■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
農協から公務員・公益法人への転職を目指すスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 04:03
- 推進等の理由で農協から転職したいと思っている人は多いかと思いますが、
正直、農協の推進営業が勤まらないようでは民間へ行っても厳しいと思います。
やはり農協から転職して成功するのは事務オンリーの公務員・公益法人でしょう!
ここは農協職員から公務員・公益法人・郵政への脱出を目指すスレです。
目指している方、がんばってノルマ地獄から抜け出しましょう!
見事成功された方の書き込みもお待ちしております。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 05:08
- 2get
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 05:52
- ちんぽこ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:19
- JAから農業共済に転職しました。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:05
- あいおい損保に行きます
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:13
- >>5
事故担当ですか?
民間損保は営業まわされるときついらしいですが・・・。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:14
- 5月2日国家T種
5月8日参議院T種
5月9日衆議院法制局T種
5月15日参議院法制局T種
5月16日特別区T類、都庁T類、裁判所T種U種、警視庁職員T類、
日本郵政公社総合職、東京消防庁職員T類
5月23日国立大学法人
6月5日衆議院T種
6月13日国税、労基、法務、防U
6月19・20日外務専門
6月20日国U、都U、警視庁職員U
6月27日地上、A日程
7月3日参議院U種
7月10日衆議院U種
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:21
- 試験日まで (平成16年3月2日 現在)
国家I種 まであと 61日 [試験日:5月 2日]
特区/都/警職/東消I類 まであと 75日 [試験日:5月16日]
裁事I/II、郵政総合 まであと 75日 [試験日:5月16日]
国立大学 まであと 82日 [試験日:5月23日]
国税/労基/法務/防II まであと 103日 [試験日:6月13日]
国家II種/都U/外専 まであと 110日 [試験日:6月20日]
地上 まであと 117日 [試験日:6月27日]
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:22
- JA全中ホームページ
http://www.zenchu-ja.org/
全国農業協同組合中央会ウェブエントリー
http://www.zenchu-ja.org/CGI/entry/form.cgi
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:34
- >>9
全中ってな、離職率高いぞ。若手は結構定着しないで転職してる。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:09
- >>4
それがいちばんおいしいと思う。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:17
- JA全中は学歴では、農林中金に負けない、全共連に負けない。
しかし、職場風土、待遇でめちゃ負け。
人生に疑問を感じて転職する若者多し。
転職した方と残った方、どっちが勝ちかわからんよ・・・・・ふっ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:09
- そういえば年金基金が募集してたな。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:28
- JA共済(全共連)職員採用
http://www.saiyo.jp/ja-kyosai/
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:02
- 農協勤めていましたが、警視庁へ入りましたがなにか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:26
- >>15
勉強は仕事しながら?それとも辞めて勉強した?
あと、農協と警視庁、転職してみてどっちが良かった?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:55
- どうでもいいが、今から勉強するってことは来年受験でしょ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:14
- >>10
全虫いらん。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:03
- 警視庁より、農協のほうが良かった。休みがあったし。楽だった!
