っているはず。
皆!!!!大学の甘言に騙されるな!!!
- 32 :卵の名無しさん:04/05/26 17:17 ID:AxGr713g
- >>30
>医局決められないんだよ最初の2年は
え、そうなの?
自分は医局外れてるんだけど
後輩の話だと「入局宣言してコネでマッチングくぐった」というやついっぱいいるよ
- 33 :卵の名無しさん:04/05/26 20:26 ID:AA43qhzk
- >>32
あのーーー。
大学って東大以外殆どが激しく定員割れしているんですけど(笑)
コネ使って倍率1倍未満の大学にマッチしてどうするんですか????
あなたも大学の回し者ですか???
- 34 :ゴミ開業医:04/05/26 20:48 ID:DUHBf2eo
- >>30
学生さんか、新研修医さんですか。
新研修制度とかマッチングシステムの目的ってなんだと思うかね。
2年間で2万人の医者、新卒1万5千人、廃業死亡が5千人、が削減されることが
何を意味するかよく考えてごらん。厚労省とか医師会や病院がどう考えているかとか。
少しの想像力が有れば、新研修医の2年後が予想できるだろう。
有名病院で充実した研修を受けた人間が引く手数多とかは無いと思うよ。
- 35 :卵の名無しさん:04/05/26 20:57 ID:AA43qhzk
- >>34
だからと言って大学病院で研修をしてきた人間が引く手あまたかね?
君の論理構成は甘すぎるね。
大学の回し者なのはわかるんだけどさ。
そんなに人が欲しいなら今の大学病院の現状を治すとか研修医が来る様に改革したら?
このままだた過ごせば今年のマッチングは確実に去年以上の悲鳴が聞こえてくる。
ここのもう一つの真実を挙げておきましょう。
今年は大学病院の悲鳴は2段階だった。
まずマッチングで閑古鳥。そんでもってマッチした奴はぼんくら多し。
だから国家試験終わって見れば落ちた人間は大学病院に集中していたんですよね!!
そんで更なる閑古鳥っと。
大学病院=ボンクラの集団。
この構図が少しずつ確立されていきますなぁ〜。
P,S
それと34さん。あなた私立医学部(私立医局)の方ですね。
余程きついんですねぇ
- 36 :卵の名無しさん:04/05/26 20:59 ID:AxGr713g
- >>33
だからさぁ大学病院じゃなくって関連病院だよ入れるのは
よーくみてみ、マッチングの結果がこれまでの植民地比率になってる病院ばっかりだろ
- 37 :卵の名無しさん:04/05/26 21:06 ID:AA43qhzk
- そうですね。そういう方もいるでしょうねー。
で、その植民地を手放さざるを得ない大学さんが続出しているみたいですね。
どんなにあがこうが大学には人が来ない訳で植民地制度がこれから崩壊してゆくでしょうなぁ。
よくわかりませんが、つまる所あなたは「大学は安泰」と言いたいのですかな???
- 38 :卵の名無しさん:04/05/26 21:12 ID:AA43qhzk
- ところで。
今年の大学病院はやはり24時間拘束の土日無しみたいですな。
30万の約束を守らなかった国立大学も続出。
いいんですかねー?
こんなに看板に偽りアリで。
あ、それともし研修終わった後に入局したいとか考えている香具師。
全然心配しなくていいぞ。
医局はノドから手が出るほど人を欲しがっているからね。
電話一本でオッケーだろね。、、、その後こきつかわれるだろうが。
- 39 :卵の名無しさん:04/05/26 21:17 ID:AxGr713g
- >>37
いや、安泰だとは思わないよ
マッチングシステムというか新研修医システムそのものが
医局壊すための制度にしか見えないからね
ただその中でも上手く泳いでるやつはいるし
既存の勢力を上手く使う研修医の方が得するように思うね
(システムになんの工夫もアプローチもせずに乗っかっちゃうやつは
最終的にバカを見るんじゃないかなと老婆心からのコメント)
- 40 :ゴミ開業医:04/05/26 21:39 ID:DUHBf2eo
- >>35
人が足りなくなった大学病院がどうするか。
どうでも良い病院から医者を引き揚げる。それが今の現状。
まあ2年間は大学病院も大変だろう。その間に少なくない中小病院が潰れる。
それは大学にとってはそれほど痛い事じゃない。良い関連病院だけを大学
人事で囲い込めるし、人的資源有効に活用できる。
2年後、良い関連病院に常勤医として雇われるのは誰だろう。
現在多くの有名病院は大学の系列病院とか関連病院。
病院が独自にマッチングシステムで得た研修医を常勤にするか、大学の
意向を反映した人事にするか他人事ながら興味があるねえ。
もし後者なら、良い研修を受けながら常勤医になれなかった医者の行き先は
無いって事。前者としても、不幸にしてあぶれた医者の行き先はどこだろう。
- 41 :卵の名無しさん:04/05/26 22:39 ID:Elpsbra0
- >>40
学生や新研修医はマッチングを受験の延長みたいに捉えているから
正論言っても無駄だとおもうよ。
- 42 :卵の名無しさん:04/05/26 22:39 ID:AA43qhzk
- 皆さん分かりましたか?
ここまで出てきて大学を擁護しなければならないほど大学病院は切羽詰まっています。
2年後の人手の補充をアテにしている割には何の改革もしていませんよね。
それでは人は来ませんよ。
その高飛車な態度でいる分には大学病院の未来はやはり無いでしょう。
それと病院が独自にマッチングシステムで得た研修医の中で優秀な人間を常勤にしていくでしょうね。
大学の意向を反映、、、と言いますがもはや大学にそこまでの力は2年後には残されていないでしょうな。
加えて「不幸にしてあぶれた」と言いますが、中小の関連病院を失った大学で務める先生方の行き先がどこになるかの方が心配ですね。
土台今大学病院にいる医者はそんなに保護されているでしょうか。
又、これからの若者の考え方というものも視野に入れなければならない。
今の若者は縛られる事を極端に嫌う傾向がある。
医局の拘束から逃れられる可能性を秘めた今回の改革に何人もの優秀な人間が大学を選ばなかった結果が既に出ている。
- 43 :卵の名無しさん:04/05/26 22:45 ID:AxGr713g
- あの、ゴミのおっちゃんは開業医だし
漏れはとっくに医局でちまったドロップアウターなんですが^^;
- 44 :卵の名無しさん:04/05/26 22:46 ID:AA43qhzk
- もし大学が人を集めたいなら思い切った改革しないとだめでしょうな。
若者の意見、今までの大学病院の先生たちの不満をきちんと視野に入れて改革すべきです。
ポリクリの時皆見てますからね。以外に医学生はバカではありません。
先ず第一に看護師の意識改革。
コメディカルのあの意味の無い働かなさこそがまず大学に人を寄せない原因の一つである事を認識して変えていく事。
第二に論文以外に評価方法を確立すること。
第三に医局の人事、拘束をもう少し甘くする事。
今の若者は縛られる事を嫌います。
又、たった一人の教授に人生を握られるなどという理不尽な関係を見直す事です。
この3つの改革に加えて待遇(24時間主治医制&薄給)の改善をしない限り優秀な人間は来ない。
間違いない。
- 45 :卵の名無しさん:04/05/26 22:46 ID:Elpsbra0
- >>42
まず有名人気病院に研修医として入って優秀だとそのまま常勤として雇われると思っているところが甘い。
仮に数年後運良く常勤として雇われたとして、卒業してから(いくら有名病院とはいえ)一つの病院で
ずっと働いていると名医になれると思っているところも甘い。
- 46 :卵の名無しさん:04/05/26 22:52 ID:AxGr713g
- >>44
書かれてる希望にはうなづくところが多いけどね
今までさんざん緒先輩が苦労してたんだよ
でもあるのは今の姿でさぁ
大学病院がなくなることはありえないから・・・・
(そもそも君達を人気病院で指導してる先輩方は
医局人事の方々だということを忘れないでね)
- 47 :卵の名無しさん:04/05/26 22:57 ID:AA43qhzk
- 加えて本日の朝日新聞から大学病院の実態を一つ。
「麻酔科医、過酷な残業」
なんと大学病院での時間外残業が月平均108時間も越える事が発覚した!!
ちなみに労災で決められている月平均残業限界時間は40時間。
これが全てとは言いませんけどね。一つの実態でしょう。
これで次の2年は人が来ないわけだから労働条件は更に更に悪くなり過労死も出てくる。
実際過労死や、薬物依存者も増えている。
麻酔科がこれと言う事は外科はもっとひどい事が容易に想像できる。
こんな所の人間がまともなオーベンとしての働きが出来るだろうか?いや、否。
オーベンは自分の仕事を減らすために雑用を我々に押し付け、教育など2の次おざなりにされるであろう。
その様にして真っ当な教育を受けられなかった人間が次のオーベンになるのである。
その下につく新研修医は更に質の悪い状況に置かれるであろう。
若者よ!!飼い殺されるな!!
自由な世界を求めて外の世界に羽ばたけ!!!
我々新しい世代が古き悪しき元老院を滅ぼすのだ!!!
- 48 :卵の名無しさん:04/05/26 23:01 ID:sTt/I788
- 大学にうらみを持つ医者多数だな、
大学はいろいろ問題あるが、
市中がそんな良いわけないよ。
おれは 大学薦めるけどね、
やな奴は市中池
- 49 :卵の名無しさん:04/05/26 23:02 ID:AA43qhzk
- >>45
有名人気病院とは言ってませんぞ。
加えてもう一つ予測。
おそらく数年後の各大学病院の臨床系大学院の定員が増えるでしょうな。
人を集めようとして大学院生を医学博士という餌で増やす事になる。
その結果医学博士の安売りが始まり、ますます大学病院の価値が落ちていく。
新札を刷りまくって激しいインフレになった南米の国々みたいになるだろう。
特に私立医学部にその動きは顕著になるでしょうな。
- 50 :卵の名無しさん:04/05/26 23:04 ID:lO9fidm3
- 大学で働く奴って計算能力無いの?
研修医の仕事なんてどこも差はあまりないのに
市中病院より明らかに安い給料で大学病院で働く奴って・・・ぷぷ
医局?
医局とか言ってる奴、大丈夫か?
若手はこれから医局なんか属さないし、学位取りませんから
医局なんて関係無いんだよ。
『大学医局、みんな入局しないから怖くない。』
仮に入局しても、独立法人化の犠牲になるだけだし、
ろくに働きもしないコメディカルどもがやるべき雑用に追われるだけ。
しかも、市中病院でもバイトさせてくれるし、
現在、医局だの言ってる奴は古いんだよ。
- 51 :卵の名無しさん:04/05/26 23:08 ID:ApR5S4XN
- 2年間はどこいったって大して変わらんよ。
- 52 :卵の名無しさん:04/05/26 23:09 ID:lO9fidm3
- 負け型:医局に飼い殺しにされ、安い給料で休みもろくになく働く
向上型:(例)医局をやめて市中病院へ 年収1200万以上(スキルにより大幅増)
マターリ型 :(例)一線病院から療養型への転職 (年収1000〜1500万)
非臨床マターリ型 :(例)健診医、保険会社勤務、老健など (1000〜1500万)
保険医療外型 :(例)コンタクト、美容外科など (1500万〜上限なし)
非医師型 : 医師免許不要の仕事につく (年収不明)
超越型 :(例)仕事しないで遊んでる (0〜不労所得数億)
- 53 :Y:04/05/26 23:15 ID:WZpgIECD
- 結局、新研修医は医者ではないって言う理解でいいんですか?
主治医になれないってこと?
あと、9時5時ってのは本当ですか?
教えて君ですまんっす
- 54 :卵の名無しさん:04/05/26 23:16 ID:4PJvBdfH
- ・2年後、研修が終わって専門科に進む段階になっても、大学病院以外で
研修したやつの方が高い評価を受けるでしょう。ただこれは単純に有名病院を
はじめとする市中病院に行った奴のほうが優秀な奴が多いからであって、
ここにいるような有名病院とのマッチングに成功しただけで将来が約束された
と思っているような奴は当てはまらないからそのつもりで。
・マイナー科に進む場合、将来進む専門科以外の初期研修をどこでやったかなんてはっきりいって
全く関係ない。勝負は3年目以降の専門科に進んでから。メジャーに行く場合も
初期研修時の差なんて3年目以降に簡単に取り戻せる。ただ市中病院で初期研修を
した奴はもともと出来のいい奴なので、おそらく専門科に進んだ後も伸びるだろうから
見た目にはあたかも初期研修を大学以外でやった方がいいという結論が出るでしょう。
- 55 :卵の名無しさん:04/05/26 23:16 ID:1Iv0kK3B
- >>50
>若手はこれから医局なんか属さないし、学位取りませんから
>医局なんて関係無いんだよ。
悪いが俺は学位は取るつもりだから医局と良い関係を保っていくつもりだ。
みんながお前と同じ考えだとは思うなよ。
大学の悪い面は改善されゆくべきだと思うが、悪い面だけを取り上げて、
大学医局を全否定するかのようなレスをするのってどうかと思う。
- 56 :卵の名無しさん:04/05/26 23:18 ID:I2nV0Ya5
- 30代後半、政令指定都市国立大学内科助手です。
マッチングで学生が殺到したいわゆる「有名病院」にも数年勤めた経験で言えば、
有名病院での勤務は激務でしたが、確かに楽しかったです。Common diseaseの
診療と技術を一通り学ぶ機会としてよかったと思います。
しかし、さらに自分の殻を破るためにはそれだけでは物足りない気もします。
単なる技術屋はそこら辺の病院に大勢います。
大学病院は玉石混合ですが、ぴか一の専門家も勢ぞろいしていることも事実です。
少なくとも医者としての人生の一時期くらいは、大学で臨床医として席をおくことを
強いおすすめします。逆に、医局制度に取り込まれないくらいの実力をつければ
いいわけですからね。
- 57 :卵の名無しさん:04/05/26 23:19 ID:AA43qhzk
- 『大学医局、みんな入局しないから怖くない。』
50師マンセーー!!!
実際そうなりますし、去年のマッチングの結果がそれを示しています。
又、先程から医局擁護している大学医局員達のカキコを見てていかに医局が若者の志向、思考構造を理解していないかが良く分かったから。
理屈もそうだが、まずは若い人間の考えている事を理解しようとする姿勢が無い。
これでは医局に入っても正直待遇だけでなく、夢や覇気までも飼い殺しにされてしまう。
古き悪しき習慣は常に滅び行く運命にある。
それを実行するのは常に若き力であり、歴史が証明する所である。
今こそ立ち上がって古き悪しき医局制度を滅ぼせ!!!
それは我々のみならず、次に続く世代の為でもあるのだ。
時は今!!俺達の力で新しい日本の医療を作りあげるのだ!!!
- 58 :もうなまぽ!!:04/05/26 23:21 ID:pepES7Pl
- 今頃、マッチングとかされてる時点で敗者なんじゃ〜ねえか!?
と言ってみるてすと
- 59 :ゴミ開業医:04/05/26 23:21 ID:DUHBf2eo
- 医者が足りないのは2年間だけなのだよ。
3年目からは従来通り、毎年5000人程度医者が増える。
2年間の間に地方公立病院や中小病院は潰れるだろう。就職口は激減する。
実際、助手以下の若い大学の医者は大変だけど、大学上層部は困ってないよ。
これを機会にどうでもよい派遣病院から撤退して、良い病院のみを囲い込んでいる。
- 60 :卵の名無しさん:04/05/26 23:23 ID:lO9fidm3
- >>55
かってにがんばって大学行けば?
それで、君は独立法人化の犠牲者として生きることになるけど
君がそれを理解して納得してるんならいいんじゃない?
俺は仲間つくって医局のような割に合わない豚箱には入るのやめようと誓い合ってるからね。
実際、若い人は医局に入りたくない人と入る人が半々くらいだと思うな。
所詮、レールの敷かれた生き方しかできない奴は医局に入るだろうし、
そこで不条理な生活を受けるだろうね。
しかし、それは自業自得ですからね。
- 61 :卵の名無しさん:04/05/26 23:24 ID:AxGr713g
- なんだか226事件の青年将校みてるみたいだな
まぁなるようになるからガンガレ
- 62 :卵の名無しさん:04/05/26 23:25 ID:lO9fidm3
- というか、大学の現状を分かってない奴がいるのには驚きだな。
国は大学をつぶそうとなさっているのだよ。
だから、そこで働く奴は不遇な待遇になるのは当然ですね。
まあ、これから先、まともに臨床医になる奴は負け組みだと思うけどな。
- 63 :卵の名無しさん:04/05/26 23:25 ID:+0VhmQtW
- 聖路加国際病院は勝ち組ってことでFA?
- 64 :卵の名無しさん:04/05/26 23:25 ID:1Iv0kK3B
- >>62
>国は大学をつぶそうとなさっているのだよ。
逆だろ、逆。
- 65 :ゴミ開業医:04/05/26 23:26 ID:DUHBf2eo
- >>57
新研修医制度とかマッチングシステムとか、厚労省や医師会に都合のいい
システムに踊らされ、今まであった権利さえ侵害されている事に気がつかな
いかね。
- 66 :卵の名無しさん:04/05/26 23:30 ID:lO9fidm3
- >>64
そう?
職員の給料大幅に下がって
医者の多くはやる気失ってるが?
独法化したせいで院長は経営難で狂いだしてるが?
また、国立系の医師はコメディカル・茄子の奴隷だよ。
研修医のいない中堅どころがサーフロや血ガスなどに走り回ってますよ。いい年してね。
研究好きか、教授になりたい奴以外大学に残るメリットはもはやないだろう。
市中病院で求められる人材は、
リスク回避にすぐれ、保険診療を良く理解し、
病院経営を最優先できる医師であって、
経営の分からない医局のお偉いさんじゃないんだよ。
というか、ある病院では医局から医師が派遣されてきたが、
あまりにも経営を度外視するのでまわりから総叩きにあったよ。
まったく、象牙の塔で暮らしてる馬鹿は使えないんですよ。
- 67 :56:04/05/26 23:32 ID:I2nV0Ya5
- 今のところ日本の医学界を牛耳っているのは、よくも悪くも大学病院の教授です。
その中でもヒエラルキーがあり、例えば東大と京大、そのほかの旧帝大、旧六、慶応、、、
と序列があることも事実です。その証拠に、国立大学でも大学の格によって学長や
学部長の給料に差があります。
今の研修制度は最低ラインの底上げが目的ではないかと思います。
一通りの技術を身に付ける自体は結構なことです。しかしトップレベルの人間にとって
それだけで満足するのはもったいないと思います。大学病院やがんセンター等に所属し、
臨床医療の最先端に身を置き、自分の可能性にチャレンジされてはいかがでしょうか。
そのようなことに興味のない人はどうぞ「町医者」を続けてください。それもまた重要な役割です。
少なくとも、これまでの、医者の多くが学位研究を行うこと自体は間違いであると思います。
- 68 :卵の名無しさん:04/05/26 23:36 ID:lO9fidm3
- 医者は本当によい商売か?
結論
今、医者になりたいと思ってがんばっている君。もし君が「自分の能力は大した
ことはない」と考えているならそのまま努力しましょう。反対に、「自分は高い能
力を持っている」と考えており、また他者からもそのように認められているとした
ら絶対やめた方がよいでしょう。
医者など、有能な若者が目指すような職ではありません。優れた頭脳を必要とし
ている分野は他にたくさん存在します。あたら優れた才能を社会の片隅で埋めてし
まってはいけません。世間にはホントらしい嘘がたくさん存在していますが、「医
者が楽で儲かる商売である」等という妄言はその最たるものでしょう。医者を目指
している諸君、特に今から医学部・医科大学を目指して日々勉学にいそしんでいる
諸君は、まず医者の本当の姿、現実の姿を知らねばなりません。
(出典)
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub2-1.html
- 69 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/26 23:53 ID:fsmaGpQs
- 覆水は盆にかえらず
- 70 :卵の名無しさん:04/05/27 00:05 ID:FsWn0jgU
- 卒業年度が平成二桁というだけで、既に大いなる敗者ですよ。
- 71 :卵の名無しさん:04/05/27 00:22 ID:o3wnOeO4
- >>50
学位を持っていないと、医長とか部長にはなれません。
一生ひらか、開業するならいいけど。
それと、結構大きい病院にいないと、認定医も取れないですよ。
内科認定医の研修指定病院、今年あたりから基準がきつくなってきます。
- 72 :卵の名無しさん:04/05/27 00:30 ID:E5wy/2Vz
- >>71
>認定医
んなもん、面倒だからイラネ
- 73 :平成維新:04/05/27 00:34 ID:a6AVOvdY
- >>71
その考え方事態古い!
これからは大学医局が人集めの為に大学院の定員を増やし、医学博士を餌にする事で奴隷を作ろうとする。
57の言うとおりと俺も睨んでいるね。
今までの常識が通用しなくなってくるぜ。これからはね。
医学博士の称号は紙くずと消えよう。
大学もどんどん力を失っていくからね。
大学の元老院達を俺達若手が追い出すチャンスがとうとう来た。
それに「医局」にできれば入りたくない人間が大多数を占めてきたね。
入ろうかと思っているやつもその後の「消え方」を考えている状態。
もはや末期である事は間違いないだろう。
66の言う事は正に的を得ているとしか言い様の無い事実。
- 74 :平成維新:04/05/27 00:39 ID:a6AVOvdY
- っていうかそんなに学位欲しいんだったら基礎行けば??
臨床の人間だって基礎で学位取る人元々多いんだし。
そうすれば医局のしがらみも無いんじゃない?
で、学位取ったら又その後の身の振り方考えれば良いさ。
何も臨床系で取る必要は無いわけで。
しかーーも!!今、基礎の先生達のお財布潤っているらしいね。
大学臨床系が人手不足で回せなくなったバイトが転がり込んできてるみたいじゃない!
加えて大学で上行く事も計算に入れて(保険かけときたい人)基礎の論文書くことをお勧めするよ。
大学で上行くのには基礎の論文の方が有利なのは意外に知られていない事実だもんなぁ。
- 75 :卵の名無しさん:04/05/27 03:23 ID:jKDjmB7d
- >今までの常識が通用しなくなってくるぜ。これからはね。
その「これから」がいつから始まるかが問題。
ここで大口叩いてる学生たちも、結局はただ研修病院に大学病院を選択しない、
という道を選ぶだけなので、それだけで、今までの常識が一気に変わるわけが無い。
あと、基礎は、お前ら頭の悪い奴らが考えるほど楽じゃない。
- 76 :卵の名無しさん:04/05/27 03:55 ID:Htx4Brq/
- こんな時間に2ch書き込む自分はあふぉかも。
>加えて大学で上行く事も計算に入れて(保険かけときたい人)基礎の論文書くことをお勧めするよ。
>大学で上行くのには基礎の論文の方が有利なのは意外に知られていない事実だもんなぁ
という人もいい人だ。若いうちに臨床をできるだけ身につけ、それから博士号や専門医、認定医を
とる人もいる。ただ移行制度で認定を持っている人もいる。
本当に将来はどうなるかわからん。
でも技術を身につけ常識を身につけ礼儀を重んじる人は将来は明るい。
まあ、いろいろだ。
- 77 :卵の名無しさん:04/05/27 05:39 ID:k8SOz36B
- 明るいから目覚めて2ch。俺も欝かな。
しかしなんだな、今後制度が変わったからどうなるか知らんが、
わずか2年間で、勝者か敗者か決まると思っているなんて、
めでたい奴もいるもんだな。特に42にような奴。
何が、みなさんわかりましたか?だよ。
- 78 :卵の名無しさん:04/05/27 06:22 ID:usZspub1
- >>71
学位なしで部長になってる人を何人も知ってますが。
(もちろんメジャーな病院で)
- 79 :卵の名無しさん:04/05/27 09:57 ID:E5wy/2Vz
- まあ、医者というのはほぼ負け組みですから、
君達がどこで研修しようが変わりありません。
市中病院でも、沖縄中部とか聖路加とか大変で、大学病院と変わりない忙しさだと思います。
医局に入ろうが、入るまいが、医者はこき使われるだけの道具であって、自給になおすとナース以下でしょうし、
本当の勝者はリスク無く、ノルマ無く、まったりと暮らし、しかも常勤待遇の事務でしょう。
いや、製薬会社・医療機器メーカーも勝ち組みですね。
医者というのは製薬会社の薬を売って製薬会社を潤したり、
医療機器を使って医療効きメーカーを潤すためのためのパシリや道具にすぎないのですから。
まあ、医者も眼科や皮膚科になれば勝者かもしれませんが、産婦人科や小児科、内科、外科は負け組みであり、
ビジネスとして成り立っていないでしょう。
毎日苛酷な労働を繰り返し、訴訟リスクもあり、ときに被爆しながら働き、
年収が1000万程度の医者は、負け組みです。
一言言わせてもらうと>>42のような奴は本当に甘いですね。
大学だろうが、市中だろうが、医者という職業自体が負け犬なのですよ。
医者なんてまともにやるべきではありません。
さっさとダロップアウトし、やる気を無くしてまったり生きるほうが
自分の私生活・家庭を省みることができ、自己の健康にもよく、
リスクも低く、真の勝ち組みになれるでしょう。
多くの医者は頭が鈍く、医療費や政治の絡みも理解できず、
やりがいを餌に奴隷労働に勤しんでいる洗脳された馬鹿なので、
そういうやからの言うことは信じない方がいいと思います。
特に、大学医局の人間の言うことは信じない方が良いというのは一理ありますし、
有名病院も実質は若手を安い給料でこき使っているだけなので、信用しない方がいいでしょう。
医者、とくに勤務医の生活が終わっているのは、
勤務医の意見を言う団体、勤務医労働組合のようなものがないから明らかで、
実際、国立病院などではナースやコメディカルのような労組を持っている団体の意見が通り、
それらの労働環境が保証される一方で、医者の労働環境は奴隷暮らしと言ってもいいような環境に陥っているのです。
- 80 :卵の名無しさん:04/05/27 11:20 ID:pfpCYkWz
- おまいら、集団でアホなカキコしてろ。
2年も経てば、「ハイパーインフレ=国家破産」
おきらくも、いいかげんいせーよ。
- 81 :卵の名無しさん:04/05/27 11:27 ID:+fFiKvbQ
- 今の医局制度の最大の被害者は
中堅どころ(研修終了後学位取得年次前後までの10年前後、
学位希望ない人間だと専門医取得後数年までの医師)でつ
古い感覚だと笑われるかもしれないが
研修医が厳しいのは医師という職業柄当たり前のことです
(ただし給与と労働時間は改善されるべきとは思うが)
一方医局制度で一番救われているのは
OBや教授などの上層部を除けば研修医だと思います
基本的に責任を負った診療が出来ない研修医に
それなりにリスク負って中堅層が「臨床」させてるのは
ひとえに医局制度の恩恵(早く独り立ちさせて全体の戦力にする)だと思うのです
新制度の2年間、医局という後ろ盾なしの研修医が
果たしてどれくらい理想をかなえるのか傍でみていて心配です
育てた後自軍の戦力になるかどうかわからない相手に
わざわざリスクを負っていろいろな事に携わらせるかどうか・・・
携わらせてもらえないと研修医は育たないのは自明ですから
- 82 :卵の名無しさん:04/05/27 11:31 ID:BoxanPV/
- >>78
これからはそういう人が増えてくるでしょうね。
又、そういう方が増える事を切に願います。
>>79
それと研修してはいけない病院の一つに国立病院があると思う。
マジ地獄。
大学と並んで(それ以上かも)労働条件があまりにも過酷。
いくら有名病院でも、最低限の待遇を約束しない病院に奉仕する義務はない。
自ら進んで奴隷になりに行く必要はない。
- 83 :卵の名無しさん:04/05/27 13:06 ID:BoxanPV/
- 実際医局員の負担増はハンパじゃなさそう。
自分とこの大学見てて。
麻酔科の教授が泣いてました。
「このままじゃ医局つぶれちゃうぞ〜〜、、、」
つ ぶ れ て し ま え
- 84 :卵の名無しさん:04/05/27 13:14 ID:BoxanPV/
- なんかもりあがってんなー!!!!
もっともっとマジレスきぼんぬです。
色々な人の意見を聞いてみたいです
- 85 :卵の名無しさん:04/05/27 18:08 ID:BoxanPV/
- ageときましょうか?
- 86 :卵の名無しさん:04/05/27 18:39 ID:jKDjmB7d
- >>79
>やる気を無くしてまったり生きる
人生のほとんどの時間携わることになる仕事に対してやる気を無くす生き方が
勝ち組だと思ってんの?
- 87 :卵の名無しさん:04/05/27 19:22 ID:Htx4Brq/
- >>79
>多くの医者は頭が鈍く、医療費や政治の絡みも理解できず、
>やりがいを餌に奴隷労働に勤しんでいる洗脳された馬鹿なので、
>そういうやからの言うことは信じない方がいいと思います。
医師を理解していない。医師のやりがいは医療だ。医療費や政治にも当然絡む話だ。
へんな誤解を君自身がしていないか?
- 88 :卵の名無しさん:04/05/27 19:58 ID:BoxanPV/
- >>79
君は少し仕事休んだほうがいいと思うよ。
なんか攻撃の対象が自分であるような気がしてならない。
医師免許持ってさえいればいくらでも方法はある。
医局なんて3回変わってのうのうとやってる私立医の兵も3人知ってる。
ネットでの求人情報見れば一週間に一回適当にやってれば普通の生活できる事もわかるだろう。
少しココロの平安求めたほうがいいのでは?
ただの医者コンプなら帰ってね。
- 89 :卵の名無しさん:04/05/27 20:19 ID:E5wy/2Vz
- >>87-88
分かってない奴だな。
日本は1床あたりの医師数・看護師数はアメリカの5分の1しかない。
他のコメに関しては23分の1だったぞ。
医療にかかる値段はアメリカの方が高いから、アメリカの医療にかかる患者数は少ないので、日本の医師の忙しさは
必然的にアメリカの10倍以上になる。
おまえらやりがいとか言われて、奴隷のような労働環境やって自己満足しているだけのただの阿呆か?
医者は医療費や政治をまったく理解していない奴が多すぎる。
理解すれば日本で医者をまともにやる気が失せます。
公共事業費の額で言うと、
日本の公共事業費総額>G7の日本を除く6カ国の公共事業費の総額
医者の労働環境が悲惨なのは、あきらかに政治のせい。
やりがいとかいうもんにほだされて、自ら進んで
そういう政治システムの犠牲になってる奴らに、
政治や医療費に対する理解力があるとは考えられない。
多くの医者は分かっていない。
まだ、労組や看護協会使って待遇改善求めまくるナースの方が賢い。
大学のような、本来医者じゃなくてもできる仕事(検査室への患者運び、採血、点滴)
を医者である研修医にさせるなんて非常識もいいところ。
この国の医療は荒んでいるし、それに騙されてる医者が哀れでならない。
まともな奴ほど、QOMLに目覚めているよ。
鈍い奴は、何もわからないまま、こき使われ、
社会の歯車として破滅するさだめだな。
- 90 :卵の名無しさん:04/05/27 20:26 ID:E5wy/2Vz
- もっとわかりやすく言ってやると、
医者は公共事業費のために、
ようは土建業とそれに絡む悪役人・悪政治家のため、
安い医療費を維持するために身を削って働くのであるし、
医療費自体の配分も製薬会社有利になっている(だから多くの病院は赤字)ので、
君達医者は、いわば、製薬会社や医療機器メーカーが儲けるために
身を削って働くのだ。
そんなこともわからずに、36時間以上の連続労働やって、
医師のやりがいは医療だとか言ってる人は本当に医者としての知能指数があるのか?
