■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
きこりのつれづれなるままに… vol.4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:50:04
- ようこそ!! (*^ー゚)ノ ぃょぅ
「きこりのつれづれなるままに…」へ ( *‐∀)っ旦~マァノメ…
★前スレ・過去スレ★
Vol.1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1050726801/
Vol.2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071649268/
Vol.3ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107297666/
★このスレってどんなスレ?★
山に分け入り林業に従事してるみなさま、日々の出来事などをマターリ語りましょ
林業(きこり)に興味のある香具師の傘下も桶でつ ( ´ー`)
★ハンドルなんだけど★
コテハン推奨だけど、名無しさんも大いに歓迎するyo!
age行為・sage進行はどーでもいいですw
まず真紀子しろ、話はそれからだ ( ´∀`)
★リンクを貼る時は★
サーバー負担軽減のため「ttp://」から記述することをオススメするでつ
また2chからリンクが貼られるのを嫌がるサイトもあるだろうし (´・ω・`)
っつ〜わけで2ch専用ブラウザの使用をオススメするyo!
2ch専用ブラウザは以下を参照汁!
ttp://www.monazilla.org/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
★こんな場合は★
煽り・荒らしには反応せず無視しましょ (・∀・)カエレ!!
リンク先がブラクラかどうか知りたい香具師は以下でチェック汁!
ttp://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi
★それでは★
今日もゼロ災で逝こうヨシ!! ( ´∀`)
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:12:10
- なんでポイなん?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:44:57
- カキシメジ腹痛起こすあるよ
だからポイ
インデアン嘘つかない
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:26:27
- キノコっのっこーのこ 毒キノコっ♪
\ クサハ〜ツ♪ マスタケ♪ カキシメジ♪/
(二二ニニつ ミ彡ミ彡ミ γ'⌒"ヽ
ヽ / / ヾミ彡ミゞ (___)
| (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚)
|(ノ |) |(ノ |) .|(ノ |)
ヽ_ノ ヽ_ノ .ヽ_ノ
U"U .U"U . U"U
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:12:18
-
|ニつ
| /
|Д゚) <ダレモイナイ キノコスルナライマノウチ
||つ
||
(二二ニニつ
ヽ /
(゚Д゚ ).| < キノコノコーノコゲンキノコ♪
⊂|. .υ|
| |
ヽ _⊃
U"
(二二ニニつ
ヽ /
| ( ゚Д゚) < エリンギ マイタケ ブナシメジ♪
|ц |つ
| |
⊂ _ノ
"U
- 288 :hしあ:2006/11/21(火) 22:38:22
- 何年か前NHKのお昼番組「キノコ鍋中継」でのコト
アナ:「何が入ってるんですか?」地元民:「クリタケ!、ナラタケ!、カキシメジ!」
・・・うおうい!!!毒!毒!(職場総ツッコミ)なんてことがあったげな・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:17:06
- 来年のジゴボウが楽しみです
紅色でいかにも「毒キノコ」って感じだからハイカーに荒らされない
- 290 :きこり一等兵:2006/11/22(水) 18:45:36
- ヒノキの間伐材に植えたナメコがまったく出てきません・・・
もうすぐ2年。だめだこりゃ。
- 291 :きこり3ねんせい:2006/11/22(水) 20:26:23
- 一昨年菌植えしたシイタケの原木から
キノコがやっと生えてきました。
同期に植え付けした二人も「ぽこぽこ生えやるで〜」
最近間伐に入ってる現場にでかいシイの木が何本かあって
実をいっぱい落としてます。
ついつい拾っては、晩のスナック代わりです。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:01:43
- ホテイシメジを飲み会で振舞いたくなる下戸の心の闇。
- 293 :(σ´∀`)σ ◆59.AD./dsw :2006/11/28(火) 00:09:23
- 山の講の休暇も終わったし、
明日からまた保安林整備事業の切捨間伐だ
- 294 :hしあ:2006/11/28(火) 00:50:25
- >>290様
ヒノキ材にきのこは??(はえるんでしたっけ?)ヒノキ自体抗菌成分たっぷりだったような?