これはマジレスです。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:38
- 給料は雲泥の差だけどなw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:15
- >>19
やっぱ公安系はきついんですね。
狙うなら行政事務系か。しかし難易度が・・・。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:19
- >>21
高校時代にきつめの部活してた奴にはきつくはない。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:43
- 人事院の国家公務員採用試験情報
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fshiken.htm
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:06
- 人事院以外が実施する主な採用試験一覧
http://www.jinji.go.jp/saiyo/sonota.htm
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:14
- 誰か仕事しながら行政事務系受かった人いないの?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:19
- 公務員試験板より
特殊法人等 採用試験情報統合スレ!part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062598643/
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:47
- 転職板の関連スレ
●●●社団・財団法人へ転職Part5●●●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1076327664/
【産学】大学職員vol.7【協同】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1069578870/
【組合】特殊法人はどうですか?【連合会】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1057449468/
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:45
- 試験日まで (平成16年3月29日 現在)
国家I種 まであと 33日 [試験日:5月 2日]
特区/都/警職/東消I類 まであと 47日 [試験日:5月16日]
裁事I/II、郵政総合 まであと 47日 [試験日:5月21日]
国立大学 まであと 54日 [試験日:5月23日]
国税/労基/法務/防II まであと 75日 [試験日:6月13日]
国家II種/都U/外専 まであと 82日 [試験日:6月20日]
地上 まであと 89日 [試験日:6月27日]
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:50
- 中央会も公益法人だったりする。
やめとけ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:04
- 日本弁護士連合会正職員募集
http://www.nichibenren.or.jp/jp/oshirase/oshirase040304.html
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:09
- 日本ガス機器検査協会
http://www.jia-page.or.jp/jia/profile/recruit.html
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:48
-
212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 17:14
俺は単協から、県職員(上級行政)に転職しました。
上位私立大学卒なので、学力に問題がなかったのが
うまくいった理由だと思いますが。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:12
- 農畜産業振興機構
http://alic.lin.go.jp/recruit/index.html
ここは農協からの転職で志望動機言いやすいのでは?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:24
- 試験日まで (平成16年4月20日 現在)
国家I種 まであと 12日 [試験日:5月 2日]
特区/都/警職/東消I類 まであと 26日 [試験日:5月16日]
裁事I/II、郵政総合 まであと 26日 [試験日:5月16日]
国立大学 まであと 33日 [試験日:5月23日]
国税/労基/法務/防II まであと 54日 [試験日:6月13日]
国家II種/都U/外専 まであと 61日 [試験日:6月20日]
地上 まであと 68日 [試験日:6月27日]
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:51
- 単協→公益法人だけど、社団は大変だよ。行くなら財団。
でも、ノルマないし、5時で帰れるし、残業代出るし。
月給は下がったけど、精神的に楽さ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:18
- >>35
むちゃくちゃいいじゃないですか!
ぜひとも後に続きたい・・・・。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:59
- 毎週ハローワークに通ってみなよ。たまーに出てるから。
みなみに転職するまで4年かかってるけど。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:42
- 仕事しながら毎週ハローワーク・・・。
LAか金融渉外?じゃないととても無理な気が・・・。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 23:50
-
ハローワークの出張所があるのだ。うちのとこは平日・土曜のみの営業してるよ。
渋谷とかにあるヤングハローワークと同じで、PCで求人情報を検索するとこ。
サポートセンターいったっかな?
営農経済センター勤務だったけど、土曜の共済推進の時にバックれて通ってたよ。
地元のハローワークに聞いてみれば?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:40
- >>39
地元のほうでも調べてみました。
PCでハローワークの求人情報を検索するとこは見つけました!
ただ一度ハローワークで登録しないと詳しい情報が見れないみたい。
一度登録のためハローワーク行ってみます。
親切な情報ありがとう!後に続けるよう頑張ります!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:07
- >>40
たしか、ハロワのHPでも検索はできるはず。検索していいのがあったら
ハロワに行って求人票を閲覧するとか、効率よく活動したほうがいいよ。。
あと、新聞の求人欄も要チェック。今の職場は新聞求人欄からだったから。
それと、長期戦になるから気長に根気強く。(特に精神的に)←ちなみに俺は
なかなか転職が決まらずに精神を病んでたら、彼女に逃げられた。
しかも逃げられた直後に内定がでた。そんな元カノは農協の後輩。
とにかくがんばってね。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:12
- 農協の試験侮ってたら
【プチ問題】下線部を漢字にせよ
あしもとすくわれたぁ、否、吹っ飛ばされた。鬱出汁脳-_-)
~~~~~~~~~~~~~~~~
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:02
- このHPなかなか面白いぞ。実に読ませる。
http://app.memorize.ne.jp/title?file=10403&id=79_15643
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:16
- >>41
仕事の合間見てなんとかハローワークに登録してきました!
