■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
糖尿病治療 81才、男性の場合。。。
- 1 :痴呆あり:03/03/04 15:09 ID:G3+jJBQN
- 医療ミス=減らないバカ看護婦
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1046356590/
ここからの糖尿だけ分離スレッド。
- 767 :卵の名無しさん:2005/04/23(土) 23:40:29 ID:ikpSL7RE0
- でかち〜ん
- 768 :卵の名無しさん:2005/04/28(木) 21:13:39 ID:RVZyZj210
- でかち〜ん
- 769 :卵の名無しさん:2005/04/29(金) 00:01:16 ID:+GQx1wkh0
- でかち〜ん
- 770 :卵の名無しさん:2005/05/03(火) 16:37:24 ID:oTjoFRL70
- もう81なんだからほっといても死ぬだろ
好きなもん食わせてしなしてやりな
- 771 :卵の名無しさん:2005/05/04(水) 14:12:17 ID:v3bzgcfg0
- リスプロっていう注射はどうなの?
- 772 :卵の名無しさん:2005/05/04(水) 22:23:42 ID:RAupqoao0
- ┃
┃♪二一卜、二一卜二一卜
┃ 二一卜、二一卜二一卜一
┃ 二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
┃
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||| ヽ
|||| ||||||||||||||| ||||||||| |
|||||||||||||||||| |||| |||| |
||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||| | v v v v
|||| ||||||||||||||| |||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
- 773 :卵の名無しさん:2005/05/07(土) 13:17:58 ID:TMDQcyec0
- ちょこっとスレ違いなんだが気になるのがいる。
35歳 女 身長156 体重53 既往に喘息
時々尿糖がスリープラス 随時血糖113(1h)
HbA1cは忘れたが正常 何だろ?
- 774 :卵の名無しさん:2005/05/07(土) 13:39:51 ID:OI1unxyU0
- 腎性糖尿に500点。
- 775 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/11(水) 08:34:06 ID:LBHr1oT40
- >>773は腎性糖尿が思い浮かばない藪医者か?
- 776 :卵の名無しさん:2005/05/18(水) 14:09:50 ID:8LR0d1z+0
- >>773 時々ってどのくらいの頻度なんじゃい?
- 777 :卵の名無しさん:2005/05/18(水) 15:42:37 ID:l9KidO43O
- 777
- 778 :卵の名無しさん:2005/05/18(水) 16:08:51 ID:pPHnJkg60
- >773
腎性糖尿の他には、
胃切してないかどうか。
鉄欠ないかどうかも鑑別しろ。
胃切してたら食後高血糖(BS180以上で尿糖陽性)とその後の低血糖があるし、
鉄欠あればHbA1cはあがらない。
- 779 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/28(土) 10:03:52 ID:1G/g+Tyu0
- あげ
- 780 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/28(土) 11:01:09 ID:1G/g+Tyu0
- http://www.somos.co.jp/solution/056.htm
>意図しなくても体重が落ちてくる……最初はだれでも喜びますが、そのうち様子がおかしいので病院へ行って2型糖尿病が見つかる。ホントによくあるパターンです。
>食べすぎて血糖値が上がる。気づかないうちに糖尿病が進行しているのでインスリンが十分に分泌できない。血糖値が200mg/dlを超えてくるとますますインスリンが出なくなる。
インスリンが足らなくなると脂肪を主エネルギーにする『ケトン体生成モード』になる。ケトン尿で脂肪を失うので激ヤセする。そして病院で2型糖尿病が見つかる。
と、あります。
- 781 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/28(土) 11:05:09 ID:1G/g+Tyu0
- 質問1
この記述は正しいでしょうか?
質問2
>意図しなくても体重が落ちて
しまった2型糖尿病はそれ以降太る事は出来ないのでしょうか?
- 782 :LADA:2005/05/28(土) 23:28:50 ID:6YXE5d8G0
- 質問1
この記述ってどの記述?