>>291様
東北地方では「ドングリを喰う」って言っただけでヒカれます。
福島県(いわき地方)より北ではシイノキが分布せず、ドングリと言えばナラかクヌギかカシ・・・アク抜きせずに喰えるのはブナだけですが、深山にしか残ってないので、
「ドングリを喰う=貧乏人」的なイメージが!
同様に「ソバを食う=貧乏人」というイメージがあるようで、「美味しいおソバ屋さんだよ〜」と誘っても断固拒否されることしばしば。(特に会津)
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:04:19
- ナメコを植えるならサクラだろう。
それは菌を植える木を間違えたな
- 296 :ハスクホーガン:2006/11/29(水) 21:01:36
- このスレ生きていたんだ。
きこり今年で2年生。
週末から除伐がまってます。14町歩
現場が遠いそうなので・・・。
皆さん頑張って!!
- 297 :海木挽 ◆2vCFn0cQ6. :2006/11/29(水) 22:07:33
- >>295
http://blog.goo.ne.jp/f-masuda_001/e/7925c2775a3c30ea8a642ad9facab35d
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=106838
http://www.pref.ehime.jp/110mat/820mat-kma-ringyo/00004496040227/omogo-nameko.htm
ヒノキ間伐材を使ったナメコ栽培の取り組み。
林業雑誌の何かで以前読んだことがある。
職場をもう辞めた人が、2年前この試験栽培ホダ木貰ってきてたなあ。
まあ、林内放置→本人忘れ→その山に間伐が入り→他の捨て端材と見分けがつかなくなり
→本人辞職→事の成否は闇に消え…
というありがちパターン。ほんとうにありがとうございました。
- 298 :海木挽 ◆2vCFn0cQ6. :2006/11/29(水) 22:40:14
- 以前書いたような…
とりあえず、林産物でここ数年価格が上昇し続け引く手あまたなのは
「木蝋(Japanese wax−はぜ、うるしの実から取れる)」だそうです。
主に、内装木材用(フローリングとか)wax・塗料原材料にに使われます
シックハウス症候群がらみの規制で、使える石油化学合成成分の種類が少なくなったので
代用品として使われるようになったとか。
合成ロウが出来てから需要が激減したので、和ロウソク原材料の需要(あと、ツバキ油と混ぜて関取ポマードか)を満たすぐらいに細々と生産されていたのが
ここ数年で需要急増。
元々細々生産なのに、主な産地の九州北部が台風被害でやられてさらに生産量が落ちたと。
ハゼなら、山にどんどん生えてくるから栽培は簡単そうですが、果樹や山椒のように低木剪定できない→年々高木になりどんどん収穫の手間がかかるようになるのが問題点とか。
- 299 :海木挽 ◆2vCFn0cQ6. :2006/11/29(水) 22:59:47
- 組合長ぐらい山持っていたら、こういうハゼ山・マツタケ山・観光&高級家具楽器材サクラモミジ山・クスノキ山etcの
「博打山」を色々作るんだけどなあ…
あの人は熱心だけど、杉ヒノキの大経木複層林機械化施業に命賭けているからなあ…
杉ヒノキの値段が、将来さらにヤヴァくなったときのための『リスクヘッジ林業』w
おお、新しい!「せんしんりんか」として、ネタ切れ林業森林関係者が喜びそうだ。
財産持ちの基本は、財産を異なる様々な資産に分散することだとだけどなあ。
まあ、それを進めて行くと「山なんか売って金融商品や貴金属、都市部不動産に変える」という結論に達しますがw
- 300 :きこり3ねんせい:2006/11/29(水) 23:20:44
- >>299
うちの組合長んとこは・・・
アオダモとかサクラとかクリとかユリノキとか・・・
杉でも天然シボとか何種類も植えて「これは**という名前、あっちは・・・」と言った状態
作業員のわたしらは「**植物園(**に組合長の苗字が入る)」と密かに呼んでいるw