ただ、自分のクソ上司が全く仕事休ませないやつなので転職にはかなり苦戦しそう。
いっそ仕事辞めてやろうかと思うここ最近。
なんとか気長に頑張ってみます。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:02
- >>44
仕事は続けながら、がんばってよ。
外部の人は農協が公務員並みにいいところと、
勘違いしてるから、今、辞めると面接のイメージダウンだよ。
つらくても冷静に考えて行動してね。
どうせ辞めちゃうんだから、無理にでも休んで就活しちゃいなよ。
失礼だけど、41さんは、おいくつですか?
漏れは28です。転職時は27でした。
年齢による対処法があるので、もし差し支えなければ、教えてください。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:20
- 公務員がいい
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:24
- なれればね
- 48 :40=44:04/06/22 22:47
- >>45
年齢は今年で25になります。
就職活動時に公務員落ちで、たまたま受かった農協に入りました。
面接はやはり在職中とでは違うものなんでしょうか。
しかしこのまま仕事を続けるのがつらい・・・。
ちなみに僕も仕事から精神を病んでおります。合掌・・・。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:56
- 国立大学職員落ちた。だめぽ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 00:51
- >>48
やっぱり面接は新卒と比べると全然違います。
社会に出ている以上は、その中で身に着けたことを聞かれます。
たとえば、パソコンがどの程度使えるかとか、ジジイとババアの
扱いに慣れているとか。
いくら腐ったところでも考えようによっては、それなりの仕事の技を身につけて
いるはずです。
過去を振り返り、仕事の棚卸しをしてみて。メモっとくと面接の志望動機とか
に使えます。
それとまだお若いので、公務員受験と併願して受験したほうがいいよ。
公務員も年齢が高くなると難しくなってくるから。
俺の職場はヤバイよ。違法ギリギリの仕事だから、いつも冷や汗ダラダラ。
やっぱ元農協職員はこんなもんなのかな・・・もう転職したいよ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:30
- 今日農協休んで社団法人の試験受けてきたぜ!
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:35
- 意外と農協から公務員への脱出者は少ないのかな?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:05:22
- 今日郵政公社の試験があったんだけど、農協と郵政ってどっちがマシかね?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:37:33
- 郵政に決まってんじゃん!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:05:18
- >>52
勉強できない職員がなれるわけないだろ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:35:56
- >>55
そうでもないだろ。単協にも国立大卒とか結構いるぞ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:04:37
- 以後はこちらのスレへ移動してください。
農協職員は一刻も早く転職しようPart1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1067070634/
- 58 :えっ?!!:04/10/02 17:42:18
- 農協って公務員になれなかった人たちが行くところなの?
公務員にコンプレックス持ってるでしょ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:16:31
- ■■■■■公務員ランキング■■■■■(Ver 2.04)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
国家T種(人気省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省)
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
衆議院T種、参議院T種、裁判所事務T種、国会図書館T種
国家T種(中堅省庁)、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
――――――――――――――――――――――――――――――――京大・一橋法学部の壁
国家T種(不人気省庁:財務局・財務省税関・外局)、東京都庁T類
国家T種(技術系採用)、外務省専門職、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
県庁(500万人以上)、衆議院U種、参議院U種、国立国会図書館U種
県庁(200〜500万人) 労働基準監督官、東京都特別区T類、政令指定都市
県庁(200万人以下)、裁判所事務官U種、国税専門官、家庭裁判所調査官補
――――――――――――――――――――――――――――――――早慶平均・上位国立の壁
国家U種(本省=霞ヶ関採用)、中核市役所、防衛庁U種
国家U種(御三家:警察局・財務局・経産局)、県庁(技術系採用)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
国家U種(出先一般)、航空管制官、特例市役所、学校・警察事務
国家U種(御惨家:法務局・労働局・社保局)、市役所一般、高校教員
国立大学法人、小中学校教員、国家U種(技術系採用)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立・MARCHの壁
東京消防庁、法務教官、大卒消防官、町役場、村役場、警視庁
大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:32:59
- 農協から国立大学へ。
すっげ激務で薄給、
でも、推進ないからマシか・・。
いちおう2年だけ公務員だったけど。
文部科学省共済には継続して加入中。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:29:45
- karaage
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:43:23
- age
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:59:06
- 締め切り迫る!みんな早く書き込もう!