質問2
インスリン打てばもちろん太れるし
それ以外にも以下のような場合は太れます。
すなわち
「糖尿病で痩せた」ということは
インスリン分泌×インスリンの働き この値が低くなっているからです。
ブドウ糖毒性の影響でインスリン分泌とインスリンの働きはともに低下します。
ですから、血糖値を下げてブドウ糖毒性が解除できれば
太れる可能性はあります。
しかし、現実的にはこういった場合内服薬で太ることは難しい。
ポイントはインスリン分泌能がどのくらい残っているかです。
間違えてはいけないポイントとして
インスリン分泌とインスリン分泌能は違うということ
割り切って考えるため、インスリン分泌能を残存膵β細胞数量と定義すると
インスリン分泌能がある程度以下に低下すると
内服や食事運動療法では太れません。
β細胞の再生医療や移植、インスリン注射が体重増加のために必要です。
- 783 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/29(日) 13:15:20 ID:4KgqcHWB0
- >>782 :LADA
いやいや、レス有り難うございます。
>この記述ってどの記述?
>意図しなくても体重が落ちてくる……最初はだれでも喜びますが、そのうち様子がおかしいので病院へ行って2型糖尿病が見つかる。ホントによくあるパターンです。
これです。
>インスリン分泌×インスリンの働き この値が低くなっているからです。
これの、インスリンの働きが低くなるとゆうのはインスリン抵抗性が高くなっている。
ってことですよね?
- 784 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/29(日) 13:27:38 ID:4KgqcHWB0
- そもそも、
2型糖尿病患者はインスリン生産能力はあるが、
肥満によるインスリン抵抗性が高くなり高血糖になる。
ですよね?
だとするなら、「糖尿病で痩せた」時点で、
肥満によるインスリン抵抗性はなくなる訳で、
どうゆう理由にせよ、痩せた時点で、その患者は健康になれる気がするのです。
しかし、家のじいさんは十分に自分でインスリンを生産してるにもかかわらず、
太らず、オイグルコン、ベイスンでやっと130位まで落としてる
といった現実をどう理由付けしていいかわからないのです。
- 785 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/29(日) 13:38:24 ID:4KgqcHWB0
- ちなみに、家のじいさんは病院に入院した際、
医者が、おしっこを検査した結果、インスリンが十分生産されている、
と言っていたので、インスリン分泌能力はあるのです。
- 786 :卵の名無しさん:2005/05/30(月) 16:11:27 ID:4Rs0+I3b0
- あっくん、今何キロ?
こちらは、75キロの壁がなかなか越えられません。
関係ないけれども、私も自転車生活をしたところ(車ぶつけた、対物)
坂が多いところを通るので、大変ハードです。
性格的に、ゆっくりこがないし・・・
やせないかな〜
- 787 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/31(火) 13:28:05 ID:8qPC0GNh0
- 今、70キロです。65まで落とそうと思ってます。
つか、運動で体重を落とすのは無理だそうです。
なんでも1キロ痩せる為にはフルマラソンを5、6回しなくちゃダメとか。
基礎代謝を維持する為に運動する、って感じがいいみたいです。
で、体重を落とすのは食事です。
僕には低インシュリンダイエットがいいみたいです。
- 788 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/31(火) 13:32:37 ID:8qPC0GNh0
- >>102 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/10 14:20 ID:clbFq9Zq
>65キロぐらいだよ。 つか出かけるわ。
つか、ここでウソついてるわ。w
- 789 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:54:53 ID:CMot2+Rr0
- ありがとうございます
朝昼まともに食べていないのがやせた原因なんだ・・・
過食が原因で急激に太ったので、
反動でまた過食にならないといいのだけど・・・
まあ、衝動を抑えるお薬を飲んでいるのですが。
糖尿になった主な原因は
ペット飲料の飲みすぎにもあるようです。
向精神薬はのどが非常に渇くので、夕方から朝までに
4リットルくらい水分を摂っています。
もちろん今は、お茶ですが(ノンカフェインの)
自分でも、こんなに飲んでいたとは思わなかったそうです。
(寝たきりに近かったので)
- 790 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 14:02:39 ID:CMot2+Rr0
- >>474
になぜか私のカキコがコピペされているのよねっ
- 791 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/31(火) 14:07:19 ID:8qPC0GNh0
- >>789
>糖尿になった主な原因は
>ペット飲料の飲みすぎにもあるようです。
そうゆうタイプの糖尿なら俺と同じで体重を落とせば治るんじゃないかな?