まあ、おもろいことはおもろいですが、下につくものはそれはそれで苦労しますw
- 301 :異分野エンジニア:2006/12/04(月) 23:00:18
- >>1 さん、「図解これならできる山づくり」を買って来ました。
私は、きこりでななくて只の異分野エンジニアですが、
このスレを見てて、なぜか新しいオガヤ式というやり方に興味を持ったものです。
はっきり言って、「私アフォ」ですね。2ch語では、
転職予定も、転職希望も、山林もありませんから、
体験林業もボランティアもやったことありません。
スレ汚し、申し訳有りません。
- 302 :海木挽 ◆CAgEU2NTKA :2006/12/05(火) 18:23:38
- >>301
一般メディアや、頻繁に林業関係メディアに取り上げられるところを除いては
異分野のエンジニアや経営者がやった方が、上手くいくような木がします。
従事者の高年齢化、施業地が過疎・人口小・僻地の場合が多く事業者も零細なため他産業・他地域からの産業従事者が少ない、産業事体の古さ
これらの理由によって、「実験、革新、進化」があまり起こらない業界なので。
「国産木材の時代」「機械化推進」は30年以上前の林業関係広報誌に載っているフレーズだし
「自然との共生」「持続可能性」「森と山の村おこし」「エコツーリズム」etcは10年以上前の(ry
うちの組合など、祖父さんが20年程前にやっていたレベルまでも到達してないしw
とうの昔に課題やアイデア、理念は出尽くしていますから、やるかやらないかだけなんですよね。
でも、やらないんですよね。高齢従業者の割合の多い世界では、それは望む方が無理ですからね。
ゆえに、外の世界の人にやってもらうのがよいのです。
- 303 :海木挽 ◆CAgEU2NTKA :2006/12/05(火) 18:40:45
- >>301
日本の林業界は、一部を除いて全体としては1970年代にすでに終わっています。
本来は、「終わらなかった一部の人たち・地域」か、あなたのような「趣味」の人がやるべきものなんですよ。
私が今働いている(旧)村の「林業会館」とやらも、1980年代に閉鎖して、今はたまに主婦の趣味グループの集会催事所になってるし。
各区の「生産森林組合」(区有林−株山−の経営管理団体)も、ほとんどは「戦後処理」的活動ですしね。
…このような産業に、今だこれほどの従事者がいて、これほど関心を持つ人がいて、これほど関連行政があって、さらに
わたしのようなものが働けていることに、驚きと感謝を感じる就業4年目です。
- 304 :海木挽 ◆CAgEU2NTKA :2006/12/05(火) 18:56:34
- >>300
それは危険です。そういう「育林オタク」のジジイにかわいがられたアホな孫のなれ姿が
コイツです。
将来ある子供・若者を林業に引き込むようなオモロイことをしてはなりませんな。
「林業などどうにもならん」と若き日に見切った賢明な父は、かつて吉野の杉山を売って、数年後確実に近鉄によって大開発される奈良市近郊の天然松丘陵を購入することを祖父に提案したそうです。
祖父の答えは「アホなことを言うな。手入れもしていない松山など買ってもどうにもならん」
…いや、おじいちゃん、そういうことじゃないから…これだからオタク・マニアは困る
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:29:36
- 根っからの林業従事者であろうとすることは今やオタク・マニアの部類なのか
それはそうだがきついなあ
- 306 :(σ´∀`)σ ◆59.AD./dsw :2006/12/07(木) 23:07:04
- >>301
「まず真紀子しろ、話はそれからだ」を実践していただきdクス(´▽`)
おまいの買った本は林業関係者でなくてもそれなりに読める代物だから、
読後の感想なぞうpしてくれると嬉しいな
さてさて、保安林の切捨間伐がなかなか終わらない
誰か64haの切捨間伐の応援に来てくれwww
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:59:53
- 年末暇だから行こうか?