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:54:44
- つーか農協のLA務まるんなら民間のルート営業なら務まるでしょ。
どー考えても訪問して保険の推進はきつい。しかも銀行より給与は
良くないし。それに加えて宝石、電化とわけのわからんものまである。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:35:01
- 農協脱出して、独法に入りました。
専門知識を買われました。
待遇は天地の差がありますね。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:53:49
- 農協でエクセル・ワード・アクセス・イラレは完璧にマスターしたので、
国に転職後も、苦労はしてない。
ある意味、アリがトーって感じだね。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:01:51
- 公務員試験の勉強時間が取れる職業って、脳狂ぐらいだろ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:24:54
- 公務員ね、激務薄給化決まりだね。
割りにあわねえよ、あの職業は。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:22:26
- >>65
なんで採用されたか分かってる?
独立行政法人は、消えてなくなる組織だから人気ないんだよ。
>>66
国ってなんだろう。
あそここそ、採用時の条件だけですべて決定されるカースト制だよ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:47:17
- 国に転職すれば、民間経験年数は1/2で給与計算される。出世もその分遅れるが、ま、転職決意した時点で、分かってたことだしねー。後悔はないよ。推進したり、遺影の光交わされるより川ねー。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:05:46
- >>69
よしよし
つらいんだね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:34:06
- >>71
連合会職員ですが何か?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:11:21
- 特殊法人なんか将来性ないし。農協ももちろん話にならん。
優良民間いくほうがいい
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:07:46
- >>72
県連かな。
そこも消えちゃうねぇ。。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:18:26
- >>65
どこのドクホウだよ
- 76 :かめ:2005/08/12(金) 16:25:26
- 日本道路公団 も被害者?
あの道路公団のうえをいく公益法人!
談合で公団から損害賠償請求を受けている公益法人について!
詳しくは
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_12_22.html
- 77 :宮内庁.com ◆K.qmyQDBQc :2005/08/12(金) 16:50:43
- どうも宮内庁.comです。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:48:37
- でも、農協って・・・・。
親が組合員の場合には試験は殆ど度外視で、ほぼ9割方職員として入れさせちゃうらしいが・・・。
うちの住んでいるところはその最たるもの。「日本のデンマーク」=農協職員はエリートは
間違っている。偶々その仕事ぶりを見たが、若手男性職員はまるで出張ホストのような口調と
風貌で営業してたり、で非常にイラつきましたが・・。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:20:59
- 農協で働きながら公務員の勉強できる時間ある?
やっぱ働きながらってきついのかな
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:35:26
- つーか公務員も怪しい。農協が公務員だと思って就職したのがバレバレ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:00:48
- 農協とふつうの企業ではどっちが楽かな
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:27:41
- 農協の方が楽だろうな。
仕事内容としては、やっぱりゆるいもん。
ただ、強制自爆をどう考えるか、それだけかな。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:46:08
- age
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:34:00
- 今年に内定したものですが、ここのスレ読んで顔面蒼白です。在職中に勉強をする
時間ってそんなにありませんか?三年かけて、公務員か資格試験をとってみようと
思っているのですが・・・。ちなみに国立の新卒です。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:22:43
- 土地改良区か農業共済がお奨め。
公務員同様の待遇でありながらバッシングもDQN相手もない。まさに楽園。
ただし採用は100%コネなのが難。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:40:33
- >>85
最近は公務員試験の形を取っている。コネが通用しなかったりする。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:16:58
- 公務員試験は試験こそ平等だが、その後の面接はコネだが
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:07:35
- NOSAIは広域化でコネ度は減ってる。ただし今はよくても先行きが・・
農水から切られたら即終了の団体。リスクはおおきいよ。あと一応JAとは競合してる団体なので転職の志望動機の説明が大変だろうな
改良区は、水路や灌漑施設がある限りは必要なのでNOSAIより堅いだろうが、採用は今でも完全コネだろう。そもそも殆んど公募ないし。親父が総代とかでないと厳しい。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:48:13
- NOSAIはなくなりはせん団体よ。
農業の災害補償は必ず必要な事業だし、国家がそれを放棄することはまずありえない。
ましてや日本のような災害と隣り合わせの国ならなおさら。
ただし、補助金が減額されているそうだからこれからは運営が苦しくなるかもね。
今のとこ、都道府県委譲、もしくは広域事務組合、市町村委譲の3つが先行きの
候補らしい。今の職員はプロパーとして働くそうな。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:46:26
- ぬるぽりあんな
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:30:55
- この腕前が輝く限りOK
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:11:12
- 俺もなりてぇなぁ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:35:21
- うまらやしい
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:30:21
- 脱・農協!