と言いたい。
別に、当直の翌日くらいは休みにしてくれたっていいし、
週2日くらいは休みにしてくれたっていい。
しかし、それが多くの若手の医師に許されないのは、
明らかに今の政治が、医療を犠牲にして成り立っていることに起因する。
人の命よりも、道路や金儲けの方が大事だという政治姿勢である。
医者でやる気がある奴はこういう政治問題を改善していくことが大切であって、
馬鹿みたいに過剰労働している医者は理解力のない愚か者と言わざるを得ないし、
世の中の摂理を知る人間にとっては、医者とは破滅的な職業であると考えざるを得ない。
眼科や皮膚科医になってまったり暮らす方が勝ち組!
- 91 :卵の名無しさん:04/05/27 20:27 ID:BoxanPV/
- >>89
いや、もちろんそう思います。
ちなみに私も大学病院&国立病院で研修、あるいは就職する気は毛頭ありませぬ。
この悪の枢軸二大巨頭は医者から搾取するだけ搾取する事しか考えておりませんから。
又、コメディカルの横暴により医師が悲惨な目にあっているのもこの目で見て参りました。
だから今回のマッチングの様に優秀な人ほど市中に質の高い研修を求めに行ったのでしょう。
結局は自分の頑張り一つ。それならば待遇のマシな市中へ、、、という香具師も多かった。
そしてそれは正しい選択だったと私は思ってます。
我々、そして我々の後輩が「哀れな医者」にならない為にも団結して大学病院をボイコットする位の勢いが必要なのではと思います。
ちなみに少しづつこの団結が強くなってきています。
大学病院に思い知らせる為にも最初の2年だけでも大学に行かないという気概を見せるべきと思います。
それが自分達、そして後に続く者達へできる事ではないでしょうか。
- 92 :卵の名無しさん:04/05/27 20:30 ID:E5wy/2Vz
- 人の命よりも、道路や金儲けの方が大事だという政治姿勢のために
医者は犠牲になっているのであるが、
そこに、マスコミの情報操作が加わり、
医者が悪であるような見解ができてしまい、
本当の悪である、政治から目をそむけさせる結果となってしまった。
医者はいわば、多くの巨悪のための
犠牲の矛先なのだよ。
医者はお人好しが多いというが、私が思うにお人好しではなくて、
世の中のことをあまり知らず、医学ばっかりやっているから、
言いように利用されているだけの道具になっていると思うな。
- 93 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/27 20:33 ID:SFKCeYse
- 特に、国立・大学の研修医の仕事内容というと・・・。臨床的な成長は阻害されま
すね。あと、無意味な教授回診で半日がつぶれたり。。。同じ奴隷ならまだ徳の方
がましかな(2年で辞めて、徳を生き抜いたのをウリに就職という方法もあるし)
- 94 :世直し天誅!!:04/05/27 20:40 ID:BoxanPV/
- >>93
全くその通りですね。
徳の方がマシと言われていますが全くその通りだと思います。
医者が何故大学病院でやる気をなくしていくか?という疑問には色々な理由があると思いますが私が考えうるに以下の3つがあると思います。
1、コメディカルが横暴「なんで雑用俺がやってんの?俺医者だよ、、、」
2、待遇最悪→「24時間完全主治医制で月18万?無給当直?なめんな」
3、論文を含めて無駄な仕事が多い。「教授邪魔。教授回診オマエ一人でやれ」
このあたりが一つのキーになっていると思います。
徳はこの点が実は大学、国立病院に勝っています。
確かに忙しい。しかし最低限金はでる。ナースも働く。当直だって金は出る。
僕の中では徳>>>>>>大学病院、国立病院です。
- 95 :世直し天誅!!:04/05/27 20:42 ID:BoxanPV/
- >>92
あなたの言う事にも同意です。
これ以上我々が犠牲になる必要はありません。はっきり言って。
- 96 :卵の名無しさん:04/05/27 20:43 ID:Htx4Brq/
- 87だが、大学に入局して地方に飛ばされた医師です。その地方がとんでもなく都会で、
超有名病院だった。
これって、普通なんだけど。感覚的に。
おかげで医局員だったし、都心部同じ大学出身たくさん。これが現実さ。
- 97 :世直し天誅!!:04/05/27 20:51 ID:BoxanPV/
- >>96
ほ〜〜〜〜〜ぅ。又医局の工作員ですか。
しかし医者にしては文章が幼稚ですね。
「超有名病院」→では聞きますが超有名病院だけであなたは満足なのですか?
本当の医者、医学生ならそれが=「搾取されていない」事にはけしてならないのは充分承知の筈。
「地方に飛ばされて」→「都心部」
意味が分かりませんね。
- 98 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/27 20:53 ID:SFKCeYse
- >地方に飛ばされ・・・都会・有名病院
日本語おかしくない。ついでに言うと、都市部の待遇のいい有名病院は医局に頼る
必要性もうすいですね。僻地病院、低待遇有名病院は慢性医師不足で医局に頼った
り、医事新報(多分、大学図書館にはある)の求人広告の常連だったり(しかも、
委細面談の上、優遇・・・)87さん、ゆっくり休んでください。
- 99 :世直し天誅!!:04/05/27 20:53 ID:BoxanPV/
- ただ今もう一度96の文章見直してみたらマジで幼稚だ。
こいつ医者じゃねえ。
医者じゃねえどころか多分高校生の国語力もねえ。
こんな香具師にマジレスしてしまった、、、欝だ。
- 100 :卵の名無しさん:04/05/27 20:54 ID:E5wy/2Vz
- >>94
まあ、学位なんかとっても、もはや何の意味もないですからね。
病院が欲しがっているのは、金になる医者であって、
そこには研究者としての出来映えなんて関係ないですからね。
むしろ、医局に毒された病院は、経営がへたくそでつぶれていくでしょうね。
国立病院も、多くは医局の支配下ですが、あれはソドムやゴモラであって、
雷落ちて滅ぶでしょう(藁)
あんな安い給料で医者をやるなんて、
自分の能力の安売りとしか思えないですよ、国立は。
真面目な医者が奴隷階級としてこき使われ、コメどもが悦楽を楽しんでおる・・・・
まさに、ソドム。
勤務医の人権を守るための運動の一環として、
悪辣な環境で働かせる大学には、これから医者になる人は就職せず、
劣悪な労働環境の病院はこうなるんだと、見せしめにする必要がありますね。
- 101 :卵の名無しさん:04/05/27 20:56 ID:E5wy/2Vz
- 超有名病院よりも、無名の病院の方が
医者の待遇はいいし、給料もいいよ。
有名病院は有名というだけで就職したい人が多い、
すなわち供給が需要よりも多いから、
給料安くて待遇悪いところが多いよ。
よって、超有名病院にいることは何の自慢にもならないよ。
- 102 :卵の名無しさん:04/05/27 21:02 ID:E5wy/2Vz
- まあ、大きい病院は心カテとかできて、
技術者としてはやりがいもあるけど、
しょっちゅう被爆してご苦労さんって感じだね〜
- 103 :世直し天誅!!:04/05/27 21:02 ID:BoxanPV/
- >>100
あえて100師と呼ばせてください。
あなた国立ですね?
文系能力高し!!!面白いし理路整然としています。
分かり易い文章ありがとう。
まさしくソノ通り。
見せしめも大事。
その為にも去年のマッチング同様、いやそれ以上に新6年生が大学、国立病院のマッチを望まない事が一つの手段であると思います。
どっかの私立大学病院長が朝日新聞で「何故うちのブランドが、、、ショックです」と言わせたあれがもう一度必要だと思います。
人材が来ないというのが医局にとって最もダメージな訳です。
そういう意味では我々は「一つの切り札」を持っているのと同様。
自信を持って医局の元老院に対話と圧力を持って臨むべきかと。
その切り札切るチャンスの一つがマッチングだと思います。
- 104 :卵の名無しさん:04/05/27 21:09 ID:Htx4Brq/
- じっくん。もう目行ったかい。
べつスレ負け犬扱いは片腹いたいね。
たぶんじっくんには私がだれかわかるかも。
- 105 :卵の名無しさん:04/05/27 21:14 ID:E5wy/2Vz
- 私は田舎の病院を見てきたが、
心カテもできない病院で、そこは、
多くのエリート意識のある医者から見れば、三流かもしれない。
しかし、現に多くの患者さんがこられており、
実際、その地域の役に立っている。
私が思うに、医者に欠けているものは、防衛本能だと思う。
患者様のためにという金看板に騙されて、
被爆したり、眠らず働いたりするのも結構だけど、
そこまでする必要はあるのか?
オペのときゴーグルかけてない医者、
毎日毎日被爆してる医者、
採血や血ガスのとき血が出てきて素手でそれを押さえる医者、
毎日休まず、夜もろくに寝れずに働く医者、
患者に全てを言うとかわいそうとか言って、ムンテラで患者のリスクを話さない医者、
それはそれで結構なんだけど、少しは自己防衛力を身につけよう。
感染・被爆・過労死・訴訟・・・・と
多くのリスクに医者は晒されている。
それらから自分を防衛しないと。
- 106 :卵の名無しさん:04/05/27 21:15 ID:E5wy/2Vz
- 医者が患者様と言ってる人らは、マスコミに騙されて、
医者の落ち度を訴訟で責めてくるぞ。
今や年間医療訴訟は1万件、示談数は10万件と言われている。
もう、甘い気持ちで医者をやる時代では無くなっている!
別に、医者として寝る間もなく働かなくても、まったりと働いても患者さんのためにはなるし、
それこそが、自分自身を防衛することにもなる。
「過剰に働いて、さまざまリスクを高めうる行為はするべきではないだろう。医者ならば。」
それは、私が患者さんからも言われた言葉である。
人間1人、つまり、医師1人には限界があるということを理解することがまず肝要であろう。
週120時間くらい働かせるようなところは、キティといわざるを得ない。
つまり、医者はボランティア的に働くのではなく(大学ではこれを美徳としているようだ)、
決められた待遇で働き、それに応じた給料(リスクと仕事に応じた給料)をもらうという
プロフェッショナル性がこれからは大事だと思う。
大学での滅私奉公をたたえるような奴は第二次大戦中にでも帰れ。
- 107 :世直し天誅!!:04/05/27 21:24 ID:BoxanPV/
- 全くですな。同意です。
医師とはプロフェッションです。
ボランティア集団ではありません。
自分が行った事に対する報酬をもらうのは当たり前であるのです。
大学はまずそこを再確認しないといけない。
タダ働きを奨励するその行為こそが医者の立場を貶める行為そのものなのである。
それと労働基準法の遵守は当然。
医師も人間だからね。
無理に働かされたらそれを強要したオーベンや病院を訴える事をしても良いのでは???
- 108 :世直し天誅!!:04/05/27 21:33 ID:BoxanPV/
- 医者が医者を訴える。
医者が病院を訴える。
労働基準法を守らないと言うのならばある意味仕方の無い行為ではないでしょうか。
- 109 :卵の名無しさん:04/05/27 21:56 ID:Htx4Brq/
- :BoxanPV/
だまっとけ。素人は。
- 110 :世直し天誅!!:04/05/27 22:01 ID:BoxanPV/
- >>109
あなたつまらないね。
その程度の事しか言えないのですか。論理構成も何もありませんね。
医師免許、マッチング云々より医学部入ってから物事語りなさい。
あなたが来るスレはここじゃない。
大学受験版だろ。
今後スルーします。
ここは真面目に医師になる人間、あるいは医師が真面目に将来を語るスレです。
- 111 :卵の名無しさん:04/05/27 22:04 ID:aDHtJ10A
- >ID:BoxanPV/
頑張ってるじゃないか。
応援してるぜ、ココで。
無理するなよ、病院で。
- 112 :世直し天誅!!:04/05/27 22:08 ID:BoxanPV/
- 87だが、大学に入局して地方に飛ばされた医師です。その地方がとんでもなく都会で、
超有名病院だった。
これって、普通なんだけど。感覚的に。
おかげで医局員だったし、都心部同じ大学出身たくさん。これが現実さ。
、、、これがあなたが96で入れた文章ですね。
医学、医師とは何か?すらも完全にわかっていない、それに加えて「てにをは」も分からない文章で自分の無知蒙昧をさらけ出していますね。
残念ながら貴方の事をまともな医学関連の人間と判断している人間はどこにもいないようですし、又これからもいないでしょう。
「地方に飛ばされて、、、都会でさ」って日本語としておかしいし。
ってかあ〜〜〜、、、又医学部コンプにマジレスしちまった、、、欝だ、、、。
- 113 :世直し天誅!!:04/05/27 22:20 ID:BoxanPV/
- aDHtJ10Aは思い込み激しいねえ、、、。
俺が今病院にいるとか思ってるよ 藁
医者か医学生か、研修医かも分からない癖に。藁
それと105さんの意見は参考にさせていただきます。
自己防衛ですね、確かに。
その辺自分を含めて甘い所がある医者、医学生が確かに多い。
この世界にいると多くのリスクの中に自分が存在している事がついつい当たり前の状態になってしまうのが怖いですよね。
- 114 :卵の名無しさん:04/05/27 22:47 ID:bid+Dx5X
- >>110
×版
○板
- 115 :世直し天誅!!:04/05/27 22:48 ID:BoxanPV/
- とにかく。
最初の2年は最低限外に出ろって事でFAです。
国立病院もはずしときましょう。
加えて、病院を選ぶときは待遇や当直状況、コメディカルの態度を良く見て決めましょう
- 116 :卵の名無しさん:04/05/27 22:50 ID:Htx4Brq/
- 115はおことわり。
こめぢあんからも。
- 117 :卵の名無しさん:04/05/27 22:55 ID:jKDjmB7d
- どうせここも、QOML派の巣窟だろ。
- 118 :卵の名無しさん:04/05/27 23:02 ID:E5wy/2Vz
- QOMLの巣窟かもしれませんが、
それだけQOML派が増加し、
QOML派の理知的な考えが、
今の世の医学生・医師に浸透してきただけのことなのです。
訴訟も普通に起こる時代になって、
眠い体を動かしながら働いていられませんよ。
そんな年中無休不眠不休で働くという行動は、
訴訟リスクや過労死リスクを高めるだけのおろかな行為ですし、
その仕事の忙しさも国の医療システムの不備から来ているのは明白なのですから、
これからの時代はQOMLを求めない医師はDQN扱いされてもおかしくありませんし、
反QOML的な精心論者や根性論者は医師社会全体で非難していく必要性がある。
なぜなら、反QOMLを撲滅し、勤務医の統一したQOML派的労働組合を結成しなくては、
勤務医の適正な労働環境・適正な給料・適正な司法整備がなされないからだ。
むしろ、医師の待遇を貶め、医師の待遇改善を遅らせているのは、
QOML派を叩く反QOML派医師のせいであると思う。
- 119 :世直し天誅!!:04/05/27 23:10 ID:BoxanPV/
- >>118
なるほど。
厳しい意見ですが同意です。
もう一つ加えておくと、医師が求めているQOLとは人として最低限のQOLであることにも注だと思います。
これだけ待遇改善を求めていると「医師は怠け者の集団か!?」と思われてしまうかもしれませんがそれは違う。
元々医師になる人間は大抵は有能で忍耐力のある人間だと思います。(自分はまだまだですが、、、)
その心身ともに優秀な人間達がこれだけ音を上げるというのは本当に悲惨な現状が存在しているからであります。
いわゆるマイナーと言われている先生達も「楽」とは言われますが比較的楽なだけであって絶対評価では必ずしも楽ではないと私は思っております。
当たり前のQOLを求める態度は118さんの言うとおり人間として当然の権利であり、医師の社会的地位を守るためにも必要なのではないでしょうか。
- 120 :卵の名無しさん:04/05/27 23:12 ID:Htx4Brq/
- >反QOML派医師のせいであると
違うし努力してきた。が、国民およびマスコミや立法行政は、危機感がなさすぎた。
結果として、分野によっては今までの医療は維持できない。もーこれ以上は働けない。
- 121 :卵の名無しさん:04/05/27 23:17 ID:E5wy/2Vz
- >>120
反QOML医師は確実にいるよ。
年中無休で働く医師とかがそうだ。
別の病院か別の科に移ればいいのにそれをしない。
すると、上も今の労働環境でいいんだなと考え、
医師の労働環境が是正されない。
産婦人科だってそう。
あんな仕事として終わっている科なのに産婦人科医は存在する。
産婦人科医がもっともっと減らないと上は動こうとしないだろう。
日本ってそんな国。
そう考えると、劣悪労働環境で医者をする気など起こりませんが、何か?
たしかに、この国や国民が馬鹿過ぎるのもある。
しかし、医者にも馬鹿が多いのもある。
結局全てが悪い。
- 122 :卵の名無しさん:04/05/27 23:22 ID:2UltXF/E
- 結局、君らがどこの大学かによるんだろうな
燈台、兄弟、飯台、その他宮廷、恐怖などと旧六なら、
我慢して必ず見返りがあるよ。
でも、新設、私立などなら、頑張って医局の言うこと聞いても、
結果は×
ってことは結局、これまでと同じじゃん
- 123 :卵の名無しさん:04/05/27 23:40 ID:Htx4Brq/
- >>122
121は、知ってるかもしれないが、私は超DQN科の、一線のものだ。
同業者にばかと言われ続けてるのに、なぜ医師以外は見向きしないのか。
が、問題だ。
- 124 :卵の名無しさん:04/05/27 23:46 ID:BoxanPV/
- >>122
その分類すらも危うくなってきますよ。
ただ、東大の一人勝ち(大学では)はありえるかもですね。
去年のマッチングで定員を満たした大学病院は東大だけでしたっけな。
これから私立出身の下克上が始まったりして。
- 125 :卵の名無しさん:04/05/27 23:56 ID:Htx4Brq/
- >>124
ない。どっかの大学でありえるのであれば、皆医師はそうしてるね。
研修医より先にね。
国民レベルに伝わらないのが失政だったね。
- 126 :アンチ国立:04/05/28 00:06 ID:aQblPbAc
- 私立医学部だって優秀な奴はいるでしょ。
そいつらが下克上してくる事だって大いにありえる。
ただし、私立の大半の人はせっかくのマッチングを生かせず余計自校に留まる傾向になってしまった。
もう少し外に出て勝負する位の気概があってもいいじゃないか?
チャンスは生かそうぜ!!!
- 127 :卵の名無しさん:04/05/28 00:12 ID:6ZLjSE33
- >>123-126
結局、実績の大学の奴がシャッフルを望み、
マッチング・市中マンせーを唱えるが、
大学閥の壁はそう簡単には崩れないだろう、
というのが現実てきな考えということで
- 128 :126:04/05/28 00:16 ID:6ZLjSE33
- 実績の→実績のない、私大・新設などの
- 129 :卵の名無しさん:04/05/28 00:25 ID:aQblPbAc
- しかしその大学バツの壁を一度崩さないと大学病院の待遇改善は望めないだろうな。
それと別にシャッフル望んだのは開けてみればむしろ国立の方ではなかったかな?
私立は自分の学校に残り、国立は外に出たがった。
優秀な人間程シャッフル望んだという結果になってる訳だし一概にそうは言えないのでは?
>>127
- 130 :卵の名無しさん:04/05/28 00:29 ID:06UPWVnP
- 大学が糞なのは事実だが、それとマッチングの勝敗と何の関係があるんだ?
自分の専門と関係ないスーパーローテなんて長い医者の人生から考えると
何にも関係ない。
- 131 :卵の名無しさん:04/05/28 02:18 ID:O1A37NBI
- 藤沢薬品のプロパー 超むかつく!
いつもへこへこしているくせに
陰で俺の悪口言い回っていやがった
プロパー MR最低
- 132 :卵の名無しさん:04/05/28 03:24 ID:I/ltACGg
- 医者はプロパー以下の生活レベルですよ。
プロパーにも馬鹿にされる哀れな奴隷、
それが医者。
- 133 :卵の名無しさん:04/05/28 10:28 ID:kfNH5euD
- 医者って別にそんなにMR気にしてないけどね^^。。。
MRが医者にカラムだけ。
陰でね。
- 134 :卵の名無しさん:04/05/30 16:54 ID:Tna8yMgC
- コンプMRは消えてください!
っていうかそんなにコンプまみれで生きるのならばいっそ消えたほうがマシ。
MRの特効薬は医学部再受験なり
- 135 :卵の名無しさん:04/05/30 18:31 ID:hCqsDhnE
- 本社の方に直接苦情を言えばいいのでは?
- 136 :卵の名無しさん:04/05/30 18:34 ID:YgkAvGmd
- >>134
実際そういう元MRのDrいますね
- 137 :卵の名無しさん:04/05/30 18:45 ID:pa1qLD5n
- で、今年から研修始めた連中は、2年おわったらどこに行くんだろう。
- 138 :ゴミ開業医:04/05/30 19:52 ID:LeRYm/be
- >>137
せっかくオールラウンドな知識や能力を身につけたんだから、
それが生かせる場所に決まっているだろ。
2年後には僻地の小病院や診療所とのマッチング。
- 139 :卵の名無しさん:04/05/30 19:53 ID:Tna8yMgC
- >>137
別に心配しなくても全国医者不足で厚生省も朝日新聞も頭抱えてますから。
大学病院で研修した人間がむしろ大学を嫌って外に出る可能性が高いと思われます。
今まで研修期間に「しまった〜、、、大学なんかくるんじゃなかった」と思っても医局辞める事が出来なかった(その勇気が無かった)
けど、今回はそういうしがらみが無いので結構そういう人たちが増えると思うぞ
- 140 :入局=墓場:04/05/30 19:58 ID:Tna8yMgC
- そういう意味では大学での研修は待遇改善しないと余計に「大学離れ」を助長する原因になる。
今年からは2年間がモラトリアムになってる訳だ。
その2年での自分の経験、そして外病院で研修した奴との比較をして進路決める連中がほとんどだろうしね。
「ちょっと待てよ!コメディカルは働かないし、医局の先輩は死んだ目してるし、給料は高卒フリーター未満だし」って事になったらそりゃ大学は行かないわな。
無論俺も当たり前のごとく行かないが。
- 141 :卵の名無しさん:04/05/31 12:20 ID:XLUT3onF
- 私主婦ですが、大学の先生は大変そうですもんね。
白衣もぼろぼろでいつも忙しそう。
息子が国立医学部今年卒ですが、大学は素人目に見てもいかないでほしいです。
ゆっくり、自分のペースで実りある人生を送ってほしいです。
- 142 :卵の名無しさん:04/05/31 13:00 ID:coXY22RS
- 主婦がこんなスレに来るわけねーだろw
そんなレスして楽しいか?
- 143 :卵の名無しさん:04/05/31 13:59 ID:XLUT3onF
- >>142
わたくし、リアル主婦ですのよ。私立医大卒。
子供の教育のために週1のアルバイターで、主婦業中心に生きてまいりました。
息子が国立医学部を卒業できたのも、親の援護射撃が大きかった、と自負しておりました。
大学病院の厳しさは私が身を持って存じ上げております。
研修終了後もなるべく大学には残らないようにすすめるつもりです。
実際、わたくしも週一のアルバイトで、大学病院勤務医と同じ収入を得ておりました。
- 144 :卵の名無しさん:04/05/31 14:43 ID:sEoB7lkm
- ↑
うさんくせぇ言い回し(プッ
- 145 :卵の名無しさん:04/05/31 18:54 ID:XLUT3onF
- >>144
そういうあなたは、きっと浪人生ね。マッチングスレになんか来ないで、
受験勉強なさい! マッチングの前に、医学部に受からなくちゃ、でしょ。
医学部に受かったら、その次が国試、それからマッチング。まだまだね。
- 146 :卵の名無しさん:04/05/31 19:04 ID:l3HZiuwS
- >>145
ごめん 10年過ぎ代謝ですわ(w
- 147 :卵の名無しさん:04/05/31 19:46 ID:XLUT3onF
- >>146
ごめん 不惑過ぎたJOYですわ。藁
- 148 :卵の名無しさん:04/05/31 19:48 ID:De7gSpxS
- 私立医大卒で大学が厳しいなんていわないでくれる?プ。
腰掛女医なんてお呼びじゃないのよ、学問は。
- 149 :卵の名無しさん:04/05/31 19:59 ID:XLUT3onF
- ↑こーゆーのを偏見といいます。社会人としてどんな形でも、社会に貢献できればいいじゃないの。
医者として、その人の環境に応じた形で患者さんのために働く事のどこが悪いの?
医療を学問として捉えるのも勝手だけど、仁術っていう言葉もあるんですよ。
老人病院の非常勤ですけど、わたくしはわたくしで、患者さんのお役に
立っている、という自信があります!!!!!
- 150 :卵の名無しさん:04/05/31 21:12 ID:lZylgRzd
- >>149
その状況で自信もってるというのはさすがに強がりでせう
素直に算術、生きていく職業のひとつと開き直るべし
- 151 :卵の名無しさん:04/05/31 21:19 ID:XLUT3onF
- >>150
算術!!!正にそのとおり。
算術の副産物として、人のお役に立てて嬉しいというのも真実。
ま、文字通り、衣食足りて礼節を知る、です。そういう意味でも
大学病院での研修医の待遇をもう少し考え直すべき、と思うんですよ。
- 152 :ゴミ開業医:04/05/31 21:47 ID:S/baTfWj
- >>ID:XLUT3onF
私立医大だとどうかは知らないが、やはり大学での勤務は金銭とか待遇
以外に得るものが少なくない。臨床以外に研究とか学生の教育とか。
息子に「自分のペースで実りある人生を」っていうなら、あなたのように病院
のバイトとか老健の施設長とかでマッタリ過ごさせるのがよろしかろう。
俺の息子は大学で研修させて、できるだけ色々な生き方をしている人間と
触れあわせたいと思っているよ。
- 153 :卵の名無しさん:04/06/01 07:06 ID:IEEgqCE1
- 大学の給料はどう考えてもおかしいだろう。
おかしなところでみんな働くからおかしいなところが治療されない。
これからの若者は大学病院をぶっ潰すという気概を持ってもらいたいものだ。
- 154 :卵の名無しさん:04/06/01 08:08 ID:6bUAJnxQ
- >>153
同感!
大学病院で安給料でこき使われ、身も心もぼろぼろになったときに、やっと気がつくんでしょうかね。
医局に頼らず、自分自身の力を信じて、自分が病院を選ぶ側になってほしいね。
もし、不幸にも大学病院で疲れきってしまったとき、いつでもどこでも
行くところはある、ぐらいに柔軟な考えを持ってくれ。世の中捨てたモンじゃない。
- 155 :卵の名無しさん:04/06/02 08:59 ID:307B9WiD
- やっぱ、マッチングでは大学病院は避けておいたほうがいいみたいだな。
研修の二年でよーく考えてみよ。市中病院に受かれば、の話だが。
- 156 :卵の名無しさん:04/06/02 10:40 ID:KeNb/EJB
- つぶれ去る組織に、しがみついても、おぼれ死ぬだけ。
しっかりと、どういう技術で生きてゆくのか考える。
個人として立てる技術をみがいて、経済的にも自立する。
経営も、身に付けないとね。
一日も早く保険診療を抜け出す。
これが目標だね。
- 157 :卵の名無しさん:04/06/02 20:56 ID:u/GPsL3C
- >>156
だね。どちらにせよ、理不尽な締め付けには、はっきりとNOと言えるようになりたいね。
そのためにも実力をつけることだな。そうすることが、結果的には患者さんのためになるんじゃないか。
- 158 :ゴミ開業医:04/06/02 22:21 ID:P0QsilJn
- >>153-157
お前ら厚生省やマスコミに洗脳されてんじゃないの。
大学病院っていうのは、どちらかというと、自治的なシステムなんだよ。
自治的すぎて看護師とかのパラメディカルの立場も強いという両刃の剣。
一般病院は病院経営が一番で、二番が患者様、三番以下が医療従事者。
それから、二年の研修が将来を左右するかってのは、お前らが二年間BST
をやった事が医者としてどんなに役に立っているかを考えればわかるだろう。
最初は医者としてのイロハを習うだけで大した違いは無いのだよ。
子育てで言うと乳児の時期、大事なのは幼児期以降。学生時代は胎児教育
みたいなもんだ。
- 159 :卵の名無しさん:04/06/02 22:25 ID:lwtu0yXJ
- 研修医のみなさん.
学生〜研修医の間,ブランドにこだわることなく,
一生懸命やってると,いい医者になります.
まだまだ,アマチュアでしょうから,
プロフェッショナルめざしてがんばってください.
- 160 :卵の名無しさん:04/06/02 22:35 ID:KDjDocne
- >>158-159
うーん、やっとマトモナ先輩からのアドバイスですね。
講座医局制を目の仇にしてるのは、厚労省・マスコミなどで、
大学医局による医師派遣を潰そうとしています。
でも、医者特に若い研修医にとっつては、職安みたいで頼りになるとこですよ。
今後のことは誰もわからないけど、
医局の先生の言うことにも耳を傾けてください
- 161 :卵の名無しさん:04/06/03 08:04 ID:Ils87inS
- >>160
医局の回し者だな。
- 162 :近藤真彦:04/06/03 14:18 ID:sKhMRxCj
- マッチでーす
- 163 :卵の名無しさん:04/06/03 20:54 ID:b9NLucyz
- >>158-159
まともな内科医・外科医・産婦人科医・小児科医の自給<労働楽なコンタクトレンズ医・精神科医・皮膚科医などの自給
保健診療下の普通の医者の年収<コンタクトレンズ医・美容外科医の年収
大学病院の研修医の身分<人間として扱われる境界<大学病院のナースの身分
医者なんてまじめにやるほど自給は下がるし、
過労死や訴訟のリスクが増えるだけだし、
大学なんていくと人間以下の虫けら並の扱いを受けるだけだし、
やっぱり、QOML求めて、楽〜に、また〜りと医者をやる方がいいに決まってるね!
大学なんて必要無いし、医者になって高度な技術を身につけても
給料がめっちゃ上がるわけでもなくて、むしろ食堂癌手術など
身につける領域によっては訴訟がつらいし、
心カテなど、被爆がきついものもある。
何も身につけず、まったり暮らす・・・
これが本当に頭のいい医者の処世術。
今の日本の医療制度ではまともにやるほど、
自分自身が奴隷と変わらぬ生活をおくるだけだし、
過労状態で働いても老化をはやめたり、悪性腫瘍の頻度を高めたり、
時には、SAHやAMIになって死ぬだけよ。
医者の癖に医者の不養生するなんて、お馬鹿?
- 164 :卵の名無しさん:04/06/03 21:42 ID:vhCRixUk
- 俺、自分だけQOML派している。
仕事は必要最低限しかしない。
オーベンへの指示伺いは必ず日中か昼休みにしている。
これで何とか6時には帰れるよ。
- 165 :卵の名無しさん:04/06/03 21:47 ID:Ils87inS
- 男なら大学医局に頼るな。
だろ。
かっこ悪いぜ。
- 166 :卵の名無しさん:04/06/03 21:48 ID:9Ixx473o
- 医科歯科大の最有力のジッツの武蔵野赤十字が一番人気か
医科歯科大は武蔵野赤十字を失っても良いのか?