- 792 :質問です。:2005/05/31(火) 19:31:30 ID:EsUa8fhX0
- 糖尿病で入院するようになるにはどのくらいの検査値なんでしょうか?
あとお薬を使うようになるにはどのくらいでなのでしょうか?
お薬を使うと具体的にはどのくらい値が下がるものなのでしょうか?
- 793 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 23:22:26 ID:8vqEoFp30
- >>792
俺は空腹血糖値354
血圧上280以上
下180以上
検査入院2週間後
空腹血糖180前後
血圧上180前後
下100前後
だったよ
- 794 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 23:27:58 ID:dto/khrA0
- しむよ
- 795 :卵の名無しさん:2005/05/31(火) 23:42:27 ID:8vqEoFp30
- >>794
とりあえず生きてるっすよw
ニトロペンは必ず持ってるけどね
- 796 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/01(水) 00:36:34 ID:t61Mf0US0
- >>792
とりあえず病院に行って下さい。
で、もし、もらった薬が高いと思うのであれば、
もらった薬と同じ機能で安い薬を教えてあげるから
このスレッドに書き込みをして下さい。
あと、このリンクを見て、糖尿の勉強をして下さい。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&lr=lang_ja
- 797 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/06(月) 19:57:23 ID:yHt+wtix0
- 大病院の場合、軽度の通院患者が多いと何千万円だかの減収になるそうですが、
それはなんとゆう名前の制度なのでしょうか?
入院時医学管理加算、紹介外来特別加算、急性期特定入院加算などなど。
- 798 :卵の名無しさん:2005/06/06(月) 20:12:44 ID:WMpiib6O0
- >>796
最近の糖尿の薬って高くない?キネダックとかゾロあるの?ちゅーか
いるんかねー。
インスリン強化療法しか2次ディアベ現代版には効果ないかも?
最近は脅しか効かない。
- 799 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/06(月) 23:30:08 ID:3kWiv/g50
- >>798
エパルレスタットはキネダックしかありませんでした。
つか、キネダックはなんかヤバ目ですよ。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%E3%82%AD%E3%83%8D%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF+&lr=lang_ja
- 800 :卵の名無しさん:2005/06/07(火) 21:53:00 ID:+0Ve/o6o0
- あっくん、夫の採血の結果が出て、
HgA1cがぎりぎり正常の範囲になりました。
血糖値はまだちょっと高いのですが・・・
体重はまだ75キロを超えていて、相変わらずですけれど。
- 801 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/07(火) 23:08:50 ID:C/HrvKzD0
- おお、それはおめでとうございます。
なんか2型の人は体重を落とせば良くなる人が多いみたい。
- 802 :LADA:2005/06/09(木) 23:20:57 ID:63bXctWi0
- 801>>
2型の人は体重を「落とせば」よくなります。
その通りです。
782で書きこみましたように
インスリン分泌能を残存膵β細胞数量と定義すれば、
インスリン分泌能は不可逆的に悪化するか、せいぜい現状維持が精一杯です。
それで、間違ってはいけないポイントとして、糖尿病の患者さんは
程度の差こそあれ、必ず膵β細胞数量が少ないということです。
これが正常であれば、たべすぎたらどんどん太ります。一般に
軽い糖尿病の時点で膵β細胞数は約半分まで減っており、
10%を切ればインスリン依存状態です。
よく2型はインスリン分泌や分泌能がよいといいますが
これは患者さん全体としてみれば相対的によいだけで、
血糖値補正をすれば、健常人より、
インスリン値(分泌能)は低くなります。
体重を落とす、この状態をお金のやりくりにたとえて考えましょう。
インスリン分泌能=残存β細胞数量⇔これは増えない貯金です。
お金で物を買う⇔インスリンで血糖値を下げる。
お金を使うほど貯金が減るように、インスリンを使いすぎると
β細胞はアポトーシスで数を減らします。
糖尿病の本態が「β細胞少ない病」であることを考えると
このことはすごくまずいことです。
そして、物価が高い方が貯金は早くなくなりますが、
物価にあたるのがインスリン抵抗性の度合いです。
そして、特殊な状態を例外としてインスリン抵抗性の度合いは
内臓脂肪量やそのときの血糖コントロールで規定されます。
ですから、体重が「落ちた」のではなく、「落とせば」物価が下がり、
(インスリン分泌能はよくなっていないが、)血糖コントロールは
改善します。
- 803 :卵の名無しさん:2005/06/10(金) 11:42:34 ID:zs3IY+i/0
- 血糖値165前後だった私は友人に薦められたサプリで今は110前後に落ち着きました。本当に効果あったんだと実感しています。
- 804 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/10(金) 11:48:20 ID:MfkEDrro0
- >>802
>よく2型はインスリン分泌や分泌能がよいといいますが
>これは患者さん全体としてみれば相対的によいだけで、
>血糖値補正をすれば、健常人より、
>インスリン値(分泌能)は低くなります。
インスリン分泌能を調べる血液検査の名前を教えて下さい。
>>803
そのサプリの名前は?