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:21:30
- 農協で働いていたと言ったら即断られるよ!横領農協職員かぁ〜て、、、。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:23:01
- 百姓公務員は最強じゃ!!!
補助金、助成金、区画整備計画、農地法、公務員法・・・・・
来月はボーナスじゃ!
笑いが止まらん
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:51:41
- 営農指導員から普及員になった方いますか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:49:14
- ttp://lifetoor.is.land.to/index.html
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:41:04
- 以前のレスと同じ質問で恐縮ですが、農協(単協)から公務員(大卒地上)目指されている方いらっしゃいますか?
勉強時間取れる環境ですか?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:25:11
- >>99
単協職員さん?
私は公務員受験に失敗し単協へ行きました。
農協が嫌で脱出しようと再度公務員を目指しましたが無理でした。
勉強する時間ないし、推進推進で心が落ち着かない。
よって今は農協を退職してしがない民間で働いてます。はい
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:35:19
- JAに首突っ込んだんがわりいんだよ
いまうだうだ言うなら学生時にしっかり就活すりゃあいいのさ
いっとくがJAから転職したところで今より年収上がるのはJA→民間にいったヤツの中でせいぜい1割だろうよ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:30:07
- >>100
いえ、まだ職員ではありません。
もしかしたら来年から…です。
ノルマ以外は楽みたいで(配属部署にもよるみたいですけど)、ある程度時間確保できるみたいなことが他のレスにあったので…。
100さんは地方の単協職員さんですか?
現在お勤めの民間は以前の農協と比べどうですか?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:52:30
- >>102
農協で働いていてほとんど得るものがなかったので転職結構苦労しました。
しかし、現在の仕事のほうがやりがいあるし、収入も上がりましたよ。
何より推進がないのがうれしいです。私は営業向きではないので・・
生産管理者をやってます。
>>101
私は実際農協から民間に転職し給料上がりましたし、私のように転職した人いますが上がっていますよ。
年収下がった人ってどんな人ですか?元の給料がいい農協なのかな。
転職する年齢や職種によっても違うと思いますが、若ければ下がることのほうが少ないと私は思います。
私の場合は元が元ですからね。下がるほうが難しい。。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:05:38
- >>103
102です。返信ありがとうございます。
今、単協から内定いただいているのですが、やはり公務員になりたいです。
でも、浪人してしまいどこにも所属がないよりも農協に入って勉強して再受験できればいいかと思っています。
103さんと同じような境遇に置かれていると思います。
勉強時間の確保は難しいですか?よろしければ何かアドバイスいただけると光栄です。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:53:57
- あ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:58:22
- どうしても公務員になりたいのであれば一年死ぬ気で公務員試験に向け頑張る事をお勧めします。
ただでさえ人気があり高倍率の公務員試験。仕事の合間に勉強するくらいでは正直ちょっと難しいと思います。
農協は一般的に思われているより経営も厳しい状態、仕事もマッタリではありません。
当然どんな職種でもノルマは付いてきます、部署によっては毎日夜8時まわるような所もありますし、休日出勤だってあります。
せっかく決まった内定先をけなしてしまって申し訳ないのですが大変離職者の多い職場。それだけいろいろな面で厳しいです。
最終的に決めるのはあなたです。どっちにしても悔いのないように頑張ってください。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:35:36
- 私は、毎日、朝4時に起きて、2時間。
土日は、図書館で15時間
月に100時間。
これで、トータル1000時間を勉強に費やし
合格しました。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:24:21
- >>106
104です。