都内で拠点が大学病院だけになるぞ
- 167 :卵の名無しさん:04/06/03 21:50 ID:Ils87inS
- ↑すません。
息子登場です。
大学での研修医とのあまりの待遇差に驚いています。
市中でよかった。それだけです。
医局に行きたければ2年後行けばいい。
むしろ様々な医局が入り込んでいる私のような市中病院は医局の情報も豊富です。
良く自分の将来を考える、という意味でもベストと思いますよ。
それと母が失礼致しました
- 168 :卵の名無しさん:04/06/03 21:51 ID:b9NLucyz
- >>165
そうそう、大学なんかでナースの奴隷になってる男ってカッコ悪いよな。
俺は市中病院でナースと仲良くやってるぜ。
医療スタッフどうし、対等な立場ならともかく、
大学病院では若手の医者がナースの小間使いになっているところが終わってるな・・・・
- 169 :卵の名無しさん:04/06/03 22:20 ID:Ils87inS
- それと友人が大学で研修ですが悲惨ですね、、、。
土日も無く、保証もしないというのは大学が改革路線ではないという事です。
つまり医師を大事にするという感覚を持ち得ない組織なのだと言う事が証明されてしまいました。
今回の改革で大学が考え方を変えるのではないかという期待もあったのですが、、、。
残念です。
歴史が動こうと言う時に旧体制を意固地に貫こうとする姿勢は「滅びの序章である事」は歴史が証明しております。
あえて沈む船に乗る必要は無いと思いますよ。
乗りたければ2年後乗れば良いだけですしね。焦る必要はありませんよ
- 170 :卵の名無しさん:04/06/04 21:42 ID:IXaSG2oo
- おいコラ研修医!!!
俺より先に帰るとは何事か!!!
俺がQOML派で5時過ぎに帰るからって、なにも4時半に帰る事無いだろ。
せめて5時までは医局で時間潰していろよ。
- 171 :卵の名無しさん:04/06/04 23:05 ID:5fuTwBIa
- >>1
「今年のマッチングで大人気だった都内基幹病院。」
実は神奈川県が一番人気だったと聞いてますが。
- 172 :卵の名無しさん:04/06/04 23:11 ID:3o3R2HLI
- マッチングって結局そういう基準で選ばれるの?
大学の成績?それとも、試験とか?
- 173 :卵の名無しさん:04/06/05 05:48 ID:Q2GVpxfz
- >>172
病院と大学との相性と
面接での印象では???
- 174 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/05 05:52 ID:sFuisK3B
- 医科歯科の内科は都立大久保を持ってたけど、
なんで無くなったんだ?
- 175 :卵の名無しさん:04/06/05 11:24 ID:MoNCd/Qa
- >>174
だいたい医科歯科の都立における勢力なんてセコイもんですよ元から。
数はいるけど研修医とか、医院とかね。
今某都立で研修してるけどそう思う。
むしろ女子医大とかの方が上のポストにいたりするぞ。
ただ都立はフリーの先生が結構上のほうにいる。
都立人事という奴なのかわからんが医局を牽制している動きが見える。
これからはその動きが強くなっていくでしょうとの事。
- 176 :卵の名無しさん:04/06/05 11:32 ID:MoNCd/Qa
- >>169
同意です。大学に改革の動きが全くないというのは極めて危険です。
自分たちの体制が間違っているとかではなく、若者の考え方を理解しようとする姿勢が無いのは困り者。
それとゴミ開業医さん必死ですね。
気持ちは分かりますが、人を理解しようとかいう姿勢が全く無いのが文面から良く分かります。
「これからの医局のあり方」を具体的に考えようともせずにマッチングで市中に流れる者を批判するだけでは、医局の評価はガタ落ちですよ。
あなたを見てやはり大学医局のあり方に疑問を持ちます。
- 177 :卵の名無しさん:04/06/05 11:52 ID:r+AhaE1t
- >>176
所詮奴はゴミだからな。
ご自分でもわかっていらっしゃるようだ。
- 178 :卵の名無しさん:04/06/05 12:18 ID:MoNCd/Qa
- だよね、、、ゴミとか名乗ってるもんね。
相手の批判しかしてないし。
なんで大学離れが生じているかぜんぜん分かってないみたいだし。
こんなのばっか大学にいると思うとマジで大学行きたくなくなる。
- 179 :卵の名無しさん:04/06/05 12:56 ID:hRbXxG1r
- 何で「ゴミ開業医」が大学にいると思うんだ?
こんなのばっかが医者になると思うと日本の未来は暗黒だな。
- 180 :卵の名無しさん:04/06/05 13:44 ID:MoNCd/Qa
- ゴミ開業医さんは医局の人でしょ。
退局して開業してんのか。どちらにせよ医局に人入ってくれないと困る人でしょ。
自分の保身か。つまんねー男だな
- 181 :卵の名無しさん:04/06/05 15:52 ID:eu2MBTVE
- なーんだ。まだこのスレ続いてるのか。
まっちんごの商社がなんだというのだ? そりゃ大学病院はカスですわ。
でも人気病院でも実は研修システムなんてほとんどないところのほうが多いんだよね。
都立病院の多くではまだまだ研修システムが出来上がっていない。 一番人気?の武蔵野RCは
前から生え抜き研修医育ててるけど、俺の知ってる中でまともな石になってる奴なんてほとんどいない。
そりゃそうさ、あそこのナースは研修医なんか眼中にないから頭越しに大便に指示を求めてるもんなあ。
まあここ2年ぐらいのやつらはどこいってもたいした研修できないだろうよ。
「敗者の世代」にならぬようにせいぜいがんがってくれ。
- 182 :卵の名無しさん:04/06/05 17:26 ID:AqGjNI1c
- 大学病院はカス。
同意。
後の病院は知らん。
ただ大学病院よりは良い。
そんだけ。
- 183 :卵の名無しさん:04/06/05 17:57 ID:qfZEUUMi
- つうか、だれに評価されたいわけ?同僚?教授?それとも患者さま?
- 184 :卵の名無しさん:04/06/05 20:10 ID:T8wP9CQc
- ゴミ開業医出てこいよ。
大学の研修医飼い殺しについて朝まで語り合おうぜ
- 185 :卵の名無しさん:04/06/05 20:36 ID:T8wP9CQc
- ─── =≡∧_∧ =
─── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
── =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
─── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ←>>大学病院
── =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 /
─── .=≡( ノ =≡ -= し'
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
\,|/\,, |,/ |,//
\,,/ |,,/|,,/ ,,/ |, 〈
/ | \,/ \| ∧/
宣戦布告しときますわ
- 186 :ゴミ開業医:04/06/05 22:51 ID:oxrEZwqB
- だって俺は大学病院に何の不満も無かったからなあ。
研修医の頃は大抵午前様だったけど、晩飯は先輩の奢りだし、手取り足取り
教えてくれたよ。パラメディカルの仕事もさせられたけど役に立った。
その結果、学位も専門医も指導医も取らせて貰ったし、今は月収が研修医の
年収の二倍位で、後輩の先生に年に数百万は恩返ししてるかな。
息子がいずれは研修医になるから、このスレには興味があるんだ。
前にも書いたけど、新研修制度、つまり今まで国家試験を通れば資格的には
一人前の医者になれたのに、半人前にしかなれなくなるという制度を受け入れた
お前らはみんな負け組。
医者の待遇を決めてるのは、保険医療制度を決めている厚労省。今までは良か
れ悪しかれ大学医局が勤務医の代弁者として、厚労省に対抗してきた。
厚労省や一部の民間病院にとって、医局制度を弱体化することは、医者を奴隷
のように上手く使える事につながる。
マッチングの勝者となり、良い研修病院で研修した人間が、二年後以降どうやって
医者としての勝者になるか、希望的観測ではなく、具体的に教えてくれないか。
そのまま常勤医のポストを得て出世できるのか。他の病院から引く手数多になる
のか。大学病院に帰るのか。
- 187 :卵の名無しさん:04/06/05 22:56 ID:u3mq2yax
- >>186
俺は個人的に医局というシステムを解体する指向性を持つ厚労省の行政に関して、
医師という各人で独立した専門家の組織的パワーを分散させることによる易操作性の追求が目的と読んでます。
ところでゴミ開業医さんは何科の先生でしょうか?
- 188 :ゴミ開業医:04/06/05 23:24 ID:oxrEZwqB
- >>187
俺と基本的に同じ認識だね。
何科って問われてたので、精神科では無いと答ておこうかな。
- 189 :卵の名無しさん:04/06/06 00:05 ID:ifsMgc94
- いわゆる御三家研修病院の、去年のマッチ者の出身大学リストって知りたいんですが。
過去ログにあったりしますか。
高偏差値大学より、意外と地道な痴呆国立が食い込んでそうが気がするんですけど。
- 190 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/06 01:36 ID:6OiIuXrg
- >>186 :ゴミ開業医
>新研修制度、つまり今まで国家試験を通れば資格的には
>一人前の医者になれたのに、半人前にしかなれなくなるという制度
国民の健康を守る厚労相の立場からすれば当然の事なんじゃない?
半人前の医師でも医療行為が出来た今までが間違っていたわけで。
- 191 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/06 01:41 ID:6OiIuXrg
- >>175
祖父がここでお世話になってた医師の顔色がさえないと、
母が思ってたら、4月に消えたと、話してました。
- 192 :卵の名無しさん:04/06/06 06:10 ID:9xDubV1Q
- >>189
虎ノ門は過半数が駅弁だって
どこかで見たよ
- 193 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/06 07:09 ID:jlyhFn5e
- >医者の待遇を決めてるのは、保険医療制度を決めている厚労省。今までは良か
>れ悪しかれ大学医局が勤務医の代弁者として、厚労省に対抗してきた。
嘘こくでねえ。
- 194 :卵の名無しさん:04/06/06 07:18 ID:wdpA7h52
- マッチングのデータって
公開されてないの?
- 195 :卵の名無しさん:04/06/06 08:14 ID:eVHi1tar
- 東北か名古屋のどちらかの某外科8年目、現院生、です。
うちとこは昔からみんな市中病院研修、なので他の大学医局が
賛否(えらいさんの立場からすれば”否”に決まってますが)両論
なのを横目で見てるわけですが…。
「一人前の医者になるのが遅れる」つーのは当たらないと思いますがね。
だって大学と3次までやってる市中病院とじゃ症例の数がそもそも違いま
すし。現に他大学で大学ストレート研修して3次施設に赴任してきた先生
方は3年目とかだと明らかに動きと技術が劣っていました。ま、すぐに
鍛えられて成長しますし、10年目とかになれば差はなくなりますがね。
186センセーの大学のように
>研修医の頃は大抵午前様だったけど、晩飯は先輩の奢りだし、手取り足取り
>教えてくれたよ。パラメディカルの仕事もさせられたけど役に立った。
としっかり教える伝統ができていればいいんでしょうけど、うちのとこは逆に
「臨床は外でするもの」てな意識が(本学出身の)教授以下教官みんなの認識
なものだから、わずかに居る大学研修医(全員が他大出身!)は放置プレイ。
患者も少ないし、救急車も来ないしね(ま、title取りに来てる私ら院生としては
嬉しいけど)。
- 196 :卵の名無しさん:04/06/06 08:21 ID:eVHi1tar
- 言い忘れましたが、その代償として、他大学病院ではきっと研修医が
やってるであろう仕事を、うちでは帰局した院生・医員がやってます。
血ガスとか血型確認とか末梢とかオペ出し、検査運搬…etc。
ま、これも「伝統」だと諦めている部分もありますが、市中病院での
仕事漬けの日々を思えばこんなことにマターリと時間を費やしても全然
ヒマなので楽なものです。
- 197 :卵の名無しさん:04/06/06 10:02 ID:CvyGKXRX
- 検査運搬も医師がやるのですか?
看護婦はやらないのですか?
- 198 :卵の名無しさん:04/06/06 10:05 ID:v0bOVKzf
- 6年制が8年制になり、生涯年収が2年分減るだけ
- 199 :卵の名無しさん:04/06/06 10:28 ID:eVHi1tar
- >197センセー
看護師さまが連れてきて下さるのは車椅子までです。担送以上はいい
した医者(とポリクリ学生)で運びます。ま、別に大学はヒマなので
他に仕事もありませんし。患者さんと雑談しながらのんびりとエレベー
ター待つなんて、臨床に忙しい一般病院じゃなかなかできない経験です
よ、ある意味。
>198センセー
大学研修医は30万ももらってまんがな。
独立行政法人医員の給料が10万ちょいなのにね(ま、ネーベンに逝くの
だけど)。
市中病院のほうが給料は圧倒的にいい。あたしが研修したとこは研修医の
うちは時間外殆どつけられないけど、それでも手取り40万あった。その分、
忙しかったが…。
つか、大学は臨床研修やる所ぢゃない、つーのが、うちの大学全体の認識。
教授連もそう(他大から来た外様教授は除く)。
大学院重点化、独立行政法人化で、大学での一般臨床は撤退の方向じゃないの?
高度先進医療の開発と実践が本来の役割なんだし、なにもできない研修医がうろち
ょろしている方が違和感を覚えるんだけども…。うちらの感覚じゃ。
- 200 :ゴミ開業医:04/06/06 12:02 ID:SZGzmE63
- >>193
対抗してきたって言うには弱すぎるかもしれないが、医局員や院生がバイトや
名義貸しで生活できるようにしてきたのは事実。
また、新研修制度の大枠を作ったのは大学病院長会議で、この制度に関与し
てきた、厚労省、文部省、医師会、大学病院、研修指定病院のどれが、将来的
に勤務医の味方に立てる団体になりえるかを考えれば、大学病院や医局しか
ないのではと思うけど。
>>195
>10年目とかになれば差はなくなりますがね。
俺も最初の2年間なんか将来的には大きな違いにはならないのではと思う。
たいしたことも分からず、基本を習得するのに精一杯だから。
本当に色々な手技を学べて、血となり肉となるのは3年目から10年目の時期
じゃないかと思う。その時期に良い病院で仕事できるかどうかが勝ち負けの
規準じゃないかな。
ということで、再度聞きたいね。
「マッチングの勝者の諸君。3年目以降はどうなるの?」
- 201 :卵の名無しさん:04/06/06 13:34 ID:W64hYcq7
- >199
大学によるんじゃないですか?
都会の大学病院はそうかもしれないけど、田舎の大学病院だと結構ありふれた疾患の患者もしますよ。
それにしても大学病院の看護婦は働かないな。
これは日本全国共通なのかな?
- 202 :卵の名無しさん:04/06/06 17:07 ID:ifsMgc94
- 東大マッチ者の東大卒率も知りたい。
優秀な東大生に限って外に出ちゃったってはなしだが。
- 203 :卵の名無しさん:04/06/06 17:16 ID:5nRiVSLq
- >>201
共通事項
- 204 :卵の名無しさん:04/06/06 19:25 ID:UN/EU4EF
- >>202
確か半分くらいだったと記憶しているが、調べればすぐわかることなんで、
自分で調べたらどうでしょうか?
- 205 :卵の名無しさん:04/06/06 19:42 ID:go4SXFMG
- 3年目がどうなる???
どうしたって最悪大学医局にはいけるんだろがよ。
ノドから手が出るほど欲しがってんだろ?奴隷を。
今年3次募集までかけても悲惨な定員割だった大学が何高飛車してんだ?WWW
強がりにしか見えないよ。
2年後は大学で研修した人間が医局に入らずさらに市中に出て行く事になるだろな。
あまりにも悲惨な2年間を後悔してな。
- 206 :卵の名無しさん:04/06/06 19:44 ID:go4SXFMG
- ちなみに私の予想を一つ。
基礎の大学院が人気でるんじゃないかな?
そういう意味では基礎の方で大学人気が進むと思われます。
医局に属す事には抵抗感、恐怖感がある。
そういや基礎の懐は今大学の人不足でバイトが回って暖かい。
学位はとっとこうかな。
基礎でやりながら大学医局の様子を伺おう。
って事でね。
私も基礎大学院狙います。
- 207 :卵の名無しさん:04/06/06 19:47 ID:go4SXFMG
- そういえばこれから毎週日曜日の昼に「医局を解体せよ!」のシリーズやりますね!!
今日のは見逃しましたが来週から見ようかな。
ちなみにコメディカルが働いてくれて24時間拘束が廃止されて給料たんまりくれれば大学で働いてもいいですよ。
僕はね。
無理だろうけどね WWW
- 208 :ゴミ開業医:04/06/06 21:23 ID:SZGzmE63
- >>205
大学や病院が人を欲しがっているのは今だけなんだけど。
3年後は欲しくないかもしれないよ。
大学で人が必要だったのは、より多くの関連病院を維持するため。
でも今は将来性のない病院は切り捨て。私立病院は介護施設に方向転換
し、自治体病院は統廃合、市町村合併がそれに拍車をかけている。
沈んだ船には人はいらないし、逃げて開業した人間も多いから、開業医も
人が余っている。
市中病院のポストや開業医への道が激減した3年後にどういう事が起こるか。
当然、大学や良い病院のスタッフのポストはなかなか空かなくなるだろう。
有名病院の常勤医のポストにありつくのは、そこで研修医した人間なのか、
それとも従来の学閥や医局人事で派遣された人間なのか、興味深いね。
- 209 :卵の名無しさん:04/06/06 21:29 ID:Ylibnd9h
- >>4
言っておくけど。。。
都立は常勤=スタッフの給料は、薄給だかんね。
- 210 :ゴミ開業医:04/06/06 22:09 ID:SZGzmE63
- >>208
3年後じゃなくて、2年後だったね。
- 211 :卵の名無しさん:04/06/06 22:13 ID:go4SXFMG
- >>208
あの〜〜、医者足りなくて困ってんですけど(苦笑)
常勤医になりたいとか別に思ってないんですけど。
どちらにせよ、大学で研修した人も外で研修した人も別に今の時点で医局の人間じゃないんですけど。
例えば大学で研修した人と外で研修した人がいたとする。むろんどちらもスパロテ組。
で、その2人が同じ大学医局に入局したとする。
どっちを優遇するか。
そりゃ優秀な方でしょ。
あんた優秀じゃない人間登用できるわけないでしょ。
- 212 :卵の名無しさん:04/06/06 22:16 ID:bmE4mWgl
- 厚生労働省が行う医療リストラのためのマッチングなのに、
ちょっと人気病院に行けた位で、勝ち組と思えるなんてめでたいね。
10−20年前の医者より悲惨の状況が待ってるよ。
2年後にね。その意味ではゴミ開業医が正しい。
- 213 :卵の名無しさん:04/06/06 22:20 ID:go4SXFMG
- そういう意味で大学で研修しようが外でやろうが頑張らないとね!
勉強しててソンは無い。
でも2年後のゴールが「入局」とするならば、明らかに市中でやった方が良い。
無論国立病院とか極端な所は別。
大学で研修しようが外でやろうが別に入局試験あるわきゃねーし。
外でシニアやりたいなら試験あるだろうけどね〜。
大学と市中でやるのに何が違うか。
臨床の実力は市中が高い、、、とするとゴミ開業医さんが五月蝿いので100歩譲って同じとしましょう(笑)
大学は色々な意味で戦意喪失の種が転がりまくってるってのがネック。
2年終わった時点で自分が腐ってしまうのが一番怖い。
という若者の考え方も理解しておくんなましよ。ゴミ開業医さん。
- 214 :卵の名無しさん:04/06/06 22:23 ID:go4SXFMG
- 市中に宝物を求めに行っている訳じゃないんすよ。
そりゃ市中行ったら「実力が付く!!」と信じて疑わない香具師もいますがね。
それは僕は疑問に思ってます。
大学行って花開く香具師もいるでしょうから。
ただね。あまりにも大学研修医悲惨話が浸透しすぎたんです。
要するに「余計なストレスかけられたくない」が為に若手が大学離れたんです。
大学の先生、先輩たちがあそこまで青息吐息でため息ついてるのポリクリんとき見せられたらそりゃ避けますよ。
- 215 :卵の名無しさん:04/06/06 22:28 ID:AiTaJyvJ
- >>210
うちの医局も関連病院をいくつか切った。
困るのは中規模病院だろうね。
外での研修をした椰子と大学病院に残った椰子・・・どちらも同じだろうな。
外組は研修後にスタッフとして残れなかったら、医局入りでしょ。
少しでも医局と接点のある残った椰子がやや有利かな。
外組でも徳みたいな所だと確かにスタッフとして残れるかもしれないが、
それは勝ち組ではないし。
- 216 :卵の名無しさん:04/06/06 23:51 ID:go4SXFMG
- >>215
そ。どちらも同じでしょう。
しかし、大学は改革しないと研修医はどんどん減るでしょうし、入局者も減るでしょう。
大体大学で研修した人間がそのまま大学に残るかってのが甘い。
今まではそうかもしれないがこれからはそうは行かない。
「こんな最低環境にいるよりはプーでも良いから外行こう」
こうなる香具師多いよきっと。
大体医局での勝ち組=家畜身じゃん WWW
- 217 :卵の名無しさん:04/06/06 23:54 ID:go4SXFMG
- 大学で研修した人間=2年後の入局者とはなりません。
これだけは言っときましょう。
考え方変えないと、医局は滅びます。
コメの統率もできない大学医局の人間についていこうなんざ思わない。
若者の心を掴みたいなら具体的にその心意気見せて欲しいですね
- 218 :卵の名無しさん:04/06/07 00:00 ID:8n20JAlt
- で
- 219 :卵の名無しさん:04/06/07 00:01 ID:/faohm2d
- 看護婦が市中並に働くだけで、かなりの数の人間が大学に魅力を感じると思う。
とどのつまり、大学の不人気の源泉はそこに尽きると思う。
- 220 :卵の名無しさん:04/06/07 00:57 ID:icZWpHSA
- >>219
同感です。
市中病院でも大規模なところほど、似た傾向があります<看護婦働かない=雑用が多い
うちもマッチングで大人気でしたが、現状を知ってがっかりするでしょう。
まあ自分が思うに、結局は本人のやる気次第。
- 221 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/07 01:01 ID:uJ1Vf4kv
- 研修終了後の定着率はどうなることやら。
- 222 :卵の名無しさん:04/06/07 01:06 ID:e1jYcqyW
- 何故、大学病院NSが偉そうなのか。それは自分達の方が経験が多くて、
病棟は頼りにならない研修医が実働部隊。患者の状態を言っても
的外れな回答しか得られないのなら、経験が浅い研修医は信用をなくしても
当然だろうな。
今後、研修指定の市中病院でも同じような現象は起きてくると思うぞ。
市中病院では今までは、現場を指揮する「お医者様」ばかりだったけど、
今後は何も出来ない研修医がぞろぞろ来るのだから。
- 223 :卵の名無しさん:04/06/07 01:08 ID:e1jYcqyW
- 大事な事は大学病院NS云々言う前に自分を磨けって事よ。
1年目DRと5年目DRが同じ指示出ししても対応が違うのは、信用度が
違うから当然。市中病院NSも現状が浸透すれば同じ対応になるぞ。
- 224 :卵の名無しさん:04/06/07 01:15 ID:qeAH1FAh
- >>233
大学茄子は、5年目の石だろうが、「私たちの仕事じゃありません。」
と主張するのが上手ですが・・・。
きっと市中病院に行ったことがないんだろうな・・・。
- 225 :卵の名無しさん:04/06/07 01:25 ID:e1jYcqyW
- >>224
俺は研修医の頃に市中病院の短期ローテに行かされた。
実情はあまり変わらなかったぞ。
学問的な面から言えば、症例は多く持ったけどバックアップが
かかっているのは医局の力を感じた。
今は大学病院に戻っている3年目だけど、1・2年目のトンチンカンさを
みているから、以前よりは対応は丁寧、病棟飲みでも新人NSとかに
軽く医学の事を教えてあげると羨望される。
やっぱり派遣・ローテから戻ってきたときに、この世界は実力だけで
人柄や付き合い方の対応まで左右されると感じたもんだよ。
研修医には無理だろうね。
- 226 :卵の名無しさん:04/06/07 01:31 ID:qeAH1FAh
- >>225
ほほぅ。3年目とな。
調子に乗りやすい頃だね。
気をつけなさい。
- 227 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/07 05:44 ID:uJ1Vf4kv
- 寝当直に行く老人病院では、看護婦はよく働く。指示もきちんと受けてくれる。
大学茄子とはえらい違いだった。ついでにいうと、医局が考えるよい病院と、
レジデントにとってよい病院は必ずしも一致しないし。
今後は医局崩壊により、フリーター医師が増えそうな悪寒。
- 228 :卵の名無しさん:04/06/07 12:52 ID:z6rIpR1M
- 一般市民として、このスレ興味深く眺めています。大学病院研修医残酷物語が
流布されて久しい今日この頃ですが、患者側とすれば、大変な努力を重ね、受験戦争を抜け、六年間もの厳しい学業を終え、普通の人間には
出来ない場をくぐってやっとお医者さまになられた優秀なみなさまをボロボロにして
しまう研修医制度ってなんなのでしょう、と素朴な疑問を持ちます。
もっとゆったりと本当の医療を考える時間とか、余裕とかを持って研修していただき、
豊かな才能をますます豊かに、いいお医者さまに成長していただきたく思います。
大学病院の方には特にお願いです。いくら研修医だからといって、厳しさだけを追求しないで
いただきたいです。先輩先生方もご苦労なさったことは良くわかりますが、
だからといって後輩も同じ苦労を、というのではなく、もっともっといい研修を
という広いお考えで、一人でも優秀で心豊かなお医者様を育ててください!
- 229 : :04/06/07 16:14 ID:hd6DrWwZ
- 大学病院の魅力の一つは臨床やりながら研究、特に基礎研究もできることだな。
- 230 :ゴミ開業医:04/06/07 19:56 ID:s5kXvyA3
- >>228
一般人にはわからないかもしれないが、大学研修医の生活なんて大変なうちに
入らないけどなあ。何と言っても責任がないのは楽なことだった。
むしろ助手くらいの時には、昼間は患者の治療や手術、学生や研修医の指導、
外の病院での診療手術、何かあったら自分の責任だからストレスは多かったし、
空いた時間は実験と論文書きとかで大変だった。
そういえば、一人前の小児科医が明け方の救急患者を寝過ごし、顔を洗ってい
たせいで、手遅れになって報道された事件があったね。
お前ら一般人から、「いくら夜中だろうが疲れていようが、病人をすぐに、ミス無く、
最高の治療する医者」を求められているのだから、研修医にそういうトレーニング
をするのは当然だと思わないか。
- 231 :卵の名無しさん:04/06/07 20:21 ID:FAkNRwyb
- >>230
もう時代はQOMLなのですよ。
眠い、しんどい、つらい、と思いながら医者やって楽しいですか?
大学病院のような劣悪労働環境で苦しみながら医者をやったっていいとは思わないなあ。
むしろこれからは、大学病院で研修する人は、劣悪環境が好きな変態扱いされるよ。
同級生に大学で研修するとか言ってる奴がいるが、
まわりからは、あいつ馬鹿じゃねーのと陰口たたかれてるよ。
- 232 :卵の名無しさん:04/06/07 23:14 ID:+sOxtsSP
- >>230
あのね。あなた考え方危険。
人が求めるものを全て満たそうとする心意気は買います。
しかし無理なものは無理という考え方も大事。
竹やりでB29は落とせません。
できるだけ需要を満たすようなシステムの改革の方が先決だと思います。
それが難しいのは分かっていますし私には考えもつきませんが。
- 233 :卵の名無しさん:04/06/07 23:17 ID:+sOxtsSP
- ちなみに研修医の大学離れは意外に大学嫌いではないという所が又ポイント。
どうやら皆の話(自分もだけど)を総合するにあたり、「コメディカルの横暴」みたいね。
そこさえなんとかすれば大学も人気出るのでは???
- 234 :名無しさん@4周年:04/06/07 23:36 ID:QwUPUVqg
- 既に始まってしまったシステムだが、思ったより悪くないなと感じる私立病院の勤務医です。
大学(痴呆国立)の押し付けで、無給で研修医さまの世話をさせられているが、それをいいことに研修医さまを洗脳して楽しんでます。
結局、江西省のいいなりで、反論もできなかったアホの集団だから、素直に話を聞いてくれます。
どこで研修しても、結局同じなのにムキになるのは見てて楽しいね。
それより、独立行政法人化して、大学病院看護婦がくたばることを期待してます。
どう考えてもそこがお偉いさんの狙いのような気がするのだが。
- 235 :卵の名無しさん:04/06/08 01:33 ID:nx6+Ke8R
- 沖中に行きます。死ぬかもしれません。
- 236 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/08 02:47 ID:qYFj5pNk
- 死なない程度にがんがれ
- 237 :卵の名無しさん:04/06/08 03:04 ID:qJa0pa9/
- >>230
私は最初のオーベンが、科内で有名な超放任主義だったので、
研修医しょっぱなから責任背負ってましたが、何か?
医者になって一ヶ月でLKの本人への告知を一人でやらざるを得ない状況でしたが、何か?
- 238 :卵の名無しさん:04/06/08 03:04 ID:qJa0pa9/
- ああ、私はもちろん、現在の研修医ではありません。
かつて、研修医だったものです。
- 239 :卵の名無しさん:04/06/08 05:31 ID:6+3AcO4H
- 沖中の研修医の宿舎は窓がないらしいよ。
自殺防止のためにね。
2年間も監獄のような暮らしはしたくないなあ。
俺の知ってる病院では、研修医は8時に帰り飲みにいってるし、
休日も充実していてゆっくり休めるよ。
そういうところで研修すると、沖中なんて論外になってしまう。
沖中は給料も多分、20万程度でしょ?
まあ、メジャー志望なら沖中もいいかもしれんけど、
マイナー志望なら忙しいところ行っても意味無いし、馬鹿だよね。
- 240 :卵の名無しさん:04/06/08 07:27 ID:Xk2iaWmu
- しかし日本一マターリでいい加減な県民性の
沖縄で医師が過労氏するほど働くって凄いな。
- 241 :卵の名無しさん:04/06/08 19:44 ID:D3k5k3XW
- >>231
>>232
ゴミ開業医氏のレスの末尾三行は確実に皮肉だと思うが・・・
- 242 :卵の名無しさん:04/06/08 20:32 ID:6+3AcO4H
- 時代は、精神科・皮膚科・眼科・放射線科の
QOML四天王ですね!
- 243 :卵の名無しさん:04/06/08 21:23 ID:1lsnnPBl
- またよくわからなくなってきた
マッチングの勝者ってQOMLを追及できるってことなの?