- 805 :卵の名無しさん:2005/06/10(金) 13:04:47 ID:zs3IY+i/0
- >>804
ビッターズで購入しました。名前は大阪健美会の苦瓜エキス粒タイプです。
- 806 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/10(金) 13:06:12 ID:MfkEDrro0
- >>805
教えてくれて有り難うございます。
- 807 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/10(金) 13:09:29 ID:MfkEDrro0
- http://www.bidders.co.jp/sitem/49192906
これを見ると、2型糖尿病のラットってのがいるんですね。w
- 808 :卵の名無しさん:2005/06/10(金) 23:24:34 ID:qmsPlajr0
- あっくそはDMでチンチンしょぼぼ〜ん
- 809 :LADA:2005/06/11(土) 00:04:41 ID:+HY9r9Yn0
- 804>>
血液検査ではIRIかCPRでしょう、同時にBSもみて、でもめちゃめちゃ
精度悪いで。だから何回かみてやっとわかるもんです。
決定的には血液検査ちゃいますが
「膵生検」です。
過去にはしていたところがある。例えば阪大2内。
この材料を元に劇症型の発表を行った。個人的には日本の恥のような、
医の倫理に劣る医師免剥奪ものの研究と思います。
あるいは、胃カメラで胃を貫通させ膵組織をとっていた話など
聞いたことがあります。
こいつらには論文を思う心はあっても、患者を思う心や臨床医の
プライドはないのだ。
現実的には残存膵β細胞は臨床能力、経験、五感をフルに発揮して
”推定する”ものです。
決して精度がよいとは言えませんが、あっくんのご希望に
答える答えとしては75gOGTTのときのインスリン値の反応や
グルカゴン負荷試験やL-アルギニンテストなどのC-ペプチドの反応
があります。
グルカゴン負荷に関しては血糖コントロールの影響を受けにくい
といわれていますが、そのことに関しては個人的には?です。
やはりいずれも「加速度」を評価することになるのではと
思います。前値と最高値の差や比や糖毒性のことを考慮して
残存膵β細胞量を推定しましょう。
難しくてごめん。
- 810 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/11(土) 02:36:59 ID:1Qc3/0pA0
- >>809 :LADA
いやー、長文のレス有り難うございます。すみません。
要するに難しいんですね。 血液検査で残存膵β細胞を想像するのは。
- 811 :卵の名無しさん:2005/06/14(火) 00:47:02 ID:aRQSfBt00
- あっくそはDMでチンチンしょぼぼ〜ん
処女膜貫通できず
- 812 :卵の名無しさん:2005/06/16(木) 12:26:09 ID:CDuEWGzI0
- あっくそはDMでチンチンしょぼぼ〜ん
処女膜貫通できず
- 813 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/24(金) 23:19:11 ID:rBGpDWfB0
- あげ
- 814 :卵の名無しさん:2005/06/25(土) 08:48:27 ID:zYbXF/3m0
- 高血糖でHbA1cあがらない
1.最近高血糖になった
2.腎臓が悪い
3.肝臓が悪い
30歳代で胃切はあまりないだろ。あってもPHに触れとけ。
少々の鉄欠乏位でHbA1c上がらないことはない。
- 815 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/25(土) 15:26:24 ID:p4fxbNfU0
- 糖尿病ネットワーク
http://www.dm-net.co.jp/index.html
- 816 :あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/05(火) 16:10:42 ID:2u97ubSV0
- あげ
285 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)