そうですね。悔いの残らない方向で考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>107
はじめまして。平日2時間、休日15時間ですか。
15時間なんてほとんど勉強ですね。それほど頑張れるのには相当の志があったからでしょうね。
すごいです。大卒地上でしょうか?専門科目も課せられたのであれば尚すごいですね。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:44:01
- ある地方都市にて
平日有給休暇だったので図書館に行きました。探していた本が
見つからず窓口3人いた女の人(この時点で、3人もいらないだろって思った)
発見出来ず2階の事務所に行った。(初めて)
事務所のドア開けたらビックリ顔の職員10人ぐらいいた。知らなかった。
確か1人700万人件費いるはずなのに?2人で絶対回せる。
図書館に事務10人もいらない。いやゼロでいい。
免許なんていらない図書館の窓口に・・・
市役所だよ 運営してるのは 最近で一番不愉快だった。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:36:18
- は
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:38:36
- ha
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:46:47
- 農協は異動多いよ。私なんて十年間に5回以上異動したから。
それが原因で不眠症で階段を手摺り持たないと降りれない位に体調崩したよ。こき使われて階段から落ちた事もあり、弁慶の泣き所をを怪我して数年立っても完治せず痛い。
コネで入った同期の奴は一回も異動せず。コネないと人間扱いされないから、コネないならやめた方が良い。
因みに栃木県内の農協だけど(幸破綻しそうになった農協ではない)、ムカつく!消滅しろ!誰か焼いてなくしてくれ!
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:26:21
- まじですか…。
同じく消滅してほしいです。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:39:07
- 農協嫌いな奴!!
転職しよう!!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:47:31
- まぁ、始めから農協入った時点でボツ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:10:04
- すでに某町役場に最終合格してるんですが、数日前JAから内定通知いただきました。
正直、今は迷ってるんですが農協から公務員に転職したい理由を教えていただけますか?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:16:04
- 農協職員からしたら役場合格してるのに農協と迷ってることが素晴らしく意味わからんよ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:48:36
- 自分35歳なんですがJAから公務員への転職は可能でしょうか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:58:31
- ↑
かなり限られてきますが可能です。
まずは情報収集からはじめたらいいのでは?公務員募集の中にも「5年以上職歴アリ」「上限55歳以下」
などいうところもあります。
でもなぜ35歳にもなって転職を考えておられるのですか??
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:34:22
- 農協に入っている人(縁故除く)って農協第一志望の人たちなのかな?
やっぱり公共性、安定とかで間違えて入っちゃった人多いの?
- 121 :118ですが:2006/11/17(金) 23:19:07
- 119番さんありがとうございます。色々調べてみますね。転職の理由ですか…自分は営農関連の係長をしているんですが、自分やJAの将来について不安があるんですよ。…営業にはほとほと疲れました。お山の大将的な役員連中や追従しか頭に無い管理職にも。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:48:03
- 私は34歳ですが
19年度から始まるであろうフリーター向けの国家V種を目指します。
農協職員が受験出来るかどうかわかりませんが
年齢的にも最後のチャンスになると思います
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:05:59
- >>120
他のスレでも書き込みしたものですが、僕は公務員落ちて農協の2次結果待ちです。
職員と聞くぐらいですから農協職員も公務員も似たようなものだと思って受けました。
実際はどうなのでしょうか?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:42:30
- 123さんは大学4年生でしょうか?