確かに奴隷研修は何をいまさらって感じだけど
1年目からQOMLなんて言ってたら3年先に路頭に迷うことになると思うけど
- 244 :卵の名無しさん:04/06/08 21:48 ID:XZP+nqI8
- >>241
ですな。
別に2年後は医局入るもよし、どっかでフリーで勤めるのもよし。
個人的にはフリー希望だけどね。
縛られるの嫌いだから。
ただ大学で研修すると、、、。
1、まともな研修時代は送れない
2、2年後の進路がそこの大学医局になる
3、他の医局の情報やフリーでやってく為の情報が入らない
と悪いことづくめ。
医局に入りたいときは電話一本でいいんだから2年間は死に物狂いで待遇の良い研修病院選びなさい。
有名病院じゃなくて、待遇の良い所な。
勉強は自分の意思だから。まずQOL大事にしろ。
- 245 :卵の名無しさん:04/06/08 21:51 ID:XZP+nqI8
- >>243
迷いませんよ。
QOLを求めたところでそこそこ劣悪ですから研修医は(笑)
むしろ与えられたQOLを自分でどう生かすかが大事。
与えられた時間に余裕を持って精進すれば良い事ですから。
それよりも肉体労働になれてしまって頭の使い方忘れた大学奴隷研修の方が危険。
研修で燃え尽きるのはあまり良い事ではないよ。
- 246 :卵の名無しさん:04/06/08 21:55 ID:D3k5k3XW
- >1、まともな研修時代は送れない
どこの病院でもオーベン次第だと思われ。
結局システム的な欠陥のせいで、研修医をしっかり鍛えても誰も得しない構造になってます。
ただ、大学は看護師が異常なまでに働かないので、外の方がマシか。
>2、2年後の進路がそこの大学医局になる
これは必ずしもそうではなく、どこの医局も「電話一本でいい」くらいですからね。
ただ、そこの大学医局にそのまま残った方が何かとやりやすいのは確かでしょうが。
>3、他の医局の情報やフリーでやってく為の情報が入らない
別に大学に限らずこれは個人の資質の問題。
いずれにせよまともな研修を受けられるか否かは運に依る所非常に大きいので、
はっきり言って、待遇だけを追求して選ぶのが最良かと思われ。
あとは自分でどれだけ努力し勉強するかにかかってる。
フリーになるのは簡単だし、フリーから大学に戻る(?)のも簡単だけど、
後者はあまりベネフィットが無いので、とりあえず大学にいる方が無難な気もする。
嫌になったら退局すればいいだけだし。
- 247 :卵の名無しさん:04/06/08 21:58 ID:XZP+nqI8
- 「QOLが大事」と我々若手が言っているのは享楽に走るとか金に走るとかそういう意味で言っているんじゃないですよ。
今この時代に医学部に来ている連中はあなた方が学生だったころの何倍の勉強量をこなしている人種なのです。
そんな人生バカにしてるわけじゃありません。
医学部の難易度だって不況のさなかそうそう簡単ではありません。国立の学生なら特にそうでしょう。
ただ、我々が求めているのは「最低限の自由になる資金と時間」なんです。
それを自分なりにやりくりして精進したい、って事なんですよ。
24時間全て時間も牛耳られ、本を買う金も無いし買っても読む暇もない。
昨夜の自分の診察の反省すらする時間も与えられない。
これを嫌ったから大学を避けたんじゃないですか。
上の先生達にはこの点をもっと理解してもらいたいと思います。
生意気言ってすません。
- 248 :卵の名無しさん:04/06/08 22:04 ID:XZP+nqI8
- ゴミ開業医氏の考え方=大学の先生達の考え方。
と多くの若者が考えた訳なんですね。去年のマッチングでは。
だから大学避けたんです。
「大学は何をするにも有利だぞ。」
「お前ら大学来なかったら小さい病院しか行けないぞ」
そういう脅迫じみた傲慢な態度を皆分かっていたんです。だから避けたんです。
傲慢な人間の下に行けば必ず飼い殺しにされて奴隷にされる。
それが分からない医学生じゃありません。
皆あなたが思っている以上に必死に観察して自分の人生を模索しているんです。
- 249 :卵の名無しさん:04/06/08 22:22 ID:Uf8zposS
- いままでも、自分の意思でスーパーローテしてから、
母校や他の大学の医局へ入局するひといたんだが、
ほとんどが、損をしてたんだよ。
大学では雑用ばかりで、臨床のスキルが身につかない、
というのが彼らの言い分だったのだが、
3年目で一年扱いで、雑用嫌がったりしたものだから、
出世する奴すくなかったんだよね。
今の君たちの意見はほぼマスコミ(もとは功労賞が考えた案)そのまま
功労賞マスコミに洗脳されるなんて、情けないぞ。
今後のことは良くわからないこともあるが、
大学もひとつの選択だと思うがな。
いやな人は、どこでも暇な病院へ、自分の責任で行けばいいよ
- 250 :卵の名無しさん:04/06/08 22:23 ID:KSaAP1eh
- どうしてマッチングの一番偉いヒトが総長をやってる病院の研修医の給料が、20万なんですか。
全っ然理解できない。
- 251 :ゴミ開業医:04/06/08 22:29 ID:8c2ofdey
- >>248
若いな君は、そして思慮が浅い、世間を知らない、単刀直入に言えばバカだ。
俺は一介の開業医で別に大学側の発言をしているわけじゃあない。
どのような研修を受けようが、2年後にはスーパーマンのような医者が求めら
れるわけだ。老人病院でマターリだろうが、IVHやPEGをミスったり、単なるflu
の流行で死んだ事さえ院内感染として訴えられる。
こういう状況に個人や一病院で立ち向かうのはまず不可能でしょ。
現時点でそういうことができる可能性があるのは、大学医局しかない。
大学医局を敵対視したり、衰退を見守るよりは、中に入って努力した方が
長い目で見て自分たちのメリットになるんじゃないのっていうのが俺の意見。
- 252 :卵の名無しさん:04/06/08 22:31 ID:HWwYhqp5
- 看護婦は市中にも偉そうなのいるぞ。
仕事をする分大学よりはマシだが。
20代前半で40くらいの医者に口答えや「指示遅い」等と罵声浴びせる茄子もちらほらいる。
大学病院の茄子より働くから許せる。
それだけの事。
これで動かなければ大学病院以下だなと思う事はよくある。
- 253 :卵の名無しさん:04/06/08 22:52 ID:7ddZJdsw
- 指導医だって科によって次々変わるわけだから、良い先生もいれば、嫌な先生もいる。
平均したらどこの病院でもそんなに変わんないんじゃないのかな。
研修体制がしっかりしてるところは安心だけど、初めて卒後1年目の受け入れるところは
その都度研修医に要望聞いてくれたりで、結構自由きいたりすることもある。
いちばん肝心なのは、自分自身じゃないかな。
要領よくやって、指導医や他の先生や看護士さんに気に入られれば、
まあまあの研修ができるんじゃないかな。
そう信じていないと、やってられません。
- 254 :卵の名無しさん:04/06/08 23:27 ID:XZP+nqI8
- >>251
いや、言いたいことは分かるんですよ。
医局が今まで医者に対する風当たりを弱くしてきたっていう実績の事を言っておられるのでしょう。
無論我々も存じております。
ただね。
大学で研修しようが外で研修しようがどちらにせよ医局には最初の2年は入れないんですよ。
だったら少しでも大学と距離をとって外で研修を、と考えた人が多かった。
少し離れた所から医局にいる先生方の考え方とか動向を探りたかったと言う事。
その考え方自体は理解してあげてくださいよ。
どちらにせよ入局はできないんだから。
そりゃどーーー考えたって外行きますって。
大学の問題ってのは山積みなんですから。あえて特もしないのに火中の栗を拾いには行きません
- 255 :卵の名無しさん:04/06/08 23:30 ID:XZP+nqI8
- それと行っときますが僕は今年の6年です。
まだマッチングしてません。
ただ大学で研修するという事のメリットが無い以上、大学は避けます。
「大学研修はこんなに良いんだぞ!!」っていうのが無いですからね。
無論外でやったからってそんなに良いことは無いでしょうけど。
- 256 :卵の名無しさん:04/06/08 23:32 ID:XZP+nqI8
- ちなみに僕は、大学でコメディカルが普通に働いてくれて、教授回診さえなければ大学選びます。
- 257 :卵の名無しさん:04/06/09 00:00 ID:VzLTaHL0
- どこで研修するにせよ、基本的には専門科の能力を文句云われないくらいには
付けてさっさと専門医を取るというのに尽きます。
医者不足だのなんだの云っても、特に地方都市では専門医は売り手市場。
(東京のブランド病院は別として)
さて大学の医局にどっぷり漬かって抜けれなくなると、クソ田舎をたらい回し
される恐れがあるのだけど、、医局抜きでは充分なコネが得られないのは
確か。
アカポス狙いでなくて有名病院の常勤狙いなら、医局に一応は属
してるけどってくらいのポジション取りをするのが吉ですねえ。
具体的には初期研修の次に循環器センターなどでのレジデントして、大きくて
ルーズな大学医局に属するなんかが戦略として良いのではと思います。
(私は結果的にそういうコース)
- 258 :卵の名無しさん:04/06/09 00:24 ID:DID4Q6aF
- >>228さんは菩薩か観音。仙台大観音を凌ぐ。
ありがとうございます。
- 259 :卵の名無しさん:04/06/09 00:36 ID:thWU2Tzt
- >256
市中病院にも「部長回診」とか場合によっては「院長回診」みたいなのはあるよ。
まあ教授回診よりもかなりあっさりしているけどね。
- 260 :卵の名無しさん:04/06/09 01:17 ID:okyoRntn
- >>254
>大学で研修しようが外で研修しようがどちらにせよ医局には最初の2年は入れないんですよ。
入れますよ。
あなたの周りには(先輩には)入局してる人がいないんですか?
>具体的には初期研修の次に循環器センターなどでのレジデントして、大きくて
>ルーズな大学医局に属するなんかが戦略として良いのではと思います。
医局に属した時点で医員の末端として田舎をドサ回りするわけですね。
はっきり言って、有名病院の常勤狙いなら学生の間に入局してコネつけておいて、
研修終了後は大学で医員・院生として激務に耐える、そして同期に圧倒的な実力差を見せつけ、
大学内で出世する。
そして最後の最後、教授になる一歩手前くらいまで来た時に有名病院の常勤として転出。
そもそも若手の常勤なんていないし、常勤になるなら部長(科長)クラスになるから、
大学内で出世してないとお話にならないんですよ。
- 261 :257:04/06/09 01:34 ID:VzLTaHL0
- >>260
世の中には色々と穴場というものがあるのですよ(特に旧帝大の周辺は)。
例えば意味不明の留学のフェローシップが落ちていたりねー。
国立病院の実力者と大学医局との関係が微妙であったりでは、医局の
頭ごなしに就職交渉とか普通ですからねえ。
必ずしも努力と能力で正面突破するのが合理的とは限りませんよ。
特にずるく振舞ったわけでもないのにタナボタとか云う人も居て世の中不思議。
私もずるく立ち回って留学中だけど、帰国後は大学をスルーして某国立の医長狙い。
- 262 :卵の名無しさん:04/06/09 02:25 ID:KUvC5vSj
- ううむ…とりあえず思ったこと。
東北あるいは名古屋出身で良かった。
つか、他大の人って、市中病院で研修した奴は裏切り者呼ばわりなわけなん?
なんか上の方のレス見てると…。大変だね。
市中病院1年目中に入局→2年目は市中病院研修続行(主に外科系、内科系、
マイナー系などなどに絞ってローテ)→3年目そのまま各科スタッフとして
その病院に勤務→5〜6年目で大学に帰局(ここで初めて大学病院の
実態を知る…)or 医局の紹介でNCCとかNCVCとか経て帰局→title取って
再び市中病院へ赴任 or 国外留学 or 大学に残って教官目指す
ってのがうちらのコース。
- 263 :卵の名無しさん:04/06/09 22:45 ID:s18i2B40
- >>260
いや、だから入局できないようになったんだって。
あんた何もわかってないね。今年からのシステム。
全国どこ探しても入局者なんて一人もいねーよ(笑)
なんで大学が人手不足で大泣きしてるのかわかってんの?
マッチングって何か分かってるの?
医者のフリして楽しいの???WWW
勉強してから来てね(苦笑)
- 264 :卵の名無しさん:04/06/09 22:50 ID:s18i2B40
- とにかく!!
最初の2年は大学でやる意味無し!
マイナー志望がどうのこうの言ってる香具師がいるが都立病院は自由選択期間が8ヶ月と長い。
ここでマイナーを選ぶのが吉。
そこの医局ともコネできるだろ。
大学での研修が嫌われた理由の一つに「自由選択期間」があまりにも少ない(2ヶ月とか)事が挙げられるね。
これが都立みたいに8ヶ月とかにすればそこそこ人気も出ただろうに。
マイナー組に。
マイナー志望の諸君!!!
自由選択期間の長い市中病院へのマッチを目指してガンバレ!
- 265 :卵の名無しさん:04/06/09 23:41 ID:X6vPd1fb
- 都立都立って・・・、東大が選択8か月だから東大の学生さんじゃないようだね。
要は私大の学生さんが言いたい放題いってるだけと。
わかりやすい2chの在り方だねw
- 266 :卵の名無しさん:04/06/10 00:26 ID:Y55BrSup
- U
- 267 :卵の名無しさん:04/06/10 00:58 ID:NStjZwFM
- 》260
〉研修終了後は大学で医員・院生として激務に耐える、そして同期に圧倒的な実力差を見せつけ、
〉大学内で出世する。
〉そして最後の最後、教授になる一歩手前くらいまで来た時に有名病院の常勤として転出。
君は医学部入りたての学生さんか医局長さんかい?
雑用だけの研修後、院生として学費払いながら搬送や機械出し?の激務で実力がつくと!?
大学に残って実力つけた人間は その後、遅れを取り戻す努力をしてきただけだ。
学位なんてなくても 部長になってる病院はいくらでもあるし、医局人事が崩壊すれば関係ないだろ。
助手は年収700万だったが4月で月給6万下がったが誰も文句は言わない・・。まだまだ下げようとしている。
茄子は独法化で5万下がったが猛抗議でそれは取り消しになったよ。
マッチング後、医局に戻ってきたフレッシュマンには例外なく大学院生として無給診療が
待っている。卒後は学位に対する御礼奉公としての約2年間の医員枠を用意してくれるであろう。
助手、講師や外病院の医長はまだまだ先さ。
疲弊しきった今のオーベンたちが首を長くして待っているので ローテ終わったら是非来てね!
- 268 :卵の名無しさん:04/06/10 02:49 ID:c2qAbdMk
- >>264
一般的には大学のほうが自由選択期間が長いぞ。
都立でも実質的にマイナー科の選択が許されていないところは複数あるぞ。
- 269 :卵の名無しさん:04/06/10 07:40 ID:B8RQrgXz
- >>265
リアル国立医大生です。しかも都内。
- 270 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/10 08:40 ID:rRCqYXK3
- 勝者の定義
1)QOML派 市中またーり病院
2)猛烈派 市中有名病院
どっちにも大学はないね
- 271 :卵の名無しさん:04/06/10 13:40 ID:yIAuHCDS
- Medical Communication
2004年6月8日稼動開始
⇒情報・掲示板(無料)随時更新
⇒「医療従事者のコミュニティーサイト」で検索!
- 272 :卵の名無しさん:04/06/10 16:18 ID:UBWKHqso
- >>270
そうか。結局俺がわからなかったのは「勝者の定義」だったんだ!
まず大前提、@大学病院研修派は敗者だよね。A市中有名病院派はQOML派ではないよね。
1)がマッチングの勝者とすれば2)は勝者ではないよね。
2)は従来の有名研修病院と大差ないわけだからあえてマッチングの勝者という必要もないわけだよね。
でも1)はマッチングのみの勝者かもしれないけど人生の勝者となれるかは別ということになるのかな?
そうかこのスレッドは「マッチングの勝者となれ」なわけだから結果としての人生の敗者でもいいわけだ!
- 273 :卵の名無しさん:04/06/10 18:02 ID:7ArBsubG
- >>272
別に人生またーりして本人がそれで満足してるなら
人生の勝者なわけだが?
むしろ、休み無く働いているメジャー科の生活って
何か心の病気でもないと適応できないと思いますよ。
- 274 :卵の名無しさん:04/06/10 18:04 ID:bUM02h3C
- >>273
意外とね他の世界を知らないままに
それが「当然」と思い込んでると人間対応ができるものなんです
でも現実知ったり一度外の世界を味わうと戻れない
サボリ癖がつくとも言われるけれども
むしろ洗脳が解けるというのが正しい評価だと思う
- 275 :卵の名無しさん:04/06/10 18:31 ID:T1qkQPv0
- >>232
>「竹やりでB29は落とせない」
ほんっっっっと戦争の教訓て何も生かされてないよな。
- 276 :卵の名無しさん:04/06/10 19:26 ID:7ArBsubG
- 反QOMLの人って洗脳が解けてないだけなんだよね。
QOML派はいわば悟りを開きし解脱者なんだよね。
マイナー科で定時に帰る生活を味わうと、
外科や内科や小児科や産婦人科で
ぼろ雑巾のようにこき使われる生活なんてできないよね。
- 277 :卵の名無しさん:04/06/10 19:29 ID:Of2soJAK
- マイナーなら定時に帰れると思ってる馬鹿一匹。
- 278 :卵の名無しさん:04/06/10 19:44 ID:S5Y7NAjH
- >>275
まったくです。
「竹槍でB29は落とせない」
それが我々が得た教訓の筈。
ゴミ開業医は学ばない人間だな。
- 279 :卵の名無しさん:04/06/10 19:59 ID:jsEjpgA3
- age
- 280 :卵の名無しさん:04/06/10 20:07 ID:7ArBsubG
- >>277
皮膚科や眼科は5時に帰ってますよ。精神科も放射線科も。
- 281 :卵の名無しさん:04/06/10 20:26 ID:0lDxGgPm
- 外科や内科や小児科や産婦人科で
ぼろ雑巾のようにこき使われる生活なんてできないよね。
医師は普通。と考えるが。
患者さんが普通なんだよね、と、発言しだしたら、医療崩壊。
- 282 :卵の名無しさん:04/06/10 20:38 ID:7ArBsubG
- >>281
冷静に分析すると、
医師は洗脳され、明らかに異常な労働環境に過剰な適応をしてるだけだよ。
医師の普通というのは、異常なんだよね。
日本の医者の労働環境も異常なんだよね。
当直の翌日休みないなんて、馬鹿みたいだね。
オーバーアダプテイションはやや病的と考えてもいいだろうな。
結局、人から良く見られたい打算的な気持ち、エリート街道から離れたくない
レールの上だけを歩きたい欲望、落伍者となることへの不安といった
医者に多くありがちな優等生的考えが背景にあるだけにすぎない。
よって、年中無休で働くような医者は立派ではなくて、
自分自身の労働環境を改善しようとせず、
自分自身のQOLを求める勇気がないだけ。
人からいいように見られたいだけ。
レール上の人生から離れたくないだけ。
医者にはAC(アダルトチルドレン)的な人が多いんじゃないかな?
精神科医ってそんなに長時間働かないでしょ?
それは以上の事をうすうす理解しているからだよ。
- 283 :卵の名無しさん:04/06/10 21:22 ID:B8RQrgXz
- 医師は、もっと自分の選択に自信を持っていいんじゃないのか。
ちょっと視点を変えれば、つまらんこだわりから抜け出せる。
本当に自分はどんな医師でありたいのか、どういう人生を歩きたいのか、
自分の頭で考えるべき。俺らは、自分で考えているようで、操作されて
きたんだよ。けれど時代は変わった。これからは違う。
「医師はこうでなければならない」的な考えに囚われていた時代は終わった。
もっと自由になれ!
- 284 :卵の名無しさん:04/06/11 00:24 ID:4oHdun+7
- ふむふむ、盛り上がっている所を水差して悪いんだが、
>>270でいうQOML派の方達はこの医師過剰時代に生き残れると
思ってるのかい?
医師なら誰でも最低限の生活を保障される時代はもう来ないよ。
奴隷のように都会で働くか、またーり田舎に行くか。
凡人が都会でまたーりなんてw
自分の才能を見極めてより良い研修生活を送って下さいね。
- 285 :卵の名無しさん:04/06/11 00:46 ID:djeGAvuf
- >284
そりゃ何とかなるんでないの?
研修義務化で当面は中堅ドクターの実働数が減るし、バイトだけするんでも
売り手市場よ。
- 286 :卵の名無しさん:04/06/11 01:03 ID:4oHdun+7
- だから医者は将来設計ができてないって言われるんだよwww
- 287 :卵の名無しさん:04/06/11 01:04 ID:h3zSd/Yf
- >>284
「医師過剰時代」とはいつの事ですか?
近未来SFを語るスレですかここは。
- 288 :卵の名無しさん:04/06/11 04:27 ID:djeGAvuf
- 医者が余ってたら舞鶴市民病院で内科常勤医総崩壊なんて
自体は無かったと思うけどねー。
- 289 :卵の名無しさん:04/06/11 06:48 ID:PqIHvnBq
- >>284
医者がすべからくQOML派になればよい。
過剰労働をこなす馬鹿どもがいるからだめなんだよ。
全員9時5時で帰れば、それが常識となり、今のような過剰労働は異常となる。
どうせがんばって働いても年収1000万程度で、訴訟のリスクが増えるだけだろ?
なら、適当に手ぬいて気楽に生きようぜ。
患者のために己を捨てるなんて、
洗脳されてるだけであって、昔の世代は
国にていよく利用されているだけなんだよ。
- 290 :卵の名無しさん:04/06/11 17:52 ID:iPyyylWa
- 勤務医は売上と給料は相関していない
なら手間のかからない患者を入院させて
手間のかかりそうな患者が入り込む余地を残さなければ事たりる
(民間病院だとそうはいかないけどね)
公立病院、大学病院の先生に向く方法です
わたし患者が風邪引いて手術できないだろうなって思うとよく入院させてました
手術はなし、熱が下がったら退院(w
内視鏡手術くらいの軽いのばっかり山ほど入院させて
なるべく術後はゆっくりといつかせる
枯れ木も山の賑わいとする ベストだと思います
- 291 :卵の名無しさん:04/06/11 23:01 ID:hacc6+oh
- >勤務医は売上と給料は相関していない
売り上げ少ない科は常勤の定員を減らされます。
結果的に時間給は減少するという罠。
- 292 :卵の名無しさん:04/06/11 23:21 ID:6e1i77wl
- あのな〜、どこに医者余ってんだよ!!
ふざけんな!!
あの医師過剰時代ってのは厚生省の陰謀。
実は全然足りてない。
ホントに余ってたら2000万出しても医者にきてくれなんていう求人がなんでこんなにあふれてんだよ!
バカにすんない
- 293 :ゴミ開業医:04/06/11 23:45 ID:ueUwXs6W
- >>292
JRのトイレの前のティシュペーパー。1000円でも買う人間がいるだろう。
宣伝で道行く人に配っている都会、10円でも買う人間はいない。
さてティシュペーパーは余っているのか、足りないのか。
- 294 :名無しさん@4周年:04/06/12 00:02 ID:T7Ofzt5C
- >284
馬鹿ハケーン!!
医者がもし余るならなぜ悪い?国民にとっていいことじゃん。2交代制とかもできるし。
でも、現実は余ってない。一部の都市部だけでしょ。それも一般内科だけ。田舎はいねえよ。
- 295 :卵の名無しさん:04/06/12 01:09 ID:RmnKLAJh
- >>293
簡単だよ
駅のトイレにはティッシュが足りない(配っていない)
道端ではあまってる(必要がないのに配ってる)
もしトイレの前で都合よく配ってたらあまるに決まってるわ
医者はモノじゃないから金だけでは動かない・・だけ
- 296 :ゴミ開業医:04/06/12 08:41 ID:Vj9/ciSd
- 医者が多いかどうかの目安となる指標に人口10万人当たりの医師数
ってのがある。今は約200人。もちろん年々増加している。
俺が若い頃は150人いなかった。
それなのに、なぜ今そんなに医者が足りず、労働が過酷なのか。
よく考えておく必要がある。
- 297 :卵の名無しさん:04/06/13 02:41 ID:4H1ozKXS
- >>296
@その数字は外国と比較するとどうなんですか?
A先生は「今医者が足りず、労働が過酷な理由」についてどう
お考えですか?都市部への集中が原因だと自分では思いますが、他の主要な
理由は何だとお考えですか?
- 298 :卵の名無しさん:04/06/13 11:28 ID:93vLnhzP
- >>297
同じ人数の医者がいても
罹るトータルの患者数が多ければ医者は忙しくって苦しいよ
安い医療単科が医者を苦しめてる
- 299 :卵の名無しさん:04/06/13 11:36 ID:C2LyShqW
- >>298
安い医療単価だからたくさんみても
薄利多売で、病院は赤字になる運命なんだよね。
また、薄利多売だから医者は安い給料でこき使われるんだよね。
これからの時代、頭のいい奴ほど、
医者をまともにやらないで、楽な道を求めるよ。
- 300 :卵の名無しさん:04/06/14 02:06 ID:ko0HBGXg
- 300 matches !
- 301 :卵の名無しさん:04/06/16 15:31 ID:JKaoIFEa
- gea
- 302 :卵の名無しさん:04/06/17 09:15 ID:2zTIPtG0
- 失恋の痛手もあって、卒業後は大学に残らず市民病院で研修医となった。
漏れ的には“逃げ”の研修先選びだったが、ここがメチャきつい研修病院だった。
毎日当直は当たり前、日曜日も病院から呼び出しがあり、上の連中が学会に
出かける時は入院患者のルート確保とガーゼ交換は全て引き受けた。
救急当直も殆ど一人でさせられた。
患者をレントゲン室に運んでいる間に大急ぎでマニュアルを読む。
帰ってきた患者に一人で処置。肘内障から気管切開まで、こうして覚えた。
脳外や腹部外科の手術があれば、殆ど手洗いをして助手に入る。
脳ヘラの使い方、腸の掴み方や腹腔深部出血の対処を叩き込まれた。
上の医者や看護婦に怒鳴られながら、1年もすると大概の事には対処できるようになった。
2年目が終わる頃、部長から残るように散々勧められたが、流石に身が持たないと思い
またまた逃げるように大学病院へ。
大学病院では「こいつはデキル」ってんで5年目位の医者と同等の症例を割り当ててもらった。
しかし大学での症例の少なさとテンポの遅さ、論文ノルマと派閥抗争に嫌気がさして3年目で
地方の病院へ飛び出した(可愛がってくれた教授が退官した事もあって)
俺の人生、逃げてばかり。なまじっか腕があると良い意味でコキ使われるよ。
医者人生はマラソンと同じ。自分のペースを掴んで守りぬくことも大事。
- 303 :卵の名無しさん:04/06/17 18:59 ID:XOzUzgre
- あんまり症例こなすと地雷踏むよ。ほどほどにね。
- 304 :卵の名無しさん:04/06/17 21:57 ID:QTtOC6jF
- >>.302
貴重な体験談どうもありがとうございます。
なんか毎日テンパリながら必死に頑張る研修医の姿が眼に浮かぶ・・・。
- 305 :卵の名無しさん:04/06/17 23:54 ID:cg5Gc42F
- やりたくない手技は身に付けないというネガティブな選択もありうる
私は神経内科医だけど、急性期の脳血管障害のキッタハッタとか
やりたくないのでアンギオなんかは最初から触りもしなかった。
(基本的にあれは脳外科のほうが上手いのだから、彼らにやらせれば良い)
- 306 :卵の名無しさん:04/06/27 16:43 ID:JHWU0RHM
- 研修病院によって院試に有利不利はある?
市中病院研修組よりも大学病院研修組のほうが有利?
- 307 :卵の名無しさん:04/06/27 17:17 ID:6MUTYbEM
- >>306
ぜんぜん関係なし。
英語が出来て、勉強している人間で、それなりの社会生活できてればOK。
- 308 :卵の名無しさん:04/06/27 17:20 ID:6MUTYbEM
- そろそろマッチングか?
まぁとにかく大学には来るな。
こっちも困る。
なんだかんだで忙しいからね。君たちを教える暇はないし、きたらこきつかうよwww
だって俺だってこきつかわれているんだからさ。
無論QOLなんてほざいたら一生日の目を浴びさせるつもりは無い。
俺だって言わないんだからさ。
奴隷で2年後に市中の奴らに差をつけられても良い。それでも2年後の入局にミジンコほどでも有利(実際は関係ないけど)かもしれないと言う安心感がほしいという香具師だけ来い。
- 309 :卵の名無しさん:04/06/27 17:26 ID:G5ABH85M
- >>308
さっさと大学勤務辞めたらどうですか?
退局願いをひとつ出すだけで終わりですよ。
- 310 :卵の名無しさん:04/06/27 17:27 ID:4qKlWSBP
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1088223524/-100
殺人予告スレ
(逮捕確実なので、皆で、記念カキコしましょう。
- 311 :卵の名無しさん:04/06/27 19:12 ID:rf5il1eB
- >>309
分かってねーなオマエ。
医局ってのはそんな甘くねーんだよ。
今退局願い出すことのリスクがぜんぜんわかってねーな。
今大学は未曾有の人手不足なんだよ。教授曰く「今辞める奴は裏切り者とみなす」。
そういう世界。
研修医も今年は激減で患者の数は変わらず。
研修医には今悲惨な思いをさせているけど、望んで来たのだから仕方がないと思って働いてもらっている。
そういやゴミ開業医とかがいたがあいつは多分俺と同じ身分の大学医局員だろうな。
なんとか人手が欲しくて、、、って感じだろうな
- 312 :卵の名無しさん:04/06/27 20:21 ID:G5ABH85M
- >>311
リスクも何も、徳や民があるじゃないですか。
フリーターになってもいいし。
東大寺問題児さんだって辞めるんですよ?
あなたに出来ないはずがない。
さぁ、早く医局を辞めましょう。
- 313 :ゴミ開業医:04/06/27 21:24 ID:5FoKZB93
- >>311
俺のことか?
俺はしがない開業医だよ。研修医の頃のオーベンが教授で、俺が助手の頃の
研修医が助教授っていう年齢。同級生で大学に残っているのは、教授になれた
奴くらい。
- 314 :卵の名無しさん:04/06/27 22:24 ID:rf5il1eB
- どちらにせよ、我々に研修医を育てる余力はもう既に無い。
もし今年マッチングで定員を満たす位来てくれていれば、まだ人の回し方もあったんだが、、、。
このような結果になってしまった以上、医局はジリ貧。
本当は若手を育てたいのだが、人はいない、自分の仕事は増える一方、ナースは働かない。
これじゃあどうやって研修医育てろっての(苦笑)
個人的には最初の2年外で臨床の基礎を学んでから大学来て欲しい。
そうすれば雑用もこなせるようになっているだろうし、歯車としての価値は大きい。
- 315 :卵の名無しさん:04/06/28 00:09 ID:O8XUtDyS
- >>314
M県かG県の先生ですか?