- 308 :きこり一等兵:2006/12/08(金) 21:38:31
- >>294
>>295
遅レスすいません・・・
>>297の海木挽さんが仰られてるとおり、間伐材を利用してのナメコ栽培の講習がずっと
前にあって、それに参加したのです。どこかの大学の研究生がいろいろと実験をして、実
際にナメコが出来ると実証できたそうで・・・まぁ、そのときの講習でやったホダ木を持って
帰って、家の裏にほったらかしに置いてたので、多分何も生えてこなかったのでしょうw
ヒノキの他にスギでも栽培できるらしいですが、スギよりヒノキの方がより多く栽培できる
とのことで、ヒノキになってるそうです。なぜそうなるかは私にもわかりませんw
- 309 :きこり3ねんせい:2006/12/09(土) 00:19:41
- >>308
ヒノキ原木のナメコ栽培・・・2代上の「緑の雇用」の先輩がやはり研修でやったけど
「生えんかったさか、ほったったwww」とのこと。
スギよりヒノキのほうが多く栽培・・・というか、材質が硬いので一回仕込んだ原木で
何年も収穫できる・・・ということじゃないかと推測するのですが・・・
ヒノキナメコではないけど、前に「シイタケなのになぜ捨てるほど生えてるシイの木じゃなくて
コナラを使うんだろう?」と質問したときに、地元のおッちゃんが言ってたのを参考にしただけ^^;
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:51:22
- きこりやったら肩がコリますた
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:56:50
- よく眠れるので不眠症の方にもオススメです
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:54:01
- >>309
そうですか・・・やっぱ生えませんでしたか。やっぱかなり栽培するにあたって環境を整え
ないとまずいのかな。講師の人が「極論いえば、ほったらかしでも出来ます」というのを、
そのまま素直に受取ってしまったのがまずかったかなw
>材質が硬いので一回仕込んだ原木で何年も収穫できる・・・ということじゃないかと推測
するのですが・・・
う〜ん、原木は2〜3年しかもたないみたいです。たしか、当時の資料(どこかにいってしま
った・・・w)を思い出すと、単純にヒノキの方がたくさん生えてきた。との結論だったようです
が・・・
ヒマがあったら、また挑戦してみますw
- 313 :異分野エンジニア:2006/12/09(土) 20:32:43
- >>302-303 様 >>1 様、レスありがとうございます。
ゆっくり読んでますんで、まだ2章を終るちょっと前ですが、
やっぱり素人なので、「新しいやり方」以上に「いままでのやり方」に
ついても新鮮で、いろいろととても面白く読んでいます。
いままでのやり方というのは、本当に材木も生産のみに焦点をあてていて、
しかも(他は犠牲にするものの)最高の効率での生産をめざしてたんですね。
いろいろと言われてはいるものの、昔の(今も?)林業技術というのは、
優秀だったんだろうなぁ〜と、勝手に想像しています。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:19:59
- 手間=価格だったからね。規制緩和後、価格競争やっちゃったのがマズかったな。
食品みたいに「海外の材木は農薬たっぷり」みたいなネガティブキャンペーンやっておけば
もうちょっとマシな価格帯で勝負出来てた希ガス。
どっちにしろ、業界が焦土となっている現状は
新規参入するにも動きやすい事は確かでしょう。
- 315 :ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2006/12/10(日) 22:00:13
- お久しぶりです。
・・・・今週は、雨マークが多いけど、どうなるんだろう。
今の時期の雨はきつい。
- 316 :v(=^。^=)v:2006/12/10(日) 22:52:54
- オイラもおひさでつぅ〜!特別カキコすることもないからROMってたんだyo。
>>313 異分野エンジニアサソ
金と暇があるなら本業衆の分までガンガッテくれ!
>>315
ホントそーだよねぇ…こっちは晴天は明日限りだそーで、北風が強いって…
今の現場、もろ北斜面で朝から陽が当たらないグスン。オイラもう10日近く風邪が治らない…。
工期迫ってるし、組合からガンガン催促の電話が…。誰か手伝わねーか?タダでw
(集積間伐10万/haトホホ)
- 317 :ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2006/12/11(月) 20:07:43
- >>316氏
組合、抜きすぎ・・・・
体が資本ですので、気をつけて。
・・・ところで、2号は元気でやってます?
- 318 :v(=^。^=)v:2006/12/11(月) 23:25:51
- >>316サソ
ども!で、2号って??
- 319 :ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2006/12/12(火) 19:44:30
- >>318
ああ、・・・・誤解を招く表現ですな。
v(=^。^=)v氏1号と v(=^。^=)v氏2号(息子さん)の意味です。
・・・・失礼しました。
- 320 :v(=^。^=)v:2006/12/12(火) 23:22:30
- >>319
なるほど、そーゆーイミですたか、心当たりも無いのに焦っちまいますたww
おかげさまでヴァカ息子もちっこいの(2歳半)も皆息災でつ。
息子の手を借りるような現場が今のところないし、こづかい稼がしてやりたいけど金が無いし、一応受験生なんだから勉強しろよ勉強をよぉぉ〜ってカンジでつ…。
なんかの間違いで大学に入って欲すぃ、で学生寮に入ってウチから出てって欲すぃ、そしたらヤシの部屋をクローゼットにして広々暮らす〜!