同じく公務員落ちの農協内定持ちです。しかも、自分も同じような誤解してた。
実際ここらのスレみるとかなり酷い職場ですよね。
やっぱり農協内定出たら行くの?自分は考えてる…。
3月の第何週までかは法的に辞退できるからさ。かなり辛いだろうけど。
- 125 :123です:2006/11/20(月) 17:48:25
- はい、大学4回生です。とりあえずこの農協板に来てスレッド見る限りかなりいろいろ言われてますね。。
今は本当に浪人しようか、農協いこうか(内定でたら)迷ってます。。
1次試験の前に説明会でたのですが、人事の方がやけに公務員のことについておっしゃっていて、3ヶ月で
辞める方がけっこうおられるようですし。つまり仮就職という状態だと思うんですが自分もそれを考えてます。
ただ、3ヶ月程度で辞めるのも申し訳ない気がしますから、とりあえず1年間は働いてそれから考えようと。。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:21:06
- 124です。私も4年です。「4回生」ということは関西地区の方ですかね?私は関東圏です。
今は内定辞退して(辞退するかも悩んでいますが)、留年するか浪人するか悩んでます。
少なくとも何年も公務員受験は精神的にも出来ないので、来年を最後にダメだったら諦め民間行きます。
そういう考え持っているので、新卒カード捨てるに抵抗あるんですよね。
郵政は受験されませんでしたか?もし、働きながらならば郵政も視野に入ります。
働きながら受験を考える場合、やはり勉強できる環境があるのかがとても気になりますよね。
123さんの受験した農協では、公務員の仮面浪人多いんですね。
たぶん、公務員に準ずる仕事だと思って来てしまう人も多いですかね?
私は考えが甘くそう思ってましたね。
自分は金融に興味ないし、農協はただ勤務地も事業地域内だけだから帰宅時間も早いだろうし勉強時間に回せるってのが本当の志望動機ですw
でも、内定者懇談会行ったらFP,宅建、証券外務員、簿記などの資格も必要になるみたいですし、農協独自の昇格試験があるみたいなんですよ。
とても、それらと両立しながら勉強できるか不安なんですよね。実際、支店長も「こんなに勉強が楽しいなんて学生時代には思わなかったわwww」なんておっしゃってて。
ただでさえ、仕事しながらの受験は本当に大変なのに、他のスレ板で言われているように自爆やノルマ地獄のような環境なら変に職歴つけるよりは辞退したほうがいいかなって思いもあります。
でも、たとえそのような環境でも123さんは1年は働こうと思っているんですよね?
生意気かもしれませんが、そんなに長く継続して公務員の勉強できますか?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:23:11
- >郵政は受験されませんでしたか?もし、働きながらならば郵政も視野に入ります。
分かりにくい内容だったかもです。
自分は公務員試験で対応できると思って郵政も受験しました。
まだ2次待ちですが。
- 128 :123です:2006/11/20(月) 18:44:38
- う〜ん 確かに短期職歴は面接ではマイナスになりますから、浪人も視野に。。
ただ、私の場合は留年だけは考えていません。民間も考えていないんですが。。
今年は筆記試験で国税、裁判所事務官などギリギリで通ったんですが2次でOUTでした。
もう少し筆記の点数を上げればなんとかなりそうなんですが、このパターンで再受験駄目だ
った先輩がおられて、心配なんですよ(;;)
農協に入って勉強時間が確保できるかが心配なところです。。ここの板で「そんなに甘くみ
てたらエライことになるよ」と言われたのでww
どうやら農協=公務員というのはだいぶ遠いみたいです。
辞退なら辞退でなるべくはやく連絡はしておきたいですから。う〜ん。。人生の岐路ですね。。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:02:26
- 長文ですみませんでした。
やっぱり留年を視野に入れてないのは金銭面と民間もないからですよね。
私もいろいろ気分で判断が変わりますね。
ただ言えるのは、農協で一生働こうとは思ってませんね。
123サンもですよね!?
2次落ちですか。私は…1次落ちですよ(笑)。
すると、今の勉強を維持するというが最大の目標になりそうですね。
でも、面接して2次落ちになるとどこか欠けている面があったと思うので、そこを強化ですねw
私は面接もしてないのに、あきらめるなんて悔しいです。
やはり面接して自分のことを知ってもらいたいですね。
やはり農協=公務員って思っていると、普通の民間同様の組織だとしても良くないって感じそうですよね。
もし、入組されるのであれば、農協≠公務員っと思ってないといけないですね。
もしよかったら、何か進展や情報がありましたら教えていただけませんか?