- 316 :卵の名無しさん:04/06/28 00:17 ID:OQYxGwaU
- >2年目が終わる頃、部長から残るように散々勧められたが、流石に身が持たないと思い
またまた逃げるように大学病院へ。
大学病院では「こいつはデキル」ってんで5年目位の医者と同等の症例を割り当ててもらった。
2年目が終わる頃、部長から残るように散々勧められたが、流石に身が持たないと思い
またまた逃げるように大学病院へ。
大学病院では「こいつはデキル」ってんで5年目位の医者と同等の症例を割り当ててもらった。
2年目くらいの医者を必死に引き止めるような病院はたいしたとこじゃないよ。
大学も、2年研修してきたくらいをどうこう言うほどのもんじゃないよ。
- 317 :ゴミ開業医:04/06/28 14:00 ID:In1oX78v
- >>314
俺は臨床の基礎は大学のほうがよいと思う。確かに症例が少なかったり、雑用が
多かったりの欠点はあるが。
なぜかというと、よほど大きな病院でなければ、研修医は上の医者のやり方を疑
いもなく覚えてしまう。
それがスタンダードで無いことが少なくない。
ある程度の経験がある医者ならば、そのよい点悪い点を選択して取り入れること
ができるけど。
そうして、最初におかしな癖をつけると、後で矯正するのは大変だ。
- 318 :卵の名無しさん:04/06/28 15:21 ID:eTGlF2KB
- >>317
>そうして、最初におかしな癖をつけると、後で矯正するのは大変だ。
これはそのとおりですが
大学にもおかしなのは沢山いますよ(いましたよ)
DQNオーベン化石オーベンはどこの世界にいってもいます
それよりもローテートすることでその弊害がなくなるんじゃないかと期待してます
他科医への批判ってのを聞きなれる事が出来ますしね
- 319 :卵の名無しさん:04/06/28 15:30 ID:Bnjmszom
- 医者の初期段階を図書館の無いような病院でむかえては
いくない。
- 320 :卵の名無しさん:04/06/28 15:53 ID:eTGlF2KB
- >>319
それは大学病院の取り柄が蔵書だけって吐露しちゃったようなものですね(笑
でもマジレスすれば今時学外からでもID取れば学内のサーバにはアクセスできるし
PubMedほかネットで探せないものの方が少ないし
臨床に力を入れているジッツ医局にはそれなりの蔵書があるもんですよ
研修費つかって自己で購入したっていいですしね
- 321 :卵の名無しさん:04/06/28 17:32 ID:JAaqvHSn
- ヲイヲイ、もっと自信持てよ。
医者人生の中で全科の知識に精通してるのは国試通った直後なんだよ。
あとはアフォになる一方だ。
だから研修医の間は目と耳と体で覚える事に専念した方が良い。
この時期に国試対策で覚えた知識を体験で固定しておく。
専門に入れば毎日新しい知見を仕入れて、良い意味での専門バカにならなきゃならん。
そうなってから医学全般を復習するのは不可能だ。
やれる事はやれる時にやっておく事。
- 322 :卵の名無しさん:04/06/28 18:33 ID:hiQXZZjP
-
いずれにせよがんばってよ。
なにやら研修医の指導にあたれるのは臨床経験7年目以上とかってことで今俺もやってるんだけど・・・。
俺の病院はこれまでも研修指定病院だったけど、はっきりいって「研修医は労働力」だったから
たいした研修システムがなかった。それが今年は都内でも有数の人気施設になっちまったわけ。
来た研修医は自分たちを「マッチングの勝者」と思っているけど、俺は未だに何教えていいか全然わかんない。
それに直接指導にあたる7年から10年目ぐらいって、どの病院でも一番忙しい世代なんだよね。研修医は
ほとんど放置プレイ。指導なんていっても面倒見られるのはいつも22時以降。
ホントかわいそうだって思う。
大学病院のカスシステムから見ればまだいいほうなのかもしれないけれどQOMLなんて追求できないよね。
もう少しどうにかしてあげたいんだけど・・・
それともうひとつ・・・
7年目以降なんてはっきり言ってもはや専門馬鹿に成り下がっているんだから
専門外のことは訊かないでおくれ。
そういった意味でも相談できる3〜4年目の医者の層が厚いことがいい研修病院の条件になるかなあ。
- 323 :卵の名無しさん:04/06/28 22:03 ID:5vR3BodH
- 多くの病院の研修医の労働環境は異常だ。
異常なところで働いて精も根も尽き果てるのは愚かというもの。
最初から楽なところに行って楽して暮らそう。
それが一番いい。
医者の多くは異常者だ。
他の学部の人間に医者の労働環境の話をすると皆引く。
- 324 :卵の名無しさん:04/06/29 20:16 ID:J+jWcCDc
- 大事なのはまず労働条件だからな。
大学病院はそこが終わっているよな、、、。
女子医大なんてマスコミが騒ぎ立てたおかげで研修医何もさせてもらえないらしい。
大学病院はもうだめぽ
- 325 :卵の名無しさん:04/06/29 20:28 ID:jz1ZJ5xB
- >>324
よく言いたい事が掴めないんだが、女子医は何もさせてもらえないということは、
労働条件そのものは良い、ということではないの?
- 326 :卵の名無しさん:04/06/29 20:53 ID:O+gmhT39
- 医師の忙しさは、はっきり言って半端じゃない
一日4,5時間の睡眠、それ以外は仕事・勉強
休みは日曜だけ、それすら当直でつぶれる日がある
宿直したって次の日は普通に仕事
研修医・医員など、日雇い労働の安月給...
それでミスは絶対に許されない
医療現場を良く知らない人は医師に過度の期待をかけていることがあって
特にミスはなくても状態が良くならないと勝手に疑って医師を責める
患者・家族はいくら理論的に説明しても感情が先走って全然納得しない
だいたい体を病むと心まで病んでくるのは普通のことだが
どこか切れてしまって意味不明なことをわめき散らす人もいる(特に忙しい科の先生は人格崩壊者多い)
精神的に続けられなくなる医師がいても当然と思える世界だ 。
あらゆる意味で、医者をまじめにやりたいというのは、もう時代遅れだよ。
QOMLを求め、楽な道を探すことが大切だ。
なぜかって?
- 327 :卵の名無しさん:04/06/29 20:55 ID:O+gmhT39
- 医者なんて真面目にやれば、
仕事だけで自分の人生が埋め尽くされ、人生の殆どを病院という檻の中で暮らすことになる。
趣味ももてず、恋人ともゆっくり付き合う時間も無く、
家庭を省みることもできず、友人との付き合いの時間も持てず、
こき使われ、時には食事や睡眠時間すらまともにとれない。
忙しくてカップ麺をみじめに毎日すするような生活。
偏食はタバコと同じくらい発癌リスク高めるのは知ってるかい?
ほんと、医者って馬鹿。患者のQOLを大事にするあまり
自分のQOL、すなわちQOML(quality of my life)を犠牲にしてる!
真面目に異常な労働環境で働くのはやめようぜ。
自分の人生が破滅するだけだからな。
実際、メジャーの医者は自分の時間が持てなくて
つねにイライラし、精神に異常をきたした者が大勢いる。
適当に医者やっても医者というだけで食っていけるのに、
なんで睡眠不足になってまで働く必要があろうか。
我々医者が医者を辞めたら困るのは国民。
医者は国民の生殺与奪権を持っている。
だから、堂々と待遇を求めよう。
研修も楽な病院を選び、将来進む科も労働環境のまともな科に進もう。
- 328 :卵の名無しさん:04/06/30 20:13 ID:Lg23wvUv
- 今日どこかの新聞の一面に出てたな。
医局を出てプライマリケア医を目指す、そんな医者を受け入れて鍛える北海道の病院。
倍率高かったらしいね。
どこの医局にも属さずに、ってそういう医者増えるんだろうね。
そのほうが健全だし。
大学医局の崩壊が聞こえてきたんだなぁ、と実感。
まぁさっさと滅んで欲しいんですけどね。
よって私も今年はマッチングで大学だけははずします!!
皆も力合わせて大学の勢力を弱めてやろうぜ!
- 329 :卵の名無しさん:04/07/01 18:11 ID:WLk7Wr1b
- >>328
その記事は俺も見た。
なんか爽快な記事だったね。
大学医局をどんどん撤退させて力弱めて欲しいね!
あんなのいらねーしw
マッチングは勝負しまーす!!!
良い研修病院に入れた事がこれからのステータスになっていくんだろうね。
っていうか大学で研修した香具師は負け犬だろうなw
- 330 :卵の名無しさん:04/07/02 00:11 ID:uI0aGufE
- 大学で研修するということは、負け犬の象徴になるのですね!
いい時代になったものです。
奴隷医局には死こそがふさわしい。
つぶれつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
- 331 :卵の名無しさん:04/07/02 01:42 ID:K26BwdX2
- なんか考え方人それぞれだね。
今は都内の有名病院と言われているところにいるけど
大学医局の支配が弱まっているのを感じますよ。
研修医はもちろん、シニアの先生にもは医局に属していない人
の方が多いし部長・医長クラスにもちらほら。
たぶん、これからはこういった人が集まってくる病院は
医局との関係がどんどんゆるやかになっていくんでしょうね。
自分は大学で1年働いて、滅茶苦茶忙しい研修指定病院で
2年働いた後、医局の人事で今のところへ来たけど医局に
属することのメリットって何だったのかはよく分からない
ところです。ただ、各病院で上司や先輩には恵まれていたので
医局人事とはいえ運は良かった方だと思います。
ただ、正直このまま医局のレールに乗って院に入って博士号取っても
その後医局が満足の出来るポストを用意してくれるかどうかは不明ですし。
ちなみに内科系です。
ということで、あまり打算だけでマッチング先を選ぶ必要はないと
思います。自分の信じた道を進めば後悔はしないはず。
でも大学病院での研修を選ぶ人って打算が先に働いていそうな気
がして感心はしませんが。
- 332 :卵の名無しさん:04/07/02 19:10 ID:atTVehZG
- 医局という代物は自分が弱い時にすがりつくには頼りになるが
自分が飛躍しようという時にはトンでもなく足枷になる。
医者としては底辺で良く、むしろ趣味の世界で功成り名遂げたいという
つもりなら医局にどっぷりつかって趣味に全精力を注げばよい。
しかし医者の世界で一旗上げたいという野望があるなら、医局なんぞは
飛び出してしまえ!
- 333 :卵の名無しさん:04/07/02 20:17 ID:+rvenSck
- どマイナーな科で一旗上げたい場合は?
放科or病理志望なんですが。
- 334 :ゴミ開業医:04/07/02 22:41 ID:Xmt2pk+J
- >>332
>医者の世界で一旗上げたいという野望があるなら
そのための条件が、留学歴と専門医や指導医、できれば学位も。
それが無ければ、いくら優れた臨床能力があっても、市中の無名の名医で
終わる可能性が極めて高い。
そう考えると、現時点では大学医局が最強かな。
須磨先生のプロフィールを参考にしてね。
http://www.netlaputa.ne.jp/~HisaSuma/SumaCV.html
もちろん能力の無い奴はどこへ行っても同じだから、気にする必要はないが。
- 335 :卵の名無しさん:04/07/02 22:58 ID:SDGcj+tc
- >>334
その先生、結局いろいろ渡り歩いて最後はT雄の配下に成り下がったわけですね。
阪医大は阪大医に勝てないのか・・・
- 336 :卵の名無しさん:04/07/02 23:25 ID:cQ2ZGR9D
- >>334
>市中の無名の名医
でいいと思うのだが、だめなの?
- 337 :卵の名無しさん:04/07/02 23:51 ID:D7F8N5AJ
- >>336
いや、全然それでいいと思うのだが。
だって医者な訳だしねー。
大学で研究うんぬんってんだったら最初から俺は医学部こなかった。
それにね。
これからは世の中色々になってくると思うよ。331や332さんの言うようにホント色々な人種が出てくると思う。
留学だの教授だのって今の時点では大学で研究業績あげるしかないんだろうけどこれからは変わる。
臨床一本の人が大学のポストにひっこぬかれたりね。
だから大学に拘る必要はないでしょ。
医局って、、、なんなんだろうね。足かせにしかならない気がします。
- 338 :卵の名無しさん:04/07/03 00:00 ID:x4KHVWHs
- 自分で自問自答してしまった。
医局ってなんだろう?
足かせ、、、かな?安定した雇用体系をくれる存在?
いやいやそんな事でもないだろう。安定してない医局だらけだ。
学位をくれる?
でもそもそも学位って臨床医に必要なのかな?
いらないよなぁ。ぶっちゃけ臨床医の大半はロクな研究してませんしゴーストライターに書いてもらったなんて当たり前の話。
医学の進歩に貢献する研究なんて中年から研究始めた人間が4年で出来るもんかね。
学費まで払って30〜40台の人間が奴隷奉公する必要あるんですかね?
医局が必要なものかどうか、とりあえず一度ぶっつぶしてみてから考えて見てもよさそうですよね。
どちらにせよ私も皆様同様大学での研修は選択肢にありませんが。
- 339 :卵の名無しさん:04/07/03 01:14 ID:SqxBxl+K
- 医局ってそんなに悪いものじゃないと思いますけど。
医局内や同じ大学内の他科との縦横のつながり。
関連病院のローテーションによる視野の拡がり。
こうしたものは、いくら優秀な人でも個人で手に
入れるのはとても大変かと思います。
比較的自由な医局に所属して、かなり好き勝手に
やっているから、こんなこといえるのでしょうけどね。
ただ、マッチングで大学病院は・・・・
やめたほうがいいかもね(笑)。
- 340 :331:04/07/03 10:24 ID:pj0vZ27b
- >339
そうですね。私のいるところも自由度はかなり高い方だと
思います。339さんと同じ理由で今のところはメリットの方が
大きいとは私なりには感じています。
教授や医局長のキャラクターが多分に影響している
のでしょう。
マッチングで大学病院・・確かにおっしゃる通り。
でも研修医が全然来てくれなくなると、私が大学へ
召還されてしまう可能性があるのであまり偏るのも
困りものかもしれないですな
- 341 :卵の名無しさん:04/07/03 12:39 ID:MIVLrWWT
- 医局が悪いと言えば一概に悪いとは言えず、良いともいえない。
でもマッチングで大学はお勧めしませんね。やはり。
その後医局に入るかどうかは自分で決めればいいと思いますが、老婆心から言わせて貰うと研修はやめといた方が良いと思います。
今医局が人気無くて困っているのは地方病院と開業医なんですよ。
人を回してもらえなくなったりしてますからね。
個人的に開業医は勉強してないしヤブが多いのでむしろ嬉しいのですがねw
このまま医局の人手不足が続けば、開業医の所にいくバイト料がうなぎのぼりだ!
とウチの教授は喜んでたりするんですが。
- 342 :卵の名無しさん:04/07/03 13:08 ID:MIVLrWWT
- このスレ見ていると勢いのある若者が多くて嬉しいです。
今ある風習を壊す事ができるのも新しい体系を作り上げる事ができるのも若者ですからね。
医局が全て悪いとは言えません、が、悪いところがたくさんあるのも事実。
一番の弊害は腕の悪い開業医をのさばらせた事かな。
是非大学で研修する事なく医局に属する事なく自分の道を進んで行ってくださいな。
男ならやってやれ!!
- 343 :ゴミ開業医:04/07/03 23:15 ID:TbWxrrOk
- >>342
というか、現実を見据えず分けのわからない理想を求める若者って言う感じでしょ。
一旗あげたいのか、市中の医者でQOMLを重視したいのかさえも自覚していない。
とりあえずアドバイスしたいのは、若いうちから自分の可能性をあまり限定しない
ほうが良い。そして、自分の可能性を求めるために何をうまく利用したらよいか、
よく考えるべき。悪名高い医局だって、自分の目的のためにうまく利用するという
のが賢いやり方。ネズミの世話も、ピペット使うのも悪くない。
開業医も勝ち組みと負け組みに分かれてきている。中小病院は特にそうだ。
でも、マッチングシステムの人気を見てもわかるように、大学や公立病院のほうが
地盤低下が激しい。
ヤブ開業医のバイト代を吊り上げているような医局じゃあ、将来性はないだろう。
誰も行きたがらないような病院を抱えていても、入局者が減るだけだよ。
公立病院や製薬会社からのお布施が難しくなった今、医療レベルが高く、派遣医
師の待遇も良く、寄付も貰える病院をどのくらい抱えているかが、医局の力ってこ
とになるんだろうね。
- 344 :卵の名無しさん:04/07/04 00:59 ID:l+2ydngz
- 卒後20年目の公立病院医長ですが、今度医局の方針で新しい病院の医長に移動することになりました。
大学から今の病院に移る時には、大学に疲れていたのとそこそこの病院の医長ということで喜んで移ったのですが、移ってみるといわゆる「負け組」研修してい病院でした。
移動して3年目ぐらいから、この病院もう嫌になりました、と教授に言っていたのですが、このたび6年してやっと移動の話が実現に向かいました。
今の公立病院もそこそこの病院ですが、次の病院の方が公立ではないながら立派な病院です。
医局に属して毎年いくらかの教室費を払っていたからこそ、医長→医長という移動も可能なわけです。
つまり大病院で管理職になるためには、ほとんどの場合大学医局に属していなくてはいけないわけです。
もちろん一部の例外はあり、一般病院叩き上げで副院長などという強者もいますが、
- 345 :卵の名無しさん:04/07/04 01:07 ID:xJ9R18Vw
- >>344
で、いい暮らしは手に入りましたか?
- 346 :卵の名無しさん:04/07/04 01:16 ID:l+2ydngz
- 勤務医でいいくらしなど…
この歳でそれなりの地位で働けることに感謝でつ
- 347 :卵の名無しさん:04/07/04 02:30 ID:erDQCak/
- >>346
私は研修医ですが、地位がいいほうがいいという感覚がないです。
どして地位がいいほうがいいんですか?
仕事ができて、他の人がついてくるような実力&人望があればいいなとは思いますが。
- 348 :卵の名無しさん:04/07/04 02:36 ID:SrRyMTyp
- >>346
医局を抜けた後ですと
あなたより10歳以上若くて
それなりにいい収入(開業医の平均といわれる程度)は勤務医でも可能ですよ
地位があるかといえばそうでもないか(笑
- 349 :卵の名無しさん:04/07/04 03:44 ID:++9sbxsy
- >>345
一応大病院の医長さんなワケですから、いい暮らしでしょう。
- 350 :卵の名無しさん:04/07/04 07:43 ID:WCzgKEP/
- 地位良くても忙しいだけね。
年収では、地位の無いコンタクトレンズ医以下ね。
- 351 :卵の名無しさん:04/07/04 10:40 ID:kwvK+ZWp
- 医者ってのは地位と収入は比例しないのよ。ある意味、反比例してる。
- 352 :イパーン女:04/07/04 15:11 ID:6kIZA0lI
- 学位持ってたり留学したりと地位の高いお医者さんには憧れるけど、
ケコン考えたら、ある程度経済的に恵まれてる町の開業医がいいのかなとか。
ひとえにお医者さんといっても色々奥が深いのですね。ふ〜む。
- 353 :卵の名無しさん:04/07/04 15:54 ID:nwp+Jwh5
- たいていの医者は結婚してから開業するけどね(w
たまに独身もいるにはいる
- 354 :卵の名無しさん:04/07/04 17:34 ID:27CZ28S8
- この板をうろうろしてる一般人(女)とか、知り合いにもなりたくねぇなw
- 355 :卵の名無しさん:04/07/04 17:44 ID:oH/tY/rb
- 色々聞いていると「医局」は悪い箇所がやはり目立ちますね。
どちらにせよ、大学での研修はダウトでしょうな。
「どこかに属する」っていうのが何かカンに触るし。
メリットは無さそうだね。
- 356 :もうなまぽ!!:04/07/04 18:14 ID:Izj2kHFw
- >>347 君は見込みがある。整形外科でよければ、是非うちに来たまえ!
- 357 :卵の名無しさん:04/07/04 19:38 ID:BbZltkwb
- >ゴミ先生。2ちゃんには数年ぶりに来ました。まだいらしたのでびっくり。
私、地方の公立病院、ここはマッチングの倍率がかなり高かったそうですが、あまりにも新研修医の見かけ上の待遇を良くしているだけで、教育がなっていないようです。
特に医学的思考の手順、患者さんの診療に対する責任感、こういったものは医師になってすぐに受けた研修で決まってしまうと思いますが、
(私、大学や市中病院で研修医の指導をした印象では、初期に駄目な教育を受けると回復困難と感じました。)
この病院ではまったく駄目なようで、新研修医の将来には悲観的です。
もちろん大学が一概によいとは言えませんが、どうやら病院によっては大学のほうがマシなようです。
- 358 :357:04/07/04 19:46 ID:BbZltkwb
- >これから研修するQOML学生君。
大学だから駄目、市中病院で人気のところだからよい、ということはないと思うよ。
どちらも見てきた僕からすると、どちらもピンキリ。
ただ、どういう診療科に将来進むにしろ、医師としての姿勢は初期研修で決まってしまうと感じる。
だからしっかり情報を集めてから(やみくもに大学を敵視しないで)決めるべきだろう。
ただ、どういう研修が良いかは、いま研修している人間にはわからないだろうと思う。その研修が自分の人生にどういう意義があるのか判断するのは、
すでにその過程を終了した人間の方が確かだろう。だから希望の病院の4年目から10年目ぐらいの先生に聞いてみてはどうか。
- 359 :357:04/07/04 19:53 ID:BbZltkwb
- さらに、君は2年後人手不足で売り手市場になる、と考えているようだが、
特にマイナー診療科ではそうではないようだよ。
ちょっと調べたところでは、マイナーではむしろ以前より強気になっているようだ。
(そもそもマイナー診療科は絶対数がいらないからね。)
医師自体もあまってきており、良い病院(さまざまな意味で)に赴任するためには、相当な実力と業績がないと
だめなんだよ。
田舎で高給をもらって診療したい、と考えるのかもしれないが、それが如何に難しいかは、この板のいろいろなところを良く読めばすぐに分かるよ。
君が本当にQOMLを重視するなら、若い期間はとにかく修行を重視して無理を重ねるべきだよ。
現代の風潮からは、そういう若い医師は減少しつつあるから、相対的にみて有利と思うが。
- 360 :卵の名無しさん:04/07/04 20:10 ID:clmwzsWB
- 専門バカで開業した今の開業医は、今の研修医が実力つけて開業することを思うと
マジ怖いかも。俺たちはティーツェルとるために無駄な時期過ごしたからなー。
- 361 :卵の名無しさん:04/07/04 20:17 ID:WCzgKEP/
- 学生諸君、やる気を捨てましょう。
まじめにやるということは、年中無休の奴隷地獄に落ちるということですから。
みんなでやる気をなくせば、医者余りは起きません。
- 362 :卵の名無しさん:04/07/04 21:01 ID:WCzgKEP/
- 忙しいのは研修医だけじゃない。卒後5年目10年目の勤務医も結構忙しい。それはなぜか?
日本の病院はスタッフがぜんぜん足りてない。
1床あたり医師数はアメリカの5分の1
1床あたり看護師数はアメリカの5分の1
1床あたり他のスタッフ数はアメリカの20分の1
なのが現実だ。だから当然忙しい。
看護師は日本看護協会という権力を持って三交代制1日8時間労働だから、勤務医の仕事は
看護師のやるような仕事もさせられる。研修医が採血・サーフロ・血ガス・レントゲン取りに走り回るのだ。
でも、国は医師過剰時代とか言ってるよね。それはなぜか。
それは医療費と深い関係がある。
日本の医療費はGDPの5%
アメリカの医療費はGDPの15%
多くの先進国の医療費はGDPの10%以上だ。
日本の医療費ってすごく安い。これでは多くの病院は赤字経営。だから医者を多く雇えない。
だから医師が足りていないのに医師過剰というおかしな事が起こる。
例えば小児科なんて儲からないから、大きい病院でも小児科三人くらいのところがある。
すると1人あたり当直10回/月だよ(笑)
- 363 :卵の名無しさん:04/07/04 21:05 ID:WCzgKEP/
- でも日本の公共事業費はG7の他6カ国の公共事業費の総和より多いんだよね。
ようは、人の命よりも道路を大切にしている国なんだ。
また、医療費の配分も問題で、ただでさえ少ない医療費なのに、製薬会社や医療機器が
儲かるようになっている配分だ。
医者って、土建屋とそれにからむ政治家・製薬会社・医療機器会社とそれにからむ政治家が儲かるために
悲惨な待遇で働いているだけの存在なんだよ。
また、マスコミの医者叩きも激しい。
国民VS医者という図式を作って、政治の不備から国民の目をそむけさせようとしている。
江戸時代の農民VS〇〇と同じだ。
医者なんていいように操られているだけの存在だよ・・・・
- 364 :卵の名無しさん:04/07/04 22:03 ID:EN9JNDV9
- >>362 日本の医療費は対GDP比で8%位だよ。
それでもむちゃ安いよな。公共事業費は本当に腹立つしな。
普通の国は巨大な公共事業がある年は高くそうでない年は安くなるもの。
それが日本じゃいっつも同じ。
年度末に道を掘り返すのさ。
- 365 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/05 11:58 ID:+NwUnDFg
- ただ、建設国保のおかげで、石国保がお取りつぶしになっていないのも事実。。
- 366 :名無しさん@4周年:04/07/05 13:05 ID:fqIhLXq5
- 結局、新研修医制度が始まって、全く新しいやる気のある研修医たちが来ると思ってたら、従来どおりの奴ばかり。
さらに、牙を抜かれて、教えられないと動かない奴ばかり。
まったく変わらんね。
馬鹿らしい。
- 367 :卵の名無しさん:04/07/05 19:56 ID:n/8l2jPO
- そういや朝日新聞で今朝すっぱぬかれてたけど国立大学の給与体制に労働基準法のメスが入ってくるみたいね。
でも金が無いからこうなっている訳で、どこから金出せっていうんだろう?
それと362さんの言う事はモットモだよね。
もう少し医療に金かけてもいいんじゃねーか?と思う今日この頃です。
無駄な延命とかに金かけるのはともかくとしてね。
- 368 :卵の名無しさん:04/07/05 19:59 ID:n/8l2jPO
- それとマイナーが強気、というのはどうかなー、と思う。
2年後入ってきてくれるなら誰でも可でしょう。
と、私マイナー科の10年目ですが正直思います。
人手不足ですから。
加えて最近女医ばかりが入ってくるおかげで頭数はあるのですが正直実働人数はその半分程度。
なるべく2年後はやる気のある元気な男の子を希望しております(笑)
ちなみに研修は大学はやめた方がよろしいでしょうね。
2年間はメジャー回らないといけないみたいですから。
大学でのメジャーはちょっとお勧めできません。
- 369 :卵の名無しさん:04/07/05 20:29 ID:161+grcJ
- >>363
医者は江戸時代の士農工商より下の身分、
○○や○○○と同じなのですね・・・・
言われてみればなるほどな・・・・と思います。
- 370 :卵の名無しさん:04/07/05 20:55 ID:kGuXbt4e
- >>366
もしかして、制度が変れば人も変るなんて期待してたんですか?w
- 371 :卵の名無しさん:04/07/05 23:10 ID:n/8l2jPO
- うーーーん、、、確かに。
制度が変わっても人は変わらないよね(痛)
- 372 :卵の名無しさん:04/07/05 23:14 ID:n/8l2jPO
- でも大学での研修は本当にお勧めしないよー。
2年間のカリキュラムを自分で組めてなおかつ例えば一年目脳外科2年目耳鼻科とかにできるんだったら大学が良かったのかもしれないけどね。
あのカリキュラムを大学でやろうなんて絶対にありえない。
僕だったら間違いなく2年はそこそこの市中に避難するよ。
大学で産科一ヶ月小児科2ヶ月外科4ヶ月なんてボロカスになる為に来るようなモノでしょう。
身にもならない疲れもとれないってねえ。
- 373 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/06 07:20 ID:+VaELfMt
- >372 正解
- 374 :卵の名無しさん:04/07/06 07:59 ID:PwKHkqcE
- >>372
ほとんどの大学は市中病院とのたすき掛け研修だから、
1年目の内科外科救急麻酔を市中病院で研修すれば、
大学でやらなきゃいけないのは産婦小児精神の3ヶ月だけ。
あとは自分の志望科を8ヶ月大学でできるから、
そんなに悪くないんじゃない?
- 375 :卵の名無しさん:04/07/06 22:31 ID:BDnqMtnN
- >>374
いや、ウチはそんなシステムないですが、、、。
どこにそんなシステムあるんですか?
基本的には1年4ヶ月〜それ以上は最低大学での研修になっているはずですが
- 376 :卵の名無しさん:04/07/06 22:47 ID:PwKHkqcE
- >>375
あ、そうなんだ。少なくとも関東の国立大学病院は全て、
1年は市中病院で研修できるコースがあるんだけど。
関東の事情しか知らないからこれが普通だと思ってた。
- 377 :卵の名無しさん:04/07/06 22:50 ID:BDnqMtnN
- >>376
俺の友達がいかしかに逝ったが初年度からいきなり福島だった。
これでも逝く???
- 378 :卵の名無しさん:04/07/06 23:54 ID:xTri2hUE
- >>377
俺は一年目は大学と同じ市内にある市中病院で
それなりにまたーり、それなりにせこせこ。
二年目は小児・精神・産婦(市中病院で研修)は一ヶ月ずつ我慢して
後は希望科8ヶ月と地域医療と称して労働衛生でまたーり。
収入は二年間で900万ほどだがまァ満足。
- 379 :卵の名無しさん:04/07/07 13:04 ID:9J5NQ7Vz
- >>377
正気かよ、あんなとこいくと、未来がないぞ。
ほか池。
- 380 :卵の名無しさん:04/07/08 00:08 ID:q+ukIWUN
- いや、俺もそういったんだけどね。
どうしても東京帰りたいとか言うから仕方なく。
ちなみに地方私立医。俺とは大学違うけど。
医科歯科ってなんかマジで病院持ってないみたいね。
あちらこちらに派遣はしているみたいだけど兵隊ばかり送り込んでいわゆる幹部のポスト持ってないみたい。
だから外から行くと必然として福島の刑とかになるみたい
- 381 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/08 08:36 ID:D3kIp/md
- 3年目以降で、東京を狙えばよいものを・・・
- 382 :卵の名無しさん:04/07/08 10:47 ID:MZ/ySmBI
- なんでそんな中途半端なロンダするかね。
どうせ差別されるなら東大に入った方がいいと思うが。
- 383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:34 ID:265soZFp
- ロンダって恥ずかしくね?
バレバレだし。
一般人にはバレにくいみたいだけど。
- 384 :もうなまぽ!!:04/07/11 18:27 ID:qN/jaO/L
- そうか?これからは医局制度が緩んでより実力主義に転換して行くんじゃねぇか?
修行犬ロンダと負け犬ロンダとで天と地との差があるけどな。
- 385 :卵の名無しさん:04/07/11 23:08 ID:EU1ceWJy
- そろそろマッチングですねー。
今年は去年より大学離れに拍車がかかるでしょうな。
今年定員割れまくったのに、その上で高飛車に構えて大学は研修医を苛め抜いているとか。
これじゃあ、、、大学の未来は暗いし俺も市中狙います。
医局はもういらないね。
沈む船に乗るつもりはないぽー
- 386 :卵の名無しさん:04/07/12 00:28 ID:tfyRDZCI
- あの〜結局、研修医は自分で処方きってるんですか?
そうせんと実力つかんと思うけど。
- 387 :卵の名無しさん:04/07/12 01:37 ID:kv07CaCh
- >>382
いかしかなら勝てるかも、っていう淡い期待を抱くのが馬鹿なロンダの心理
- 388 :卵の名無しさん:04/07/13 14:49 ID:qSKjicm/
- 穴場は首都圏郊外市中病院
大学の時代は終わりぬ
- 389 :卵の名無しさん:04/07/13 23:16 ID:lK56/USH
- >>388
確かに。
市中の先生たちも「大学に人材を頼る時代は終わった」と口々におっしゃってます。
確かに、大学に人を回す余裕はもうないでしょう。
加えてぽんぽん人事で異動されてる事に市中の先生たちもご立腹な訳で。
これからはじぶんとこの病院で育てるのが吉ですな。
- 390 :卵の名無しさん:04/07/13 23:22 ID:dusPlxv2
- 私はいきあたりばったり、いろんなところに異動になったけど、
結果的に良かったと思ってるよ。
パラメディカルみたいにず〜っと同じ病院じゃなくて。
(パラメでも、国立、都立なら病院の異動はあるかもだけど。)
施設ごとの固有のやり方があって、それが必ずしも正しいとは限らないし、
得意分野のある施設、専門化した施設にいけば、集中して症例に当たれるからね。
まぁ、退職金は期待できないケド・・・。
- 391 :卵の名無しさん:04/07/14 06:13 ID:KDtjlri7
- >>389
自分とこで育ててそこに置いておくために、手当てもよくしよう、
いい医者に育てよう、と真面目に考えてくれるようになる罠。
やっぱ使い捨て大学病院ははずしておこう。
- 392 :卵の名無しさん:04/07/14 07:54 ID:oVcPrb4l
- 待遇の悪いところで働く馬鹿は、自分の不遇になんともいえない大きなストレスを抱えている。
大学病院は待遇が悪いところだから、上の指導医クラスの医者が憂さ晴らしに、
力の無い研修医などの若手を陰湿に苛める場合だってある。
俺が見たことのあるのは、ある8年目くらいの医者を、
上の助手や講師クラスの医者4人くらいがよってたかって、
クズ扱いし、いつも怒鳴って叱りつけ、時には暴力も振舞うというものだった。
たしか、M大学というところに見学に行った時に見かけたが・・・・
- 393 :卵の名無しさん:04/07/14 21:06 ID:KDtjlri7
- >>392
M大学? 国立?私立?