だが、いなけりゃいないで色々不自由かも。う〜む、複雑だぁ…。
ところでオイラの町では熊が市街地の中の丘陵(遊歩道があったり、小さな森林公園状態)に出没して、ちょっとした騒ぎになってる。
山間部ならいざしらず町ン中だ(モチロン山づたいに来たわけだが)、小学生は大人に囲まれて集団下校、ジョギングや犬の散歩に丘に登る者もいなくなった。
オイラも山で機械を止めてシィ〜ンとすると妙に気が張ってたりするw
ど〜も誰かに見られてるよーな気がしてしょうがない…と思ったら今日はタヌキとはち合わせ。おどかすなよっっ、バカやろーっっ!!(ビビリ)
- 321 :異分野エンジニア:2006/12/13(水) 17:57:16
- >>316
レスどうもです。
ただ、残念ながら「お金」も「時間」も有りません。orz
でもなぜか面白そうで興味を持ってるお馬鹿な異分野エンジニアでつ。
- 322 :異分野エンジニア:2006/12/13(水) 21:52:46
- そういえば、読んでて自然って不思議だなぁ?って思うことがありました。
なんで陰樹とか陽樹とか、あるんでしょうねぇ?
って、きこりスレとはスレ違いですね。
すいません。
- 323 :きこり3ねんせい:2006/12/13(水) 22:59:27
- >>322
なんでーって、やっぱりそれは木に聞いてみやなわからないんだろうなあ・・・
人間にも暑がりさんと寒がりさんがおるのと、同じみたいな感じなのかなあ・・・
山の現場で仕事する人と、それに今は加われないけど興味を持ってくれる人、
両方いるから面白いのとも似てるなあ、って私は思いますよ。
しっかし、なんで間伐中に耳に枯れ枝なんてつっこましちゃったんだろ・・・
こんな阿呆な怪我してる人間、他におらんやろなあ(´・ω・`)
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:07:10
- >>323
あるあるwwww
振り返った瞬間枝がスポッとはいってくる
俺は耳が感じやすいのでアフゥンって言ってしまうんだぜ
あと怖いのが野グソ(山グソ?)するとき刈り払った笹の元が肛門を襲撃
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:52:36
- ブユにティンコ噛まれたオイドンが・・・
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:56:37
- 俺は下刈りの時、刈ったススキで滑って転んで、
竹槍状になったススキの根元が鼻の穴に刺さって鼻血・・・
- 327 :v(=^。^=)v:2006/12/15(金) 21:01:49
- うう…みんな器用な、もとい不幸なケガの仕方だ…。
オイラは今日庭仕事のアルバイトしてて左手の親指を鋸で、中指の腹をを剪定バサミでチョキーン!
思わず「今日は何の日??」とつぶやいた。てか素人かおまいは!!(とひとりつっこみ)
- 328 :hしあ:2006/12/16(土) 11:17:14
- イテて!・・・
これほどアレコレ刃物使う職業他に無いっすよね。
(願)ゼロ災で!
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:28:10
- デカイ鉈とチェンソーとバール積んでたら検問でしつこく聞かれたよ
商売道具だっちゅうの
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:39:12
- 軽く銀行強盗できちゃう装備だからな
- 331 :v(=^。^=)v:2006/12/16(土) 21:33:13
- >>329
刈り払い機のっけてても同じだったかなw
- 332 :異分野エンジニア:2006/12/16(土) 21:39:17
- >>330
不覚にも笑った
- 333 :(σ´∀`)σ ◆59.AD./dsw :2006/12/17(日) 00:59:22
- >>316
いま保安林整備を30マソ弱/haでやってるけど……
そんなんじゃ生活できないわな
>>323
刈払機で刈り払ったヤツが鼻の穴にスポッと入り、
鼻血がどばっと出たことは10回以上あるけど、
耳に枯れ枝はさすがにないなww
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★