- 130 :123です:2006/11/20(月) 19:11:05
- そうですね。民間を考えてないから新卒カードはいらん!って感じですw
農協で一生働くことは考えていません。ただ、入組してみて魅力のある職場
だったら考えるかもしれません^^
実は農協の合否が明後日ごろに届くと思うのですが、まず結果を見てより深く
考えていきたいと思ってます。
とりえず、明後日ごろに報告します。124さんはいつごろ結果わかりますか??
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:18:48
- 結果って農協!?
農協の内定だったら持ってますよ。郵政は今週末です。
123なら農協大丈夫ですよ、きっとww
やっぱり、農協もいろいろ言われているけど人の価値観によってブラックにもなるしならないし。
わからないですよね♪ちなみに単協ですよね?
- 132 :123です:2006/11/20(月) 19:24:38
- そうそう。単協です^^
こういうのもなんなんですが、おそらく通ってると。。私のところはなんと2次受験者35人ぐらいで採用が30人なんでww
まぁお互いじっくり?考えていきましょう!!!!
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:28:48
- そうですねwww(笑)
でも、30人採用ですか!?すごいですね!!多くて羨ましいです。
こっちなんて大卒10人より少し少ない人数で、高卒もそれくらいだったかな?
きっと事業規模が違うんでしょうね。
でも、同じ境遇の人が居て心強いです。
ではでは。よろしく。
- 134 :123です:2006/11/22(水) 22:31:42
- とりあえず内定いただきました。これからじっくり考えていくつもりです。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:04:51
- 123サンへ
よかったですね。
悩みがある分、良い意味で幸せだと思うのでお互いいい決断だせるといいですね。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:03:54
- 123さんへ
農協の内定どうされました?
2ちゃんみると農協相当激務なんですかね?
今更不安になってきました。
- 137 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:40:14
- あぼーん
ぼんたんあめ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:27:55
- 農協職員だけど、正直、農協職員の夫はいらない。
だんなが、公務員で本当に良かった。
転職すれば結婚相手も増えるかも。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:44:27
- 乙
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:21:24
- 農協職員です。人によって価値観はちがいますが
農協は甘くありません。年々ひどくなっています。
公務員をめざすならほんとに死ぬ気になってがんばってください。
もしまだ職員になってないなら
仕事をしながら受験など甘い考えは捨ててください。
まず失敗します。私のように。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:03:20
- 初めて書き込みます。僕も公務員試験を受けていました。
僕の場合、労基しか興味ないので、労基と民間と回ってい
ました。僕は県農に内定を頂いて、迷わずにで行きます。
僕のところは大卒しか募集がなく、懇親会でも同じような
境遇の人がいたので、一緒にがんばれると思ったので・・
別に高卒、大卒区別するつもりはないですが、周りに同じ
年齢の人がほしいだけなんだが・・・
労基一本なので、リスクが大きすぎると思ったので、この
決断がベストだけだと思います。面接も7,8倍はあるの
で・・・・
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:29:17
- 県単位の農協なら問題ないですよ。
ノルマもないって言われてますし。勉強時間確保できると思いますよ。
労基って難しいようですが、頑張ってください。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:38:47
- 返事ありがとうございます。
しかし、ノルマはあると、聞きました。人事の方が
県農でもノルマはあるとおしゃっていました。
がんばるぞーマジで。でもこの時期やる気が起きな
い。正月までは、最後に遊びます。
労基合格に向けて!!でも、面接どうしようかな?
面接不利だけど、気合しかないな!!
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:05:07
- 県でもあるんですか!?やっぱりノルマって共済ですか?
でも、ちゃんと事前に告知してくれるところだとなんだか安心ですね。
少なくともギャップないでしょうし。
今年も残りわずかですね。4月までには最高の状態にしたいですね。
仕事しながらって辛いって言われますが、逆に仕事しているからメリハ
リついたり、今の職場から早く脱出したいなど背中を押してくれる面もありますよ、きっと。
息抜きしながら頑張りましょう!
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:22:17
- 農協の職員は、ほとんど公務員と変わらないじゃないか?タイムカードねーから遅刻は平気でするし時間になればほとんどの職員は帰るじゃないか!
ナメタコト言ってんじゃねーぞ!
37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★