長い時間かけてやっと医者になっても、そんな扱いされたんじゃ
たまらないな。研修病院はよくよく考えて選ばないと。
- 394 :かえる☆:04/07/15 01:47 ID:Z6ETbHJD
- あのー、突然で申し訳ないのですが、横浜市立大学のマッチングを受けようと思っているんですけど、昨年の問題や面接、小論について何か知っている方いらっしゃいませんか? 試験が来週とせっぱつまって困っています。。。
- 395 :卵の名無しさん:04/07/15 02:17 ID:iXMZW3Wh
- >>394
10年位前は卒試の過去門が出回ってた。今は知らない。
- 396 :卵の名無しさん:04/07/15 02:19 ID:iXMZW3Wh
- とにかくカンバレ!待ってるぞ!
- 397 :卵の名無しさん:04/07/15 02:30 ID:kssLRZ72
- 横市みたいに行政に睨まれてしまって大学の存続さえも
危ぶまれているところで研修するのは全くお勧めできないな・・・。
- 398 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/15 05:59 ID:0r0NDCx8
- 湯加減をみることが出来れば合格!
- 399 :卵の名無しさん:04/07/15 21:03 ID:DgaMedXH
- >>394
地方出身者で、ヨコハマに憧れを持ってて適当に行くんだったらやめと毛
- 400 :卵の名無しさん:04/07/15 22:48 ID:dcu/ptA2
- 横市なんて定員割れしてんだろ?
対策なんていらないんじゃないか。
- 401 :卵の名無しさん:04/07/15 23:16 ID:74SYVZZr
- そだな、むしろ引きずり込まれないようにするほうが先だ、
マッチング順位には気をつけろよ、
- 402 :卵の名無しさん:04/07/15 23:17 ID:74SYVZZr
- そうだな、むしろ引きずり込まれないようにしたほうがいい。
マッチングの順位には気をつけろ!
- 403 :かえる☆:04/07/15 23:18 ID:Z6ETbHJD
- お勧めできないですかぁ★
昨年は結構定員ギリギリだったみたいです。。。 試験が卒試に近いって言ううわさがあって横市の卒試が欲しいんですけどどなたか手に入らないですかねぇ??
- 404 :卵の名無しさん:04/07/15 23:18 ID:74SYVZZr
- 横@? むしろ引きずり込まれないように気をつけろ
- 405 :卵の名無しさん:04/07/15 23:22 ID:S7E6lzRI
- うん。もろ定員割れだよね。
何びびってんのかわからん
- 406 :卵の名無しさん:04/07/16 00:14 ID:rsP+vN43
- 都立病院受けようと思うんだが都立は忙しいかな?
大学病院よりはマシな気がするんだが
- 407 :卵の名無しさん:04/07/16 00:19 ID:xT44hoZU
- 都立の方が忙しいに決まってんだろw
大学なんて数診れねーんだから、暇でしかたない。
くだらねーカンファや雑用は面倒だし、
医者として実力はつかねーがなw
- 408 :卵の名無しさん:04/07/16 00:48 ID:rsP+vN43
- わかりました都立で研修します
- 409 :卵の名無しさん:04/07/17 00:11 ID:KEIq8ODi
- オマエあほか。
都立の倍率しってんのか?
激烈に優秀じゃないと入れないぞ
- 410 :隠棲:04/07/17 01:20 ID:G/jQCiq/
- 何度も申し訳ないが、
東北and名古屋出身者には、
大学病院研修など、考えられない。
だって、研修医の仕事ないじゃん。患者が少ないし。
点滴とか採血やらせて下さい…って頼まれても、患者が
居ないんじゃやらせてあげようがないんだよね。
もう7月…既にかなりの差が付いているわけだが。
本学出身者は当然みんな市中病院研修。
大学研修の10数名は他大出身者ばかり。
- 411 :隠棲:04/07/17 01:25 ID:G/jQCiq/
- それに大学は臨床やるところじゃなくて、学問するとこ。
1年目からペーパー書きまくる、ってんならともかく
(そんな椰子聞いたことない)、医者になりたいんなら
まずは市中研修だろ。臨床に飽きたor現状が見えてから
大学に戻ればええやろ。
- 412 :卵の名無しさん:04/07/17 12:53 ID:8ZY43x4f
- >>410
だよね。
特に国立の連中なんて優秀な奴ほど外に出る。
ダメな香具師と外部からのロンダが大半しめる
- 413 :卵の名無しさん:04/07/18 01:57 ID:i0w+Ic3K
- >>403
昨年より大学病院の人気が上がるとはとても思えない。
- 414 :卵の名無しさん:04/07/19 19:38 ID:PqzFWUk0
- >>413
全く同意。
去年人が来なかった事に学ばず、研修医のプログラムも見直そうとはしなかった大学に未来はなし。
俺もそういう態度を取った大学にはもう愛想つかしたよ。
少しでも待遇変えるとかプログラム変えるとかすれば考えたのに、、、。
「大学の経営考えろ!!」
とか言ってウチの研修医は献血センターにタダ働きしに逝ってるよ、、、。
去年までは4万くれたのに、今年からはバイト禁止だから土日拘束したあげくタダ働きさせてる。
献血センターの長が頭下げて大学に頼んでこういう結果になったらしいが。
どことは言えないけどこれマジ話。
大学はどこも同じような事してんだろうな。
最悪です
- 415 :卵の名無しさん:04/07/19 22:25 ID:HY5OqrZ4
- >>414
事実ならその大学の関係者のかなりの数がその事知ってるんだろうから、
どうせ実名挙げたってお前が誰だかばれやしねえ。
状況改善のために、是非大学名を実名で公表きぼんぬ。
- 416 :卵の名無しさん:04/07/20 02:04 ID:O96JtdiT
- 労働基準法規に違反していますので実名でもいいんじゃないでしょうかね
2chに書き込むのがためらわれるなら地域の監督署に通報すべし
いまどきは喜ばれますよ(監督署の職員に)
- 417 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/20 06:45 ID:b5Or04Wp
- フリーター医師もあなたをおおえんします。(仕事まわってくるし)
- 418 :卵の名無しさん:04/07/20 22:13 ID:h1ASTPDa
- >>416
日本全国、大学病院は似たり寄ったりじゃないか
- 419 :卵の名無しさん:04/07/21 00:37 ID:wG39VHKJ
- >>414が事実だとしたらあまりにひどいな。
バイト容認より違法性が高いじゃないか。いいから晒しちゃえ。
- 420 :卵の名無しさん:04/07/21 02:57 ID:0Diy/w/o
- それにしても、バイト禁止したらただ働きかよ。
何のためのバイト禁止だ?
大学とその周囲の人間達は狂ってるね。信じられないよ。
- 421 :卵の名無しさん:04/07/21 02:59 ID:KuycxOr5
- 三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
三井記念病院の循環器メインローテならKOの循内スタッフのほとんどを超える実力をつけられると田木寸が言ってたのでお勧めでつ。
- 422 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/21 06:27 ID:V8ZBeDop
- 今年のマッチングで、さらに大学だめぽになるかなぁ。
- 423 :卵の名無しさん:04/07/21 16:13 ID:KoS8l1i8
- >>422
大義とかルールとかを軽視したところは地の底まで沈んで
なんとか気づいたところは土俵際に残ると思う
- 424 :卵の名無しさん:04/07/21 17:50 ID:2UpBVcjX
- 変な情報に惑わされるべからず。
横市は地方から多くの研修医受け入れてるし、学生もほとんどが残ろうとしている。
病院も2つあるしね。
中出しがなんかちょっと言っただけで変るもんじゃないよ、安心しな。
- 425 :卵の名無しさん:04/07/21 20:48 ID:Ln6aRk/b
- うちの実家は中区で視界を開業していて、患者さんがいろいろ内輪話をしていくんだと。
その一つに横市の事務員さんの話があって、自分は絶対に病気になっても横市には掛からないってさ。
なんでも病棟で、茄子が患者さんの目の前で医者の下の名前を呼び捨てにしたりするらしい・・・。
- 426 :卵の名無しさん:04/07/21 21:37 ID:I76O0s3P
- 患者にとっては、茄子如何で病院の良し悪しが決まるんだよな。
いくらいい医者がいても、茄子が態度悪いと、本当に気分悪いし。
俺はともかく大学病院では研修したくない。
- 427 :414です:04/07/21 22:53 ID:1sn7mc4V
- 実名さらすのはちょっと、、、ためらいがあります。
一応国立大学です。
おそらく来年はもっと悲惨な結果が待ち受けているでしょう。
なるべくなら大学は避けた方が良いと思います。
かくいう私も来年研修病院変わろうかなと本気で思ってます。
しかもこういう残酷な事をして「お前らの為にこの金を使うんだ!」とか普通にほざいてます。
なんかもう許せないというか呆れて、諦めが入ってきました、、、。
- 428 :卵の名無しさん:04/07/21 22:57 ID:2UpBVcjX
- >>425
つまらんガセネタでネガティブキャンペーンですか?
- 429 :414です:04/07/21 22:58 ID:1sn7mc4V
- ついでにもう一つ言わせてください。
国立大学病院の労働基準法違反が新聞ですっぱぬかれましたよね?
あれ見てウチの、というかかなりの国立病院と大学病院が信じられない対応策で対抗しました。
それは当直の次の日を「就労上の強制的休日」にしたのです。
しかしそれは名ばかりで、当直の次の日も普通に働かされますし、土日も「カルテ書きに来い」との命令。
そんで何をしたかというと、「休日」な訳ですから賃金0にされたのです。
つまり、タダ働きをさせられてます。
すっぱぬかれたが故に更に労働条件悪化しました、、、。
確かに法律的には当直の次の日を代休にしているので基準監督長の目はごまかせます。
その上で休日にしているからという理由で堂々と賃金カットです。
こんな事が国立病院や大学病院ではまかりとおっていると思うと、、、何故自分は大学に残ったのか、、、はぁ、、、。
皆様は人生間違えないように気をつけてください
- 430 :卵の名無しさん:04/07/22 01:31 ID:3Y/1tOiQ
- >>429
それをあらいざらい新聞社に投書しなさい。冗談抜きで。
そうやって浄化されるもんだ。数十年後に君の母校が
カスのままか多少良くなってるかの瀬戸際かもしれんぞ。
- 431 :卵の名無しさん:04/07/23 08:04 ID:d0yE/bWT
- 430の言うとおり、何らかの手段で対抗策が必要
しかし、マスコミにリークしても扱ってくれるかな?
「休日」だったら、呼ばれても「休日ですから行けません。」
人事課から出勤命令の文書下さい、って手段はだめ?
- 432 :卵の名無しさん:04/07/23 09:24 ID:4LCAXK5b
- でも、その手の話は、今日本中にあふれてるから、
相当インパクトないと、メディアも取り上げようがないと思うよ。
話に政治家が絡むとか、公金で大金が絡むとかないとね、
研修医君のただ働き程度じゃね。
でも、めげずにがんばってね。
お医者さんは、いいこともいっぱいあると思うよん。
- 433 :卵の名無しさん:04/07/23 09:36 ID:2u7YQOIb
- (´ー`)ノシ ないない これからはない
- 434 :卵の名無しさん:04/07/23 10:22 ID:g9pr+Z6V
- 研修時代に使い切ってやる気を失った医者ばかり増やして、日本はどうなる?
誰かなんとかしてくれ
- 435 :卵の名無しさん:04/07/23 10:53 ID:P7d/QJuQ
- >>429
んなもん労基署にチックリすればいい。
匿名でも受け付けてくれる。
- 436 :研修医:04/07/23 22:36 ID:OnbiKfPG
- >414
T山か?
確か、献血のバイトしても自分には入らないと友人が言っていたが。
- 437 :卵の名無しさん:04/07/23 22:52 ID:Dke++aMw
- 今の時代に大学で研修するなんてあまりにも甘いよ。
情報戦に完全に敗北している。
その程度の頭じゃ、これから自由化へ向かう医療業界で生き残るのはまず無理。
社会人としてアホすぎる。
- 438 :卵の名無しさん:04/07/23 23:18 ID:g9pr+Z6V
- あーなんとなく分かった。
大分だろ。
有名な話だもんな。
研修病院変えれば?
- 439 :卵の名無しさん:04/07/24 10:17 ID:mzYVDEdm
- 信州大学の評判はどう?
- 440 :卵の名無しさん:04/07/24 23:35 ID:WoWqvjD1
- >>439
悲惨だね
- 441 :研修医:04/07/25 00:30 ID:BhVjiQk2
- なんで、大学病院に行ったの?
- 442 :卵の名無しさん:04/07/25 00:35 ID:k2D+87BW
- http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079123554/l50
まあ大学病院の研修が糞な原因は
こいつら以外の何者でもないわけだがな。
- 443 :留学中のヒマ人:04/07/27 07:36 ID:msOKbedA
- >>427
ここで実名を晒す程度の行動力もないようでは
多分一生、ソルジャーとしてがんばる医局人生
だろーね、まあがんばってくれたまえ。
- 444 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/27 19:55 ID:qRMwFtpH
- 【奴隷な日々】三重大学★医学部3【地上の楽園】
入局は人生の墓場ぽ。
【症例1にょ】
こんにちは。研修医1年目のxxxx xxxです。
うちは本当に楽しい科です。 入局して後悔したことは1度もない!!
毎日、みんなで夜遅くまで仕事しています。
やさしくて、親切で、それでいて一生懸命動いてくれるきれいな看護婦さんもいっぱいいるよ。
先生も一生懸命に指導してくれます。 こんなところは他にはない!!!
出かけている先から、深夜に1時間半にわたって、電話で、熱く、
時には厳しく指導してくれる先生もいます。
うちはスパルタって、他科の人が言うけど、少しもこわくないよ。
さあ、これを読んだ熱い君、おいでよ!
素敵な日々が君を待ってます。
- 445 :卵の名無しさん:04/07/28 05:49 ID:jYnXG9sh
- >>443
じゃあお願いします
あなたの未来のためにも
ついでにfusianasanも
- 446 :卵の名無しさん:04/07/28 08:44 ID:cd6O665l
- みんなでわたれば怖くないっ!
大学研修だけはやめようぜ、全国の医学生よ、態度でしめそうじゃないかっ!!!
- 447 :dialup-4.237.38.223.Dial1.NewYork1.Level3.net:04/07/28 10:10 ID:SXT+a68b
- >>445
>>443だけど、そういえばなんかよく判らんけど、、
ローミングサービスのサーバーはなんだろか?
と節穴さんをしてみるテスト。
- 448 :卵の名無しさん:04/07/28 22:40 ID:lXTpiNMJ
- >>447
節穴なんてせずに診断君しろ
- 449 :卵の名無しさん:04/07/29 00:41 ID:lJvQKKzK
- みんな大丈夫。
どこいっても何とかなる(やる気次第)
どこいっても不満なことがある
- 450 :卵の名無しさん:04/07/29 01:32 ID:mtrp/Imm
- >>446
賛成!!
俺は大学を全く受けないことにした。
マッチングは受験じゃない。
つまり滑り止め感覚で大学受けると逆にとんでもないことになる。
昨年の人たちが陥った罠だ。
大学逝く位ならノーマッチで後から悠々と病院探した人たちが条件の良い市中に合格していったのはまぎれもない事実。
- 451 :卵の名無しさん:04/07/29 09:04 ID:Ux6WM26b
- >>450
逝け逝け池〜!!!
医者は使い走りじゃね〜俺らをゴミにする大学には逝くな〜!!!!!
- 452 :卵の名無しさん:04/07/29 10:07 ID:bXVU42dr
- 大学を知るものとして、非常に感慨深いですね。
誰も大学にいなくなれば待遇が向上しますね。
需要-供給曲線どおりの展開ですね。
合理的に行動すればいいだけなんですよね。
- 453 :卵の名無しさん:04/08/01 14:20 ID:XTOngAhZ
- >>452
それを逝っちゃあおしまいだがね。
- 454 :卵の名無しさん:04/08/01 17:33 ID:XTOngAhZ
- みんな具体的にはどんなところを受けるんだ?
やっぱり滑り止めに大学か?
- 455 :卵の名無しさん:04/08/01 17:48 ID:K4VnVAu5
- 大学はカス。
滑り止めにも値しない。
- 456 :卵の名無しさん:04/08/01 17:51 ID:K4VnVAu5
- 総務省は30日、2003年度末までに設立された95の独立行政法人の給与水準を取りまとめ公表した。
事務・技術系職員の同年度の平均年収は約728万円。
それにひきかえ、研修医や医員や大学院生の大学から出るお金は・・・・
こんな理不尽なところに勤める奴がいるから、大学茄子などがつけ上がるんだよ。
- 457 :卵の名無しさん:04/08/01 20:22 ID:ANQwfLda
- 履歴書とか送るときに書留にするの忘れた。
大丈夫かな
- 458 :卵の名無しさん:04/08/01 20:24 ID:dCUf+6Oq
- >>453
そんなこと言ってるあなたは一生奴隷人生。頑張ってね。
- 459 :卵の名無しさん:04/08/01 21:16 ID:XTOngAhZ
- >>457
そんなのダレも気にしないよ。
- 460 :卵の名無しさん:04/08/01 21:41 ID:TLDy6yL8
- >>459
レスありがとう
そうだといいな。
- 461 :卵の名無しさん:04/08/01 23:18 ID:o8CpBrHZ
- >>450の言う通り、昨年の一番の負け組は
「滑り止めに大学」という選択をしてしまった連中だな。
アンマッチというのは最悪の状況ではない。
マッチングで定員割れした病院でも、大学病院より悪いところはそうそうないだろう。
そういった判断すらできない連中が集まるんだから、ますます大学病院なんて逝きたくなくなる。
- 462 :卵の名無しさん:04/08/02 01:05 ID:O7FdhKYr
- >>461
そうだね。君の言うとおり。
どちらにせよ先を読む力のない人間たちにオーベンされるわけだからね。
ろくな教育はしてくれないだろうなぁ。
- 463 :卵の名無しさん:04/08/02 01:20 ID:HvI9U7LU
- <<461
やっぱそうなの?
大学病院受けんのやめとこうかな…。
- 464 :卵の名無しさん:04/08/02 02:41 ID:oSfu/1Ow
- ていうか、大学病院を候補に入れてるとしても
ほとんどのところは二次募集で入れるだろ。
アンマッチになって残った市中病院をじっくり検討して、
それからでも充分間に合うじゃん。
- 465 :卵の名無しさん:04/08/02 06:24 ID:nh83KS4Z
- そうだよね
そもそも大学病院なんて大抵定員割れなんだから
アンマッチ=終わり
みたいな雰囲気はあると思う
全体でみたら募集の方が希望者より多い状況なのにね
- 466 :卵の名無しさん:04/08/02 07:22 ID:W6uZHXkP
- 勇気を出してアンマッチ狙ってみる香具師いる?
大学をすべり止めにするよかそっちのがいいかもね。
去年の六年生も結局みんなどこかに入ったし。
- 467 :卵の名無しさん:04/08/02 12:37 ID:W6uZHXkP
- アンマッチでどこにも入れずに研修医浪人する椰子はいないよな
- 468 :卵の名無しさん:04/08/02 15:39 ID:oSfu/1Ow
- どこで研修するかより、誰と研修するかのほうが重要な気さえしてきた。
敢えてアンマッチになって、二次募集でマイナーな地方の定員割れ病院に、
気の合う連中と一緒に行くのがいいんじゃないだろうか。
大学の仲良しグループだけで研修したら、絶対毎日が楽しいと思う。
- 469 :卵の名無しさん:04/08/02 15:49 ID:otU5qYT8
- >>468
かなり的を射た発想だと思う。
キチガイの様な同僚と一緒だったら、いくら聖路加だろうが三井だろうが、
最悪の二年になりそうだ。
- 470 :卵の名無しさん:04/08/02 21:22 ID:5o9pm24N
- >>468
そのとおり!すんばらしい。
- 471 :卵の名無しさん:04/08/02 21:24 ID:nh83KS4Z
- つうかみんなアンマッチにならないことばっか考えてるから無理だな>みんなで二次募集
教授の書付もらったりね
- 472 :卵の名無しさん:04/08/02 23:12 ID:oSfu/1Ow
- そのうち、○○大サッカー部は代々北海道の田舎の△△病院で研修する、
みたいな伝統ができたりしてな。
気心の知れた部活のノリで研修してたら、合宿みたいなもんだから楽しいかも。
- 473 :卵の名無しさん:04/08/03 08:05 ID:fIfDre8y
- >>472
ホントだな。マッチングでムキになるより、気分よく学べることを
中心に考えたほうがいいかもな。
- 474 :卵の名無しさん:04/08/03 21:29 ID:oddIuZPG
- 考えが甘いなぁ。若人たち。
- 475 :卵の名無しさん:04/08/03 22:03 ID:0s/TV3J2
- では若くない人のご意見をどうぞ↓
- 476 :卵の名無しさん:04/08/03 22:30 ID:eZgSRXVy
- たしかに日本の卒後教育は、アメリカに何歩も遅れてる。
でも、制度云々、環境云々のせいばかりにしないで、
自ら積極的に学び取ろう、っていう貪欲な姿勢が大事なんじゃないの?
受身だけじゃ、だめでしょ。
- 477 :卵の名無しさん:04/08/04 12:32 ID:QBgDMfux
- 貪欲に学び取りたくても、雑用ばかりで、医者らしい事をさせてもらえないんじゃ
しょうがないでしょ、先輩!
- 478 :卵の名無しさん:04/08/04 14:08 ID:WOoGuKyZ
- 自分は駅弁医学生だからマッチング良いところ行けるか心配だよ…。やっぱり出身大学は関わってくるよね?
はぁ…。これから大変だな…。
これからは出身大学とマッチング先のどちらが重要になるのかね‥?
まぁそれなりに生きて行ければいいか…。
- 479 :卵の名無しさん:04/08/04 15:56 ID:KErUm1OA
- 顔見知りが一人もいない市中病院で、スーパーローテすると、2ヶ月ごとに科を移動させられるわけだから人間関係でつかれちゃいそう。たった2年間の我慢と割り切ればいいのかな?
それとも、雑用ばかりだけど顔見知りのおおい母校の大学病院でまったりと研修したほうがいいのかな?
- 480 :卵の名無しさん:04/08/04 19:20 ID:dZ4f1fSC
- 大学病院の場合、むしろ米との人間関係が問題になるみたい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079123554/l50
参考
- 481 :卵の名無しさん:04/08/04 22:47 ID:wo+usPh8
- >>477
まーねー。
でも、このスレの>>468-473見てたら、
それ以前の問題じゃあないの?って思ったからさ。
- 482 :卵の名無しさん:04/08/05 01:18 ID:NChUSdgz
- >>478
ほとんどの病院では出身大学はそれほど問われてない印象だったよ。
- 483 :卵の名無しさん:04/08/05 01:26 ID:13Ntq3Ct
- 大学行くなら、研修以外の目的がなければね。
教授との人間関係を大切にするとか、
将来研究で食っていくために大学医師とのコネクションづくりするとか。
大学は医師に研修させるつもりなんかないよ。
単なる無料の労働力だから。
人間としての権利をみとめられてない。
時間の無駄。
- 484 :478:04/08/05 01:41 ID:93+tw96B
- >>482
本当に?
そうなら自分には朗報です。まあ頑張るしか無いんですけど、一応気になるもので、ご意見ありがとうございました。
- 485 :卵の名無しさん:04/08/05 01:43 ID:/QaK3dha
- 鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、
鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、
鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、
本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、
鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、
鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、鍵本恵子氏ね、
- 486 :卵の名無しさん:04/08/05 16:12 ID:GJ0OLDR5
- >>483
- 487 :479:04/08/05 16:32 ID:GJ0OLDR5
- >>483
なるほど。自分は大学で研究したいわけでも学位が取りたいわけでもないので、大学にこだわる理由は
ほとんどありません。きちんと患者の見られる臨床医にはなりたいですけど。
だから市中病院を希望してたんですが、スーパーローテの事を考えたら不安になってきて、、、。
2ヶ月ごとにオーベンも変わって,人間関係も毎回一からやり直さないといけないなら大学いった
ほうがらくかなあ、なんて。
- 488 :483:04/08/05 20:38 ID:SH0iXa3C
- 大学病院では研修医の権利を保護しようとする
圧力がどこからも働かないからひどいよ。
オーベンや経営陣、コメディカルに何の悪気がなくっても
めんどくさいことや雑用が自然と回ってくる。
弱いものにくだらない雑用が回ってくるのは
どこの世界でも自然なことだから。
大学病院はこのような状態を数十年放置し続けた結果
もはや改善不可能なくらいに研修できない構造ができあがっている。
研修医を雑用奴隷にしないと大学がつぶれる構造になっている。
- 489 :483:04/08/05 20:46 ID:SH0iXa3C
- >>487
それでもいいんじゃないの?
日本の就職システムって、ほとんどが大学の
医局を単位とした縄張り制度だから、
医局の親方である教授を喜ばせることが
いいポストにつける第一条件となる。
つまり、いい研修病院で研修し、臨床の実力をつけるほかに
教授の覚えをよくする必要があるわけだ。
教授の意に沿った論文を書く事、研究を手伝うことが
将来のポストにつながっていく。
臨床を重視する人間には住みにくい世界になってるね。
教授を喜ばせる事と、臨床の実力をつけること、
この両立させにくい二つの事柄のバランスが
大切というわけだ。
でも、マッチングが浸透して就職活動の医局支配が
なくなっていくかもしれないけどね。
- 490 :卵の名無しさん:04/08/05 21:34 ID:hSKo/rCA
- ちょっとした病院の経営者の身になって考えてみると、
医局制度にも良い面もある。
派遣されてきた医師に何らかの問題があった場合
文句を言って交換してもらえる、
医師が辞めたり病欠した場合医局の力で補充してもらえる、
(欠員期間の損失が少ない)、
医師を人質にとることで重症患者の転送が簡単、など。
それらを上回るメリットを経営者に印象づけられないと
個人の就職活動はむずかしいんじゃないかな?
- 491 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/08/06 01:24 ID:Gf/FSfo7
- 今日も医事新報の求人欄はてんこもり♪
売り手市場なり。
- 492 :卵の名無しさん:04/08/06 08:02 ID:Wd2yx3wW
- ↑そうさ、だからみんな勇気を持って、大学病院はやめよーよ♪
赤信号みんなでわたれば怖くない・・・っつかもう赤信号でも
ないかもね。アンマッチ大歓迎♪
- 493 :卵の名無しさん:04/08/06 08:16 ID:Wd2yx3wW
- アンマッチっていうのは負けじゃない。マッチングの枠から堂々とはずれて
売り手市場へ行く切符のようなものだ。アンマッチを恐れず滑り止めの大学だけは避けよう。
- 494 :卵の名無しさん:04/08/06 11:07 ID:M0v5xd/0
- 大学に願書出しちゃったけど、受けないってのはまずいでしょうか?
マークされて3年後入局拒否とかないですかね?
- 495 :卵の名無しさん:04/08/06 11:17 ID:wzkK0qjv
- >>490
ちょっとした側なんだけれども
医局制度の難点もあるよ
・医者は腰掛なのであまり責任をもった行動をしない
よくいう乱れた行動なんかはまさにその典型、
なにかあれば大学に逃げ帰れると思っている
・医者ひとりいくらのごとく帳簿に載せられないお金が動く
もちろん民間なので交際費でいけるんだけれども最近は厳しいし
公立系は困ってるだろうと思うね
だから個人の能力を売り込むことに成功して
なおかつ誠実な態度であれば就職には困らないのが実情だと思う
実際ドロップアウトに失敗する例というのは本人に問題があるでしょう
- 496 :ようこ:04/08/06 14:56 ID:Q/lPxiFH
- はじめまして☆
こんにちは☆
今年看護専門学校の3年です。
受験生です。
就職活動でネット検索していました。
掲示板なら病院での本音が聞けるんじゃないかと思って・・・
いつの間にかにここに迷い込んでしまいました。
みなさんは、お医者さんになるのですか?
話が難しすぎて少し読んだだけじゃ全く分からなかったのですが・・・
将来、すこ〜しお医者さんとの出会いがあればいいな〜なんて
思っていたのですが、この掲示板をみてがっかりしました。
学歴とか経歴とかあまり関係ないですよ。
わたし達が、前に立たせていただくのは、一人の患者様です。
その人の前にどう自分が立てるかじゃないですか?
もちろん綺麗事で済まされないのは、実習をやってきて少し分かりました。
でも、一番わたしが立派なお医者さんだと思ったのは、
きちんと仕事がこなせた上で、患者様に声かけできるお医者さんです。
その余裕が本当にステキでした。
どこで働いていても、そんなお医者さんが一番ステキです☆
わたしが悩んでいることは、地元の病院で働くか(実はここから奨学金を借りています)
自治医大で働くかです。埼玉県でも栃木県でも。
奨学金を借りている病院は、とってもイイ病院です。
わたしは、ここで一年間介護の仕事をしていました。
そこからの薦めもあって、看護学校に通うようになったのですが・・・
少しずつ勉強していくうちに、はじめの3年間は、ちゃんと卒後教育のある病院で学びたいと
思うようになったのです。
でも、未だ迷っています。
- 497 :ようこ:04/08/06 14:57 ID:Q/lPxiFH
- 3年間外で学ばせてもらったら、地元の病院に戻ってもいいと思っているのですが・・・
まだ、恐くってその話を上の人に話せないでいます。根性なしです。
それに、そこまでして仮に自治医大に入っても仕事がハードなのは、
すっごく分かっているので、続けられるのか自信も少しありません。
けっこう、見かけの割に根性はあるのですが・・・それでもやっぱり不安。
自治医大でなきゃイヤってわけではないのですが、教育のしっかりしたところに行きたくって・・・
基礎の勉強がしっかりないと、どんなに熱意があってもいい看護は出来ないんじゃないか、って
思っているんです。自治医大で勉強させていただいて、それからわたしに看護師になるという
チャンスを与えてくれた病院に恩返しをしたいのです。
でも、それを上の人に言うのが本当にドキドキで・・・
友達は早く言わなきゃダメだよって言ってくれるのですが・・・
分かっているのですが・・・
こんなんじゃ〜どこの病院いってもダメかな?
いい看護師になりたい!!
みなさんもいい医者になりましょうね☆
お互い頑張りましょう!!
話が長くなりますが、わたしの学校の実習病院で何病院かまわったのですが、
大きくない病院でも、かっこいい先生はたくさんいましたよ。
そんな先生でいいじゃないですか。
偉そうで大きなお腹で言葉も汚い先生は、ほんとうにイヤでした。
看護師さんが、この先生なら見てもらってもいいなと思う先生になって下さいね。
実習中に、看護師さんが、自分の娘の帝王切開を先生にお願いしている姿を見ました。
そんな看護師に信用される先生って本当にかっこいい☆
反対に、わたしも先生に信頼され、患者様に信頼されるナースになりたいです。
この思いをもって、きょう地元の病院に話してこようかな。
まだまだドキドキですが・・・
- 498 :東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/08/06 15:04 ID:Gf/FSfo7
- >494
大丈夫です。研修医の受付は卒後研修委員会、入局は各医局。大学は縦割りなので
全く問題ありません。不本意な大学研修医になるくらいなら、アンマッチで納得の
いく研修病院にいかれ、2年後にあらためて考えるということでよいでしょう。
- 499 :卵の名無しさん:04/08/06 15:12 ID:LuGpOByM
- 自分は将来、今通ってる大学の医局には入らず地元で医者をしようとおもってますが
やっぱりそういう場合は母校の大学病院で研修するよりも、地元に戻って研修したほうが
良いでしょうかね?
同級生が研修仲間だという事以外に母校の大学病院に残る理由がないので。
- 500 :卵の名無しさん:04/08/06 16:56 ID:IdxBDeHu
- また変なのが湧いてきたな。
- 501 :卵の名無しさん:04/08/06 21:08 ID:M0v5xd/0
- 498>
そうなんですか。安心しました。
やはり市中病院のみ受験しようと思います。
ありがとうございます。
- 502 :ドキュソルビシン:04/08/06 22:44 ID:IQAPuAYL
- >497
おいらとしては、義理を欠くのはいまひとつだと思うけどね〜。
最初何年か今の病院で働いて納得してもらった上で修行に行くよろし。
そうでなければ最初から喧嘩する覚悟で飛び出すかですなぁ。
ていうのは、今はその地元の病院に就職してもいいと言ってるが、
「勉強していくうちに卒後教育のある病院で学びたくなった」
と言ってるように、今後も心変わりしないという保証はないですしね
- 503 :卵の名無しさん:04/08/07 12:57 ID:Y7glx8OP
- 大学の力は薄れていく。
これで特定大学の教授のおべんちゃら予定だった人生がちゃら同然になった訳だ。
この機を逃す手は無い。
とにかく大学医局を困窮させておくことが大事。
例え研修後入局したとしても大上段に構えておく事が大事。
「てめーの言う事なんか聞かねえよ。俺は自分の為だけに医局にいるんだよ」
教授と医局を困らせてやりましょう
- 504 :卵の名無しさん:04/08/07 17:17 ID:GLEbzdVD
- いくつ受けてもマッチする気がしないのはオレだけ?
- 505 :卵の名無しさん:04/08/08 06:51 ID:mmeJ9AbL
- >>504
みんな同じさ。俺もそんな気がしていたのは去年の話。
そしてやっぱりアンマッチになった。結局母校で拾って
貰った。
- 506 :卵の名無しさん:04/08/08 22:39 ID:mmeJ9AbL
- って事はつまり、「やはり最初のマッチングで大学をものの数に入れる意味は無い」
って事になるな。
まあ今更大学ナンザに用はないけどw
ここで大学をみなで嫌っておけば2年後大学側から研修終了の医者に泣きが入るだろうなw
面白いから大学はみなで受けないって事にしないか?
2年後高待遇で迎えてくれちゃったりして。
医学博士タダ売りとかねwww
- 507 :卵の名無しさん:04/08/08 22:45 ID:9e4IwgL+
- 本末転倒だなあ
- 508 :卵の名無しさん:04/08/09 07:47 ID:KkzyHtGX
- 大学は実力つきません
大学は金ありません
大学は労働時間長いです
大学はコメが生意気です
大学はオーベンもストレスで怒りやすいです
大学はカスです
大学には誰も行かないように運動しましょう
大学をつぶしましょう
大学の独立法人化とは国が大学をつぶしたがっているわけです
大学つぶしという国家の政策に我々も協力すべきです
大学で研修する奴らは国家の裏切り者です
大学潰しは国策なんです
大学つぶしに逆らっては行けません
大学は滅ぼしましょう
大学なんてもういりません
大学に今まで多くの医局員が泣かされてきました
大学が泣く番なのです
大学はくたばれ、氏ね、消えろ、
大学の存在理由はない
大学の価値は無い
大学壊せつぶせ消滅汁!
- 509 :卵の名無しさん:04/08/09 08:19 ID:9KHyNwXV
- しかし、くどい書き込みだな。苛められているのか?
- 510 :卵の名無しさん:04/08/09 08:26 ID:KkzyHtGX
- 6年制大学を出た我々より
大学茄子が偉そうにしているのはおかしな話です。
大学病院は医者を犠牲にして
大学茄子をはじめとする他のコメが楽をしているのです。
研修医が採血や電話番させられてます。
大学は本当に最低です。
外の病院ではヘルパーがやってくれます。
なんで国家資格を持ち高度の医療知識を持つ人間が
採血や電話番などをする必要があるのか?
また、6年制大学を出た人間がなぜ非常勤なのか?
大学はおかしな話だらけです。
おかしなところで働くおかしな奴いるから
おかしな大学が生き残ってしまうのです。
誰も研修先に大学を選ばないようにして
大学に引導を渡しましょう。
- 511 :卵の名無しさん:04/08/09 13:35 ID:6IrOdunS
- 人気病院だめだったらアンマッチにかけます。
田舎でマターリしたほうが大学よりよさそう。
- 512 :卵の名無しさん:04/08/09 20:05 ID:kMc4aW1H
- 510の書くことは怖いが全て本当の話なんだよね。
とにかく大学は良いところが無い。
医学を学ぶうんぬんよりまず戦意喪失してしまう香具師が多い。
そういう意味ではのーまっち>>>>>>大学まっち。
これは本当に間違いない。
- 513 :卵の名無しさん:04/08/09 22:52 ID:jMmnoKfN
- 全国各地の医大六年生諸君、先輩たちの話をよく聞けよ!
先輩たちが口をそろえて言っていることは一つだ。
大 学 だ け は い く な
- 514 :ドキュソルビシン:04/08/10 01:57 ID:D+GKDzxz
- ちなみにおいらは大学病院で研修しました。
病院はどうでもいいけど、大学自体が好きだったから良かったけどね。
夜中自転車での帰り、工学部の研究室などに灯りがともっているのが好き。
生協の本屋に行くと、幅広い学問の本があり、それらをちょこちょこ覗くのが好き。
学食に飯食いに行くと、大学生がたむろってるのがうざかったけど、なんとなく懐かしい。
でも、大学病院の看護婦さんはきらいだー。
ちゅうか、一部すげぇのがいて、その比率が他の病院より高いなり。
- 515 :卵の名無しさん:04/08/10 03:03 ID:HnNYPkCg
- >>514
結局医療はチームでやるもの。
コメディカルの質が我々の研修の良否を左右するファクターである事を忘れてはならないよね。
大学は米の教育というか縛り付けをしっかりしないとこれからどんどん人材に見捨てられていく事になる。
先輩からの助言です。
今の大学で研修医をやる意味はほぼ皆無です。
2年は外に出て学びましょう。
その上で見の振り方を考えるのが賢い、というか定石であると思います。
定石を打つ必要は必ずしもないのですが、悪手を打つと敗北に直結する。
これ勝負事の鉄則。
ちなみに悪手とは大学での研修って事ね。
- 516 :卵の名無しさん:04/08/10 05:59 ID:3m61l9Yu
- 俺が大学で研修してた頃はいかに看護婦に気に入られるかが大事だったな。
愛想笑いが上手い俺は怖いおばさん看護婦や米にも気に入られたな。
世渡りが出来そうな気がしてきた俺はあっさり医局を辞めたよ。ドロップアウトして金も儲かってる。
医学の勉強という意味では得るところは皆無だったが、世間の荒波を渡れるか試すには良い場かもね。
あそこで上手くやっていける人はどこでも他人と衝突することなく生きていけるよ。
- 517 :卵の名無しさん:04/08/10 06:50 ID:2AiauWBs
- 人と衝突しないことがいいことだ、とは言い切れないぞ。
時には自分を貫くことも必要だよ。
- 518 :ようこ:04/08/10 13:06 ID:XK24LRWn
- >502
こんにちは☆
そうおもいますか?
わたしもちょっと義理を重んじたい人間なんですが・・・
授業料の支払いをお願いしに施設に行ったら
あと、半年ね〜とものすごい笑顔でみんなに囲まれてしまったので、
は〜っとなって、何も言えず帰ってきました。
みなさんはどう思いますか?
自分にかけたい思いもあるのですが・・・
どうしたらいいだろう????
でも、本当に地域密着型の小さな病院なんですよ。
せっかく勉強今まで頑張ってたのに・・・
なんかもったいない。
大学病院きっといけると思うんです。
じぶんでいうのもなんですが・・・
- 519 :卵の名無しさん:04/08/10 21:47 ID:/3dgsyyP
- 大学病院行くのは落ちこぼれだけでしょ?
- 520 :卵の名無しさん:04/08/10 22:50 ID:Iwb+Ld8a
- <<519
その通り。うちの大学も大学病院行くって決めてるやつはろくなやついない。
まあろくな教育受けられなさそうだから、そんなやつばっかりになるんだろうけど。
- 521 :卵の名無しさん:04/08/10 22:56 ID:YezbZqBj
- >517 名前:卵の名無しさん :04/08/10 06:50 ID:2AiauWBs
>人と衝突しないことがいいことだ、とは言い切れないぞ。
>時には自分を貫くことも必要だよ。
激しく同意。2chで、久しぶりに硬骨漢をみつけたな。
- 522 :卵の名無しさん:04/08/11 01:00 ID:d+ip1x0L
- 大学病院で、
「茄子」「米」「時務」
を相手に、自分を貫いても
1円の得にも成らないばかりか、
患者さんの不利益にすら成りかねない事に
気づく日もあるでしょう。。。
- 523 :卵の名無しさん:04/08/11 08:59 ID:3Tg3qwb/
- ↑だから自分を貫く第一歩として研修先に大学は選ばない!
- 524 :卵の名無しさん:04/08/11 21:07 ID:iTY2tWQs
- 日本はステータス好きだからな。
後5年もしたらどこで研修したかが医者のステータスになるだろう。
今年はそうだったしね。
1が言うような病院で研修した香具師はエリート。
ぼちぼちの市中病院でやったのがぼちぼち。
大学でやったのが負け組み。
それに私立出、国立出、が加わり新たなステータスが出来上がるんだろうな。
- 525 :卵の名無しさん:04/08/11 21:28 ID:eSnTmBAC
- 卒後10年目、現在大学研究室所属。
確かに大学病院というところは異常だ。
研修医、大学院生、研究生などの無料の労働力を不当に使って成り立っているし
患者への対応は、市中病院に比べると全くなっていない。
しかしながら、大学医局の力というのはまだまだ大きいよ。
マッチングでも、入局を確約しておけば、良い基幹病院にコネが回る。
臨床研修が終わり、やはり研究をしたくなったときには、大学が
今のところ最も恵まれた研究機関であろう。
したがって、単に大学という存在を否定するのではなく、
それを上手く利用するというのも1つの方法だね。
10年先はわからないが、まだまだ数年は大学のステータス、影響力は
無視できないよ。
- 526 :卵の名無しさん:04/08/12 08:38 ID:bVb4DYoM
- 10年先はわからない、とは弱気ですな。
大学に居る方も、世間の風潮を身に沁みてるってことを
知らしめるレスありがとうございます。
- 527 :卵の名無しさん:04/08/12 09:44 ID:F7b9Ww7p
- 大学は負け犬です。
傲慢で結構キテイル米が多く、
米ら(特に茄子)に虐げられるような生活を送り、
負け犬に相応しい暮らしが大学ではできます。
大学行く奴は M か?
- 528 :卵の名無しさん:04/08/12 09:49 ID:Nuz/rcip
- 医者が負け組の時代に負け組の中でステータスを競ってなにになる?
奴隷の身分からの脱出できたかがステータスだよ。
おまえらは勝ち組奴隷と負け組奴隷どうしで競ってるだけ。奴隷は所詮奴隷なんだよ。
- 529 :卵の名無しさん:04/08/12 21:38 ID:nbkPMH87
- 俺は将来リアルで法医学のほうに進もうと思ってる
それでも大学病院はだめかな?
というか法医学に進んだ兵はこのスレにはいない・・・よな・・・
出なおします
- 530 :卵の名無しさん:04/08/14 17:50 ID:+ednhT7S
- >>529
だったら余計に大学病院はやめといたほうがいいじゃん。
大学で研修したら大学教授とお近づきになれるとでも思っているの?
まさかそこまで考えなしじゃないよね?
普通の研修病院で普通に2年やって普通に法医学教室の門を叩けばいいさ。
学会にでも入っておけば出会いはいくらでもあるよ。
むしろそっちの方が断然(・∀・)イイ!!。
年会費8000円けちるかどうかだけどな。
- 531 :リアル国立医:04/08/14 19:57 ID:+ednhT7S
- 臨床研修指定病院はこれから自分のトコで医者を育てて常勤医にするわけ。
全員が全員そうじゃないだろうけどさ。
そしたら、医局の人間も減るから市中に回す余裕はなくなるし、大学が抑えている市中ポスト自体も減っていくわけ。
つまりね。二重苦なワケ。
大学医局に属すればそれだけ大学勤務の可能性が増えるわけ。
なんでこんな簡単な方程式がわからんのかね。
医学部にいて思うが、皆、意外に頭悪いよね、、、。
- 532 :卵の名無しさん:04/08/14 20:15 ID:1ui7Tj45
- 市中病院スタッフだけど質問!
多くの皆さんは今もって大学医局に3年後の入局の約束を取り付けて
マッチングに臨んでいるのですか?
- 533 :卵の名無しさん:04/08/14 20:58 ID:jesA2qbF
- >>532
んなことしねーよ。
というか、約束なんかしたらだめだぞ。
研修の2年間で心変わりしても変更できなくなるぞ。
それに、市中の方も、医者の頭数をそろえておきたいから
3年目以降も残ってくれという感じだぞ。
ただし、内科や外科、産婦人科など限定だが。
- 534 :卵の名無しさん:04/08/18 22:46 ID:3QBFii1v
- >>532
だいたいテメースタッフじゃないだろ。
てめーがスタッフだったらそんなの知っているはずだろ。
アホか。
バレバレ。
- 535 :卵の名無しさん:04/08/19 17:21 ID:apkZi20w
- 市中病院受けるんですけどマイナー志望ということは
いわないほうがいいですよね?
- 536 :卵の名無しさん:04/08/19 18:30 ID:re4nuisa
- >535
志望なんて卒業してからもころころ変わる。
言おうが言わまいが変わるものか・・・
- 537 :卵の名無しさん:04/08/19 19:27 ID:vp4LiEB7
- そこで働いているドクターだって、何回か志望なんて変わったワケよ。
自分のことを棚に挙げてバイアスかける香具師はいないよ。
そこでバイアスかけるとしたらそこはDQNって事だ。
こっちから願い下げてやりなさい!!!
- 538 :卵の名無しさん:04/08/20 14:34 ID:TU98Inok
- >536,537
れすありがとう
- 539 :卵の名無しさん:04/08/20 19:57 ID:aFmzLPsx
- マッチングでどこも引っかからない人っているの??
- 540 :卵の名無しさん:04/08/20 20:17 ID:DvUwC4xj
- いやーん まいっちんぐ
- 541 :卵の名無しさん:04/08/21 08:12 ID:26bx0Ms0
- マッチング出したいと思っている市中病院を調べてみたら、月給30万円だった。
その病院は、阪大病院とたすきがけしていて、阪大病院の月給は18万円だった。
たすきがけで市中病院に行っている間は月給30万円もらえるんでしょうか?
それとも、やっぱり、阪大病院価格かな?
それより、みなさん、たすきがけはどう思います???
- 542 :羅将 飯:04/08/21 10:52 ID:Vo20sixk
- >>541
大学病院と組んでる所はやめとけ。
- 543 :卵の名無しさん:04/08/21 11:07 ID:aZeshzAK
- たすきがけなんて絶対選んだら逝けないよ。
阪大の内情を知らないんですか?
採血や電話番が研修医の仕事で、大学病院の中でも最も関わってはいけないところ
だと思いますよ。
- 544 :卵の名無しさん:04/08/21 11:11 ID:CvsBDAdJ
- 大学病院では
研修医=人件費を安く抑えるための道具
だからな。
効率のいい研修をさせようなんて誰一人
考えてない。
- 545 :卵の名無しさん:04/08/21 11:16 ID:aZeshzAK
- これは一般的な話ですが
大学病院と関われば関わるほど生涯の収入は減りますし、自分の人生の時間も減ります。
また、大学病院では茄子にやばい人が多いです。
それは大学茄子スレを読めば分かると思いますが。
大学病院で悲惨な目にあうのは研修医だけではなくて、
3年目以降の医者も悲惨ですよ。
- 546 :卵の名無しさん:04/08/21 12:32 ID:APKul97c
- >>541
そういう情報を持ってない時点でおまいの交流関係の狭さが・・・
マジレスとして、大抵は大学価格に合わせられてる。
しかも、事前にたすきがけでABCDEと書いてあっても
実際はAとDしか選べない、ってことも多い。気をつけろ。
- 547 :541:04/08/22 03:44 ID:ve/JNaBA
- そうですか・・・。
じゃ、やっぱり、市中病院の方向で。。。
みなさまありがとうございました。
>>546 意外と「・・・なんじゃない?」みたいな情報が多くて、事実がいまいちわからなかったりするのです。
- 548 :卵の名無しさん:04/08/22 15:37 ID:c4bdm0DH
- 最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。
翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見てきた。
何で顔が赤いんだ、クソ親父。つーかてめぇか。クソ。
- 549 :卵の名無しさん:04/08/24 20:01 ID:UZ5MC54y
- 大学病院いった奴からは悲鳴しか聞こえてこない。
先人の失敗を生かして研修すべき
- 550 :卵の名無しさん:04/08/24 21:38 ID:FFiDwD0M
- 人気じゃなくて、研修内容のランキング、先輩方の主観で作っちゃって
くださーい。人気と内容と違うような。。。
- 551 :卵の名無しさん:04/08/25 15:05 ID:NQ1uMsfj
- 内容ねぇー、だいぶ人気ランキングとはちがうんじゃねえの
- 552 :卵の名無しさん:04/08/25 16:50 ID:NQ1uMsfj
- 単純に、研修病院の勝組みってどのへんまでなの?
- 553 :卵の名無しさん:04/08/25 17:54 ID:4CRstRHQ
- 僕も知りたいです。研修内容に定評のある病院を教えてください。
給料不問
- 554 :卵の名無しさん:04/08/25 20:53 ID:AzM64yBa
- >>553
やっぱり給料は、大事な判断材料だよ。30万以上はしっかり払って
くれるということが必須条件。
- 555 :553:04/08/25 22:24 ID:4CRstRHQ
- やっぱ、初任給で30はもらいすぎかと、自分は思っているので・・・
右も左もわからんぺえぺえの分際で・・・
卒後5年もすれば、とりあえず生活はできるみたいなので、最初の2年
で実力的に差をつけたいので、だれか研修内容優秀の病院おしえてください。
- 556 :卵の名無しさん:04/08/25 22:29 ID:AQWNrg4p
- どういうコースをめざすかにもよるんじゃない。
- 557 :553:04/08/25 23:17 ID:4CRstRHQ
- 徳ってどうですか?
因みに、僻地目指してます。
大学に残るつもりはありません。
- 558 :541:04/08/26 13:28 ID:zVisFZZQ
- 僻地には行きたくありません。
一生都会で過ごしたいです。
せっかくの二年間だから、多少忙しくても有意義に過ごしたいです。
- 559 :卵の名無しさん:04/08/26 13:37 ID:M896x7uA
- 研修内容は知らんが、格付けみたいなのどっかに書いてあったぞ。
あんましあてにならんだろうけど
- 560 :卵の名無しさん:04/08/26 20:57 ID:Gaj8g7Of
- >>558
僻地病院の給料はいいぞ。
- 561 :卵の名無しさん:04/08/27 03:43 ID:pSv9nZkK
- >>558
ぶっちゃけ、研修を「教育」と「経験」って点で見ると
「教育」では都会の方が良い。当たり前だが。
けど、「経験」では地方の病院の方が圧倒的に上だよ。
地方病院ってのはごった煮だからね。
ちなみに俺の地元の小都市(人口10万ぐらい)の某病院はおまえが
>>541で言ってた市中病院の給料2人分より多くて更に当直手当つきだ。
- 562 :541:04/08/27 13:42 ID:5wlIp7Ok
- みなさま、レスありがとうございます。
お給料は気にしません。。。都会にいられるのならば。
だから、研修病院選べるシステムに変ってよかったです。
すくなくとも二年間は都会にいられる。
経験は確かに地方のほうがつめるでしょうね・・・
でも、経験よりもお給料よりも都会重視です。
- 563 :卵の名無しさん:04/08/27 13:56 ID:TQO8C13s
- >>562
研修医なんて病院にこもりきりだから
都会にいようが田舎にいようが
大して変わらんよ
- 564 :卵の名無しさん:04/08/27 14:09 ID:YL5hv41+
- >>553
馬鹿野郎!!俺は初日から前線に立たされてるっちゅーの。
最近は慣れて楽になってきた。それと、自分が使えるようになってきたの分かる。
よっぽどやばくない患者なら退院まで面倒を一人で診れる。
ただ、最初の頃は何も分からないから調べる時間がたくさん必要で夜までかかって正直きつかった。
- 565 :562:04/08/27 14:31 ID:5wlIp7Ok
- 言い方を変えます。
「実家から近い」ことが最優先なんです。
それと、ストレス発散のためのお買い物ができること。
- 566 :卵の名無しさん:04/08/27 16:29 ID:+s1ObLFI
- 俺の知ってる医療法人病院は月給55万だが、そこは常勤医も逃げ出すような
くそ病院だった。きちんと教育が受けられる都会の病院で30万なら天国だぜ。
- 567 :卵の名無しさん:04/08/27 22:34 ID:Co0mX7V4
- どうクソ病院なのですか?
- 568 :卵の名無しさん:04/08/28 01:16 ID:lfDQ05ql
- >>565
あなたは、たぶん研修が終わった後に自分が「たいしたことない医者」に
なってしまっている現実に気付いて泣くタイプだと思いますよ。
ストレス発散のためお買い物?あはははははは。としか言えねえ。
- 569 :卵の名無しさん:04/08/28 02:04 ID:OP0BOvi+
- では、あなたに質問。
あなたはどのようにストレスを発散していらっしゃるのですか?
ストレス発散の手段がお買い物だったら、なにか、不都合がありますか?
そこまで批判される理由がわからないので、是非お答えください。
- 570 :卵の名無しさん:04/08/28 02:43 ID:InGI+uDN
- >569
求めてるレベルが低いから笑われてんじゃないの?
みんなお前みたいなんばっかだったらマッチングも楽なのになー。
まあお買い物頑張ってください。お幸せに。
さあ勉強やろ。やれやれ。
- 571 :卵の名無しさん:04/08/28 04:19 ID:T93qvzTj
- なんで医者になんかなってしまったんだろう?
どこの大学のどの学部でも楽勝で入学できたのに。
ちゃんと将来の夢をもっておけばよかった。
- 572 :卵の名無しさん:04/08/28 08:59 ID:QFwDSIiz
- ストレスの解消に高次元も低次元もないだろ。
- 573 :卵の名無しさん:04/08/28 13:52 ID:OWijJUmw
- >>569
じゃあアレだ、将来僻地に行けと言われたときに
「買い物できないからイヤでちゅ」「ボク、ママのとこから離れたくない」
って教授に言うんだな。きっとニッコリ笑ってくれるよw
まさか、時間がたてば自分が今とは違う人間に変身してるとか
中学生的な妄想を大真面目に抱いてるわけじゃねーよな?
20代半ばでそういうこと言う奴は、年食ったってそういうことを言うよ。
もうちょっと大真面目に、研修先を考えてみるんだな。
ま、充実した教育を受けられるとこなんて、もう手遅れなわけだが。
- 574 :卵の名無しさん:04/08/28 23:48 ID:cY6AjKEd
- それにしても本屋に行けば、「マッチングを乗り切る本」とか「マッチングで勝て!」みたいな本が出ている。
結局受験の再来なのかなと思った。
少し悲しかった。
でも日本ていう国はそういうの好きだからね。仕方ないのか。
はあ、、、。
いつまで受験戦争してるんだ、、、医学部の学生は。
国立医出て、都心の中核病院で研修。
エリートなのは分かるけどこれから一体どこいくんだ日本の医者は。
肩書きの数が医者の名誉ではないはずなのに
- 575 :卵の名無しさん:04/08/29 00:05 ID:iy5BqBHP
- >>574
そしてこの競争、どこまで勝ち続けても高収入には結びつかない
- 576 :そもそも:04/08/29 02:17 ID:AAXp6KkO
- 「スーパーローテートしないと開業できない」って聞いたが、「イインチョウに
ならなくてもいいよ」って人は別にわざわざ二年無駄に過ごさなくてもいいのでしょ
うか?
さっさと自分のやりたい科のことやりたいし。勤務医でいいし。
スーパーローテーとしないとどうなるのか詳しい方教えてくださいませんか?
- 577 :卵の名無しさん:04/08/29 12:08 ID:21s2d0Qi
- 専門の先生に『なんでこんなになるまで紹介しなかったんだ?』と言われ、
勤務先の病院でブラックリスト入りする落ちこぼれ医者になれます。
いいから興味ない科にも行っとけ。
そして
「この分野ではこれをやられると無茶苦茶迷惑。内心死ねと思われる」
「この分野ではこれは絶対やったら駄目。キレられても当然」
の2つだけでも身に付けろ。
開業する奴ってのは、それが出来なくて病院に居られないって奴が多いんだぞ。
- 578 :卵の名無しさん:04/08/29 12:55 ID:hviIVM5a
- >>573
マッチングはまだ先ですよ。今年ではありません。
それに、そんな大妄想も抱いていませんよ。たぶん、一生こんなかんじで生きていくんだろうな・・・と。
たぶん、男の先生方にはわからない複雑な事情があるのです。こんなことを書くと、だから女医は・・・とか思われるんでしょうけれど。
しかし、中には自分の意思だけでは親元から離れられない事情がある人もいるものなんですよ。その中で最善の道を選ぼうと思っているのですが、
なかなかどうしてよいものやら・・・
私の通っている大学病院に、スーパーローテートがあまりにもきついから
やめてしまって自分のすすみたい科に特別編入した人がいるそうです。
- 579 :卵の名無しさん:04/08/29 14:51 ID:HR1ZTXE6
- またJOYか・・・。つかえねえな。
- 580 :卵の名無しさん:04/08/29 18:09 ID:7N9MCx0r
- 女医は結局使えないからな。
上もそれ分かって対応している。
医学部にあまり女を入れるべきではない。
特に国立には
- 581 :卵の名無しさん:04/08/30 01:44 ID:2O2MCGAa
- >>578
・・・おまいの絶望的なところは、「アタシの事情ってトクベツ!」と思い込んでるところだ。
安心しろ。今深刻ぶってるおめーの事情なんてぜーんぜん大したことないって。
それこそ教授に「僻地に行け」って言われて・・・
「 たぶん、男である教授にはわからないでしょうけどぉ、複雑な事情があるんですよぉ。
こんなことを言うと、だから女医は・・・とか教授は思われるんでしょうけれどぉ〜。
しかし、中には自分の意思だけでは親元から離れられない事情がある人もいるものなんです。アタシみたいに!
その中で最善の道を選ぼうと思っているのです。だ か ら 田舎行くの イヤです 。」
って返すDQN女医になるよ、数年後の君は。保証します。そういうの多いですから。
で?そのご大層な複雑な理由をお持ちになってらっしゃるのに?
「ストレス発散のためにお買い物したいから」なの?ワケワカラン(゚д゚)
- 582 :卵の名無しさん:04/08/30 03:19 ID:0YJivMVv
- 仮眠室で寝ないで家に帰った理由を問いただしたら
「あんなとこで寝れないです」って・・・氏ね>新人女医
>>581
構うだけムダ。この人たちは自分の事情>世間の都合>他人の迷惑だから。
- 583 :卵の名無しさん:04/08/30 03:50 ID:SVzWCfTb
- >>581
うちの医局で、「妻(非女医)がショッピングができないから嫌がってる」と言って
田舎病院派遣を断ってる奴がいるが、それを考察してくれよ。
同じ理由で、片道2時間の遠距離通勤してる奴も。
三流私立じゃないからね、あらかじめ言っとくけど。
- 584 :卵の名無しさん:04/08/30 18:33 ID:FpqH70NS
- T狂もしくは、T狂除死のいう事なんかほっとけ。
どーせ、親に高い金はらわしときながら、いずれは
俺らにだまされて、股広げてできちゃって逃げられておしまい
だからw
こいつらの、股のゆるさと、臭さときたら半端じゃないぞ。
- 585 :卵の名無しさん:04/08/30 19:52 ID:gOlirfmx
- 女医の悪いところは
医局で生かしてもらってるにも関わらず
医局のほかの同僚のためにすこしでも便宜を図ろうとしないことにある
聞かない振りするか、泣くか・・・〜を使うか
- 586 :卵の名無しさん:04/08/30 20:24 ID:SVzWCfTb
- >>573
嫌女医廚のスイッチ入れる釣りはよせ。
- 587 :独身女医:04/08/30 21:39 ID:pjbWer2o
- >>581-582
ワロタ。
たしかに、そういう女医もいるかもね。
>>583
マンパワーあまってるなら、首にしちゃえばいいじゃない。
- 588 :卵の名無しさん:04/08/30 22:46 ID:3SNLb67P
- わけわからないのが女。
もとのテーマに戻る?
- 589 :ローテ面倒だよな・・・:04/08/31 00:26 ID:IBSMRxp+
- 医者って病院に閉じ込められてる家畜豚が多いでしょ?
休みもろくにとらずに働くのは人間のすることではない。
人間として認められないものがすること。
私は精神科志望です。
適正な労働環境で適正な仕事をする。これが一番人間らしい生き方であります。
今の外科や小児科などの医者は異常な労働環境で働いているので、
いわば、異常者と言えるのではないでしょうか?
そういう異常者の為に、真面目な精神科志望者が外科などで
不適切な労働環境を強制され、
理不尽にしごかれるのは非常によくないことだと思います。
彼ら奴隷科の異常者たるクズ医師どもに天罰が下りますよう、神にお祈り申し上げます。
- 590 :卵の名無しさん:04/08/31 01:35 ID:qnCMRDv+
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ドキドキ
J
- 591 :婦長ファックマン ◆T/XXvg6lW2 :04/08/31 02:50 ID:e3PUxfLj
- 俺は偉くなりたいんだよ
一番になって大勢の人間を引き連れて歩きたい
男なら、誰だって思うことなんじゃないのか?
- 592 :卵の名無しさん:04/08/31 04:10 ID:X0ZuQ5UW
- >>573
私は旧帝大医卒で男だけど、「買物出来ない」のは地方勤務
したくない大きな理由の一つだわねえ。
うちの教授はどうしてもっと必死にがんばって、どっかの医大の
教授にでもなるのが医者の花道と思ってるようだけど・・・
田舎に住みたくも無ければ、教授にもそんななりたくないねえ
政令指定都市の比較的まったりした病院勤務を落とし所に
したいと思ってます。
自分の子供を田舎で育てて、ダサい趣味を身に付けさせる
なんてぞっとします。
- 593 :卵の名無しさん:04/08/31 14:30 ID:ZWmw1XGL
- 赤十字、都立っていっぱいあるけど、研修はどんなもんすか。
かなり倍率高いみたいですが
- 594 :卵の名無しさん:04/08/31 14:35 ID:wX2SNld7
- いわゆる有名私立だって、田舎にはないもんね。
たしかに子供の教育を考えると・・・
- 595 :卵の名無しさん:04/08/31 17:29 ID:j9fB+x8b
- >>592
研修の話ですよ。
- 596 :卵の名無しさん:04/09/01 08:58 ID:c7K9gduL
- で、結局、みんな大学での研修は避けるわけ?
- 597 :卵の名無しさん:04/09/02 15:41 ID:zyHsboj+
- age
- 598 :卵の名無しさん:04/09/02 16:10 ID:gq1XKkdX
- 長時間労働の医者は馬鹿だな。過労でミスして刑事罰食らいかねないのにな。
適切な労働時間を守らないのは医者として失格だな。
↓以下は本当にあった話↓
かつて三重大学の1内の研修医2名が輸血ミスをしました。
彼らは長時間の厳しい1内研修をほとんど寝る間もなくがんばっていました。
そして、血液型を間違えて輸血し、患者はなくなりました。
普通の頭だったら血液型なんか間違えようがないでしょう。
しかし、厳しい1内研修において、彼らは睡眠時間もろくになく、
正常な思考能力のない状態で診療していたと考えられます。
だから2名も研修医がいたのに血液型のミスにも気づかないのです。
研修医2名は結局、長時間働いていて正常な思考ではなかったと思われますが、その点は
情状酌量されることもなく、医道審議会によって1年間の医業停止処分を受けたのです。
(研修医2名の実名が医道審議会の発表で出ています。悪人として名が晒されるわけですね。)
異常ながんばりはむしろ悪影響だということですし、あのような異常な労働環境ゆえに、患者を殺したと言えます。
つまり、長時間の労働をすると殺人犯になりかねないということになります。
結論として、長時間労働の医者は睡眠不足などから正常な思考ができないに状態にあり、
患者をミスで殺しうるということが、この1内研修医輸血ミス事件で分かることだと思います。
よって長時間労働を行う医者は悪であり、そのようなことをやってる医者は所詮三流どまりの医者ということです。
しかし、1内は変わったのでしょうか?
いいえ、全く変わっていません。以前のままです。変化することなく古い体質のまま根性論で医療をやってます。
過剰労働させられて、ミスしたら結局自分が馬鹿を見るだけ。なんとばかばかしい話なのだろう。
1内の研修医2名がかわいそうだし、あんまりな話です。
- 599 :卵の名無しさん:04/09/02 16:43 ID:7ClmBGNp
- ↑うーん、考えさせられます。やっぱり大学病院はやめとこう、と今決心。
- 600 :卵の名無しさん:04/09/02 20:12 ID:ARMdJ5rc
- もうよせ!大学研修医よ!!貴様の剛拳の秘密はこれだ、、、!!
眠眠打破を飲めば一瞬の覚醒が得られる、、、
しかしその後に残るは確実な過労死、、、
徐々に弱り来るその体ではここの救急当直は出来ぬ、、、
哀れなり研修医!!
幼きころより医師を目指し、非情の宿命に生きてきた男よ、、、
医師免許を得ず、国家試験浪人のままなら人生の勝者になったかもしれぬというのに、、、!
さらば研修医!!!
死兆星はお前の頭上に落ちるぅぅぅぅううう!!!!
うわたあ!!!!(壊)
- 601 :卵の名無しさん:04/09/02 20:47 ID:aSEQBY5q
- 大学病院の研修を避けて市中病院へ行った研修医の
「ほんとうに人手がぎりぎりの中での指導??」の
感想が出てくるまでわからない研修医は、どんどん
市中病院へ行くわけなんでしょうね。自分の目で見
自分の脳で自分の事くらい考える方は大学病院へ。
- 602 :卵の名無しさん:04/09/02 21:29 ID:uNmPQv3/
- >>601
大学関係者?
大学行った先輩何人かに話聞いたけど、全員後悔してたぞ。
っていうかどう考えてもいいわけないじゃん。
自分の目で見て自分の脳で自分の事くらい考えるやつこそ市中病院だろ。
- 603 :卵の名無しさん:04/09/02 22:32 ID:zblL+znT
- >>601
普通学外実習くらい行かないか?
- 604 :卵の名無しさん:04/09/02 23:16 ID:v3GmM978
- 研修のいい大学病院もあるだろうし。
市中病院っていってもいっぱいあるし。
都内だと、どの辺の市中病院から大学出るより明らかによいっていえるんだろうか。
- 605 :卵の名無しさん:04/09/02 23:18 ID:v4HcV81h
- >>601
君は大学のヒラ医局員か???
あまりにも現実とかけはなれてるぞ。
人の言う事に必ずしも真実は無い。
しかし、皆が言う事に耳を傾けることは大事。
大学研修に皆が疑問を抱いているのはもはや常識。
研修医が大学に入っては大学医局は変わらない。
むしろ、大学を変えるためにも大学に行かない事が大事なのでは?
本当に人がこなくなれば大学もやり方変えるはず。
最初から大学行く必要はないし、将来入局したけば柔軟な態度を見せた大学の医局を選んで行けば良いだけ。
最初から現状の大学に行くのは自殺行為だよ
- 606 :卵の名無しさん:04/09/03 00:33 ID:HeRByWqT
- 601は逆のことをわざと書いてるのでは?
- 607 :卵の名無しさん:04/09/03 00:42 ID:sL0sIimt
- 今年からの研修制度でドロップアウトした医者?はどうなるのでつか?
兄弟F教授がつくった絵に書いた餅のような制度なのにかわいそう。
5年くらいたつとそういう輩があつまり集団訴訟でも起こしそうな予感。
応援しまつよ!
- 608 :卵の名無しさん:04/09/03 01:09 ID:HeRByWqT
- たしかにうざいよな新制度。
俺は精神科志望だから、人の体など見たくもないのだが。
精神科のようなまともな先生のいる元で研修するならともかく
年中無休で働く基地害のいる奴隷科の元で研修するのは禿しく迷惑だ。
- 609 :卵の名無しさん:04/09/03 02:05 ID:wfHURO2E
- でかい釣り糸が>>608から垂れてますが、誰かおさかなさんはいませんか
- 610 :卵の名無しさん:04/09/06 00:54 ID:pVPmMrp3
- age
- 611 :卵の名無しさん:04/09/06 10:39 ID:j1cKwrMl
-
|
|
|パク
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム:(´・ω・`)| 何を今更…ショボーン
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 612 :卵の名無しさん:04/09/06 12:59 ID:rMGC0xT5
- マッチングの勝者になっても人生の負け組みにならないでね!
>アフォ茄子と一緒になるのは人生の負け組みより
976 :卵の名無しさん :04/09/05 09:29 ID:YEnqxS09
(例)典型的若手医師の場合
両親は父親が医師で母親はその父が病院経営医師で本人は某4大卒。
幼少時はバイオリンや体育関係の教室、英才教室に通う。
小学時代は成績クラスで1位。小学高学年ないし中学で受験を始め、
国立付属ないし私立進学校に通学。東大もしくは医学部に合格できる
学力をつけ、悩んだ末医師となる。大学時代は多忙な中家庭教師などの
バイトと体育会系クラブに精をだし、恋愛もする。その延長で女を
知るか大学入学時にクラブ活動のおふざけで風俗で遊びを覚える。
現在研修医。給料はまだ安いが、もともとの財力で自分の車(3ナンバー)を
もち、貯金もある。非行歴、補導歴、犯罪とは無縁。タバコはすわない。
(例)典型的看護婦の場合
父親は建設下請け業者(土方)で母親はスナック店員である。
幼少時は放置され早くから鍵っ子となる。母親が仕事で父以外の男を連れ込んで
セックスに興じる姿を何度も目撃する。小学時代は成績は普通もませており、隠れて
化粧をしたり、家出まがいのことまでして補導される。中学で不良と付き合い、
高校ないし中学男子と初体験をすます。また同時にタバコもすい始める。
経済的な事情で看護婦を志す。下世話なことにはまったく抵抗がない。
衛生看護学科のある高校。もしくは低れべる公立高校になんとか合格
(もしくは準看で病院でバイトの道へ)。高校時代は茶髪に染め、援助交際
まがいのことにも手を出してセックスの誘惑に弱い「男の扱い方」を知る。
妊娠騒動も起こす。看護専門学校に進むと、授業中は居眠りと欠席を繰り
返し単位はぎりぎり。夜は風俗のバイトで化粧やセンスのない服にその金を
つぎ込む。体験人数50人+風俗バイト。現在看護婦。実は知性はゼロだが、
肉体労働と下世話なことは研修医よりはるかに得意で頭もまわる。虎視眈々
とボンボン研修医を狙う。(作戦はさりげない色仕掛けから出既婚狙い)
よくつりあってますなあ(皮肉)w
- 613 :卵の名無しさん:04/09/06 13:03 ID:rMGC0xT5
- :卵の名無しさん :04/09/05 22:33 ID:YEnqxS09
看護婦との結婚は確かに増えている。―何故か?
ここで叩かれているような看護婦の姿(知性、品性、背景)は、
まともな医者なら殆どのものが知っているし異論を挟むものは
いないであろう。そして人と人とのしがらみや医師社会の結束が
強かった一世代以上前では,看護婦との結婚は「はみだしもの」
愛染かつらの世界であった。
時代が変わったー個人主義が徹底した。価値観を共有しなくなった。
人間同士の束縛や先輩後輩のつながりが希薄になった。そして少し前まで
インターネットで世間や他の医師の本音を知る機会がなかった。
そこでセックスの誘惑に負けた医者はどんどん看護婦との出既婚をしだした。
―あたかも他人(もしくは他の医師)が許容していると勘違いして。
あるいは許容というより気にしていないと勘違いして。
で多くの若手医師が人生の蹉跌を経験してきた。
しかし時代は再び動いている。
インターネットで世間や他の医師の本音を知る機会が可能になった。
ここで再び時代は元に戻っていくだろう。多民族国家で会社への帰属意識に
かけ、情報やノウハウの共有に弱いとされたアメリカが単一民族国家日本に
対してのバブル期の一時的な遅れをネットを使って克服し、情報線に圧勝した
ように。この2chのような(匿名)掲示板で他人の感情を知るー
他人の評価を知るー当然看護婦との結婚に慎重になる。
その意味では十分このスレッドの目的は果たされている。
そして永久に存続されなければならないだろう。
- 614 :卵の名無しさん:04/09/07 01:52 ID:mIrI5Pii
- 医学部の香具師って偉いよなー
受験戦争は大学受験であきたよ俺は
国試通らなきゃ始まらんけど
大学病院以外ならどこでもいいよ
無名でもいいし
この上何が欲しいって感じ
給料よくない仕事もしんどい東京の有名病院に大挙して受けに行ってた香具師みてると医学生はホントにマジメなんだなーと思いまつ
- 615 :卵の名無しさん:04/09/07 01:56 ID:WHvKn6nv
- http://www3.ezbbs.net/30/oresamaramen/
- 616 :もうこうなるのにマッチングがんばってもね〜:04/09/07 14:39 ID:VvzY7rXx
- 最悪のケースを想定してみよう。ただし、国際情勢を考慮していないので、
政治的にはまだ本当の最悪でないことを断っておく。
警戒宣言が出ずに、東海・東南海地震が同時発生する。多くの人達が
生き埋めになり、緊急の救助活動・消火活動が必要な時に、浜岡原発が
メルトダウン、放射能雲が広がる。
避難命令が出て、救助活動や救援物資の輸送が停まる。倒壊家屋に
生き埋めになった人達は火災と津波で絶命。応急処置もままならない
被災地を余震が襲う。
さらに富士火山が噴火して火山灰が南関東を覆い、首都機能が麻痺して
しまう。数カ月後、政府機能の大半を大阪に移して復興に着手するが、
南海地震が発生して大阪も壊滅。被災地で再建途上の建物も、この
地震で再び倒壊してしまう。
復興資金を海外に頼ろうにも、今までの借金が多過ぎ、発行した震災
国債は、とんでもない高利を約束しないと買って貰えない。逆に信用低下で、
過去の借金の引き剥がしが始まる。
高濃度放射能汚染域で太平洋ベルト地帯が分断され、国内生産はガタガタ。
輸出は激減するが、食糧は自給率四〇パーセントしかないから、輸入
せざるをえない。
政府は非常手段に出る。通貨を大増刷してインフレにするか、銀行を閉鎖
して民間資産の一定割合を没収するかで、国民の金融資産一四〇〇兆円を
合法的に吸い上げる。
もちろん、被災地も非被災地も関係ない。社会保障どころではなくなり、国民
は貧苦にあえぎ、全国で自殺や病死者が急増、娘を外国に売る親も現れる。
被害額は原発事故の段階で天文学的になり、最終的には貨幣価値が崩壊
して計算不能なレベルとなる。
- 617 :卵の名無しさん:04/09/07 15:41 ID:kLgV4QtK
- 被害は甚大かもしれんが東京の住宅などが一層されるのと(大戦後と同じ)
高齢者が多く亡くなることで巨額の貯蓄が浮動資産に変わっていいかもね。
- 618 :卵の名無しさん:04/09/07 17:01 ID:SvoDO9rm
- >616
妄想ご苦労。
俺が小学生の時、惑星直列で、大地震大津波とか、
ノストラダムスの大予言が流行ったよ。
あの本書いてたおっさんたち、今頃どうしてるかな?
詐欺当然で儲けたお金で、まったり余生かな。
617にいうように、団塊の世代より上が逝ってくれれば、
日本の再生は容易だ。
- 619 :卵の名無しさん:04/09/07 17:12 ID:FvYdvJxp
- >>616は妄想入っていると思うが、
それは起こりうる最悪の場合を想定しているからだと思う。
実際に、浜岡原発が東海地震の震源地の側に4つある。
うち2つは1970年ごろのものでもう古い。
東海地震が来ると、いくつかはメルトダウンし、
放射能は偏西風にのって首都圏に降り注ぐ。
また、東南海地震が起きたときの経済損失は国家予算に匹敵するのは有名な話で、
日本が超貧乏国家になるのは目に見えている。
マッチングで国際医療センターとか武蔵野に合格したよ、やったあ〜
と言って、来年4月から研修医をはじめても、地獄が潜んでいる可能性は多々あるということだ。
関東地方・東海地方はこれからの東海地震のリスクを考え、
あえて、北陸などの地域にマッチングするのがいいかもしれない。
なぜなら、南海トラフEが前回の東南海地震では絡んでおらず、エネルギーを持っているままである。
歴史上、あそこの地震の感覚は最長147年であり、平均100年なのだが、
もう1944年の地震から150年たっており、未曾有のパワーを秘めている。
もしかすると、M9クラスの地震も夢ではないかもしれない。
だから、私は思うのだが、関東地方の有名病院にマッチングがんばってる奴らって、
無駄になるかもしれない努力ご苦労様って感じなんだけどな?
- 620 :卵の名無しさん:04/09/07 17:15 ID:FvYdvJxp
- ちなみに浜岡原発の放射能が関東地方に行くのは、
もうある研究でシュミレーションされているのでほぼ確定だと思う。
M8地震の起こりうる地域で今だに原発を稼動させてるのは日本くらいだそうだ。
馬鹿国家に乾杯。
そして、馬鹿みたいにマッチングに燃えてるアホどもに乾杯。
- 621 :卵の名無しさん:04/09/08 13:34 ID:liOUZbis
- 医学部にいけなっかたコンプ君か?
頑張って受験勉強したけど、地震があったら何もかも終わりだよ、って現実逃避。
- 622 :卵の名無しさん:04/09/08 14:36 ID:WCq0mWdt
- 有名病院ほど研修医の待遇が悪い。
有名病院とは研修医を安価な労働力として
こき使っている病院にすぎない。
忙しければよい研修というものでもないと思うのだが?
有名有名という名前に踊らされてる香具師が多いような気がする。
それとも受験戦争の偏差値マニアは医学部6年生になっても
その本質は変わらないと言うことだろうか。
- 623 :卵の名無しさん:04/09/08 15:11 ID:JwzVHDU0
- いまのマッチングの奴等ってかわいそうだよな。
行きたくもない科に行かされて、奴隷労働。しかも短期間しか
研修できないから得られるものは何もない。
college-medとかで短い期間をどう使うか?みたいな
議論をやってたけど、アホだよな。どうせ何も得られないっつーの。
クソみたいな制度でクソみたいな研修。それでできあがるのが
クソ医者。素晴らしい。
しかも1年目の給料が上がったおかげで、俺たち2年目の
給料も自動的に上がった。なーんもしてないのに。
美味しいとこだけくれてありがとよ (^з^)-☆Chu!!
マジで感謝してるよ。ホントに。
まあ、俺みたいにマッチング対象じゃなかった医者の
下働きとして一生過ごしてくれ。プゲラ。厚生労働省マンセー
- 624 :卵の名無しさん:04/09/08 16:05 ID:g+BjxtjT
- マルチはうざいよ。コンプ君。
- 625 :卵の名無しさん:04/09/08 16:18 ID:0TfUokap
- 有名病院=奴隷生産場
ぜんぜん有名でない田舎の小規模病院はまったりできていいぞい。
- 626 :卵の名無しさん:04/09/08 23:55 ID:SmrGFvC0
- >>625
福島県人ハケーン
- 627 :???:04/09/09 00:03 ID:uUfSWrIo
- このスレ最低
- 628 :卵の名無しさん:04/09/09 21:35 ID:i4e/4pil
- みなさんの意見をまとめると以下の用に結論が出ましたよ!!
大学=ぼろ負け
有名病院=ぼろ負け
またーり病院=大勝利!!
- 629 :あっくソ ◆l/3DQ0EVaQ :04/09/10 01:14 ID:lDaaLanw
- 3ヶ月くらい前このスレ見てて「最近の学生にとっての
勝者の基準はなんなんだろう?」と思っていたが、
結局、楽ができる病院で研修できれば勝者なんだ。
だったらいくらでもあるだろう。
でも感情失禁おこすくらいの激務って、若いうちしか
経験できないけどね。結婚してからじゃ無理。
やってる奴もいるが、それで家庭崩壊した奴もいる。
- 630 :卵の名無しさん:04/09/10 01:31 ID:mZN1og7f
- マッチングの結果が出次第、自分のマッチした病院を2chで宣伝しまくって
人気病院にしようと目論んでいますが何か?
- 631 :卵の名無しさん:04/09/10 03:05 ID:riqeUtKJ
- >630
2チャンで宣伝されたら、DQN病院の仲間入り。
そこに行くお前もDQN
- 632 :卵の名無しさん:04/09/10 13:44 ID:8LaYj7RH
- >>629
10年選手です
>感情失禁おこすくらいの激務
これ必要ですか?
ニコチン依存並に不要なものだと思いますが
- 633 :卵の名無しさん:04/09/11 22:14:04 ID:D1r1Eo7M
- 感情失禁おこすくらいの激務
を味わって何になるのか?
馬鹿の証明でも得るのか?
- 634 :卵の名無しさん:04/09/12 02:32:43 ID:AQVY67/Z
- どいつもこいつもマッチングの燃えてるようで・・・・
来年はただの奴隷研修医なのにねえ
- 635 :卵の名無しさん:04/09/12 14:36:24 ID:Myfa+/FX
- 御意
- 636 :卵の名無しさん:04/09/12 21:30:00 ID:aXv+A+iH
- ただの奴隷研修医>>>大学病院の奴隷研修医
だからだろ。
- 637 :卵の名無しさん:04/09/13 01:10:38 ID:vftrAOIl
- 外病院も定員空きまくりだよ、
愛知でも東京でもマッチ率は90%くらいだったはず。
田舎に行けば、60%とかだ。
正直アンマッチでも、外病院の就職先は山ほどある。
- 638 :卵の名無しさん:04/09/13 13:40:08 ID:oDiAfA2n
- >>637
そのとおり。東京の病院でも研修医が集まらなくて大変なところ結構あるし。
募集人員に満たないところに入った先輩は、すごく大事にされているらしい。
- 639 :卵の名無しさん:04/09/13 19:05:29 ID:WkkZJ3lG
- >>637-638
だからアンマッチが怖いから大学を志望って奴らは、
何考えてるのって感じだよな。
- 640 :卵の名無しさん:04/09/13 22:23:09 ID:SQookfJJ
- マイナー志望でメジャーは全くやる気が無いんですが、一般病院と大学病院、
どちらが良いでしょうか。一般病院だと志望科の医師が1人とかだったりして、
とても不安です。
今の所、一般病院を第一志望にしていますが、もしかしたら大学を一位に変更するかもしれません。
雑用は嫌いじゃないんで、別に構わないのですが・・・
将来を見据えた選択をしたいと考えているので、アドバイスお願いします。
- 641 :卵の名無しさん:04/09/13 22:33:40 ID:TJTHxMi9
- >640
マッチングが始まったばかりなのに将来を見据えた意見が言えるやつなんかいない。
そもそもサボり癖さえつかなけりゃ、2年目くらいまでにどんな研修やったかなんて
ほとんど関係あるものか。
それよりは医者になったばかりのときにいかに尊敬できる先輩に出会えるか。
そのほうが大事。たとえそれが自分の進む道と異なる分野の人であったとしてもだ。
医者なんて結局最後は自分の力で自分の道を切り開かなきゃいけないんだから
初期研修などというものに多くを期待するほうが間違い。
- 642 :卵の名無しさん:04/09/15 01:14:27 ID:9VZ/tkbx
- 今>>641がいいこと言った
- 643 :卵の名無しさん:04/09/15 19:44:29 ID:6pYCcXQk
- >>640
大学に行くだと?
おまえみたいな奴がいるから大学茄子がつけあがるんだよ。
大学なんて絶対行くな。
- 644 :卵の名無しさん:04/09/15 21:03:16 ID:G1Q942oN
- 大学で茄子の奴隷になる奴って人間なのかって思う。
プライドないんか?
- 645 :卵の名無しさん:04/09/16 09:50:26 ID:xio29YK3
- 親とか親戚とかの素人年寄り連中は
民間病院なんかよりも大学病院の研修医のほうがずっと
高級で格上で世間の通りもよくてって思い込んでるから、
大学に入れるといいねとか言ってきたもんだよ。
- 646 :名無しさん@4周年:04/09/16 09:56:23 ID:Zuh2p53e
- >マッチングが始まったばかりなのに将来を見据えた意見が言えるやつなんかいない。
そもそもサボり癖さえつかなけりゃ、2年目くらいまでにどんな研修やったかなんて
ほとんど関係あるものか。
それよりは医者になったばかりのときにいかに尊敬できる先輩に出会えるか。
そのほうが大事。たとえそれが自分の進む道と異なる分野の人であったとしてもだ。
医者なんて結局最後は自分の力で自分の道を切り開かなきゃいけないんだから
初期研修などというものに多くを期待するほうが間違い。
まったくの正論!
- 647 :卵の名無しさん:04/09/16 20:06:27 ID:6LeSv8Z0
-
- 648 :卵の名無しさん:04/09/20 23:53:35 ID:g+xqq4WZ
- age
- 649 :卵の名無しさん:04/09/26 14:02:40 ID:3T4XjOyN
- 医者は奴隷なのにマッチングなんてがんばっても空しくない?
- 650 :卵の名無しさん:04/09/26 14:52:34 ID:rNfir5ci
- >>649
研修医に医者の現実を語ってもわからないんだよ。
- 651 :卵の名無しさん:04/09/26 15:07:42 ID:3T4XjOyN
- 青い奴が多いもんな
- 652 :卵の名無しさん:04/09/29 22:19:01 ID:PP0lDtPF
- 漏れは田舎の駅弁なんだが、どうしてもこの県は出たい。で、関東に行きたい。
関東の病院は競争激しいから3位くらいまでは関東を書いて、その次に他県の田舎高給病院、
その次に他県の大学病院にしようと思う。
- 653 :卵の名無しさん:04/10/06 03:26:44 ID:FsUGofQw
- age
- 654 :卵の名無しさん:04/10/06 10:07:45 ID:G1MZCdB6
- >>650
学生はアホだよな。
有名病院なんて雑用だらけで勉強にもならないのにな。
こき使われること=実力が上がること
と勘違いしてるからイタイな。
- 655 :卵の名無しさん:04/10/07 22:13:55 ID:mNc+GwAB
- やっぱ、これからはQOMLの追求、これっきゃない
アホみたいに滅私奉公。DQN患者の命救って自分が死ぬなんて
バカみたいで、もうみてらんない
医師全員でQOML追求キャンペーン始まります
- 656 :卵の名無しさん:04/10/07 22:27:09 ID:evtwlZAI
- まじめな話、大学の教授だろうが基幹病院の院長になろうが、
コンタクト屋のなんちゃって眼科医や包茎クリニック院長などで
大金稼いでいる医者のほうが社会では遥かにもてはやされる。
権威や地位を評価してくれるのは同業者だけ。
- 657 :卵の名無しさん:04/10/07 22:33:38 ID:TwBCZjR2
- そのとおりだね。
奴隷やるなんて馬鹿みたい。
- 658 :卵の名無しさん:04/10/07 22:35:52 ID:ehjkZ807
- やっぱ、これからはQOMLの追求、これっきゃない
アホみたいに滅私奉公。DQN患者の命救って自分が死ぬなんて
バカみたいで、もうみてらんない
医師全員でQOML追求キャンペーン始まります
↑
キャンペーンやるからコピペして広めてください
祭り予定は10月10日夜20:00予定です
- 659 :卵の名無しさん:04/10/07 22:36:52 ID:TwBCZjR2
- 10月10日夜20:00になにをするの?
- 660 :卵の名無しさん:04/10/07 22:48:35 ID:ehjkZ807
- QOML追求キャンペーンです
- 661 :あっくソ ◆l/3DQ0EVaQ :04/10/07 23:20:46 ID:ddZuX39I
- 本当にQOMLを享受している医者は大学病院でもいる。
でも他の忙しい科の医者の嫉妬を買わないようにうまく立ち回っているから
表面からはわからない。ここでQOMLだけを主張している学生や研修医には
当然わからない。2ちゃんでいくら情報を得ようとしても絶対に無理。
ただ今QOMLを享受している医者もほとんどのやつは一時期奴隷より過酷な
環境で働いて、その結果ある程度の実力とどうすればQOMLを享受できるかの
ノウハウを学んでようやくそのような位置を確保しただけ。大して努力も
しないではじめからQOMLだけを求めているような奴には多分無理だと思う。
- 662 :あっくソ ◆l/3DQ0EVaQ :04/10/07 23:23:41 ID:ddZuX39I
- 一つだけ方法はある。はじめから全く勉強もしないで無能に徹していれば
1-2ヵ月後にはQOMLを主張しても何も言われなくなる。病院変わっても
1-2ヶ月で17時に帰っても何も言われなくなる。大学の医局に属していれば
卒後10年くらいは職に困る事は無いので、その間金をためて35歳くらいで
医者を辞めて他のもっと楽な職に転職すればいい。
- 663 :卵の名無しさん:04/10/08 01:25:37 ID:vqMM1nn6
- >658
祭りなのだからとりあえずニュー速にスレ立てるか?
福島の院長逃げた事件のソースでも張れば削除はされないのでは。
- 664 :卵の名無しさん:04/10/23 19:44:19 ID:MPOTwvh4
- あと少しでマッチング二年目の結果発表age
- 665 :卵の名無しさん:04/10/24 21:24:15 ID:aJtqEpGk
- 他板にあったのを拝借。どんどんコピペよろしく
イトーヨーカドー ← 店舗前で営業、ヘリ使ってでも食料を運び込みます!
セブンイレブン ← おにぎり2万食分の無償配給します
イオン ← 臨時休業、金にならない=儲からないことはしませんよ
◆◆◆新潟中越地震 イオングループ販売消去、寄付数激減比較画像◆◆◆
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041024170948.jpg
いや〜イオン 最低wwwwwwwwwwwww
ミニストップでも買わないwwwww
- 666 :卵の名無しさん:04/10/25 09:55:03 ID:6TE7KQUk
- ぷ ぷ ぷ
せいぜいがんばれよ
がんばって有名病院にマッチしたら
奴隷研修医になれるんだぞ
週140時間くらい、医者をやれるんだ よかったじゃないか?
週140時間以上医者をやれるのは幸せだろう?
お前たちは医者になりたくて医学部に来たんだから。
睡眠時間が1週間で20時間ほどで、殆ど病院住まいだけど最高に幸せだろ?
この前1週間に6日病院にいて家に帰れない救急医がテレビに出てたなあ
ぷ ぷ ぷ
お前らにとっては病院に住むことが最高の幸せだよなあ ぷ ぷ ぷ
がんばれよ
- 667 :卵の名無しさん:04/10/25 13:00:11 ID:e2n7PxZC
- コンプDQN医がうらやましがってるな。
- 668 :卵の名無しさん:04/10/25 20:43:50 ID:RsVxbBUH
- 使い古されたコピペだろ。
医歯薬板に常駐しててマッチングのことまで知ってる医者コンプってのも哀れだが。
- 669 :卵の名無しさん:04/10/27 10:21:45 ID:DkR0bwgw
- あげ
- 670 :卵の名無しさん:04/10/27 15:45:11 ID:RYSLRL7Q
- ぷ ぷ ぷ
せいぜいがんばれよ
がんばって有名病院にマッチしたら
奴隷研修医になれるんだぞ
週140時間くらい、医者をやれるんだ よかったじゃないか?
週140時間以上医者をやれるのは幸せだろう?
お前たちは医者になりたくて医学部に来たんだから。
睡眠時間が1週間で20時間ほどで、殆ど病院住まいだけど最高に幸せだろ?
この前1週間に6日病院にいて家に帰れない救急医がテレビに出てたなあ
ぷ ぷ ぷ
お前らにとっては病院に住むことが最高の幸せだよなあ ぷ ぷ ぷ
がんばれよ
明日発表だぞ。
奴隷はどこに売られていくのか・・・
ドナドナでも歌いなさい。
- 671 :卵の名無しさん:04/10/28 02:50:22 ID:OjvnDbxv
- むしろ、大学で140時間も働きたくないから、QOLの高い市中病院に
マッチするために頑張ってる香具師の方が多いと思うが。
- 672 :卵の名無しさん:04/10/28 14:27:13 ID:tgTmepwO
- アンマッチにはなりたくねえな。
ログインできねえよ。
- 673 :卵の名無しさん:04/10/29 12:35:52 ID:Z8eqUZAI
- 落ちこぼれ組がどこに流れてゆくのか興味深々
- 674 :卵の名無しさん:04/10/29 16:37:39 ID:3nGwiJzK
- 大学病院
- 675 :卵の名無しさん:04/10/29 18:48:33 ID:uBd328kF
- >>674
負け犬は奴隷になるということですねw
- 676 :卵の名無しさん:04/10/29 20:05:43 ID:T1D6mBpV
- 東大や京大はともかく、地方国立大学出て、医科歯科、女子医、慶應、
神戸なんかで研修する意味ってあるの?
どうせなら居心地の良い母校のある県で研修し、一人前になって、
大都市の病院に転職すればよいだろうに。
- 677 :卵の名無しさん:04/10/29 21:56:41 ID:whbLD9a+
- おまえ、地方の大学の事、何にも判っていないだろ。
地方の大学ではな、一部の幹部候補生以外は、田舎の病院を点々とするんだよ。
一人前になろうと思っても、田舎だから症例が少ない。
おまけにもともと田舎の病院は医者の数が少ないから、難しい症例はこなせない。
そんなところにいたら、10年いても都会の病院で奴隷しているよりも実力不足になる。
田舎で一人前になったとき、ハタト気づいたら大都市の病院では通用しない自分に
気づくのだよ。
こんな事書くと、田舎の大学で幹部候補生にもなれないやつは・・・・
って意見が必ず出るんだが、それがまた間違いでな。
幹部候補生なんて結局教授の覚えが良いってだけの事があるから、
(無論、最低限の実力はあるが)実際には優秀なやつでも干されているやつは
いくらでもいる。
つまり、田舎にいると一人前になる事そのものが運、不運に左右されるってことだ。
それなら、最初から都会に出て一人前になってから、都会残るか田舎に行くかを
決めた方が良いに決まっている。
240 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★